JP2006331167A - Information terminal apparatus - Google Patents

Information terminal apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006331167A
JP2006331167A JP2005155290A JP2005155290A JP2006331167A JP 2006331167 A JP2006331167 A JP 2006331167A JP 2005155290 A JP2005155290 A JP 2005155290A JP 2005155290 A JP2005155290 A JP 2005155290A JP 2006331167 A JP2006331167 A JP 2006331167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
sub
terminal device
main display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005155290A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4549233B2 (en
Inventor
Masahiko Murakami
昌彦 村上
Takumi Yoshimoto
卓己 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005155290A priority Critical patent/JP4549233B2/en
Publication of JP2006331167A publication Critical patent/JP2006331167A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4549233B2 publication Critical patent/JP4549233B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information terminal apparatus capable of providing information required by a user without opening a main display which is stored and closed. <P>SOLUTION: The information terminal apparatus provided with a storage type main display 20 to be driven to be opened/closed and a sub-display 21 exposed when the main display 20 is stored and closed is also provided with an opened/closed state determination means for determining the opened/closed state of the main display 20 and a display control means for controlling display so as to display information required by the user on the sub-display when the opened/closed state determination means determines the stored and closed state of the main display 20. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は情報端末装置に関し、より詳細には開閉駆動する格納式のメインディスプレイ
と、該メインディスプレイが格納された閉状態の場合に露出されるサブディスプレイとを
備えた情報端末装置に関する。
The present invention relates to an information terminal device, and more particularly to an information terminal device including a retractable main display that is opened and closed and a sub display that is exposed when the main display is stored in a closed state.

図9は、開閉駆動する格納式のメインディスプレイと、該メインディスプレイが格納さ
れた閉状態の場合に露出されるサブディスプレイとを備えた従来の情報端末装置を模式的
に示した外観図であり、(a)は、メインディスプレイ閉状態時の正面図と側面図、(b
)は、メインディスプレイ開状態時の正面図と側面図を示している。
FIG. 9 is an external view schematically showing a conventional information terminal device including a retractable main display that is opened and closed and a sub display that is exposed when the main display is stored in a closed state. (A) is a front view and a side view when the main display is closed, (b)
) Shows a front view and a side view when the main display is open.

図中100は、車載用の情報端末装置を示しており、情報端末装置100の本体2には
、CDやDVD等の記録媒体に記録された音楽データや映像データ等を読み込んで再生す
るための再生装置や、ナビゲーションのための電子地図データ等が記憶されたハードディ
スク装置や、各部の動作を制御する制御装置など(いずれも図示せず)が内蔵されており
、音楽や映像を出力するオーディオ・ビジュアル機能と、自車位置を検出しながら経路案
内等を行うナビゲーション機能とを備えている。
In the figure, reference numeral 100 denotes an in-vehicle information terminal device. The main body 2 of the information terminal device 100 is for reading and reproducing music data, video data, etc. recorded on a recording medium such as a CD or DVD. Built-in playback devices, hard disk devices that store electronic map data for navigation, etc., and control devices that control the operation of each unit (none of these are shown) A visual function and a navigation function for performing route guidance while detecting the position of the vehicle are provided.

図9(a)に示したように、メインディスプレイ20が、本体2に格納されている状態
では、情報端末装置100の前面パネル3が視認可能となっており、前面パネル3には、
サブディスプレイ21や各種入力ボタン3aが配設されている。この前面パネル3は、オ
ーディオ操作用に構成されており、VDF等から構成されているサブディスプレイ21に
は、再生曲の演奏時間や曲名、あるいは受信しているラジオ放送局の受信周波数などのオ
ーディオ関連の情報が表示されるようになっている。
9A, when the main display 20 is stored in the main body 2, the front panel 3 of the information terminal device 100 is visible, and the front panel 3
A sub display 21 and various input buttons 3a are arranged. The front panel 3 is configured for audio operation, and the sub-display 21 composed of a VDF or the like displays audio such as the performance time of the reproduced music, the music title, or the reception frequency of the receiving radio broadcast station. Related information is displayed.

そして、図9(a)に示したメインディスプレイ20の閉状態時において、前面パネル
3に配設された、メインディスプレイ20をオープンさせるための開閉スイッチ20aが
操作されると、図9(b)に示したように、本体2に格納されていたメインディスプレイ
20が前方に押し出されて、前面パネル3の手前に配置されるようになっており、液晶デ
ィスプレイから構成されているメインディスプレイ20には、ナビゲーションの地図画像
やDVDの映像等が表示されるようになっている。
When the main display 20 shown in FIG. 9A is closed, when the opening / closing switch 20a disposed on the front panel 3 for opening the main display 20 is operated, FIG. As shown, the main display 20 stored in the main body 2 is pushed forward and arranged in front of the front panel 3, and the main display 20 composed of a liquid crystal display includes Navigation map images, DVD videos, etc. are displayed.

従来の情報端末装置100は、メインディスプレイ20が格納された閉状態では、地図
画像や経路に関する情報(道路交通情報も含む)等のナビゲーションに関連する情報を視
認することができないため、ナビゲーションに関連する情報を視認したい場合には、メイ
ンディスプレイ20を開状態にする操作が必要であり、走行中に開閉スイッチ20aの操
作を行うことになると、前方不注意等につながり安全上好ましくないという課題があった
In the closed state in which the main display 20 is stored, the conventional information terminal device 100 is not related to navigation because information related to navigation such as map images and information about routes (including road traffic information) cannot be viewed. When the user wants to visually recognize the information to be displayed, the operation of opening the main display 20 is necessary, and if the opening / closing switch 20a is operated during traveling, this may lead to carelessness in the front and the like, which is not preferable for safety. there were.

また、下記の特許文献1には、VICS受信機で受信した文字情報中に、予め設定され
たキーワードを含むか否かを判断し、該キーワードを含む文字情報だけを表示装置に表示
する機能を有したナビゲーション装置が開示されているが、特許文献1記載のナビゲーシ
ョン装置における表示装置は、メインディスプレイ20のような格納式ではなく、したが
って、格納された状態については想定されておらず、メインディスプレイ20が閉状態で
ある場合に必要な情報を視認することができないといった情報端末装置100が有する課
題を解決することはできない。
特開2004−53346号公報
Patent Document 1 listed below has a function of determining whether or not a predetermined keyword is included in character information received by a VICS receiver, and displaying only character information including the keyword on a display device. However, the display device in the navigation device described in Patent Document 1 is not a retractable type like the main display 20, and therefore the stored state is not assumed, and the main display The problem that the information terminal device 100 has such that the necessary information cannot be visually recognized when 20 is in the closed state cannot be solved.
JP 2004-53346 A

課題を解決するための手段及びその効果Means for solving the problems and their effects

本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、格納された閉状態のメインディスプレ
イを開状態にする操作をユーザに行わせることなく、メインディスプレイに表示される情
報のうちのユーザが所望する情報を提示することができる情報端末装置を提供することを
目的としている。
The present invention has been made in view of the above-described problem, and the user desires among the information displayed on the main display without causing the user to perform an operation of opening the stored closed main display. An object is to provide an information terminal device capable of presenting information.

上記目的を達成するために本発明に係る情報端末装置(1)は、開閉駆動する格納式の
メインディスプレイと、該メインディスプレイが格納された閉状態の場合に露出されるサ
ブディスプレイとを備えた情報端末装置において、前記メインディスプレイの開閉状態を
判断する開閉状態判断手段と、該開閉状態判断手段により前記メインディスプレイが格納
された閉状態であると判断された場合、前記メインディスプレイの開状態時に該メインデ
ィスプレイに表示される情報のうちの所定の情報を前記サブディスプレイに表示する制御
を行う表示制御手段とを備えていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, an information terminal device (1) according to the present invention includes a retractable main display that opens and closes, and a sub-display that is exposed when the main display is stored in a closed state. In the information terminal device, when the open / close state determination means for determining the open / close state of the main display and the open / close state determination means determine that the main display is in the stored closed state, And display control means for performing control to display predetermined information of the information displayed on the main display on the sub-display.

上記情報端末装置(1)によれば、前記開閉状態判断手段により前記メインディスプレ
イが格納された閉状態であると判断された場合、前記表示制御手段によって、前記メイン
ディスプレイの開状態時に該メインディスプレイに表示される情報のうちの所定の情報を
前記サブディスプレイに表示する制御が行われるので、前記メインディスプレイが閉状態
である場合でも、前記メインディスプレイを開状態にする操作をユーザに行わせることな
く、前記所定の情報を前記サブディスプレイに表示して、ユーザに視認させることができ
、利便性を高めることができるとともに、車両に搭載された場合には、運転者による運転
中の前記メインディスプレイの開操作を防止することができ、走行時の安全性を損なわな
いようにすることができる。
According to the information terminal device (1), when the open / close state determining means determines that the main display is in the stored closed state, the display control means causes the main display to be in the open state. Control is performed to display predetermined information of the information displayed on the sub-display, so that even when the main display is in the closed state, the user can perform an operation to open the main display. In addition, the predetermined information can be displayed on the sub-display so that the user can visually recognize the information, and the convenience can be improved, and when mounted on a vehicle, the main display during driving by the driver The opening operation can be prevented, and safety during traveling can be prevented from being impaired.

