JP2006344943A - トレンチ分離領域を有するmos電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

トレンチ分離領域を有するmos電界効果トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006344943A
JP2006344943A JP2006143089A JP2006143089A JP2006344943A JP 2006344943 A JP2006344943 A JP 2006344943A JP 2006143089 A JP2006143089 A JP 2006143089A JP 2006143089 A JP2006143089 A JP 2006143089A JP 2006344943 A JP2006344943 A JP 2006344943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
trench isolation
isolation region
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006143089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006344943A5 (ja
Inventor
Myoung-Soo Kim
明 壽 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006344943A publication Critical patent/JP2006344943A/ja
Publication of JP2006344943A5 publication Critical patent/JP2006344943A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板の所定領域に活性領域を画成するトレンチ分離領域が配置されており、活性領域内でチャンネル領域をはさんで互いに離隔されているソース領域及びドレイン領域が形成され、ソース領域とドレイン領域との間のチャンネル領域上を横切って形成されるゲート電極が形成され、ゲート電極とチャンネル領域との間にゲート絶縁膜が形成され、トレンチ分離領域と活性領域との境界付近でゲート電極下部に位置し、ゲート絶縁膜に比べて厚くエッジ絶縁膜が形成されているトランジスタである。
【選択図】図7

Description

本発明は、半導体素子及びその製造方法に係り、より具体的には、トレンチ分離領域を有するMOS(Meltal Oxide Semiconductor:MOS)電界効果トランジスタ及びその製造方法に関する。
半導体集積回路素子において、LDI(Liquid crystal display Driver IC)のような電力素子の製造工程は、低電圧で動作するロジック用の低電圧トランジスタだけでなく、高電圧で動作するLCD駆動用のトランジスタも半導体基板に同時に実現しなければならない。一般的に高電圧トランジスタは、厚いゲート酸化膜を含む、例えば、MLDD(Modified Lightly Doped Drain)、FLDD(Field Lightly Doped Drain)の構造を有する。このような素子を実現するために、半導体集積回路の集積度が上昇するに従って線幅が小さくなり、素子分離領域もトレンチ素子分離技術を採用しなければならない。トレンチ技術により形成されたSTI(Shallow Trench Isolation)構造において、ギャップ充填に使われる膜質は、熱酸化膜でないUSG(Undoped Silicate Glass)膜またはHDP(High Density Plasma)のような化学気相蒸着(CVD)酸化膜が利用されており、窒化物ライナを同時に利用している。
図1は、従来のトレンチ分離領域を有する高電圧MOS電界効果トランジスタの前述した問題点を説明するための断面図である。
図1を参照すると、半導体基板100の上部には、P型不純物イオンが注入されたP型ウェルまたはN型不純物イオンが注入されたN型ウェルなどのウェル101が形成される。ウェル101内の所定領域には、絶縁物質が埋め込まれたSTI構造のトレンチ分離領域107が形成され、トレンチ分離領域107により活性領域102が画成される。活性領域102内には、互いに一定の距離だけ離隔されたソース/ドレイン領域(図示せず)が形成され、これらの間にはチャンネル領域が形成される。チャンネル領域上には、ゲート絶縁膜105を介在してゲート電極106が形成される。
一方、ゲート絶縁膜105は、主に熱酸化膜を使用する。STI構造でゲート酸化膜のための熱酸化の工程時、シリコン基板の表面とSTI構造の側壁で酸化が進行することで、シリコン基板に誘発される圧縮性ストレス、STI構造のギャップ充填膜のストレス及びSTI構造内に形成される窒化物ライナによって酸化反応ガスの移動妨害などによって、トレンチエッチングされたSTI構造の上部エッジの酸化膜が薄くなる細線化(thinning)現象が発生する。
また、STI構造では、素子分離領域(またはフィールド領域)と隣接した半導体活性領域との境界付近でへこみ(dent)が構造的に発生して、エッジクラウディング(edge crowding)現象などによるハンプ(hump)が発生し、かつ、STI分離領域内に存在する窒化物ライナが電荷のトラップサイトになって、窒化物ライナの上部にトラップされた電荷と対応してへこみによって薄くなった酸化膜を通じてターンオンされるなど、トレンチ分離領域と活性領域との境界部分で漏れ電流によりトランジスタのしきい電圧が低くなって、半導体トランジスタの誤動作を引き起こす。
したがって、STI構造を有する素子で活性領域とトレンチ上部との間で発生するへこみ及び細線化現象による漏れ電流の発生を抑制する必要があり、このようなトレンチ上部での漏れ電流の問題点を解決することは、高電圧トランジスタの実現においてさらに切実に要求されている。
本発明が達成しようとする技術的課題は、トレンチ分離領域と活性領域との境界で発生する漏れ電流を抑制できるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタを提供することにある。
本発明が達成しようとする他の技術的課題は、本発明によるMOS電界効果トランジスタを容易に製造する方法を提供することにある。
前記技術的課題を達成するための本発明の第1形態によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタは、半導体基板の所定領域に活性領域を限定するトレンチ分離領域が配置されており、前記活性領域内でチャンネル領域をはさんで互いに離隔されているソース領域及びドレイン領域が形成されている。前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記チャンネル領域上を横切って形成されるゲート電極が形成され、前記ゲート電極と前記チャンネル領域との間にゲート絶縁膜が形成されている。前記トレンチ分離領域と前記活性領域との境界付近で前記ゲート電極下部に位置し、前記ゲート絶縁膜に比べて厚くエッジ絶縁膜が形成されている。
望ましくは、前記エッジ絶縁膜は、複数層に形成され、前記エッジ絶縁膜の最上層及び前記ゲート絶縁膜は、同じ物質から形成される。前記エッジ絶縁膜は、下部酸化膜/中間絶縁膜/上部酸化膜から形成された3層構造であり、前記中間絶縁膜は、窒化膜、酸化アルミニウム膜、酸化タンタル膜からなる群から選択された一つ以上の膜から形成される。前記エッジ絶縁膜は、前記トレンチ分離領域と前記活性領域との境界で前記ゲート電極の幅より大きく形成され、前記トレンチ分離領域は、窒化物ライナが含まれる。
前記本発明の他の技術的課題を達成するための本発明の第2形態によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法は、まず、半導体基板の所定領域にトレンチ分離領域を形成して活性領域を画成した後、少なくとも前記トレンチ分離領域と前記活性領域との境界を覆いつつ、トランジスタのチャンネル領域を露出させる第1絶縁膜パターンを形成する。次に、前記第1絶縁膜パターンが形成された前記半導体基板の全体表面上に第2絶縁膜を形成した後、前記第2絶縁膜が形成された前記チャンネル領域を含んで、前記第1絶縁膜パターン及び前記第2絶縁膜が積層された前記トレンチ分離領域と前記活性領域との境界を横切るゲート電極を形成する。
一方、前記トレンチ分離領域を形成した後、前記活性領域内で互いに離隔されたソース/ドレイン領域を形成するか、あるいは、前記ゲート電極を形成した後にゲート電極をイオン注入マスクとして、前記活性領域内に互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域を形成してもよい。
本発明によれば、STI工程を適用しながらもSTI構造のトレンチ分離領域と活性領域との境界付近で、ゲート電極の下部に位置するエッジ絶縁膜をチャンネル領域の上部に形成されるゲート絶縁膜より厚く形成して、トレンチ分離領域と活性領域との境界で発生するへこみ現象を抑制し、これらの境界で集中する電界を緩和させて漏れ電流を抑制し、エッジゲート絶縁膜パターン及び中央ゲート絶縁膜を通常の半導体素子製造工程で使われる蒸着及びエッチング工程を利用して容易に製造できる。
本発明によれば、トレンチ分離領域と活性領域との境界で厚いエッジ絶縁膜を形成することによって、この部分でへこみ及び酸化膜の細線化を防止できるので、これらの部分における電界の集中により発生する漏れ電流を容易に抑制できる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明は、ここで説明される実施形態に限定されず、他の形態で具体化することもできる。図面において、層及び領域の厚さは、明確性のために誇張されている。また、ある層が他の層または基板上にあると記載された場合に、このある層は、他の層または基板上に直接形成されてもよく、または、その間に第3の層が介在されてもよい。
図2及び図7は、本発明の一実施形態によるMOS電界効果トランジスタの構造を説明するための図であって、図2は、概略的なレイアウト図であり、図7は、図2のA−A'線による断面図であり、高電圧トランジスタが形成されるHV領域を示す。場合によっては、低電圧トランジスタが形成されるLV領域が同じ基板内に形成されうる。例えば、LDI製品では、HV領域にLCD(Liquid Crystal Display)素子の駆動のための高電圧トランジスタが形成され、LV領域にはロジック用の低電圧トランジスタが形成される。本発明は、このようなLDI構造に限定されるものではなく、少なくともHV領域に高電圧トランジスタが形成される限り、多様な形態の半導体素子に適用されうる。
図2及び図7を参照すると、HV領域では、例えば、単結晶シリコンからなる半導体基板201の所定領域にトレンチ形態の分離領域202が配置される。トレンチ素子分離領域202は、トランジスタが動作する活性領域209を画成する。活性領域209の上部にゲート電極208が配置される。ゲート電極208は、分離領域202を横切って延びるように形成される。一方、活性領域209内には、ソース領域/ドレイン領域211が互いに一定の間隔をおいて離隔されて形成され、これらの間にチャンネル領域が存在し、ゲート電極208は、チャンネル領域上に延びる。
一方、ゲート電極208の縦方向に垂直な方向に形成されたソース/ドレイン領域211は、相対的に低濃度領域をなし、ソース/ドレイン領域211より高濃度で不純物イオンが注入された高濃度領域213が部分的に形成されたDDD(Double Diffused Drain)構造からなり、高濃度領域213は、後続工程によって形成された層間絶縁膜(図示せず)の形成後に、コンタクトホールを形成して、ソース/ドレインコンタクト214が形成される位置に形成され、オーミックコンタクトを確保する。
トレンチ分離領域202と活性領域209との境界上には、ゲート電極208との間に第1絶縁膜203/第2絶縁膜204/第3絶縁膜205の3層構造の積層形態からなるエッジ絶縁膜207が介在される。活性領域209とゲート電極208との間には、第3絶縁膜205からなる単層構造のゲート絶縁膜が形成される。ゲート絶縁膜は、例えば、約150乃至1000Å程度の厚さに形成され、ゲート絶縁膜と接触するエッジ絶縁膜は、約200乃至10000Åの厚さに形成される。
3層構造のエッジ絶縁膜207によって、トレンチ分離領域202と活性領域209との境界では、へこみ現象が防止され、それにより、絶縁膜の細線化現象も防止されて、この部分を通じた漏れ電流の発生が抑制される。
次に、図2、図3乃至図7を参照して本発明の一実施形態によるMOS電界効果トランジスタの製造方法を説明する。図2は、その概略的なレイアウト図であり、図3乃至図7は、HV領域であり、図2のA−A'線による工程断面図である。
図3を参照すると、例えば、単結晶シリコンからなる半導体基板201の所定領域にSTI構造の分離領域202が形成される。トレンチ型の分離領域202は、活性領域209を画成する。分離領域202を形成する浅いトレンチ素子分離技術は、はじめに、半導体基板201の全面にバッファ酸化膜及び酸化防止膜(図示せず)を形成するが、バッファ酸化膜は、熱酸化膜から形成することが望ましく、酸化防止膜は、シリコン窒化膜から形成することが望ましい。次いで、酸化防止膜上にフォトレジストパターン(図示せず)を形成する。フォトレジストパターンは、活性領域209の上部を覆い、トレンチ分離領域202となる領域を露出させる。
次に、フォトレジストパターンまたは酸化防止膜をエッチングマスクとして使って、少なくとも酸化防止膜及びバッファ酸化膜をエッチングして、順次に積層されたバッファ酸化膜パターン(図示せず)及び酸化防止膜パターン(図示せず)を形成する。積層されたバッファ酸化膜パターン及び酸化防止膜パターンは、活性領域209を覆い、分離領域202が形成される部分を露出させる。次に、素子分離領域が形成される部分で露出された半導体基板201をエッチングした後にトレンチを形成し、トレンチの内側壁に熱酸化膜、窒化膜ライナ、酸化膜などの埋め込み用の絶縁物質を使って、トレンチ分離領域202を形成する。
図2及び図4を参照すると、フォトリソフラフィ技術を利用して半導体基板201の全面にイオン注入マスク(図示せず)、例えばフォトレジストマスクまたはシリコン酸化膜、シリコン窒化膜マスクなどを形成した後、低濃度でイオン注入工程を実施して、活性領域209にソース/ドレイン領域211を形成する。ソース/ドレイン領域は、低濃度の拡散層であり、通常、リンを利用して約2.0E12〜5.0E13の濃度を有する不純物を約150KeV〜300KeVのエネルギでイオン注入する工程によって形成する。この時、示していないLV領域には、イオン注入されないようにイオン注入マスクで覆う。
一方、ソース/ドレイン領域211は、図7に示したゲート電極208をパターニングして形成した後、これをイオン注入マスクとして形成してもよい。
次に、イオン注入マスクを除去した後、半導体基板201の全面に第1絶縁膜203及び第2絶縁膜204を順次に積層する。第1絶縁膜203は、例えば、酸化膜を利用する。酸化膜積層工程は、CVD工程を利用して約50Å〜500Åの厚さに積層し、望ましくは、約100Å〜200Åの厚さに形成する。次に、第2絶縁膜204を形成する。第2絶縁膜204の積層工程は、CVD工程を利用して50Å〜500Åの厚さに積層し、望ましくは、約100Å〜200Åの厚さに形成する。第2絶縁膜204は、多様な材質の絶縁膜で製造でき、例えば、シリコン窒化膜のような窒化膜類、アルミナまたはタンタルのような金属酸化膜類で製造できる。
次いで、図5を参照すると、第1絶縁膜203及び第2絶縁膜204を通常の写真エッチング工程を利用して除去して、ソース/ドレイン領域211の間に存在するチャンネル領域を含む活性領域209の半導体基板201を露出させる。この時、トレンチ分離領域202及び活性領域202の境界上には、第1絶縁膜203及び第2絶縁膜204を残留させる。また、図2の平面図から分かるように、トレンチ分離領域202及び活性領域202の境界上で、第1絶縁膜202及び第3絶縁膜204のソース/ドレイン領域211方向の幅は、ゲート電極208の幅より大きくする。
次に、結果物の全面に第3絶縁膜205を積層する。第3絶縁膜205は、例えば、酸化膜で構成される。酸化膜積層工程は、CVD工程を利用して200Å〜2000Åの厚さに積層し、望ましくは、500Å〜700Åの厚さに形成する。第3絶縁膜205は、ソース/ドレイン領域211の間でチャンネル領域となる部分では、後続工程により形成されるゲート電極208の下部で単層としてゲート絶縁膜の役割を行い、トレンチ分離領域202及び活性領域209の境界では、第1絶縁膜202及び第2絶縁膜203と共にエッジ絶縁膜207の一部として形成される。
図示していないが、エッジ絶縁膜207のような酸化膜/窒化膜/酸化膜の3重膜構造は、半導体素子のうち、キャパシタの形成工程中に形成される上部及び下部の導電体の膜の間に形成される誘電膜としての役割を行う膜とも同じ構造を有するので、特に、キャパシタを必要とする半導体トランジスタの製造工程中に別途のフィールドトランジスタの製造工程を実行しなくても、このエッジ絶縁膜の形成工程を通じて同時に形成することができる。通常、LCDパネル駆動用のチップなどには、高電圧用のトランジスタ及びキャパシタが同時に使われ、このような工程でキャパシタの誘電膜として前記のような酸化膜/窒化膜/酸化膜の3重構造を有する誘電膜が適用される場合、工程の単純化側面で有用に使用することができる。このようなキャパシタは、HV領域またはLV領域の何れにも形成することができる。
一方、本実施形態では、エッジ絶縁膜207を第1絶縁膜203/第2絶縁膜204/第3絶縁膜205の3重膜構造としたが、絶縁膜間のエッチング選択比を考慮して2重膜構造で形成してもよい。例えば、酸化膜/酸化膜構造としてもよい。
図6を参照すると、第1絶縁膜202/第2絶縁膜204/第3絶縁膜205の3重膜構造は、設計されたところによって適切にエッチングされてパターン化される。このような3重膜構造は、ゲート電極208の形成前または形成後の適当な時期にパターン化され、本実施形態では、図2に示すように分離領域202と活性領域209との境界の所定部位のみを3重絶縁膜とするので、ゲート電極208の形成前に予めパターン化することができる。
図7を参照すると、パターン化された3重絶縁膜構造上に導電物質を形成した後にゲート電極208を形成する。一方、半導体基板201の周辺部に形成されるLV領域で相対的に薄いゲート絶縁膜の形成のために、第3絶縁膜205がエッチングされるか、またはそのまま利用される。一方、前述したように、先行工程でソース/ドレイン領域211が予め形成されていない場合には、ゲート電極208の形成後にソース/ドレイン領域211がゲート電極208をイオン注入マスクとして、イオン注入して形成される。また、3重絶縁膜をパターン化する時、高電圧トランジスタ領域内のソース/ドレイン領域211上の3重膜の一部も共にエッチングした後、3重絶縁膜が除去されたソース/ドレイン領域211上の部分に高濃度の不純物イオンを注入して、高濃度領域213を形成してもよい。この部分は、後続工程によってソース/ドレインコンタクト214が形成される部分であって、相対的に低濃度であるソース/ドレイン領域211に比べて相対的に高濃度の不純物イオンが注入される高濃度領域213となる。
次に、ゲート電極208は、例えば、ポリシリコン膜を利用する。HV領域でゲート電極208の形成と同時に、LV領域でも低電圧用のトランジスタのゲート電極を形成できる。次いで、半導体基板201の全面に厚い層間絶縁膜(図示せず)を、例えば、酸化膜などで形成し、ソース/ドレインコンタクト用のコンタクトホールを形成した後に、導電物質を埋め込んでソース/ドレインコンタクト214を形成する。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、前記実施形態及び図面によって限定されず、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で当業者によって多様な置換、変形、及び変更が可能であるということは明白である。例えば、本発明では、ゲート電極のエッジに形成される厚い絶縁膜パターンの材質、高さ及び長さなどを自由に選択して使用でき、HV領域及びLV領域での工程を多様に調整して所望の半導体素子を容易に製造できる。
本発明は、半導体素子関連の技術分野に好適に用いられる。
従来技術によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの問題点を説明するための概略的な断面図である。 本発明の一実施形態によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタを説明するための概略的なレイアウト図である。 本発明の一実施形態によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタを製造する工程段階を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタを製造する工程段階を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタを製造する工程段階を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタを製造する工程段階を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態によるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタを製造する工程段階を説明するための工程断面図である。
符号の説明
201 半導体基板
202 トレンチ分離領域
203 第1絶縁膜
204 第2絶縁膜
205 第3絶縁膜
206 ゲート絶縁膜
207 エッジ絶縁膜
208 ゲート電極
209 活性領域
211 ソース領域/ドレイン領域
213 高濃度領域
214 ソース/ドレインコンタクト

Claims (20)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の所定領域に配置されて活性領域を限定するトレンチ分離領域と、
    前記活性領域内でチャンネル領域をはさんで互いに離隔されているソース領域及びドレイン領域と、
    前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記チャンネル領域上を横切って形成されるゲート電極と、
    前記ゲート電極と前記チャンネル領域との間に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記トレンチ分離領域と前記活性領域との境界付近で前記ゲート電極下部に位置し、前記ゲート絶縁膜に比べて厚く形成されたエッジ絶縁膜と、を備えるトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ。
  2. 前記エッジ絶縁膜は、複数層に形成されたことを特徴とする請求項1に記載トレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ。
  3. 前記エッジ絶縁膜の最上層及び前記ゲート絶縁膜は、同じ物質から形成されたことを特徴とする請求項2に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ。
  4. 前記エッジ絶縁膜は、下部酸化膜、中間絶縁膜、上部酸化膜を備えることを特徴とする請求項2に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ。
  5. 前記中間絶縁膜は、窒化膜、酸化アルミニウム膜、酸化タンタル膜からなる群から選択された一つ以上の膜から形成されたことを特徴とする請求項4に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ。
  6. 前記エッジ絶縁膜は、前記トレンチ分離領域と前記活性領域との境界で前記ゲート電極の幅より大きく形成されたことを特徴とする請求項1に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ。
  7. 前記トレンチ分離領域は、窒化物ライナが含まれたことを特徴とする請求項1に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ。
  8. 前記ゲート絶縁膜の厚さは、150乃至2000Åであり、前記エッジ絶縁膜の厚さは、200乃至10000Åであることを特徴とする請求項1に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタ。
  9. 半導体基板の所定領域にトレンチ分離領域を形成して活性領域を画成する段階と、
    少なくとも前記トレンチ分離領域と前記活性領域との境界を覆いつつ、トランジスタのチャンネル領域を露出させる第1絶縁膜パターンを形成する段階と、
    前記第1絶縁膜パターンが形成された前記半導体基板の全体表面上に第2絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2絶縁膜が形成された前記チャンネル領域を含んで、前記第1絶縁膜パターン及び前記第2絶縁膜が積層された前記トレンチ分離領域と前記活性領域との境界を横切るゲート電極を形成する段階と、を含むトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  10. 前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜が積層された部分は、前記第2絶縁膜の厚さより厚いことを特徴とする請求項9に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  11. 前記第1絶縁膜パターンは、複数層に形成することを特徴とする請求項9に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  12. 前記第1絶縁膜パターンの最上層及び前記第2絶縁膜は、同一物質で形成することを特徴とする請求項11に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  13. 前記第1絶縁膜パターンは、下部酸化膜及び中間絶縁膜を備えることを特徴とする請求項12に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  14. 前記中間絶縁膜は、窒化膜、酸化アルミニウム膜、酸化タンタル膜からなる群から選択された一つ以上の膜から形成されたことを特徴とする請求項13に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  15. 前記トレンチ分離領域を形成した後、前記活性領域内に互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  16. 前記ゲート電極を形成した後、前記活性領域内に互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  17. 前記トレンチ分離領域は、酸化物及び窒化物ライナからなる群から選択されたギャップ充填絶縁物質を使って形成されることを特徴とする請求項9に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  18. 前記ソース領域及びドレイン領域は、低濃度のイオン注入を利用して前記活性領域内に形成されることを特徴とする請求項15に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  19. 前記ソース領域及びドレイン領域は、低濃度のイオン注入を利用して前記活性領域内に形成されることを特徴とする請求項16に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  20. 前記第1絶縁膜パターン及び第2絶縁膜パターンは、それぞれ50乃至500Åの厚さを有することを特徴とする請求項9に記載のトレンチ分離領域を有するMOS電界効果トランジスタの製造方法。
JP2006143089A 2005-06-09 2006-05-23 トレンチ分離領域を有するmos電界効果トランジスタ及びその製造方法 Pending JP2006344943A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050049251A KR100699843B1 (ko) 2005-06-09 2005-06-09 트렌치 분리영역을 갖는 모스 전계효과 트랜지스터 및 그제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006344943A true JP2006344943A (ja) 2006-12-21
JP2006344943A5 JP2006344943A5 (ja) 2009-06-25

Family

ID=37510223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143089A Pending JP2006344943A (ja) 2005-06-09 2006-05-23 トレンチ分離領域を有するmos電界効果トランジスタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060278951A1 (ja)
JP (1) JP2006344943A (ja)
KR (1) KR100699843B1 (ja)
CN (1) CN1877858B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500485A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デュアル金属ゲートのコーナー部
CN102916038A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 北大方正集团有限公司 一种场效应晶体管及其制造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298432B2 (ja) * 2007-01-31 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009141278A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8174071B2 (en) * 2008-05-02 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage LDMOS transistor
KR101543330B1 (ko) * 2009-08-05 2015-08-11 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR20130081505A (ko) * 2012-01-09 2013-07-17 삼성전자주식회사 반도체 장치, 반도체 시스템, 상기 반도체 장치의 제조 방법
US8921188B2 (en) * 2013-02-07 2014-12-30 Globalfoundries Inc. Methods of forming a transistor device on a bulk substrate and the resulting device
KR102552949B1 (ko) * 2016-09-02 2023-07-06 삼성전자주식회사 반도체 장치
US10833206B2 (en) * 2018-12-11 2020-11-10 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices including capacitor structures and methods of forming microelectronic devices
CN112071758A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 芯恩(青岛)集成电路有限公司 填埋式三维金属-氧化物场效应晶体管及制备方法
CN110707090B (zh) * 2019-09-30 2022-09-20 长江存储科技有限责任公司 一种位线驱动器
CN112151616B (zh) * 2020-08-20 2022-12-16 中国科学院微电子研究所 一种堆叠mos器件及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846201A (ja) * 1994-07-25 1996-02-16 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JPH11154747A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000269484A (ja) * 1998-06-22 2000-09-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電界効果トランジスタ
JP2001068563A (ja) * 1999-07-21 2001-03-16 Motorola Inc 半導体装置の形成方法
JP2001160589A (ja) * 1999-10-12 2001-06-12 Samsung Electronics Co Ltd トレンチ素子分離構造とこれを有する半導体素子及びトレンチ素子分離方法
JP2002222942A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004336052A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397817B2 (ja) * 1992-12-11 2003-04-21 シチズン時計株式会社 半導体不揮発性記憶素子の製造方法
KR100298874B1 (ko) * 1997-12-16 2001-11-22 김영환 트랜지스터의형성방법
EP1139419A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 STMicroelectronics S.r.l. Method of manufacturing an electrically programmable, non-volatile memory with logic circuitry
KR20020073984A (ko) * 2001-03-19 2002-09-28 삼성전자 주식회사 게이트 전극 형성 방법 및 그 방법에 따라 형성된 게이트전극 구조
DE10222083B4 (de) * 2001-05-18 2010-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Isolationsverfahren für eine Halbleitervorrichtung
JP2003133549A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Nec Corp Mosfet及びその製造方法
CN1479350A (zh) * 2002-08-27 2004-03-03 上海宏力半导体制造有限公司 形成不同厚度的双栅极绝缘层的方法
KR20050010152A (ko) * 2003-07-18 2005-01-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 저전압 트랜지스터 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846201A (ja) * 1994-07-25 1996-02-16 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JPH11154747A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000269484A (ja) * 1998-06-22 2000-09-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電界効果トランジスタ
JP2001068563A (ja) * 1999-07-21 2001-03-16 Motorola Inc 半導体装置の形成方法
JP2001160589A (ja) * 1999-10-12 2001-06-12 Samsung Electronics Co Ltd トレンチ素子分離構造とこれを有する半導体素子及びトレンチ素子分離方法
JP2002222942A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004336052A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500485A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デュアル金属ゲートのコーナー部
CN102916038A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 北大方正集团有限公司 一种场效应晶体管及其制造方法
CN102916038B (zh) * 2011-08-04 2015-12-16 北大方正集团有限公司 一种场效应晶体管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060130917A (ko) 2006-12-20
CN1877858A (zh) 2006-12-13
US20060278951A1 (en) 2006-12-14
US20090269898A1 (en) 2009-10-29
CN1877858B (zh) 2010-09-29
KR100699843B1 (ko) 2007-03-27
US8416599B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699843B1 (ko) 트렌치 분리영역을 갖는 모스 전계효과 트랜지스터 및 그제조방법
US7064026B2 (en) Semiconductor device having shared contact and fabrication method thereof
KR100688552B1 (ko) 두꺼운 에지 게이트절연막 패턴을 갖는 모스 전계효과트랜지스터 및 그 제조방법
KR100734302B1 (ko) 집적도를 향상시킬 수 있는 반도체 집적 회로 소자 및 그제조방법
TWI484567B (zh) 半導體結構與其製造方法
JP2006278633A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070120182A1 (en) Transistor having recess gate structure and method for fabricating the same
JP2010212636A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005175306A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP5788678B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011003710A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7932142B2 (en) Transistor in a wiring interlayer insulating film
KR100695868B1 (ko) 소자 분리막과 그 제조 방법, 이를 갖는 반도체 장치 및 그제조 방법
JP2010177342A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007067250A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009147161A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009170523A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007287791A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004207351A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2023146474A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008124061A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010067748A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010027950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005109189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007027394A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130416