JP2006287911A - 画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラム - Google Patents

画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006287911A
JP2006287911A JP2006019540A JP2006019540A JP2006287911A JP 2006287911 A JP2006287911 A JP 2006287911A JP 2006019540 A JP2006019540 A JP 2006019540A JP 2006019540 A JP2006019540 A JP 2006019540A JP 2006287911 A JP2006287911 A JP 2006287911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
unit
captured
captured image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006019540A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayumi Isomura
歩 磯村
Shuji Ono
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2006019540A priority Critical patent/JP2006287911A/ja
Priority to PCT/JP2006/304848 priority patent/WO2006095900A1/en
Priority to EP06728963.7A priority patent/EP1856906B1/en
Priority to CN200910252459XA priority patent/CN101707673B/zh
Publication of JP2006287911A publication Critical patent/JP2006287911A/ja
Priority to US11/896,876 priority patent/US7920173B2/en
Priority to US13/033,191 priority patent/US8384797B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】望ましい画像が代表的な画像として収められたアルバムを容易に提供することができる。
【解決手段】画像を撮像する撮像部と、撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定された後の、撮像部に被写体を撮像させるための操作がユーザによって継続的に行われている時間を撮像部が画像を撮像する毎に計数する撮像所要時間計数部と、撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間に基づいて、撮像部が撮像した画像の重要度を算出する重要度算出部と、重要度算出部が算出した重要度がより大きい画像を、より大きく表示又は印刷させる出力制御部とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラムに関する。特に本発明は、画像を出力する画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、及び出力方法、並びに、撮像装置及び出力装置用のプログラムに関する。
旅行先で撮影した画像データに付帯された位置情報、撮影時間情報等のタグ情報を元にして、画面の中心に旅行先の地図を配置して、地図の周囲に配置された画像と地図上における撮像位置とを線で結ぶなどして、地図と画像との関連がわかるようにレイアウトされたアルバムを作成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−126731号公報
しかしながら、特許文献1による技術によってアルバムを作成した場合、ユーザにとって大事な画像が必ずしもアルバムの目立つ位置に配置されるとは限らないという課題があった。例えばユーザが慎重にシャッターチャンスを選びながら慎重に撮像した画像等、ユーザにとって大事な画像がアルバムの表紙に使用されたり、アルバム内の最も目立つ位置等に配置されたりするのが望ましい。また、ユーザにとっては、画像の選択作業、編集作業などといった煩雑な作業をすることなく手軽にアルバムが作成されるのが望ましい。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができる画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の第1の形態における画像出力システムは、画像を撮像する撮像部と、撮像部が画像を撮像する毎に、撮像部による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数部と、撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間に基づいて、撮像部が撮像した画像の重要度を算出する重要度算出部と、重要度算出部が算出した重要度がより大きい画像を、より優先的に出力させる出力制御部とを備える。
撮像所要時間計数部は、撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから、撮像部が被写体を撮像するまでの時間を撮像所要時間として計数してよい。撮像所要時間計数部は、撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定された後の、撮像部に被写体を撮像させるための操作がユーザによって継続的に行われている時間を撮像所要時間として計数してよい。
出力制御部は、重要度算出部が算出した重要度がより大きい画像を、より大きく表示又は印刷させてよい。出力制御部は、重要度算出部が算出した重要度がより大きい画像を、より長く表示させてよい。
撮像部が撮像画像を撮像する前のタイミングで連続的に撮像される複数の予備画像を取得する予備画像取得部と、予備画像取得部が取得する複数の予備画像の間における構図の変化量を検出する構図変化量検出部と、構図変化量検出部が検出した構図の変化量に基づいて、撮像部に被写体を撮像させるための操作である撮像操作がユーザによって行われているか否かを判断する操作判断部とをさらに備え、撮像所要時間計数部は、撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから撮像部が被写体を撮像するまでの間に撮像操作がユーザによって行われていない旨を操作判断部が判断した場合に、撮像操作がユーザによって行われていない旨を操作判断部が判断した時刻から撮像部が撮像画像を撮像するまでの間の時間を撮像所要時間として計数してよい。
構図変化量検出部は、予備画像取得部が取得した連続する予備画像の間において、同一の画像内容となる画像領域の面積を検出し、操作判断部は、構図変化量検出部が検出した面積が予め定められた面積より小さい場合に、撮像操作がユーザによって行われていない旨を判断してよい。
構図の変化の内容を示す変化種類及び構図の変化量に対応づけて、撮像操作がユーザによって行われていない旨を判断する判断条件を格納している判断条件格納部をさらに備え、構図変化量検出部は、予備画像取得部が取得する複数の予備画像の間において、判断条件格納部が格納している変化種類毎に構図の変化量を検出し、操作判断部は、判断条件格納部が格納している判断条件に一致する構図の変化種類及び構図の変化量を構図変化量検出部が検出した場合に、撮像部に被写体を撮像させるための操作である撮像操作がユーザによって行われていない旨を判断してよい。
本発明の第2の形態における画像出力方法は、画像を撮像する撮像段階と、撮像段階において画像が撮像される毎に、撮像段階による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数段階と、撮像所要時間計数段階において計数された撮像所要時間に基づいて、撮像段階において撮像された画像の重要度を算出する重要度算出段階と、重要度算出段階において算出された重要度がより大きい画像を、より優先的に出力させる出力制御段階とを備える。
本発明の第3の形態における撮像装置は、画像を撮像する撮像部と、撮像部が画像を撮像する毎に、撮像部による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数部と、撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間に基づいて、撮像部が撮像した画像の重要度を算出する重要度算出部と、重要度算出部が算出した重要度を、撮像部が撮像した画像に対応づけて格納する重要度格納部とを備える。
重要度算出部は、撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間がより長い画像に対して、より大きい重要度を算出してよい。
本発明の第4の形態における撮像方法は、画像を撮像する撮像段階と、撮像段階において画像が撮像される毎に、撮像段階による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数段階と、撮像所要時間計数段階において計数された撮像所要時間に基づいて、撮像段階において撮像された画像の重要度を算出する重要度算出段階と、重要度算出段階において算出された重要度を、撮像段階において撮像された画像に対応づけて格納する重要度格納段階とを備える。
本発明の第5の形態によると、画像を撮像する撮像装置用のプログラムであって、撮像装置を、画像を撮像する撮像部、撮像部が画像を撮像する毎に、撮像部による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数部、撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間に基づいて、撮像部が撮像した画像の重要度を算出する重要度算出部、重要度算出部が算出した重要度を、撮像部が撮像した画像に対応づけて格納する重要度格納部として機能させる。
本発明の第6の形態における出力装置は、撮像装置によって撮像された画像を格納する画像格納部と、画像格納部が格納している画像毎に、撮像装置による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を格納する撮像所要時間格納部と、撮像所要時間格納部が格納している撮像所要時間に基づいて、画像格納部が格納している画像の重要度を算出する重要度算出部と、重要度算出部が算出した重要度がより大きい画像を、より優先的に出力させる出力制御部とを備える。
本発明の第7の形態における出力方法は、撮像装置によって撮像された画像を格納する画像格納段階と、画像格納段階において格納される画像毎に、撮像装置による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を格納する撮像所要時間格納段階と、撮像所要時間格納段階において格納される撮像所要時間に基づいて、画像格納段階において格納される画像の重要度を算出する重要度算出段階と、重要度算出段階において算出された重要度がより大きい画像を、より優先的に出力させる出力制御段階とを備える。
本発明の第8の形態によると、画像を出力する出力装置用のプログラムであって、出力装置を、撮像装置によって撮像された画像を格納する画像格納部、画像格納部が格納している画像毎に、撮像装置による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を格納する撮像所要時間格納部、撮像所要時間格納部が格納している撮像所要時間に基づいて、画像格納部が格納している画像の重要度を算出する重要度算出部、重要度算出部が算出した重要度がより大きい画像を、より優先的に出力させる出力制御部として機能させる。
本発明の第9の形態における画像出力システムは、撮像画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像画像を撮像するまでのユーザの操作による撮像条件の変化を、撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得部と、撮像条件取得部が取得した撮像条件の変化に基づいて、撮像部が撮像した撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部と、画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容提示部とを備える。
画像処理内容決定部が決定した許容範囲内の画像処理を撮像部が撮像した撮像画像に施す画像処理部と、画像処理部によって画像処理が施された撮像画像を出力する出力部とをさらに備えてよい。