また本発明に係る情報端末装置(2)は、上記情報端末装置(1)において、前記開閉
状態判断手段により前記メインディスプレイが開状態であると判断された場合、前記サブ
ディスプレイの表示を停止する表示停止手段を備えていることを特徴としている。
The information terminal device (2) according to the present invention stops display of the sub-display when the open / close state determining means determines that the main display is in the open state in the information terminal device (1). A display stop means is provided.

上記情報端末装置(2)によれば、前記開閉状態判断手段により前記メインディスプレ
イが開状態であると判断された場合、前記表示停止手段によって前記サブディスプレイの
表示が停止されるので、例えば、前記メインディスプレイが開状態のときに、前記サブデ
ィスプレイが前記メインディスプレイの背面側に位置して視認できない場合には、無駄な
表示電力の消費をなくすことができる。
According to the information terminal device (2), when the main display is determined to be in the open state by the open / close state determination means, the display on the sub display is stopped by the display stop means. When the main display is in the open state and the sub display is located on the back side of the main display and cannot be visually recognized, it is possible to eliminate wasteful display power consumption.

また本発明に係る情報端末装置(3)は、上記情報端末装置(1)又は(2)において
、前記表示制御手段が、前記所定の情報として、道路交通情報取得手段から取得した道路
交通情報を前記サブディスプレイに表示する制御を行うものであることを特徴としている
Moreover, the information terminal device (3) according to the present invention is the information terminal device (1) or (2), wherein the display control means uses the road traffic information acquired from the road traffic information acquisition means as the predetermined information. It is characterized by controlling the display on the sub-display.

上記情報端末装置(3)によれば、前記表示制御手段によって、前記道路交通情報取得
手段から取得した道路交通情報が前記サブディスプレイに表示される。したがって、前記
メインディスプレイの開操作をユーザに行わせることなく、前記サブディスプレイを通じ
て前記道路交通情報を視認させることができる。なお、前記サブディスプレイへの表示タ
イミングは、前記道路交通情報の取得タイミングに合わせて、所定条件のもと(例えば、
一定時間等)表示する方法が適用され得る。
According to the information terminal device (3), the road control information acquired from the road traffic information acquisition means is displayed on the sub-display by the display control means. Therefore, the road traffic information can be viewed through the sub display without causing the user to open the main display. Note that the display timing on the sub display is based on a predetermined condition (for example, for example, in accordance with the acquisition timing of the road traffic information).
A display method may be applied.

また本発明に係る情報端末装置(4)は、上記情報端末装置(1)又は(2)において
、前記表示制御手段が、前記所定の情報として、電子番組表取得手段から取得した番組情
報を前記サブディスプレイに表示する制御を行うものであることを特徴としている。
In the information terminal device (4) according to the present invention, in the information terminal device (1) or (2), the display control means may use the program information acquired from the electronic program guide acquisition means as the predetermined information. It is characterized by controlling the display on the sub display.

上記情報端末装置(4)によれば、前記表示制御手段によって、前記電子番組表取得手
段から取得した番組情報が前記サブディスプレイに表示される。したがって、前記メイン
ディスプレイの開操作をユーザに行わせることなく、前記サブディスプレイを通じて前記
番組情報を視認させることができる。なお、前記サブディスプレイへの前記取得した番組
情報の表示は、例えば、ユーザ好みの放送局や番組ジャンルなどの優先的に表示させる条
件を予め設定する手段を設け、該設定手段により設定された優先表示条件に基づいて、該
当する番組情報を順番に表示させる方法が適用され得る。
According to the information terminal device (4), the display control means displays the program information acquired from the electronic program guide acquisition means on the sub display. Therefore, the program information can be viewed through the sub display without causing the user to open the main display. The display of the acquired program information on the sub-display includes, for example, means for preliminarily setting conditions for preferential display such as a user-preferred broadcasting station or program genre, and the priority set by the setting means A method of displaying corresponding program information in order based on the display conditions may be applied.

また本発明に係る情報端末装置(5)は、上記情報端末装置(1)又は(2)において
、前記表示制御手段が、前記所定の情報として、自動料金収受システムに対応した通信手
段から取得した情報を前記サブディスプレイに表示する制御を行うものであることを特徴
としている。
In the information terminal device (5) according to the present invention, in the information terminal device (1) or (2), the display control unit acquires the predetermined information from a communication unit corresponding to an automatic fee collection system. Control is performed to display information on the sub-display.

上記情報端末装置(5)によれば、前記表示制御手段によって、前記自動料金収受シス
テムに対応した通信手段から取得した情報が前記サブディスプレイに表示される。したが
って、前記メインディスプレイの開操作をユーザに行わせることなく、前記サブディスプ
レイを通じて前記自動料金収受システム(すなわち、路側等に設置された通信機器と前記
通信手段との通信により自動的に通行料金等を徴収するシステム)に対応した通信手段か
ら取得した情報、例えば、利用日時、通行区間、通行料金、残金、利用履歴などの情報を
視認させることができる。なお、前記サブディスプレイへの表示タイミングは、前記通信
手段からの情報の取得タイミングに合わせて、所定条件のもと(例えば、一定時間等)表
示する方法が適用され得る。
According to the information terminal device (5), the information acquired from the communication means corresponding to the automatic fee collection system is displayed on the sub display by the display control means. Therefore, without allowing the user to open the main display, the automatic toll collection system (that is, a toll fee automatically by communication between the communication device installed on the roadside and the communication means through the sub display, etc.) For example, information such as use date and time, passage section, toll, balance, usage history, etc. can be made visible. In addition, the display timing on the sub display may be applied in accordance with the acquisition timing of information from the communication means under a predetermined condition (for example, a fixed time).

また本発明に係る情報端末装置(6)は、上記情報端末装置(1)又は(2)において
、前記表示制御手段が、前記所定の情報として、現在位置を検出しながら経路案内を行う
ナビゲーション手段から取得した情報を前記サブディスプレイに表示する制御を行うもの
であることを特徴としている。
Further, the information terminal device (6) according to the present invention is the navigation device in the information terminal device (1) or (2), wherein the display control means performs route guidance while detecting the current position as the predetermined information. The information obtained from the above is controlled to be displayed on the sub-display.

上記情報端末装置(6)によれば、前記表示制御手段によって、前記所定の情報として
、前記ナビゲーション手段から取得した情報が前記サブディスプレイに表示される。した
がって、前記メインディスプレイの開操作をユーザに行わせることなく、前記サブディス
プレイを通じて前記ナビゲーション手段から取得した情報を視認させることができる。な
お、前記サブディスプレイへの表示タイミングは、前記ナビゲーション手段からの情報の
取得タイミングに合わせて、所定条件のもと(例えば、一定時間等)表示する方法が適用
され得る。
According to the information terminal device (6), the information acquired from the navigation means is displayed on the sub display as the predetermined information by the display control means. Therefore, the information acquired from the navigation means can be visually recognized through the sub display without causing the user to open the main display. In addition, the display timing on the sub display may be applied in accordance with the acquisition timing of information from the navigation means under a predetermined condition (for example, a fixed time).

また本発明に係る情報端末装置(7)は、上記情報端末装置(6)において、前記ナビ
ゲーション手段から取得した情報には、現在位置周辺の施設・店舗情報、及び/又は現在
位置の地名が含まれていることを特徴としている。
In the information terminal device (7) according to the present invention, in the information terminal device (6), the information acquired from the navigation means includes facility / store information around the current position and / or a place name of the current position. It is characterized by being.

上記情報端末装置(7)によれば、前記ナビゲーション手段から取得した情報には、現
在位置周辺の施設・店舗情報、及び/又は現在位置の地名が含まれているので、前記サブ
ディスプレイを通じて現在位置周辺の施設・店舗情報、及び/又は現在位置の地名を視認
させることができる。なお、前記サブディスプレイへの現在位置周辺の施設・店舗情報の
表示は、例えば、ユーザが情報を必要としている施設・店舗のジャンルなどの抽出条件を
予め設定する手段を設け、該設定手段により設定された情報抽出条件に基づいて、該当す
る施設・店舗情報を表示させる方法が適用され得る。また、前記サブディスプレイへの現
在位置の地名の表示は、例えば、県域や市区町村域などの行政区域が切り替わった場合に
、切り替わった行政区域の情報を表示させる方法が適用され得る。
According to the information terminal device (7), since the information acquired from the navigation means includes facility / store information around the current position and / or a place name of the current position, the current position is obtained through the sub-display. The surrounding facility / store information and / or the place name of the current position can be viewed. The display of facility / store information around the current position on the sub-display is provided by means for presetting extraction conditions such as the genre of the facility / store for which the user needs information, and is set by the setting unit. A method of displaying the corresponding facility / store information based on the extracted information extraction condition can be applied. In addition, the display of the place name of the current position on the sub-display can be applied, for example, when the administrative area such as a prefectural area or a municipality area is switched, and the information of the switched administrative area is displayed.

また本発明に係る情報端末装置(8)は、上記情報端末装置(6)において、前記ナビ
ゲーション手段から取得した情報には、経路案内情報が含まれていることを特徴としてい
る。
The information terminal device (8) according to the present invention is characterized in that in the information terminal device (6), the route guidance information is included in the information acquired from the navigation means.

上記情報端末装置(8)によれば、前記ナビゲーション手段から取得した情報には、経
路案内情報が含まれているので、前記サブディスプレイを通じて経路案内情報、例えば、
文字による経路案内情報(交差点等、案内が必要な地点に対する案内情報)、設定経路か
ら外れて走行していることを知らせるルート外れ情報、又は設定された目的地までの距離
情報などをユーザに視認させることができる。
According to the information terminal device (8), since the information acquired from the navigation means includes route guidance information, route guidance information, for example, through the sub-display, for example,
Visual route guidance information (guidance information for points that need guidance, such as intersections), out-of-route information that informs you that you are traveling off the set route, or distance information to the set destination Can be made.

また本発明に係る情報端末装置(9)は、上記情報端末装置(1)〜(8)のいずれか
において、前記メインディスプレイの閉状態時に前記サブディスプレイに表示させる所定
の情報を設定するための表示情報設定手段を備えていることを特徴としている。
The information terminal device (9) according to the present invention is for setting predetermined information to be displayed on the sub display when the main display is closed in any of the information terminal devices (1) to (8). It is characterized by comprising display information setting means.

上記情報端末装置(9)によれば、前記表示情報設定手段によって、前記メインディス
プレイの閉状態時に前記サブディスプレイに表示する前記所定の情報を事前に設定するこ
とができる。例えば、前記所定の情報とする複数の候補の中からユーザに選択させて設定
する方法等が適用でき、これらの設定は、メインディスプレイに表示させた設定画面を通
じて設定できるように構成したり、サブディスプレイが配設された前面パネルのスイッチ
ボタンの入力操作により設定できるように構成することができる。
According to the information terminal device (9), the predetermined information to be displayed on the sub display when the main display is closed can be set in advance by the display information setting means. For example, a method in which the user selects and sets from among a plurality of candidates as the predetermined information can be applied, and these settings can be configured through a setting screen displayed on the main display, It can be configured so that it can be set by an input operation of a switch button on the front panel provided with the display.

また本発明に係る情報端末装置(10)は、上記情報端末装置(9)において、前記表
示情報設定手段が、音声入力手段から入力された音声情報に基づいて前記所定の情報を設
定するものであることを特徴としている。
In the information terminal device (10) according to the present invention, in the information terminal device (9), the display information setting unit sets the predetermined information based on voice information input from the voice input unit. It is characterized by being.

上記情報端末装置(10)によれば、前記表示情報設定手段が、前記音声入力手段から
入力された音声情報に基づいて前記所定の情報を設定するものであるので、設定画面を注
視しなくても前記所定の情報を設定することができ、車載用とした場合には安全性を損な
わない効果を高めることができる。
According to the information terminal device (10), since the display information setting unit sets the predetermined information based on the voice information input from the voice input unit, it is not necessary to watch the setting screen. In addition, the predetermined information can be set, and when it is used in a vehicle, the effect of not impairing safety can be enhanced.

また本発明に係る情報端末装置(11)は、上記情報端末装置(1)〜(10)のいず
れかにおいて、前記表示制御手段による表示制御により前記サブディスプレイに表示され
た前記所定の情報を記憶部に記憶する記憶手段を備えていることを特徴としている。
The information terminal device (11) according to the present invention stores the predetermined information displayed on the sub-display by display control by the display control means in any of the information terminal devices (1) to (10). It is characterized by comprising storage means for storing in the unit.

上記情報端末装置(11)によれば、前記表示制御手段による表示制御により前記サブ
ディスプレイに表示された前記所定の情報が前記記憶部に記憶されるので、前記サブディ
スプレイへの表示を見損ねた場合には、前記記憶部から読み出して後で確認することがで
きる。
According to the information terminal device (11), since the predetermined information displayed on the sub display by the display control by the display control means is stored in the storage unit, the display on the sub display is missed. In this case, the data can be read from the storage unit and confirmed later.

以下、本発明に係る情報端末装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、実
施の形態に係る情報端末装置の要部を概略的に示したブロック図である。なお、本実施の
形態では、車載用に適用した場合について説明する。また、実施の形態に係る情報端末装
置は、図9に示した従来の車載用の情報端末装置100と同様の外観を呈しており、開閉
駆動する格納式のメインディスプレイ20と、前面パネル3に配設されたサブディスプレ
イ21とを備えており、同一機能を有する構成部品には同一符号を付すこととする。
Embodiments of an information terminal device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically showing a main part of an information terminal device according to an embodiment. In this embodiment, a case where the present invention is applied to a vehicle will be described. Further, the information terminal device according to the embodiment has the same appearance as the conventional in-vehicle information terminal device 100 shown in FIG. 9, and includes a retractable main display 20 that is opened and closed and a front panel 3. The sub-display 21 is provided, and components having the same function are denoted by the same reference numerals.

車速から演算して走行距離を取得するための車速センサ11と、進行方向に関する情報
を取得するためのジャイロセンサ12とが、マイコン10に接続されており、マイコン1
0は、演算した走行距離情報及び進行方向情報に基づいて自車位置を割り出すようになっ
ている(自律航法)。また、アンテナ13aを介して衛星からのGPS信号を受信するG
PS受信機13がマイコン10に接続されており、マイコン10はGPS信号に基づいて
自車位置を割り出すようになっている(GPS航法)。
A vehicle speed sensor 11 for calculating the travel distance by calculating from the vehicle speed and a gyro sensor 12 for acquiring information related to the traveling direction are connected to the microcomputer 10.
For 0, the vehicle position is determined based on the calculated travel distance information and traveling direction information (autonomous navigation). G that receives GPS signals from satellites via the antenna 13a
The PS receiver 13 is connected to the microcomputer 10, and the microcomputer 10 determines the position of the vehicle based on the GPS signal (GPS navigation).

また、アンテナ14aを介して路側に設置された狭域通信装置(ビーコンと呼ばれてい
る)との間でデータ通信を行ったり、FM多重放送を受信するためのVICS(Vehicle
Information and Communication System)ユニット14がマイコン10に接続されており
、VICSユニット14で受信した渋滞情報等を含む道路交通情報はマイコン10に送出
され、マイコン10は、VICSユニット14から取得した道路交通情報をハードディス
ク装置(HDD)19内のVICS情報記憶部19aに記憶する処理を行うようになって
いる。VICS情報記憶部19aには、初期設定又はユーザ設定された所定期間や所定件
数の道路交通情報が記憶されるようになっている。
Also, a VICS (Vehicle) for performing data communication with a narrow area communication device (called a beacon) installed on the roadside via the antenna 14a or receiving FM multiplex broadcasting.
Information and Communication System) unit 14 is connected to microcomputer 10, road traffic information including traffic information received by VICS unit 14 is sent to microcomputer 10, and microcomputer 10 acquires road traffic information acquired from VICS unit 14. Is stored in the VICS information storage unit 19 a in the hard disk device (HDD) 19. The VICS information storage unit 19a stores a predetermined period or a predetermined number of road traffic information that is initially set or set by the user.

また、アンテナ15aを介してETC(自動料金収受システム)ゲートに設けられた無
線機との間でデータ通信を行うためのETCユニット15がマイコン10に接続されてお
り、ETCユニット15で処理されたETC情報(利用日時、利用区間、支払い料金など
の情報)はマイコン10に送出され、マイコン10は、ETCユニット15から取得した
ETC情報をHDD19内のETC情報記憶部19bに記憶する処理を行うようになって
いる。ETC情報記憶部19bには、初期設定又はユーザ設定された所定期間や所定件数
のETC情報(利用日時、利用区間、支払い料金など)が記憶されるようになっている。
Further, an ETC unit 15 for performing data communication with a radio device provided at an ETC (automatic toll collection system) gate via an antenna 15 a is connected to the microcomputer 10 and processed by the ETC unit 15. The ETC information (information such as use date, use section, and payment fee) is sent to the microcomputer 10, and the microcomputer 10 performs a process of storing the ETC information acquired from the ETC unit 15 in the ETC information storage unit 19b in the HDD 19. It has become. The ETC information storage unit 19b is configured to store a predetermined period or a predetermined number of ETC information (use date / time, use section, payment fee, etc.) initially set or set by the user.

また、アンテナ16aを介して通信ネットワーク(インターネット等)に接続可能な通
信ユニット16がマイコン10に接続されており、マイコン10は、通信ユニット16を
制御することによって、通信ネットワークを介してサーバとの間でデータ通信を行うこと
ができるようになっており、例えば、マイコン10は、EPG(電子番組表)情報提供サ
ーバにアクセスして該サーバから取得したEPG情報をHDD19内のEPG情報記憶部
19cに更新記憶する処理などを行うようになっている。
In addition, a communication unit 16 that can be connected to a communication network (such as the Internet) via an antenna 16a is connected to the microcomputer 10, and the microcomputer 10 controls the communication unit 16 to communicate with a server via the communication network. For example, the microcomputer 10 accesses an EPG (electronic program guide) information providing server, and obtains EPG information acquired from the server from the EPG information storage unit 19c in the HDD 19. The process of updating and storing is performed.

また、CDやDVDなどの記録媒体17を再生する再生装置18がマイコン10に接続
されており、マイコン10は、再生装置18を制御して記録媒体から読み取った音声デー
タや映像データを再生するため機能を有し、記録媒体17から読み取った音声データをア
ンプ25を介してスピーカ26から音声出力する処理や、記録媒体17から読み取った映
像データをメインディスプレイ20に映像出力する処理などを行うようになっている。
In addition, a playback device 18 that plays back a recording medium 17 such as a CD or DVD is connected to the microcomputer 10, and the microcomputer 10 controls the playback device 18 to play back audio data and video data read from the recording medium. It has a function and performs processing for outputting audio data read from the recording medium 17 from the speaker 26 via the amplifier 25, processing for outputting video data read from the recording medium 17 to the main display 20, and the like. It has become.

また、大容量の書き換え可能な記憶手段であるハードディスク装置(HDD)19がマ
イコン10に接続されており、HDD19には、VICS情報記憶部19a、ETC情報
記憶部19b、EPG情報記憶部19c、及び道路地図表示、目的地への経路探索、及び
目的地への経路案内などのナビゲーション機能に必要な道路地図データ、各種表示画面デ
ータ、及び各種プログラムなどが記憶されているナビ情報記憶部19dが含まれており、
マイコン10は、HDD19から各種の制御に必要なデータやプログラムを読み出して、
プログラムに従った所定の制御を行ったり、外部から取得したデータをHDD19に書き
込む処理を行うようになっている。なお、データの読み書きが可能なDVD−RAM装置
、半導体メモリなどの記憶装置をさらに追加したり、HDD19の代わりに採用すること
も可能である。
Also, a hard disk device (HDD) 19 that is a large-capacity rewritable storage means is connected to the microcomputer 10, and the HDD 19 includes a VICS information storage unit 19a, an ETC information storage unit 19b, an EPG information storage unit 19c, and Includes a navigation information storage unit 19d in which road map data necessary for navigation functions such as road map display, route search to destination, and route guidance to destination, various display screen data, and various programs are stored. And
The microcomputer 10 reads data and programs necessary for various controls from the HDD 19,
Predetermined control according to the program is performed, or processing for writing data acquired from the outside to the HDD 19 is performed. Note that a storage device such as a DVD-RAM device or a semiconductor memory capable of reading and writing data can be further added or employed instead of the HDD 19.

また、マイコン10は、HDD19からナビゲーション機能の制御に必要なデータやプ
ログラムを読み出して、ナビゲーション機能に関する各種の制御、例えば、目的地設定画
面を通じて入力された目的地情報に基づいて目的地を検索し、検索された目的地までの経
路を探索する処理、GPS受信機13等から取得した信号に基づいて自車位置を割り出す
処理、割り出した自車位置とナビ情報記憶部19dから読み出した道路地図データとを合
わせるマップマッチング処理を行い、メインディスプレイ32上に自車位置と案内経路と
が示された道路地図、さらにVICS情報やETC情報等を表示させる処理、経路案内の
ための合成音声を生成して、アンプ25を介してスピーカ26から音声として出力する処
理などを行うようになっている。なお、メインディスプレイ20が格納された状態(図9
(a)の状態)でCDを再生している状態であっても、マイコン10では、自車位置を割
り出す処理やマップマッチング処理などのナビゲーション機能が作動するように構成され
ている。
Further, the microcomputer 10 reads data and programs necessary for controlling the navigation function from the HDD 19 and searches for a destination based on various types of control related to the navigation function, for example, destination information input through the destination setting screen. , A process for searching for a route to the searched destination, a process for determining the vehicle position based on a signal acquired from the GPS receiver 13 or the like, and the road map data read from the calculated vehicle position and the navigation information storage unit 19d A map matching process is performed, and a road map showing the vehicle position and guidance route on the main display 32, a process for displaying VICS information, ETC information, etc., and a synthesized voice for route guidance are generated. Thus, processing such as output from the speaker 26 via the amplifier 25 is performed. The main display 20 is stored (see FIG. 9).
Even in the state where the CD is being reproduced in the state (a)), the microcomputer 10 is configured to operate a navigation function such as a process for determining the vehicle position and a map matching process.

また、開閉駆動する格納式のメインディスプレイ20と、前面パネル3に設けられ、メ
インディスプレイ20が格納された閉状態の場合に露出されるサブディスプレイ21と、
メインディスプレイ20を本体内に格納したり、閉状態(格納状態)のメインディスプレ
イ20を本体から引き出し前面パネル3の手前に配置させる(開状態とする)ための開閉
機構部22とがマイコン10に接続されている。マイコン10は、メインディスプレイ2
0やサブディスプレイ21に対する表示制御や開閉機構部22の駆動制御を行うように構
成されている。
A retractable main display 20 that is driven to open and close; a sub-display 21 that is provided on the front panel 3 and is exposed when the main display 20 is stored;
The microcomputer 10 has an opening / closing mechanism 22 for storing the main display 20 in the main body or pulling out the main display 20 in the closed state (stored state) from the main body and placing it in front of the front panel 3 (open state). It is connected. The microcomputer 10 is connected to the main display 2
The display control for 0 and the sub-display 21 and the drive control for the opening / closing mechanism 22 are performed.

なお、メインディスプレイ20は、液晶ディスプレイなどから構成されており、サブデ
ィスプレイ21は、蛍光表示管(VFD管)を用いた表示器、有機EL(エレクトロルミ
ネッセンス)を用いた表示器、又は液晶ディスプレイなどから構成されている。
The main display 20 is composed of a liquid crystal display or the like, and the sub display 21 is a display using a fluorescent display tube (VFD tube), a display using an organic EL (electroluminescence), or a liquid crystal display. It is composed of

また、前面パネル3に設けられたボタンスイッチやダイヤルスイッチ、メインディスプ
レイ20の外枠部に設けられたボタンスイッチ、メインディスプレイ20上に設けられた
タッチパネル、リモコン(図示せず)などを含んで構成される操作部23がマイコン10
に接続されており、操作部23から出力された信号はマイコン10に入力され、操作部2
3からのスイッチ信号、タッチ座標信号、又はリモコン信号に応じた処理がマイコン10
で行われるようになっている。例えば、マイコン10は、操作部23に設けられたメイン
ディスプレイ20の開閉スイッチ20aの操作信号に基づいて、開閉機構部22の駆動制
御を行い、メインディスプレイ20の開閉制御を行う。そして、メインディスプレイ20
の開閉状態に基づいて、メインディスプレイ20及びサブディスプレイ21に対する表示
制御を行うようになっている。
Further, it includes a button switch or dial switch provided on the front panel 3, a button switch provided on the outer frame portion of the main display 20, a touch panel provided on the main display 20, a remote controller (not shown), and the like. The operation unit 23 to be operated
The signal output from the operation unit 23 is input to the microcomputer 10 and the operation unit 2
3 according to the switch signal, touch coordinate signal, or remote control signal from 3.
It is to be done in. For example, the microcomputer 10 performs drive control of the opening / closing mechanism unit 22 based on an operation signal of the opening / closing switch 20 a of the main display 20 provided in the operation unit 23, and performs opening / closing control of the main display 20. The main display 20
Display control for the main display 20 and the sub-display 21 is performed based on the open / closed state.

すなわち、マイコン10は、メインディスプレイ20の開閉状態を判断する開閉状態判
断手段と、開閉状態判断手段によりメインディスプレイ20が格納された閉状態であると
判断された場合、メインディスプレイ20の開状態時にメインディスプレイ20に表示さ
れる情報のうちの所定の情報をサブディスプレイ21に表示する制御を行う表示制御手段
としての機能を備えている。
That is, when the microcomputer 10 determines that the main display 20 is in the closed state in which the main display 20 is stored by the open / close state determination means for determining the open / close state of the main display 20 and the open / close state determination means, A function as display control means for performing control to display predetermined information of information displayed on the main display 20 on the sub-display 21 is provided.

メインディスプレイ20の閉状態時にサブディスプレイ21に表示させる所定の情報は
、例えば、図2に示した「サブディスプレイ表示情報設定」画面(メインディスプレイ2
0)を通じて、VICS情報、ETC情報、EPG情報、現在地情報、周辺施設・店舗情
報、及び経路案内情報のうちの1つ以上の情報を、メインディスプレイ20の閉状態時に
サブディスプレイ21に表示させる情報として、予め設定登録することができるようにな
っている。また、初期設定として、運転時に必要性の高い経路案内情報とVICS情報と
を設定しておいてもよい。
The predetermined information to be displayed on the sub display 21 when the main display 20 is closed is, for example, the “sub display display information setting” screen (main display 2 shown in FIG. 2).
0), information to display on the sub-display 21 one or more of the VICS information, ETC information, EPG information, current location information, peripheral facility / store information, and route guidance information when the main display 20 is closed. As described above, it can be set and registered in advance. In addition, route guidance information and VICS information that are highly necessary during driving may be set as initial settings.

また別の設定方法として、前面パネル3に設けられたボタンスイッチ3aに、サブディ
スプレイ表示情報設定モードに切り替える機能を設け、該設定モードに切り替えた状態で
、ボタンスイッチ3aを操作すると、サブディスプレイ21上にVICS情報、ETC情
報、EPG情報、現在地情報、周辺施設・店舗情報、及び経路案内情報の項目が順番に表
示されるようして、ユーザが所望する情報項目が表示された時に決定操作(例えば、ボタ
ンスイッチの長押し等)を行うことで登録できる構成としてもよい。
As another setting method, the button switch 3a provided on the front panel 3 is provided with a function of switching to the sub-display display information setting mode. When the button switch 3a is operated in the state of switching to the setting mode, the sub-display 21 is operated. The VICS information, ETC information, EPG information, current location information, peripheral facility / store information, and route guidance information items are displayed in order, and when the information item desired by the user is displayed, the determination operation ( For example, it may be configured to be registered by performing a long press on a button switch or the like.

また、マイクロホンを含んで構成される音声入力部24がマイコン10に接続されてお
り、マイコン10では、音声取込モードに設定された状態において、マイクロホンから取
り込んだ音声情報を認識して各種の設定処理動作、例えば、メインディスプレイ20の閉
状態時にサブディスプレイ21に表示させるユーザが所望する情報の設定登録が行えるよ
うになっており、音声情報を認識するための単語辞書や、設定項目と音声キーワードとが
関連付けられた設定判別テーブルがHDD19に記憶されている。
In addition, a voice input unit 24 including a microphone is connected to the microcomputer 10, and the microcomputer 10 recognizes voice information captured from the microphone in a state where the voice capture mode is set, and performs various settings. Processing operation, for example, setting and registration of information desired by the user to be displayed on the sub-display 21 when the main display 20 is closed can be performed, and a word dictionary for recognizing voice information, setting items and voice keywords Is stored in the HDD 19.

次に実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコン10の行う処理動作を図3に示し
たフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、図2に示した「サブディス
プレイ表示情報設定」画面等を通じて、サブディスプレイ表示情報にVICS情報が設定
されている場合に実行される。また、メインディスプレイ20は開状態となっており、目
的地までの経路案内処理が実行されている場合を想定して説明する。
Next, processing operations performed by the microcomputer 10 in the information terminal apparatus according to the embodiment will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation is executed when VICS information is set in the sub display display information through the “sub display display information setting” screen shown in FIG. Further, the description will be made assuming that the main display 20 is in an open state and the route guidance process to the destination is being executed.

まず、操作部23に含まれる開閉スイッチ20aによるメインディスプレイ20の格納
操作(すなわち閉状態とする操作)があったか否かを判断し(ステップS1)、格納操作
がなかったと判断すればステップS11に進み、通常のナビ画面表示を行う一方、格納操
作があったと判断すれば、メインディスプレイ20への表示を停止するとともに、開閉機
構部22を制御して、メインディスプレイ20を格納する制御を行い(ステップS2)、
その後サブディスプレイ21を起動する(ステップS3)。なお、CD等の再生が行われ
ている場合は、サブディスプレイ21に曲の演奏時間や曲名などの情報を表示する。
First, it is determined whether or not there has been a storing operation of the main display 20 by the opening / closing switch 20a included in the operation unit 23 (that is, an operation for closing the main display 20) (step S1), and if it is determined that there is no storing operation, the process proceeds to step S11. When the normal navigation screen display is performed, if it is determined that the storage operation has been performed, the display on the main display 20 is stopped and the opening / closing mechanism unit 22 is controlled to store the main display 20 (step). S2),
Thereafter, the sub display 21 is activated (step S3). When a CD or the like is being played back, information such as the song performance time and song name is displayed on the sub-display 21.

その後、VICSユニット14を介してVICS情報を受信したか否かを判断し(ステ
ップS4)、VICS情報を受信していないと判断すればステップS8に進む一方、VI
CS情報を受信したと判断すれば、サブディスプレイ21にVICS情報を表示する処理
、例えば、「国道2号○○から△△まで2km渋滞」などの道路交通情報を表示する処理
を行う(ステップS5)。なお、VICS情報の表示に合わせて、告知音(ブザー音など
)を鳴らすようにしてもよい。その後、一定時間が経過したか否かを判断し(ステップS
6)、一定時間が経過したと判断すれば、受信したVICS情報をHDD19のVICS
情報記憶部19aに記憶して、VICS情報の表示から元の表示(サブディスプレイ21
起動時の表示画面)に戻す処理を行う(ステップS7)。なお、VICS情報記憶部19
aに記憶されたVICS情報は、再表示操作によりメインディスプレイ20又はサブディ
スプレイ21に再表示させることができるようになっている。
Thereafter, it is determined whether or not the VICS information is received via the VICS unit 14 (step S4). If it is determined that the VICS information is not received, the process proceeds to step S8.
If it is determined that the CS information has been received, a process for displaying the VICS information on the sub-display 21, for example, a process for displaying road traffic information such as “2 km traffic jam from National Highway No. 2 to △ Δ” (step S 5 ). Note that a notification sound (such as a buzzer sound) may be sounded in accordance with the display of the VICS information. Thereafter, it is determined whether or not a certain time has passed (step S
6) If it is determined that a certain time has elapsed, the received VICS information is stored in the VICS of the HDD 19.
The information is stored in the information storage unit 19a, and the original display (sub-display 21
A process of returning to the display screen at the time of activation is performed (step S7). The VICS information storage unit 19
The VICS information stored in a can be displayed again on the main display 20 or the sub display 21 by a redisplay operation.

その後、操作部23に含まれる開閉スイッチ20aによるメインディスプレイ20の開
操作(すなわち、開状態とする操作)があったか否かを判断し(ステップS8)、開操作
がなかったと判断すればステップS4に戻る一方、開操作があったと判断すれば、サブデ
ィスプレイ21への表示を停止するとともに、開閉機構部22を制御して、メインディス
プレイ20を引き出して前面パネル3の手前に配置する制御(オープン制御)を行い(ス
テップS9)、その後、メインディスプレイ20を起動させて(ステップS10)、通常
のナビ画面表示を行い(ステップS11)、ステップS1に戻る。
Thereafter, it is determined whether or not there has been an opening operation of the main display 20 by the opening / closing switch 20a included in the operation unit 23 (that is, an operation for opening the main display 20) (step S8). On the other hand, if it is determined that the opening operation has been performed, the display on the sub-display 21 is stopped and the opening / closing mechanism unit 22 is controlled so that the main display 20 is pulled out and placed in front of the front panel 3 (open control). ) (Step S9), then the main display 20 is activated (step S10), the normal navigation screen is displayed (step S11), and the process returns to step S1.

次に実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコン10の行う処理動作を図4に示し
たフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、図2に示した「サブディス
プレイ表示情報設定」画面を通じて、サブディスプレイ表示情報にETC情報が設定され
ている場合に実行される。また、本処理動作は、図3に示した処理動作におけるステップ
S4、S5の代わりに、ステップS21、S22を、さらにステップS7の代わりにステ
ップS23を挿入した構成となっており、同一内容の処理動作には、同一符号を付してそ
の説明を省略し、以下相違点のみ説明することとする。
Next, processing operations performed by the microcomputer 10 in the information terminal apparatus according to the embodiment will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation is executed when ETC information is set in the sub display display information through the “sub display display information setting” screen shown in FIG. Further, this processing operation is configured such that steps S21 and S22 are inserted instead of steps S4 and S5 in the processing operation shown in FIG. 3, and step S23 is inserted instead of step S7. The operation is denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only differences will be described below.

ステップS3において、サブディスプレイ21を起動し、CD等の再生が行われている
場合は、サブディスプレイ21に曲の演奏時間や曲名などの情報を表示して、その後、ス
テップS21に進む。ステップS21では、ETCユニット15からの情報に基づいて、
ETCゲートを通過したか否かを判断し、ETCゲートを通過していないと判断すればス
テップS8に進む一方、ETCゲートを通過したと判断すればステップS22に進み、ス
テップS22では、ETCユニット15からの情報に基づいて、サブディスプレイ21に
ETC情報(例えば、「○○料金所入口(出口)を通過しました」、「支払い料金は○○
円です」、「走行区間は○○〜△△です」など)を表示する処理を行い、その後、一定時
間が経過したか否かを判断し(ステップS6)、一定時間が経過したと判断すれば、受信
したETC情報(利用日時、利用区間、支払い料金など)をHDD19のETC情報記憶
部19bに記憶して、ETC情報の表示から元の表示に戻す処理を行う(ステップS23
)。その後、ステップS8以降の処理へ進む。なお、ETC情報記憶部19bに記憶され
たETC情報は、再表示操作によりメインディスプレイ20又はサブディスプレイ21に
再表示させることができるようになっている。
In step S3, when the sub-display 21 is activated and a CD or the like is being reproduced, information such as the performance time of the song and the song name is displayed on the sub-display 21, and then the process proceeds to step S21. In step S21, based on information from the ETC unit 15,
It is determined whether the ETC gate has been passed. If it is determined that the ETC gate has not been passed, the process proceeds to step S8. On the other hand, if it has been determined that the ETC gate has been passed, the process proceeds to step S22. Based on the information from the ETC information on the sub-display 21 (for example, “Passed through the toll gate entrance (exit)”, “
”It is a circle”, “The driving section is from OO to △△”, etc., and then it is determined whether or not a certain period of time has passed (step S6). For example, the received ETC information (use date / time, use section, payment fee, etc.) is stored in the ETC information storage unit 19b of the HDD 19, and a process of returning from the display of the ETC information to the original display is performed (step S23).
). Thereafter, the process proceeds to step S8 and subsequent steps. The ETC information stored in the ETC information storage unit 19b can be displayed again on the main display 20 or the sub display 21 by a redisplay operation.

次に実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコン10の行う処理動作を図5に示し
たフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、図2に示した「サブディス
プレイ表示情報設定」画面を通じて、サブディスプレイ表示情報にEPG情報が設定され
ている場合に実行される。また、本処理動作は、図3に示した処理動作におけるステップ
S4〜S7の代わりに、ステップS31〜S35を挿入した構成となっており、同一内容
の処理動作には、同一符号を付してその説明を省略し、以下相違点のみ説明することとす
る。
Next, processing operations performed by the microcomputer 10 in the information terminal device according to the embodiment will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation is executed when EPG information is set in the sub display display information through the “sub display display information setting” screen shown in FIG. Further, this processing operation has a configuration in which steps S31 to S35 are inserted instead of steps S4 to S7 in the processing operation shown in FIG. 3, and the same reference numerals are given to the processing operations having the same contents. The description will be omitted, and only the differences will be described below.

ステップS3において、サブディスプレイ21を起動し、CD等の再生が行われている
場合は、サブディスプレイ21に曲の演奏時間や曲名などの情報を表示して、その後、ス
テップS31に進む。ステップS31では、EPG情報の取得タイミングか否かを判断し
、EPG情報の取得タイミングではないと判断すればステップS8に進む一方、EPG情
報の取得タイミングであると判断すればステップS32に進む。なお、EPG情報の取得
タイミングか否かは、EPG情報の更新時刻、一定時間の経過、電波状況等を考慮して判
断するようになっている。
In step S3, when the sub display 21 is activated and a CD or the like is being played back, information such as the performance time of the song and the song name is displayed on the sub display 21, and then the process proceeds to step S31. In step S31, it is determined whether it is EPG information acquisition timing. If it is determined that it is not EPG information acquisition timing, the process proceeds to step S8. If it is determined that it is EPG information acquisition timing, the process proceeds to step S32. Whether or not the EPG information acquisition timing is reached is determined in consideration of the update time of the EPG information, the passage of a certain time, the radio wave condition, and the like.

ステップS32では、通信ユニット16を制御して、インターネットを介してEPG情
報提供サーバにアクセスして、該サーバからEPG情報を取得する処理を行い、その後ス
テップS33に進み、ステップS33では、サブディスプレイ21にEPG情報を表示す
る処理、例えば、予め設定された好みの放送局や番組ジャンル(ニュース、スポーツなど
)の番組予定や番組情報を優先して表示する処理を行う。その後、ステップS34におい
て、EPG情報の表示内容切替操作が、一定時間検出されなかったか否かを判断し、EP
G情報の表示内容切替操作が一定時間内に検出されたと判断すればステップS33に戻り
、EPG情報を引き続き表示する処理を行う一方、EPG情報の表示内容切替操作が一定
時間検出されなかったと判断すれば、ステップS35に進み、取得したEPG情報をHD
D19のEPG情報記憶部19cに記憶して、EPG情報の表示から元の表示に戻す処理
を行い、その後、ステップS8以降の処理へ進む。なお、EPG情報記憶部19cに記憶
されたEPG情報は、再表示操作によりメインディスプレイ20又はサブディスプレイ2
1に再表示させることができるようになっている。
In step S32, the communication unit 16 is controlled to access the EPG information providing server via the Internet, and processing for acquiring EPG information from the server is performed. Thereafter, the process proceeds to step S33. In step S33, the sub-display 21 The EPG information is displayed on the screen, for example, the program schedule or program information of a preset favorite broadcasting station or program genre (news, sports, etc.) is preferentially displayed. Thereafter, in step S34, it is determined whether or not an EPG information display content switching operation has not been detected for a certain period of time.
If it is determined that the G information display content switching operation has been detected within a certain period of time, the process returns to step S33, and the EPG information is continuously displayed. On the other hand, it is determined that the EPG information display content switching operation has not been detected for a certain period of time. Then, the process proceeds to step S35, and the acquired EPG information is stored in HD.
The process is stored in the EPG information storage unit 19c of D19 to return from the display of the EPG information to the original display, and then the process proceeds to step S8 and subsequent steps. The EPG information stored in the EPG information storage unit 19c is stored in the main display 20 or the sub display 2 by a redisplay operation.
1 can be displayed again.

次に実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコン10の行う処理動作を図6に示し
たフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、図2に示した「サブディス
プレイ表示情報設定」画面を通じて、サブディスプレイ表示情報に現在地情報が設定され
ている場合に実行される。また、本処理動作は、図3に示した処理動作におけるステップ
S4〜S7の代わりに、ステップS41〜S44を挿入した構成となっており、同一内容
の処理動作には、同一符号を付してその説明を省略し、以下相違点のみ説明することとす
る。
Next, processing operations performed by the microcomputer 10 in the information terminal device according to the embodiment will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation is executed when the current location information is set in the sub display display information through the “sub display display information setting” screen shown in FIG. Further, this processing operation has a configuration in which steps S41 to S44 are inserted instead of steps S4 to S7 in the processing operation shown in FIG. 3, and the same reference numerals are given to the processing operations having the same contents. The description will be omitted, and only the differences will be described below.

ステップS3において、サブディスプレイ21を起動し、CD等の再生が行われている
場合は、サブディスプレイ21に曲の演奏時間や曲名などの情報を表示して、その後、ス
テップS41に進む。ステップS41では、自車位置情報に基づいて、隣接する行政区域
(市区町村や都道府県)に移動したか否かを判断し、隣接する行政区域に移動していない
と判断すればステップS8に進む一方、隣接する行政区域に移動したと判断すればステッ
プS42に進み、ステップS42では、サブディスプレイ21に現在地の行政区域情報(
例えば、「○○市(○○県)に入りました」など)を表示する処理を行い、その後、一定
時間が経過したか否かを判断し(ステップS43)、一定時間が経過したと判断すれば、
ステップS44に進み、現在地の行政区域情報の表示から元の表示に戻す処理を行い、そ
の後ステップS8以降の処理へ進む。
In step S3, when the sub-display 21 is activated and a CD or the like is being reproduced, information such as the song performance time and the song name is displayed on the sub-display 21, and then the process proceeds to step S41. In step S41, based on the vehicle position information, it is determined whether or not the vehicle has moved to an adjacent administrative area (city or prefecture). On the other hand, if it judges that it moved to the adjacent administrative district, it will progress to step S42, and in step S42, the administrative district information ((
For example, a process of displaying “I entered XX city (XX prefecture)” is performed, and then it is determined whether or not a certain time has passed (step S43), and it is determined that a certain time has passed. if,
Proceeding to step S44, a process of returning from the display of the administrative district information of the current location to the original display is performed, and then the process proceeds to step S8 and subsequent steps.

次に実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコン10の行う処理動作を図7に示し
たフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、図2に示した「サブディス
プレイ表示情報設定」画面を通じて、サブディスプレイ表示情報に周辺施設・店舗情報が
設定されている場合に実行される。また、本処理動作は、図3に示した処理動作における
ステップS4〜S7の代わりに、ステップS51〜S54を挿入した構成となっており、
同一内容の処理動作には、同一符号を付してその説明を省略し、以下相違点のみ説明する
こととする。
Next, processing operations performed by the microcomputer 10 in the information terminal apparatus according to the embodiment will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation is executed when peripheral facility / store information is set in the sub display display information through the “sub display display information setting” screen shown in FIG. Further, this processing operation has a configuration in which steps S51 to S54 are inserted instead of steps S4 to S7 in the processing operation shown in FIG.
The processing operations having the same contents are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only differences will be described below.

ステップS3において、サブディスプレイ21を起動し、CD等の再生が行われている
場合は、サブディスプレイ21に曲の演奏時間や曲名などの情報を表示して、その後、ス
テップS51に進む。ステップS51では、自車位置情報と地図に関連付けられた施設・
店舗情報とに基づいて、自車位置周辺の施設・店舗情報があるか否かを判断し、自車位置
周辺の施設・店舗情報はないと判断すればステップS8に進む一方、自車位置周辺の施設
・店舗情報があると判断すればステップS52に進む。なお、自車位置周辺の施設・店舗
情報があるか否かの判断は、例えば、全ての施設・店舗を対象とするのでなく、ユーザが
情報を必要としている予め設定された施設・店舗のジャンルなどの情報抽出条件に該当す
る施設・店舗情報があるか否かを判断するようにしてもよい。
In step S3, when the sub-display 21 is activated and a CD or the like is being reproduced, information such as the performance time of the song and the song name is displayed on the sub-display 21, and then the process proceeds to step S51. In step S51, the facility location information associated with the vehicle location information and the map
Based on the store information, it is determined whether there is facility / store information around the own vehicle position. If it is determined that there is no facility / store information around the own vehicle position, the process proceeds to step S8. If it is determined that there is any facility / store information, the process proceeds to step S52. In addition, for example, whether or not there is facility / store information around the own vehicle position is determined not for all facilities / stores, but for the genre of a preset facility / store where the user needs information. It may be determined whether there is facility / store information corresponding to the information extraction condition.

ステップS52では、サブディスプレイ21に自車位置周辺の施設・店舗情報(例えば
、「レストラン○○が近くにあります」「ショッピングセンター○○が近くにあります」
など)を表示する処理を行い、その後、一定時間が経過したか否かを判断し(ステップS
53)、一定時間が経過したと判断すれば、ステップS54に進み、自車位置周辺の施設
・店舗情報の表示から元の表示に戻す処理を行い、その後ステップS8以降の処理へ進む
In step S52, the facility / store information around the vehicle location is displayed on the sub-display 21 (for example, “Restaurant XX is nearby” “Shopping center XX is nearby”.
Etc.) is then displayed, and then it is determined whether or not a certain time has passed (step S).
53) If it is determined that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S54, the process of returning the facility / store information around the own vehicle position to the original display is performed, and then the process proceeds to step S8 and subsequent steps.

次に実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコン10の行う処理動作を図8に示し
たフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、図2に示した「サブディス
プレイ表示情報設定」画面を通じて、サブディスプレイ表示情報に経路案内情報が設定さ
れている場合に実行される。また、本処理動作は、図3に示した処理動作におけるステッ
プS4〜S7の代わりに、ステップS61〜S67を挿入した構成となっており、同一内
容の処理動作には、同一符号を付してその説明を省略し、以下相違点のみ説明することと
する。
Next, processing operations performed by the microcomputer 10 in the information terminal apparatus according to the embodiment will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation is executed when route guidance information is set in the sub display display information through the “sub display display information setting” screen shown in FIG. Further, this processing operation has a configuration in which steps S61 to S67 are inserted instead of steps S4 to S7 in the processing operation shown in FIG. 3, and the same reference numerals are given to the processing operations having the same contents. The description will be omitted, and only the differences will be described below.

ステップS3において、サブディスプレイ21を起動し、CD等の再生が行われている
場合は、サブディスプレイ21に曲の演奏時間や曲名などの情報を表示して、その後、ス
テップS61に進む。ステップS61では、交差点等の経路案内タイミングか否かを判断
し、経路案内タイミングではないと判断すればステップS64に進む一方、経路案内タイ
ミングであると判断すれば、サブディスプレイ21に経路案内情報(例えば、「○○m先
の交差点を右折して下さい」等の案内情報)を一定時間表示する処理を行う(ステップS
62)。なお、サブディスプレイ21への表示に合わせて、経路案内情報の表示をユーザ
に告知するために、ブザー音を鳴らしたり、又は経路案内情報を音声出力するようにして
もよい。その後、案内地点を通過したか否かを判断し(ステップS63)、案内地点を通
過したと判断すればステップS64に進み、ステップS64では、自車が設定ルートを外
れたか否かを判断し、自車が設定ルートを外れたと判断すれば、サブディスプレイ21に
設定ルートを外れたことを知らせるルート外れ情報(例えば、「設定ルートを外れて○○
方向に向かっています」等の情報)を一定時間表示する処理を行う。なお、サブディスプ
レイ21への表示に合わせて、ルート外れ情報の表示をユーザに告知するために、ブザー
音を鳴らしたり、又はルート外れ情報を音声出力するようにしてもよい。
In step S3, when the sub-display 21 is activated and a CD or the like is being played back, information such as the song performance time and song name is displayed on the sub-display 21, and then the process proceeds to step S61. In step S61, it is determined whether or not it is route guidance timing such as an intersection. If it is not the route guidance timing, the process proceeds to step S64. If it is determined that it is the route guidance timing, route guidance information ( For example, a process of displaying a guide information such as “Please turn right at the intersection after XX m”) for a certain time (step S).
62). In addition, in order to notify the user of the display of the route guidance information in accordance with the display on the sub-display 21, a buzzer sound may be sounded or the route guidance information may be output by voice. Thereafter, it is determined whether or not the vehicle has passed the guidance point (step S63). If it is determined that the vehicle has passed the guidance point, the process proceeds to step S64. In step S64, it is determined whether or not the vehicle has deviated from the set route. If it is determined that the vehicle has deviated from the set route, detour information (for example, “depart from the set route XX
Information such as “heading in the direction” is displayed for a certain period of time. In order to notify the user of the display of the off-route information in accordance with the display on the sub-display 21, a buzzer sound may be sounded or the out-of-route information may be output as a sound.

一方、ステップS64において、自車が設定ルートを外れていないと判断すれば、目的
地までの距離を求めて、目的地まで所定距離になったか否かを判断し(ステップS66)
、目的地まで所定距離になっていないと判断すればステップS8に進む一方、目的地まで
所定距離になったと判断すれば、サブディスプレイ21に目的地までの距離情報(例えば
、「目的地まで残り○kmです」等の情報)を一定時間表示する処理を行い(ステップS
67)、その後ステップS8以降の処理へ進む。
On the other hand, if it is determined in step S64 that the vehicle does not deviate from the set route, the distance to the destination is obtained, and it is determined whether or not the predetermined distance has been reached (step S66).
If it is determined that the predetermined distance is not reached, the process proceeds to step S8. On the other hand, if it is determined that the predetermined distance is reached, the sub-display 21 displays distance information (for example, “remaining to the destination”). (The information such as “It is km”) is displayed (step S).
67) Thereafter, the process proceeds to step S8 and subsequent steps.

上記実施の形態に係る情報端末装置によれば、メインディスプレイ20が閉状態である
場合でも、メインディスプレイ20をわざわざ開状態にする操作を行わずに、ユーザが所
望する情報、すなわちサブディスプレイ表示設定画面を通じて予め設定された情報(VI
CS情報、ETC情報、EPG情報、現在地情報、周辺施設・店舗情報、又は経路案内情
報)をサブディスプレイ21に表示することができる。したがって、メインディスプレイ
20の開状態時にメインディスプレイ20に表示される情報の一部を、メインディスプレ
イ20の閉状態時にサブディスプレイ21を通じて、ユーザに視認させることができ、利
便性を高めることができるとともに、車両に搭載された場合には、運転者による運転中の
メインディスプレイ20の開操作を防止することができ、走行時の安全性を損なわないよ
うにすることができる。
According to the information terminal device according to the above embodiment, even when the main display 20 is in the closed state, the information desired by the user, i.e., the sub display display setting, is not performed without performing the operation of bringing the main display 20 into the open state. Pre-set information (VI
CS information, ETC information, EPG information, current location information, peripheral facility / store information, or route guidance information) can be displayed on the sub-display 21. Therefore, a part of the information displayed on the main display 20 when the main display 20 is in the open state can be visually recognized by the user through the sub display 21 when the main display 20 is in the closed state. When mounted on a vehicle, the driver can prevent the main display 20 from being opened during driving, and the safety during driving can be prevented from being impaired.

また、メインディスプレイ20が開状態であると判断された場合、サブディスプレイ2
1の表示が停止されるので、無駄な表示電力の消費をなくすことができる。また、サブデ
ィスプレイ21に表示されたユーザ所望の情報(VICS情報、ETC情報、EPG情報
など)がHDD19に記憶されるので、サブディスプレイ21への表示を見損ねた場合に
は、後でHDD19から読み出して表示させることができる。
If it is determined that the main display 20 is in the open state, the sub-display 2
Since the display of 1 is stopped, wasteful display power consumption can be eliminated. Further, user-desired information (VICS information, ETC information, EPG information, etc.) displayed on the sub-display 21 is stored in the HDD 19, so that if the display on the sub-display 21 is missed, it will be later received from the HDD 19. It can be read and displayed.

本発明の実施の形態に係る情報端末装置の要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed roughly the principal part of the information terminal device which concerns on embodiment of this invention. メインディスプレイに表示されるサブディスプレイ表示情報設定画面の表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of the sub display display information setting screen displayed on a main display. 実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the information terminal device which concerns on embodiment performed. 実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the information terminal device which concerns on embodiment performed. 実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the information terminal device which concerns on embodiment performed. 実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the information terminal device which concerns on embodiment performed. 実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the information terminal device which concerns on embodiment performed. 実施の形態に係る情報端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the information terminal device which concerns on embodiment performed. 開閉駆動する格納式のメインディスプレイと、前面パネルに配設されたサブディスプレイとを備えた従来の情報端末装置を模式的に示した外観図であり、(a)は、メインディスプレイが格納された閉状態時の正面図と側面図、(b)は、メインディスプレイの開状態時の正面図と側面図である。It is the external view which showed typically the conventional information terminal device provided with the retractable main display which opens and closes, and the sub display arrange | positioned at the front panel, (a) is the main display stored FIG. 6B is a front view and a side view of the main display when the main display is in an open state.

符号の説明Explanation of symbols

3 前面パネル
10 マイコン
13 GPS受信機
14 VICSユニット
15 ETCユニット
16 通信ユニット
19 ハードディスク装置(HDD)
20 メインディスプレイ
21 サブディスプレイ
22 開閉機構部
23 操作部
24 音声入力部
3 Front Panel 10 Microcomputer 13 GPS Receiver 14 VICS Unit 15 ETC Unit 16 Communication Unit 19 Hard Disk Device (HDD)
20 Main display 21 Sub display 22 Opening / closing mechanism part 23 Operation part 24 Voice input part

Claims (11)

開閉駆動する格納式のメインディスプレイと、該メインディスプレイが格納された閉状
態の場合に露出されるサブディスプレイとを備えた情報端末装置において、
前記メインディスプレイの開閉状態を判断する開閉状態判断手段と、
該開閉状態判断手段により前記メインディスプレイが格納された閉状態であると判断さ
れた場合、前記メインディスプレイの開状態時に該メインディスプレイに表示される情報
のうちの所定の情報を前記サブディスプレイに表示する制御を行う表示制御手段とを備え
ていることを特徴とする情報端末装置。
In an information terminal device comprising a retractable main display that opens and closes and a sub display that is exposed when the main display is stored in a closed state,
An open / close state determination means for determining an open / close state of the main display;
When the open / close state determining means determines that the main display is in the stored closed state, predetermined information of information displayed on the main display when the main display is open is displayed on the sub display. An information terminal device comprising display control means for performing control.
前記開閉状態判断手段により前記メインディスプレイが開状態であると判断された場合
、前記サブディスプレイの表示を停止する表示停止手段を備えていることを特徴とする請
求項1記載の情報端末装置。
2. The information terminal device according to claim 1, further comprising display stop means for stopping display of the sub-display when the open / close state determination means determines that the main display is in an open state.
前記表示制御手段が、前記所定の情報として、道路交通情報取得手段から取得した道路
交通情報を前記サブディスプレイに表示する制御を行うものであることを特徴とする請求
項1又は請求項2記載の情報端末装置。
The said display control means performs control which displays the road traffic information acquired from the road traffic information acquisition means on the said sub display as said predetermined information, The Claim 1 or Claim 2 characterized by the above-mentioned. Information terminal device.
前記表示制御手段が、前記所定の情報として、電子番組表取得手段から取得した番組情
報を前記サブディスプレイに表示する制御を行うものであることを特徴とする請求項1又
は請求項2記載の情報端末装置。
3. The information according to claim 1, wherein the display control unit performs control to display program information acquired from the electronic program guide acquisition unit on the sub display as the predetermined information. Terminal device.
前記表示制御手段が、前記所定の情報として、自動料金収受システムに対応した通信手
段から取得した情報を前記サブディスプレイに表示する制御を行うものであることを特徴
とする請求項1又は請求項2記載の情報端末装置。
The said display control means performs control which displays on the said sub display the information acquired from the communication means corresponding to an automatic fee collection system as said predetermined information. The information terminal device described.
前記表示制御手段が、前記所定の情報として、現在位置を検出しながら経路案内を行う
ナビゲーション手段から取得した情報を前記サブディスプレイに表示する制御を行うもの
であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の情報端末装置。
The said display control means performs control which displays the information acquired from the navigation means which performs route guidance, detecting the present position as said predetermined information on the said sub-display. The information terminal device according to claim 2.
前記ナビゲーション手段から取得した情報には、現在位置周辺の施設・店舗情報、及び
/又は現在位置の地名が含まれていることを特徴とする請求項6記載の情報端末装置。
7. The information terminal device according to claim 6, wherein the information acquired from the navigation means includes facility / store information around the current position and / or a place name of the current position.
前記ナビゲーション手段から取得した情報には、経路案内情報が含まれていることを特
徴とする請求項6記載の情報端末装置。
7. The information terminal device according to claim 6, wherein the information acquired from the navigation means includes route guidance information.
前記メインディスプレイの閉状態時に前記サブディスプレイに表示させる所定の情報を
設定するための表示情報設定手段を備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
の項に記載の情報端末装置。
9. The information terminal device according to claim 1, further comprising display information setting means for setting predetermined information to be displayed on the sub display when the main display is closed. .
前記表示情報設定手段が、音声入力手段から入力された音声情報に基づいて前記所定の
情報を設定するものであることを特徴とする請求項9記載の情報端末装置。
10. The information terminal device according to claim 9, wherein the display information setting unit sets the predetermined information based on voice information input from a voice input unit.
前記表示制御手段による表示制御により前記サブディスプレイに表示された前記所定の
情報を記憶部に記憶する記憶手段を備えていることを特徴とする請求項1〜10のいずれ
かの項に記載の情報端末装置。
The information according to any one of claims 1 to 10, further comprising storage means for storing the predetermined information displayed on the sub-display by display control by the display control means in a storage unit. Terminal device.
JP2005155290A 2005-05-27 2005-05-27 Information terminal equipment Expired - Fee Related JP4549233B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155290A JP4549233B2 (en) 2005-05-27 2005-05-27 Information terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155290A JP4549233B2 (en) 2005-05-27 2005-05-27 Information terminal equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006331167A true JP2006331167A (en) 2006-12-07
JP4549233B2 JP4549233B2 (en) 2010-09-22

Family

ID=37552781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155290A Expired - Fee Related JP4549233B2 (en) 2005-05-27 2005-05-27 Information terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549233B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209200A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Sanyo Electric Co Ltd On-vehicle electronic apparatus
JP2013035376A (en) * 2011-08-06 2013-02-21 Nippon Seiki Co Ltd Vehicular information providing device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311545A (en) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp Display controller
JP2001168684A (en) * 1999-12-03 2001-06-22 Sharp Corp Broadcasting receiver
JP2002092787A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Denso Corp Information output device for vehicle
JP2005241557A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Aisin Aw Co Ltd Navigation device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311545A (en) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp Display controller
JP2001168684A (en) * 1999-12-03 2001-06-22 Sharp Corp Broadcasting receiver
JP2002092787A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Denso Corp Information output device for vehicle
JP2005241557A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Aisin Aw Co Ltd Navigation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209200A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Sanyo Electric Co Ltd On-vehicle electronic apparatus
JP2013035376A (en) * 2011-08-06 2013-02-21 Nippon Seiki Co Ltd Vehicular information providing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4549233B2 (en) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100437032C (en) Navigation device
US8649971B2 (en) Navigation device
JP2009161049A (en) On-vehicle electronic system, display method and display program
JP2010067129A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2007322282A (en) Navigation device for vehicle
JP2007010549A (en) Navigation system
JP4549233B2 (en) Information terminal equipment
JP4351922B2 (en) NAVIGATION DEVICE, INFORMATION PRESENTATION METHOD, AND NAVIGATION PROGRAM
JPWO2006080492A1 (en) Program recording apparatus, program recording method, program recording program, and computer-readable recording medium
WO2010084554A1 (en) Navigation device
JP4500634B2 (en) Navigation device
JP2005207933A (en) Navigation device
JP2007271277A (en) Navigation system, method and program
JP4059074B2 (en) In-vehicle information presentation device
JP2006080579A (en) Information terminal
JP2010042788A (en) On-vehicle display device and display method
JP4820134B2 (en) Route search device, route search method, route search program, and computer-readable recording medium
JP2003308265A (en) Internet terminal equipment and electronic mail terminal equipment
JP2005196918A (en) Recording apparatus, on-vehicle apparatus, and program
JP2006084329A (en) On-vehicle equipment
JP2008082814A (en) Navigation device and control method for navigation device
JP6643540B2 (en) Electronics and programs
JP2006003259A (en) Navigation device
JP5599484B2 (en) On-vehicle electronic system, display method and display program
JP2011106957A (en) On-vehicle electronic device and setting method of destination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees