JP2006268672A - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006268672A
JP2006268672A JP2005088649A JP2005088649A JP2006268672A JP 2006268672 A JP2006268672 A JP 2006268672A JP 2005088649 A JP2005088649 A JP 2005088649A JP 2005088649 A JP2005088649 A JP 2005088649A JP 2006268672 A JP2006268672 A JP 2006268672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
message
user
communication
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005088649A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Kato
圭 加藤
Keiji Iwamura
敬二 岩村
Akihiko Numata
昭彦 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005088649A priority Critical patent/JP2006268672A/ja
Publication of JP2006268672A publication Critical patent/JP2006268672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 本発明では情報提供装置において、電子連絡網により学生や保護者に対して素早く確実に連絡情報を通知することが可能な情報提供装置を提供する。
【解決手段】 コンピュータ1からの入力メッセージを、インターネット2を介して複数の通信手段によりユーザの通信端末に送信する情報提供装置において、送信先情報を含むユーザ情報を格納するユーザ情報格納部と、管理用コンピュータ1から、メッセージ及び通知先ユーザ情報を含む送信要求を受け付ける手段と、送信要求を受け付けると、所定の通信手段によりメッセージを第1の送信先情報宛に送信する送信手段と、第1の送信先情報の通信端末からメッセージに対する応答信号が受信されたことを確認する応答確認手段と、応答確認手段が所定時間内に応答信号を受信できないときに、所定の通信手段以外の通信手段によりメッセージを第2の送信先情報宛に送信する再送信手段を備えることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

この発明は学校などで使われる連絡網を電子化し、インターネット等のネットワークを介して複数の通信手段により相手に連絡情報を通知する情報提供装置に関するものである。
従来は、下記特許文献1や下記特許文献2に示されるように、インターネットを利用して学校側から生徒側への連絡事項を通知する電子連絡網の情報提供装置において、生徒側が利用する端末をPHSや携帯電話等の無線端末及び、コンピュータ端末に限定し、それらの端末に対して、学校側の電子掲示板として連絡情報を通知する仕組みの情報提供装置であった。
特開2002−24130号公報 特開2003−150499号広報
しかしながら、上述された特許文献1や特許文献2に記載されるような情報提供装置において、小中学生を中心として、比較的低年齢層の生徒が連絡情報通知の対象とされた場合には、連絡情報を通知する電子連絡網は生徒だけでなく、保護者向けにも情報を提供する必要がある。また、上述された特許文献1や特許文献2に記載されるような情報提供装置において、生徒や保護者が連絡情報を受け取るために利用する端末をWebブラウザ機能やメール受信機能を有するPHSや携帯電話等の無線端末及び、コンピュータ端末だけに限定して、生徒や保護者側の端末から電子掲示板を提供するサーバにアクセスして連絡情報を通知したり、生徒や保護者側の端末にメールで連絡情報を通知する情報提供装置であり、必ずしも連絡情報を素早くかつ確実には受け取れない可能性がでてくるという問題点があった。
よって、本発明では学校側から生徒側へ連絡情報を通知する情報提供装置において、連絡情報の通知を生徒に対してだけでなく、保護者に対しても通知可能とし、より素早くかつ確実に連絡情報を通知することが可能な情報提供装置を提供することを目的とする。
かかる課題を解決するため、本発明による情報提供装置は、管理用コンピュータにより入力されたメッセージを、ネットワークを介して複数の通信手段によりユーザが所有する通信端末の送信先情報宛に送信する情報提供装置において、送信先情報を含むユーザ情報を格納するユーザ情報格納部と、管理用コンピュータから、入力されたメッセージ及び通知先ユーザ情報を含むメッセージ送信要求を受け付けるメッセージ送信要求受付手段と、メッセージ送信要求受付手段がメッセージ送信要求を受け付けると、メッセージ及び通知先ユーザ情報を元に所定の通信手段によりメッセージを通知先ユーザの第1の送信先情報宛に送信するメッセージ送信手段と、第1の送信先情報の通信端末からメッセージ送信手段により送信されたメッセージに対する応答信号が受信されたことを確認する応答確認手段と、応答確認手段が所定の時間内に応答信号を受信できないときに、所定の通信手段以外の通信手段によりメッセージを通知先ユーザの第2の送信先情報宛に送信する再送信手段とを備えることを特徴とする。
発明の効果として、本発明の情報提供装置によれば管理用コンピュータにより入力されたメッセージを、ネットワークを介して複数の通信手段によりユーザが所有する通信端末の送信先情報宛に送信する情報提供装置において、送信先情報を含むユーザ情報を格納するユーザ情報格納部と、管理用コンピュータから、入力されたメッセージ及び通知先ユーザ情報を含むメッセージ送信要求を受け付けるメッセージ送信要求受付手段と、メッセージ送信要求受付手段がメッセージ送信要求を受け付けると、メッセージ及び通知先ユーザ情報を元に所定の通信手段によりメッセージを通知先ユーザの第1の送信先情報宛に送信するメッセージ送信手段と、第1の送信先情報の通信端末からメッセージ送信手段により送信されたメッセージに対する応答信号が受信されたことを確認する応答確認手段と、応答確認手段が所定の時間内に応答信号を受信できないときに、所定の通信手段以外の通信手段によりメッセージを通知先ユーザの第2の送信先情報宛に送信する再送信手段とを備えることにより、生徒や保護者が持っている一般的な通信端末を最大限に利用し、生徒だけでなく、保護者に対しても素早くかつ確実に連絡情報を通知することが可能となる。
本発明による情報提供装置の実施例は、添付図面を参照して詳細に説明される。
以下、本発明による情報提供装置の実施例1は、図1〜図3を用いて説明される。図1は本発明の情報提供装置を適用したネットワークを示す図である。図2は本発明の情報提供装置の機能ブッロク構成を示す図である。図3は本発明の情報提供装置のメッセージ送信動作を示すフローチャート図である。
まず図1を用いて、本発明の情報提供装置を適用したネットワークが説明される。
管理用コンピュータ1は、電子掲示板の管理を行う学校等に設置されており、インターネット2に接続され、情報提供装置3に対して、管理者の登録処理、学校のWebページの電子掲示板の内容作成、連絡情報のメッセージ登録及び通知要求等を行う。管理者は、管理コンピュータ1に付属された入力部や表示部により、入力処理や閲覧を行う。管理コンピュータ1はパソコンであればよく、入力部はキーボード及び音声録音可能なマイクであり、表示部はディスプレイであればよい。連絡情報は、文字情報や音声情報のメッセージとしてメッセージ登録及び通知要求が行われる。
宅内Aは、PSTN(公衆電話網)4に接続される一般の加入電話の電話端末5、FAX端末6、パソコン7等のユーザ(生徒及び保護者)の宅内の通信端末を示している。パソコン7は入力部や表示部が付属され、PSTN4を使用してダイヤルアップ接続によってインターネット2に接続可能である。
宅内Bは、図示されないVoIPアダプタ等によりPSTN4及びインターネット2に接続される一般の加入電話の電話端末5、FAX端末6、パソコン7等のユーザの宅内の通信端末を示している。パソコン7は入力部や表示部が付属され、VoIPアダプタ等を介してインターネット2に接続可能である。
宅内A及び宅内Bのユーザはパソコン7等のWebブラウザ機能を有する通信端末を用いて、情報提供装置3に対して、ユーザの登録処理、学校のWebページの電子掲示板の閲覧をする。
携帯電話機8は、ユーザが所有する通信端末であり、Webブラウザ機能、電子メール送受信機能、通話機能を有しており、携帯電話網9に接続され、さらに電子メール送受信やWebページを閲覧するために無線基地局10に接続される。図1の携帯電話機8の接続関係において、破線は無線で接続されることを示す。また、携帯電話機8以外に、電子メール送受信機能やWebブラウザ機能、VoIP機能等を有し、無線基地局10に接続される無線端末も、このネットワークに適用可能である。
インターネット2はPSTN4と携帯電話網9とそれぞれ相互接続されている。また、図示はされていないが、PSTN4と携帯電話網9も相互接続されている。
情報提供装置3は、管理者及びユーザの登録処理を受け付けたり、管理用コンピュータ1からの電子掲示板の内容作成要求を受け付けたり、ユーザが所有する通信端末に対して、複数の通信手段により連絡情報のメッセージを送信したり、管理用コンピュータから受信した連絡情報のメッセージを登録したり、管理用コンピュータからメッセージ送信要求を受け付けたり、Webブラウザ機能を有する通信端末に対して電子掲示板を提供する。
情報提供装置3から送信される連絡情報のメッセージは、電話通信、電子メール通信、FAX通信のいずれかの通信手段によってユーザが所有する通信端末によって受信される。
また図1においては、宅内A及び宅内Bがそれぞれ1つずつしか記載されていないが、実際には複数存在するものとする。
次に図2を用いて、本発明の情報提供装置3が詳細に説明される。
情報提供装置3は、Webサーバ21、音声サーバ22、メールサーバ23、FAXサーバ24、アプリケーションサーバ25、データベース(DB)26から構成される。
アプリケーションサーバ25は、イベント管理部25a、画面管理部25b、管理者・ユーザ登録部25c、メッセージ登録部25d、メッセージ変換部25e、送受信制御部25f、掲示板内容作成部25gで構成される。データベース26は、管理者・ユーザDB26a、メッセージDB26b、通信履歴DB26c、掲示板内容DB26dから構成される。
Webサーバ21は、WWWによる情報送信機能を有するだけでなく、認証機能を有している。Webサーバ21は、管理者及びユーザの通信端末から情報提供装置3に対して、所定の処理を要求するアクセスがあったときに、アクセス者のID及びパスワードを管理者・ユーザDB26aに登録されたID及びパスワードと照合し、合致すればアクセスを許可し、合致しなければアクセスを許可しない。
音声サーバ22は呼制御機能及び同報電話機能を有し、管理用コンピュータ1により指定された通知先ユーザの送信先の電話端末5や携帯電話機8等の通信端末と呼接続を行い、管理用コンピュータ1から送信された音声情報のメッセージ、管理用コンピュータ1から送信された文字情報のメッセージを音声情報に変換したメッセージ、あるいはメッセージDB26bに格納された音声情報のメッセージを送信する。音声情報サーバ22は、音声情報とともに、ユーザが音声情報のメッセージを確かに聞いたことを確認するために所定のボタンを押下するように促す音声ガイダンス情報を送信する。音声サーバ22はユーザの通信端末の所定のボタンが押下されると、ユーザの通信端末から音声情報メッセージを聞いたことを確認するための応答信号を受信する。
音声サーバ22は、予め設定された所定時間内に、指定された通知先ユーザの送信先の通信端末と呼接続が接続されない場合や通信端末から応答信号を受信していない場合は、その旨の情報をアプリケーションサーバ25に送信する。
メールサーバ23は、同報送信機能を有し、管理用コンピュータ1により指定された通知先ユーザの送信先のパソコン7や携帯電話機8等の通信端末に対し、電子メールを送信する。メッセージDB26bに格納された文字情報のメッセージ、あるいは管理用コンピュータ1から送信された文字情報のメッセージが電子メールとして送信される。開封通知機能を用いて電子メール送信が行われると、ユーザが電子メールを見た場合には、電子メールを受信した通信端末から開封した旨の情報を受信し、アプリケーションサーバ25に送信する。
また、メールサーバ23は電子メールを送信する際に、連絡情報のメッセージの代わりに、学校用のWebページの連絡情報が掲載された電子掲示板等のURL情報を送信してもよい。受信した通信端末がこのURLにアクセスすることにより、ユーザは電子掲示板に掲載された連絡情報を閲覧することができる。
FAXサーバ24は呼制御機能を有し、管理用コンピュータ1により指定された通知先ユーザの送信先のFAX端末6と呼接続を行い、FAX情報を送信する。送信されるFAX情報はメッセージDB26bに格納された文字情報のメッセージ、あるいは管理用コンピュータ1から送信された文字情報のメッセージである。FAXサーバ24は、同報FAX送信機能を有し、管理用コンピュータ1により指定された通知先ユーザの送信先のFAX番号宛にメッセージを送信する。
次にアプリケーションサーバ25の各機能部が説明される。
イベント管理部25aは、管理コンピュータ1及びパソコン7や携帯電話機8等の通信端末からの送信結果から画面表示制御に関するイベント情報を受け付けて分析し、分析結果に基づき、画面管理部25bへイベント情報を送信する。
画面管理部25bは、イベント管理部25aから受信したイベント情報を基に、管理用コンピュータ1及びユーザが所有するパソコン7や携帯電話機8等の通信端末に対して、管理者及びユーザの登録画面や掲示板内容作成画面、連絡情報通知要求画面、通信履歴画面、電子掲示板閲覧画面等の各種画面を提供する。
管理者・ユーザ登録部25cは、管理用コンピュータ1やパソコン7等からの管理者及びユーザの登録要求を受け付け、入力された管理者及びユーザの情報について登録処理を行い、入力された情報を管理者・ユーザDB26aに格納する。管理者の入力情報は少なくともID及びパスワード、電子メールアドレスを含み、ユーザの登録情報は名前、学年、クラス、ID及びパスワード、連絡情報が通知されるユーザのメッセージ送信先として電子メールアドレス、電話番号、FAX番号を含むものとする。
管理者・ユーザ登録部25cは、管理者登録やユーザ登録が完了すると、画面管理部25bに登録完了通知の画面送信を要求する。また、管理者・ユーザ登録部25cは、管理者登録やユーザ登録が完了すると、メールサーバ23に登録完了通知の電子メール送信を要求してもよい。
メッセージ登録部25dは、管理用コンピュータ1から入力されたメッセージについて登録処理を行い、メッセージDB26bに格納する。メッセージは、連絡情報としてキーボード等により入力された文字情報のメッセージと、マイク等により入力された音声情報のメッセージである。
メッセージ変換部25eは、文字情報のメッセージを音声情報のメッセージに変換する。連絡情報変換部25eは、管理コンピュータ1から入力された文字情報のメッセージを音声情報のメッセージに変換してもよいし、メッセージDB26bに格納された文字情報のメッセージを音声情報のメッセージに変換するものでもよく、さらに変換された音声情報のメッセージをメッセージDB26bに格納してもよい。
送受信制御部25fは、通信手段を制御するために、音声サーバ22、メールサーバ23、FAXサーバ24のメッセージの送受信動作を制御する。送受信制御部25fは、連絡情報を通知したいユーザが指定され、メッセージの送信要求を受け付けると、指定された通知先ユーザの電話端末5や携帯電話機7等のリアルタイム型通信を行う通信端末に対してメッセージが送信されるように、送信先は優先的に電話端末5や携帯電話機8の電話番号が選択されるように設定されている。よって、送受信制御部25fは、管理用コンピュータ1から指定された通知先ユーザ情報を受信すると、通信手段として音声サーバ22を選択し、通知先ユーザの電話番号宛に音声情報メッセージを送信させる。
送受信制御部25fは、音声サーバ22を介して、ユーザが所有する電話端末5や携帯電話機8等の通信端末から送信される応答信号を受信する。この応答信号は、電話端末5や携帯電話機8等の通信端末において、ユーザが音声情報のメッセージを確かに受信したことを知らせるために、ユーザが電話端末5や携帯電話機8の所定のボタンを押下することにより、送信される信号である。送受信制御部25fは、音声サーバ22に、指定されたユーザが有する電話端末5や携帯電話機8にメッセージを送信させ、所定時間内に電話端末5や携帯電話機8からの応答信号が受信されなかった場合、通信手段を、蓄積型通信を行うメールサーバ23やFAXサーバ24に切り替える。よって、送受信制御部25fでは、所定時間内に応答信号が受信されなかった場合には、指定されたユーザのメールアドレスまたはFAX番号が選択されるように予め設定されている。
送受信制御部25fは、通信手段として、メールサーバ23及びFAXサーバ24のうち、いずれかが選択されるようにしてもよいし、両方を選択させるようにしてもよい。また、メールサーバ23及びFAXサーバ24の両方が選択された場合、同時にメールサーバ23及びFAXサーバ24を用いて文字情報メッセージを送信させてもよいし、先にメールサーバ23から文字情報メッセージを送信させ、後にFAXサーバ24から文字情報メッセージを送信させてもよい。
また、電話番号は、一般の加入電話の電話端末5の電話番号と携帯電話機8の電話番号が考えられ、音声サーバ22に対して、どちらか一方の電話番号の通信端末に音声情報メッセージを送信させてもよいし、両方の電話番号が登録されていれば、電話端末5及び携帯電話機8に音声情報メッセージを送信させてもよい。さらに、送受信制御部25fは、電話端末5及び携帯電話機8に音声情報メッセージを送信させる場合には、音声サーバ22に対して、同時に電話端末5及び携帯電話機8に音声情報メッセージを送信させてもよいし、どちらか一方の電話番号の通信端末に対して、音声情報メッセージを送信させ、音声メッセージを受信する通信端末から応答信号が受信されない場合に、他方の電話番号の通信端末に音声情報メッセージを送信させてもよい。そして、他方の電話番号の通信端末からも応答信号が受信されない場合、通信手段を、蓄積型通信を行うメールサーバ23やFAXサーバ24に切り替えてもよい。
さらに、送受信制御部25fは、指定された通知先ユーザの送信先として電話番号及び電子メールを同時に選択して、通信手段として音声サーバ22及びメールサーバ23を選択させ、同時に音声情報メッセージと文字情報メッセージを各送信先の通信端末に送信させてもよい。
また、送受信制御部25fは、音声サーバ22、メールサーバ23、FAXサーバ24等の送受信履歴やユーザが所有する通信端末からの電子掲示板閲覧時のアクセスログ等の通信履歴を通信履歴DB26cに格納する。
送受信制御部25fは、例えば、メッセージの送信先について、ユーザがメッセージを受信したい送信先の順番に予め優先度を付けてユーザ情報として登録しておき、優先度の高い順番に各ユーザの送信先の通信端末に対してメッセージを送信するように通信手段を制御してもよい。
掲示板内容作成部25gは、管理コンピュータ1からの電子掲示板の内容作成要求を受信して、管理者の入力処理により、電子掲示板への連絡情報等の掲載情報を受け付けて、掲載情報データを掲示板内容DB26dに格納する。情報提供装置3は、ユーザが所有するパソコン7や携帯電話機8等の通信端末から電子掲示板の閲覧要求をが受信すると、掲示板内容DB26dに格納された掲載情報データを含む電子掲示板閲覧画面をその通信端末に提供する。
この情報提供装置3は、複数のサーバで構成されていても、1つのサーバがソフトウェアとして複数のサーバ機能を有するように構成されていても、機能的に同一であればよい。音声サーバ22とFAXサーバ24とはそれぞれ呼制御機能を有しているので、音声・FAXサーバとして、1つのサーバとして構成されてもよい。
以下、管理用コンピュータ1、情報提供装置3、ユーザが所有する電話端末5、FAX端末6、パソコン7、携帯電話機8等の通信端末で行われる処理動作が説明される。
まず、管理者の登録動作が説明される。
管理者登録を行う者の所定の入力動作により、管理用コンピュータ1は情報提供装置3に対して、管理者登録要求信号を送信する。
情報提供装置3は、管理用コンピュータ1から管理者登録要求信号を受信すると、管理用コンピュータ1に対して、管理者登録用のデータ入力画面を提供し、管理者登録用のフォーマットとして、名前、ID及びパスワード、電子メールアドレスを含む管理者情報の入力を要求する。
そして情報提供装置3は、管理者登録を行う者の所定の入力動作により入力されたデータを受信して、管理者・ユーザDB26aに登録する。管理者の登録動作が完了すると、情報提供装置3は、管理用コンピュータ1に対して、登録が完了したことを登録完了通知画面として提供したり、電子メールで送信する。
次にユーザの登録動作が説明される。
管理者は、ユーザの登録動作に必要なユーザ情報を予め持っているものとする。
管理者の所定の入力動作により、管理用コンピュータ1は情報提供装置3に対して、管理者のID及びパスワード情報を含むユーザ登録要求信号を送信する。
情報提供装置3は、管理用コンピュータ1からユーザ登録要求信号を受信すると、管理者・ユーザDB26aに登録されたID及びパスワードと照合をして認証を行う。
認証が成功すると、情報提供装置3は管理用コンピュータ1に対して、ユーザ登録用のデータ入力画面を提供し、ユーザ登録用のフォーマットとして、名前、学年、クラス、ID及びパスワード、連絡情報が通知されるユーザのメッセージ送信先として電子メールアドレス、電話番号、FAX番号を含むユーザ情報の入力を要求する。
そして情報提供装置3は、管理者の入力動作により入力されたデータを受信して、管理者・ユーザDB26aに登録する。ユーザの登録動作が完了すると、情報提供装置3は、管理用コンピュータ1に対して、登録が完了したことを登録完了通知画面として提供したり、電子メールで送信するか、もしくはユーザが所有する通信端末に対して、電子メールで送信する。
また、次のようなユーザの登録動作であってもよい。
ユーザ登録を行う学生あるいは保護者の所定の入力動作により、ユーザが所有するWebブラウザ機能を有するパソコン7や携帯電話機8等の通信端末は情報提供装置3に対して、ユーザ登録要求信号を送信する。
情報提供装置3は、通信端末からユーザ登録要求信号を受信すると、その通信端末に対して、ユーザ登録用のデータ入力画面を提供し、ユーザ登録用のフォーマットとして、名前、学年、クラス、ID及びパスワード、電子メールアドレス、電話番号、FAX番号を含むユーザ情報の入力を要求する。
そして情報提供装置3は、ユーザ登録を行う学生あるいは保護者の入力動作により入力されたデータを受信して、管理者・ユーザDB26aに登録する。ユーザの登録動作が完了すると、情報提供装置3は、ユーザが所有する通信端末に対して、登録が完了したことを登録完了通知画面として提供したり、電子メールで送信する。
管理者の登録動作やユーザの登録動作により登録されたデータは、登録動作と同様の手順の変更動作により変更や削除が可能である。ただし、変更動作が行われる場合には、登録されたID及びパスワードにより認証が必要となる。
次に、電子掲示板の内容作成動作が説明される。
管理者の所定の入力動作により、管理用コンピュータ1は情報提供装置3に対して、管理者のID及びパスワード情報を含む電子掲示板の内容作成要求信号を送信する。
情報提供装置3は、管理用コンピュータ1から電子掲示板の内容作成要求信号を受信すると、管理者・ユーザDB26aに登録されたID及びパスワードと照合をして認証を行う。
認証が成功すると、情報提供装置3は管理用コンピュータ1に対して、電子掲示板の内容作成用のデータ入力画面を提供し、電子掲示板の内容作成用のフォーマットとして、連絡情報等の掲載情報の入力を要求する。
そして情報提供装置3は、管理者の入力動作により入力されたデータを受信して、掲示板内容DB26dに登録する。
管理者の電子掲示板の内容作成動作により登録されたデータは、内容作成動作と同様の手順の変更動作により変更や削除が可能である。
ユーザの電子掲示板の閲覧動作が説明される。
ユーザの所定の入力動作により、ユーザが所有するWebブラウザ機能を有するパソコン7や携帯電話機8等の通信端末は情報提供装置3に対して、ユーザのID及びパスワード情報を含む電子掲示板の閲覧要求信号を送信する。
情報提供装置3は、ユーザの通信端末から電子掲示板の閲覧要求信号を受信すると、管理者・ユーザDB26aに登録されたID及びパスワードと照合をして認証を行う。
認証が成功すると、情報提供装置3はユーザの通信端末に対して、掲示板内容DB26dに登録されたデータ内容の電子掲示板閲覧画面を提供する。また、情報提供装置3は電子掲示板の閲覧をした通信端末のアクセスログ情報を通信履歴DB26cに格納する。
次に、連絡情報のメッセージの登録動作が説明される。
管理者の所定の入力動作により、管理用コンピュータ1は情報提供装置3に対して、管理者のID及びパスワード情報を含む連絡情報のメッセージ登録要求信号を送信する。
情報提供装置3は、管理用コンピュータ1からそのメッセージ登録要求信号を受信すると、管理者・ユーザ26aに登録されたID及びパスワードと照合をして認証を行う。
認証が成功すると、情報提供装置3は管理用コンピュータ1に対して、メッセージの登録画面を提供し、メッセージの登録用のフォーマットとして、ユーザに通知する連絡情報のメッセージ入力を要求する。
そして情報提供装置3は、例えば、管理者の入力動作により入力された「本日、臨時休校となりました。」というメッセージを受信して、メッセージDB26bに登録する。
ここで、管理者の入力動作により入力されたメッセージは、キーボード等の入力手段により文字情報として入力されたメッセージ、またはマイク等の録音が可能な入力手段により音声情報として入力されたメッセージである。また、文字情報のメッセージ及び音声情報のメッセージは、1つのメッセージDB26bではなく、それぞれ文字情報メッセージデータベース及び音声情報メッセージデータベースとして登録されてもよい。
管理者のメッセージの登録動作により登録されたメッセージは、メッセージの登録動作と同様の手順の変更動作により変更や削除可能である。
また、電子掲示板の内容作成動作で入力された掲載情報を、メッセージの登録動作で登録されたメッセージと同一の情報とすることにより、データベースの容量を削減でき、処理工数も削減できる。
さらに情報提供装置3は管理者の入力動作により入力された文字情報メッセージを機械的な音声情報メッセージに変換することが可能である。
そして次に、図3を用いてメッセージの送信動作が説明される。
管理者の所定の入力動作により、管理用コンピュータ1は情報提供装置3に対して、管理者のID及びパスワード情報を含む連絡情報の通知要求信号を送信する。
情報提供装置3は、管理用コンピュータ1から連絡情報の通知要求信号を受信(S31)すると、管理者・ユーザDB26aに登録されたID及びパスワードと照合をして認証を行う。
認証が成功すると、情報提供装置3は管理用コンピュータ1に対して、連絡情報を通知するための連絡情報通知要求画面を提供し、連絡情報の通知用のフォーマットとして、連絡情報のメッセージ、通知先ユーザの入力を要求する。メッセージ及び通知先ユーザの情報は、管理者の指示入力動作により、それぞれ、予め登録されたメッセージDB26b及び管理者・ユーザDB26aから呼び出される。また、メッセージはメッセージDB26bから呼び出されるものでなく、連絡情報の通知要求時に、管理者により直接入力されたメッセージでもよい。
なお、通知先ユーザは個人単位、クラス単位、学年単位、学生全員で登録されており、そのほか用途に合わせて、複数人を指定するものや、委員会やクラブ等の単位で登録されものでもよい。
そして情報提供装置3は、管理者の入力動作により入力されたメッセージ及び入力された通知先ユーザ情報を受信し、指定された通知先ユーザの送信先として優先的に電話番号を選択し(S32)、リアルタイム型通信を行う指定された通知先ユーザの電話端末5や携帯電話機8の電話番号宛に、音声サーバ22から音声情報メッセージを送信する(S33)。ここで、クラス単位のように通知先ユーザが複数人であれば、音声情報メッセージは同報で送信される。
また、IP電話やチャットのようなリアルタイム型通信でも、IP電話番号や、IPアドレス等がユーザ情報として登録されることによって、同報で通信端末に対して送信することが可能である。
呼制御プロトコルとしては、例えばSIP(Session Initiation Protocol)が用いられ、音声情報のメッセージが同報で送信される。
例えば、連絡情報が「本日、臨時休校となりました。」である場合、情報提供装置3は、指定されたユーザの電話端末5や携帯電話機8に対して、連絡情報のメッセージ「本日、臨時休校となりました。」を音声情報のメッセージとして送信する。ユーザは電話端末5や携帯電話機8の着信に出ると、情報提供装置3と電話端末5や携帯電話機8との呼が接続され、音声情報メッセージによって連絡情報が通知される。このとき、ユーザが音声情報メッセージを上手く聞き取れなかった場合等は、所定のボタンを押下することにより、音声情報メッセージが再び情報提供装置3から送信される。
ユーザは、電話端末5や携帯電話機8で連絡情報の内容を音声で聞いた上で、所定のボタンを押下することにより、ユーザが音声情報メッセージを確かに聞いたことを知らせるための応答信号が、電話端末5または携帯電話機8から送信される。
またユーザが、音声で連絡情報の内容を確認した上で、電話端末5や携帯電話機8の所定のボタンを押下することによって呼の接続を切断し、情報提供装置3は電話端末5や携帯電話機8からの呼切断時の信号を応答信号として認識するようにしてもよい。
情報提供装置3は、電話端末5や携帯電話機8等の通信端末に対して音声情報メッセージを送信する際に、音声サーバ22がその通信端末に対して呼の接続を開始してから所定時間内に、その通信端末から応答信号があるか否かを確認する(S34)。
情報提供装置3は、所定時間内にその通信端末から応答信号を受信した場合には、メッセージの送信動作を終了する(S35)。
情報提供装置3は、所定時間内に応答信号を受信しなかった場合は、指定された通知先ユーザの送信先として、予め設定されているメールアドレスまたはFAX番号を選択する(S36)。情報提供装置3は、所定時間内に応答信号が受信できなかった通信端末に対してのみ、S36の処理を行えばよい。
そして情報提供装置3は、選択されたメールアドレスまたはFAX番号を送信先として、蓄積型通信である電子メール送信やFAX送信に切り替え、文字情報メッセージを送信する(S37)。そして情報提供装置3は、メッセージの送信動作を終了する(S35)。
また、音声情報メッセージが送信される場合、電話端末5と携帯電話機8のいずれか一方に対して送信されるようにしてもよいし、両通信端末に送信されるようにしてもよい。そして音声情報メッセージが電話端末5と携帯電話機8の両通信端末に送信されるときには、いずれの通信端末からも応答信号を受信できなかった場合に蓄積型通信である電子メール送信やFAX送信に切り替えるようにするとよい。
情報提供装置3が電話端末5や携帯電話機8に対して音声情報メッセージを送信するとき、着信に対してユーザが電話に出られず、情報提供装置3と電話機5や携帯電話機8との呼が接続されなかった場合は、音声情報メッセージの送信を複数回試みるようにしてもよい。
また、情報提供装置3が電子メール送信やFAX送信を行う場合、文字情報メッセージが電子メールやFAXのデータとして送信される。電子メールは、ユーザのパソコン7や携帯電話機8に送信され、FAXのデータは、ユーザのFAX端末6に送信される。さらに電子メール送信に開封通知機能を用いると、情報提供装置3は、電子メールで送信されたメッセージをユーザが確認した場合、パソコン7や携帯電話機8から開封通知信号を受信することができる。これにより、ユーザが電子メールで送信されたメッセージを確認できたか否かを判断することができる。
また、電子掲示板の内容作成動作において連絡情報が掲載情報として掲載されている場合には、情報提供装置3はWebページの電子掲示板のURL情報を電子メールに付してユーザのパソコン7や携帯電話機8に送信し、ユーザがパソコン7や携帯電話機8からURL情報より電子掲示板にアクセスすることで連絡情報を通知することができる。またユーザがパソコン7や携帯電話機8から電子掲示板にアクセスするときに、情報提供装置3は通信履歴としてユーザID等のアクセスログを記録する。
情報提供装置3はメッセージ送信を試みた通信端末のメッセージ送信に成功したか否かを含む送受信履歴やユーザのパソコン7や携帯電話機8等のWebブラウザ機能を有する通信端末からのアクセスログを通信履歴として記録する。
情報提供装置3は、管理者の所定の入力動作により管理コンピュータ1から通信履歴の閲覧要求信号を受信すると、記録された通信履歴データの通信履歴閲覧画面を提供する。これによって、管理者はどのユーザが連絡情報を確認できていて、どのユーザが連絡情報を確認できていないのかを知ることができる。
以下、本発明による情報提供装置の実施例2は、図4及び図5を用いて説明される。図4は本発明の第2の情報提供装置の機能ブロック構成を示す図である。図5は本発明の第2の情報提供装置のメッセージ送信動作を示すフローチャート図である。
第2の情報提供装置を適用したネットワークを示す図においては、図1と同様であるので、説明を省略する。
まず、図4を用いて、本発明の第2の情報提供装置3が詳細に説明される。実施例1で説明された情報提供装置3と同様の機能部については同様の符号が付され、一部説明は省略される。
図4において、新たな構成部となるのは距離算出部45及び地図情報DB46である。
まず、管理者・ユーザ登録部25cは、ユーザの登録要求を受信したときに、ユーザ登録用のフォーマットとして、名前、学年、クラス、ID及びパスワード、連絡情報が通知されるユーザのメッセージ送信先として電子メールアドレス、電話番号、FAX番号以外に、ユーザの住所もユーザ情報として登録される。
距離算出部45は、入力されたユーザ情報からユーザの住所を抽出し、地図情報が格納された地図情報DB46を用いて、ユーザの住所とユーザの目的地である学校の住所との距離を算出して、この通学距離情報を管理者・ユーザDB26aに登録する。
また情報提供装置3において同報送信可能な最大送信ユーザ数を予め設定しておき、管理用コンピュータ1から連絡情報の通知要求を受信したときに、メッセージの送信先が最大送信ユーザ数を超えていた場合、距離算出部45は、指定されたユーザの通学距離を比較し、通学距離によってユーザを複数のグループに分ける。そして、距離算出部45は、送受信制御部25cに対して、通学距離の遠いグループからメッセージを送信するためにグループ順番の情報を送信する。送受信制御部25cは、通学距離の遠いグループから通信手段を選択して指定された通知先ユーザが所有する通信端末にメッセージを送信する。
また、距離算出部45の代わりに、通学時間算出部を設けて、通学距離ではなく、通学時間を算出し、通学時間によってユーザを複数のグループに分けてもよい。そして、通学時間算出部は、送受信制御部25cに対して、通学時間の遠いグループからメッセージを送信するためにグループ順番の情報を送信するようにしてもよい。
以下、第2の情報提供装置3のメッセージの送信動作が図5を用いて説明される。
管理者の所定の入力動作により、管理用コンピュータ1は情報提供装置3に対して、管理者のID及びパスワード情報を含む連絡情報の通知要求信号を送信する。情報提供装置3は実施例1で説明されたように認証を行う。
認証が成功すると、実施例1で説明されたように、情報提供装置3は管理用コンピュータ1から連絡情報の通知要求信号を受信(S51)すると、管理用コンピュータ1に対して、連絡情報を通知するための連絡情報通知要求画面を提供し、連絡情報の通知用のフォーマットとして、連絡情報のメッセージ、通知先ユーザの入力を要求する。
そして情報提供装置3は、管理者の入力動作により入力されたメッセージ及び通知先ユーザ情報を受信すると、入力されたユーザ数が予め定められた最大送信ユーザ数以下であるか否かを判定し(S52)、例えば、通知先ユーザとして学生全員が選択され、最大送信ユーザ数を超えていた場合は、ユーザの通学距離情報によって、通学距離が遠いユーザの順番に、各グループが最大送信ユーザ数を超えないように、通知先ユーザを複数のグループに分ける(S53)。入力された通知先ユーザ数が、予め定められた最大送信ユーザ数を超えていない場合は、入力されたユーザの電話番号を選択する(S55)。また、通学距離情報の代わりに、通学時間情報でもよい。
そして、情報提供装置3は、通学距離が遠いユーザのグループから同報で送信するように設定されているので、まず最も遠いユーザのグループが選択される(S54)。グループが選択されると、情報提供装置3はそのグループの通知先ユーザの送信先として電話番号を選択して、選択されたグループのユーザが有する電話端末5や携帯電話機8に対して同報で音声情報メッセージを送信する(S55)。
情報提供装置3は、選択されたグループのユーザが有する通信端末に対して、音声情報メッセージの送信動作を行った後に、図3のS34と同様に、所定時間内にそのメッセージを送信した通信端末から応答信号が受信されたか否か確認する(S56)。情報提供装置3は、所定時間内に応答信号を受信できなかった場合、選択されたグループの通知先ユーザの送信先としてメールアドレスまたはFAX番号を選択し、文字情報メッセージを送信する(S57)。S56にて所定時間内に応答信号が受信できた場合、またはS57の処理が終わった後は、指定された通知先ユーザの全グループに対してメッセージを送信済みか否か確認する(S58)。
情報提供装置3は指定された通知先ユーザの全グループに対してメッセージ送信を行っていた場合は、メッセージ送信動作を終了する(S59)。全グループの通知先ユーザに対してメッセージが送信されていない場合は、メッセージ送信が終了したグループの次に通学距離の遠いユーザのグループが選択される(S54)。つまり、全グループについてメッセージの送信動作が完了するまで、S54〜S58の処理が繰り返される。
第2の情報提供装置3によれば、メッセージ送信時の負荷を分散させつつ、自宅から学校等の目的地までの通学距離(通学時間)の遠いユーザに対して優先的にメッセージを送信させ、さらにリアルタイム型通信を蓄積型通信より優先させているので、学校から遠方のユーザに対して、できるだけ早く連絡情報を通知することができる。
本発明の情報提供装置を適用したネットワークを示す図 本発明の情報提供装置の機能ブッロク構成を示す図 本発明の情報提供装置のメッセージ送信動作を示すフローチャート図 本発明の第2の情報提供装置の機能ブロック構成を示す 本発明の第2の情報提供装置のメッセージ送信動作を示すフローチャート図
符号の説明
1…管理用コンピュータ、2…インターネット、3…情報提供装置、41…PSTN、5…電話端末、6…FAX端末、7…パソコン、8…携帯電話機、9…携帯電話網、10…無線基地局、21…Webサーバ、22…音声サーバ、23…メールサーバ、24…FAXサーバ、25…アプリケーションサーバ、25a…イベント管理部、25b…画面管理部、25c…管理者・ユーザ登録部、25d…メッセージ登録部、25e…メッセージ変換部、25f…送受信制御部、25g…掲示板内容作成部、26…データベース、26a…管理者・ユーザDB、26b…メッセージDB、26c…通信履歴DB、26d…掲示板内容DB、45…距離算出部、46…地図情報DB

Claims (6)

  1. 管理用コンピュータにより入力されたメッセージを、ネットワークを介して複数の通信手段によりユーザが所有する通信端末の送信先情報宛に送信する情報提供装置において、
    前記送信先情報を含むユーザ情報を格納するユーザ情報格納部と、
    前記管理用コンピュータから、入力されたメッセージ及び通知先ユーザ情報を含むメッセージ送信要求を受け付けるメッセージ送信要求受付手段と、
    前記メッセージ送信要求受付手段がメッセージ送信要求を受け付けると、前記メッセージ及び通知先ユーザ情報を元に所定の通信手段によりメッセージを通知先ユーザの第1の送信先情報宛に送信するメッセージ送信手段と、
    前記第1の送信先情報の通信端末から前記メッセージ送信手段により送信されたメッセージに対する応答信号が受信されたことを確認する応答確認手段と、
    前記応答確認手段が所定の時間内に応答信号を受信できないときに、前記所定の通信手段以外の通信手段によりメッセージを前記通知先ユーザの第2の送信先情報宛に送信する再送信手段と
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 請求項1に記載される情報提供装置において、
    前記メッセージ送信手段はリアルタイム型通信の通信手段でメッセージを送信し、
    前記再送信手段は蓄積型通信の通信手段でメッセージを送信すること
    を特徴とする情報提供装置。
  3. 請求項2に記載される情報提供装置において、
    前記第1の送信先情報は電話番号であり、前記リアルタイム型通信の送信手段は電話通信により前記通信端末に音声情報のメッセージを送信する手段であり、
    前記応答確認手段は、前記通信端末から所定のボタン入力により送信された応答信号が受信されたことを確認することを特徴とする情報提供装置。
  4. 請求項3に記載される情報提供装置において、
    前記管理用コンピュータにより入力されたメッセージが文字情報のメッセージであるとき、前記文字情報のメッセージを音声情報のメッセージに変換するメッセージ変換手段を備えることを特徴とする情報提供装置。
  5. 請求項3に記載される情報提供装置において、
    前記メッセージ送信手段及び前記再送信手段による通信結果の通信履歴情報を記憶する通信履歴記憶手段と、
    前記管理用コンピュータから前記通信履歴情報の閲覧要求通知を受信すると、前記管理コンピュータに対して前記通信履歴情報を送信する履歴情報送信手段と
    を特徴とする情報提供装置。
  6. 請求項1に記載される情報提供装置において、
    前記ユーザ情報にはユーザの住所情報が含まれ、
    地図情報を格納する地図情報格納部と、
    前記地図情報を元に各ユーザの住所情報と予め設定された目的地住所情報との距離又は移動時間を算出する距離又は移動時間算出手段と、
    前記メッセージ送信要求受付手段がメッセージ要求を受け付けると、前記管理用コンピュータにより入力された通知先ユーザ数が、予め設定された最大送信ユーザ数以下であるか否かを判定する通知先ユーザ数判定手段と、
    前記通知先ユーザ数判定手段により、前記通知先ユーザ数が前記最大送信ユーザ数を超えた場合、前記距離又は移動時間算出部により算出された距離又は移動時間によって、通知先ユーザを複数の前記最大送信ユーザ数以下のグループに分けるグループ分け手段とを有し、
    前記メッセージ送信手段及び前記再送信手段は、前記グループ分け手段によって分けられたグループのうち、遠いグループの順番に通知先ユーザに対して、メッセージを送信することを特徴とする情報提供装置。
JP2005088649A 2005-03-25 2005-03-25 情報提供装置 Pending JP2006268672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088649A JP2006268672A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088649A JP2006268672A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006268672A true JP2006268672A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37204541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088649A Pending JP2006268672A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006268672A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191733A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Osaka Gas Co Ltd 登録処理システム及び2次元コード作成装置
JP2008242641A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp 認証認可システム
JP2011135611A (ja) * 2011-03-07 2011-07-07 Fujitsu Ltd 連絡網作成方法
JP2013545199A (ja) * 2010-11-12 2013-12-19 フェイスブック,インク. 複数のメッセージング・チャネルを有するメッセージング・システム
JP2015070325A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 シャープ株式会社 発話サーバ、発話方法およびプログラム
US9203796B2 (en) 2010-11-12 2015-12-01 Facebook, Inc. Messaging system with multiple messaging channels
US9380012B2 (en) 2011-08-08 2016-06-28 Facebook, Inc. Rescinding messages in a messaging system with multiple messaging channels

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191733A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Osaka Gas Co Ltd 登録処理システム及び2次元コード作成装置
JP2008242641A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp 認証認可システム
JP2013545199A (ja) * 2010-11-12 2013-12-19 フェイスブック,インク. 複数のメッセージング・チャネルを有するメッセージング・システム
US9203796B2 (en) 2010-11-12 2015-12-01 Facebook, Inc. Messaging system with multiple messaging channels
US9621500B2 (en) 2010-11-12 2017-04-11 Facebook, Inc. Messaging system with multiple messaging channels
US9929994B2 (en) 2010-11-12 2018-03-27 Facebook, Inc. Organizing messages into conversation threads
JP2011135611A (ja) * 2011-03-07 2011-07-07 Fujitsu Ltd 連絡網作成方法
US9380012B2 (en) 2011-08-08 2016-06-28 Facebook, Inc. Rescinding messages in a messaging system with multiple messaging channels
JP2015070325A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 シャープ株式会社 発話サーバ、発話方法およびプログラム
CN104519039A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 夏普株式会社 发话服务器、发话方法、发话系统、发话终端及移动终端
US9489939B2 (en) 2013-09-26 2016-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Speech server managing one or a plurality of pieces of speech terminal-specifying information and user-specifying information
CN104519039B (zh) * 2013-09-26 2018-01-30 夏普株式会社 发话服务器、发话方法、发话系统、发话终端及移动终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101512211B1 (ko) 수신자 그룹으로 통지를 분배하기 위한 시스템 및 방법
US6891933B2 (en) Communication apparatus
JP4486033B2 (ja) コンテンツ配信方法及び中継装置
CN101730999B (zh) 用于在通信设备之间共享公共位置相关信息的系统、方法及设备
CN1589564A (zh) 向多个用户发送语音邮件消息
JP2006268672A (ja) 情報提供装置
US20060141981A1 (en) Universal temporary communication ID with service integration
JP5048130B2 (ja) 映像メッセージサービスを提供するためのシステムおよびその方法
CN1505417B (zh) 能高效传递多媒体信息的无线网络系统
WO2007074959A1 (en) System for providing share of contents based on packet network in voice comunication based on circuit network
US20090041213A1 (en) System and method for transferring voice messages
US8185573B2 (en) System and method for posting a web logging message via a dispatch communication
US20040174981A1 (en) Interactive system, interaction control method, and interaction control program
US8185575B2 (en) Apparatus and method for posting a web logging message via a dispatch communication
JP2004186893A (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
US8150908B2 (en) System and method for notifying of the posting of a web logging message via a dispatch communication
CN101425067B (zh) 信息检索方法和系统
KR101977670B1 (ko) 복합 ars 서비스 방법 및 장치
US8185574B2 (en) System and method for retrieving a web logging message via a dispatch communication
KR101136712B1 (ko) VoIP 서비스 방법 및 장치
US8667067B2 (en) System and method for subscribing to a web logging service via a dispatch communication system
KR100458452B1 (ko) 단말 저장 방식을 이용한 인스턴스 메시지 전송 방법
KR100669579B1 (ko) 저장 데이터를 요청하고 제공하는 시스템 및 방법
KR100727087B1 (ko) 메시지 서비스를 이용한 내용 증명 서비스 방법 및 이를구현한 이동 통신 시스템
KR20060022028A (ko) 회신 음성 메시지 전송 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013