JP2006332063A - プロトン伝導性チタネートとその製造方法、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池 - Google Patents

プロトン伝導性チタネートとその製造方法、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006332063A
JP2006332063A JP2006145956A JP2006145956A JP2006332063A JP 2006332063 A JP2006332063 A JP 2006332063A JP 2006145956 A JP2006145956 A JP 2006145956A JP 2006145956 A JP2006145956 A JP 2006145956A JP 2006332063 A JP2006332063 A JP 2006332063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanate
group
proton
conductive
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006145956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662885B2 (ja
Inventor
Hae-Kyoung Kim
惠慶 金
Jae-Sung Lee
在成 李
Young-Kwon Kim
永權 金
Hyuk Chang
赫 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006332063A publication Critical patent/JP2006332063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662885B2 publication Critical patent/JP4662885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04197Preventing means for fuel crossover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】プロトン伝導性チタネート、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池を提供する。
【解決手段】チタネートと、チタネートの表面にプロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティとが導入され、プロトン伝導性を有するスルホン酸基モイエティは、チタネートとエーテル結合で直接結合されているプロトン伝導性チタネート、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池である。
【選択図】図2

Description

本発明は、プロトン伝導性チタネートとその製造方法、これを含む高分子ナノ複合膜、及びこれを利用した燃料電池に係り、さらに詳細には、プロトン伝導性チタネート、これを含んで水またはメタノールの透過率が低下し、熱的安定性が向上した高分子ナノ複合膜、及びこれを採用してエネルギー密度及び燃料の効率が改善された燃料電池に関する。
液体燃料であるメタノール溶液を燃料として使用している直接液体メタノール燃料電池(DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)は、化石エネルギーを代替できる未来の清浄エネルギー源であり、常温で作動可能であり、かつ小型化及び密閉化が可能なので、無公害自動車、家庭用発電システム、移動通信装備、医療機器、軍事用装備、宇宙事業用装備などや、携帯型電子機器の分野に幅広く使用可能である。
DMFCは、メタノールと酸素との電気化学的反応から直流の電気を生産する電力生成システムであり、図1に示されているように、反応燃料の供給を、アノードとカソードとの間に水素イオン伝導膜11が介在されて行われる構造である。
前記水素イオン伝導膜11は、主に固体高分子電解質からなり、アノードとカソードは、カソード支持層14、アノード支持層15の上部に触媒層12,13が形成されている構造である。このとき、カソード支持層14,アノード15は、例えば、カーボンクロスまたはカーボンペーパーからなっており、反応ガスまたは液体を供給すると同時に、水素イオン伝導膜11に伝達される水及び反応の結果として生成された水が通過しやすいように表面処理されている。図1で、参照番号16は、ガス注入用溝を有しているバイポーラプレートを表し、これは集電体の機能も行う。
前述のような構造を有するDMFCは、反応燃料が供給されつつ、アノードでは、酸化反応が起き、メタノールと水とが二酸化炭素と水素イオンと電子とに転換される。このとき、水素イオンは、水素イオン伝導膜を経てカソードに伝えられる。
一方、カソードでは、還元反応が起き、空気中の酸素分子が電子を受けて酸素イオンに転換され、酸素イオンは、アノードから移動した水素イオンと反応し、水分子に転換される。
前述の燃料電池において、水素イオン伝導膜は、固体高分子膜であり、アノードとカソードとの分離の役割と共に、アノードで生成された水素イオンをカソードに伝達する役割を果たしている。
前記固体高分子膜としては、デュポン社のナフィオン(登録商標)を主に使用している。かかる固体高分子膜を形成する高分子のバックボーン(backbone)は、疏水性を帯びるが、側鎖が親水性基を含有する構造を有しており、固体高分子膜は、水を含有でき、水素イオンは、固体高分子膜が含有している水により形成されたクラスタを介して移動をすると知られている。従って、燃料電池用固体高分子膜としては、水素イオンの効果的な伝達のために、水の含有率を上昇させて水素イオン伝導度を高めることができるものを使用することが望ましい。
DMFCで、燃料としてメタノール水溶液を使用した場合、メタノール水溶液でのメタノールの濃度によっては固体高分子膜のスウェリング現象が起こることがある。スウェリング現象は、メタノール水溶液を燃料として使用する場合、電気化学反応により酸化されていない燃料を固体高分子膜を介してアノードからカソードに透過させることにより、燃料の浪費と共に、カソードで混合ポテンシャルによる性能低下を引き起こす現象が起きている。
前述の問題点を解決するためには、DMFC用の固体高分子膜を開発することが必要不可欠である。
DMFC用の固体高分子膜の形成時、耐熱性高分子を利用し、強固な高分子を利用してメタノール水溶液の透過率を低下させる方法が提案された(例えば、特許文献1参照)。しかし、かかる方法によれば、メタノールの透過は顕著に減少させることができるが、高分子膜のイオン伝導度が非常に減少してしまい、かかる高分子膜を採用する場合、出力密度のような性能が非常に低下する。
他の方法としては、高分子膜内にナノ無機フィラーを分散させる方法が提案された(例えば、特許文献2参照)。しかし、かかる方法によれば、無機フィラーと高分子との混合により、メタノールの透過は顕著に減少させることができるが、高分子膜のイオン伝導度が非常に低下してしまうという問題点がある。
米国特許第6,510,047号明細書 米国特許第6,059,943号明細書
そこで、本発明は、このような問題に鑑みて成されたもので、その目的は、前記問題点を解決できるように力立てするプロトン伝導性チタネート、及びその製造方法、該プロトン伝導性チタネートを含み、メタノールの透過率を低下させつつイオン伝導度特性の良好な高分子ナノ複合膜を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記高分子ナノ複合膜を採用することにより、燃料効率の向上した燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、チタネートと、前記チタネートの表面にプロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティとが導入され、前記プロトン伝導性を有するスルホン酸基モイエティは、前記チタネートとエーテル(−O−)結合で直接結合されているプロトン伝導性チタネートが提供される。
前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティは、
i)−O−ARSOHであるか、
ii)−O−C(R)(X)C(Y)(Y)SOHであってもよい。
ここで、Rは、置換または非置換のC−C12のアルキレン基または置換または非置換のC−C12のアルケニレン基であり、Aは、−C(R’)(R”)−または−C=O−であり、R’とR”は、互いに独立的に水素、またはC−C10のアルキル基であり、または互いに結合されて下記構造式で表示される環であり、
ただし、*は、R’とR”とがCと結合される位置を表す。
また、Rは、−F、−Cl、−SF、=SF、−SFCl、−CF、−CFCF、−H(CF、C−C12のアルキル基、C−C12のハロゲン化されたアルキル基、C−C12のアルケニル基、C−C12のハロゲン化されたアルケニル基、−CFOSOF、−(CFCHFSOF、−CFCFCHFSOF、−CFCHFSOF、−CFOCF(CF)CF、−CFC(=CF)F、−CFOCF、−CFC(F)(Cl)CFCClF、−CHCH(Cl)CHCl、または下記構造式で表示される基であり、
Xは、−F、−H、−Cl、または−CFであり、Y及びYは、互いに独立的にFまたはClである。
前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティは、−O(CHSOH(nは、1から13の整数である)であるか、または−O−C(R)(X)CFSOH(Rは、−F、−CF、−SF、=SF、−SFCl、−CFCF、または−H(CFであり、Xは、−F、−H、−Cl、または−CFである)であってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、チタネート及びスルトン化合物を溶媒存在下で反応してスルホン化するステップを含み、前述のプロトン伝導性チタネートを得ることを特徴とするプロトン伝導性チタネートの製造方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、チタネートに加水分解性アルコキシ基と遊離チオール基とを含有するアルコキシシラン及び溶媒を付加してこれを反応させるステップと、前記反応結果物に酸化剤を付加して酸化反応を実施した後、プロトン化反応を実施するステップと、を含む前述のプロトン伝導性チタネートを製造することを特徴とするプロトン伝導性チタネートの製造方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の第4の観点によれば、プロトン伝導性高分子と;チタネートと、前記チタネートの表面にプロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティとが導入され、前記プロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティは、前記チタネートとエーテル(−O−)結合で直接結合されているプロトン伝導性チタネートと;を含む高分子ナノ複合膜が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の第5の観点によれば、前記高分子ナノ複合膜を採用した燃料電池が提供される。
本発明の望ましい一様態によれば、前記燃料電池は、DMFCである。
また、上記課題を解決するために、本発明の第6の観点によれば、オキシ硫酸チタンと水とを混合し、ここに水酸化アンモニウムを付加するステップと、前記混合物の水熱反応を実施するステップと、前記結果物を濾過し、得られた沈殿物を酸処理するステップと、前記酸処理された結果物を乾燥及び熱処理するステップと、を含むチタネートの製造方法が提供される。
本発明のプロトン伝導性チタネートは、チタネートの表面にスルホン酸基含有モイエティが導入された構造を有しており、プロトン伝導性にすぐれている。
本発明の高分子ナノ複合膜は、前述のプロトン伝導性チタネートを含有しており、メタノール溶液に対するスウェリングの程度を調節でき、そのスウェリングの程度による透過度を低下させつつ、イオン伝導度特性を良好にすることができる。かかる高分子ナノ複合膜を燃料電池の水素イオン伝導膜として利用すれば、熱的安定性、エネルギー密度及び燃料の効率を改善させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明では、電解質膜の製造時に、無機フィラーであるチタネートを付加することにより、電解質膜のイオン伝導度が低下することを最小化するために、無機フィラーに水素イオン交換能を有している作用基を結合させてメタノールのクロスオーバーを減らし、抵抗減少を最小化しようとするものである。
本発明では、前記無機フィラーとして、チタネート(HTi)を使用するが、これは、下記製造過程によって得ることができる。
まず、オキシ硫酸チタンと水とを混合し、ここに、水酸化アンモニウムをゆっくり付加及び撹拌する。ここで、水酸化アンモニウムの含有量は、オキシ硫酸チタン1モルを基準として、2から30モルであることが望ましく、特に、3から15モルであることがさらに望ましい。もし水酸化アンモニウムの含有量が2モル未満であるならば、板状構造を有するチタネートを形成できず、30モルを超えれば、ナノファイバ構造を有するチタネートが主に得られるので望ましくない。
前記水酸化アンモニウムの供給源として、アンモニア水を使用できるが、このとき、アンモニア水としては、28から30質量%の濃度を有するものを使用する。
次に、前記混合物の水熱反応を実施する。ここで、前記水熱反応は、100から135℃で、かつ、1から5気圧で実施する。もし水熱反応の温度が100℃未満ならば、非晶質となって板状構造ではないチタネートが得られ、130℃を超えれば、ナノロッドを形成して望ましくない。そして、前記水熱反応が5気圧を超える条件で実施すれば、やはりナノロッドを形成し、1気圧未満ならば、板状構造が現れずに望ましくない。
前記のような水熱反応が完結すれば、反応混合物内に生成された沈殿物を濾過し、これを水、エタノールのような溶媒を利用して洗浄し、この結果物を酸処理する。このとき、酸としては、塩酸、硫酸などを使用でき、一実施例によれば、0.5N HCl水溶液を使用する。
次に、酸処理された結果物を乾燥した後、これを熱処理する過程を経て、目的とするチタネートを得ることができる。
前記乾燥は、例えば、25から85℃温度の範囲で20〜36時間実施し、前記熱処理は、例えば、350から500℃で3〜8時間実施する。
前述のように本発明では、界面活性剤を使用せずともアナターゼ型結晶構造を有するチタネートを合成できる。このとき、前記チタネートは、形態がナノシート、ナノファイバまたはそれらが混合された複合体状を有することができるが、前記製造過程時に、水熱反応の合成温度、反応物のモル比のような因子によって変わってくる。ここで、ナノシートは、表面積が約374m/g、ポア体積が約0.56cm/gであり、板状構造を有し、ナノファイバは、表面積が約512m/gであってポア体積が約0.72cm/gであり、ファイバ構造を有する。そして、前記のような形態を有するチタネートは、長さが約200nmであり、直径が8から10nmであり、アスペクト比が10−25であり、かかる形態により、高分子複合膜でのスウェリング程度を低下させることができるという利点を有している。
本発明によるプロトン伝導性チタネートの製造時に有用なチタネートは、水熱反応が約120℃でなされ、ナノシートとナノファイバとが混合された複合体状を有しており、高分子複合膜のメタノールクロスオーバー低下の最適化をなすという側面で望ましい。望ましくは、前記ナノシートとナノファイバとの混合比は、10:90から90:10であることが望ましい。ここで、混合比は、質量、モル、体積のような基準で可能であるが、体積基準であることが望ましい。
前記過程によって得たチタネートを利用し、前記チタネートの表面にプロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティが導入され、前記プロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティが前記チタネートとエーテル(−O−)結合で直接結合されているプロトン伝導性チタネートを製造するが、該過程について説明する。
前記スルホン酸基含有モイエティを導入できる化合物としては、スルトン化合物または加水分解性アルコキシ基と遊離チオール基とを含有するアルコキシシランを使用できるが、スルトン化合物を利用したプロトン伝導性チタネートの製造過程について、まず説明する。
まず、チタネートと溶媒とスルトン化合物とを混合した後、これを還流させる。
前記スルトン化合物は、下記化学式1で表示されるスルトン化合物または化学式2で表示されるフッ素置換スルトン化合物を使用できる。
前記化学式で、Rは、置換または非置換のC−C12のアルキレン基または置換または非置換のC−C12のアルケニレン基であり、Aは、−C(R’)(R”)−または−C=O−であり、R’とR”は、互いに独立的に水素、またはC−C10のアルキル基であるか、または互いに結合されて下記構造式で表示される環である。
ただし、*は、R’とR”とがCと結合される位置を表す。
前記化学式2で、Rは、−F、−Cl、−SF、=SF、−SFCl、−CF、−CFCF、−H(CF、C−C12のアルキル基、C−C12のハロゲン化されたアルキル基、C−C12のアルケニル基、C−C12のハロゲン化されたアルケニル基、−CFOSOF、−(CFCHFSOF、−CFCFCHFSOF、−CFCHFSOF、−CFOCF(CF)CF、−CFC(=CF)F、−CFOCF、−CFC(F)(Cl)CFCClF、−CHCH(Cl)CHCl、または下記構造式で表示される基であり、
Xは、−F、−H、−Cl、または−CFであり、Y及びYは、互いに独立的にFまたはClである。
前記化学式1で表示されるスルトン化合物の例として、下記化学式で表示される1,3−プロパンスルトン(A)、1,4−ブタンスルトン(B)、化合物(C)から化合物(S)がある。
また、前記化学式2で表示されるフッ素置換スルトン化合物の例として、下記化学式で表示される1−トリフロオロメチル−1,2,2−トリフロオロエタンスルホン酸スルトン(A’)、1−トリフロオロメチル−2,2−ビフルオロエタンスルホン酸スルトン(B’)、4H−パーフロオロブチル−1,2,2−トリフロオロエタンスルホン酸スルトン(C’)、化合物(D’)から(Z’)、化合物(a’)から(b’)がある。

前記スルトン化合物のイオン交換容量(IEC:Ion Exchange Capacity)は、0.01から5mmol/gの値を有する。
前記スルトン化合物の含有量は、チタネートとスルトン化合物の総質量100質量部に対し、5から40質量部、特に、10から30質量部であることが望ましい。もしスルトン化合物の含有量が10質量部未満ならば、水素イオン伝導チタネートのイオン伝導度能が低下し、30質量部を超えれば、飽和されるスルトンを投入することにより、経済的な側面で望ましくない。
前記溶媒としては、チタネートを溶解させるか、または分散させることができる溶媒が必要であるが、かかる溶媒としては、トルエン、ヘキサン、ジメチルホルムアミドなどを利用する。かかる溶媒の含有量は、チタネート100質量部を基準として、50から150質量部であることが望ましい。そして、前記還流時の反応温度は、使用する溶媒によって変わるが、100から130℃の範囲である。
前記反応が完結すれば、反応結果物を濾過し、これを水とエタノールのうちから選択された一つ以上で洗浄する。
次に、前記洗浄された結果物を乾燥し、目的とするプロトン伝導性チタネートを得る。前記乾燥は、25から85℃温度の範囲で実施する。
前記製造過程において、スルトン化合物として化学式1のスルトン化合物を使用した場合、チタネートの表面には、前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティとして、i)−O−ARSOH基が導入される。
ここで、Rは、置換または非置換のC−C12のアルキレン基または置換または非置換のC−C12のアルケニレン基であり、Aは、−C(R’)(R”)−または−C=O−であり、R’とR”は、互いに独立的に水素、またはC−C10のアルキル基であり、または互いに結合されて下記構造式で表示される環である。
ただし、*は、R’とR”とがCと結合される位置を表す。
また、スルトン化合物として化学式2のスルトン化合物を使用した場合、チタネートの表面には、前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティとして、−O−C(R)(X)C(Y)(Y)SOH基が導入される。
ここで、Rは、−F、−Cl、−SF、=SF、−SFCl、−CF、−CFCF、−H(CF、C−C12のアルキル基、C−C12のハロゲン化されたアルキル基、C−C12のアルケニル基、C−C12のハロゲン化されたアルケニル基、−CFOSOF、−(CFCHFSOF、−CFCFCHFSOF、−CFCHFSOF、−CFOCF(CF)CF、−CFC(=CF)F、−CFOCF、−CFC(F)(Cl)CFCClF、−CHCH(Cl)CHCl、または下記構造式で表示される基であり、
Xは、−F、−H、−Cl、または−CFであり、Y及びYは、互いに独立的にFまたはClである。
前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティは、特に、−O(CHSOH(nは、1から13の整数である)であるか、または−O−C(R)(X)CFSOH(Rは、−F、−CF、−SF、=SF、−SFCl、−CFCF、または−H(CFであり、Xは、−F、−H、−Cl、または−CFである)であることが望ましい。
図2は、前記のようなプロトン伝導性チタネートの製造過程を図式的に表したものである。
図2を参照すれば、チタネート10の表面に存在する−OH基とスルトン化合物との反応により、チタネートの表面にプロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティが導入され、前記プロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティが前記チタネートとエーテル(−O−)結合で直接結合されているプロトン伝導性チタネートを得ることができる。
次に、前記スルホン酸基含有モイエティを導入できる化合物として、加水分解性アルコキシ基と遊離チオール基とを含有しているアルコキシシランを使用した製造過程について説明する。
チタネートと、加水分解性アルコキシ基及び遊離チオール基を含有しているアルコキシシランとを溶媒に混合した後、これを還流させる。かかる反応を介し、前記アルコキシシランの加水分解及び脱水縮合反応を介し、チタネートの表面または層間に、チタネートの一層とエーテル結合で結合されつつ末端に遊離チオール基を有するシリケートが導入される。
前記加水分解性アルコキシ基とチオール基とを含有しているアルコキシシランの非制限的な例としては、化学式8の3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(3−MPTMS)、化学式9の3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン(3−MPDMS)またはその混合物を使用することができる。
前記アルコキシシランの含有量は、チタネート1モルを基準として、0.1から2モルを使用することができる。または、スルトン化合物と同様に、質量基準でアルコキシシランの含有量について述べれば、アルコキシシランとチタネートの総質量100質量部を基準として、5から40質量部である。もしアルコキシシランの含有量が0.1モル未満ならば、あまりにも低いIECを有する無機物になり、2モルを超えれば、飽和される値を超えてしまうことによって工程価格を高めるようになるで望ましくない。
前記チタネートとアルコキシシランとの反応は、100から180℃であることが望ましい。もし反応温度が前記範囲を外れれば、温度が高いために分解されたり、または反応が起こらないので、望ましくない。
前記溶媒としては、スルトン化合物を利用した反応時と同様に、トルエン、ヘキサン、ジメチルホルムアミドなどを利用し、溶媒の含有量は、チタネート100質量部を基準として、50から150質量部であることが望ましい。
前述のようなチタネートとアルコキシシランとの反応後、これを酸化剤と反応させてプロトン化反応を実施し、末端にある遊離チオール基をスルホン酸基に転換させることにより、層間構造を有する本発明のプロトン伝導性チタネートを合成できる。
前記酸化剤としては、H、KまたはBaOを使用し、その含有量は、チタネート1モルを基準として、0.5から5モルであることが望ましい。
前述の酸化反応の反応温度は、25から60℃であることが望ましい。もし反応温度が前記範囲を外れれば、反応が起こらないか、または分解反応が起きるため望ましくない。
前述の過程によって得られたプロトン伝導性チタネートは、精製及び乾燥過程を経た後、高分子ナノ複合膜の製造時に利用される。
本発明による高分子ナノ複合膜は、前述のプロトン伝導性チタネートと伝導性高分子との反応を介して製造される。これをさらに説明すれば、プロトン伝導性チタネートと伝導性高分子とを60から150℃の範囲で速い速度(例えば、回転数20,000〜50,000rpm)で2時間以上撹拌及び混合した後で反応させる。
前記反応時間は、反応温度によって可変的であるが、1日または2日間反応させる。前記反応温度が60℃未満ならば、高分子とプロトン伝導性チタネートとの混合が十分に行われず、150℃を超えれば、プロトン伝導性チタネートが分解される傾向があって望ましくない。
前記反応の具体的な例について述べれば、本発明の高分子ナノ複合膜は、特に、所定混合比のプロトン伝導性チタネートと伝導性高分子とを混合した後、オートクレーブを利用し、80℃、1から5気圧で12時間以上反応させる過程を介して製造できる。または、プロトン伝導性チタネートと伝導性高分子溶液とを十分に混合した後、これをホモゲナイザを利用して30分以上混合した後、60から150℃での反応を介して製造できる。
前述のプロトン伝導性チタネートと伝導性高分子との反応が完結した後、反応混合物を高分子膜の製造モールドに入れ、これを80から150℃の範囲に維持されたオーブンで維持させて高分子ナノ複合膜を得る。
前記伝導性高分子の非制限的な例として、パーフルオロ化されたスルホン酸高分子、スルホン化ポリイミド、スルホン化ポリエーテルケトン、スルホン化ポリスチレン、スルホン化ポリスルホン、その化合物を挙げることができ、伝導性高分子のイオン交換容量は、0.01mmol/gから5mmol/g値を有する。
前記伝導性高分子の含有量は、層間構造を有するプロトン伝導性チタネート100質量部を基準として、400から3,500質量部であることが望ましい。ここで、伝導性高分子の含有量が前記範囲を外れれば、高分子膜の成膜性が不良であるため望ましくない。
前記過程によって製造された高分子ナノ複合膜は、その厚さは、20〜200μmであり、それは、燃料電池に適用可能である。
前記高分子ナノ複合膜は、図1に図示された燃料電池の水素イオン伝導膜として使われうる。
前記高分子ナノ複合膜を燃料電池に適用して最も効率的な性能を得るためには、前処理過程をたどることがある。かかる前処理過程は、高分子膜が十分に含湿されうるように力立てし、活性化が好ましくされるように力添えする過程であり、脱イオン水で2時間ほど煮沸する過程を経るか、または低濃度の硫酸溶液で2時間ほど煮沸した後、脱イオン水でさらに煮沸する過程を経る。
このように前処理された高分子膜を利用し、燃料電池用の電極・膜アセンブリを製造する過程について述べれば、次の通りである。本発明で使用する用語である「電極・膜アセンブリ(MEA:Membrane and Electrode Assembly)」は、プロトン伝導性高分子膜を中心に、この両面に触媒層と電極とが順次に積層されている構造を指す。
本発明のMEAは、触媒層を具備している電極を高分子膜の両面に位置させた後、高温・高圧で接合して形成するか、または電気化学的な触媒反応の起こる触媒金属を高分子膜上にコーティングした後、ここに、燃料拡散層を接合して形成できる。
このとき、前記接合のための加熱温度及び圧力は、水素イオン伝導膜が軟化される温度(例えば、ナフィオンの場合、約125℃)まで加熱した状態で、0.1から1ton/cm、特に、約1ton/cmの圧力で加圧して実行する。このとき、前記電極は、伝導性カーボンクロスまたはカーボンペーパー層である。その後、前記MEAにそれぞれバイポーラプレートを装着して燃料電池を完成する。ここで、バイポーラプレートは、燃料供給用溝を有しており、集電体の機能を有している。
前記MEAの製造時、触媒としては、Pt単独、またはAu、Pd、Rh、Ir、Ru、Sn、Moからなる群から選択された一種以上の金属とPtとの合金あるいは混合物を使用することができる。
以下、本発明を下記実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明が下記実施例のみに限定されるものではない。
(製造例1:チタネートの合成)
オキシ硫酸チタン16gと水20mlとを1時間十分に混合した後、ここに、約29質量%のアンモニア水をゆっくり添加した。ここで、アンモニア水内に含まれていた水酸化アンモニウムの含有量は、オキシ硫酸チタン1モルを基準として、約5モルを使用した。
前記混合物を室温(25℃)で1時間撹拌した後、3.6気圧、140℃で3日間ほど水熱反応を実施した。
反応が完結した後、前記反応混合物を濾過し、水とエタノールとを利用して洗浄した。そして、前記結果物に0.5N HClを付加し、沈殿物を濾過して室温で乾燥し、80℃で24時間乾燥した。
次に、前記乾燥された固体を空気雰囲気下で、400℃で4時間燃焼してチタネートを収得した。このとき、昇温速度は、約2℃/minであった。
(製造例2:チタネートの合成)
水酸化アンモニウムとオキシ硫酸チタンとのモル比が15である場合を除いては、製造例1と同じ方法によって実施してチタネートを収得した。
前記製造例1によって得られたチタネートは、ナノシートとナノファイバとの複合体状を有しており、その長さは約200nmであり、直径は、8から10nmであり、アスペクト比は、10−25であると分かった。
前記製造例1及び製造例2によって得たチタネートのTEM(Transmittance Electron Microscopic)写真は、それぞれ図3及び図4に示されている。図3は、水酸化アンモニウムとオキシ硫酸チタンとのモル比が5である場合についてのものであり、図4は、水酸化アンモニウムとオキシ硫酸チタンとのモル比が15である場合についてのものである。
図3及び図4のチタネートは、(NHTiについてのものであり、これをプロトン化すれば、HTiが得られる。
(実施例1:1,3−プロパンスルトン(1,3−PS)を利用したプロトン伝導性チタネートの製造)
500mlの丸底フラスコにトルエン150mlを付加し、ここに、窒素(N)をパージした後、製造例1によって得たチタネート7.73gを添加して撹拌した
そして、前記混合物に1,3−プロパンスルトン1.83gを添加し、これを110℃で24時間撹拌した。
前記反応混合物を冷却した後、これを濾過し、エタノールを利用して洗浄して常温で乾燥し、プロトン伝導性チタネートを製造した。
(実施例2:1,4−ブタンスルトン(1,4−BS)を利用したプロトン伝導性チタネートの製造)
1,3−プロパンスルトン1.83gの代わりに、1,4−ブタンスルトン2.04gを使用したことを除いては、実施例1と同じ過程によって実施し、プロトン伝導性チタネートを製造した。
(実施例3:3−MPDMSを利用したプロトン伝導性チタネートの製造)
500mlの丸底フラスコにトルエン150mlを添加し、ここに、窒素(N)をパージした後、チタネート7.73gを添加して撹拌した。そして、前記混合物に3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン(3−MPDMS)2.70gを添加した。前記反応混合物を常温で1時間混合した後、反応混合物の温度を100℃に上げた後、24時間混合した。前記反応混合物を冷却した後、これを濾過し、エタノールを利用して洗浄し、60℃に調節されたオーブンで乾燥させた。
乾燥させた結果物を過酸化水素(8.33g)の入っている100mlフラスコに添加した後、これを常温で6時間混合した。前記反応混合物の温度を70℃に上げた後、この反応を1時間進めた。
前記反応が完結した後に前記反応結果物を濾過し、これを水で洗浄した後、常温で乾燥した。次に、前記乾燥された結果物を10質量%の硫酸水溶液に入れた後、常温で30分間撹拌してから、これを濾過及び洗浄した後、乾燥してプロトン伝導性無機物を製造した。
(実施例4:3−MPTMSを利用したプロトン伝導性チタネートの製造)
1,3−プロパンスルトン1.83gの代わりに3−メルカプトプロピルトリメトキシメチルシラン2.94gを使用をし、実施例3と同じ過程によって実施し、プロトン伝導性チタネートを製造した。
前記実施例1、実施例3及び実施例4によって製造されたプロトン伝導性チタネートのIECを調べ、その結果は、図5に示されている通りである。ここで、IECは、塩酸水溶液を利用した逆滴定を介してスルホン酸のモル数を計算し、プロトン伝導性チタネートの質量(g)に対するスルホン酸のモル数(mmol)を計算して表したものである。
前記実施例1から実施例4によって製造されたプロトン伝導性チタネートを光電子分光法(XPS)を介して分析を実施した。
図6は、チオール基とスルホン酸基とについてのXPS分析結果であり、チオール基は、結合エネルギー162.7eVで最大吸収ピークが観察され、スルホン酸基は、結合エネルギー168.6eVで最大吸収ピークが観察される。
図7は、前記実施例1によって製造されたプロトン伝導性チタネートのXPS分析結果を表したものであり、前記プロトン伝導性チタネートでSの含有量が約1.443原子%であることが分かった。
これ以外にも、前記実施例2から実施例4によって製造されたプロトン伝導性チタネートのXPS分析結果、実施例1の場合と同様に、スルホン酸基が存在するということを確認することができた。
また、熱重量分析器を利用し、前記実施例1及び実施例4によって得られたプロトン伝導性チタネートの熱的安定性を調べ、その結果を図8及び図9に表した。
図8及び図9から、50〜100℃の温度範囲で、約6質量%の質量損失は、無機物層間の水分による質量損失であり、実施例4により得られた水素イオン伝導チタネートの場合、250〜500℃の温度範囲で13質量%の質量損失は、7.97%のチオール基が熱分解により離脱されたものであると把握された。
図8及び図9からは、図8の場合は、実施例4によって製造された無機物の熱的分析結果を表し、図9の場合、実施例1によって製造されたプロトン伝導性チタネートの熱的特性を表している。また、図8及び図9において、aは実施例1により製造されたプロトン伝導性チタネートを形成するための出発物質の熱的分析結果を示し、bは実施例1により製造されたプロトン伝導性チタネートの熱的分析結果を示している。さらに、図9において、cは実施例4により製造されたプロトン伝導性チタネートの熱的分析結果を示している。実施例4と実施例1とから得られたプロトン伝導性チタネートの熱的安定性を測定したものであり、実施例4によるプロトン伝導性チタネートの場合、製造過程において−SH反応までは、7.93%の反応が進んだことが分かるが、酸化反応が進む間、SOHの比率が1.062%と、H反応によるSの比率が低下したことを確認できた。しかし、実施例1の場合、Hによる酸化反応なしに、SOH基を得ることができるので、実施例4に比べて、相対的に高いSOHの分析結果を得ることができた。すなわち、このことは、スルトンによる機能基導入が有利であると示している。
(実施例5:高分子ナノ複合膜の製造)
前記実施例1で得られた水素イオン伝導チタネート3質量部と5質量%のナフィオン溶液18.50g、すなわち、高分子97質量部とを十分に混合した後、これを90℃に加熱した後、900rpmの速度で強く撹拌を実施した。
次に、反応混合物を3日間撹拌した後、これを高分子膜製造モールドに移した後、これを120℃に調節されたオーブンで4時間熱処理して高分子ナノ複合膜を製造した。
(実施例6:高分子ナノ複合膜の製造)
水素イオン伝導チタネート3質量部と5質量%のナフィオン溶液高分子97質量部との代わりに、プロトン伝導性チタネート5質量部と5質量%のナフィオン溶液高分子95質量部とが使われたことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施し、高分子ナノ複合膜を製造した。
(実施例7:高分子ナノ複合膜の製造)
水素イオン伝導チタネート3質量部と5質量%のナフィオン溶液高分子97質量部との代わりに、プロトン伝導性チタネート7質量部と5質量%のナフィオン溶液、すなわち、高分子ナフィオン93質量部とが使われたことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施し、高分子ナノ複合膜を製造した。
(実施例8:高分子ナノ複合膜の製造)
水素イオン伝導チタネート3質量部と5質量%のナフィオン溶液、すなわち高分子97質量部との代わりに、プロトン伝導性チタネート10質量部と5質量%のナフィオン溶液、すなわち、高分子90質量部とが使われたことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施し、高分子ナノ複合膜を製造した。
(実施例9:高分子ナノ複合膜の製造)
前記実施例1で得られた水素イオン伝導チタネートの代わりに、前記実施例4の水素イオンチタネートを使用したことを除いては、実施例5と同じ方法によって実施し、高分子ナノ複合膜を製造した。
(実施例10:燃料電池の製造)
前記実施例5から実施例8で得られた高分子ナノ複合膜を利用してMEAを製作した後、これを利用し、2Mのメタノール溶液と空気とを燃料として使用するDMFCを製造した。
(実施例11から実施例14:燃料電池の製造)
前記実施例5で得られた高分子ナノ複合膜の代わりに実施例6から実施例9の高分子ナノ複合膜を使用したことを除いては、実施例10と同じ方法によって実施し、燃料電池を製造した。
(比較例1)
ナフィオン115膜(デュポン社)97質量部とナフィオン5質量%溶液18.50gとモンモリロナイト(MMT)3質量部(0.3g)とを混合し、実施例10と同じ方法によって実施し、高分子膜を得た。
前記高分子膜を利用して高分子MEAを製造し、2Mのメタノール溶液と空気とを燃料として使用してDMFCを製造した。
前記実施例10から実施例14によって製造されたMEAを燃料電池に適用し、その特性を次の通り評価した。
前記実施例5から実施例8の高分子ナノ複合膜及び比較例1の高分子膜において、水とメタノールとでの透過度を測定した。水とメタノールの透過度は、図10及び図11に示されている。図10は、2Mメタノール溶液についてのものであり、図11は、5Mメタノール溶液についてのものである。図10及び図11で、実施例5から実施例8の高分子ナノ複合膜との結果比較のために、ナフィオン115についての実験結果を共に表した。
図10並びに図11を参照してみるとき、実施例5から実施例8の高分子ナノ複合膜は、ナフィオン115高分子膜に比べ、その透過度が低下しているということが分かった。
前記実施例5から実施例8により製造された高分子ナノ複合膜のイオン伝導度を4ポイントプローブ方式を利用して測定し、その結果を図12に表した。図12で、ナフィオン115は、商業的に入手したナフィオン115高分子膜についてのものであり、ナフィオンRecastedは、前記実施例と類似の方法で製造したものであり、TiO P25は、TiO 3質量部を使用したものについてのものである。
図12によれば、無機物の量が増加しつつ水素イオン伝導度が低くなるということが分かり、また、3から7質量部のチタネートを使用した場合が、TiO P25を利用した無機物電解質膜より水素イオン伝導度がさらに高いということが分かる。これは、チタネート表面にスルホン酸で機能基を導入することにより示される結果である。
前記実施例8で使用した高分子ナノ複合膜の膜分布状態を調べ、図13に表した。図13で、(a)及び(b)は、光学顕微鏡写真であり、(c)は、透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。
図13から、無機物−有機物複合膜の表面状態と混合状態とを観察できた。
また、前記実施例6及び比較例1によって製造されたMEAの性能を調べ、その結果は、図14に示されている通りである。図14で、Ti 5質量%は、TiO P25、すなわち、スルホン酸基処理を行っていないものについてのものであり、Ti_MPTMSは、実施例14についてのものであり、Ti_PSは、実施例6についてのものであり、ナフィオン115は、ナフィオン115高分子膜を採用した場合についてのものである。
図14を参照し、Ti(製造例2)によるプロトン伝導性チタネートが含まれた高分子膜を採用したMEAの性能、Ti_MPTMS(実施例14による性能)、Ti_PS(実施例11)によるMEA性能、ナフィオン115を採用したMEA性能を確認できた。
図5に示されているように、無機物のIEC値が大きい値を表す無機物を含有した高分子複合膜がMEA性能もまた高い値を表すということを確認することができた。
また、実施例6と比較例1とで使用した高分子ナノ複合膜をX線回折(XRD)分析を介してその分布状態を調べ、図15に表した。図15では、ナフィオン115は、ナフィオン115高分子膜を採用した場合についてのものであり、MMT 3質量部は、比較例1についてのものであり、チタネート3質量部は、実施例6についてのものである。
図15から、無機物の特性である層状物質が混ざっているということが分かり、また、XRDピークが右に移動するということを確認することができる。
かようなピーク移動は、イオンチャンネルサイズがナフィオン4nmで無機物混合物膜である場合、3nmと小さくなることに起因するのである。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明のプロトン伝導性チタネート、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池は、例えば、燃料電池関連の技術分野に効果的に適用可能である。
DMFCの構造を表した図面である。 本発明の一実施例による層間構造のプロトン伝導性チタネートの製造過程を図式的に表した図面である。 製造例1によって得たチタネートのTEM写真である。 製造例2によって得たチタネートのTEM写真である。 本発明の実施例1、実施例3及び実施例4によって製造されたプロトン伝導性チタネートのIEC分析結果を表したグラフである。 チオール基とスルホン酸基とについてのXPS分析結果を表したグラフである。 本発明の実施例1によって製造されたプロトン伝導性チタネートのXPS分析結果を表したグラフである。 本発明の実施例4によって得られたプロトン伝導性チタネートの熱的安定性を熱質量分析結果でもって表したグラフである。 本発明の実施例1によって得られたプロトン伝導性チタネートの熱的安定性を熱質量分析結果でもって表したグラフである。 本発明の実施例5から実施例8によって得た高分子ナノ複合膜及び比較例1の高分子膜において、水とメタノールとでの透過度特性を表したグラフである。 本発明の実施例5から実施例8によって得た高分子ナノ複合膜及び比較例1の高分子膜において、水とメタノールとでの透過度特性を表したグラフである。 本発明の実施例5から実施例8によって得た高分子ナノ複合膜のイオン伝導度を4ポイントプローブ方式を利用した測定結果を表したグラフである。 本発明の実施例8で使用した高分子ナノ複合膜を光学顕微鏡及びTEMを利用してその分布状態を調べて示したイメージである。 本発明のTi(製造例2)によるプロトン伝導性チタネートが含まれた高分子膜を採用したMEAの性能、Ti_MPTMS(実施例14による性能)、Ti_PS(実施例11)によるMEA性能、ナフィオン115を採用したMEAの性能を表したグラフである。 本発明の実施例6で使用した高分子ナノ複合膜及び比較例1で使われた高分子膜についてのX線回折分析結果を表したグラフである。
符号の説明
10 チタネート
11 水素イオン伝導膜
12 アノード触媒層
13 カソード触媒層
14 カソード支持層
15 アノード支持層
16 バイポーラプレート

Claims (24)

  1. チタネートと、前記チタネートの表面にプロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティとが導入され、
    前記プロトン伝導性を有するスルホン酸基モイエティは、前記チタネートとエーテル(−O−)結合で直接結合されていることを特徴とする、プロトン伝導性チタネート。
  2. 前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティは、
    i)−O−ARSOHであるか、
    ii)−O−C(R)(X)C(Y)(Y)SOHであることを特徴とする、請求項1に記載のプロトン伝導性チタネート。
    ここで、Rは、置換または非置換のC−C12のアルキレン基、または置換または非置換のC−C12のアルケニレン基であり、Aは、−C(R’)(R”)−または−C=O−であり、R’とR”は、互いに独立的に水素、またはC−C10のアルキル基であり、または互いに結合されて下記構造式で表示される環であり、
    ただし、*は、R’とR”とがCと結合される位置を表し、
    また、Rは、−F、−Cl、−SF、=SF、−SFCl、−CF、−CFCF、−H(CF、C−C12のアルキル基、C−C12のハロゲン化されたアルキル基、C−C12のアルケニル基、C−C12のハロゲン化されたアルケニル基、−CFOSOF、−(CFCHFSOF、−CFCFCHFSOF、−CFCHFSOF、−CFOCF(CF)CF、−CFC(=CF)F、−CFOCF、−CFC(F)(Cl)CFCClF、−CHCH(Cl)CHCl、または下記構造式で表示される基であり、
    Xは、−F、−H、−Cl、または−CFであり、
    及びYは、互いに独立的にFまたはClである。
  3. 前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティは、
    −O(CHSOH(nは、1から13の整数である)であるか、または−O−C(R)(X)CFSOH(Rは、−F、−CF、−SF、=SF、−SFCl、−CFCF、または−H(CFであり、Xは、−F、−H、−Cl、または−CFである)であることを特徴とする、請求項2に記載のプロトン伝導性チタネート。
  4. 前記チタネートが、ナノシート、ナノファイバまたはそれらの混合物の状態であることを特徴とする、請求項1に記載のプロトン伝導性チタネート。
  5. チタネートとスルトン化合物とを溶媒存在下で反応してスルホン化するステップを含み、請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載のプロトン伝導性チタネートを得ることを特徴とする、プロトン伝導性チタネートの製造方法。
  6. 前記スルトン化合物は、下記化学式1または化学式2で表示されるスルトン化合物であることを特徴とする、請求項5に記載のプロトン伝導性チタネートの製造方法:
    前記化学式1で、Rは、置換または非置換のC−C12のアルキレン基または置換または非置換のC−C12のアルケニレン基であり、
    Aは、−C(R’)(R”)−または−C=O−であり、
    R’とR”は、互いに独立的に水素、またはC−C10のアルキル基であるか、または互いに結合されて下記構造式で表示される環であり、
    ただし、*は、R’とR”とがCと結合される位置を表し、
    前記化学式2で、Rは、−F、−Cl、−SF、=SF、−SFCl、−CF、−CFCF、−H(CF、C−C12のアルキル基、C−C12のハロゲン化されたアルキル基、C−C12のアルケニル基、C−C12のハロゲン化されたアルケニル基、−CFOSOF、−(CFCHFSOF、−CFCFCHFSOF、−CFCHFSOF、−CFOCF(CF)CF、−CFC(=CF)F、−CFOCF、−CFC(F)(Cl)CFCClF、−CHCH(Cl)CHCl、または下記構造式で表示される基であり、
    Xは、−F、−H、−Cl、または−CFであり、
    及びYは、互いに独立的にFまたはClである。
  7. 前記化学式1で表示される化合物が、下記化学式で表示される1,3−プロパンスルトン(A)、1,4−ブタンスルトン(B)、化合物(C)から化合物(S)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載のプロトン伝導性チタネートの製造方法。
  8. 前記化学式2で表示される化合物が、下記化学式で表示される化合物(A’)から(Z’)、及び化合物(a’)並びに(b’)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載のプロトン伝導性チタネートの製造方法。
  9. 前記スルトン化合物は、1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、1−トリフロオロメチル−1,2,2−トリフロオロエタンスルホン酸スルトン、1−トリフロオロメチル−2,2−ビフルオロエタンスルホン酸スルトン、及び4H−パーフロオロブチル−1,2,2−トリフロオロエタンスルホン酸スルトンからなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする、請求項5に記載のプロトン伝導性チタネートの製造方法。
  10. 前記スルトン化合物の総含有量は、チタネートとスルトン化合物の総含有量100質量部に対し、5から40質量部であることを特徴とする、請求項5に記載のプロトン伝導性チタネートの製造方法。
  11. 請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載のプロトン伝導性チタネートの製造方法であって、
    チタネートに、加水分解性アルコキシ基と遊離チオール基とを含有するアルコキシシラン及び溶媒を付加してこれを反応させるステップと、
    前記反応結果物に酸化剤を付加して酸化反応を実施した後、プロトン化反応を実施するステップと、を含むことを特徴とするプロトン伝導性チタネートの製造方法。
  12. 前記アルコキシシランが、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシランからなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項11に記載のプロトン伝導性チタネートの製造方法。
  13. 前記アルコキシシランの総含有量は、チタネート1モルを基準として、0.1から2モルであることを特徴とする、請求項11に記載のプロトン伝導性チタネートの製造方法。
  14. プロトン伝導性高分子と、
    チタネートと、前記チタネートの表面にプロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティとが導入され、前記プロトン伝導性を有するスルホン酸基含有モイエティは、前記チタネートとエーテル(−O−)結合で直接結合されているプロトン伝導性チタネートと、
    を含むことを特徴とする、高分子ナノ複合膜。
  15. 前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティは、
    i)−O−ARSOHであるか、
    ii)−O−C(R)(X)C(Y)(Y)SOHであることを特徴とする、請求項14に記載の高分子ナノ複合膜。
    ここで、Rは、置換または非置換のC−C12のアルキレン基または置換または非置換のC−C12のアルケニレン基であり、Aは、−C(R’)(R”)−または−C=O−であり、R’とR”は、互いに独立的に水素、またはC−C10のアルキル基であり、または互いに結合されて下記構造式で表示される環であり、
    ただし、*は、R’とR”とがCと結合される位置を表し、
    また、Rは、−F、−Cl、−SF、=SF、−SFCl、−CF、−CFCF、−H(CF、C−C12のアルキル基、C−C12のハロゲン化されたアルキル基、C−C12のアルケニル基、C−C12のハロゲン化されたアルケニル基、−CFOSOF、−(CFCHFSOF、−CFCFCHFSOF、−CFCHFSOF、−CFOCF(CF)CF、−CFC(=CF)F、−CFOCF、−CFC(F)(Cl)CFCClF、−CHCH(Cl)CHCl、または下記構造式で表示される基であり、
    Xは、−F、−H、−Cl、または−CFであり、
    及びYは、互いに独立的にFまたはClである。
  16. 前記チタネートとエーテル結合で直接結合されたスルホン酸基含有モイエティは、−O(CHSOH(nは、1から13の整数である)であるか、または−O−C(R)(X)CFSOH(Rは、−F、−CF、−SF、=SF、−SFCl、−CFCF、または−H(CFであり、Xは、−F、−H、−Cl、またはCFである)であることを特徴とする、請求項15に記載の高分子ナノ複合膜。
  17. 前記プロトン伝導性高分子が、パーフルオロ化されたスルホン酸高分子、スルホン化ポリイミド、スルホン化ポリエーテルケトン、スルホン化ポリスチレン及びスルホン化ポリスルホンからなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項14に記載の高分子ナノ複合膜。
  18. 前記プロトン伝導性高分子が、プロトン伝導性チタネート100質量部を基準として、400から3,500質量部含まれることを特徴とする、請求項14に記載の高分子ナノ複合膜。
  19. 前記高分子ナノ複合膜の厚さが、20〜200μmであることを特徴とする、請求項14に記載の高分子ナノ複合膜。
  20. 請求項14から請求項19のうちいずれか1項に記載の高分子ナノ複合膜を採用した燃料電池。
  21. 直接メタノール燃料電池であることを特徴とする、請求項20に記載の燃料電池。
  22. オキシ硫酸チタンと水とを混合し、そこに水酸化アンモニウムを付加するステップと、
    前記混合物の水熱反応を実施するステップと、
    前記結果物を濾過して沈殿物を得て、前記沈殿物を酸処理するステップと、
    前記酸処理された結果物を乾燥及び熱処理するステップと、
    を含むことを特徴とする、チタネートの製造方法。
  23. 前記水酸化アンモニウムの含有量は、オキシ硫酸チタン1モルを基準として、2から30モルであることを特徴とする、請求項22に記載のチタネートの製造方法。
  24. 前記水熱反応は、100から135℃で、かつ、1から5気圧でなされることを特徴とする、請求項22に記載のチタネートの製造方法。
JP2006145956A 2005-05-25 2006-05-25 プロトン伝導性チタネートとその製造方法、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池 Expired - Fee Related JP4662885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050044253A KR100670340B1 (ko) 2005-05-25 2005-05-25 수소 이온 전도성 티타네이트, 이를 포함한 고분자 나노복합막 및 이를 채용한 연료 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006332063A true JP2006332063A (ja) 2006-12-07
JP4662885B2 JP4662885B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37442809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145956A Expired - Fee Related JP4662885B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-25 プロトン伝導性チタネートとその製造方法、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7842199B2 (ja)
JP (1) JP4662885B2 (ja)
KR (1) KR100670340B1 (ja)
CN (1) CN1869011B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006014403A2 (en) * 2004-06-30 2006-02-09 Georgia Tech Research Corporation Microstructures and methods of fabrication thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102971A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Materiau poreux inorganique a surface modifiee et cellule electrochimique comprenant ledit materiau sous forme d'electrolyte
JP2005079099A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd 高分子ナノ複合膜及びこれを採用した燃料電池
WO2006028190A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation 固体高分子電解質膜およびその製造方法
JP2006291065A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Kaneka Corp 高分子組成物およびそれからなる高分子フィルム並びに高分子電解質膜
JP2006327932A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Samsung Sdi Co Ltd 水素イオン伝導性無機物とその製造方法、それを含む高分子ナノ複合膜及びそれを採用した燃料電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919583A (en) * 1995-03-20 1999-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membranes containing inorganic fillers and membrane and electrode assemblies and electrochemical cells employing same
US6059943A (en) * 1997-07-30 2000-05-09 Lynntech, Inc. Composite membrane suitable for use in electrochemical devices
JP4078479B2 (ja) * 2000-12-21 2008-04-23 住友化学株式会社 酸化チタンの製造方法
US6510047B2 (en) * 2000-12-22 2003-01-21 Eaton Corporation Conductive heat sink
JP2003282095A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Rikogaku Shinkokai 燃料電池用電解質膜およびその製造方法
KR100509298B1 (ko) * 2003-05-31 2005-08-22 한국과학기술연구원 무기질 박막이 코팅된 직접메탄올 연료전지용 복합고분자 전해질막의 제조 방법
US20060251965A1 (en) * 2003-07-31 2006-11-09 Mori Nagayama Secondary cell electrode and fabrication method, and secondary cell, complex cell, and vehicle
JP2005146176A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Ebara Corp スルホン酸基を有する有機−シリカ複合膜、およびその製造方法
KR100612233B1 (ko) * 2004-06-16 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막/전극 접합체, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료전지
US20060083962A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Nissan Motor Co., Ltd. Proton-conductive composite electrolyte membrane and producing method thereof
EP1691440A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid electrolyte, method for producing the solid electrolyte, membrane, membrane electrode assembly and fuel cell comprising the solid electrolyte
DE102005051587A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Zwitterionische Strukturelemente aufweisende Partikel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102971A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Materiau poreux inorganique a surface modifiee et cellule electrochimique comprenant ledit materiau sous forme d'electrolyte
JP2005079099A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd 高分子ナノ複合膜及びこれを採用した燃料電池
WO2006028190A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation 固体高分子電解質膜およびその製造方法
JP2006291065A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Kaneka Corp 高分子組成物およびそれからなる高分子フィルム並びに高分子電解質膜
JP2006327932A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Samsung Sdi Co Ltd 水素イオン伝導性無機物とその製造方法、それを含む高分子ナノ複合膜及びそれを採用した燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100670340B1 (ko) 2007-01-16
CN1869011B (zh) 2010-05-12
KR20060122198A (ko) 2006-11-30
US20070053826A1 (en) 2007-03-08
JP4662885B2 (ja) 2011-03-30
US7842199B2 (en) 2010-11-30
CN1869011A (zh) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502276B2 (ja) 水素イオン伝導性無機物とその製造方法、それを含む高分子ナノ複合膜及びそれを採用した燃料電池
JP4297850B2 (ja) 高分子ナノ複合膜及びこれを採用した燃料電池
JP3768991B2 (ja) ナノ複合電解質膜及びこれを採用した燃料電池
JP4689581B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む燃料電池用電極接合体
JP5021910B2 (ja) 改質された無機物,複合電解質膜,及び燃料電池
JP4958712B2 (ja) 高分子電解質膜とその製造方法、及び該高分子電解質膜を含む燃料電池
JP4861608B2 (ja) 複合電解質膜及びこれを採用した燃料電池
JP6698148B2 (ja) プロトン供与体とプロトン受容体を有する多面体オリゴマー型シルセスキオキサンを含むフッ素系ナノ複合膜及びその製造方法
KR20100085392A (ko) 술포네이티드 폴리아릴렌술폰, 그 가교체, 이를 이용한 클레이 나노복합체 및 이를 이용한 연료전지
JP5893714B2 (ja) 電気化学的装置で使用されるイオン伝導性ポリマー
JP4662885B2 (ja) プロトン伝導性チタネートとその製造方法、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池
Daud et al. Fabrication, Properties, and Performance of Polymer Nanocomposite Ion Exchange Membranes for Fuel Cell Applications: A Review
JP2003331869A (ja) プロトン伝導性材料
KR20080041844A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지용 시스템
JP5565233B2 (ja) 架橋高分子電解質膜、それを用いた膜電極接合体、燃料電池
JP2006140098A (ja) プロトン伝導体、プロトン交換膜、および燃料電池
JP3886213B2 (ja) 新規機能性高分子、それを用いた高分子電解質及び燃料電池
WO2011048682A1 (ja) 燃料電池用触媒、燃料電池用触媒の製造方法及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees