JP2006246571A - リラクタンスモータ - Google Patents
リラクタンスモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006246571A JP2006246571A JP2005056273A JP2005056273A JP2006246571A JP 2006246571 A JP2006246571 A JP 2006246571A JP 2005056273 A JP2005056273 A JP 2005056273A JP 2005056273 A JP2005056273 A JP 2005056273A JP 2006246571 A JP2006246571 A JP 2006246571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- magnetic
- stator
- reluctance motor
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 255
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 49
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 4
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数の磁極24を有する固定子22と、非磁性導電性部材27内に固定子22の磁極数と異なる複数の磁性セグメント25を埋め込んでなる円柱形状の回転子26とを有し、固定子22に、それぞれ1つの相をなすように、一対の相対向する隣合う磁極間を回転軸29に沿う方向に電流が流れるような固定子巻線28が施されて成る。
【選択図】 図1
Description
また,図19に対応したスイッチトリラクタンスモータの例は、非特許文献(国際学会)1や非特許文献2で発表されている。
本発明のリラクタンスモータは、回転子を柱形状となし、固定子に回転磁界を発生させるための二相以上の多相の固定子巻線を施して、シンクロナスリラクタンスモータとして構成することができる。
本発明のさらに好ましい形態は、回転子の各磁性セグメントが、回転軸と直交する面内で両端が切断された円弧形状に形成された構成とする。
本発明のさらに好ましい形態は、固定子巻線に脈動する電流が供給される構成とする。
回転子の磁性セグメントが、回転軸と直交する面内で両端が切断された弧形状に形成されるときは、磁性セグメントの製造および挿入作業が容易になり、精度よく回転子を製造することができる。
回転子の磁性セグメントを積層構造で形成するときは、磁性セグメントでの渦電流損を小さくすることができる。
例えば、AーA′相のコイル28に直流電流を流すと、相対向するそれぞれのコイル28の両側(すなわち、コイル28を挟む両側)の磁極24Aと24C′、磁極24Cと24A′がそれぞれ励磁され、回転子磁性セグメントとの間に働くリラクタンストルクにより、回転子26が図1において反時計方向に回動する。すなわち、図3Aに示すように、コイル28に流れる電流により、磁極24A−磁極24C′−磁性セグメント25Aを通る磁束33、及び磁極24A′−磁極24C−磁性セグメント25A′を通る磁束33′が発生する。この磁束33、33′は、図22のVR形スイッチトリラクタンスモータにおける磁束233が回転子224の中心軸を通り回転子ギャップ(エアギャップ)において回転子外周表面に対し垂直に通る閉磁路ではなく、磁束33、33′が回転子ギャップ34において回転子外周表面に沿う方向に通る磁路を形成する。このとき、磁束33、33′は磁性セグメント25A、25A′の扇形状の一方の先端と磁極24C′、24Cとの間の磁気抵抗の低いところを通ることにより、曲げられて不均一な磁束密度の磁束になる。この不均一な磁束密度を均一になるように、すなわち磁気抵抗を最小にするためのリラクタンストルクが発生する。このリラクタンストルクにより回転子26は図3Aにおいて反時計方向に回動し、図3Bに示すように、磁束密度が均一になるように、磁性セグメント25Aと磁性セグメント25A′が、それぞれ固定子22の丁度AーA′相に対応する磁極24A及び24C′間と、磁極24A′及び24C間に均等に跨がる状態で回転を停止する。そして、順次B−B′相、C−C′相を励磁して行くことで回転子26は反時計方向に回転する。
また、回転子26の磁性セグメント25を複数の薄い鋼板を重ねた積層構造とするときは、磁性セグメントに生じる渦電流損が低減される。
また、回転子26の製造を簡単且つ容易にすることができ、精度よくこの種のセグメント構造のスイッチトリラクタンスモータを作ることができる。特性的には非磁性導電性ブロック27による磁束打ち消し作用により、磁束が通り易い(d軸)方向のインダクタンス、いわゆるd軸インダクタンスLdと、磁束が通りにくい(q軸)方向のインダクタンス、いわゆるq軸インダクタンスLqとの比Ld/Lqが増加してトルク/容積比を増加することができる。従って、本実施の形態のスイッチトリラクタンスモータ21はリラクタンストルクの向上を図ることができる。固定子22の磁極24が励磁されて吸引される磁気吸引力(垂直力、ラジアル力)が分散されるので、振動、騒音を軽減するとこができる。
図21、図22の従来のVR形スイッチトリラクタンスモータ221では、回転子224と固定子222の磁極が対向したとき、磁束233が回転子224と固定子222間の回転子ギャップを回転子外周表面に対して垂直に通るため、固定子222の磁極223と回転子224の磁極225間での磁気吸引力(垂直力)が大きい。例えば、固定子6極、回転子4極の場合、常に固定子222の磁極223のうち、2極(例えば図示の場合は磁極223A,223A′)のみが励磁されるために、大きな垂直力に吸引されて固定子222が変形し、電流が切れる際に元に戻るため、スイッチが切り替わるたびに、大きな振動や騒音が発生することになる。
これに対し、本実施の形態のスイッチトリラクタンスモータ21では、上述したように固定子22で発生した磁束33、33′は回転子ギャップ34での回転子外周表面に対する接線方向成分が大きく、回転子ギャップ34での回転子外周表面に対する垂直方向成分が小さくなるので、1極当たりの磁気吸引力が小さくなり、さらに吸引力発生箇所が4極(例えば図示の場合は磁極24A,24C′24C,24A′)に分散されるので、振動、騒音が大幅に低減する。上述した扇形状の磁性セグメント(鉄心)を用いた場合、1極あたりの垂直力が76%減少することを確認している。また、従来例に比べてリラクタンストルクにかかわる固定子側の磁極数が2倍になるので、モータの体積が同じ場合、磁束の利用率が高まる。上述した扇形状の磁性セグメント(鉄心)を用いた場合、トルクが40%程度増加することを確認している。
図19、図20の従来のスイッチトリラクタンスモータ121では、互いの磁性セグメント125〔125A,125B,125A′125B′〕を磁気的に絶縁するために、中空状態で固定することが困難であり、実用化に難点がある。また、軸129を非磁性材とする必要がある。
これに対して、本実施の形態のスイッチトリラクタンスモータ21では、磁性セグメント25を非磁性導電性ブロック27に埋め込んで回転子26を円筒形状に形成することにより、回転子26の製造が簡単且つ容易になる。すなわち、例えば外側から持具で固定したり、非金属(例えば樹脂)等で磁性セグメントを固定する場合に比べて製造が簡単、容易になる。このことは、振動、騒音の軽減にも寄与する。
さらに本実施の形態では、回転子26における磁性セグメント25を非磁性導電性ブロック27で保持しているので、磁束33、33′が非磁性導電性ブロック27に入ろうとしたとき、それを打ち消す方向に渦電流が発生し、磁束33、33′がより非磁性導電性ブロック27内を通りにくくなる。このため、磁束33、33′が回転子ギャップ34で回転子外周表面に対して、より接線方向に分布することになり(図3A参照)、トルク特性を向上させる。
平均トルクについて見ると、本発明に係るセグメント構造のSRモータが10.34N−m、従来例のセグメント構造のSRモータが10.07N−m、従来例のVR形SRモータが7.40N−mである。
1極あたりの垂直力の平均値について見ると、本発明に係るセグメント構造のSRモータが550N、従来例のセグメント構造のSRモータが578N、従来例のVR形SRモータが2,244Nである。
図12は、本発明に係る回転子及びその磁性セグメントの他の例を示す。本実施の形態の磁性セグメント35は、図12Aに示すように、両端が切断された円弧形状に形成される。すなわち、円弧と直線に囲まれ両側先端が切断された形状である。この場合、両端の円弧端が非鋭角となるように切断されることが好ましく、本例では切断線と上記直線に直角な垂線とのなす角θが0°を越える全体として略台形状をなすように磁性セグメント35が形成される。本例では角θが15°程度である。そして、図12Bに示すように、このような形状の磁性セグメント35を複数、図12Bの例では4個、非磁性導電性ブロック27に等角間隔を置いて埋め込んで回転子26が形成される。
図13Bは、12極の固定子22と8極の回転子26を持ち、A1 ーA1 ′相、B1 ーB1 ′相、C1 ーC1 ′相、A2 ーA2 ′相、B2 ーB2 ′相、C2 ーC2 ′相の3相固定子巻線を設けて、3相駆動モータとして構成されたスイッチトリラクタンスモータである。A1 ーA1 ′相とA2 ーA2 ′相、B1 ーB1 ′相とB2 ーB2 ′相、C1 ーC1 ′相とC2 ーC2 ′相のコイルは、それぞれ並列もしくは直列接続され、同じ電圧もしくは同じ電流が同時に供給される。
図13Cは、6極の固定子22と8極の回転子26を持ち、AーA′相、BーB′相、CーC′相の3相固定子巻線を設けて、3相駆動モータとして構成されたスイッチトリラクタンスモータである。
図13Eは、16極の固定子22と12極の回転子26を持ち、A1 ーA1 ′相、B1 ーB1 ′相、C1 ーC1 ′相、D1 ーD1 ′相、A2 ーA2 ′相、B2 ーB2 ′相、C2 ーC2 ′相、D2 ーD2 ′相の4相固定子巻線を設け、4相駆動モータとして構成されたスイッチトリラクタンスモータである。A1 ーA1 ′相とA2 ーA2 ′相、B1 ーB1 ′相とB2 ーB2 ′相、C1 ーC1 ′相とC2 ーC2 ′相、D1 ーD1 ′相とD2 ーD2 ′相のコイルは、それぞれ並列もしくは直列接続され、同じ電圧もしくは同じ電流が同時に供給される。
ここで、A1 とA1 ′、A2とA2 ′、B1 とB1 ′、B2 とB2 ′、C1 とC1 ′、C2 とC2 ′、D1 とD1 ′、D2 とD2 ′は、それぞれ相対向する位置にあると定義する。
e=−dΦ/dt+vBl
4極の三相巻線が施され、A1ー−A1相とA2ー−A2相、B1ー−B1相とB2ー−B2相、C1ー−C1相とC2ー−C2相はそれぞれ並列もしくは直列に接続される。A、B、C相コイルに三相交流電流を流すことにより、回転磁界を発生することができる。
シンクロナスリラクタンスモータの固定子43と回転子46の極数や構成については、図13と同様に、いろいろな組み合わせがあること、および巻線として二層巻(全節巻、短節巻)や集中巻が可能であることは、当業者においては明らかである。
これに対し、本実施の形態のシンクロナスリラクタンスモータ41では、固定子43で生じた磁束は上述したように、回転子外周表面に対する接線方向の成分が大きく、垂直方向の成分が小さいので、1極当たりの垂直力自体が小さくなる。そのため、軸受けの負担や、振動、騒音が従来型に比べて軽減される。
アウターロータータイプのリラクタンスモータ51の固定子52と回転子53の構成については、図13と同様に、いろいろな組み合わせがあることは、当業者においては明らかである。
図17Aのリニアモータ61では、前述の実施の形態の非磁性導電性ブロック63に磁性セグメント64を埋め込んだ回転子を直線状に展開した移動子または固定子65とし、前述の実施の形態の磁極66を有する固定子を直線状に展開した固定子または移動子67として構成することができる。
図17Bのリラクタンスモータ62は、非磁性導電性ブロック71に磁性セグメント72を埋め込んだドラム形回転子73と、複数の磁極74を有し有限長の円弧形状固定子75とから構成される。
リニアモータタイプ61及び有限長の円弧形状固定子に対してドラム形回転子を持つ形態のリラクタンスモータ62の固定子と回転子の構成については、図13と同様に、いろいろな組み合わせがあることは、当業者においては明らかである。
Claims (12)
- 複数の磁極を有する固定子と、
非磁性導電性部材内に前記固定子の磁極数と異なる複数の磁性セグメントを埋め込んでなる回転子とを有し、
前記固定子に、固定子巻線が施されている
ことを特徴とするリラクタンスモータ。 - 前記回転子が柱形状をなし、
前記固定子に、それぞれ1つの相をなすように、一対の相対向する隣合う磁極間を回転軸に沿う方向に電流が流れるような固定子巻線が施され、
スイッチトリラクタンスモータとして構成されている
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。 - 前記回転子が柱形状をなし、
前記固定子に、回転磁界を発生させるための二相以上の多相の固定子巻線が施され、
シンクロナスリラクタンスモータとして構成されている
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。 - 前記回転子の各磁性セグメントが、回転軸と直交する面内で扇形状に形成されている
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。 - 前記回転子の各磁性セグメントが、回転軸と直交する面内で両端が切断された円弧形状に形成されている
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。 - 前記回転子の磁性セグメントが積層構造で形成されている
ことを特徴とする請求項4または5記載のリラクタンスモータ。 - 前記固定子または/および回転子の磁性セグメントが圧粉磁心で構成されている
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。 - 前記回転子が前記固定子の外側に位置し回転するアウターローター形の回転子である ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。
- 前記回転子を直線状に展開した移動子と、
前記固定子を直線状に展開した固定子とを有し、
リニアモータとして構成されている
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。 - 前記回転子を直線状に展開した固定子と、
前記固定子を直線状に展開した移動子とを有し、
リニアモータとして構成されている
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。 - 前記回転子がドラム形の回転子で、前記固定子が有限長の固定子である
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。 - 前記固定子巻線に脈動する電流が供給される
ことを特徴とする請求項1記載のリラクタンスモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056273A JP2006246571A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | リラクタンスモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056273A JP2006246571A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | リラクタンスモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006246571A true JP2006246571A (ja) | 2006-09-14 |
Family
ID=37052388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056273A Pending JP2006246571A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | リラクタンスモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006246571A (ja) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010081728A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Mitsuba Corp | スイッチトリラクタンスモータ及びスイッチトリラクタンスモータ装置 |
US7723889B2 (en) | 2006-12-13 | 2010-05-25 | Denso Corporation | Reluctance electric machine with salient-pole movable piece |
KR100976810B1 (ko) * | 2009-07-20 | 2010-08-20 | 김진동 | 발전 장치 및 모터 |
CN102088234A (zh) * | 2009-12-04 | 2011-06-08 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 无刷直流电机 |
JP2012115129A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-06-14 | Abb Oy | 同期リラクタンス・マシンのロータ及び同期リラクタンス・マシンのロータを製造するための方法 |
JP2012120423A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-06-21 | Fuji Micro Kk | 電動機 |
CN102545500A (zh) * | 2010-12-28 | 2012-07-04 | 株式会社安川电机 | 磁阻电动机 |
CN102882347A (zh) * | 2012-10-18 | 2013-01-16 | 山东大学 | 双侧定子集中绕组离散导磁块型直线开关磁阻电动机 |
CN102882348A (zh) * | 2012-10-18 | 2013-01-16 | 山东大学 | 单侧定子不等动子齿宽离散导磁块型直线开关磁阻电动机 |
CN102931804A (zh) * | 2012-10-18 | 2013-02-13 | 山东大学 | 双侧定子无轭部离散导磁块型直线开关磁阻电动机 |
CN103560644A (zh) * | 2013-11-14 | 2014-02-05 | 山东大学 | 一种导磁环定子圆筒形直线开关磁阻电机 |
JP2014090646A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Kobe Steel Ltd | ラジアルギャップ型スイッチトリラクタンスモータ |
EP2768117A1 (de) * | 2013-02-18 | 2014-08-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Läufer einer Reluktanzmaschine |
EP2775591A1 (de) * | 2013-03-07 | 2014-09-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Läufer einer rotatorischen dynamoelektrischen Reluktanzmaschine und dynamoelektrische Reluktanzmaschine |
JP2015027253A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-02-05 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 電気機械の突出回転子を滑らかにするためのシステムおよび方法 |
CN104935095A (zh) * | 2015-06-15 | 2015-09-23 | 西安交通大学 | 一种u形定子混合励磁开关磁阻电机 |
CN107947405A (zh) * | 2016-10-13 | 2018-04-20 | 华晨汽车集团控股有限公司 | 一种t型4/2结构开关磁阻电机 |
CN108667251A (zh) * | 2018-04-08 | 2018-10-16 | 江苏大学 | 一种电动汽车用单元式开关磁阻轮毂电机 |
CN109245353A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-01-18 | 史政齐 | 电动汽车短磁路无稀土永磁电机 |
CN109347288A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-02-15 | 史政齐 | 电动汽车模块化定转子电机 |
CN109391049A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-02-26 | 史政齐 | 电动汽车预绕制线圈的可变磁通永磁电机 |
CN109450126A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-03-08 | 史政齐 | 电动车短磁路短矩绕组电机 |
CN109462296A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-03-12 | 史政齐 | 汽车用电励磁和开关磁阻双状态电机 |
JP6752379B1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-09-09 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の回転子および回転電機 |
JP2021019406A (ja) * | 2019-07-18 | 2021-02-15 | 日本電産株式会社 | リラクタンスモータ |
JP2021533718A (ja) * | 2018-08-07 | 2021-12-02 | タウ モーターズ,インコーポレイテッド | 電動機 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04351979A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-07 | Meidensha Corp | リニアモータの試験装置 |
JPH07163124A (ja) * | 1993-12-01 | 1995-06-23 | Fujii Seimitsu Kaitenki Seisakusho:Kk | 可変リラクタンス形モータ及びその制御方法 |
JPH10146029A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Brother Ind Ltd | 可変リラクタンスモータ |
JP2000236652A (ja) * | 1999-02-13 | 2000-08-29 | Trw Lucasvarity Electric Steering Ltd | 電力支援ステアリング・システムに関する改良 |
JP2001008434A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Toyota Autom Loom Works Ltd | スイッチドリラクタンスモータ及び荷移載装置 |
JP2001186736A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | シンクロナスリラクタンスモータ及びその駆動システム |
JP2001327135A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP2002186283A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-28 | Aichi Electric Co Ltd | スイッチドリラクタンスモータ及びそのセンサレス駆動回路 |
JP2002199679A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-12 | Denso Corp | 磁石装備電機子をもつ誘導子型電気機械 |
JP2002281722A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アウタロータモータ及び電気自動車 |
JP2004248370A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Toyota Motor Corp | スイッチトリラクタンスモータ |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005056273A patent/JP2006246571A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04351979A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-07 | Meidensha Corp | リニアモータの試験装置 |
JPH07163124A (ja) * | 1993-12-01 | 1995-06-23 | Fujii Seimitsu Kaitenki Seisakusho:Kk | 可変リラクタンス形モータ及びその制御方法 |
JPH10146029A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Brother Ind Ltd | 可変リラクタンスモータ |
JP2000236652A (ja) * | 1999-02-13 | 2000-08-29 | Trw Lucasvarity Electric Steering Ltd | 電力支援ステアリング・システムに関する改良 |
JP2001008434A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Toyota Autom Loom Works Ltd | スイッチドリラクタンスモータ及び荷移載装置 |
JP2001186736A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | シンクロナスリラクタンスモータ及びその駆動システム |
JP2001327135A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP2002186283A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-28 | Aichi Electric Co Ltd | スイッチドリラクタンスモータ及びそのセンサレス駆動回路 |
JP2002199679A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-12 | Denso Corp | 磁石装備電機子をもつ誘導子型電気機械 |
JP2002281722A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アウタロータモータ及び電気自動車 |
JP2004248370A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Toyota Motor Corp | スイッチトリラクタンスモータ |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7723889B2 (en) | 2006-12-13 | 2010-05-25 | Denso Corporation | Reluctance electric machine with salient-pole movable piece |
JP2010081728A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Mitsuba Corp | スイッチトリラクタンスモータ及びスイッチトリラクタンスモータ装置 |
KR100976810B1 (ko) * | 2009-07-20 | 2010-08-20 | 김진동 | 발전 장치 및 모터 |
CN102088234A (zh) * | 2009-12-04 | 2011-06-08 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 无刷直流电机 |
JP2011120465A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Johnson Electric Sa | 2相bldcモータ |
JP2012115129A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-06-14 | Abb Oy | 同期リラクタンス・マシンのロータ及び同期リラクタンス・マシンのロータを製造するための方法 |
US9219387B2 (en) | 2010-10-12 | 2015-12-22 | Abb Technology Ag | Rotor of a synchronous reluctance machine and the method for manufacturing the rotor of a synchronous reluctance machine |
JP2012120423A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-06-21 | Fuji Micro Kk | 電動機 |
CN102545500A (zh) * | 2010-12-28 | 2012-07-04 | 株式会社安川电机 | 磁阻电动机 |
JP2012143073A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Yaskawa Electric Corp | リラクタンスモータ |
CN102882348A (zh) * | 2012-10-18 | 2013-01-16 | 山东大学 | 单侧定子不等动子齿宽离散导磁块型直线开关磁阻电动机 |
CN102931804A (zh) * | 2012-10-18 | 2013-02-13 | 山东大学 | 双侧定子无轭部离散导磁块型直线开关磁阻电动机 |
CN102882347A (zh) * | 2012-10-18 | 2013-01-16 | 山东大学 | 双侧定子集中绕组离散导磁块型直线开关磁阻电动机 |
JP2014090646A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Kobe Steel Ltd | ラジアルギャップ型スイッチトリラクタンスモータ |
EP2768117A1 (de) * | 2013-02-18 | 2014-08-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Läufer einer Reluktanzmaschine |
EP2775591A1 (de) * | 2013-03-07 | 2014-09-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Läufer einer rotatorischen dynamoelektrischen Reluktanzmaschine und dynamoelektrische Reluktanzmaschine |
WO2014135230A1 (de) * | 2013-03-07 | 2014-09-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Läufer einer rotatorischen dynamoelektrischen reluktanzmaschine und dynamoelektrische reluktanzmaschine |
JP2015027253A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-02-05 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 電気機械の突出回転子を滑らかにするためのシステムおよび方法 |
CN103560644A (zh) * | 2013-11-14 | 2014-02-05 | 山东大学 | 一种导磁环定子圆筒形直线开关磁阻电机 |
CN103560644B (zh) * | 2013-11-14 | 2016-01-20 | 山东大学 | 一种导磁环定子圆筒形直线开关磁阻电机 |
CN104935095A (zh) * | 2015-06-15 | 2015-09-23 | 西安交通大学 | 一种u形定子混合励磁开关磁阻电机 |
CN107947405A (zh) * | 2016-10-13 | 2018-04-20 | 华晨汽车集团控股有限公司 | 一种t型4/2结构开关磁阻电机 |
CN108667251A (zh) * | 2018-04-08 | 2018-10-16 | 江苏大学 | 一种电动汽车用单元式开关磁阻轮毂电机 |
US12249874B2 (en) | 2018-08-07 | 2025-03-11 | Tau Motors, Inc. | Electric motors |
JP7408628B2 (ja) | 2018-08-07 | 2024-01-05 | タウ モーターズ,インコーポレイテッド | 電動機 |
JP2021533718A (ja) * | 2018-08-07 | 2021-12-02 | タウ モーターズ,インコーポレイテッド | 電動機 |
CN109391049B (zh) * | 2018-11-26 | 2020-12-25 | 赣州富尔特电子股份有限公司 | 电动汽车预绕制线圈的可变磁通永磁电机 |
CN109462296A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-03-12 | 史政齐 | 汽车用电励磁和开关磁阻双状态电机 |
CN109450126A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-03-08 | 史政齐 | 电动车短磁路短矩绕组电机 |
CN109462296B (zh) * | 2018-11-26 | 2021-01-29 | 南通巨升非晶科技股份有限公司 | 汽车用电励磁和开关磁阻双状态电机 |
CN109450126B (zh) * | 2018-11-26 | 2021-06-01 | 陕西专壹知识产权运营有限公司 | 电动车短磁路短矩绕组电机 |
CN109391049A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-02-26 | 史政齐 | 电动汽车预绕制线圈的可变磁通永磁电机 |
CN109347288A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-02-15 | 史政齐 | 电动汽车模块化定转子电机 |
CN109245353A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-01-18 | 史政齐 | 电动汽车短磁路无稀土永磁电机 |
JP6752379B1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-09-09 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の回転子および回転電機 |
WO2020261328A1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の回転子および回転電機 |
JP2021019406A (ja) * | 2019-07-18 | 2021-02-15 | 日本電産株式会社 | リラクタンスモータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006246571A (ja) | リラクタンスモータ | |
JP3816727B2 (ja) | 永久磁石式リラクタンス型回転電機 | |
US8169109B2 (en) | Electrical machine with dual radial airgaps | |
JP4772503B2 (ja) | かご形誘導巻線導体を有する永久磁石式回転子を備えた三相同期機、および牽引駆動装置ならびに生産機械装置 | |
KR101255960B1 (ko) | 스위치드 릴럭턴스 모터 | |
MXPA03001989A (es) | Motores de corriente directa o colector de corriente alterna con devanados concentrados. | |
JP2004096850A (ja) | 誘導始動形同期回転電機の回転子 | |
JP6048191B2 (ja) | マルチギャップ型回転電機 | |
CN116613903A (zh) | 低噪音、高转子极开关磁阻电机 | |
JP2000197325A (ja) | リラクタンスモ―タ | |
JP2004215442A (ja) | 永久磁石埋め込み同期モータ | |
JP6782000B2 (ja) | モータ | |
JP5066820B2 (ja) | 磁石構造 | |
JP2006087283A (ja) | 永久磁石型回転モータ | |
JP3655205B2 (ja) | 回転電機とそれを用いた電動車両 | |
US20210006112A1 (en) | Rotary electric machine | |
JP2011223676A (ja) | 永久磁石式電動機 | |
JP2016192841A (ja) | スイッチトリラクタンス回転機 | |
EP1798842A1 (en) | Self magnetizing motor and method for winding coils on stator thereof | |
EP1798844B1 (en) | Self magnetizing motor | |
EP3499686A2 (en) | Switched reluctance electric machine including pole flux barriers | |
JP2010045872A (ja) | 永久磁石式回転機 | |
JP2009011131A (ja) | アキシャルギャップ型回転機及び圧縮機 | |
JP3967760B2 (ja) | 永久磁石式リラクタンス型回転電機 | |
CRAIU et al. | FEM study of a synchronous motor with different permanent magnet topologies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110601 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120214 |