JP2006268493A - Image processor, image processing method program and recording medium - Google Patents

Image processor, image processing method program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006268493A
JP2006268493A JP2005086268A JP2005086268A JP2006268493A JP 2006268493 A JP2006268493 A JP 2006268493A JP 2005086268 A JP2005086268 A JP 2005086268A JP 2005086268 A JP2005086268 A JP 2005086268A JP 2006268493 A JP2006268493 A JP 2006268493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
warning
display
print
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005086268A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Mochizuki
泰志 望月
Masakazu Nomoto
政和 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005086268A priority Critical patent/JP2006268493A/en
Publication of JP2006268493A publication Critical patent/JP2006268493A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily set the print number of each image with reference to the number of faces detected from the image while being based on print number designation according to a user's intention. <P>SOLUTION: This image processor comprises a counting means for counting the number of persons included in the image, an acquiring means for acquiring a print number of the image, a comparing means for comparing a counted result with the print number, a warning means for issuing a warning on the basis of the comparison result, and a displaying means for displaying the counted result. In addition, this image processing method comprises a counting step for counting the number of persons included in the image, an acquiring step for acquiring the print number of the image, a comparing step for comparing the counted result with the print number, a warning step for issuing the warning on the basis of the comparison result, and a displaying step for displaying the counted result. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像の印刷枚数指定を行う画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a storage medium that specify the number of printed sheets of an image.

従来、デジタルカメラ等で撮影或は生成された画像を印刷することは広く行われている。特に、撮影された画像を、該画像に写っている人に配布するために人数分印刷するということが行われている。又、画像中の人物の顔部分を対象に画像処理を行うこと等を目的として画像中からの顔検出も行われている(特許文献1〜3)。   2. Description of the Related Art Conventionally, it is widely performed to print an image taken or generated by a digital camera or the like. In particular, it is performed to print the number of captured images for distribution to the people shown in the images. In addition, face detection from an image is also performed for the purpose of performing image processing on the face portion of a person in the image (Patent Documents 1 to 3).

これらを組み合わせて、画像中から人物の顔検出を行い、検出された顔の数を該画像の印刷枚数として用いることが行われていた(特許文献4〜6)。又、特許文献4では顔検出に誤りがあることを想定し、設定された印刷枚数を操作者が変更することもできた。   By combining these, human faces are detected from the image, and the number of detected faces is used as the number of printed images (Patent Documents 4 to 6). In Patent Document 4, it is assumed that there is an error in face detection, and the operator can change the set number of prints.

特開平8−063597号公報JP-A-8-063597 特開2001−216515号公報JP 2001-216515 A 特開2002−183731号公報JP 2002-183731 A 特開平9−281605号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-281605 特開平10−214003号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-21003 特開2003−219329号公報JP 2003-219329 A

しかしながら、画像を印刷する枚数が画像に写っている人数と異なる場合は少なくない。例えば、風景等、人物が全く写っていない写真を複数人に配布する場合が考えられる。逆に、集合写真は撮影失敗の恐れがあることから同じ場面で複数回撮影することが良く行われるが、人数分の印刷を行うのは通常それらの中の一画像で良く、他のものは印刷する必要がない。つまり多数の人物が写っている画像であっても全く印刷されないものもある。又、いわゆるピンぼけや手ぶれ等の失敗写真についても、人物が写っていても印刷するかどうかは操作者の判断によるべきところである。   However, the number of images to be printed is often different from the number of people in the image. For example, it may be possible to distribute a photograph such as a landscape where no person is shown to a plurality of people. Conversely, group photos are often taken multiple times in the same scene because there is a risk of shooting failure, but printing for the number of people is usually one image of them, the others are There is no need to print. In other words, there are some images that are not printed at all even if they contain a large number of people. Further, it is up to the operator to determine whether or not to print a failed photograph such as so-called defocus or camera shake even if a person is present.

前記従来の技術では、印刷枚数の変更は可能であるものの、第1段階では各画像から検出された顔の数を印刷枚数として設定するため、前記のように印刷枚数が画像中の顔の数と異なる場合や印刷が不要な場合には、操作者は印刷枚数変更のための煩雑な操作を繰り返す必要があった。   Although the number of printed sheets can be changed in the conventional technique, the number of faces detected from each image is set as the number of printed sheets in the first stage, so that the number of printed sheets is the number of faces in the image as described above. When printing is not necessary or when printing is not necessary, the operator has to repeat complicated operations for changing the number of printed sheets.

従って、本発明は、前記従来技術に対し、ユーザの意図による印刷枚数指定を基本としながら、画像から検出された顔の数を参考として各画像の印刷枚数設定を容易に行うことができることを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to easily set the number of prints of each image with reference to the number of faces detected from the image, based on designation of the number of prints according to the user's intention, with respect to the prior art. And

本発明は上記目的を達成するためなされたものであり、本発明によれば、画像に含まれている人物の数を計数する計数手段(顔検出部1007,5006又は9005)と、前記画像の印刷枚数を取得する取得手段(入力制御部1005,5007又は9006)と、前記計数した結果と前記印刷枚数を比較する比較手段(主制御部1001,5001又は9001)と、前記比較の結果に基づいて警告を発する警告手段(ディスプレイ1004、電子ファインダ5005又はディスプレイ9009)と、前記計数した結果を表示する表示手段(ディスプレイ1004、電子ファインダ5005又はディスプレイ9009)とを有することを特徴とする画像処理装置が提供される。   The present invention has been made to achieve the above object, and according to the present invention, counting means (face detection unit 1007, 5006 or 9005) for counting the number of persons included in an image, Based on acquisition means (input control unit 1005, 5007 or 9006) for acquiring the number of printed sheets, comparison means (main control unit 1001, 5001 or 9001) for comparing the counted result with the number of printed sheets, and the comparison result. An image processing apparatus comprising warning means (display 1004, electronic viewfinder 5005 or display 9009) for issuing a warning and display means (display 1004, electronic viewfinder 5005 or display 9009) for displaying the counted result. Is provided.

又、発明によれば、画像に含まれている人物の数を計数する計数工程(ステップS101,S208又はS302)と、前記画像の印刷枚数を取得する取得工程(ステップS102,S201又はS301)と、前記計数した結果と前記印刷枚数を比較する比較工程(ステップS103,S209又はS303)と、前記比較の結果に基づいて警告を発する警告工程(ステップS104,S210又はS304)と、前記計数した結果を表示する表示工程(ステップS104,S210又はS304)とを有することを特徴とする画像処理方法が提供される。   According to the invention, the counting step (step S101, S208 or S302) for counting the number of persons included in the image, and the acquisition step (step S102, S201 or S301) for acquiring the number of printed sheets of the image. A comparison step (step S103, S209 or S303) for comparing the counted result with the number of printed sheets, a warning step (step S104, S210 or S304) for issuing a warning based on the comparison result, and the counted result And a display step (step S104, S210 or S304) for displaying the image.

本発明によれば、ユーザは自らの意図による印刷枚数指定を基本としながら、画像から検出された顔の数を参考にして各画像の印刷枚数設定を容易に行うことができるという効果が得られる。又、このとき、元々ユーザに印刷意思のない画像に対する印刷設定や、明らかにユーザが意図を持って写っている人数とは異なる数を印刷枚数として設定している場合に煩わしい操作をしなくて済むという効果も得られる。   According to the present invention, it is possible to obtain an effect that the user can easily set the number of prints of each image with reference to the number of faces detected from the image while basically specifying the number of prints according to his / her intention. . Also, at this time, there is no troublesome operation when the print setting is set for an image that the user originally does not intend to print, or when the number of prints is different from the number of people that the user clearly shows with intention. There is also an effect that it can be completed.

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<実施の形態1>
図1は本発明の実施形態を示す画像処理装置を適用可能な情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an information processing apparatus to which an image processing apparatus showing an embodiment of the present invention can be applied.

1001は主制御部であり、情報処理装置の各部を統括制御するCPUが相当する。1002は画像格納部であり、印刷対象となる画像データを格納するハードディスクドライブ及び該ハードディスクドライブから読み込んだ前記画像データを一時的に格納するRAM中のワークエリアが相当する。1003は表示制御部であり、ディスプレイ1004への画像、文字の表示制御を行う。1005は入力制御部であり、キーボード・マウス1006を介したユーザ操作の入力制御を行う。情報処理装置のユーザはディスプレイ1004およびキーボード・マウス1006を用いて情報処理装置の対話的な操作を行う。   Reference numeral 1001 denotes a main control unit, which corresponds to a CPU that comprehensively controls each unit of the information processing apparatus. An image storage unit 1002 corresponds to a hard disk drive that stores image data to be printed and a work area in the RAM that temporarily stores the image data read from the hard disk drive. A display control unit 1003 controls display of images and characters on the display 1004. Reference numeral 1005 denotes an input control unit which performs input control of user operations via the keyboard / mouse 1006. A user of the information processing apparatus performs interactive operation of the information processing apparatus using the display 1004 and the keyboard / mouse 1006.

1007は顔検出部であり、取得した画像データの中から人物の顔が描かれている位置を検出するとともにその数を計数する。顔検出の方法は前記特許文献1〜3等、多くの手法が提案されており、本発明においてはそれらの内どのような手法を用いても良く、これらの手法に限定されることなくどのような手法を用いても構わない。顔検出に関しては従来手法が種々の文献に開示されているため、ここでの詳細な説明は省略する。   Reference numeral 1007 denotes a face detection unit that detects a position where a human face is drawn from the acquired image data and counts the number of the positions. Many methods such as Patent Documents 1 to 3 have been proposed as face detection methods, and any of these methods may be used in the present invention, and the method is not limited to these methods. Various methods may be used. Regarding the face detection, conventional techniques are disclosed in various documents, and thus detailed description thereof is omitted here.

1008は印刷制御部であり、情報処理装置に接続されたプリンタ1009に対する画像等の出力の制御を行う。   A print control unit 1008 controls output of an image or the like to the printer 1009 connected to the information processing apparatus.

図2は前記ディスプレイ1004への表示例を示す図である。これらの表示は、主制御部1001の制御に従って画像格納部1002から取得された画像等を表示制御部1003がディスプレイ1004に表示することによりなされる。   FIG. 2 is a diagram showing a display example on the display 1004. These displays are performed when the display control unit 1003 displays an image acquired from the image storage unit 1002 on the display 1004 according to the control of the main control unit 1001.

2001はフォルダ選択部であり、画像格納部1002中で画像データが分類、格納されている論理的なフォルダを一覧表示する。該フォルダ選択部中で何れかのフォルダが選択されると、該フォルダ内に分類されている画像データが印刷候補となる。   A folder selection unit 2001 displays a list of logical folders in which image data is classified and stored in the image storage unit 1002. When any folder is selected in the folder selection unit, the image data classified in the folder becomes a print candidate.

2002はサムネール表示部であり、前記印刷候補となった個々の画像の縮小版を表示する。2003は印刷枚数設定部であり、該印刷枚数設定部に対応づけられたサムネール表示部2002に表示されている画像の印刷枚数を表示する。又、ユーザはキーボード・マウス1006の操作により印刷枚数設定部2003への印刷枚数の入力、変更を行うことができる。   Reference numeral 2002 denotes a thumbnail display unit, which displays a reduced version of each image that is a candidate for printing. Reference numeral 2003 denotes a print number setting unit, which displays the number of prints of the image displayed on the thumbnail display unit 2002 associated with the print number setting unit. Further, the user can input and change the number of prints to the print number setting unit 2003 by operating the keyboard / mouse 1006.

2004は印刷開始ボタンであり、キーボード・マウス1006の操作により印刷開始ボタン2004が選択されると、情報処理装置は次に示す印刷処理を行う。   Reference numeral 2004 denotes a print start button. When the print start button 2004 is selected by operating the keyboard / mouse 1006, the information processing apparatus performs the following print processing.

図3は前記印刷開始ボタン2004が選択された際に行われる印刷処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of the printing process performed when the print start button 2004 is selected.

先ず、ステップS101では印刷対象となる画像の1つを画像格納部1002から取得し、顔検出部1007によって画像中の人物の顔の位置を検出、その数を計数する。   First, in step S101, one of the images to be printed is acquired from the image storage unit 1002, the face detection unit 1007 detects the position of a human face in the image, and counts the number.

ステップS102では、前記印刷対象となる画像について図2の印刷枚数設定部2003で事前に設定された印刷枚数データを取得する。   In step S102, print number data set in advance by the print number setting unit 2003 in FIG. 2 is acquired for the image to be printed.

ステップS103では、ステップS101で計数した顔の数とステップS102で取得した印刷枚数を比較する。これらが一致していればステップS106へ進み、一致していなければステップS104へ進む。ステップS104では、ディスプレイ1004に警告ダイアログを表示する。図4は該警告ダイアログの一例を示す図である。4001はサムネール表示部であり、前記図2におけるサムネール表示部2002と同様のものである。但し、警告ダイアログのサムネール表示部4001には、前記ステップS101で検出された人物の顔に相当する部分にマーク4002を付して表示する。   In step S103, the number of faces counted in step S101 is compared with the number of printed sheets acquired in step S102. If they match, the process proceeds to step S106, and if they do not match, the process proceeds to step S104. In step S104, a warning dialog is displayed on the display 1004. FIG. 4 is a diagram showing an example of the warning dialog. Reference numeral 4001 denotes a thumbnail display unit, which is similar to the thumbnail display unit 2002 in FIG. However, in the thumbnail display portion 4001 of the warning dialog, a mark 4002 is added to the portion corresponding to the face of the person detected in step S101.

4003は検出人数表示部であり、前記ステップS101で計数された人物の顔の数を表示する。4004は印刷枚数設定部であり、図2の印刷枚数設定部2003と同様のものである。警告ダイアログの印刷枚数設定部4004には、初期状態でステップS102で取得した印刷枚数データに基づく印刷枚数を表示する。図2の印刷枚数設定部2003と同様、ユーザはキーボード・マウス1006を介した操作によって印刷枚数を変更することができる。   Reference numeral 4003 denotes a detected number display unit that displays the number of faces of the person counted in step S101. Reference numeral 4004 denotes a print number setting unit, which is the same as the print number setting unit 2003 in FIG. In the warning dialog, the number of prints setting unit 4004 displays the number of prints based on the number of prints acquired in step S102 in the initial state. Similar to the print number setting unit 2003 in FIG. 2, the user can change the print number by an operation via the keyboard / mouse 1006.

4005はメッセージ表示部であり、ユーザに対する警告メッセージを表示する。4006はOKボタンであり、該ボタンがキーボード・マウス1006を介したユーザ操作により選択されると、この時点で印刷枚数設定部4004に表示されている数値を画像表示部4002に表示されている画像の印刷枚数として確定し、ダイアログ処理を終了する。   A message display unit 4005 displays a warning message for the user. Reference numeral 4006 denotes an OK button. When this button is selected by a user operation via the keyboard / mouse 1006, an image displayed on the image display unit 4002 is displayed with the numerical value displayed on the print number setting unit 4004 at this time. The number of prints is determined and the dialog processing is terminated.

ステップS105では、前記ステップS104のダイアログ処理で確定した印刷枚数を取得する。   In step S105, the number of prints determined in the dialog process in step S104 is acquired.

ステップS106では、印刷制御部1008を介して前記印刷対象となる画像をプリンタ1009によって印刷する。このとき、前記ステップS102で取得、又はステップS105で更新された印刷枚数に従って画像印刷を行う。   In step S <b> 106, the image to be printed is printed by the printer 1009 via the print control unit 1008. At this time, image printing is performed according to the number of prints acquired in step S102 or updated in step S105.

ステップS107では、図2のフォルダ選択部2001で選択されたフォルダに含まれる印刷候補画像全てについて処理が終了したかどうかを判定する。終了していない場合には、ステップS101に戻り、引き続き前記フォルダに含まれる次の画像についての処理を続行する。全画像についての処理が終了した場合には、一連の印刷処理を終了する。   In step S107, it is determined whether or not the processing has been completed for all print candidate images included in the folder selected by the folder selection unit 2001 in FIG. If not completed, the process returns to step S101, and the process for the next image included in the folder is continued. When all the images have been processed, a series of printing processes are ended.

以上の処理により、ユーザは各画像の印刷枚数を任意に設定することができる。又、該印刷枚数が顔検出、計数の結果と異なっていた場合には警告通知を受けることができるため、必要に応じて枚数の変更を行い印刷枚数の設定ミスを防ぐことができる。   Through the above processing, the user can arbitrarily set the number of prints of each image. Further, when the number of printed sheets is different from the result of face detection and counting, a warning notification can be received, so that the number of printed sheets can be changed as necessary to prevent a mistake in setting the number of printed sheets.

前記処理では図2のフォルダ選択部2001で選択されたフォルダに含まれる画像全てを処理対象としたが、例えば図2の印刷枚数設定部2003で0が設定されていた画像については図3の処理全体またはステップS103〜S105の処理を省略することもできる。このことにより、失敗写真等、元々ユーザに印刷意思のない画像について警告ダイアログが表示されることを回避することができる。   In the above processing, all the images included in the folder selected by the folder selection unit 2001 in FIG. 2 are processed, but for example, for the image in which 0 is set in the print number setting unit 2003 in FIG. The entire process or steps S103 to S105 may be omitted. This can prevent a warning dialog from being displayed for an image that the user originally did not intend to print, such as a failed photo.

同様に顔検出部1007で人物の顔が全く検出されなかった画像についてはステップS103の判定を行わず、ステップS102で取得した印刷枚数どおりに印刷する、或は顔検出部1007で検出、計数された顔の数とステップS102で取得した印刷枚数が極端に異なる場合にはステップS103の判定を行わず、ステップS102で取得した印刷枚数通りに印刷することもできる。このことにより、明らかにユーザの意図により印刷枚数が設定されていると考えられる場合に警告ダイアログが表示されることを回避することができる。   Similarly, an image in which no human face is detected by the face detection unit 1007 is printed as the number of prints acquired in step S102 without performing the determination in step S103, or is detected and counted by the face detection unit 1007. If the number of printed faces and the number of printed sheets acquired in step S102 are extremely different, it is possible to perform printing according to the number of printed sheets acquired in step S102 without performing the determination in step S103. As a result, it is possible to avoid displaying a warning dialog when it is considered that the number of prints is clearly set by the user's intention.

尚、図4の警告ダイアログには図2と同様、画像の縮小版を表示するものとしたが、画像の詳細を確認できるよう、より高精細の画像を表示したり、画像の拡大表示機能を設けても良い。   The warning dialog in FIG. 4 displays a reduced version of the image as in FIG. 2, but a higher-definition image or an enlarged image display function is provided so that the details of the image can be confirmed. It may be provided.

逆に図4の警告ダイアログに顔を示すマーク4002を表示しないようにすることもできる。この場合、顔検出部1007は検出した個々の顔の位置を記録する必要はない。   Conversely, the mark 4002 indicating the face may not be displayed in the warning dialog of FIG. In this case, the face detection unit 1007 does not need to record the position of each detected face.

<実施の形態2>
図5は本発明の実施形態を示す画像処理装置を適用可能な撮像装置の機能構成を示すブロック図である。
<Embodiment 2>
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of an imaging apparatus to which the image processing apparatus showing the embodiment of the present invention can be applied.

5001は主制御部であり、撮像装置の各部を統括制御するCPUが相当する。5002は撮像部であり、撮影対象の像を電子的画像データに変換する。光学系、撮像素子、画像処理プロセッサ等の組み合わせが相当する。5003は画像格納部であり、撮像部5002で生成された画像データを格納するメモリ等が相当する。5004は表示制御部であり、電子ファインダ5005への画像、文字の表示制御を行う。   Reference numeral 5001 denotes a main control unit, which corresponds to a CPU that comprehensively controls each unit of the imaging apparatus. An imaging unit 5002 converts an image to be captured into electronic image data. A combination of an optical system, an image sensor, an image processor, and the like corresponds to this. Reference numeral 5003 denotes an image storage unit, which corresponds to a memory or the like for storing image data generated by the imaging unit 5002. Reference numeral 5004 denotes a display control unit which controls display of images and characters on the electronic viewfinder 5005.

5006は顔検出部であり、取得した画像データの中から人物の顔が描かれている位置を検出するとともにその数を計数する。顔検出部5006は前記実施の形態1における顔検出部1007と同等の機能を持つものである。   Reference numeral 5006 denotes a face detection unit that detects a position where a human face is drawn from the acquired image data and counts the number of the positions. The face detection unit 5006 has the same function as the face detection unit 1007 in the first embodiment.

5007は入力制御部であり、キー5008を介したユーザ操作の入力制御を行う。撮像装置のユーザはキー5008の操作により画像の撮像を行い、又、電子ファインダ5005及びキー5008を用いて撮像装置や撮影済み画像についての各種設定を対話的に行う。特に、個々の撮影済み画像に対しては該画像データに付随するデータとして該画像の印刷枚数を示すDPOF(Digital Print Order Format)データを設定、記録することができる。このため、本実施の形態の撮像装置は、「印刷枚数設定」、「+」、「−」、「OK」の各キーを備える。尚、通常撮像装置は前記の4キーに加え、電源キー、シャッターキー等、他のキーも有している。   Reference numeral 5007 denotes an input control unit that performs input control of user operation via the key 5008. The user of the imaging apparatus captures an image by operating the key 5008, and interactively performs various settings for the imaging apparatus and the captured image using the electronic viewfinder 5005 and the key 5008. In particular, for each photographed image, DPOF (Digital Print Order Format) data indicating the number of prints of the image can be set and recorded as data accompanying the image data. For this reason, the imaging apparatus according to the present embodiment includes “print number setting”, “+”, “−”, and “OK” keys. Note that the normal image pickup apparatus has other keys such as a power key and a shutter key in addition to the four keys.

図6は前記DPOFデータを設定する際の電子ファインダ5005の表示例を示す図である。この表示は画像の撮影後、前記「印刷枚数設定」キーが押下された際に、主制御部5001の制御に基づいて画像格納部5003から取得された画像等を表示制御部5004が電子ファインダ5005に表示することによってなされる。他の操作によって本印刷枚数設定機能が起動されるように構成されていても構わない。   FIG. 6 is a view showing a display example of the electronic viewfinder 5005 when setting the DPOF data. The display control unit 5004 displays an image obtained from the image storage unit 5003 based on the control of the main control unit 5001 when the “print number setting” key is pressed after the image is captured. It is done by displaying on. The print number setting function may be activated by another operation.

6001は画像表示部であり、撮影済みの画像の縮小版を表示する。6002は印刷枚数設定部であり、画像表示部6001に現在表示中のサムネールに対応する画像の印刷枚数を表示する。又、ユーザは前記「+」、「−」キーの操作により印刷枚数設定部6002への印刷枚数の入力、変更を行うことができる。   An image display unit 6001 displays a reduced version of a captured image. Reference numeral 6002 denotes a print number setting unit, which displays the number of prints of an image corresponding to the currently displayed thumbnail on the image display unit 6001. Further, the user can input and change the number of prints to the print number setting unit 6002 by operating the “+” and “−” keys.

6003はメッセージ表示部であり、本印刷枚数設定機能の操作案内を表示する。   Reference numeral 6003 denotes a message display unit which displays an operation guide for the print number setting function.

図7は前記印刷枚数設定機能の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the print number setting function.

先ず、ステップS201では印刷枚数設定の対象となっている画像を画像格納部5003から取得し、又、該画像に対する現在の印刷枚数設定値を取得し、これらを図6に示す形式で電子ファインダ5005に表示する。   First, in step S201, an image for which the number of prints is to be set is acquired from the image storage unit 5003, and the current set number of prints for the image is acquired, and these are displayed in the electronic viewfinder 5005 in the format shown in FIG. To display.

ステップS202では、入力制御部5007を介して「+」キーが押下されたかどうかを判定する。押下されていた場合にはステップS203、そうでない場合にはステップS204へ進む。   In step S202, it is determined whether or not the “+” key has been pressed via the input control unit 5007. If it has been pressed, the process proceeds to step S203, and if not, the process proceeds to step S204.

ステップS203では印刷枚数設定値を1増加させ、ステップS201へ戻る。但し、ステップS203への移行時に該印刷枚数設定値が既に99に達している場合には前記増加を行わない。   In step S203, the print number setting value is incremented by 1, and the process returns to step S201. However, if the set number of printed sheets has already reached 99 when the process proceeds to step S203, the increase is not performed.

ステップS204では、入力制御部5007を介して「−」キーが押下されたかどうかを判定する。押下されていた場合にはステップS205、そうでない場合にはステップS206へ進む。   In step S204, it is determined whether or not the “-” key has been pressed via the input control unit 5007. If it has been pressed, the process proceeds to step S205, and if not, the process proceeds to step S206.

ステップS205では印刷枚数設定値を1減少させ、ステップS201へ戻る。但し、ステップS205への移行時に該印刷枚数設定値が既に0であった場合には前記減少を行わない。   In step S205, the set number of printed sheets is decreased by 1, and the process returns to step S201. However, if the set number of printed sheets is already 0 at the time of shifting to step S205, the reduction is not performed.

ステップS206では、入力制御部5007を介して「OK」キーが押下されたかどうかを判定する。押下されていた場合にはステップS207へ進む。そうでない場合にはステップS201へ戻り、設定処理を続行する。   In step S206, it is determined whether or not the “OK” key has been pressed via the input control unit 5007. If it has been pressed, the process proceeds to step S207. If not, the process returns to step S201 to continue the setting process.

ステップS207では、後述する警告を既に表示したかどうかを判定する。表示済みの場合にはステップS210へ進み、未表示の場合にはステップS208へ進む。   In step S207, it is determined whether a warning described later has already been displayed. If already displayed, the process proceeds to step S210. If not displayed, the process proceeds to step S208.

ステップS208では、印刷枚数設定の対象となっている画像を画像格納部5003から取得し、顔検出部5006によって画像中の人物の顔の位置を検出、その数を計数する。   In step S208, an image to be printed is set from the image storage unit 5003, the face detection unit 5006 detects the position of a human face in the image, and the number is counted.

ステップS209では、現在の印刷枚数設定値と前記ステップS208で計数された顔の数を比較する。これらが一致していればステップS210へ進む。前記現在の印刷枚数設定値と前記計数された顔の数が一致していなければ、ステップS211へ進む。   In step S209, the current set number of printed sheets is compared with the number of faces counted in step S208. If they match, the process proceeds to step S210. If the current set number of prints does not match the counted number of faces, the process proceeds to step S211.

ステップS210では、現在の印刷枚数設定値を確定させDPOFデータとして画像格納部5003に書き込み、一連の処理を終了する。   In step S210, the current print number setting value is confirmed and written as DPOF data in the image storage unit 5003, and the series of processing ends.

ステップS211では表示制御部5004を介して電子ファインダ5005に警告を表示し、ステップS201へ戻る。図8は該警告の表示例を示す図である。8001は画像表示部であり、図6の画像表示部6001と同様のものである。但し、警告表示時の画像表示部8001には、前記ステップS208で検出された人物の顔に相当する部分にマーク8002を付して表示する。   In step S211, a warning is displayed on the electronic viewfinder 5005 via the display control unit 5004, and the process returns to step S201. FIG. 8 is a diagram showing a display example of the warning. Reference numeral 8001 denotes an image display unit, which is similar to the image display unit 6001 in FIG. However, in the image display portion 8001 at the time of warning display, a mark 8002 is added to the portion corresponding to the face of the person detected in step S208.

8003は検出人数表示部であり、前記ステップS208で検出された人物の顔の数を表示する。8004は印刷枚数設定部であり、図6の印刷枚数設定部6002と同様のものである。8005はメッセージ表示部であり、ユーザに対する警告メッセージを表示する。   Reference numeral 8003 denotes a detected number display unit that displays the number of faces of the person detected in step S208. Reference numeral 8004 denotes a print number setting unit, which is similar to the print number setting unit 6002 in FIG. A message display unit 8005 displays a warning message for the user.

一度ステップS211で警告を表示した後は、ステップS201での画像、印刷枚数設定値の表示時にも図8の形式で電子ファインダへの表示を行う。   Once the warning is displayed in step S211, display on the electronic viewfinder is also performed in the format shown in FIG. 8 even when the image and the print number set value are displayed in step S201.

以上の処理により、ユーザは撮影済み画像の印刷枚数を任意に設定することができる。又、該印刷枚数が顔検出、計数の結果と異なっていた場合には警告通知を受けることができるため、必要に応じて枚数の変更を行い印刷枚数の設定ミスを防ぐことができる。   Through the above processing, the user can arbitrarily set the number of printed images. Further, when the number of printed sheets is different from the result of face detection and counting, a warning notification can be received, so that the number of printed sheets can be changed as necessary to prevent a mistake in setting the number of printed sheets.

前記処理では、警告未表示でOKキー押下時には必ず印刷枚数設定値と顔の数を比較し、不一致時に警告を表示していたが、例えば印刷枚数設定部6002で0が設定されていた画像についてはステップS206でのOKキー押下判定後、直接ステップS210へ進むようにすることもできる。このことにより、失敗写真等、元々ユーザに印刷意思のない画像について警告が表示されることを回避することができる。   In the above process, when the warning is not displayed and the OK key is pressed, the set number of printed sheets is always compared with the number of faces, and a warning is displayed when there is a mismatch. For example, for an image for which 0 is set in the printed number setting unit 6002 Can be made to proceed directly to step S210 after the OK key depression determination in step S206. As a result, it is possible to avoid a warning from being displayed for an image that the user originally did not intend to print, such as a failed photo.

同様に顔検出部5006で人物の顔が全く検出されなかった画像についてはステップS209の判定を行わない、或は顔検出部5006で検出、計数された顔の数と印刷枚数設定値が極端に異なる場合にはステップS209の判定を行わないようにすることもできる。このことにより、明らかにユーザの意図により印刷枚数が設定されていると考えられる場合に警告が表示されることを回避することができる。   Similarly, for the image in which no human face is detected by the face detection unit 5006, the determination in step S209 is not performed, or the number of faces detected and counted by the face detection unit 5006 and the set number of printed sheets are extremely large. If they are different, the determination in step S209 may not be performed. As a result, it is possible to avoid displaying a warning when it is considered that the number of printed sheets is clearly set according to the user's intention.

尚、図8の警告には図2と同様の形式で画像表示部8001に画像全体を表示するものとしたが、画像の詳細を確認できるよう、画像の拡大表示機能を設けても良い。   Note that although the warning in FIG. 8 displays the entire image on the image display unit 8001 in the same format as in FIG. 2, an enlarged image display function may be provided so that the details of the image can be confirmed.

又、図8の警告に顔を示すマーク8002を表示しないようにすることもできる。この場合、顔検出部5006は顔の位置を記録する必要はない。   Further, the mark 8002 indicating the face may not be displayed in the warning of FIG. In this case, the face detection unit 5006 need not record the face position.

<実施の形態3>
図9は本発明の実施形態3を示す画像処理装置を適用可能な印刷装置の機能構成を示すブロック図である。
<Embodiment 3>
FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration of a printing apparatus to which the image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention can be applied.

9001は主制御部であり、印刷装置の各部を統括制御するCPUが相当する。9002はインタフェース部であり、図示しないホストからの画像データ及びび印刷枚数指定データを受信する。前記ホストは本実施形態の印刷装置との間で特定のプロトコルにより通信可能であり、画像データ及び印刷枚数指定データを送信可能なものであればPC等の情報処理装置、デジタルカメラ等の撮像装置、携帯電話等の通信装置等、種々の機器が使用可能である。   A main control unit 9001 corresponds to a CPU that performs overall control of each unit of the printing apparatus. An interface unit 9002 receives image data and print number designation data from a host (not shown). As long as the host can communicate with the printing apparatus of the present embodiment using a specific protocol and can transmit image data and print number designation data, an information processing apparatus such as a PC or an imaging apparatus such as a digital camera may be used. Various devices such as a communication device such as a mobile phone can be used.

9003は受信バッファであり、前記インタフェース部9002で受信した前記画像データおよび印刷枚数指定データを一時格納するメモリが相当する。9004は画像記録部であり、前記主制御部9001の制御に従い、受信した前記画像データおよび印刷枚数指定データに基づいて、印刷媒体への画像の記録を行う。記録方式としては電子写真方式、インクジェット方式、熱転写方式等が挙げられるが、これらに限定されない。   A reception buffer 9003 corresponds to a memory that temporarily stores the image data and print number designation data received by the interface unit 9002. An image recording unit 9004 records an image on a print medium based on the received image data and print number designation data in accordance with the control of the main control unit 9001. Examples of the recording method include, but are not limited to, an electrophotographic method, an inkjet method, and a thermal transfer method.

9005は顔検出部であり、受信バッファに格納された画像データの中から人物の顔が描かれている位置を検出するとともにその数を計数する。顔検出部9005は前記実施例1における顔検出部1007と同等の機能を持つものである。   Reference numeral 9005 denotes a face detection unit that detects a position where a human face is drawn from the image data stored in the reception buffer and counts the number thereof. The face detection unit 9005 has the same function as the face detection unit 1007 in the first embodiment.

9006は入力制御部であり、キー9007を介したユーザ操作の入力制御を行う。9008は表示制御部であり、ディスプレイ9009への画像、文字の表示制御を行う。印刷装置のユーザはキー9007及びディスプレイ9009を用いて印刷装置や印刷画像についての各種設定を対話的に行う。特に、各画像の印刷枚数変更操作を行うことができる。このため、本実施形態の印刷装置は「+」、「−」、「OK」の各キーを備える。尚、印刷装置は通常前記の3キーに加え、電源キー、リセットキー等、他のキーも有している。   Reference numeral 9006 denotes an input control unit which performs input control of user operation via a key 9007. A display control unit 9008 controls display of images and characters on the display 9009. A user of the printing apparatus interactively performs various settings for the printing apparatus and the print image using the key 9007 and the display 9009. In particular, an operation for changing the number of printed sheets of each image can be performed. For this reason, the printing apparatus of the present embodiment includes “+”, “−”, and “OK” keys. The printing apparatus usually has other keys such as a power key and a reset key in addition to the above three keys.

図10は本実施形態における印刷装置の印刷動作時の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure during a printing operation of the printing apparatus according to the present embodiment.

先ず、ステップS301では、インタフェース部9002を介して印刷対象の画像データ及び印刷枚数指定データを受信バッファ9003に取得する。   First, in step S 301, image data to be printed and print number designation data are acquired in the reception buffer 9003 via the interface unit 9002.

ステップS302では、受信バッファ9003に取得した前記画像データに対して顔検出部9005で人物の顔の位置を検出、その数を計数する。   In step S302, the face detection unit 9005 detects the position of the face of the person from the image data acquired in the reception buffer 9003, and counts the number.

ステップS303では、ステップS301で取得した前記印刷枚数指定データと、ステップS302で計数した顔の数を比較する。これらが一致した場合にはステップS310へ進み、一致しなかった場合にはステップS304へ進む。   In step S303, the print number designation data acquired in step S301 is compared with the number of faces counted in step S302. If they match, the process proceeds to step S310, and if they do not match, the process proceeds to step S304.

ステップS304では表示制御部9008を介してディスプレイ9009へ警告表示を行う。警告表示内容は前記実施例2の図8に示したものと同様である。この時ユーザは、キー9007の操作により、前記ホストから送信された印刷枚数指定データを変更することができる。   In step S304, a warning is displayed on the display 9009 via the display control unit 9008. The warning display content is the same as that shown in FIG. At this time, the user can change the print count designation data transmitted from the host by operating the key 9007.

ステップS305では、入力制御部9006を介して「+」キーが押下されたかどうかを判定する。押下されていた場合にはステップS306、そうでない場合にはステップS307へ進む。   In step S305, it is determined whether or not the “+” key has been pressed via the input control unit 9006. If it has been pressed, the process proceeds to step S306, and if not, the process proceeds to step S307.

ステップS306では印刷枚数指定値を1増加させ、ステップS305へ戻る。但し、ステップS306への移行時に該印刷枚数設定値が既に99に達している場合には前記増加を行わない。尚、前記印刷枚数指定値を増加させた場合にはディスプレイ9009上の印刷枚数設定部8004の表示値も更新する。   In step S306, the print number designation value is incremented by 1, and the process returns to step S305. However, if the set number of printed sheets has already reached 99 when the process proceeds to step S306, the increase is not performed. When the print number designation value is increased, the display value of the print number setting unit 8004 on the display 9009 is also updated.

ステップS307では、入力制御部9006を介して「−」キーが押下されたかどうかを判定する。押下されていた場合にはステップS308、そうでない場合にはステップS309へ進む。   In step S307, it is determined whether or not the “−” key has been pressed via the input control unit 9006. If it has been pressed, the process proceeds to step S308; otherwise, the process proceeds to step S309.

ステップS308では印刷枚数指定値を1減少させ、ステップS305へ戻る。但し、ステップS308への移行時に該印刷枚数指定値が既に0であった場合には前記減少を行わない。尚、前記印刷枚数指定値を減少させた場合にはディスプレイ9009上の印刷枚数設定部8004の表示値も更新する。   In step S308, the print number designation value is decreased by 1, and the process returns to step S305. However, if the print number designation value is already 0 at the time of shifting to step S308, the reduction is not performed. When the print number designation value is decreased, the display value of the print number setting unit 8004 on the display 9009 is also updated.

ステップS309では、入力制御部9006を介して「OK」キーが押下されたかどうかを判定する。押下されていた場合にはステップS310へ進む。そうでない場合にはステップS305へ戻り、処理を続行する。   In step S309, it is determined whether or not the “OK” key has been pressed via the input control unit 9006. If it has been pressed, the process proceeds to step S310. If not, the process returns to step S305 to continue the process.

ステップS310では、画像記録部9004を駆動し、最終的な印刷枚数指定値の枚数分、前記画像データの印刷を行う。   In step S310, the image recording unit 9004 is driven, and the image data is printed for the number of final print number designation values.

以上の処理により、ユーザはホストから指定された印刷枚数指定データが顔検出、計数の結果と異なっていた場合には警告通知を受けることができるため、必要に応じて枚数の変更を行い印刷ミスを防ぐことができる。   With the above processing, the user can receive a warning notification when the print number designation data designated by the host is different from the face detection and counting results. Can be prevented.

顔検出部9005で人物の顔が全く検出されなかった画像についてはステップS303の判定を行わない、或は顔検出部9005で検出、計数された顔の数とホストから指定された印刷枚数設定値が極端に異なる場合にはステップS303の判定を行わないようにすることもできる。このことにより、明らかにユーザの意図により印刷枚数が設定されていると考えられる場合に警告が表示されることを回避することができる。   For the image in which no human face is detected by the face detection unit 9005, the determination in step S303 is not performed, or the number of faces detected and counted by the face detection unit 9005 and the set number of prints designated by the host If the values are extremely different, the determination in step S303 may not be performed. As a result, it is possible to avoid displaying a warning when it is considered that the number of printed sheets is clearly set according to the user's intention.

尚、図8の警告には画像表示部8001に画像全体を表示するものとしたが、画像の詳細を確認できるよう、画像の拡大表示機能を設けても良い。   Although the entire image is displayed on the image display unit 8001 in the warning of FIG. 8, an enlarged image display function may be provided so that details of the image can be confirmed.

又、図8の警告に顔を示すマーク8002を表示しないようにすることもできる。この場合、顔検出部9005は顔の位置を記録する必要はない。   Further, the mark 8002 indicating the face may not be displayed in the warning of FIG. In this case, the face detection unit 9005 need not record the face position.

本実施形態では、印刷装置がディスプレイ9009を有し、図8に示す警告を表示するものとしたが、ホストとの間のインタフェースで双方向通信が可能な場合、適切なプロトコルを用いることにより前記ホストである情報処理装置、撮像装置又は通信装置側のディスプレイに警告を表示し、前記ホスト側のキー等の操作により印刷枚数を変更するようにしても良い。通常情報処理装置の方が印刷装置よりも高解像度のディスプレイを有し、又は接続しているため、このことによりユーザは印刷枚数指定の変更時に画像をより詳細に確認することができる。   In the present embodiment, the printing apparatus has the display 9009 and displays the warning shown in FIG. 8. However, when bidirectional communication is possible with the interface with the host, the above-described protocol is used by using an appropriate protocol. A warning may be displayed on a display on the information processing apparatus, imaging apparatus, or communication apparatus side that is a host, and the number of prints may be changed by operating a key or the like on the host side. Since the information processing apparatus usually has a display with a higher resolution than the printing apparatus or is connected to it, this allows the user to check the image in more detail when changing the print number designation.

本実施形態では、印刷装置はインタフェース部9002を介して外部のホストから画像データ及び印刷枚数指定データを受信するものとしたが、印刷装置に画像読み取り部又は撮像部を内蔵あるいは接続するとともに、キーを用いた印刷枚数設定機能を設け、前記画像読み取り部又は撮像部から画像データを取得、前記印刷枚数設定機能により印刷枚数指定データを取得するものであっても良い。   In this embodiment, the printing apparatus receives image data and print number designation data from an external host via the interface unit 9002. However, the printing apparatus incorporates or connects an image reading unit or imaging unit to the printing apparatus, and a key. May be provided to obtain image data from the image reading unit or the imaging unit, and obtain print number designation data using the print number setting function.

又、印刷装置にメモリカードリーダ装置を内蔵又は接続し、該メモリカードリーダ装置に挿入されたメモリカード等から画像データ及び印刷枚数指定データを取得するものであっても良い。該メモリカードリーダを有する構成において、印刷枚数指定データは前記キーを用いた印刷枚数設定機能により取得するものであっても良い。   Further, a memory card reader device may be built in or connected to the printing device, and image data and print number designation data may be acquired from a memory card or the like inserted in the memory card reader device. In the configuration having the memory card reader, the print number designation data may be obtained by a print number setting function using the key.

<他の実施の形態>
図11は本発明の実施形態を示す記憶媒体のメモリマップを示す図である。
<Other embodiments>
FIG. 11 is a diagram showing a memory map of the storage medium showing the embodiment of the present invention.

尚、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報、作成者等も記憶され、且つ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合がある。   Although not shown in particular, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons etc. may also be stored.

更に、各種プログラムに従属するデータもディレクトリに管理されている。又、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、伸長するためのプログラムも記憶される場合がある。   Furthermore, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in a computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本発明の目的は前述したように、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード若しくはプログラム中で所定の機能を実行させるモジュール自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−R、DVD+R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As described above, the object of the present invention is to provide a system or apparatus with a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the embodiment, and the computer of the system or apparatus (or CPU or MPU) stores it. It is also achieved by reading and executing the program code stored on the medium. In this case, the program code read from the storage medium or the module that executes a predetermined function in the program itself realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code is the present invention. Will be composed. As a storage medium for supplying such a program code, for example, floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, DVD-R, DVD + R, magnetic tape, non-volatile A memory card, a ROM, or the like can be used.

又、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing.

更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含む。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instruction of the program code. In addition, a case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の実施形態を示す画像処理装置を適用可能な情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the information processing apparatus which can apply the image processing apparatus which shows embodiment of this invention. 本発明の実施の形態1におけるディスプレイへの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display on the display in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1における印刷開始ボタンが選択された際に行われる印刷処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a procedure of print processing that is performed when a print start button is selected according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1における警告ダイアログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the warning dialog in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1を示す画像処理装置を適用可能な撮像装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the imaging device which can apply the image processing apparatus which shows Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態12におけるDPOF(Digital Print Order Format)データを設定する際の電子ファインダの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the electronic finder at the time of setting DPOF (Digital Print Order Format) data in Embodiment 12 of this invention. 本発明の実施の形態2における印刷枚数設定機能の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the printing number setting function in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2,3における警告の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a warning display in Embodiment 2, 3 of this invention. 本発明の実施形態を示す画像処理装置を適用可能な印刷装置の機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a functional configuration of a printing apparatus to which an image processing apparatus showing an embodiment of the present invention can be applied. 本発明の実施の形態3における印刷装置の印刷動作時の処理手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a processing procedure during a printing operation of the printing apparatus according to the third embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における記憶媒体のメモリマップを示す図である。It is a figure which shows the memory map of the storage medium in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1001 主制御部(比較手段)
1002 画像格納部
1003 表示制御部
1004 ディスプレイ(警告手段、表示手段)
1005 入力制御部(取得手段)
1006 キーボード・マウス
1007 顔検出部(計数手段)
1008 印刷制御部
1009 プリンタ
5001 主制御部(比較手段)
5002 撮像部
5003 画像格納部
5004 表示制御部
5005 電子ファインダ(警告手段、表示手段)
5006 顔検出部(計数手段)
5007 入力制御部(取得手段)
5008 キー
9001 主制御部(比較手段)
9002 インタフェース部
9003 受信バッファ
9004 画像記録部
9005 顔検出部(計数手段)
9006 入力制御部(取得手段)
9007 キー
9008 表示制御部
9009 ディスプレイ(警告手段、表示手段)
1001 Main control unit (comparison means)
1002 Image storage unit 1003 Display control unit 1004 Display (warning means, display means)
1005 Input control unit (acquisition means)
1006 Keyboard / mouse 1007 Face detection unit (counting means)
1008 Print control unit 1009 Printer 5001 Main control unit (comparison means)
5002 Imaging unit 5003 Image storage unit 5004 Display control unit 5005 Electronic viewfinder (warning means, display means)
5006 Face detection unit (counting means)
5007 Input control unit (acquisition means)
5008 Key 9001 Main control unit (comparison means)
9002 Interface unit 9003 Reception buffer 9004 Image recording unit 9005 Face detection unit (counting means)
9006 Input control unit (acquisition means)
9007 Key 9008 Display control unit 9009 Display (warning means, display means)

Claims (7)

画像に含まれている人物の数を計数する計数手段と、前記画像の印刷枚数を取得する取得手段と、前記計数した結果と前記印刷枚数を比較する比較手段と、前記比較の結果に基づいて警告を発する警告手段と、前記計数した結果を表示する表示手段とを有することを特徴とする画像処理装置。   Based on the result of the comparison, the counting means for counting the number of persons included in the image, the acquiring means for acquiring the number of printed sheets of the image, the comparing means for comparing the counted result with the number of printed sheets An image processing apparatus comprising warning means for issuing a warning and display means for displaying the counted result. 前記計数手段は画像中の人物の顔を検出し、計数することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the counting unit detects and counts a person's face in the image. 画像に含まれている人物の数を計数する計数工程と、前記画像の印刷枚数を取得する取得工程と、前記計数した結果と前記印刷枚数を比較する比較工程と、前記比較の結果に基づいて警告を発する警告工程と、前記計数した結果を表示する表示工程とを有することを特徴とする画像処理方法。   Based on a counting step of counting the number of persons included in the image, an acquisition step of acquiring the number of printed sheets of the image, a comparison step of comparing the counted result with the number of printed pages, and the comparison result An image processing method comprising: a warning step for issuing a warning; and a display step for displaying the counted result. 前記計数工程は画像中の人物の顔を検出し、計数することを特徴とする請求項3記載の画像処理方法。   4. The image processing method according to claim 3, wherein the counting step detects and counts a human face in the image. コンピュータが読み込み実行することで、コンピュータに所定の画像処理方法を制御可能とするモジュールを有するプログラムであって、
画像に含まれている人物の数を計数する計数モジュールと、前記画像の印刷枚数を取得する取得モジュールと、前記計数した結果と前記印刷枚数を比較する比較モジュールと、前記比較の結果に基づいて警告を発する警告モジュールと、前記計数した結果を表示する表示モジュールとを有することを特徴とするプログラム。
A program having a module that allows a computer to control a predetermined image processing method by being read and executed by the computer,
Based on the result of the comparison, a counting module that counts the number of persons included in the image, an acquisition module that acquires the number of printed sheets of the image, a comparison module that compares the counted result with the number of printed sheets A program comprising: a warning module for issuing a warning; and a display module for displaying the counted result.
前記計数モジュールは画像中の人物の顔を検出し、計数することを特徴とする請求項5記載のプログラム。   6. The program according to claim 5, wherein the counting module detects and counts a human face in the image. 前記請求項3又は4記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納する記憶媒体。   A storage medium for storing a program for causing a computer to execute the image processing method according to claim 3 or 4.
JP2005086268A 2005-03-24 2005-03-24 Image processor, image processing method program and recording medium Withdrawn JP2006268493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086268A JP2006268493A (en) 2005-03-24 2005-03-24 Image processor, image processing method program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086268A JP2006268493A (en) 2005-03-24 2005-03-24 Image processor, image processing method program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006268493A true JP2006268493A (en) 2006-10-05

Family

ID=37204388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086268A Withdrawn JP2006268493A (en) 2005-03-24 2005-03-24 Image processor, image processing method program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006268493A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038795A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical device and optical device manufacturing method
KR100823755B1 (en) 2005-10-27 2008-04-21 후지쯔 가부시끼가이샤 Biometric Authentication System and Biometric Authentication Method
WO2010038447A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823755B1 (en) 2005-10-27 2008-04-21 후지쯔 가부시끼가이샤 Biometric Authentication System and Biometric Authentication Method
WO2008038795A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical device and optical device manufacturing method
WO2010038447A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2010086429A (en) * 2008-10-01 2010-04-15 Canon Inc Image processor and image processing method
US8797416B2 (en) 2008-10-01 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7139407B2 (en) Image generation apparatus, image file generation method, image verification apparatus and image verification method
US20080151317A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program product, and storage medium
JP5336759B2 (en) Image output apparatus and image output method
US20120069201A1 (en) Electronic device and camera
JP2006268493A (en) Image processor, image processing method program and recording medium
JP2006340237A (en) Image processing apparatus and control method thereof
US20130076942A1 (en) Image taking apparatus
JP2010010947A (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP4235519B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, control method therefor, and program
JP2005109760A (en) Apparatus and method of storing image
JP5455585B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5393416B2 (en) Imaging apparatus and control method and program thereof
JP4604967B2 (en) Printing device
JP2006142615A (en) Direct printer
JP4687398B2 (en) Printing device
JP2006167965A (en) Apparatus and method for printing label of optical disk
JP2005176252A (en) Print setting apparatus, image pickup device, print setting method, and program
JP2006272729A (en) Image printing apparatus, memory card, image printing method, image printing program, and recording medium
JP2007159010A (en) Imaging device
JP2005184200A (en) Printing method, printing system, and printer
JP2006087021A (en) Imaging device and control method therefor, and image forming device and control method therefor
JP2005103836A (en) Image printing control apparatus and program
JP2005236345A (en) Image management system
JP2005324465A (en) Recording apparatus and its control method
JP2007158888A (en) Imaging apparatus, imaging method, imaging program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603