JP2006352520A - 携帯端末装置及びプログラム - Google Patents

携帯端末装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006352520A
JP2006352520A JP2005176076A JP2005176076A JP2006352520A JP 2006352520 A JP2006352520 A JP 2006352520A JP 2005176076 A JP2005176076 A JP 2005176076A JP 2005176076 A JP2005176076 A JP 2005176076A JP 2006352520 A JP2006352520 A JP 2006352520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output device
external output
earphone
reproduction
acoustic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005176076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203495B2 (ja
Inventor
Atsuro Soma
敦郎 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2005176076A priority Critical patent/JP4203495B2/ja
Priority to KR1020060054270A priority patent/KR100776493B1/ko
Priority to CN200610137519XA priority patent/CN1933507B/zh
Priority to US11/454,325 priority patent/US8106948B2/en
Publication of JP2006352520A publication Critical patent/JP2006352520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203495B2 publication Critical patent/JP4203495B2/ja
Priority to US12/944,419 priority patent/US20110058665A1/en
Priority to US14/472,319 priority patent/US9554204B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44231Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Abstract

【課題】録音再生出力中に外部出力装置の接続が外れたとしても、その後の再生時には、録音内容を引き続いて出力できるようにする。
【解決手段】CPU1は、イヤホーン15が接続されている状態で録画部19内の音声・映像情報を再生出力している再生動作中にあって、イヤホーン接続検出部17によってイヤホーン15の非接続が検出された際に、この再生動作を停止制御する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、着脱自在な外部出力装置を備えた携帯端末装置及びプログラムに関する。
一般に、スピーカ内蔵型のオーディオ装置では、ヘッドホーンを接続した状態で音楽、ニュース番組などを鑑賞している最中にヘッドホーンのプラグがそのジャック部から抜け外れると、突然、内蔵スピーカから大音量が発生されることがある。
そこで、従来では、ヘッドホーンが外れて内蔵スピーカに出力が切り換わった場合に、この内蔵スピーカの音量を適正レベルに抑制すると共に、その後、ユーザ操作で所望する音量に調整可能とした技術が知られている(特許文献1参照)。
特開平10−145884号公報
しかしながら、上述した技術は、ヘッドホーンが外れた場合でも、それまで鑑賞していた音楽などを引き続いて聞くことができるように内蔵スピーカに切り換えることを前提としたものであり、そのときの音量を適正レベルに調整したとしても電車内のような公衆の場では周囲の他の人達に迷惑をかけてしまう。そこで、ヘッドホーンから内蔵スピーカへの切り換え時に音量レベルを“0(消音)”に自動調整すればよいが、ヘッドホーンが再接続されるまでは消音状態のままとなるため、例えば、放送番組をリアルタイムに聞いているような場合には、ヘッドホーンが外れてから再接続されるまでの間の放送内容を聞き逃がしてしまう。また、録音内容を再生出力しているときにヘッドホーンが外れた場合には、戻し操作を行って再生位置を調整する必要があるが、中断位置まで正確に戻すことは極めて困難であり、正確に戻さなければ、その一部分を聞き逃してしまうこともあった。
第1の発明の課題は、録音再生出力中に外部出力装置の接続が外れたとしても、その後の再生時には、録音内容を引き続いて出力できるようにすることである。
第2の発明の課題は、音響情報の受信出力中に外部出力装置が外れたとしても、それ以降に受信した音響情報を必要に応じて出力できるようにすることである。
請求項1記載の発明(第1の発明)は、着脱自在な外部出力装置が接続された際に、この外部出力装置に対して録音内容を再生出力する携帯端末装置であって、外部出力装置が接続されたか否かを検出する検出手段と、外部出力装置が接続されている状態で前記録音内容を再生出力している再生動作中にあって前記検出手段によって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、この再生動作を停止制御する再生制御手段とを具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項12記載の発明)。
なお、「外部出力装置の非接続」とは、故意、過失を問わず、外部出力装置の接続が外れた状態を意味し、また、「再生動作の停止」とは、少なくとも録音読み出し動作の一時停止を意味している。
なお、請求項1記載の発明は次のようなものであってもよい。
内部出力装置を有するほか、着脱自在な外部出力装置としてイヤホーン、ヘッドホーン、外付けスピーカのうち、少なくともその何れかを接続可能な接続部を有する(請求項2記載の発明)。
外部出力装置が接続されている状態での再生動作中であって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、その旨を警告表示する(請求項3記載の発明)。
映像付き音声情報を再生出力している再生動作中であって前記外部出力装置の非接続が検出された際に、当該音声情報の再生動作を停止制御するほか、映像情報の再生動作も合わせて停止制御する(請求項4記載の発明)。
この場合、前記再生動作の停止制御は、一時的な停止であり、前記映像情報の再生を一時停止している間、その停止時の映像情報を固定表示するようにしてもよい(請求項5記載の発明)。
前記再生動作の停止制御は、一時的な停止であり、再生動作を一時停止させている状態で前記検出手段によって当該外部出力装置の再接続が検出された際に、前記再生制御手段は、再生動作を継続する(請求項6記載の発明)。
前記外部出力装置に対して再生動作を停止している状態で再生指示操作が行われた際には、内部出力装置に対して再生動作を継続する(請求項7記載の発明)。
なお、「内部出力装置」とは、内蔵スピーカなどである。
請求項8記載の発明(第2の発明)は、外部から音響情報を受信すると共に、この音響情報を着脱自在な外部出力装置に対して出力する携帯端末装置であって、外部出力装置が接続されたか否かを検出する検出手段と、外部出力装置が接続されている状態で前記音響情報を出力している出力中にあって前記検出手段によって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、音響情報の出力を抑止制御すると共に、それ以降に受信した音響情報を逐次記録する出力制御手段とを具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項8記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項13記載の発明)。
なお、「音響情報の出力を抑止制御する」とは、内部出力装置からの出力を禁止して消音状態に設定したり、低音量レベルに自動調整することを意味している。
前記出力制御手段による音響情報の記録中に前記検出手段によって外部出力装置の再接続が検出された際に、この記録内容を外部出力装置に対して再生出力する(請求項9記載の発明)。
前記出力制御手段による音響情報の逐次記録中に前記検出手段によって外部出力装置の再接続が検出された際に、この記録内容を外部出力装置に対して再生出力するか、この再接続後に受信した音響情報を外部出力装置に対して出力するかを任意に選択する選択操作を受け付けると共に、この選択操作に従った出力を実行する(請求項10記載の発明)。
前記音響情報は、映像情報に同期した映像付きの音響情報であり、前記出力制御手段は、音響情報と共に映像情報を逐次記録する(請求項11記載の発明)。
請求項1記載の発明(第1の発明)によれば、外部出力装置が接続されている状態で録音内容を再生出力している再生動作中にあって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、この再生動作を停止制御するようにしたから、録音再生出力中に外部出力装置の接続が外れたとしても、内蔵スピーカからの出力を禁止できるほか、その後の再生時には、録音内容を引き続いて出力することができる。つまり、再生動作中に外部出力装置が外れても、他人への迷惑を防ぐことができるほか、その影響を受けることなく、連続的な再生が可能となり、聞き逃し部分の発生を防止することが可能となる。
請求項2記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、着脱自在な外部出力装置としてイヤホーン、ヘッドホーン、外付けスピーカのうち、少なくともその何れかを接続可能な接続部を有するから、必要に応じてイヤホーン、ヘッドホーン、外付けスピーカを接続して録音内容を聞くことができる。
請求項3記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、外部出力装置が接続されている状態での再生動作中であって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、その旨を警告表示するようにしたから、外部出力装置の不本意な抜けを報知することができる。
請求項4記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、映像付き音声情報を再生出力している再生動作中であって外部出力装置の非接続が検出された際に、当該音声情報の再生動作を停止制御するほか、映像情報の再生動作も合わせて停止制御するようにしたから、例えば、テレビ放送の録画視聴時にも対応可能となる。
この場合、再生動作の停止制御は、一時的な停止であり、映像情報の再生を一時停止している間、その停止時の映像情報を固定表示するようにしたから(請求項5記載の発明)、映像の表示状態によって外部出力装置の不本意な抜けを知ることができる。
請求項6記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、再生動作の停止制御は、一時的な停止であり、再生動作を一時停止させている状態で当該外部出力装置の再接続が検出された際に、再生動作を継続するようにしたから、外部出力装置を再接続するだけで再生動作を継続することができる。
請求項7記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、外部出力装置に対して再生動作を停止している状態で再生指示操作が行われた際には、内部出力装置に対して再生動作を継続するようにしたから、ユーザ指示に応じて外部出力装置から内部出力装置への切り換えを即座に行うことができる。
請求項8記載の発明(第2の発明)によれば、外部出力装置が接続されている状態で受信した音響情報を出力している出力中にあって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、音響情報の出力を抑止制御すると共に、それ以降に受信した音響情報を逐次記録するようにしたから、音響情報の受信出力中に外部出力装置が外れたとしても、他人への迷惑を防ぐことができるほか、それ以降に受信した音響情報を必要に応じて再生出力することができる。例えば、テレビ視聴中に外部出力装置が外れても、その影響を受けることなく、連続的な視聴が可能となる。
請求項9記載の発明によれば、上述した請求項8記載の発明と同様の効果を有するほか、音響情報の記録中に外部出力装置の再接続が検出された際に、この記録内容を外部出力装置に対して再生出力するようにしたから、外部出力装置を再接続するだけで再生内容を聞くことができる。
請求項10記載の発明によれば、上述した請求項8記載の発明と同様の効果を有するほか、音響情報の逐次記録中に外部出力装置の再接続が検出された際に、この記録内容を外部出力装置に対して再生出力するか、この再接続後に受信した音響情報を外部出力装置に対して出力するかを任意に選択する選択操作を受け付けると共に、この選択操作に従った出力を実行するようにしたから、再接続後の出力形式をユーザの要望に応じて選択することができる。
請求項11記載の発明によれば、上述した請求項8記載の発明と同様の効果を有するほか、音響情報は、映像情報に同期した映像付きの音響情報であり、音響情報と共に映像情報を逐次記録するようにしたから、例えば、テレビ放送の視聴時にも対応可能となる。
(実施例1)
以下、図1〜図3を参照して本発明の第1実施例を説明する。
この実施例は、携帯端末装置として携帯電話装置に適用した場合を例示したもので、図1は、この携帯電話装置の基本的な構成要素を示したブロック図である。
CPU1は、記憶部2内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話装置の全体動作を制御する中央演算処理装置である。記憶部2は、不揮発性メモリ(内部メモリ)であり、例えば、フラッシュメモリなどによって構成され、プログラム領域とデータ領域とを有し、このプログラム領域には、後述する図2及び図3に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納されている。記録メディア3は、着脱自在な可搬型メモリで、撮影画像データ、各種のデータ、プログラムを外部供給するもので、例えば、スマートメディア、ICカードなどによって構成されている。メモリ4は、ワーク領域を有する内部メモリで、例えば、DRAM(Direct Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous DRAM)などによって構成されている。
電話通信部5は、アンテナ6に接続された送受信デュプレクサの受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調した後に、音声データ、映像データとして出力し、映像データは、映像出力部7を介してLCD(液晶表示器)などのディスプレイ装置8に表示され、また、音声データは、音声出力部9、アンプ10を介して内蔵スピーカ11から音声出力される。また、電話通信部5は、マイクロフォン(図示せず)から入力された音声データを送信ベースバンド信号に符号化した後に、送受信デュプレクサの送信側に与えられ、アンテナ6から発信出力される。
テレビ受信部12は、TVアンテナ13を備え、例えば、携帯電話などの携帯受信機向けの地上波デジタルテレビ放送を受信するもので、テレビ映像及び音声情報以外にも電子番組表(EPG)なども含めて受信可能である。そして、テレビ受信部12は、専用CPU、TVアンテナ13に接続されている受信部、受信したテレビ放送を映像信号と音声信号とに分離する増幅分離部、圧縮データを解凍するデコード部などを有する構成となっており、このテレビ受信部12から出力されたテレビ映像信号は、映像出力部7を介してディスプレイ装置8に表示され、また、テレビ音声信号は、音声出力部9、アンプ10を介して内蔵スピーカ11から発生出力される。
音声出力部9は、デジタル音声情報をデジタル/アナログ変換すると共に、ユーザ操作に応じて電子ボリュームを作動させて音量レベルを調整するもので、この音声出力部9には、アンプ10を介して内蔵スピーカ11が接続されているほか、アンプ14を介してイヤホーン15が接続されている。CPU1は、イヤホーン15がそのジャック部16に差し込まれた際には、内蔵スピーカ11に代えて音声情報をイヤホーン15から出力させる。すなわち、イヤホーン15が接続されていないときには、内蔵スピーカ11から音声出力させ、イヤホーン15が接続されているときには、イヤホーン15から音声出力させる。なお、音声情報とは、音声以外にも音楽などを含む広義の音響情報である(以下、同様)。
イヤホーン接続検出部17は、プルアップ抵抗、スイッチング素子などを有する構成で、イヤホーン15がそのジャック部16に接続されているか否か、言い換えれば、イヤホーン15のプラグがそのジャック部16から抜けたか否かの接続状態を検出するもので、CPU1は、イヤホーン接続検出部17からの検出信号を常時監視し、この検出信号に基づいてイヤホーン15の接続/非接続を判別し、その判別結果に基づいてスピーカ用アンプ10、イヤホーンアンプ14をON/OFFさせる。例えば、CPU1は、イヤホーン15が接続されていない状態では、イヤホーン接続検出部17の検出信号はハイレベルとなり、音声出力部9を介してスピーカ用アンプ10をONさせ、イヤホーン15が接続されている状態では、イヤホーン接続検出部17の検出信号はローレベルとなり、音声出力部9を介してイヤホーンアンプ14をONさせるようにしている。
キー操作部18は、押しボタン式の各種のキーを備え、ダイヤル入力、文字入力、コマンド入力などを行うもので、キー操作部18には、例えば、動作モード(メールモード、テレビ受信モードなど)に切り換えるモードキーと、テレビ受信を終了させるテレビ終了キー、テレビ放送の録画(録音を含む)を指示する録画キー、録画再生の一時停止を指示する一時停止キー、録画再生の中止を指示する中止キー、音声ボリューム調整キーなどを有し、CPU1は、キー操作部18からのキー入力信号に応じた処理を実行する。
録画部19は、テレビ放送内容を録画する大容量の半導体メモリあるいは小型ハードディスクなどを有する構成で、例えば、最大5〜6分程度の録画が可能となっている。なお、放送内容の録画とは、映像情報の録画に限らず、それに付加されている音声情報の録音を含むことを意味している。ここで、CPU1は、録画部19から音声・映像情報を読み出して再生出力させるが、その際、音声出力は、内蔵スピーカ11あるいはイヤホーン15から行われる。ここで、イヤホーン15が接続されている状態での再生動作中にイヤホーン接続検出部17によってイヤホーン15の非接続が検出されると、この再生動作(録音・録画の再生動作)を一時停止するようにしている。なお、録画部19にテレビ放送内容を録画する場合に限らず、記録メディア3に録画するようにしてもよい。
次ぎに、第1実施例における携帯電話装置の動作概念を図2及び図3に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。このことは後述する他の実施例においても同様であり、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施例特有の動作を実行することもできる。
図2及び図3は、録画再生がユーザ指定された際に実行開始されるフローチャートである。
先ず、CPU1は、テレビ放送番組を録画する毎に録画部19に記憶保持された各種の録画ファイルの中から任意の録画ファイルが再生対象としてユーザ選択されると(ステップA1)、この選択ファイルを再生対象として取り込んだ後、再生開始の指示待ちとなる(ステップA2)。ここで、再生開始が指示されると、イヤホーン接続検出部17からの検出信号に基づいてイヤホーン15の接続有無をチェックし(ステップA3)、イヤホーン15が接続されていれば、イヤホーン用アンプ14をONさせた後に(ステップA4)、外部スピーカであるイヤホーン15を使用して音声再生を行う旨の案内を表示出力させるが(ステップA5)、イヤホーン15が接続されていなければ(ステップA3でNO)、スピーカ用アンプ10をONさせた後に(ステップA6)、内蔵スピーカ11を使用して音声再生を行う旨の案内を表示出力させる(ステップA7)。
そして、上述のようにして再生対象として選択された録画部19内の選択ファイルから音声付き映像情報を順次読み出してその再生出力を開始させるために、映像出力部7及び音声出力部9をONすると共に、選択ファイルから読み出した映像情報を映像出力部7に与えてディスプレイ装置8から表示出力させ、また、選択ファイルから読み出した音声情報を音声出力部9に与えて内蔵スピーカ11あるいはイヤホーン15から発生出力させる(ステップA8)。この再生動作中においてCPU1は、イヤホーン接続検出部17をアクセスしてイヤホーン15の接続有無をチェックすることによってイヤホーン15が抜けたか否かを調べる(ステップA9)。
いま、イヤホーン15が接続されたままの状態であれば、再生動作の一時停止がユーザ指示されたか否かをチェックし(ステップA10)、一時停止が指示されなければ、ステップA11に移り、当該選択ファイルから音声付き映像情報を全て再生し終わったか(再生終了か)あるいは再生中止がユーザ指示されたかをチェックする。ここで、再生終了が検出されなかった場合あるいは再生中止がユーザ指示されなかった場合には、ステップA9に戻り、再生動作を継続実行する。
そして、この再生動作中に一時停止が指示された際には(ステップA10でYES)、音声・映像の再生出力を一時停止させた後に(ステップA12)、選択ファイルの停止位置を一時記憶しておく(ステップA13)。この場合、音声情報、映像情報の読み出し動作を一時停止することによって音声出力部9、映像出力部7への情報供給が遮断されるが、この一時停止中、映像情報はそのまま固定表示され、一時停止時の映像画面がそのまま表示出力される。そして、ユーザからの再生指示の有無(ステップA14)あるいは再生中止指示の有無を判別し(ステップA15)、再生指示あるいは中止指示があるまで待機状態となる。
ここで、再生指示を受けた場合には(ステップA14でYES)、一時記憶されている停止位置を読み出し、この停止位置から音声・映像の再生出力を再開させた後に(ステップA16)、上述のステップA9に戻って再生動作を継続実行するが、中止指示を受けた場合には(ステップA15でYES)、音声・映像の再生出力を終了させる再生終了処理として、イヤホーン用アンプ14あるいはスピーカ用アンプ10をOFFすると共に、映像出力部7及び音声出力部9をOFFする(ステップA17)。
一方、上述のような再生動作中にイヤホーン15が抜けたことが検出された場合には(ステップA9でYES)、図3のステップA18に移り、音声・映像の再生出力を一時停止させた後、選択ファイルの停止位置を一時記憶しておく(ステップA19)。この場合においても、映像情報は一時停止時中、そのまま固定表示される。そして、イヤホーン用アンプ14をOFFすると共に(ステップA20)、イヤホーン15が抜けたことを案内する警告メッセージを表示出力させる(ステップA21)。
この状態において、再度、イヤホーン15の接続有無をチェックすることによってイヤホーン15が接続されたか否かを調べ(ステップA22)、イヤホーン15が非接続のままであれば、ユーザからの再生指示あるいは音量調整用のボリューム操作が行われたか(ステップA23)あるいは再生中止がユーザ指示されたかをチェックする(ステップA24)。ここで、イヤホーン15が抜けたままの状態で再生指示/ボリューム操作/中止指示の何れも無ければ、ステップA22に戻って待機状態となる。いま、イヤホーン15が接続された場合に(ステップA22でYES)、CPU1は、イヤホーン用アンプ14をONすると共に(ステップA25)、一時記憶されている停止位置を読み出し、この停止位置から音声・映像情報を読み出してその再生出力を再開させる(ステップA26)。この場合、音声情報は、イヤホーン15から発生出力される。そして、図2のステップA9に戻って再生動作を継続実行する。
また、イヤホーン15が抜けたままの状態で再生指示あるいはボリューム操作が行われた場合に(ステップA23でYES)、CPU1は、スピーカ用アンプ10をONすると共に(ステップA27)、内蔵スピーカ11からの再生に切り換わることを案内するための案内メッセージを表示させた後に(ステップA28)、上述のステップA26に移り、一時記憶されている停止位置を読み出し、この停止位置から音声・映像の再生出力を再開させる。この場合、音声情報は、内蔵スピーカ11から発生出力される。なお、イヤホーン15が抜けたままの状態で再生中止が指示された場合には(ステップA24)、図2のステップA17に移って再生終了処理が行われる。
以上のように、この第1実施例においてCPU1は、イヤホーン15が接続されている状態で録画部19内の音声・映像情報を再生出力している再生動作中にあってイヤホーン接続検出部17によってイヤホーン15の非接続が検出された際に、この再生動作を停止制御するようにしたから、録音再生出力中にイヤホーン15の接続が外れたとしても、内蔵スピーカ11からの出力を禁止できるほか、その後の再生時には、音声・映像情報を引き続いて出力することができる。つまり、再生動作中にイヤホーン15が外れても、他人への迷惑を防ぐことができるほか、その影響を受けることなく、連続的な再生が可能となる。
この場合、CPU1は、イヤホーン15が接続されている状態での再生動作中であってイヤホーン15の非接続が検出された際に、その旨の警告メッセージを表示出力するようにしたから、イヤホーン15の不本意な抜けを報知することができる。
また、映像・音声情報を再生出力している再生動作中であってイヤホーン15の非接続が検出された際に、音声情報の再生動作を停止制御するほか、映像情報の再生動作も合わせて停止制御するようにしたから、テレビ放送の録画視聴時にも対応可能となる。この場合、映像情報の再生を一時停止している間、その停止時の映像情報を固定表示するようにしたから、映像の表示状態によってイヤホーン15の不本意な抜けを知ることができる。
CPU1は、再生動作を一時停止させている状態でイヤホーン15の再接続が検出された際に、再生動作を継続するようにしたから、イヤホーン15を再接続するだけで再生動作を継続することができる。また、イヤホーン15に対して再生動作を停止している状態で再生指示操作が行われた際には、内蔵スピーカ11に対して再生動作を継続するようにしたから、ユーザ指示に応じてイヤホーン15から内蔵スピーカ11への切り換えを即座に行うことができる。
なお、上述した第1実施例においては、イヤホーン15が接続されている再生動作中にイヤホーン15が外れた際に、再生動作を一時停止するようにしたが、そのときの再生位置(停止位置)を記憶保持しながら再生動作を停止(終了)させるようにしてもよい。この場合、その再生開始が再度指示された場合には、再生位置(停止位置)のセット有無をチェックし、再生位置がセットされていれば、その位置から再生を開始するようにしてもよい。
また、上述した第1実施例においては、テレビ放送番組の録画内容を再生出力するようにしたが、再生対象はテレビ録画に限らず、記録メディア3によって外部供給された音楽情報、映像付き音声情報などを再生出力する場合であってもよい。
また、通話の音声内容を録音して再生出力するようにしてもよい。また、上述した第1実施例においては、外部出力装置としてイヤホーン15を例示したが、ヘッドホーン、外付けスピーカであってもよく、また、イヤホーン、ヘッドホーン、外付けスピーカを接続可能としてもよい。
(実施例2)
以下、この発明の第2実施例について図4及び図5を参照して説明する。
なお、上述した第1実施例においては、録画部19内の音声・映像情報を再生出力している再生動作中にイヤホーン15が抜かれた際に、この再生動作を停止制御するようにしたが、テレビ放送を受信しながらその放送内容を出力している場合に、イヤホーン15が抜かれた際に、この放送内容の出力を抑制(出力禁止)すると共に、それ以降に受信したテレビ放送を逐次録画するようにしたものである。
ここで、両実施例において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第2実施例の特徴部分を中心に説明するものとする。
図4及び図5は、TVアプリケーションの起動に伴って実行開始されるフローチャートであり、キー操作部17上のモードキーによって「テレビ受信モード」が選択指定された際に実行開始される。
先ず、CPU1は、TVアプリケーションが起動された後に、チャンネル選択ボタンによって所望するチャンネルが選択指定されると、選択チャンネルの放送内容を取得する(ステップB1)。そして、イヤホーン接続検出部17からの検出信号に基づいてイヤホーン15の接続有無をチェックし(ステップB2)、イヤホーン15が接続されていれば、イヤホーン用アンプ14をONさせた後に(ステップB3)、外部スピーカであるイヤホーン15を使用して音声再生を行う旨の案内メッセージを表示出力させるが(ステップB4)、イヤホーン15が接続されていなければ、スピーカ用アンプ10をONさせた後に(ステップB5)、内蔵スピーカ11を使用して音声再生を行う旨の案内を表示出力させる(ステップB6)。
そして、受信した選択チャンネルの放送内容の出力を開始させるために、映像出力部7及び音声出力部9をONすると共に、映像情報を映像出力部7に与えてディスプレイ装置8から表示出力させ、また、音声情報を音声出力部9に与えて内蔵スピーカ11あるいはイヤホーン15から発生出力させる(ステップB7)。そして、テレビ放送出力中にイヤホーン接続検出部17をアクセスしてイヤホーン15の接続有無をチェックすることによってイヤホーン15が抜けたか否かを調べる(ステップB8)。いま、イヤホーン15が接続されたままの状態であれば、ユーザ指示の有無をチェックし(ステップB9)、テレビ受信出力の終了が指示された場合には(ステップB10でYES)、このフローの終了となるが、その他の指示を受けた場合には、指示内容に応じた対応処理として、チャンネルの切り換え、音量変更などが行われる(ステップB11)。以下、受信チャンネルの音声・映像を出力するステップB7に戻る。
一方、テレビ放送出力中にイヤホーン15が抜かれた場合には(ステップB8でYES)、イヤホーン用アンプ14をOFFすると共に(図5のステップB12)、映像出力をOFFした後(ステップB13)、受信チャンネルの放送内容を録画部19に録音・録画する動作を開始する(ステップB14)。そして、イヤホーン15が抜けたことを案内する警告メッセージを表示出力させる(ステップB15)。この状態において、イヤホーン接続検出部17をアクセスしてイヤホーン15の接続有無をチェックすることによってイヤホーン15が接続されたか否かを調べ、イヤホーン15が接続されるまで待機する(ステップB16)。
ここで、イヤホーン15が接続された場合には(ステップB16でYES)、イヤホーン用アンプ14をONすると共に(ステップB17)、録画部19の内容を再生出力するか否かを問い合わせる再生要否を示すメッセージを表示出力させる(ステップB18)。いま、ユーザから再生指示が無く、現在放送中の内容をそのまま視聴することを希望する場合には(ステップB19でNO)、録画動作を終了させる(ステップB20)。以下、受信チャンネルの音声・映像を出力するステップB7に戻る。また、ユーザから再生指示を受けた場合には(ステップB19でYES)、録画動作をそのまま継続しながらタイムシフト再生を開始する(ステップB21)。すなわち、録画部19からイヤホーン15が抜けたときの録画位置を再生位置としてフィードバックし、この位置から音声・映像情報を読み出しながら再生動作を開始する。
この録画再生中にユーザから戻り指示を受けたか(ステップB22)、再生終了の指示を受けたかをチェックし(ステップB23)、戻り指示を受けた場合には、再生出力を停止させると共に(ステップB24)、録画動作を終了させた後に(ステップB20)、受信チャンネルの音声・映像を出力するステップB7に戻るが、終了指示を受けた場合には(ステップB23でYES)、再生出力の停止及び録画動作の終了後(ステップB25)、イヤホーン用アンプ14あるいはスピーカ用アンプ10をOFFすると共に、映像出力部7及び音声出力部9をOFFする(ステップB26)。
以上のように、この第2実施例においてCPU1は、イヤホーン15が接続されている状態で受信したテレビ放送を出力している放送出力中にイヤホーン15の非接続が検出された際に、テレビ放送の出力を一時停止すると共に、それ以降に受信したテレビ放送を逐次録画するようにしたから、テレビ放送出力中にイヤホーン15が外れたとしても、他人への迷惑を防ぐことができるほか、それ以降に受信したテレビ放送を必要に応じて再生出力することができる。つまり、テレビ視聴中にイヤホーン15が外れても、その影響を受けることなく、連続的な視聴が可能となる。
この場合、テレビ放送の録画中にイヤホーン15の再接続が検出された際に、この録画内容をイヤホーン15に対して再生出力するようにしたから、イヤホーン15を再接続するだけで再生内容を視聴することができる。また、テレビ放送の録画中にイヤホーン15の再接続が検出された際に、この録画内容をイヤホーン15に対して再生出力するか、この再接続後に受信した現在のテレビ放送をイヤホーン15に対して出力するかを任意に選択する選択操作を受け付けると共に、この選択操作に従った出力を実行するようにしたから、再接続後の出力形式をユーザの要望に応じて選択することができる。
なお、上述した第2実施例においては、イヤホーン15が抜けたときの録画位置を再生位置としてフィードバックして再生出力するようにしたが、イヤホーン15が抜けたときの少し前(例えば、3秒前)から再生出力を開始するようにしてもよい。また、テレビ放送を視聴する場合を例示したが、インターネットからダウンロード受信した映画、音楽であってもよい。また、外部出力装置としては、イヤホーン15に限らず、ヘッドホーン、外付けスピーカであってもよく、また、イヤホーン、ヘッドホーン、外付けスピーカを接続可能としてもよい。
その他、テレビ機能付き携帯電話装置に適用した場合を示したが、電子腕時計、PDA、電子カメラ装置、音楽再生機などであってもよい。
一方、コンピュータに対して、上述した各手段を実行させるためのプログラムコードをそれぞれ記録した記録媒体(例えば、CD−ROM、フレキシブルディスク、RAMカード等)を提供するようにしてもよい。すなわち、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、着脱自在な外部出力装置が接続された際に、この外部出力装置に対して録音内容を再生出力する機能と、外部出力装置が接続されたか否かを検出する機能と、外部出力装置が接続されている状態で録音内容を再生出力している再生動作中にあって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、この再生動作を停止制御する機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。
また、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、外部から音響情報を受信すると共に、この音響情報を着脱自在な外部出力装置に対して出力する機能と、外部出力装置が接続されたか否かを検出する機能と、外部出力装置が接続されている状態で前記音響情報を出力している出力中にあって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、この音響情報の出力を抑止制御すると共に、それ以降に受信した音響情報を逐次記録する機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。
携帯端末装置として適用したテレビ機能付き携帯電話装置の基本的な構成要素を示したブロック図。 録画再生がユーザ指定された際に実行開始されるフローチャート。 図2に続く、フローチャート。 第2実施例において、TVアプリケーションの起動に伴って実行開始されるフローチャート。 図4に続く、フローチャート。
符号の説明
1 CPU
2 記憶部
4 メモリ
5 電話通信部
7 映像出力部
8 ディスプレイ装置
9 音声出力部
11 内蔵スピーカ
12 テレビ受信部
14 イヤホーン用アンプ
15 イヤホーン
16 イヤホーンジャック部
17 イヤホーン接続検出部
18 キー操作部
19 録画部

Claims (13)

  1. 着脱自在な外部出力装置が接続された際に、この外部出力装置に対して録音内容を再生出力する携帯端末装置であって、
    外部出力装置が接続されたか否かを検出する検出手段と、
    外部出力装置が接続されている状態で前記録音内容を再生出力している再生動作中にあって前記検出手段によって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、この再生動作を停止制御する再生制御手段と、
    を具備したことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 内部出力装置を有するほか、着脱自在な外部出力装置としてイヤホーン、ヘッドホーン、外付けスピーカのうち、少なくともその何れかを接続可能な接続部を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 外部出力装置が接続されている状態での再生動作中であって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、その旨を警告表示する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  4. 映像付き音声情報を再生出力している再生動作中であって前記外部出力装置の非接続が検出された際に、当該音声情報の再生動作を停止制御するほか、映像情報の再生動作も合わせて停止制御する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  5. 前記再生動作の停止制御は、一時的な停止であり、前記映像情報の再生を一時停止している間、その停止時の映像情報を固定表示する、
    ようにしたことを特徴とする請求項4記載の携帯端末装置。
  6. 前記再生動作の停止制御は、一時的な停止であり、再生動作を一時停止させている状態で前記検出手段によって当該外部出力装置の再接続が検出された際に、前記再生制御手段は、再生動作を継続する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  7. 前記外部出力装置に対して再生動作を停止している状態で再生指示操作が行われた際には、内部出力装置に対して再生動作を継続する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  8. 外部から音響情報を受信すると共に、この音響情報を着脱自在な外部出力装置に対して出力する携帯端末装置であって、
    外部出力装置が接続されたか否かを検出する検出手段と、
    外部出力装置が接続されている状態で前記音響情報を出力している出力中にあって前記検出手段によって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、この音響情報の出力を抑止制御すると共に、それ以降に受信した音響情報を逐次記録する出力制御手段と、
    を具備したことを特徴とする携帯端末装置。
  9. 前記出力制御手段による音響情報の記録中に前記検出手段によって外部出力装置の再接続が検出された際に、この記録内容を外部出力装置に対して再生出力する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  10. 前記出力制御手段による音響情報の逐次記録中に前記検出手段によって外部出力装置の再接続が検出された際に、この記録内容を外部出力装置に対して再生出力するか、この再接続後に受信した音響情報を外部出力装置に対して出力するかを任意に選択する選択操作を受け付けると共に、この選択操作に従った出力を実行する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  11. 前記音響情報は、映像情報に同期した映像付きの音響情報であり、
    前記出力制御手段は、音響情報と共に映像情報を逐次記録する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  12. コンピュータに対して、
    着脱自在な外部出力装置が接続された際に、この外部出力装置に対して録音内容を再生出力する機能と、
    外部出力装置が接続されたか否かを検出する機能と、
    外部出力装置が接続されている状態で録音内容を再生出力している再生動作中にあって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、この再生動作を停止制御する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  13. コンピュータに対して、
    外部から音響情報を受信すると共に、この音響情報を着脱自在な外部出力装置に対して出力する機能と、
    外部出力装置が接続されたか否かを検出する機能と、
    外部出力装置が接続されている状態で前記音響情報を出力している出力中にあって当該外部出力装置の非接続が検出された際に、この音響情報の出力を抑止制御すると共に、それ以降に受信した音響情報を逐次記録する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2005176076A 2005-06-16 2005-06-16 携帯端末装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4203495B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176076A JP4203495B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 携帯端末装置及びプログラム
KR1020060054270A KR100776493B1 (ko) 2005-06-16 2006-06-16 휴대 단말 장치 및 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
CN200610137519XA CN1933507B (zh) 2005-06-16 2006-06-16 移动终端设备
US11/454,325 US8106948B2 (en) 2005-06-16 2006-06-16 Mobile terminal device, computer-readable recording medium, and computer data signal
US12/944,419 US20110058665A1 (en) 2005-06-16 2010-11-11 Mobile Terminal Device, Computer-Readable Recording Medium, and Computer Data Signal
US14/472,319 US9554204B2 (en) 2005-06-16 2014-08-28 Mobile terminal device, computer-readable recording medium, and computer data signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176076A JP4203495B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 携帯端末装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006352520A true JP2006352520A (ja) 2006-12-28
JP4203495B2 JP4203495B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=37573345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176076A Expired - Fee Related JP4203495B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 携帯端末装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8106948B2 (ja)
JP (1) JP4203495B2 (ja)
KR (1) KR100776493B1 (ja)
CN (1) CN1933507B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159403A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2014090265A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kyocera Corp 電子機器、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100278515A1 (en) * 2008-01-25 2010-11-04 Mamoru Shimazaki Mobile terminal, recording method of tv broadcasts and program for recording tv broadcasts
EP2282258B1 (en) * 2009-07-24 2019-09-18 Lg Electronics Inc. Method for executing menu in mobile terminal and mobile terminal thereof
US20110087964A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Research In Motion Limited Method for indicating a volume of an audio sink of a portable electronic device
KR101790042B1 (ko) 2010-04-30 2017-11-20 삼성전자주식회사 이어폰 시스템과 이를 지원하는 휴대 단말기 및 이를 기반으로 하는 이어폰 운용 방법
JP5836578B2 (ja) * 2010-09-17 2015-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
US9513616B2 (en) * 2010-10-15 2016-12-06 Blackberry Limited System and method for controlling functions on electronic devices
US9813776B2 (en) * 2012-06-25 2017-11-07 Pin Pon Llc Secondary soundtrack delivery
KR101469084B1 (ko) * 2013-07-31 2014-12-10 주식회사 엘지유플러스 외부 출력 기기의 연결 상태를 이용한 컨텐츠 제공 방법 및 이를 위한 장치
GB201412564D0 (en) * 2014-07-15 2014-08-27 Soundchip Sa Media/communications system
KR20170006558A (ko) 2015-07-08 2017-01-18 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
KR102312316B1 (ko) * 2015-08-24 2021-10-13 삼성전자주식회사 외부 장치 인식 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
US9921800B2 (en) * 2016-05-25 2018-03-20 Google Llc Methods, systems and media for controlling audio output
US10459236B2 (en) * 2016-12-09 2019-10-29 Lg Electronics Inc. Head-mounted display device with earbud holder
US10812894B2 (en) * 2016-12-23 2020-10-20 Motorola Solutions, Inc. Portable communication device and method of operating the same in covert operation mode
US11366633B2 (en) * 2017-06-23 2022-06-21 Avnera Corporation Automatic playback time adjustment
CN108989595A (zh) * 2018-08-01 2018-12-11 国网安徽省电力有限公司 自由切换总线接入的智能坐席设备及其系统
KR102644997B1 (ko) 2019-07-17 2024-03-08 삼성전자주식회사 Usb 포트를 통해 오디오를 출력하기 위한 전자 장치 및 그에 관한 방법
CN111093137B (zh) * 2019-12-27 2021-07-06 维沃移动通信有限公司 一种音量控制方法、设备及计算机可读存储介质
CN112261633B (zh) * 2020-10-12 2023-02-21 合肥星空物联信息科技有限公司 一种用于智能耳机的音频录音及转换方法
CN112351507B (zh) * 2020-10-30 2023-04-14 维沃移动通信有限公司 交互控制方法、交互控制装置、电子设备和可读存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950014301B1 (ko) * 1993-06-10 1995-11-24 엘지전자주식회사 이어폰 플러그의 삽탈에 의한 에러데이타 발생 방지회로 및 방법
KR960003487B1 (ko) * 1993-09-28 1996-03-14 엘지전자주식회사 디스크 플레이어의 재생 제어장치 및 그 방법
JPH10145884A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Toshiba Corp 音量制御装置
JPH10145484A (ja) 1996-11-13 1998-05-29 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 列車無線電話指令操作卓
JPH11113063A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Toshiba Corp 移動無線端末及びその制御方法
JP3293542B2 (ja) 1997-12-04 2002-06-17 オンキヨー株式会社 記録媒体再生機能付無線装置
JP2000182310A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Kobe Steel Ltd 身体装着式出力装置及び情報再生装置
JP2001245026A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Sony Corp 携帯電話機
US6748238B1 (en) * 2000-09-25 2004-06-08 Sharper Image Corporation Hands-free digital recorder system for cellular telephones
JP2003023479A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Sharp Corp 携帯無線端末
JP4182257B2 (ja) 2001-09-27 2008-11-19 京セラ株式会社 携帯型視聴装置
US6845408B1 (en) 2002-05-23 2005-01-18 Palmone, Inc. Method for controlling software in an electronic system having an insertable peripheral device
JP4313013B2 (ja) * 2002-09-18 2009-08-12 富士通株式会社 携帯端末装置、その情報処理方法及び、その情報処理プログラム
JP2004193944A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信装置及び携帯通信装置によるテレビ放送の記録/再生方法
JP2004229206A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Ricoh Co Ltd デジタルスチルカメラ
GB2530678B (en) * 2012-02-21 2016-05-18 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Noise cancellation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159403A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2014090265A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kyocera Corp 電子機器、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100776493B1 (ko) 2007-11-16
CN1933507A (zh) 2007-03-21
CN1933507B (zh) 2011-05-18
US8106948B2 (en) 2012-01-31
JP4203495B2 (ja) 2009-01-07
US20150078576A1 (en) 2015-03-19
US20060285677A1 (en) 2006-12-21
US20110058665A1 (en) 2011-03-10
KR20060131689A (ko) 2006-12-20
US9554204B2 (en) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203495B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP4569842B2 (ja) オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ
JP3688678B2 (ja) 放送受信装置及びその制御方法、携帯情報端末及びその制御方法
US8908878B2 (en) Arrangements in a device for use with a service involving play out of media and related methods
JP2005184180A (ja) 携帯端末装置及びそれを用いたテレビ番組視聴システム
JP2006295669A (ja) 音声再生装置
JP2009010798A (ja) 携帯端末
JP2007049358A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP4768554B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2004023535A (ja) 通信端末、通信端末制御プログラム及び通信端末制御方法
JP4698349B2 (ja) 携帯情報端末および音声出力制御プログラム
JP2006128956A (ja) 放送受信機能付き折畳式携帯通信端末装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP2007235767A (ja) 携帯電話装置及びプログラム
JP2008092210A (ja) 再生装置
JP2007104456A (ja) 密閉型ヘッドホン
JP2002247490A (ja) テレビジョン受像装置
JP2008263638A (ja) データ配信方法
JP2001308979A (ja) 携帯端末装置用のアダプタおよび携帯端末装置
JP2006340062A (ja) 移動通信端末装置
JP2006339932A (ja) テレビ機能付き携帯端末装置及びプログラム
JP5643149B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
KR101469084B1 (ko) 외부 출력 기기의 연결 상태를 이용한 컨텐츠 제공 방법 및 이를 위한 장치
JP2005117149A (ja) 携帯電話機
JP2005311459A (ja) 携帯端末、番組再生システム
KR20060129763A (ko) 휴대용 단말기에서 mp3 기능을 배경음악으로 설정하는방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4203495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees