JP2006283449A - Building foundation - Google Patents
Building foundation Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006283449A JP2006283449A JP2005106378A JP2005106378A JP2006283449A JP 2006283449 A JP2006283449 A JP 2006283449A JP 2005106378 A JP2005106378 A JP 2005106378A JP 2005106378 A JP2005106378 A JP 2005106378A JP 2006283449 A JP2006283449 A JP 2006283449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- shaped frame
- concrete
- side plates
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
Description
この発明は、建築物用のコンクリート基礎に関するもので、工場生産されたコンクリートブロックその他の断面U字形の枠材と現場打コンクリートとで形成される建築基礎に関するものである。 The present invention relates to a concrete foundation for a building, and more particularly to a building foundation formed from a concrete block produced in a factory or other U-shaped frame material and on-site cast concrete.
一般住宅等の小規模建築物の基礎には、布基礎とべた基礎とが主に用いられている。布基礎は、建築しようとする住宅等の外壁及び内部耐力壁の下方となる地盤部分に、これらの壁の延在方向に沿って上面を平らにしたコンクリートの畝状の立ち上がり部を形成したものである。べた基礎は、建物の下方の地盤表面全体をコンクリートで覆って底盤を形成し、この底盤上に布基礎の場合と同様なコンクリートの畝状の立ち上がり部を底盤と一体にして形成したものである。両基礎とも、形成された畝状の立ち上がり部の上面に建物の土台が配置され、この土台に柱や垂木が取り付けられる。 Fabric foundations and solid foundations are mainly used for the foundations of small buildings such as ordinary houses. The fabric foundation is a concrete part with a concrete bowl-shaped rising part with the upper surface flattened along the extending direction of these walls on the ground part under the outer wall and internal bearing wall of the house to be built. It is. The solid foundation is formed by covering the entire ground surface below the building with concrete and forming a bottom, and on this bottom, a concrete bowl-like rising part similar to that of the cloth foundation is formed integrally with the bottom. . On both foundations, the foundation of the building is arranged on the upper surface of the formed bowl-shaped rising part, and pillars and rafters are attached to this foundation.
従来、このような布基礎やべた基礎の殆どは、現場打コンクリートで形成されている。即ち、建築しようとする建物の床下部分の内側に適宜土盛りやコンクリート盛りをして、周囲地面より高くした地盤やコンクリート底盤を形成する。次に建物の外壁と内部耐力壁の下方となる部分の地盤ないし底盤上に、現場で2枚の型枠板を所定の間隔を隔てて対向させて立設固定することにより、立ち上がり部を成形するための型枠を組み立て、この型枠にコンクリートを流し込んで上面をこて仕上げするというものである。 Conventionally, most of such cloth foundations and solid foundations are made of cast-in-place concrete. That is, a ground or a concrete floor is appropriately formed inside the lower floor portion of the building to be constructed to form a ground or a concrete bottom that is higher than the surrounding ground. Next, on the ground or bottom of the part below the outer wall of the building and the internal bearing wall, the standing part is formed by standing and fixing two formwork plates facing each other at a predetermined interval on site. Assembling the formwork to do this, pouring concrete into this formwork and finishing the upper surface with a trowel.
しかし、現場打コンクリートは、現場で型枠を組み立てるのに手数がかかり、型枠板を設置する作業者の熟練度により外観に優劣を生じやすく、土台を載置する立ち上がり部上面の平面度が必ずしも十分でないという問題があった。そこで本願出願人は、下記特許文献1及び2において、工場生産されたコンクリートブロックと現場打コンクリートとを組合わせた布基礎やべた基礎を提案している。
この発明は、上記で提案した工場生産されたコンクリートブロックと現場打コンクリートとの組合わせ構造の基礎を更に改良かつ拡張して、従来の布基礎やべた基礎とは全く異なる技術思想に基づく建築基礎を提案することを課題としている。 The present invention further improves and expands the foundation of the combined structure of the concrete block produced in the factory and the cast-in-place concrete proposed above, and is based on a technical idea completely different from conventional cloth foundations and solid foundations. It is an issue to propose.
本願請求項1の発明は、外側板1aと内側板1bとの間に外壁用コンクリート充填間隙1dを備え、かつ内側板1bには当該内側板で仕切られる内部空間15と前記充填間隙とを連通する連通部11を開設した、外壁用U形枠の複数個が、建物の外壁下縁に沿って当該ブロックの端部相互を連接して配置され、内壁用コンクリート充填間隙2dを両側板2a、2a間に備え、かつ両側板2a、2aには共に当該側板で仕切られる内部空間15と前記内壁用充填間隙とを連通する連通部11、11を形成した、内壁用U形枠2の複数個が、建物内部の耐力壁下縁に沿って当該ブロックの端部相互を連接して配置されており、前記充填間隙1d、2d及び内部空間15に現場打コンクリートを流入固化してその上面を同一面とした建築基礎を提供することにより、上記課題を解決したものである。
The invention of
本願請求項2の発明は、上記請求項1記載の建築基礎における連通部11の形成態様に特徴がある建築基礎に関するもので、前記外壁用U形枠が、丈高い外側板1aと丈低い内側板1bとを備えた断面非対称U形枠であり、前記内壁用U形枠が、前記外壁用U形枠の内側板1bより更に丈低い両側板2a、2aを備えた断面対称U形枠であり、両U形枠が前記内側板の上縁と前記両側板の上縁とを同一高さにして配置され、当該内側板の上方と当該両側板の上方とに、前記外側板と内側板の高さの差に相当する高さの前記連通部11が形成されていることを特徴とする、請求項1記載の建築基礎である。
The invention of
本願の請求項3の発明は、上記請求項1又は2記載の建築基礎における床下暖房の効率改善を目的とするもので、前記内部空間15の底面並びに外壁用U形枠の内側板外面及び内壁用U形枠の両側板外面に断熱材層13を備えていることを特徴とする、請求項1又は2記載の建築基礎である。
The invention of
上記構造を備えたこの発明の建築基礎は、外壁用U形枠1の複数個を、建築しようとする建物の外壁に沿ってその地盤12b上に外側板1aを外側にしてかつそれらのU形枠1の小口端相互を連接して配置し、内壁用U形枠2の複数個を、建築しようとする建物の内部耐力壁に沿ってその地盤12a上に小口端相互を連接して配置し、これらのU形枠のコンクリート充填間隙1d、2dに鉄筋16及びアンカーボルト17を配置すると共に、これらのU形枠で囲まれた内部空間15に必要に応じて鉄筋16を配置して、更に好ましくは上記内部空間15の底面並びに外壁用U形枠の内側板1bの外面及び内壁用U形枠の両側板2aの外面に断熱材層13を配置した後、上記内部空間15及び充填間隙1d、2dにコンクリートを流し込んで固化させることにより構築される。
The building foundation of the present invention having the above-described structure includes a plurality of outer wall U-shaped
外壁用U形枠及び内壁用U形枠は、工場生産されたコンクリート枠が適しているが、その他の材料として、プラスチック枠、木枠なども利用できる。特に再生プラスチックや間伐材を利用してU形枠を製造することにより、廃棄されている資源の有効利用を図ることができる。 As the outer wall U-shaped frame and the inner wall U-shaped frame, a factory-produced concrete frame is suitable. However, as other materials, a plastic frame, a wooden frame, or the like can be used. In particular, by using a recycled plastic or thinned wood to produce a U-shaped frame, it is possible to effectively use resources that have been discarded.
建物の外壁の角部は、外壁用U形枠1の幅と略等しい辺長を備えた正方形の底板の隣接2辺に平面L形に外側板1aと同じ高さの側板3aを一体形成した外コーナー枠3や、外壁用U形枠1の幅と略等しい辺長を備えた正方形の底板の隣接2辺に内側板1bと同じ高さの側板4aを一体形成した内コーナー枠4を用いて連接する。
The corners of the outer wall of the building are integrally formed with a
また、外壁と内部耐力壁がT型に連接する部分には、例えば内側板1bに内壁用U形枠2のコンクリート充填間隙2dに連なる連通開口1eを設けた外壁用U形枠を用いて、外壁用U形枠のコンクリート充填間隙1dと内壁用U形枠のコンクリート充填間隙2dとが連通されるようにする。建物の内部耐力壁同士がT型に連接する部分にも、同様に側板2aに内壁用U形枠2のコンクリート充填間隙2dに連なる連結開口2eを設けた内壁用U形枠を用いて、連接する内壁用U形枠のコンクリート充填間隙2d相互を連通させることができる。内壁用U形枠2が十字型に連接する部分は、四方の内壁用U形枠の木口端相互を当接させて、それらのコンクリート充填間隙2d相互が連通されるようにする。このような構造により、連接したU形枠1、2のコンクリート充填間隙1d、2d相互を連通して、その中に配置される鉄筋やコンクリートで一体化することが、基礎の強度を確保する上で重要である。
In addition, in the portion where the outer wall and the internal bearing wall are connected to the T shape, for example, an outer wall U-shaped frame provided with a
なお、浴室やトイレの下部などの床下配管が設けられる部分には、上縁を外壁用U形枠の外側板1aの上縁と同一高さにした断面L形のブロックで当該部分囲んでおき、その囲まれた領域内に上面が周囲より低くなる量のコンクリートを流し込んで、基礎上面に配管用の凹所を形成する。
It should be noted that the portion where the underfloor pipe is provided, such as the lower part of the bathroom or toilet, is surrounded by an L-shaped block whose upper edge is flush with the upper edge of the
この発明の建築基礎は、工場生産されたコンクリートブロックその他の材料からなるU形枠を現場打コンクリートの型枠として用いるので、強固で寸法の正確な基礎を容易に構築できるという効果がある。そして、この発明のコンクリート基礎は、外壁用U形枠1及び内壁用U形枠2のコンクリート充填間隙1d、2dに鉄筋コンクリートの地中梁が形成され、またこの地中梁の幅方向の厚さを厚くでき、全体重量も増し、基礎としての安定性が極めて高い。更に地中梁の幅を厚くできることから、梁の鉄筋をダブルにすることができ、基礎に高い強度を付与できる。
The building foundation of the present invention uses a U-shaped frame made of factory-produced concrete blocks or other materials as a formwork for cast-in-place concrete, and therefore has an effect that a strong and accurate foundation can be easily constructed. In the concrete foundation of the present invention, underground beams of reinforced concrete are formed in the
更に、基礎の上面がフラットなので、上屋の築造作業が安全に行える。また、床下空間が少ないので、床暖房をする場合の熱効率が良く、特に床下となる内部空間15に断熱層13を設けることにより、効果的な床暖房が可能であるという効果がある。
Furthermore, since the upper surface of the foundation is flat, the construction work of the roof can be performed safely. Moreover, since there is little underfloor space, the thermal efficiency in the case of floor heating is good, and there is an effect that effective floor heating is possible by providing the
以下、図面を参照してこの発明を更に説明する。図1はこの発明の方法で構築された建築基礎の部分断面図である。建物の床下部分となる領域は、建物の外壁に沿って配置した外壁用U形枠1で囲まれ、その内側の建物の内部耐力壁を設ける部分に、内壁用U形枠2が配置されている。
The present invention will be further described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a partial cross-sectional view of a building foundation constructed by the method of the present invention. The area that becomes the lower floor part of the building is surrounded by the U-shaped
図示実施形態の外壁用U形枠1及び内壁用U形枠2は、両側の側板1a、1b及び2a、2aの下縁を底板1c、2cで一体に連結した所定長の断面U字形コンクリートブロックで、両側板1a、1b及び2a、2aの間に所定間隔のコンクリート充填間隙1d、2dを備えている。外壁用U形枠1の内側の側板(内側板)1bは、外側の側板(外側板)1aより丈が低く、低くなった上縁の上部が外壁用U形枠1で仕切られた内部空間15に連通する連通部11となっている。内壁用U形枠2の側板2a、2aは、外壁用U形枠の内側板1bより更に高さが低い。内壁用U形枠2は、その側板2a、2aの上縁が外壁用U形枠の内側板1bの上縁と等しい高さとなるように設置され、その上縁上部に、内壁用U形枠2で仕切られた内部空間15に連通する連通部11が形成される。
The U-shaped
内壁用U形枠2は、地表面GLを浅く掘削して、上面を地表面GLと略同一高さとした砕石層12a上にモルタル層18を介して配置する。外壁用U形枠1は、建物の外壁に沿って地表面GLを掘削し、内側板1bの上縁が前記のように配置した内壁用U形枠の側板2aの上縁と同一高さとなるように敷設した砕石層12b上にモルタル層18を介して配置する。
The inner wall U-shaped
外壁用U形枠1は、それらの長手端相互を連接して、建物の床下となる部分を囲むように配置する。外壁の角部は、図2(a)、(b)に示すように、外壁用U形枠1の幅と略等しい辺長の正方形の底板の隣接する両辺に、外側板1a又は内側板1bと同じ高さの側板3a、4aを平面L形に一体成形した外コーナーブロック3及び内コーナーブロック4を用いて連結する。
The outer wall
内壁用U形枠2は、それらの長手端相互を連接して、建物の内側耐力壁の下になる部分に配置する。内壁用U形枠2の長手端が外壁用U形枠1の側面に当接する部分には、図3に示すように、内側板1bに内壁用U形枠のコンクリート充填間隙2dに連通する連通開口1eを設けた外壁用U形枠1を用い、当該連通開口1eとこれに当接する内壁用U形枠のコンクリート充填間隙2dが連通するようにして連接する。内側U形枠2相互が平面T形に連接する部分も、図4に示すように、側壁2aに内壁用U形枠のコンクリート充填間隙2dに連通する連通開口2eを設けた内壁用U形枠2を用い、当該連通開口2eとこれに当接する内壁用U形枠のコンクリート充填間隙2dが連通するようにして連接する。内壁用U形枠2相互が平面十字形に交差する部分は、図5に示すように、四方の内壁用U字枠2の長手端相互を突合わせて、それらのコンクリート充填間隙2d相互を連通させる。
The inner wall
そして、外壁用U形枠1及び内壁用U形枠2で囲まれた内部空間15に低い盛土をして、当該空間を包囲するU形枠の側壁に断熱マット13を沿わせた状態で、その盛土の上に砕石12cを敷き、更にその上に上面14が内壁用U形枠の側板2aの上縁及び外壁用U形枠の内側板1bの上縁と等しい高さとなるように、断熱マット13を敷設する。
And, in a state where a low embankment is made in the
次に外壁用U形枠1及び内壁用U形枠2の両側板間に形成されているコンクリート充填間隙1d、2dにダブルの、すなわち梁の幅方向に間隔を開けて2本並べた鉄筋16を配置し、このダブルの鉄筋の間にアンカーボルト17を配置し、更に必要に応じてこれらのブロックで囲まれた内部空間15にも鉄筋16を配置して、当該間隙1d、2d及び内部空間15に現場打コンクリート19を打設し、当該コンクリートの上面が外壁用U形枠の外側板1aの上縁と同一高さになるように均し、コンクリートを固化させる。
Next, the reinforcing
流し込んだコンクリートが固化したら、外壁用U形枠1及び内壁用U形枠2の上部となる部分に土台20をアンカーボルト17で固定し、その土台間に大引21を渡して、以下、従来方法と同様にして建物を建築する。
When the poured concrete is solidified, the
なお上記実施形態は、外壁用U形枠の内側板1b及び内壁用U形枠の両側板2a、2aの上縁の高さが外壁用U形枠の外側板1aの上縁より、鉄筋を配置可能な程度に低くなるようにU形枠を配置することで、外壁用U形枠の充填間隙1d及び内壁用U形枠の充填間隙2dとこれらに囲まれた内部空間15との間に現場打コンクリートが充填される連通部11を形成しているが、外壁用U形枠の内側板1b及び内壁用U形枠の両側板2a、2aに上縁を切欠いた窓を設けて連通部11とすることもできる。要は、外壁用U形枠1及び内壁用U形枠を所定の配置高さで配置したときに、ブロック1、2の充填間隙1d、2dとこれらで囲まれた内部空間15との間に鉄筋と現場打コンクリートで強固に一体化できるような連通部が形成されればよい。しかしこのような窓を設ける場合でも、基礎の上面を平坦にできるように、外壁用U形枠の内側板の上縁及び内壁用U形枠の側板の上縁は、外壁用U形枠の外側板の上縁より低くするのが、現場での施工作業が容易になる点で望ましい。
In the above-described embodiment, the height of the upper edge of the
1 外壁用U形枠
1a 外側板
1b 内側板
1d 外壁用コンクリート充填間隙
2a 両側板
2d 内壁用コンクリート充填間隙
15 内部空間
11 連通部
13 断熱マット
1 U-shaped frame for outer wall
1a Outer plate
1b Inner plate
1d Concrete filling gap for outer wall
2a Both side plates
2d Concrete filling gap for inner wall
15 Internal space
11 Communication part
13 Thermal insulation mat
Claims (3)
The building foundation according to claim 1 or 2, further comprising a heat insulating material layer (13) on a bottom surface of the internal space (15), an inner plate outer surface of the outer wall U-shaped frame, and both side plates of the inner wall U-shaped frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005106378A JP2006283449A (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Building foundation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005106378A JP2006283449A (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Building foundation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006283449A true JP2006283449A (en) | 2006-10-19 |
Family
ID=37405646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005106378A Pending JP2006283449A (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Building foundation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006283449A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7628248B2 (en) | 2021-04-09 | 2025-02-10 | 合同会社無限 | Precast concrete base material for forming a mat foundation, a molding device for molding the precast concrete base material, a method for molding the precast concrete base material using the molding device, and a method for forming a mat foundation using the precast concrete base material |
-
2005
- 2005-04-01 JP JP2005106378A patent/JP2006283449A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7628248B2 (en) | 2021-04-09 | 2025-02-10 | 合同会社無限 | Precast concrete base material for forming a mat foundation, a molding device for molding the precast concrete base material, a method for molding the precast concrete base material using the molding device, and a method for forming a mat foundation using the precast concrete base material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102808465B (en) | Assembly connecting structure and assembly connecting method of assembled concrete frame and shear wall combination | |
US8291675B2 (en) | Modular construction system and components and method | |
CN102168455B (en) | U-shaped closed tendon connection structure of horizontal joints in assembled shear wall structures | |
US7121061B2 (en) | Reinforced concrete building system | |
CN202831296U (en) | Assembled spliced connecting structure of concrete frame-shear wall and structure constructed | |
JP2008503670A (en) | Isolated concrete formwork system with variable length wall connections | |
CN104878836A (en) | Prefabricated house and construction method thereof | |
CN206707055U (en) | Assembled filling wall, inner wall structure and external wall structure | |
KR101278547B1 (en) | The precast concrete wall for the water-storage construct | |
US7124545B1 (en) | Tilt-up panel and method | |
KR20050054407A (en) | Steel concrete structure using angle shapes | |
KR101385558B1 (en) | Prefabricated construction using half slab | |
JP2002339451A (en) | Precast concrete slab, its manufacturing method, precast concrete slab for balcony, and outer thermal insulating structure | |
EP2241690B1 (en) | Insulated foundation element for mounting on precast base foundation | |
RU69094U1 (en) | SPATIAL REINFORCED CONCRETE FOUNDATION PLATFORM IN THE ASSEMBLY AND COMBINED-MONOLITHIC OPTIONS FOR LOW-STOREY CONSTRUCTION IN DIFFICULT GROUND CONDITIONS AND SEISMIC | |
CN104641055A (en) | Construction systems and methods | |
KR100521647B1 (en) | Panel assembly for construction and wall structure thereof | |
US20020174614A1 (en) | Foundation wall for a structure | |
KR102203580B1 (en) | Construction method of house using precast concrete panel | |
CN212452765U (en) | A two-wall-integrated underground pipe gallery structure | |
JP2006283449A (en) | Building foundation | |
KR101781492B1 (en) | Wing Wall With Integrated Structural | |
KR100694586B1 (en) | Underground wall structure using ribbed precast concrete panel | |
CN103015563A (en) | Outer-block inner-masonry building structure system | |
US1955584A (en) | Plank construction system |