JP2006349318A - 空調設備 - Google Patents

空調設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2006349318A
JP2006349318A JP2005179371A JP2005179371A JP2006349318A JP 2006349318 A JP2006349318 A JP 2006349318A JP 2005179371 A JP2005179371 A JP 2005179371A JP 2005179371 A JP2005179371 A JP 2005179371A JP 2006349318 A JP2006349318 A JP 2006349318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
skylight
ceiling fan
air
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005179371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614828B2 (ja
Inventor
Isamu Ota
勇 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2005179371A priority Critical patent/JP4614828B2/ja
Publication of JP2006349318A publication Critical patent/JP2006349318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614828B2 publication Critical patent/JP4614828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】積極的に外気を導入して涼しくて気持ちのよい時間を長時間に亘って保持できるような空調を行える空調設備を提供する。
【解決手段】建物の屋根3に開閉可能に設けられた天窓1と、この天窓1の下方に設けられたシーリングファン2とを備えており、室内温度と外気温とによって、シーリングファン2の運転と、前記天窓1の開閉とを制御することによって、積極的に外気を導入して涼しくて気持ちのよい時間を長時間に亘って保持できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、シーリングファンを備えた空調設備に関する。
シーリングファンを備えた空調設備の一例として、特許文献1に記載のものが知られている。この空調設備は、天井に取り付けられて、複数の羽根を回転駆動する回転駆動手段と、この回転駆動手段に取り付けられた複数の羽根と、前記回転駆動手段に取り付けられてマイナスイオンを発生させる空気清浄機とを備えたものである。
この空調設備によれば、シーリングファンによってマイナスイオンが室内に拡散され、このマイナスイオンが室内の埃、塵、煙、花粉、におい等を効果的に補足して床や移動することになるので、シーリングファンによる冷房及び暖房効率向上機能と、空気清浄機による空気清浄機能とを同時に満足させることができる。
特開2000−74432号公報
しかし、上記従来のシーリングファンでは、室内の空気を攪拌することはできるが、積極的に外気を導入して涼しくて気持ちのよい時間を長時間に亘って保持できるような空調を実現するのは困難である。
また、室内にはエアーコンディショナーが設置されている場合が多く、このエアーコンディショナーによって、冷房や暖房を行っているが、これも通常室内の空気を循環させているだけである。したがって、例えば、エアーコンディショナーの運転中に外気温度が低くなっても、居住者がこれに気がつかずに、エアーコンディショナーを運転し続けるといった不具合もあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、積極的に外気を導入して涼しくて気持ちのよい時間を長時間に亘って保持できるような空調を行える空調設備を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図3に示すように、建物の屋根3に開閉可能に設けられた天窓1と、この天窓1の下方に設けられたシーリングファン2とを備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、外気温が低く(例えば28℃未満)、室内温度が高い(例えば28℃以上)場合、天窓1を開放するとともに、シーリングファン2を運転することによって、外気を室内に導入して室内温度を低下させることができるとともに、シーリングファン2の攪拌機能によって、室内温度を均一にすることができる。
一方、外気温が低く(例えば28℃未満)、室内温度が低い(例えば28℃未満)場合、天窓1を開放するとともに、シーリングファン2を停止することによって、外気を室内に緩やかに導入して室内を新鮮な空気でかつ涼しい雰囲気に保持できる。
また、外気温が高く(例えば28℃以上)、室内温度が低い(例えば28℃未満)場合、天窓1を閉鎖するとともに、シーリングファン2を停止することによって、室内を涼しい雰囲気に保持できる。
一方、外気温が高く(例えば28℃以上)、室内温度が高い(例えば28℃以上)場合、天窓1を開放するとともに、シーリングファン2を運転することによって、室内の空気を外部に排出して排熱することによって室内温度を低下させることができるとともに、シーリングファン2の攪拌機能によって、室内温度を均一にすることができる。
このように、積極的に外気を導入して涼しくて気持ちのよい時間を長時間に亘って保持できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の空調設備において、
前記天窓1と、この天窓1の下方に位置する天井6との間には、通風および採光用の通気部7が設けられており、この通気部7を形成する壁部8aに前記シーリングファン2の回転駆動部2aが取り付けられ、この回転駆動部2aの駆動軸2bは前記通気部7を通って前記天井6より下方まで延出しており、この駆動軸2bの下端部に前記シーリングファン2の羽根2cが取り付けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、シーリングファン2の駆動軸2bが通気部7を通って下方に延出しており、この駆動軸2bの下端部にシーリングファン2の羽根2cが取り付けられているので、この羽根2cを通気部7の下部開口近傍でかつ天井6の直下に配置できる。
したがって、駆動軸2bの回転によって回転する羽根2cによる空気の導入、排出を通気部7を通して効果的に行うことができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の空調設備において、
前記建物の壁または床部には、外気を取り入れる給気孔10が設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、壁または床に給気孔10が設けられているので、シーリングファン2を運転して、室内の空気を天窓2から排出すると、それに伴って外気が給気孔10から導入される。したがって、シーリングファン2によって外気導入と排熱を促進できる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の空調設備において、
室内温度と外気温とによって、前記シーリングファン2の運転と、前記天窓1の開閉とを制御することを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、室内温度と外気温とによって、前記シーリングファン2の運転と、前記天窓1の開閉とを制御するので、室内において、涼しくて気持ちのよい時間を長時間に亘って保持できる。
具体的には、例えば、請求項5に記載の発明のように、請求項4に記載の空調設備において、
設定温度をT℃とすると、
室内の上下の温度差がTD℃以上の場合において、
室内温度≧T℃のとき、前記シーリングファン2を運転するとともに前記天窓1を開放し、
室内温度<T℃ かつ 外気温<T℃のとき、前記シーリングファン2を停止するとともに前記天窓1を開放し、
室内温度<T℃ かつ 外気温≧T℃のとき、前記シーリングファン2を停止するとともに前記天窓1を閉鎖し、
室内の上下の温度差がTD℃未満の場合において、
室内温度≧T℃のとき、前記シーリングファン2を運転するとともに前記天窓1を開放し、
室内温度<T℃のとき、前記シーリングファン2を停止するとともに前記天窓1を閉鎖することを特徴とする。
上記設定温度T℃は、例えば、27℃以上、30℃未満の所望の値を、使用者が自由に設定する温度とするが、設定温度T℃の値はこの範囲に限るものではない。
また、室内の上下の温度差TD℃は、例えば3℃程度に設定するが、この値に限るものではない。
請求項5に記載の発明によれば、設定温度(T℃)によって、天窓1の開閉と、シーリングファン2の運転・停止を細かく制御できるので、室内において、涼しくて気持ちのよい時間をより確実に長時間に亘って保持できる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の空調設備において、
室内の上下の温度差がTD℃未満の場合において、
室内温度≧30℃ かつ 外気温≧T℃のとき、前記シーリングファン2を運転するとともに前記天窓1を閉鎖し、かつ、室内冷房装置(エアコン)11を運転することを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、室内の上下の温度差がTD℃未満と小さい場合で室内温度が30℃以上と暑いときに、室内冷房装置を運転するとともに、天窓1を閉鎖してシーリングファンを運転することによって、室内を効率的に冷房できる。
本発明によれば、建物の屋根に開閉可能に設けられた天窓と、この天窓の下方に設けられたシーリングファンとを備えているので、室内温度と外気温とによって、前記シーリングファンの運転と、前記天窓の開閉とを制御することによって、室内を涼しくて気持ちのよい時間を長時間に亘って保持できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る空調設備を備えた建物を示す断面図、図2は本発明に係る空調設備のブロック図である。
図1において符号1は天窓、符号2はシーリングファンを示す。