撮像条件取得部は、撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから撮像部が被写体を撮像するまでの間に、ユーザによって操作された撮像条件の変化を取得してよい。
撮像条件取得部は、撮像部が撮像画像を撮像するまでのユーザの操作による撮像部の画角及び画角の変化量を、撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて取得し、画像処理内容決定部は、撮像条件取得部が取得した画角及び画角の変化量に基づいて、撮像部が撮像した撮像画像がトリミングして出力される場合のトリミングの許容範囲を決定し、画像処理内容提示部は、画像処理内容決定部が決定したトリミングの許容範囲をユーザに提示してよい。
本発明の第10の形態における画像出力方法は、撮像画像を撮像する撮像段階と、撮像段階において撮像画像が撮像されるまでユーザの操作による撮像条件の変化を、撮像段階において撮像された撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得段階と、撮像条件取得段階において取得された撮像条件の変化に基づいて、撮像段階において撮像された撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定して、決定した画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容決定段階とを備える。
本発明の第11の形態における撮像装置は、撮像画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像画像を撮像するまでのユーザの操作による撮像条件の変化を、撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得部と、撮像条件取得部が取得した撮像条件の変化に基づいて、撮像部が撮像した撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部と、画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲を、撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて格納する画像処理内容格納部とを備える。
本発明の第12の形態における撮像方法は、撮像画像を撮像する撮像段階と、撮像段階において撮像画像が撮像されるまでのユーザの操作による撮像条件の変化を、撮像段階において撮像された撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得段階と、撮像条件取得段階において取得された撮像条件の変化に基づいて、撮像段階において撮像された撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定段階と画像処理内容決定段階において決定された画像処理内容の許容範囲を、撮像段階において撮像された撮像画像に対応づけて格納する画像処理内容格納段階とを備える。
本発明の第13の形態によると、撮像画像を撮像する撮像装置用のプログラムであって、撮像装置を、撮像画像を撮像する撮像部、撮像部が撮像画像を撮像するまでのユーザの操作による撮像条件の変化を、撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得部、撮像条件取得部が取得した撮像条件の変化に基づいて、撮像部が撮像した撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部、画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲を、撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて格納する画像処理内容格納部として機能させる。
本発明の第14の形態における出力装置は、撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納部と、画像格納部が格納している撮像画像に対応づけて、撮像装置によって撮像画像が撮像されるまでのユーザの操作による撮像条件の変化を格納する撮像条件格納部と、撮像条件格納部が格納している撮像条件の変化に基づいて、画像格納部が格納している撮像画像を出力する場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部と、画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容提示部とを備える。
本発明の第15の形態における出力方法は、撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納段階と、画像格納段階において格納されている撮像画像に対応づけて、撮像装置による撮像画像が撮像されるまでのユーザの操作による撮像条件の変化を格納する撮像条件格納段階と、撮像条件格納段階において格納されている撮像条件の変化に基づいて、画像格納段階において格納されている撮像画像を出力する場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定段階と、画像処理内容決定段階において決定された画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容提示段階とを備える。
本発明の第16の形態によると、撮像画像を出力する出力装置用のプログラムであって、出力装置を、撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納部、画像格納部が格納している撮像画像に対応づけて、撮像装置による撮像画像が撮像されるまでのユーザの操作による撮像条件の変化を格納する撮像条件格納部、撮像条件格納部が格納している撮像条件の変化に基づいて、画像格納部が格納している撮像画像を出力する場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部、画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容提示部として機能させる。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となりうる。
本発明によれば、望ましい画像が代表的な画像として収められたアルバムを容易に提供することができる。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像出力システム190の利用環境の一例を示す。画像出力システム190は、撮像装置100及び出力装置140を備える。撮像装置100は、撮像画像を撮像したときに、当該撮像画像を撮像するまでに要した時間情報を記録しておく。例えば撮像装置100は、ユーザ180によって電源が入れられた時刻から撮像画像が撮像されるまでの時間を記録しておく。そして、出力装置140は、撮像装置100により撮像された撮像画像及び当該撮像画像を撮像するのに要した時間を、インターネット等の通信回線150又はメモリ等の記録媒体を介して撮像装置100から受け取る。そして出力装置140は、撮像に要した時間がより長い撮像画像をより画面の中央により大きく表示させる。例えば出力装置140は、撮像に要した時間がより長い撮像画像を、アルバムの表紙を飾る画像、アルバムのページの中央に大きく配置される画像、アルバムの一ページ全体の背景に用いる画像等、アルバムの代表的な画像として出力する。
なお、撮像装置100は、撮像画像が撮像されるまでの間にユーザ180によって変化させられた撮像条件の変化量を記録しておく。例えば、撮像装置100は、ユーザ180による画角の変化量を記録する。そして、出力装置140は、記録された画角の変化量が予め定められた変化量より大きい撮像画像をトリミングして出力する場合には、当該撮像画像のトリミングされて得られるトリミング画像が所定の大きさ以上となるよう、ユーザ180によるトリミング範囲を制限する。これにより、ユーザ180が意図的に広角で撮像した撮像画像を必要以上に小さくトリミングすることを未然に防ぐことができる。このようにして、画像出力システム190は、ユーザ180の撮像時の意図に沿わない画像処理が施されることを未然に防ぐ。
なお、撮像装置100は、デジタルスチルカメラ、カメラ付携帯電話、PDA等であってよい。そして、撮像装置100は、画像を撮像するとともに、撮像に要した時間がより長い画像をよりモニタ画面の中央に大きく表示させてもよい。なお、出力装置140は、パーソナルコンピュータ、電子アルバム、HDTV等の、複数の画像を画面に表示する装置であってよい。また、出力装置140は、プリンタ等の、画像を印刷して出力する装置であってもよい。
なお、撮像装置100は、画像及び画像を撮像するまでに要した時間情報を、通信回線150に接続されたサーバの、ユーザ180毎にそれぞれ設けられたディレクトリ、例えば撮像装置100と関連付けられたディレクトリに格納してもよい。そして出力装置140は、ユーザ180毎にサーバに格納された画像及び画像を撮像するまでに要した時間情報を受け取ってもよい。
以上説明した画像出力システム190によれば、例えば撮影者が慎重にシャッターチャンスを選びながら大事に撮像した画像をメイン画像としたアルバム等をユーザ180に提供することができる。このため、ユーザ180はより楽しく画像を閲覧することができる。
図2は、画像出力システム190のブロック構成の一例を示す。撮像装置100は、撮像部202、画像格納部204、撮像所要時間計数部206、撮像所要時間格納部208、重要度算出部210、重要度格納部212、操作判断部222、構図変化量検出部224、予備画像取得部226、判断条件格納部228、同一領域抽出部230、オブジェクト抽出部232、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238を備える。また、出力装置140は、画像格納部244、撮像所要時間格納部248、重要度算出部250、出力制御部254、及び出力部256を備える。
撮像部202は画像を撮像する。画像格納部204は、撮像部202によって撮像された画像を格納する。具体的には、画像格納部204は、複数の画像を識別する画像IDに対応づけて撮像部202によって撮像された画像を格納する。
撮像所要時間計数部206は、撮像部202が画像を撮像する毎に、撮像部202による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する。具体的には、撮像所要時間計数部206は、撮像部202が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから、撮像部202が被写体を撮像するまでの時間を撮像所要時間として計数する。より具体的には、撮像所要時間計数部206は、撮像部202が被写体を撮像することが可能な状態に設定された後の、撮像部202に被写体を撮像させるための操作がユーザ180によって継続的に行われている時間を撮像所要時間として計数する。例えば、撮像所要時間計数部206は、ユーザ180によるピント調整、シャッタスピード調整等の、撮像部202に被写体を撮像させるための操作が所定の時間間隔以内で行われた期間を撮像所要時間として計数する。他にも、操作判断部222が、ユーザ180がレリーズボタンに触れているか否かを判断して、撮像所要時間計数部206は、撮像部202が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから、操作判断部222によってユーザ180がレリーズボタンに触れていると判断されている期間を、撮像所要時間として計数してよい。なお、撮像所要時間とは、撮像部202が被写体を撮像することが可能な状態に設定されたタイミング及び撮像部202が被写体を撮像したときのタイミングを示す情報であってもよい。
撮像所要時間格納部208は、画像格納部204が格納している画像毎に、撮像所要時間計数部206によって計数された撮像所要時間を格納する。具体的には、撮像所要時間格納部208は、撮像所要時間計数部206によって計数された撮像所要時間を画像IDに対応づけて格納する。
重要度算出部210は、撮像所要時間計数部206が計数した撮像所要時間に基づいて、撮像部202が撮像した画像の重要度を算出する。具体的には、重要度算出部210は、撮像所要時間計数部206が計数した撮像所要時間がより長い画像に対して、より大きい重要度を算出する。より具体的には、重要度算出部210は、撮像所要時間格納部208が格納している撮像所要時間がより長い画像に対して、画像格納部204が格納している画像の重要度をより大きく算出する。
そして、重要度格納部212は、重要度算出部210が算出した重要度を、撮像部202が撮像した画像に対応づけて格納する。具体的には、撮像位置格納部216は、重要度算出部210が算出した重要度を画像IDに対応づけて格納する。
なお、撮像所要時間格納部208は、撮像所要時間計数部206が計数した撮像所要時間を、画像格納部204が格納する画像にタグ情報として付帯することによって格納してもよい。また、重要度格納部212は、重要度算出部210が算出した重要度を、画像格納部204が格納する画像のタグ情報として付帯することによって格納してもよい。
画像格納部244は、撮像装置100によって撮像された画像を格納する。具体的には、画像格納部244は、画像格納部204から受け取った画像及び画像IDを格納する。
撮像所要時間格納部248は、画像格納部244が格納している画像毎に、撮像装置100による画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を格納する。具体的には、撮像所要時間格納部248は、撮像所要時間格納部208から受け取った画像ID及び撮像所要時間を格納する。他にも撮像所要時間格納部248は、画像格納部244が格納している画像のタグ情報から撮像所要時間を抽出して格納してもよい。
重要度算出部250は、撮像所要時間格納部248が格納している撮像所要時間に基づいて、画像格納部244が格納している画像の重要度を算出する。具体的には、重要度算出部250は、撮像所要時間格納部248が格納している撮像所要時間がより長い画像に対して、画像格納部244が格納している画像の重要度をより大きく算出する。
出力制御部254は、重要度算出部250が算出した重要度がより大きい画像を、より優先的に出力させる。なお、出力制御部254は、重要度格納部212から受け取った重要度がより大きい画像を、より優先的に出力させてもよい。他にも、出力制御部254は、画像格納部244が格納している画像のタグ情報から抽出される重要度がより大きい画像をより優先的に出力させてもよい。そして、出力部256は、出力制御部254の指示に基づいて複数の画像を出力する。なお、出力部256は、画像を表示する液晶等の表示デバイスであってよく、画像を印刷して出力する印刷デバイスであってもよい。
具体的には、出力制御部254は、重要度算出部250が算出した重要度がより大きい画像を、より大きく表示又は印刷させる。より具体的には、出力制御部254は、複数の画像を出力部256の異なる領域に同時に表示又は印刷させるときに、出力部256に出力される領域において、重要度がより大きい画像をより中央の位置に大きく表示又は印刷させてよいし、より前面に表示又は印刷させてもよい。また、出力制御部254は、出力部256に出力される領域において、重要度がより大きい画像をより上方の位置により大きく表示又は印刷させてもよい。また、出力制御部254は、表示又は印刷すべき画像として、重要度がより大きい画像をより優先的に選択してもよい。また、出力制御部254は、画像の周囲に枠を施したり、画像に特殊効果処理を施したりする等、強調して表示又は印刷すべき画像として、重要度がより大きい画像をより優先的に選択してもよい。また、出力制御部254は、被写体の領域を切り出して強調して表示又は印刷すべき画像として、重要度がより大きい画像をより優先的に選択してもよい。
また、出力制御部254は、重要度算出部250が算出した重要度がより大きい画像を、より長く表示させてもよい。例えば、出力制御部254は、複数の画像を一枚ずつ出力部256に表示させていく場合に、重要度がより大きい画像をより長い時間表示させてもよい。また、出力制御部254は、複数の画像を一枚ずつ出力部256によって順次表示又は印刷させていく場合に、重要度がより大きい画像をより先に表示又は印刷してもよい。
予備画像取得部226は、撮像部202が撮像画像を撮像する前のタイミングで連続的に撮像される複数の予備画像を取得する。予備画像とは、例えば、撮像部202が撮像することができる状態に設定されて、ユーザ180の指示による撮像撮像の撮像前に予備的に撮像する画像であってよい。撮像装置100は、複数の予備画像を例えばモニタ等の表示デバイスに表示し、ユーザ180に撮像範囲の設定、フォーカス位置の決定、露出調整等の撮像を撮像前に調整させる。
構図変化量検出部224は、予備画像取得部226が取得する複数の予備画像の間における構図の変化量を検出する。例えば、構図変化量検出部224は、予備画像取得部226が取得した連続する予備画像の間において、同一の画像内容となる画像領域の面積を検出する。そして、操作判断部222は、構図変化量検出部224が検出した構図の変化量に基づいて、撮像部202に被写体を撮像させるための操作である撮像操作がユーザ180によって行われているか否かを判断する。例えば、操作判断部222は、構図変化量検出部224が検出した面積が予め定められた面積より小さい場合に、撮像操作がユーザ180によって行われていない旨を判断する。
具体的には、同一領域抽出部230は、予備画像取得部226が取得した連続する予備画像の間において、同一の画像内容となる画像領域を検出する。そして、構図変化量検出部224は、同一領域抽出部230が検出した、予備画像取得部226が取得した連続する予備画像の間において同一の画像内容となる画像領域の面積を算出する。そして、構図変化量検出部224は、当該面積と予備画像の面積との差の予備画像の面積に対する割合を、構図の変化量として検出する。また、オブジェクト抽出部232は、予備画像取得部226が取得する複数の予備画像のそれぞれに含まれるオブジェクトを抽出する。そして、構図変化量検出部224は、オブジェクト抽出部232が抽出したオブジェクトのうち、複数の予備画像が含む同じオブジェクトの数を検出し、検出したオブジェクトの数に基づいて構図の変化量を検出してよい。また、輝度ヒストグラム検出部234は、予備画像取得部226が取得する複数の予備画像から、輝度のヒストグラムを検出する。そして、構図変化量検出部224は、輝度ヒストグラム検出部234が検出した輝度のヒストグラムの、複数の予備画像の間における変化量に基づいて、構図の変化量を検出してよい。また、色ヒストグラム検出部236は、予備画像取得部226が取得する複数の予備画像から色のヒストグラムを検出する。そして、構図変化量検出部224は、色ヒストグラム検出部236が検出した色のヒストグラムの、複数の予備画像の間における変化量に基づいて、構図の変化量を検出してよい。また、テクスチャ検出部238は、予備画像取得部226が取得する複数の予備画像からテクスチャを検出する。そして、構図変化量検出部224は、テクスチャ検出部238が検出したテクスチャ、複数の予備画像の間における変化量に基づいて、構図の変化量を検出してよい。
そして、撮像所要時間計数部206は、撮像部202が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから撮像部202が被写体を撮像するまでの間に撮像操作がユーザ180によって行われていない旨を操作判断部222が判断した場合に、撮像操作がユーザ180によって行われていない旨を操作判断部222が判断した時刻から撮像部202が撮像画像を撮像するまでの間の時間を撮像所要時間として計数する。例えば、ユーザ180が撮像装置100の電源をONにしてからしばらくの間撮像装置100を首からぶら下げたままにした期間があった場合に、この期間を撮像所要時間に計数してしまうと、ユーザ180の撮像意思がない期間を撮像所要時間に含めてしまうことになる。このような場合、撮像装置100は、予備画像の構図が大きく変化していることを検出すると、ユーザ180が撮像を意図していないものと判断して、その期間を撮像所要時間に含めない。したがって、撮像装置100は適切な撮像所要時間を計数することができる。
また、判断条件格納部228は、構図の変化の内容を示す変化種類及び構図の変化量に対応づけて、撮像操作がユーザ180によって行われていない旨を判断する判断条件を格納している。そして、構図変化量検出部224は、予備画像取得部226が取得する複数の予備画像の間において、判断条件格納部228が格納している変化種類毎に構図の変化量を検出する。そして、操作判断部222は、判断条件格納部228が格納している判断条件に一致する構図の変化種類及び構図の変化量を構図変化量検出部224が検出した場合に、撮像部202に被写体を撮像させるための操作である撮像操作がユーザ180によって行われていない旨を判断する。
例えば、判断条件格納部228は、同一の画像領域となる面積の基準値(例えば、70%等)を格納する。そして、操作判断部222は、同一の画像領域となる面積が当該基準値を下回る場合に、撮像操作がユーザ180によって行われていない旨を判断する。以上説明したように、操作判断部222は、構図変化量検出部224が検出した構図の変化量に基づいて、撮像部202に被写体を撮像させるための操作である撮像操作がユーザ180によって意図的に行われているか否かを判断することができる。そして、撮像装置100は、撮像操作がユーザ180によって意図的に行われている期間を撮像所要時間として適切に計数することができる。
以上説明した画像出力システム190によれば、ユーザ180が特に念入りに撮像条件等を調整したりシャッターチャンスを慎重に選ぶなどして時間をかけて撮像した画像を、自動的にアルバムの表紙を飾る画像として採用したりページの中央に大きく配置する等してユーザ180に提供することができる。このため、ユーザ180は、ユーザ180にとって望ましい画像がメイン画像としてレイアウトされたアルバムを容易に得ることができる。
図3は、撮像所要時間を計数する処理フローの一例を示す。撮像装置100は、ユーザ180による操作が撮像操作であるか否かを判別する(S402)。ここでいう撮像操作とは、具体的には、シャッタスピード調整、ピント調整等の撮像条件の調整、シャッターボタンの押下、電源を入れる操作等を含む、撮像装置100の撮像動作に係る操作を意味してよい。
S402において、撮像装置100は、ユーザ180による操作が撮像操作である場合(S402:YES)、撮像所要時間計数部206は、撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数カウンタをスタートさせる(S404)。そして、操作判断部222は、予備画像における構図の変化量が基準値より小さいか否かを判断する(S405)。そして、S405において構図の変化量が基準値より小さいと操作判断部222が判断した場合(S405:YES)、撮像装置100は、前回の撮像操作から、又は撮像所要時間計数カウンタがスタートしてから、所定時間内で撮像操作がなされたか否かを判断する(S406)。そして、S406において、所定時間内で撮像操作がなされた場合(S406:YES)、撮像装置100はシャッタボタンが押下されたか否かを判断する(S408)。
S408においてシャッタボタンが押下された場合(S408:YES)、撮像部202により画像を撮像する(S410)。そして撮像所要時間計数部206は、撮像所要時間計数カウンタの値を読み取って、S410で撮像した画像を撮像するのに要した撮像所要時間とする(S412)。そして重要度算出部210は、S412で計数された撮像所要時間に基づいて重要度を計算する(S414)。そして、画像格納部204、撮像所要時間格納部208、及び重要度格納部212は、それぞれS410で撮像された画像、S412で計数された撮像所要時間、及びS414で算出された重要度を格納する(S416)。そして撮像所要時間計数部206は撮像所要時間カウンタを0にリセットして(S418)、撮像装置100は処理を終了する。
なお、S402において、ユーザ180による操作が撮像操作でない場合(S402:NO)は、撮像装置100は再度S402の処理を行う。また、S405において、構図の変化量が基準値以上であると操作判断部222が判断した場合(S405:NO)、又はS406において所定時間内で撮像操作がなされていない場合(S406:NO)は、撮像所要時間計数部206は撮像所要時間カウンタを0にリセットして(S420)、S402に処理を移す。
以上説明したように、撮像所要時間計数部206は、撮像操作がされないまま所定の時間が経過する毎に撮像所要時間カウンタをリセットするので、ユーザ180が撮像操作をせずに長時間が経過してからシャッタボタンが押下された場合に、ユーザ180により撮像操作されていなかった時間を撮像所要時間に含めて計数してしまうことがない。また、ユーザ180が時間をかけて何度も撮像条件を調整したような場合には、撮像所要時間計数部206は、撮像条件を調整した時間を撮像所要時間に含めて計数することができる。また、撮像所要時間計数部206は、予備画像の構図の変化が基準値より小さいことを条件として撮像所要時間カウンタの計数を継続する。したがって、撮像所要時間計数部206は、ユーザ180が撮像装置100の撮像範囲に被写体をおよそ収め終わってからシャッタボタンが押下されるまでの期間を、撮像所要時間として適切に計数することができる。これにより、撮像所要時間計数部206は、撮像部202に被写体を撮像させるための操作がユーザ180によって継続的に行われている時間を撮像所要時間として適切に計数することができる。
図4は、判断条件格納部228が格納する判断条件の一例をテーブル形式で示す。判断条件格納部228は、変化した画像領域の面積を変化種類とする場合に、面積の変化量として30%を、ユーザ180による撮像操作が行われたか否かを判断する判断の基準値として格納する。他にも、判断条件格納部228は、変化したオブジェクトの数を変化種類とする場合に、オブジェクトの数の変化量として33%を、ユーザ180による撮像操作が行われたか否かを判断する基準値として格納する。また、判断条件格納部228は、輝度ヒストグラムを変化種類とする場合に、輝度ヒストグラムの変化量として20%を、ユーザ180による撮像操作が行われたか否かを判断する基準値として格納する。また、判断条件格納部228は、色ヒストグラムを変化種類とする場合に、色ヒストグラムの変化量として20%を、ユーザ180による撮像操作が行われたか否かを判断する基準値として格納する。また、判断条件格納部228は、テクスチャを変化種類とする場合に、テクスチャの変化量として25%を、ユーザ180による撮像操作が行われたか否かを判断する基準値として格納する。なお、テクスチャの変化量とは、方向性の変化、エッジ量等であってよい。なお、輝度ヒストグラム及び色ヒストグラムの変化量、並びにテクスチャの変化量の具体例については後述する。また、本例において、判断条件格納部228が変化種類と変化量とを対応づけて格納する場合を例に挙げて説明したが、判断条件格納部228は変化量の他にも様々な判断条件を格納することができる。例えば、判断条件格納部228はテクスチャが変化種類である場合に、テクスチャの種類が変化したことをユーザ180による撮像操作が行われたと判断する旨の判断条件として格納してよい。
図5は、操作判断部222が連続する予備画像間で変化した画像領域の面積(以下、変化面積という)に基づいて撮像所要時間を計数する場合の撮像所要カウンタの動作を示す。
時刻t500において、ユーザ180が撮像装置100の電源をONにすると、撮像所要時間カウンタがスタートする。そして、構図変化量検出部224によって検出された変化面積が予備画像の全面積の30%以上となったタイミング(例えば時刻t501、t503)で、撮像所要時間カウンタはリセットされる。そして、検出された変化面積が予備画像の全面積の30%以下となったタイミング(例えば時刻t502及びt504)で、撮像所要時間カウンタが再スタートされる。そして、撮像所要時間計数部206は、時刻t505においてユーザ180が撮像装置100のレリーズボタンを押下すると、最後に撮像所要時間カウンタが再スタートされた時刻t504から時刻t505までの期間の長さを、撮像所要時間として計数する。
なお、構図変化量検出部224が連続して撮像された2つの予備画像において変化した画像領域の面積を算出する場合の動作について説明すると、同一領域抽出部230は、2つの予備画像を様々な位置で相対的にずらした場合の、予備画像における差分信号から、予備画像において構図の変化量を算出する対象領域Aにおける差分量(又は差分量の密度)を算出する。そして、同一領域抽出部230は、対象領域Aにおける差分量が最小となる位置で、例えば画素毎に差分信号を算出して、差分信号が予め定められた差分信号の基準値より小さい画素を検出する。この画素の集合が、同一領域抽出部230が検出する領域の画像を示す。そして、構図変化量検出部224は、同一領域抽出部230が検出した画素以外の画素数を、変化した画像領域の面積を示す指標として算出する。なお、構図変化量検出部224は、同一領域抽出部230が検出した画素が表す画像領域の面積の合計値を、変化した画像領域の面積として算出してよいことは言うまでもない。そして、操作判断部222は、変化した画像領域の面積を予備画像の全面積(又は予備画像同士が重なった部分の面積)で除した値が、判断条件格納部228が格納する基準値(30%)を下回る場合に、撮像操作がユーザ180によって行われている旨を判断して撮像所要時間カウンタの計数を継続し、基準値(30%)以上である場合に、撮像操作がユーザ180によって行われていない旨を判断して撮像所要時間カウンタをリセットする。
また、構図変化量検出部224が連続して撮像された2つの予備画像において変化したオブジェクトの数を算出する場合の動作について説明すると、オブジェクト抽出部232は、予備画像における対象領域Aからエッジ抽出等によってオブジェクトの輪郭を抽出する。そして、構図変化量検出部224は、予備画像の間において、オブジェクト抽出部232が抽出したオブジェクトの輪郭同士をパターンマッチング等によってマッチングすることによって、オブジェクト間の一致度を算出する。そして、構図変化量検出部224は、予め定められた一致度より小さい一致度を有するオブジェクトの数を算出する。そして、操作判断部222は、変化したオブジェクトの数を、予備画像に含まれるオブジェクトの全数(または、複数の予備画像にわたるオブジェクトの数の平均値)で除した値が、判断条件格納部228が格納する基準値(33%)を下回る場合に、撮像操作がユーザ180によって行われている旨を判断して撮像所要時間カウンタの計数を継続し、基準値(33%)以上である場合に、撮像操作がユーザ180によって行われていない旨を判断して撮像所要時間カウンタをリセットする。
なお、構図変化量検出部224が連続して撮像された2つの予備画像において変化した輝度ヒストグラムの変化量を構図の変化量として検出する動作について説明すると、輝度ヒストグラム検出部234は、構図の変化量を算出する対象領域Aの複数の画素(以下、一つの画素を識別する添え字としてiを用いる)から、第1予備画像における画素iの輝度Vai及び第2予備画像における画素iの輝度Vbiを検出する。そして、構図変化量検出部224は、Vai及びVbiの小さいほうの輝度値を、Vai及びVbiの大きい方の輝度値で除した値fviを、画素iのそれぞれについて算出する。そして、構図変化量検出部224は、輝度ヒストグラムの変化量を算出する対象領域Aの画素iにわたるfviの総和を対象領域Aの画素数で除した値を、第1予備画像及び第2予備画像における輝度ヒストグラムの一致度Fとして算出する。そして、構図変化量検出部224は、例えば1−Fを、輝度ヒストグラムの変化量として算出する。これにより、構図変化量検出部224は、予備画像間における被写体の形状の変化を含む、構図の変化量を適切に算出することができる。
他にも、構図変化量検出部224は、輝度ヒストグラム自体の形状の変化量を算出してもよい。例えば、輝度ヒストグラム検出部234は、第1予備画像及び第2予備画像における対象領域Aから、横軸及び縦軸にそれぞれ輝度値及び画素数をとった第1輝度ヒストグラム及び第2輝度ヒストグラムを算出する。そして、構図変化量検出部224は、二つの輝度ヒストグラムが重なり合わない領域の面積を算出する。例えば、構図変化量検出部224は、第2輝度ヒストグラムを輝度値方向(横軸方向)に移動させ、第2輝度ヒストグラムと第1輝度ヒストグラムとが重なり合わない領域の面積が最小となる面積を算出し、算出した面積を第1輝度ヒストグラムの面積で除した値を、輝度ヒストグラムの変化量として算出する。このため、構図変化量検出部224は、第2ヒストグラムと第1ヒストグラムの形状が同一であれば、輝度ヒストグラムの変化を検出しない。このように構図変化量検出部224が輝度ヒストグラムの形状の変化を検出することによって、ユーザ180が単に絞り値を変化させている場合に構図の変化量が大きく検出されてしまうことを未然に防ぐことができる。
また、構図変化量検出部224が連続して撮像された2つの予備画像において変化した色ヒストグラムの変化量を構図の変化量として検出する動作について説明すると、色ヒストグラム検出部236は、RGB空間の各軸を例えばQ分割して、合計Q色の代表色を軸とした色ヒストグラムを対象領域Aから算出する。そして、第1予備画像及び第2予備画像の対象領域Aから算出した色jに対する画素数をそれぞれH及びMとすると、構図変化量検出部224は、色jにおいて、H及びMの小さい方の画素数gを算出する。そして、構図変化量検出部224は、画素数gの色jにわたるgの総和を対象領域Aの画素数で除した値を、色ヒストグラムの一致度Gとして算出する。そして、構図変化量検出部224は、例えば1−Gを、色ヒストグラムの変化量として算出する。色ヒストグラムは被写体の形の変化に影響を受けにくい。したがって、被写体自身が動く等して予備画像間において被写体の形が多少変化した場合でも、構図の変化量が大きく検出されてしまうことを未然に防ぐことができる。
なお、構図変化量検出部224が輝度ヒストグラムの形状の変化から輝度ヒストグラムの変化量を算出する方法について前述したが、色ヒストグラムについても同様に、構図変化量検出部224は、RGBの各色のそれぞれにおける輝度値についてのヒストグラムの形状の変化量から、各色のヒストグラムにおける変化量を算出することができる。そして、構図変化量検出部224は、RGBの各色のヒストグラムにおける変化量の最大値、平均値等を、色ヒストグラムの変化量として算出してもよい。
また、構図変化量検出部224が連続して撮像された2つの予備画像において変化したテクスチャの変化量を構図の変化量として検出する動作について説明すると、テクスチャ検出部238は、第1予備画像及び第2予備画像のそれぞれの対象領域Aにおいて相関度、エッジ量等を算出する。そして、構図変化量検出部224は、テクスチャ検出部238が算出した相関度、エッジ量等に基づいて、テクスチャの変化量を算出する。例えば、テクスチャ検出部238は、第1予備画像の対象領域Aと第2予備画像の対象領域Aとの間の正規化相関値Rを算出した場合、構図変化量検出部224は、1−Rをテクスチャの変化量として算出する。他にも、テクスチャ検出部238は、第1予備画像の対象領域Aと第2予備画像の対象領域Aのそれぞれにおけるテクスチャの種類を検出してよい。例えば、テクスチャ検出部238は、対象領域Aから抽出したエッジから、テクスチャの方向性の種類を検出してよい。また、テクスチャ検出部238は、エッジの方向成分の特徴量に対応づけて複数のテクスチャの種類を予め記憶しており、対象領域Aから抽出したエッジの特徴量に合致するテクスチャの種類を、予め記憶している複数のテクスチャの種類の中の中から選択してよい。そして、構図変化量検出部224は、第1予備画像及び第2予備画像の対象領域Aからテクスチャ検出部238が検出したテクスチャの種類の変化を検出してよい。
なお、上記において、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238が、それぞれ輝度ヒストグラム、色ヒストグラム、並びにテクスチャ及びその種類等の各種パラメータを検出する例について説明したが、上記の説明における対象領域Aは、所定の密度及び分布に基づいて予備画像からサンプリングされた画素の集合であってよい。例えば、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238は、所定の密度及び分布に基づいて画像内の画素をサンプリングして、サンプリングされたデータから、それぞれのパラメータを検出する。なお、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238は、所定の周波数より低い周波数でサンプリングすることによって得られる対象領域Aからそれぞれのパラメータを検出することが好ましい。例えば、ユーザ180が継続的にピント合わせの操作をしているときに撮像部202が同じ被写体の予備画像を撮像している状況にあるとき、画像の高周波成分についてサンプリングして得られたパラメータから算出される構図の変化量は、低周波成分についてサンプリングして得られたパラメータから算出される構図の変化量に比べて大きく算出されてしまう場合がある。しかし、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238が所定の周波数より低い周波数でサンプリングした対象領域Aからそれぞれのパラメータを検出することによって、ユーザ180がピント調整をしている場合に大きな構図の変化量が検出されてしまうことを未然に防ぐことができる。したがって、撮像所要時間計数部206は、ユーザ180がピント操作に要した時間を、撮像所要時間に適切に反映することができる。
なお、同一領域抽出部230、オブジェクト抽出部232、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238は、撮像部202が被写体を撮像するときのズーム値に応じて、第1予備画像及び第2予備画像において同じ撮像領域が撮像されている領域の中から対象領域Aを決定してよい。例えば、第2予備画像が撮像されたときのズーム値Cが、第1予備画像が撮像されたときのズーム値Cより大きい場合に、同一領域抽出部230、オブジェクト抽出部232、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238は、第2予備画像において第1予備画像と同じ領域が撮像されている領域である対応領域を、ズーム値C及びCに基づいて特定する。そして、同一領域抽出部230、オブジェクト抽出部232、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238は、ズーム値C及びCに基づいて、第2予備画像における当該対応領域を、ズーム値Cで撮像した場合に得られる大きさに縮小する。そして、同一領域抽出部230、オブジェクト抽出部232、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238は、縮小した対応領域と第1予備画像とから、それぞれ同一領域、オブジェクト、輝度ヒストグラム、色ヒストグラム、及びテクスチャを検出する。このように、構図変化量検出部224は、ユーザ180のズーム操作による画像サイズの変化を補償することによって、構図の変化量を適切に検出することができる。したがって、撮像所要時間計数部206は、ユーザ180がフレーミングにこだわってズーム操作に要した時間を、撮像所要時間に適切に反映することができる。
なお、判断条件格納部228は、変化した画像領域の面積、変化したオブジェクトの数、変化した輝度ヒストグラム、変化した色ヒストグラム、及び変化したテクスチャの種類の他にも、様々な判断基準を格納することができる。したがって、操作判断部222は、複数の予備画像を比較することによって、撮像操作がユーザ180によって継続して行われているか否かを適切に判断することができる。なお、上記の説明においては、撮像操作がユーザ180によって行われているか否かを、変化した画像領域の面積に基づいて操作判断部222が判断する場合の例について説明したが、その逆の表現によると、同一の画像領域の面積に基づいて撮像操作がユーザ180によって行われているか否かを操作判断部222が判断するということを意味することは言うまでもない。
以上説明した画像出力システム190によれば、ユーザ180が特に念入りに撮像条件等を調整したりして時間をかけて撮像した画像を、自動的にアルバムの表紙を飾る画像として採用したりページの中央に大きく配置する等してユーザ180に提供することができる。したがって、ユーザ180は、ユーザ180にとって望ましい画像がメイン画像としてレイアウトされたアルバムを容易に得ることができる。このため、ユーザ180はより楽しく画像を閲覧することができる。
図6は、第2実施形態における画像出力システム690のブロック構成の一例を示す。画像出力システム690は、ユーザ180による撮像条件の操作内容を記録して、記録された撮像条件の操作内容から、出力時における画像処理を決定する画像出力システムを提供することを目的とする。画像出力システム690は、撮像装置600及び出力装置640を備える。撮像装置600は、撮像部602、画像格納部604、撮像条件取得部630、撮像条件格納部632、画像処理内容決定部634、及び画像処理内容格納部636を備える。出力装置640は、画像格納部644、撮像条件格納部672、画像処理内容決定部674、画像処理内容格納部676、画像処理部678、画像処理内容提示部680、及び出力部656を備える。なお、画像出力システム690の有する機能は、第1実施形態における画像出力システム190の有する機能と組み合わせることができる。例えば、画像出力システム190によって撮像所要期間が計数される間に操作された撮像条件を記録してよい。他にも、画像出力システム690によって記録された撮像条件の操作量に基づいて、出力時の画像の強調度を決定することもできる。
撮像部602は、撮像画像を撮像する。画像格納部604は、撮像部602が撮像した撮像画像を格納する。
撮像条件取得部630は、撮像部602が撮像画像を撮像するまでのユーザ180の操作による撮像条件の変化を、撮像部602が撮像した撮像画像に対応づけて取得する。具体的には、撮像条件取得部630は、撮像部602が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから撮像部602が被写体を撮像するまでの間に、ユーザ180によって操作された撮像条件の変化を取得する。
そして、撮像条件格納部632は、画像格納部604が格納している撮像画像に対応づけて、撮像装置600によって撮像画像が撮像されるまでのユーザ180の操作による撮像条件の変化を格納する。具体的には、撮像条件格納部632は、撮像条件取得部630が取得した撮像条件の変化を、撮像部602が撮像した撮像画像に対応づけて取得して格納する。
そして、画像処理内容決定部634は、撮像条件取得部630が取得した撮像条件の変化に基づいて、撮像部602が撮像した撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する。そして、画像処理内容格納部636は、画像処理内容決定部674が決定した画像処理内容の許容範囲を、撮像部602が撮像した撮像画像に対応づけて格納する。
例えば、撮像条件取得部630は、撮像部602が撮像画像を撮像するまでのユーザ180の操作による撮像部602の画角及び画角の変化量を、撮像部602が撮像した撮像画像に対応づけて取得する。そして、画像処理内容決定部634は、撮像条件取得部630が取得した画角及び画角の変化量に基づいて、撮像部602が撮像した撮像画像がトリミングして出力される場合のトリミングの許容範囲を決定する。そして、画像処理内容格納部636は、画像処理内容決定部674が決定したトリミングの許容範囲を、撮像部602が撮像した撮像画像に対応づけて格納する。
画像格納部644は、撮像装置600によって撮像された撮像画像を格納する。具体的には、画像格納部644は、画像格納部604が格納する撮像画像を受け取って格納する。撮像条件格納部672は、画像格納部604が格納している撮像画像に対応づけて、撮像装置600によって撮像画像が撮像されるまでのユーザ180の操作による撮像条件の変化を格納する。具体的には、撮像条件格納部672は、撮像条件格納部632が撮像画像に対応づけて格納する撮像条件の変化を取得して格納する。
そして、画像処理内容決定部674は、撮像条件格納部632が格納している撮像条件の変化に基づいて、画像格納部644が格納している撮像画像を出力する場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する。
画像処理内容決定部674は、画像処理内容決定部634と同様に、例えばトリミングの許容範囲を決定する。そして、画像処理内容格納部676は、画像処理内容決定部674が決定した画像処理内容の許容範囲を、画像格納部644が格納する撮像画像に対応づけて格納する。なお、画像処理内容格納部676は、画像処理内容格納部636から、画像処理内容決定部634が決定した画像処理内容の許容範囲を受け取って格納してもよい。
そして、画像処理内容提示部680は、画像処理内容決定部674が決定した画像処理内容の許容範囲をユーザ180に提示する。具体的には、画像処理内容提示部680は、画像処理内容格納部676が格納する画像処理内容の許容範囲をユーザ180に提示する。例えば、画像処理内容提示部680は、画像処理内容決定部674が決定したトリミングの許容範囲をユーザ180に提示する。例えば、画像処理内容提示部680は、画像処理内容決定部674が決定したトリミングの許容範囲を示す枠を撮像画像に重ねて表示することによって、トリミングの許容範囲をユーザ180に提示する。
また、画像処理部678は、画像処理内容決定部674が決定した許容範囲内の画像処理を撮像部602が撮像した撮像画像に施す。具体的には、画像処理部678は、画像処理内容格納部676が格納する画像処理内容の許容範囲を、画像格納部644が格納する撮像画像に施す。そして、出力部656は、画像処理部678によって画像処理が施された撮像画像を出力する。
なお、画像格納部604及び画像格納部644は、ハードディスク、半導体メモリ、CD−ROM等の記憶媒体であってよいし、記憶媒体、CCD等から読み取られた撮像画像を一時的に記憶する揮発メモリであってもよい。なお、撮像条件格納部632が格納する撮像条件は、画像格納部604が格納する撮像画像のタグ情報として格納されてよい。また、画像処理内容格納部636が格納する画像処理内容は、画像格納部604が格納する撮像画像のタグ情報として格納されてよい。同様に、撮像条件格納部672が格納する撮像条件は、画像格納部644が格納する撮像画像のタグ情報として格納されてよく、画像処理内容格納部676が格納する画像処理内容は、画像格納部644が格納する撮像画像のタグ情報として格納されてよい。
以上説明したように、画像出力システム690では、画像処理内容決定部674は、撮像条件取得部630が取得した撮像条件の変化に基づいて、撮像部602が撮像した撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する。したがって、画像出力システム690は、ユーザ180の撮像時の意図に反する画像処理がなされて出力されることを未然に防ぐことができる。例えば、画像出力システム690は、ユーザ180が人物の集合写真を撮像することを目的として意図的に広角で撮像した撮像画像から、一人の人物だけの領域を切り出すようなトリミング処理がなされないよう制限することができる。
図7は、出力装置640がユーザ180から画像処理を受け付ける場合の処理フローの一例を示す。出力装置640は、画像処理内容格納部676が格納するトリミングの許容範囲を表示する(S702)。そして、出力装置640は、ユーザ180からのトリミング範囲の入力を受け付ける(S704)。そして、出力装置640は、入力されたトリミング範囲が許容範囲であるか否かを判断する(S706)。S706において、入力されたトリミング範囲が許容範囲である場合、画像処理部678は、入力されたトリミング範囲でトリミングして出力用のトリミング画像を生成する(S708)。そして、出力部656は、画像処理部678が生成したトリミング画像をアルバム等として出力する(S710)。
なお、S706において、入力されたトリミング範囲が許容範囲外である場合には、出力装置640はトリミング範囲外である旨のエラーメッセージを表示して、S702に処理を移す。なお、出力装置640は、S720において、エラーメッセージを出力するとともに、入力されたトリミング範囲でトリミングするか否かを確認するためのメッセージをユーザ180に提示して、入力されたトリミング範囲でトリミングを実行する旨の確認がユーザ180からあった場合に、S708に処理を移行させてもよい。
図8は、画像処理内容決定部674が画像処理の許容範囲を決定するための許容範囲決定テーブルの一例を示す。画像処理内容決定部674は、画角がα、画角変化量がαで撮像された撮像画像について、撮像画像がトリミングされて得られるトリミング画像の面積が、トリミング前の撮像画像の全面積のα%以上であるトリミング範囲を許容する旨を格納している。このような場合、画像処理内容提示部680は、元の撮像画像のα%の面積を持つトリミング枠を撮像画像に重ねて表示する。なお、画像処理内容決定部674は、許容範囲を示す情報としては、上記の面積以外にも、例えばトリミング画像の横方向又は縦方向の少なくとも一方の下限の長さを示す情報を格納してもよい。これにより、出力装置640は、ユーザ180が意図的に画角を広くして撮像した撮像画像に対して、不要に小さい部分画像が切り出されて出力されてしまうことを未然に防ぐことができる。
また、画像処理内容決定部674は、撮像条件として、面積の他にも、絞り値がβ、絞り値の変化量がβで撮像された撮像画像について、撮像画像の明るさを増加させる方向の補正値として、β%以下の補正値を許容する旨を格納している。そして、画像処理内容提示部680は、画像処理ソフトウェアの明るさ補正値の入力メニューの近傍に当該補正値の上限を表示したり、補正値の入力を受け付ける操作メニューの操作によって当該補正値の上限を超えた補正操作がなされないように制限したりする。これにより、出力装置640は、ユーザ180が意図的に大きい絞り値で撮像した撮像画像に対し手、必要以上に明るく補正されてしまうことを未然に防ぐことができる。
なお、画像処理内容決定部634は、画像処理内容決定部674と同様の許容範囲決定テーブルを有してよい。そして、画像処理内容決定部634は、上記において説明した画像処理内容決定部674の動作と同様の動作によって、画像処理の許容範囲を決定することができる。
以上説明したように、ユーザ180が例えば集合写真を撮像すべく意図的に広い画角で撮像した画像が、不用意に小さなトリミング範囲でトリミングされてしまうことを未然に防ぐことができる。また、画像出力システム690は、不用意に小さくトリミングして拡大されることによって、出力される画像が不鮮明になってしまうことを未然に防ぐことができる。このように、画像出力システム690は、撮像時の意図に反することのない画像処理の許容範囲をユーザ180に容易に提示することができる。
図9は、撮像装置100及び出力装置140、並びに撮像装置600及び出力装置640に係るコンピュータ1500のハードウェア構成の一例を示す。コンピュータ1500は、ホスト・コントローラ1582により相互に接続されるCPU1505、RAM1520、グラフィック・コントローラ1575、及び表示装置1580を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1584によりホスト・コントローラ1582に接続される通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、及びCD−ROMドライブ1560を有する入出力部と、入出力コントローラ1584に接続されるROM1510、フレキシブルディスク・ドライブ1550、及び入出力チップ1570を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ1582は、RAM1520と、高い転送レートでRAM1520をアクセスするCPU1505、及びグラフィック・コントローラ1575とを接続する。CPU1505は、ROM1510、及びRAM1520に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等がRAM1520内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置1580上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1584は、ホスト・コントローラ1582と、比較的高速な入出力装置であるハードディスクドライブ1540、通信インターフェイス1530、CD−ROMドライブ1560を接続する。ハードディスクドライブ1540は、コンピュータ1500内のCPU1505が使用するプログラム、及びデータを格納する。通信インターフェイス1530は、ネットワークを介して撮像装置100又は出力装置140と通信し、撮像装置100又は出力装置140にプログラム、及びデータを提供する。CD−ROMドライブ1560は、CD−ROM1595からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540、及び通信インターフェイス1530に提供する。
また、入出力コントローラ1584には、ROM1510と、フレキシブルディスク・ドライブ1550、及び入出力チップ1570の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1510は、コンピュータ1500が起動時に実行するブート・プログラムや、コンピュータ1500のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ1550は、フレキシブルディスク1590からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540、及び通信インターフェイス1530に提供する。入出力チップ1570は、フレキシブルディスク・ドライブ1550や、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
RAM1520を介して通信インターフェイス1530に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595、またはICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1520を介して通信インターフェイス1530に提供され、ネットワークを介して撮像装置100又は出力装置140に送信される。撮像装置100又は出力装置140に送信されたプログラムは、撮像装置100又は出力装置140においてインストールされて実行される。
撮像装置100にインストールされて実行されるプログラムは、撮像装置100を、図1から図3において説明した撮像部202、画像格納部204、撮像所要時間計数部206、撮像所要時間格納部208、重要度算出部210、重要度格納部212、操作判断部222、構図変化量検出部224、予備画像取得部226、判断条件格納部228、同一領域抽出部230、オブジェクト抽出部232、輝度ヒストグラム検出部234、色ヒストグラム検出部236、及びテクスチャ検出部238として機能させる。また、出力装置140にインストールされて実行されるプログラムは、出力装置140を、図1から図2において説明した画像格納部244、撮像所要時間格納部248、重要度算出部250、出力制御部254、及び出力部256として機能させる。また、撮像装置600にインストールされて実行されるプログラムは、撮像装置600を、図1並びに図6から図8にかけて説明した撮像部602、画像格納部604、撮像条件取得部630、撮像条件格納部632、画像処理内容決定部634、及び画像処理内容格納部636として機能させる。また、出力装置640にインストールされて実行されるプログラムは、出力装置640を、図1並びに図6から図8にかけて説明した、画像格納部644、撮像条件格納部672、画像処理内容決定部674、画像処理内容格納部676、画像処理部678、画像処理内容提示部680、及び出力部656として機能させる。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1500に提供してもよい。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
画像出力システム190の利用環境の一例を示す図である。 画像出力システム190のブロック構成の一例を示す図である。 撮像所要時間を計数する処理フローの一例を示す図である。 判断条件格納部228が格納する判断条件の一例をテーブル形式で示す図である。 操作判断部222が変化面積に基づいて撮像所要時間を計数する場合の撮像所要カウンタの動作を示す図である。 第2実施形態における画像出力システム690のブロック構成の一例を示す図である。 出力装置640がユーザ180から画像処理を受け付ける場合の処理フローの一例を示す図である。 画像処理内容決定部674が画像処理の許容範囲を決定するための許容範囲決定テーブルの一例を示す図である。 撮像装置100及び出力装置140、並びに撮像装置600及び出力装置640に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
符号の説明
100 撮像装置
140 出力装置
180 ユーザ
190 画像出力システム
202 撮像部
204 画像格納部
206 撮像所要時間計数部
208 撮像所要時間格納部
210 重要度算出部
212 重要度格納部
222 操作判断部
224 構図変化量検出部
226 予備画像取得部
228 判断条件格納部
230 同一領域抽出部
232 オブジェクト抽出部
234 輝度ヒストグラム検出部
236 色ヒストグラム検出部
238 テクスチャ検出部
244 画像格納部
248 撮像所要時間格納部
250 重要度算出部
254 出力制御部
256 出力部
600 撮像装置
602 撮像部
604 画像格納部
630 撮像条件取得部
632 撮像条件格納部
634 画像処理内容決定部
636 画像処理内容格納部
640 出力装置
644 画像格納部
656 出力部
672 撮像条件格納部
674 画像処理内容決定部
676 画像処理内容格納部
678 画像処理部
680 画像処理内容提示部
690 画像出力システム

Claims (27)

  1. 撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像画像を撮像する毎に、前記撮像部による撮像画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数部と、
    前記撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間に基づいて、前記撮像部が撮像した撮像画像の重要度を算出する重要度算出部と、
    前記重要度算出部が算出した重要度がより大きい撮像画像を、より優先的に出力させる出力制御部と
    を備える画像出力システム。
  2. 前記撮像所要時間計数部は、前記撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから、前記撮像部が前記被写体を撮像するまでの時間を撮像所要時間として計数する
    請求項1に記載の画像出力システム。
  3. 前記撮像所要時間計数部は、前記撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定された後の、前記撮像部に被写体を撮像させるための操作がユーザによって継続的に行われている時間を撮像所要時間として計数する
    請求項1に記載の画像出力システム。
  4. 前記出力制御部は、前記重要度算出部が算出した重要度がより大きい撮像画像を、より大きく表示又は印刷させる
    請求項1に記載の画像出力システム。
  5. 前記出力制御部は、前記重要度算出部が算出した重要度がより大きい撮像画像を、より長く表示させる
    請求項1に記載の画像出力システム。
  6. 前記撮像部が撮像画像を撮像する前のタイミングで連続的に撮像される複数の予備画像を取得する予備画像取得部と、
    前記予備画像取得部が取得する複数の予備画像の間における構図の変化量を検出する構図変化量検出部と、
    前記構図変化量検出部が検出した構図の変化量に基づいて、前記撮像部に被写体を撮像させるための操作である撮像操作がユーザによって行われているか否かを判断する操作判断部と
    をさらに備え、
    前記撮像所要時間計数部は、前記撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから前記撮像部が前記被写体を撮像するまでの間に撮像操作がユーザによって行われていない旨を前記操作判断部が判断した場合に、撮像操作がユーザによって行われていない旨を前記操作判断部が判断した時刻から前記撮像部が撮像画像を撮像するまでの間の時間を撮像所要時間として計数する
    請求項1に記載の画像出力システム。
  7. 前記構図変化量検出部は、前記予備画像取得部が取得した連続する予備画像の間において、同一の画像内容となる画像領域の面積を検出し、
    前記操作判断部は、前記構図変化量検出部が検出した面積が予め定められた面積より小さい場合に、撮像操作がユーザによって行われていない旨を判断する
    請求項6に記載の画像出力システム。
  8. 構図の変化の内容を示す変化種類及び構図の変化量に対応づけて、撮像操作がユーザによって行われていない旨を判断する判断条件を格納している判断条件格納部
    をさらに備え、
    前記構図変化量検出部は、前記予備画像取得部が取得する複数の予備画像の間において、前記判断条件格納部が格納している変化種類毎に構図の変化量を検出し、
    前記操作判断部は、前記判断条件格納部が格納している判断条件に一致する構図の変化種類及び構図の変化量を前記構図変化量検出部が検出した場合に、前記撮像部に被写体を撮像させるための操作である撮像操作がユーザによって行われていない旨を判断する
    請求項6に記載の画像出力システム。
  9. 撮像画像を撮像する撮像段階と、
    前記撮像段階において撮像画像が撮像される毎に、前記撮像段階による撮像画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数段階と、
    前記撮像所要時間計数段階において計数された撮像所要時間に基づいて、前記撮像段階において撮像された撮像画像の重要度を算出する重要度算出段階と、
    前記重要度算出段階において算出された重要度がより大きい撮像画像を、より優先的に出力させる出力制御段階と
    を備える画像出力方法。
  10. 撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像画像を撮像する毎に、前記撮像部による撮像画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数部と、
    前記撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間に基づいて、前記撮像部が撮像した撮像画像の重要度を算出する重要度算出部と、
    前記重要度算出部が算出した重要度を、前記撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて格納する重要度格納部と
    を備える撮像装置。
  11. 前記重要度算出部は、前記撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間がより長い撮像画像に対して、より大きい重要度を算出する
    請求項10に記載の撮像装置。
  12. 撮像画像を撮像する撮像段階と、
    前記撮像段階において撮像画像が撮像される毎に、前記撮像段階による撮像画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数段階と、
    前記撮像所要時間計数段階において計数された撮像所要時間に基づいて、前記撮像段階において撮像された撮像画像の重要度を算出する重要度算出段階と、
    前記重要度算出段階において算出された重要度を、前記撮像段階において撮像された撮像画像に対応づけて格納する重要度格納段階と
    を備える撮像方法。
  13. 撮像画像を撮像する撮像装置用のプログラムであって、前記撮像装置を、
    撮像画像を撮像する撮像部、
    前記撮像部が撮像画像を撮像する毎に、前記撮像部による撮像画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を計数する撮像所要時間計数部、
    前記撮像所要時間計数部が計数した撮像所要時間に基づいて、前記撮像部が撮像した撮像画像の重要度を算出する重要度算出部、
    前記重要度算出部が算出した重要度を、前記撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて格納する重要度格納部
    として機能させるプログラム。
  14. 撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納部と、
    前記画像格納部が格納している撮像画像毎に、前記撮像装置による撮像画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を格納する撮像所要時間格納部と、
    前記撮像所要時間格納部が格納している撮像所要時間に基づいて、前記画像格納部が格納している撮像画像の重要度を算出する重要度算出部と、
    前記重要度算出部が算出した重要度がより大きい撮像画像を、より優先的に出力させる出力制御部と
    を備える出力装置。
  15. 撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納段階と、
    前記画像格納段階において格納される撮像画像毎に、前記撮像装置による撮像画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を格納する撮像所要時間格納段階と、
    前記撮像所要時間格納段階において格納される撮像所要時間に基づいて、前記画像格納段階において格納される撮像画像の重要度を算出する重要度算出段階と、
    前記重要度算出段階において算出された重要度がより大きい撮像画像を、より優先的に出力させる出力制御段階と
    を備える出力方法。
  16. 撮像画像を出力する出力装置用のプログラムであって、前記出力装置を、
    撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納部、
    前記画像格納部が格納している撮像画像毎に、前記撮像装置による撮像画像の撮像のために要した時間である撮像所要時間を格納する撮像所要時間格納部、
    前記撮像所要時間格納部が格納している撮像所要時間に基づいて、前記画像格納部が格納している撮像画像の重要度を算出する重要度算出部、
    前記重要度算出部が算出した重要度がより大きい撮像画像を、より優先的に出力させる出力制御部
    として機能させるプログラム。
  17. 撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像画像を撮像するまでのユーザの操作による撮像条件の変化を、前記撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得部と、
    前記撮像条件取得部が取得した撮像条件の変化に基づいて、前記撮像部が撮像した撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部と、
    前記画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容提示部と
    を備える画像出力システム。
  18. 前記画像処理内容決定部が決定した許容範囲内の画像処理を前記撮像部が撮像した撮像画像に施す画像処理部と、
    前記画像処理部によって画像処理が施された撮像画像を出力する出力部と
    をさらに備える請求項17に記載の画像出力システム。
  19. 前記撮像条件取得部は、前記撮像部が被写体を撮像することが可能な状態に設定されてから前記撮像部が前記被写体を撮像するまでの間に、ユーザによって操作された撮像条件の変化を取得する
    請求項17に記載の画像出力システム。
  20. 前記撮像条件取得部は、前記撮像部が撮像画像を撮像するまでのユーザの操作による前記撮像部の画角及び画角の変化量を、前記撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて取得し、
    前記画像処理内容決定部は、前記撮像条件取得部が取得した画角及び画角の変化量に基づいて、前記撮像部が撮像した撮像画像がトリミングして出力される場合のトリミングの許容範囲を決定し、
    前記画像処理内容提示部は、前記画像処理内容決定部が決定したトリミングの許容範囲をユーザに提示する
    請求項17に記載の画像出力システム。
  21. 撮像画像を撮像する撮像段階と、
    前記撮像段階において撮像画像が撮像されるまでユーザの操作による撮像条件の変化を、前記撮像段階において撮像された撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得段階と、
    前記撮像条件取得段階において取得された撮像条件の変化に基づいて、前記撮像段階において撮像された撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定して、決定した画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容決定段階と
    を備える画像出力方法。
  22. 撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像画像を撮像するまでのユーザの操作による撮像条件の変化を、前記撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得部と、
    前記撮像条件取得部が取得した撮像条件の変化に基づいて、前記撮像部が撮像した撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部と、
    前記画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲を、前記撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて格納する画像処理内容格納部と
    を備える撮像装置。
  23. 撮像画像を撮像する撮像段階と、
    前記撮像段階において撮像画像が撮像されるまでのユーザの操作による撮像条件の変化を、前記撮像段階において撮像された撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得段階と、
    前記撮像条件取得段階において取得された撮像条件の変化に基づいて、前記撮像段階において撮像された撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定段階と
    前記画像処理内容決定段階において決定された画像処理内容の許容範囲を、前記撮像段階において撮像された撮像画像に対応づけて格納する画像処理内容格納段階と
    を備える撮像方法。
  24. 撮像画像を撮像する撮像装置用のプログラムであって、前記撮像装置を、
    撮像画像を撮像する撮像部、
    前記撮像部が撮像画像を撮像するまでのユーザの操作による撮像条件の変化を、前記撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて取得する撮像条件取得部、
    前記撮像条件取得部が取得した撮像条件の変化に基づいて、前記撮像部が撮像した撮像画像が出力される場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部、
    前記画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲を、前記撮像部が撮像した撮像画像に対応づけて格納する画像処理内容格納部
    として機能させるプログラム。
  25. 撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納部と、
    前記画像格納部が格納している撮像画像に対応づけて、前記撮像装置によって撮像画像が撮像されるまでのユーザの操作による撮像条件の変化を格納する撮像条件格納部と、
    前記撮像条件格納部が格納している撮像条件の変化に基づいて、前記画像格納部が格納している撮像画像を出力する場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部と、
    前記画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容提示部と
    を備える出力装置。
  26. 撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納段階と、
    前記画像格納段階において格納されている撮像画像に対応づけて、前記撮像装置による撮像画像が撮像されるまでのユーザの操作による撮像条件の変化を格納する撮像条件格納段階と、
    前記撮像条件格納段階において格納されている撮像条件の変化に基づいて、前記画像格納段階において格納されている撮像画像を出力する場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定段階と、
    前記画像処理内容決定段階において決定された画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容提示段階と
    を備える出力方法。
  27. 撮像画像を出力する出力装置用のプログラムであって、前記出力装置を、
    撮像装置によって撮像された撮像画像を格納する画像格納部、
    前記画像格納部が格納している撮像画像に対応づけて、前記撮像装置による撮像画像が撮像されるまでのユーザの操作による撮像条件の変化を格納する撮像条件格納部、
    前記撮像条件格納部が格納している撮像条件の変化に基づいて、前記画像格納部が格納している撮像画像を出力する場合に施すことができる画像処理内容の許容範囲を決定する画像処理内容決定部、
    前記画像処理内容決定部が決定した画像処理内容の許容範囲をユーザに提示する画像処理内容提示部
    として機能させるプログラム。
JP2006019540A 2005-03-07 2006-01-27 画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラム Pending JP2006287911A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019540A JP2006287911A (ja) 2005-03-07 2006-01-27 画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラム
PCT/JP2006/304848 WO2006095900A1 (en) 2005-03-07 2006-03-07 Image outputting system, image capturing apparatus, output apparatus, image output method, image capturing method, output method, and program
EP06728963.7A EP1856906B1 (en) 2005-03-07 2006-03-07 Image outputting system, image capturing apparatus, output apparatus, image output method, image capturing method, output method, and program
CN200910252459XA CN101707673B (zh) 2005-03-07 2006-03-07 图像输出系统、图像拍摄设备、输出设备、图像输出方法、图像拍摄方法、以及输出方法
US11/896,876 US7920173B2 (en) 2005-03-07 2007-09-06 Image output system, image operating apparatus, image method, image operating method and computer readable medium based on image capturing time ranking
US13/033,191 US8384797B2 (en) 2005-03-07 2011-02-23 System, method, and computer readable medium for defining an allowable range of image processing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062882 2005-03-07
JP2006019540A JP2006287911A (ja) 2005-03-07 2006-01-27 画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006287911A true JP2006287911A (ja) 2006-10-19

Family

ID=36953484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019540A Pending JP2006287911A (ja) 2005-03-07 2006-01-27 画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7920173B2 (ja)
EP (1) EP1856906B1 (ja)
JP (1) JP2006287911A (ja)
CN (1) CN101707673B (ja)
WO (1) WO2006095900A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264583B2 (en) 2008-09-03 2012-09-11 Fujifilm Corporation Information processing apparatus, method and computer program product

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668405B2 (en) * 2006-04-07 2010-02-23 Eastman Kodak Company Forming connections between image collections
JP5144422B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-13 富士フイルム株式会社 撮影装置及び撮影方法
JP2010087598A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 撮影装置及び撮影制御方法ならびにそのプログラム、画像表示装置及び画像表示方法ならびにそのプログラム、撮影システム及びその制御方法ならびにそのプログラム
US9023257B2 (en) 2012-11-14 2015-05-05 Perfect Ip, Llc Hydrophilicity alteration system and method
US10178298B2 (en) * 2012-12-20 2019-01-08 Sony Corporation Image processing device, image processing method, and recording medium for optimal trimming of a captured image
CN104580922B (zh) * 2014-12-02 2018-03-02 广东欧珀移动通信有限公司 一种拍摄补光的控制方法和装置
US9805662B2 (en) * 2015-03-23 2017-10-31 Intel Corporation Content adaptive backlight power saving technology
CN106713782B (zh) * 2017-02-28 2019-11-08 北京小米移动软件有限公司 一种图像拍摄的方法和装置
CN112584104A (zh) * 2020-12-09 2021-03-30 国网辽宁省电力有限公司检修分公司 一种低功耗智能监拍设计方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002939A1 (fr) * 1993-07-16 1995-01-26 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement de parametres de prise de vues, procede de prise de vues et systeme d'edition
JP3635282B2 (ja) * 1996-11-29 2005-04-06 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 ブレ補正カメラ
JP2001511961A (ja) * 1997-01-31 2001-08-14 シャープ株式会社 画面の動きに基づく動的シャッター速度調整システムおよび方法
JP3423620B2 (ja) * 1998-07-30 2003-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御装置及び撮像装置制御システム及びその制御方法及び記憶媒体
US6803945B1 (en) * 1999-09-21 2004-10-12 Intel Corporation Motion detecting web camera system
US6999117B2 (en) * 2000-05-16 2006-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image pickup device and method for automatically inputting predefined information and processing images thereof
JP4445662B2 (ja) * 2000-11-17 2010-04-07 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP4277309B2 (ja) * 2001-02-28 2009-06-10 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US20020154147A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Battles Amy E. Photo ranking system for creating digital album pages
JP2003044511A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置、撮像装置、画像検索装置、及びプログラム
JP2003299028A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像管理プログラム
US20040017481A1 (en) * 2002-04-11 2004-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Digital camera, image pickup method, and image format conversion method
JP2003344933A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2004064383A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置及び記録メディア
US20060221198A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Jared Fry User established variable image sizes for a digital image capture device
US20070226169A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Microsoft Corporation Smart share technologies for automatically processing digital information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264583B2 (en) 2008-09-03 2012-09-11 Fujifilm Corporation Information processing apparatus, method and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
CN101707673B (zh) 2012-06-20
US20080211928A1 (en) 2008-09-04
US20110141313A1 (en) 2011-06-16
EP1856906A1 (en) 2007-11-21
EP1856906A4 (en) 2012-01-11
WO2006095900A1 (en) 2006-09-14
US8384797B2 (en) 2013-02-26
US7920173B2 (en) 2011-04-05
EP1856906B1 (en) 2017-04-19
CN101707673A (zh) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006287911A (ja) 画像出力システム、撮像装置、出力装置、画像出力方法、撮像方法、出力方法、及びプログラム
US7734098B2 (en) Face detecting apparatus and method
US7450756B2 (en) Method and apparatus for incorporating iris color in red-eye correction
US8571275B2 (en) Device and method for creating photo album
EP1839435B1 (en) Digital image acquisition system with portrait mode
JP4277534B2 (ja) 画像編集装置および画像編集方法
US8081227B1 (en) Image quality visual indicator
US20100302595A1 (en) Image Reproducing Apparatus And Imaging Apparatus
US7903164B2 (en) Image capturing apparatus, an image capturing method and a machine readable medium storing thereon a computer program for capturing an image of a range wider than an image capture designation range
CN105303161A (zh) 一种多人拍照的方法及装置
US8009204B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium
JP2005303991A (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP2005086516A (ja) 撮像装置、印刷装置、画像処理装置およびプログラム
US10769412B2 (en) Mug shot acquisition system
US20060082672A1 (en) Filtering digital images
JP2007312097A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP3649468B2 (ja) 撮影機能付き電子アルバムシステム
JP2007274486A (ja) 画像出力方法および装置ならびにプログラム
JP2006279925A (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP4330056B2 (ja) 縮小画像表示制御装置および方法
JP2008204474A (ja) 縮小画像表示制御装置および方法
JP2006345503A (ja) 撮像装置、撮像方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2005022915A1 (en) Image capture and projection device and image capture and projection method
JP2008113310A (ja) 撮像装置、撮像方法、画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
CN115278052A (zh) 图像处理的方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211