天窓1は屋根3に設けられており、可動枠1aを有している。この可動枠1aは、屋根に形成された開口部に固定された固定枠1bに、一端部を軸として上下に回動可能に取り付けられており、図2に示す天窓開閉用モータM1によって、回動するようになっている。可動枠1aは上下に回動することによって、天窓1を開閉するものであり、この可動枠1aにガラス窓がはめ込まれている。また、可動枠1aは、略水平になるまで、上方に回動可能であり、この水平位置で固定できるようになっている。したがって、天窓1はこの可動枠1aの水平位置において、外気を室内に導入でき、また、室内の空気を排出できるようになっている。
また、天窓1の固定枠1bには、スクリーン5が取り付けられている。このスクリーン5は、軸部5aから巻き出し可能なものであり、巻き出すことによって、前記ガラス窓を覆って遮光でき、巻き取ることによってガラス窓を露出して、採光できるようになっている。なお、このスクリーン5の巻き出し、巻き取りは、図2に示すスクリーン用モータM2によって行えるようになっている。
前記天窓1と天井6との間には、通風および採光用の通気部7が設けられている。この通気部7は略筒状に形成されており、この通気部7を形成する壁8の殆どは天井6に対して所定角度傾斜しており、壁8の一部が水平に設けられた水平壁8aとなっている。
この水平壁8aには、前記シーリングファン2の回転駆動部2aが取り付けられている。この回転駆動部2aは図2に示すシーリングファン用モータM3によって構成されており、その駆動軸2bは通気部7を通って天井6より下方まで鉛直に延出している。この駆動軸2bの下端部には羽根2cが取り付けられている。
そして、このようなシーリングファン2では、駆動軸2bが回転駆動部2aであるシーリングファン用モータM3によって正方向に回転することによって、羽根2cが正方向に回転して下方に送風し、駆動軸2bがシーリングファン用モータM3によって逆方向に回転することによって、羽根2cが逆方向に回転して上方に送風するようになっている。
また、建物の室4を構成する外壁には、外気を取り入れる給気孔10が設けられている。さらに、室4の壁にはエアーコンディショナー(以下、エアコンと略称する。)11が設置されている。このエアコン11は、室4内の空気を循環させつつ熱交換することによって、室内の冷房や暖房を行うものである。
図2に示すように、前記天窓開閉用モータM1、スクリーン用モータM2、シーリングファン用モータM3は、制御部10に接続されている。また、この制御部10には、室内用の温度センサS1,S2と外部用の温度センサS3とが接続されている。温度センサS1,S2は、室4の温度を検出するものであり、温度センサS1は室4の上部の壁に、温度センサS2は室4の下部の壁にそれぞれ取り付けられている。そして、温度センサS1では室4の上部の温度を、温度センサS2では室4の下部の温度を検出するようになっている。また、温度センサS3は、建物外部の温度(外気温)を検出するものであり、建物の外壁に外部に面して取り付けられている。
さらに、前記エアコン11も制御部12に接続されている。
そして、前記制御部10では、外気温度と室内温度とによって、前記シーリングファン2の運転と、前記天窓1の開閉と、スクリーン5の開閉と、エアコン11の運転とを制御するようになっている。この制御について図2、図3および表1を参照して説明する。
図3は夏季における制御の状況を示すグラフであり、このグラフにおいて曲線K1は制御部12による涼風制御を行わない場合の室内温度の変動を、曲線K2は涼風制御を行った場合の室内温度の変動を、K3は外気温の変動を、K4は直達日射量の変動を示している。
ここで、室内温度は前記2つの温度センサS1,S2によって検出された温度の平均値とし、外気温度は前記温度センサS3で検出された温度とする。
また、表1は温度条件による制御の状態を示すものである。
Figure 2006349318
まず、条件として、室内の上下の温度をそれぞれ温度センサS1,S2によって検出し、これら検出値の差によって室4の上部と下部の温度差(上下温度差TD℃)を求める。これは前記制御部12に、温度センサS1,S2による検出値が入力されるので、この制御部12によって行われる。そして、「上部温度が下部温度と比べて3℃以上高い」場合と、「上部温度が下部温度と比べて3℃未満高い」場合とに場合分けする。なお、上部温度と下部温度との差が3℃の場合は、上部温度が下部温度と比べて3℃以上高い場合とする。
また、設定温度Tを28℃とし、外気温度および室内温度が、28℃以上の場合を「暑」とし、28℃未満の場合を「涼」とする。
そして、条件として、外気温度が「涼」、室内温度が「涼」、上下温度差が「3℃以上」の場合、シーリングファン用モータM3を「OFF」、天窓(トップライト)1を「OPEN」、エアコン11を「OFF」とする制御を行う。天窓1を「OPEN」とする場合、天窓1が閉鎖されていたならば、天窓開閉モータM1を作動させて、天窓1を開放する。一方、天窓1が開放されていたならば、そのままとしておき、天窓開閉用モータM1は作動させない。このような、シーリングファン用モータM3、天窓開閉モータM1、エアコン11の制御は、前記制御部12からそれぞれ制御信号を出力して、シーリングファン用モータM3、天窓開閉モータM1、エアコン11に入力することによって行う。この場合、天窓1が開放され、シーリングファン2とエアコン11が停止されているので、「自然空冷」となる(動作パターンI)。
条件として、外気温が「涼」、室内温度が「暑」、上下温度差が「3℃以上」の場合、シーリングファン用モータM3を「ON」、天窓(トップライト)1を「OPEN」、エアコン11を「OFF」とする制御を行う。この場合、天窓1が開放され、シーリングファン2が回転され、エアコン11が停止されているので、「強制空冷」となる(動作パターンII)。なお、シーリングファン2は、室内の暑い空気を天窓1から外部に排出させるように逆回転させる。一方、室内の空気が天窓1から排出されると、それに伴って、給気孔10から涼しい外気が室内に供給される。これによって、室内の温度が低下する。
条件として、外気温が「暑」、室内温度が「涼」、上下温度差が「3℃以上」の場合、シーリングファン用モータM3を「OFF」、天窓(トップライト)1を「CLOSE」、エアコン11を「OFF」とする制御を行う。この場合、天窓1が閉鎖され、シーリングファン2が停止され、エアコン11が停止されているので、「保冷」となる(動作パターンIII)。なお、天窓1を「CLOSE」とする場合、天窓1が開放されていたならば、天窓開閉モータM1を作動させて、天窓を閉鎖する。一方、天窓1が閉鎖されていたならば、そのままとしておき、天窓開閉用モータM1は作動させない。
条件として、外気温が「暑」、室内温度が「暑」、上下温度差が「3℃以上」の場合、シーリングファン用モータM3を「ON」、天窓(トップライト)1を「OPEN」、エアコン11を「OPEN」とする制御を行う。この場合、天窓1が開放され、シーリングファン2が回転され、エアコン11が停止されているので、「強制排熱」となる(動作パターンIV)。なお、シーリングファン2は、室内の暑い空気を天窓1から外部に排出させるように逆回転させる。シーリングファン2は逆回転させることによって、室内の空気を天窓1から排出し、これによって、排熱する。なお、この場合、温度の高い外気を供給したくないので、前記給気孔10は閉じておく。この給気孔10の開閉は、手動で行ってもよいし、給気孔10を開閉するバルブを前記制御部12に接続して自動的に開閉できるようにしてもよい。
条件として、外気温が「涼」、室内温度が「涼」、上下温度差が「3℃未満」の場合、シーリングファン用モータM3を「OFF」、天窓(トップライト)1を「CLOSE」、エアコン11を「OFF」とする制御を行う。この場合、天窓1が閉鎖され、シーリングファン2が停止され、エアコン11が停止されているので、「保冷」となる(動作パターンV)。
条件として、外気温が「涼」、室内温度が「暑」、上下温度差が「3℃未満」の場合、シーリングファン用モータM3を「ON」、天窓(トップライト)1を「OPEN」、エアコン11を「OFF」とする制御を行う。この場合、天窓1が開放され、シーリングファン2が回転され、エアコン11が停止されているので、「強制空冷」となる(動作パターンVI)。なお、シーリングファン2は、室内の暑い空気を天窓1から外部に放出させるように逆回転させる。
条件として、外気温が「暑」、室内温度が「涼」、上下温度差が「3℃未満」の場合、シーリングファン用モータM3を「OFF」、天窓(トップライト)1を「CLOSE」、エアコン11を「OFF」とする制御を行う。この場合、天窓1が閉鎖され、シーリングファン2が停止され、エアコン11が停止されているので、「保冷」となる(動作パターンVII)。
条件として、外気温が「暑」、室内温度が30℃以上の「暑」の場合、シーリングファン用モータM3を「ON」、天窓(トップライト)1を「CLOSE」、エアコン11を「ON」とする制御を行う。この場合、天窓1が閉鎖され、シーリングファン2が回転され、エアコン11が運転されているので、「攪拌冷房」となる(動作パターンVIII)。なお、シーリングファン2は、室内の空気を攪拌するために、上部から下部に向けて向けて空気が流れるように、順回転させる。
上記のように、制御部12による制御によって、シーリングファン2、天窓1、エアコン11の動作パターンが合計8となる、つまり、8種類の制御を行って涼風制御を行っている。
このような涼風制御は、例えば図3に示すように、時刻の推移に伴って24時間自動的に行われる。
すなわち、0時から2時までの間では、外気温度および室内温度が28℃未満で「涼」であり、室内の上下の温度差が3℃未満であるので表1の動作パターンVになり、天窓1が閉鎖され、シーリングファン2およびエアコン11が停止しているので、「保冷」となる。
2時から4時までの間では、外気温度および室内温度が28℃未満で「涼」であり、室内の上下の温度差が3℃以上であるので表1の動作パターンIになり、天窓1が開放され、シーリングファン2およびエアコン11が停止されるので、「自然空冷」となる。
4時から8時までの間では、まず、外気温が28℃未満で「涼」、室内温度が28℃以上で「暑」であり、室内の上下の温度差が3℃以上であるので表1の動作パターンIIにな
り、天窓1が開放され、シーリングファン2が運転され、エアコン11が停止されるので、「強制空冷」となる。
次に、室内の上下の温度差が3℃未満になっても、外気温が28℃未満で「涼」、室内温度が28℃以上で「暑」であるので、表1の動作パターンVIになり、天窓1が開放され、シーリングファン2が運転され、エアコン11が停止されるので、「強制空冷」となる。
次に、外気温が28℃以上「暑」となると、室内の上下の温度差が3℃以上となるとともに、室内温度も28℃以上「暑」となるので、表1の動作パターンIVになり、天窓1が開放され、シーリングファン2が運転され、エアコン11が停止されるので、「強制排熱」となる。
8時から16時ころ(16時20分ころ)までの間では、外気温が28℃以上「暑」でかつ室内温度が30℃以上となるので、表1の動作パターンVIIIになり、天窓1が閉鎖され、シーリングファン2およびエアコン12が運転されるので、「攪拌冷房」となる。
16時過ぎ(16時20分ころ)から19時までの間では、外気温が28℃未満「涼」となり、室内温度も28℃未満「涼」であり、室内の上下の温度差が3℃未満であるので、表1の動作パターンVになり、天窓1が閉鎖され、シーリングファン2およびエアコン12が停止されるので、「保冷」となる。なお、この場合、建物の外壁がもつ熱容量によって室内の温度が29℃程度に上昇している。
19時から21時までの間では、外気温および室内温度が28℃未満「涼」となり、室内の上下の温度差が3℃以上であるので表1の動作パターンIになり、天窓1が開放され、シーリングファン2およびエアコン11が停止されるので、「自然空冷」となる。
21時から23時までの間では、外気温および室内温度が28℃未満「涼」であり、室内の上下の温度差が3℃未満であるので、表1の動作パターンVになり、天窓1が閉鎖され、シーリングファン2およびエアコン12が停止されるので、「保冷」となる。
このように、涼風制御を行うことによって、図3に示すように、室内温度の温度曲線K2は、制御をしない場合の温度曲線K1に比して、温度が30℃以上に上昇することがなく、また温度差も小さくなり、しかも、室内温度と外気温とによる条件によって、天窓1の開閉、シーリングファン2やエアコン11の運転、スクリーン5の開閉(巻き出し、巻き取り)の制御を行っているので、積極的に外気を導入して涼しくて気持ちのよい時間を長時間に亘って保持できる。
また、シーリングファン2の駆動軸2bが通気部7を通って下方に延出しており、この駆動軸2bの下端部にシーリングファン2の羽根2cが取り付けられているので、この羽根2cを通気部7の下部開口近傍でかつ天井6の直下に配置できる。
したがって、駆動軸2bの回転によって回転する羽根2cによる空気の導入、排出を通気部7を通して効果的に行うことができる。
さらに、建物の外壁に給気孔10が設けられているので、シーリングファン2を運転して、室内の空気を天窓1から排出すると、それに伴って外気が給気孔10から導入される。したがって、シーリングファン2によって外気導入と排熱を促進できる。
本発明に係る空調設備を備えた建物を示す断面図である。 本発明に係る空調設備のブロック図である。 本発明に係る空調設備による制御の状況を示すグラフである。
符号の説明
1 天窓
2 シーリングファン
2a 回転駆動部
2b 駆動軸
2c 羽根
3 屋根
6 天井
7 通気部
10 給気孔
12 制御部

Claims (6)

  1. 建物の屋根に開閉可能に設けられた天窓と、この天窓の下方に設けられたシーリングファンとを備えたことを特徴とする空調設備。
  2. 請求項1に記載の空調設備において、
    前記天窓と、この天窓の下方に位置する天井との間には、通風および採光用の通気部が設けられており、この通気部を形成する壁部に前記シーリングファンの回転駆動部が取り付けられ、この回転駆動部の駆動軸は前記通気部を通って前記天井より下方まで延出しており、この駆動軸の下端部に前記シーリングファンの羽根が取り付けられていることを特徴とする空調設備。
  3. 請求項1または2に記載の空調設備において、
    前記建物の壁または床部には、外気を取り入れる給気孔が設けられていることを特徴とする空調設備。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の空調設備において、
    室内温度と外気温とによって、前記シーリングファンの運転と、前記天窓の開閉とを制御することを特徴とする空調設備。
  5. 請求項4に記載の空調設備において、
    設定温度をT℃とすると、
    室内の上下の温度差がTD℃以上の場合において、
    室内温度≧T℃のとき、前記シーリングファンを運転するとともに前記天窓を開放し、
    室内温度<T℃ かつ 外気温<T℃のとき、前記シーリングファンを停止するとともに前記天窓を開放し、
    室内温度<T℃ かつ 外気温≧T℃のとき、前記シーリングファンを停止するとともに前記天窓を閉鎖し、
    室内の上下の温度差がTD℃未満の場合において、
    室内温度≧T℃のとき、前記シーリングファンを運転するとともに前記天窓を開放し、
    室内温度<T℃のとき、前記シーリングファンを停止するとともに前記天窓を閉鎖することを特徴とする空調設備。
  6. 請求項5に記載の空調設備において、
    室内の上下の温度差がTD℃未満の場合において、
    室内温度≧30℃ かつ 外気温≧T℃のとき、前記シーリングファンを運転するとともに前記天窓を閉鎖し、かつ、室内冷房装置を運転することを特徴とする空調設備。
JP2005179371A 2005-06-20 2005-06-20 空調設備 Active JP4614828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179371A JP4614828B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 空調設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179371A JP4614828B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 空調設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006349318A true JP2006349318A (ja) 2006-12-28
JP4614828B2 JP4614828B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37645348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179371A Active JP4614828B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 空調設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614828B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084997A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Misawa Homes Co Ltd 空調設備
JP2011080739A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Shinryo Corp 天埋ダクト形パッケージエアコンを用いた切替式空調システム
JP2012097960A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Misawa Homes Co Ltd 室内環境制御システム
JP2012107812A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Misawa Homes Co Ltd 室内環境制御システム
JP2012132604A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Misawa Homes Co Ltd 住宅内の室内空調システム
JP2013124794A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Misawa Homes Co Ltd エネルギー・空調の総合管理システム
WO2014156097A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 空調管理装置、空調システムおよびプログラム
JP2015094540A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境制御装置、および環境制御システム
CN105423476A (zh) * 2015-12-19 2016-03-23 中航长沙设计研究院有限公司 一种建筑物自动通风器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194156U (ja) * 1975-01-25 1976-07-28
JPS5873826U (ja) * 1981-11-14 1983-05-19 松下電工株式会社 採光窓
JPS60178732U (ja) * 1984-05-09 1985-11-27 三菱電機株式会社 換気装置
JPH0351650A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Mitsubishi Electric Corp 空調システム制御装置
JPH04324044A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Sankyo Alum Ind Co Ltd 強制給気式換気方法とその装置
JPH06195138A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Yamatake Honeywell Co Ltd 温室の天窓制御装置
JP2002323245A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Misawa Homes Co Ltd 建物換気システムおよび居室換気装置
JP2005146838A (ja) * 2003-10-24 2005-06-09 Sekisui Chem Co Ltd 建物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194156U (ja) * 1975-01-25 1976-07-28
JPS5873826U (ja) * 1981-11-14 1983-05-19 松下電工株式会社 採光窓
JPS60178732U (ja) * 1984-05-09 1985-11-27 三菱電機株式会社 換気装置
JPH0351650A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Mitsubishi Electric Corp 空調システム制御装置
JPH04324044A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Sankyo Alum Ind Co Ltd 強制給気式換気方法とその装置
JPH06195138A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Yamatake Honeywell Co Ltd 温室の天窓制御装置
JP2002323245A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Misawa Homes Co Ltd 建物換気システムおよび居室換気装置
JP2005146838A (ja) * 2003-10-24 2005-06-09 Sekisui Chem Co Ltd 建物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084997A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Misawa Homes Co Ltd 空調設備
JP2011080739A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Shinryo Corp 天埋ダクト形パッケージエアコンを用いた切替式空調システム
JP2012097960A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Misawa Homes Co Ltd 室内環境制御システム
JP2012107812A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Misawa Homes Co Ltd 室内環境制御システム
JP2012132604A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Misawa Homes Co Ltd 住宅内の室内空調システム
JP2013124794A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Misawa Homes Co Ltd エネルギー・空調の総合管理システム
WO2014156097A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 空調管理装置、空調システムおよびプログラム
JP2014199153A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 パナソニック株式会社 空調管理装置、空調システムおよびプログラム
CN105074345A (zh) * 2013-03-29 2015-11-18 松下知识产权经营株式会社 空气调节管理装置、空气调节系统和程序
JP2015094540A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境制御装置、および環境制御システム
CN105423476A (zh) * 2015-12-19 2016-03-23 中航长沙设计研究院有限公司 一种建筑物自动通风器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4614828B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614828B2 (ja) 空調設備
JP4434998B2 (ja) 室内温度制御システム
US10859279B2 (en) Window-type smart air purifying ventilator
KR101717374B1 (ko) 열회수환기장치 및 그를 이용한 열회수환기 제어방법
US20180245807A1 (en) Solar powered roof ventilation system
JP2005207705A (ja) 天井埋込型空気調和装置及びその制御方法
JP2018080905A (ja) 温熱環境制御装置
US6843063B2 (en) Method and device for saving energy in indoor cooling and heating
JP4735451B2 (ja) 通風建物
JP6061695B2 (ja) 空調システム
JP2014190633A (ja) 室外ユニットカバー装置
JP2013111072A (ja) 栽培空間空調システム及びその制御方法、並びに栽培空間空調方法
KR102454848B1 (ko) 공기 순환 시스템, 자동 도어 시스템 및 기타 보조 장치를 구비한 미래 창호 시스템
GB2455813A (en) Combined natural light and ventilation duct
JP4687984B2 (ja) 空調設備の制御方法
WO2017170491A1 (ja) 制御装置、空調システム、空調方法及びプログラム
JP4296876B2 (ja) 空調装置
KR101521196B1 (ko) 건축물의 송풍 시스템
KR20180035291A (ko) 공기조화 시스템
JP2002115888A (ja) 空調機器
JP2007322088A (ja) 空気調和装置
JP2008039333A (ja) 空気調和装置
JP2002162075A (ja) 建屋換気システム
JP2006105459A (ja) ガラリ
JP2006242492A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3