JP2006238364A - セッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラム - Google Patents

セッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006238364A
JP2006238364A JP2005053821A JP2005053821A JP2006238364A JP 2006238364 A JP2006238364 A JP 2006238364A JP 2005053821 A JP2005053821 A JP 2005053821A JP 2005053821 A JP2005053821 A JP 2005053821A JP 2006238364 A JP2006238364 A JP 2006238364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
processing
new
policy
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005053821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507917B2 (ja
Inventor
Takashi Shiraki
孝 白木
Yoshihiro Ono
芳浩 小野
Naoko Ito
直子 伊東
Schuelke Anett
シュルケ アネット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005053821A priority Critical patent/JP4507917B2/ja
Priority to EP06251084A priority patent/EP1696636A1/en
Priority to US11/363,629 priority patent/US20060195593A1/en
Priority to CN200610051461.7A priority patent/CN100521805C/zh
Publication of JP2006238364A publication Critical patent/JP2006238364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507917B2 publication Critical patent/JP4507917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの設定したポリシに基づいて、有効なセッションを選択又は切り替えるセッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 複数の通信端末と、複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を有するセッション処理システムであって、通信端末及びサーバのうち少なくとも一方は、一のセッションを処理するセッション処理手段を複数有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の話者が相互に自己の端末を介して電子会話を行うためのセッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラムに関する。
従来のPTT(Push-To-Talk)通信サービスなど、複数の話者が相互に自己の端末を介して会話を行う電子会話技術に係る通信サービスでは、ユーザが同時に複数のセッションに参加する場合に、それらのセッションでやりとりされる入出力メディア(音声やテキストなど)について、ユーザやオペレータが設定するポリシに基づいて、送受信の選択をしたり、もしくは送受信方法の選択したりするための有効な手段がなかった。このため、実際にセッション参加中にサービス形態を変更しながら複数セッションに参加することは不可能であった。
PTT通信サービスに係る従来技術例として、話者識別トランクPTTを備え、端末からの通話要求の有無をハイウェイで伝送することによってPTTで話者を識別し、その話者に対して1対N通話路を設定可能とすることによって、操作性が高く、呼処理への負荷を軽減することが可能な「1対N通信方式」がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−75722号公報
しかしながら、上述したように、特許文献1記載の発明を含む従来のPTT通信サービスはマルチセッションに対応していない。また、標準化団体OMA(Open Mobile Alliance)で検討中の仕様でも、同時に参加中のパケットを待ち行列に並べたり、高優先のセッションのリアルタイムパケットを処理し低優先のパケットを廃棄したりする。このような従来技術においては、次のような課題がある。
第1の課題は、複数のセッション処理部を持たないため、同時に参加中の複数セッションに対して有効な処理を提供できない。
第2の課題は、ON/OFF以外に複数のセッションの切替段階を持たないため、セッション継続中に他のセッションの発生などの状況に応じた切替を提供できない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、通信端末に複数のセッション処理部を備え、異なる入出力メディア(音声、テキストなど)や記録機能などの複数のサービス形態を用いることにより、ユーザの設定したポリシに基づいて、有効なセッションを選択したり、又は、有効なセッションに切り替えたりするセッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、請求項1記載の発明は、複数の通信端末と、複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を有するセッション処理システムであって、通信端末及びサーバのうち少なくとも一方は、一のセッションを処理するセッション処理手段を複数有することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、複数の通信端末と、複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を有するセッション処理システムであって、通信端末及びサーバのうち少なくとも一方は、複数の、一のセッションを処理するセッション処理手段と、セッションのデータの送受信を行う入出力手段と、入出力手段から受け取ったセッションのデータを基に、セッションが既存であるか新規であるかを判断し、新規セッション又は既存セッションのいずれかに振り分けるセッション判断手段と、セッション判断手段によって判断された新規セッションの優先度を、予め設定されたポリシに基づいて決定するセッション格付手段と、新規セッションを、セッション格付手段で決定された優先度と、セッション処理手段の処理能力とに基づいて、複数のセッション処理手段のうちの所定のセッション処理手段に割り当てるセッション割当手段と、を有することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、セッション割当手段は、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、新規セッションに係る通信を停止することを決定することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の発明において、セッションのデータを記録するセッション記録手段をさらに有することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、セッション記録手段は、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、新規セッションに係るメディアデータを記録することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項2から5のいずれか1項に記載の発明において、セッション割当手段は、所定の既存セッションの処理が終了した場合、既存セッションが割り当てられていたセッション処理手段に新規セッションを割り当てることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2から6のいずれか1項に記載の発明において、既存セッションは、セッション処理手段における処理の終了後、所定の処理に変更されることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項2から7のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、任意のタイミングで設定されることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項2から8のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの開始時刻に関する内容であることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項2から9のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの参加者数に関する内容であることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項2から10のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの盛況度に関する内容であることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項2から11のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの参加者の発言状況に関する内容であることを特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項2から12のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの課金体系に関する内容であることを特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項2から13のいずれか1項に記載の発明において、セッション割当手段は、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、最も優先度の低いセッションを、セッション記録手段に記録するように割り当てることを特徴とする。
請求項15記載の発明は、請求項1から14のいずれか1項に記載の発明において、セッションは、Push-to-talk通信であることを特徴とする。
請求項16記載の発明は、請求項1から15のいずれか1項に記載のセッション処理システムで用いられることを特徴とする。
請求項17記載の発明は、請求項1から15のいずれか1項に記載のセッション処理システムで用いられることを特徴とする。
請求項18記載の発明は、複数の通信端末と、複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を用いて行うセッション処理方法であって、通信端末及びサーバのうち少なくとも一方にて、複数のセッションを処理することを特徴とする。
請求項19記載の発明は、複数の通信端末と、複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を用いて行うセッション処理方法であって、通信端末及びサーバのうち少なくとも一方にて、セッションのデータを受信し、受信したセッションのデータを基に、セッションが既存であるか新規であるかを判断し、新規セッション又は既存セッションのいずれかに振り分け、新規セッションについて、予め設定されたポリシに基づいて優先度を決定し、新規セッションを、優先度と、セッションを処理するための複数のセッション処理手段の処理能力とに基づいて、複数のセッション処理手段のうちの所定のセッション処理手段に割り当てることを特徴とする。
請求項20記載の発明は、請求項19記載の発明において、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、新規セッションに係る通信を停止することを決定することを特徴とする。
請求項21記載の発明は、請求項19又は20記載の発明において、セッションのデータを記録することを特徴とする。
請求項22記載の発明は、請求項21記載の発明において、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、新規セッションに係るメディアデータを記録することを特徴とする。
請求項23記載の発明は、請求項19から22のいずれか1項に記載の発明において、所定の既存セッションの処理が終了した場合、既存セッションが割り当てられていたセッション処理手段に新規セッションを割り当てることを特徴とする。
請求項24記載の発明は、請求項19から23のいずれか1項に記載の発明において、既存セッションは、セッション処理手段における処理の終了後、所定の処理に変更されることを特徴とする。
請求項25記載の発明は、請求項19から24のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、任意のタイミングで設定されることを特徴とする。
請求項26記載の発明は、請求項19から25のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの開始時刻に関する内容であることを特徴とする。
請求項27記載の発明は、請求項19から26のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの参加者数に関する内容であることを特徴とする。
請求項28記載の発明は、請求項19から27のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの盛況度に関する内容であることを特徴とする。
請求項29記載の発明は、請求項19から28のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの参加者の発言状況に関する内容であることを特徴とする。
請求項30記載の発明は、請求項19から29のいずれか1項に記載の発明において、ポリシは、セッションの課金体系に関する内容であることを特徴とする。
請求項31記載の発明は、請求項19から30のいずれか1項に記載の発明において、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、最も優先度の低いセッションを記録することを特徴とする。
請求項32記載の発明は、請求項18から31のいずれか1項に記載の発明において、セッションは、Push-to-talk通信であることを特徴とする。
請求項33記載の発明は、複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのプログラムであって、複数のセッションの処理をコンピュータに実行させる。
請求項34記載の発明は、複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのプログラムであって、セッションのデータを受信する処理と、受信したセッションのデータを基に、セッションが既存であるか新規であるかを判断し、新規セッション又は既存セッションのいずれかに振り分ける処理と、新規セッションについて、予め設定されたポリシに基づいて優先度を決定する処理と、新規セッションを、優先度と、セッションを処理するための複数のセッション処理手段の処理能力とに基づいて、複数のセッション処理手段のうちの所定のセッション処理手段に割り当てる処理と、をコンピュータに実行させる。
請求項35記載の発明は、請求項34記載の発明において、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、新規セッションに係る通信を停止する処理をコンピュータに実行させる。
請求項36記載の発明は、請求項34又は35記載の発明において、セッションのデータを記録する処理をコンピュータに実行させる。
請求項37記載の発明は、請求項36記載の発明において、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、新規セッションに係るメディアデータを記録する処理をコンピュータに実行させる。
請求項38記載の発明は、請求項34から37のいずれか1項に記載の発明において、所定の既存セッションの処理が終了した場合、既存セッションが割り当てられていたセッション処理手段に新規セッションを割り当てる処理をコンピュータに実行させる。
請求項39記載の発明は、請求項34から38のいずれか1項に記載の発明において、既存セッションは、セッション処理手段における処理の終了後、所定の処理に変更する処理をコンピュータに実行させる。
請求項40記載の発明は、請求項34から39のいずれか1項に記載の発明において、ポリシを任意のタイミングで設定する処理をコンピュータに実行させる。
請求項41記載の発明は、請求項34から40のいずれか1項に記載の発明において、セッションの開始時刻に関する内容のポリシに基づいて、優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる。
請求項42記載の発明は、請求項34から41のいずれか1項に記載の発明において、セッションの参加者数に関する内容のポリシに基づいて、優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる。
請求項43記載の発明は、請求項34から42のいずれか1項に記載の発明において、セッションの盛況度に関する内容のポリシに基づいて、優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる。
請求項44記載の発明は、請求項34から43のいずれか1項に記載の発明において、セッションの参加者の発言状況に関する内容のポリシに基づいて、優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる。
請求項45記載の発明は、請求項34から44のいずれか1項に記載の発明において、セッションの課金体系に関する内容のポリシに基づいて、優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる。
請求項46記載の発明は、請求項34から45のいずれか1項に記載の発明において、新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、最も優先度の低いセッションを記録する処理をコンピュータに実行させる。
請求項47記載の発明は、請求項33から46のいずれか1項に記載の発明において、セッションは、Push-to-talk通信であることを特徴とする。
本発明によれば、一の通信端末を介して、同時に発生する複数のセッションに参加できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の実施形態の概略について以下に説明する。
本実施形態のセッション処理システムは、図1に示すように、メディアサーバ11と、複数の通信端末12,13,14とが接続されており、PTT通信サービスなどの通信サービスが行われる。なお、本実施形態では、複数の話者が相互に自己の端末を介して会話を行う電子会話技術に係る通信サービスを前提としており、この通信サービスは、人と人、人ともの(機械)、もの(機械)ともの(機械)、の通信を可能とする。端末12において、セッション割当部124が各セッションを各セッション処理部1251〜1253に割り当てる、もしくは切り替えることにより、ユーザが、同時に発生する複数セッションに参加できる。本実施形態の説明において、「セッション」とは2以上のユーザ間に張られる通信アクセスの単位である。
図1において、セッション割当部124は、セッション格付部123でセッション選択ポリシに基づいて判断されるセッション優先度と、当該端末で利用可能なサービス数(利用可能なセッション処理部の数)とに基づいて、各セッションをセッション処理部1251、1252、1253にそれぞれ割り当てる、もしくは、どのセッション処理部にも割り当てないことを決定する。また、既に割り当てられた参加中のセッションを他のセッション処理部に切り替えることも決定する。図1に示すセッション処理部の数は、端末毎に異なるものであり、本実施形態では例として3個のセッション処理部1251〜1253を備えているが、これに限られない。
以上のように、本実施形態では、セッション選択ポリシ、及び、端末12で利用可能なサービス数に応じて、セッション割当もしくは切替をしているので、ユーザのポリシに合わせた通信を各端末に定められた範囲で実行できる。以下、本発明の各実施例について説明する。
図1を参照すると、本発明の実施例1として、マルチセッションを処理するメディアサーバ11と、各通信端末12,13,14とが示されている。図1において、メディアサーバ11は、音声や動画などのパケットを、セッションで接続する各端末12,13,14と送受信する。なお、本実施形態の説明において、「パケット」という記載は、任意の通信データ送信単位を示すものとする。
各通信端末12,13,14は、メディアサーバ11と送受信されるパケットを、予め設定されたセッションポリシに合わせて各端末の処理能力の範囲内で送受信する、通信可能な情報処理端末装置である。
各通信端末12、13、14の構成について以下に説明する(本実施例では端末12を例とする)。
入出力部121は、メディアサーバとの間でパケットの送受信を行う。入出力部121は端末外の装置とのパケットの転送を行う機能を備える。
セッション既存・新規判断部122は、入出力部121から受け取ったパケットが属するセッションが既存のセッション処理部1251〜1253に割り当てられているか否かに基づいて、該当するセッションが既存であるか新規であるかを判断する。この判断の結果、まだ割り当てられていない(新規である)場合はセッション格付部123へ、既に割り当てられている(既存である)場合は複数セッション処理部125へ振り分ける。
セッション格付部123は、セッション既存・新規判断部122から受け取ったパケットが属するセッションを、設定されたセッション選択ポリシ(優先基準)に合わせて現在処理中のセッションとともに優先度付けする。
セッション割当部124は、パケットが属するセッションを、セッション格付部123で定められた優先度と、当該端末の処理能力とに基づいて判断し、新たな割り当て又は切替を決定する。又は、ユーザが参加可能なセッション数を超えた場合には、メディアサーバ11との送受信を停止することを決定する。
複数セッション処理部125は、パケットが属するセッションを、セッション割当部124で決められたセッション処理部1251〜1253のいずれかで処理する。
端末12は1つ以上のセッション処理部1251〜1253を備える。各セッション処理部1251〜1253は、パケットを処理能力に応じて、それぞれ1つのセッションのメディア(音声やテキスト)を処理する。これにより、ユーザは、通信端末が保持するセッション処理数の範囲でセッションに参加することができる。
セッション記録部126は、パケットを記録する。また、ユーザが参加可能なセッション数を超えた場合には、セッション処理部数を超過するセッションでやりとりされるメディアを記録する。
次に、本実施例の動作について説明をする。セッション処理プログラムが記憶手段等(図示せず)から読み込まれ、通信端末12の動作を制御する。通信端末12は、セッション処理プログラムの制御により以下の処理を実行する。本実施例の動作では、半二重通信で音声・テキストの通信が可能なPTT通信サービスを前提としている。なお、ここでは、図1の端末12において、各セッション処理部1251〜1253が図2に示す内容でセッション処理数ゼロの状況から始まり、図3に示すセッション31〜35が順に要求された時の動作を例として説明する。
また、本実施例では、選択される入出力方法は、可能な限り音声入出力が優先され、音声入出力が不可能である時にテキスト入出力や記録がなされるとする。また、本実施例では、セッション記録部126が同時に記録可能なセッション数の上限を2であるとする。また、図3に示す各セッションの「ユーザ設定の優先度(予めユーザによって設定された優先度)」は、「高い>普通>低い」の順とする。さらに、図4は端末12に設定された優先基準(セッション選択ポリシ)を示しており、図において上から順に優先される。
まず、初期状態でセッション処理数ゼロであって、セッション処理部1251、1252、1253、及びセッション記録部126は全て未使用の状態である場合を想定して、以下に説明する。
〈セッション31の要求〉
図3のセッション31が、図1のメディアサーバ11から端末12の入出力部121に要求された場合、入出力部121は、セッション31をセッション既存・新規判断部122に送る。セッション既存・新規判断部122は、初期状態でセッション処理数ゼロであるため、セッション31を新規と判断し、セッション格付部123に送る。セッション格付部123において、図に示す優先基準テーブルに基づき判断することになるが、既存のセッションがないため、セッション31が端末12内の最重要セッションとなり、複数セッション処理部125のセッション処理部1251が処理を担当する。
その後、セッション31のパケットは、セッション処理部1251から入出力部121を介してメディアサーバ11へ送信される。同時にセッション31は、図3に示すように記録希望が「あり」であって、記録可能セッション上限数に余裕があるため、セッション記録部126において記録される。
この時点でセッション処理部1251がセッション31を処理し、セッション処理部1252と1253は未使用状態であり、また、セッション記録部126はセッション31を記録する状態となっている。
〈セッション32の要求〉
セッション31が継続中に、図3のセッション32が図1のメディアサーバ11から入出力部121に要求されると、入出力部121はセッション32をセッション既存・新規判断部122に送る。セッション既存・新規判断部122は、セッション32を新規と判断し、セッション格付部123に送る。セッション格付部123で図4に示す優先基準に基づき判断するが、ここで、セッション32と、既存のセッションであるセッション31とを比較する。
セッション32とセッション31との比較において、図3に示すように「ユーザ設定の優先度」はセッション32の方が高くなっており、かつ、図4に示すように優先基準41の「ユーザもしくはオペレータが設定した優先度」に基づくとされているため、セッション32の方が優先され、セッション処理部1251がセッション32の処理を担当することになる。一方、セッション31の処理はセッション処理部1252が担当することになるが、セッション処理部1252は図2に示すように音声出力が不可能であるため、音声入力かつテキスト出力表示となる。
この時点で、セッション処理部1251がセッション32を処理し、また、セッション処理部1252がセッション31を処理しており、入出力部121を通じてメディアサーバ11とパケットを送受信し、セッション処理部1253は未使用状態、また、セッション記録部126がセッション31を記録する状態となっている。
〈セッション33の要求〉
セッション31及び32が継続中に、図3のセッション33が図1のメディアサーバ11から入出力部121に要求されると、入出力部121はセッション既存・新規判断部122にセッション33を送る。セッション既存・新規判断部122はセッション33を新規と判断し、セッション格付部123に送る。セッション格付部123は、図4の優先基準に基づきセッション33を判断するが、セッション33と、既存のセッションであるセッション32及び31とを比較する。優先基準41に基づくと、セッション33は「ユーザ設定の優先度」が「普通」であるので、セッション32より優先度が低く、セッション31より優先度が高いため、セッション処理部1252がセッション33の処理を担当し、セッション31の処理はセッション処理部1253が担当する。
従って、図2に示すようにセッション33は音声入力かつテキスト出力(セッション処理部1252)となり、セッション31はテキスト入出力(セッション処理部153)となる。また、セッション33は、図3に示すようにセッションの記録希望が「あり」となっており、かつ、記録可能セッション上限数に余裕があるため、セッション記録部126において記録も同時になされる。
この時点で、セッション処理部1251がセッション32を処理し、セッション処理部1252がセッション33を処理し、セッション処理部1253がセッション31を処理し、入出力部121を通じてメディアサーバ11とパケットを送受信し、セッション記録部126がセッション31及び33を記録する状態となっている。
〈セッション34の要求〉
セッション31、32、及び33が継続中に、図3のセッション34が図1のメディアサーバ11から入出力部121に要求されると、入出力部121はセッション既存・新規判断部122にセッション34を送る。セッション既存・新規判断部122はセッション34を新規と判断し、セッション格付部123に送る。セッション格付部123は、図4の優先基準に基づきセッション34を判断するが、セッション34と、既存のセッションであるセッション32、33、31とを比較する。この比較においては、まず優先基準41に基づいて判断されるが、セッション33及び34の「ユーザの設定の優先度」がともに「普通」となっているので、セッション33とセッション34の優先度については優先基準42の「セッション参加者数が多い順」が考慮されることになる。
図3を参照すると、セッション33の参加者数(321名)がセッション34の参加者数(2名)よりも多いので、セッション33の優先度が高くなる。よって、この結果、優先度の高い順にセッション32、33、34、31となる。
従って、セッション処理部1253がセッション34の処理を担当し、テキスト入出力する。セッション31は端末能力の限界(セッション処理部の数)からリアルタイムの入出力処理がなされず、セッション記録部126において記録されるのみとなる。
この時点で、セッション処理部1251がセッション32、セッション処理部1252がセッション33、セッション処理部1253がセッション34をそれぞれ処理し、入出力部121を通じてメディアサーバとパケットを送受信し、セッション記録部126がセッション31及び33を記録する状態である。
〈セッション35の要求〉
セッション31、32、33、及び34が継続中に、図3のセッション35が図1のメディアサーバ11から入出力部121に要求されると、入出力部121はセッション既存・新規判断部122にセッション35を送る。セッション既存・新規判断部122はこのセッション35を新規と判断し、セッション格付部123に送る。セッション格付部123は、図4の優先基準に基づき判断するが、セッション35と、既存のセッションのセッション32、33、34、31とを比較する。この比較においては、まず優先基準41に基づき判断され、次に優先基準42に基づいて判断されるが、セッション31と35との比較において「ユーザ設定の優先度」(低い)及び「参加者数」(6名)が同じであるため(図3参照)、優先基準43「セッション開始時間が遅い順」に基づいてさらに判断される。
図3を参照すると、セッション35のセッション開始時刻は「2004年09月21日06時41分56秒99」であり、セッション31のセッション開始時刻「2004年09月21日06時21分15秒13」よりも遅いので、セッション35の優先度が高くなる。よって、この結果、優先度の高い順にセッション32、33、34、35、31となる。
従って、セッション35はセッション記録部126で記録されることになる。しかし、セッション35を記録するとなると、セッション記録部126での記録可能セッション上限数2を越えてしまい(既にセッション33および31が記録中であるため)、セッション33、35、31のうちいずれかが記録できなくなってしまうが、ここではセッションにリアルタイムで(音声入出力やテキスト入出力で)参加中のセッションの記録は非優先にされる基準があるものとして、セッション33の記録を中止する。つまり、セッション31及び35は、セッション処理部においてリアルタイムでのセッション処理がされていない状態であり、記録のみの状態となるので、リアルタイム処理中のセッション33と比較して優先的に記録が行われる。
この時点で、セッション処理部1251がセッション32、セッション処理部1252がセッション33し、セッション処理部1253がセッション34をそれぞれ処理し、入出力部121を通じでメディアサーバとパケットを送受信し、セッション記録部126がセッション31と35を記録する状態となっている。
〈セッション32の終了〉
次にセッション31、32、33、34、35が継続中の状態から既存のセッション32が終了し、処理が必要でなくなった状態について説明する。優先基準41、42、43から優先度の高い順にセッション33、34、35、31となる。最も優先度の高かったセッション32がなくなることで他のセッションの優先順が繰り上がる。
ここで、セッション35は、メディアを記録中にユーザが参加可能なセッション処理部に空きが出たので、セッション処理部1253が割り当てられるとともに、セッション記録部126に記録されたメディアが自動的に出力される。記録されたメディアの出力は、音声の場合は倍速再生や、テキストの場合は一括出力などの手段により、リアルタイムにセッションに参加している場合と比べて、短い時間で出力することが可能である。記録されたメディアの出力が終了した時点で、ユーザはそのセッションをリアルタイムなセッションとしてやり取りに参加することができる。なお、メディアの記録は、ユーザがリアルタイムにセッションに参加できる時にも有効にすることが可能である。
この時点で、セッション処理部1251がセッション33、セッション処理部1252がセッション34、セッション処理部1253がセッション35をそれぞれ処理し、入出力部121を通じでメディアサーバとパケットを送受信し、セッション記録部126がセッション31と33を記録する状態となる。
このように、本実施例では、端末で利用可能なサービス数の制約により、特定のセッションの送受信を取りやめた後に、ユーザが参加可能なセッションに空きが出た場合には、その時点でセッションもしくは同じグループによる新たなセッションが継続されているかを確認し、継続されていれば、ユーザはそのセッションをリアルタイムなセッションとしてやり取りに参加することができる。
なお、本実施例において、各セッションのセッション処理部1251〜1253への割り当ては、ユーザが設定するセッション選択ポリシに基づき任意に設定できる。例えば、セッション格付部123がセッション選択ポリシにより優先度の高いと判断したセッションは、音声入出力に割り当てられ、順に音声入力かつテキスト出力、テキストによる入出力といった設定が可能である。
また、本実施例において、セッション処理部の数を超過する(端末で利用可能なサービス数を超える)場合、セッション記録部126に割り当てられるセッションについて、もっとも優先度の低いセッションが選択されるように設定できる。
さらに、本実施例において、低優先度のセッションは、リアルタイムにセッションに参加しない場合、メディアを一切出力・記録しないように設定するようにしてもよい。
また、本実施例において、ユーザの直接的な入力による入出力部へのセッション割り当ての変更は、任意のタイミングで変更可能とする。例えば、テキストによる入出力を割り当てていたセッションの内容がユーザにとって重要になった時点でセッションの入出力部への割り当て設定を変更し、そのセッションに、音声による入出力を割り当てることもできる。
上記同様に、本実施例において、セッション選択ポリシ設定の変更は、任意のタイミングで可能とする。例えば、テキストによる入出力を割り当てていたセッションの内容がユーザにとって重要になった時点でセッション選択ポリシ設定を変更することでそのセッションの優先度を変更し、入出力部への割り当てに反映することもできる。
また、本実施例において、セッションの格付や割当、及びメディアの記録は、メディアサーバで行われる場合と、本実施例のように端末で行われる場合とが可能であり、又は、両方で行うことも可能である。
以上説明したように、本実施例においては、以下に記載するような効果を奏する。
第1の効果はユーザがセッション選択ポリシに基づいたセッション優先度によりセッション処理能力を割り当てるので、有効なセッション選択ができることである。
第2の効果はユーザがセッション選択ポリシに基づいたセッション優先度によりセッション処理能力を割り当てるので、セッション継続中に有効なセッション切替ができることである。
本発明の実施例2は、上記実施例1の構成に加え、セッション優先度を定めるセッション選択ポリシについての工夫として課金情報管理部127を追加している(なお、課金情報管理部127以外の構成及び動作は上記実施例1と同じである)。
本実施例の構成を図5に示す。図5において、課金情報管理部127は、複数セッション処理部125、セッション記録部126から課金情報を収集し、セッション格付部123はその課金情報を受け取る。ただし、セッション格付部123は課金情報を端末外にある課金サーバから受け取ることも可能とする。
図6は課金体系の例である。まず音声通信とテキスト通信を比較し、音声通信の方が大きな課金がなされる場合、例えば同じ情報でも音声の方がテキストよりもデータ量が大きい場合に、図6の閾値Aを超えると単位データ量あたりの料金が増加するために、ユーザはセッション格付部123に閾値Aにより分けた基準を設定し、データ量が閾値Aを超えた場合は音声入出力ではなく、テキスト入出力に切り替えることができる。また、これは音声通信とテキスト通信が別の課金体系である時も同様にできる。
よって、本実施例によれば、通信料、切替利用料、記録部利用料などの項目からなるサービス利用者が加入する課金方式に基づき、合計利用料がもっとも低廉になるようにユーザが予め設定することにより、セッションのサービス形態(音声通信又はテキスト通信等)を自動的に切り替えることが可能となる。
なお、上記実施例1及び2において、適当なセッション処理部の割り当てがされない既存セッションについては、継続中のセッション処理を中止(セッションに係る通信を中止)したり、又は、セッション記録部に記録したりするようにしたが、その他に、例えば、音声出力処理(聴覚へのアウトプット)を行っていた既存セッションを、文字出力処理(視覚へのアウトプット)に切り替えるようにしてもよい。また、セッション記録部への記録処理を組み合わせることにより、例えば、音声出力処理から文字出力処理及び記録処理へ変更してもよい。さらに、例えば、音声出力処理と同時に記録処理を行っていた場合は、記録処理を中止して文字出力処理のみへ変更したり、記録処理を継続しつつ音声出力処理から文字出力処理へ変更したり、記録処理のみを中止して音声出力処理のみへ変更したりすることも可能である。
以上、本発明の実施例1及び2について説明したが、上記各実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
本発明は、PTT,P2T,PoC(Push-To-Talk over Cellular)等の技術分野に適用できる。
本発明の実施例1に係る構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係る各セッション処理部の例を示す図である。 本発明の実施例1に係る各セッションの例を示す図である。 本発明の実施例1に係る各優先基準のテーブルを示す図である。 本発明の実施例2に係る構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2に係る課金体系の一例を示すグラフである。
符号の説明
11 メディアサーバ
12,13,14 端末
121 入出力部
122 セッション既存・新規判断部
123 セッション格付部
124 セッション割当部
125 複数セッション処理部
126 セッション記録部
127 課金情報管理部
1251,1252,1253 セッション処理部

Claims (47)

  1. 複数の通信端末と、
    前記複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を有するセッション処理システムであって、
    前記通信端末及び前記サーバのうち少なくとも一方は、
    一のセッションを処理するセッション処理手段を複数有することを特徴とするセッション処理システム。
  2. 複数の通信端末と、
    前記複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を有するセッション処理システムであって、
    前記通信端末及び前記サーバのうち少なくとも一方は、
    複数の、一のセッションを処理するセッション処理手段と、
    前記セッションのデータの送受信を行う入出力手段と、
    前記入出力手段から受け取った前記セッションのデータを基に、前記セッションが既存であるか新規であるかを判断し、新規セッション又は既存セッションのいずれかに振り分けるセッション判断手段と、
    前記セッション判断手段によって判断された前記新規セッションの優先度を、予め設定されたポリシに基づいて決定するセッション格付手段と、
    前記新規セッションを、前記セッション格付手段で決定された優先度と、前記セッション処理手段の処理能力とに基づいて、前記複数のセッション処理手段のうちの所定のセッション処理手段に割り当てるセッション割当手段と、
    を有することを特徴とするセッション処理システム。
  3. 前記セッション割当手段は、前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、前記新規セッションに係る通信を停止することを決定することを特徴とする請求項2記載のセッション処理システム。
  4. 前記セッションのデータを記録するセッション記録手段をさらに有することを特徴とする請求項2又は3記載のセッション処理システム。
  5. 前記セッション記録手段は、前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、該新規セッションに係るメディアデータを記録することを特徴とする請求4項記載のセッション処理システム。
  6. 前記セッション割当手段は、所定の既存セッションの処理が終了した場合、該既存セッションが割り当てられていたセッション処理手段に新規セッションを割り当てることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  7. 前記既存セッションは、前記セッション処理手段における処理の終了後、所定の処理に変更されることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  8. 前記ポリシは、任意のタイミングで設定されることを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  9. 前記ポリシは、前記セッションの開始時刻に関する内容であることを特徴とする請求項2から8のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  10. 前記ポリシは、前記セッションの参加者数に関する内容であることを特徴とする請求項2から9のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  11. 前記ポリシは、前記セッションの盛況度に関する内容であることを特徴とする請求項2から10のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  12. 前記ポリシは、前記セッションの参加者の発言状況に関する内容であることを特徴とする請求項2から11のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  13. 前記ポリシは、前記セッションの課金体系に関する内容であることを特徴とする請求項2から12のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  14. 前記セッション割当手段は、前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、最も優先度の低いセッションを、前記セッション記録手段に記録するように割り当てることを特徴とする請求項2から13のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  15. 前記セッションは、Push-to-talk通信であることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載のセッション処理システム。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載のセッション処理システムで用いられることを特徴とするサーバ。
  17. 請求項1から15のいずれか1項に記載のセッション処理システムで用いられることを特徴とする通信端末。
  18. 複数の通信端末と、
    前記複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を用いて行うセッション処理方法であって、
    前記通信端末及び前記サーバのうち少なくとも一方にて、
    複数のセッションを処理することを特徴とするセッション処理方法。
  19. 複数の通信端末と、
    前記複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を用いて行うセッション処理方法であって、
    前記通信端末及び前記サーバのうち少なくとも一方にて、
    前記セッションのデータを受信し、
    前記受信した前記セッションのデータを基に、前記セッションが既存であるか新規であるかを判断し、新規セッション又は既存セッションのいずれかに振り分け、
    前記新規セッションについて、予め設定されたポリシに基づいて優先度を決定し、
    前記新規セッションを、前記優先度と、前記セッションを処理するための複数のセッション処理手段の処理能力とに基づいて、該複数のセッション処理手段のうちの所定のセッション処理手段に割り当てることを特徴とするセッション処理方法。
  20. 前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、前記新規セッションに係る通信を停止することを決定することを特徴とする請求項19記載のセッション処理方法。
  21. 前記セッションのデータを記録することを特徴とする請求項19又は20記載のセッション処理方法。
  22. 前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、該新規セッションに係るメディアデータを記録することを特徴とする請求21項記載のセッション処理方法。
  23. 所定の既存セッションの処理が終了した場合、該既存セッションが割り当てられていたセッション処理手段に新規セッションを割り当てることを特徴とする請求項19から22のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  24. 前記既存セッションは、前記セッション処理手段における処理の終了後、所定の処理に変更されることを特徴とする請求項19から23のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  25. 前記ポリシは、任意のタイミングで設定されることを特徴とする請求項19から24のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  26. 前記ポリシは、前記セッションの開始時刻に関する内容であることを特徴とする請求項19から25のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  27. 前記ポリシは、前記セッションの参加者数に関する内容であることを特徴とする請求項19から26のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  28. 前記ポリシは、前記セッションの盛況度に関する内容であることを特徴とする請求項19から27のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  29. 前記ポリシは、前記セッションの参加者の発言状況に関する内容であることを特徴とする請求項19から28のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  30. 前記ポリシは、前記セッションの課金体系に関する内容であることを特徴とする請求項19から29のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  31. 前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、最も優先度の低いセッションを記録することを特徴とする請求項19から30のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  32. 前記セッションは、Push-to-talk通信であることを特徴とする請求項18から31のいずれか1項に記載のセッション処理方法。
  33. 複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのプログラムであって、
    複数のセッションの処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  34. 複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのプログラムであって、
    前記セッションのデータを受信する処理と、
    前記受信した前記セッションのデータを基に、前記セッションが既存であるか新規であるかを判断し、新規セッション又は既存セッションのいずれかに振り分ける処理と、
    前記新規セッションについて、予め設定されたポリシに基づいて優先度を決定する処理と、
    前記新規セッションを、前記優先度と、前記セッションを処理するための複数のセッション処理手段の処理能力とに基づいて、該複数のセッション処理手段のうちの所定のセッション処理手段に割り当てる処理と、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  35. 前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、前記新規セッションに係る通信を停止する処理をコンピュータに実行させる請求項34記載のプログラム。
  36. 前記セッションのデータを記録する処理をコンピュータに実行させる請求項34又は35記載のプログラム。
  37. 前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、該新規セッションに係るメディアデータを記録する処理をコンピュータに実行させる請求36項記載のプログラム。
  38. 所定の既存セッションの処理が終了した場合、該既存セッションが割り当てられていたセッション処理手段に新規セッションを割り当てる処理をコンピュータに実行させる請求項34から37のいずれか1項に記載のプログラム。
  39. 前記既存セッションは、前記セッション処理手段における処理の終了後、所定の処理に変更する処理をコンピュータに実行させる請求項34から38のいずれか1項に記載のプログラム。
  40. 前記ポリシを任意のタイミングで設定する処理をコンピュータに実行させる請求項34から39のいずれか1項に記載のプログラム。
  41. 前記セッションの開始時刻に関する内容のポリシに基づいて、前記優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる請求項34から40のいずれか1項に記載のプログラム。
  42. 前記セッションの参加者数に関する内容のポリシに基づいて、前記優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる請求項34から41のいずれか1項に記載のプログラム。
  43. 前記セッションの盛況度に関する内容のポリシに基づいて、前記優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる請求項34から42のいずれか1項に記載のプログラム。
  44. 前記セッションの参加者の発言状況に関する内容のポリシに基づいて、前記優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる請求項34から43のいずれか1項に記載のプログラム。
  45. 前記セッションの課金体系に関する内容のポリシに基づいて、前記優先度を決定する処理をコンピュータに実行させる請求項34から44のいずれか1項に記載のプログラム。
  46. 前記新規セッションを処理するためのセッション処理手段が不足している場合は、最も優先度の低いセッションを記録する処理をコンピュータに実行させる請求項34から45のいずれか1項に記載のプログラム。
  47. 前記セッションは、Push-to-talk通信であることを特徴とする請求項33から46のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2005053821A 2005-02-28 2005-02-28 セッション処理システム、セッション処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4507917B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053821A JP4507917B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 セッション処理システム、セッション処理方法、及びプログラム
EP06251084A EP1696636A1 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Session processing system and method
US11/363,629 US20060195593A1 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Session processing system, server, communication terminal, session processing method, and program
CN200610051461.7A CN100521805C (zh) 2005-02-28 2006-02-28 会话处理系统、服务器、通信终端、会话处理方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053821A JP4507917B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 セッション処理システム、セッション処理方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343427A Division JP2007166641A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 セッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006238364A true JP2006238364A (ja) 2006-09-07
JP4507917B2 JP4507917B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36263893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053821A Expired - Fee Related JP4507917B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 セッション処理システム、セッション処理方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060195593A1 (ja)
EP (1) EP1696636A1 (ja)
JP (1) JP4507917B2 (ja)
CN (1) CN100521805C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166641A (ja) * 2006-12-20 2007-06-28 Nec Corp セッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラム
US8218515B2 (en) 2007-03-20 2012-07-10 Fujitsu Limited Communication control apparatus and communication control program
JP2014501083A (ja) * 2010-11-12 2014-01-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド パケットデータアプリケーションのアービトレーションのためのデバイスポリシとネットワークポリシを結合する方法および装置
JP2014093563A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Kddi Corp 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
JP2014092889A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Brother Ind Ltd 通信装置および通信プログラム
JP2014514854A (ja) * 2011-04-11 2014-06-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド セッションマネージャおよび送信元インターネットプロトコル(ip)アドレス選択

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656485B1 (ko) * 2006-02-13 2006-12-11 삼성전자주식회사 Pta 서비스 제공 방법 및 그 시스템
TWI392313B (zh) * 2007-09-26 2013-04-01 Qualcomm Inc 根據多重網路服務應用設定及資料會期衝突解決用於提供無線器件之方法及系統
US8442507B2 (en) * 2007-09-26 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic source determination of provisioning information on a per-network service basis for open market wireless devices
US8831575B2 (en) * 2007-09-26 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods associated with open market handsets
US8463279B2 (en) * 2007-09-26 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for application network-server determination for removable module-based wireless devices
US8903445B2 (en) 2008-04-08 2014-12-02 Optis Wireless Technology, Llc PoC server and a mobile terminal comprising a PoC client for providing PoC communication services
US8601118B2 (en) * 2011-06-13 2013-12-03 Juniper Networks, Inc. Prioritizing lawful intercept sessions
US10083002B2 (en) * 2014-12-18 2018-09-25 International Business Machines Corporation Using voice-based web navigation to conserve cellular data
JP6820475B2 (ja) * 2017-02-08 2021-01-27 アイコム株式会社 音声通信システム、端末装置、および、プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197554A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信システム及びこれに用いる通信方法
JP2002077419A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 多地点会議装置、多地点会議システム及び多地点会議方法
JP2002199108A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp 多地点間通信システムおよび多地点通信方法
JP2004064394A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Megafusion Corp テレビ通信システム
JP2004187094A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp 通信確立装置
JP2007166641A (ja) * 2006-12-20 2007-06-28 Nec Corp セッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757529A (en) * 1986-02-28 1988-07-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Call distribution arrangement
EP0426323B1 (en) * 1989-10-31 1996-01-10 Hewlett-Packard Company Portable, resource sharing file server using co-routines
JP2743651B2 (ja) 1991-09-13 1998-04-22 三菱電機株式会社 1対n通信方式
US5471646A (en) * 1994-08-01 1995-11-28 Motorola, Inc. Method for establishing a user defined radio talk group in a trunked radio communication system
US5740231A (en) * 1994-09-16 1998-04-14 Octel Communications Corporation Network-based multimedia communications and directory system and method of operation
JP3883647B2 (ja) * 1997-06-10 2007-02-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メッセージ処理方法、メッセージ処理装置及びメッセージ処理を制御するプログラムを格納する記憶媒体
US9197599B1 (en) * 1997-09-26 2015-11-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Integrated business system for web based telecommunications management
US6055564A (en) * 1998-03-11 2000-04-25 Hewlett Packard Company Admission control where priority indicator is used to discriminate between messages
US6484037B1 (en) * 1999-10-28 2002-11-19 Ericsson Inc. Method of establishing group calls in a communications system
US7359434B2 (en) * 2000-01-26 2008-04-15 Vyyo Ltd. Programmable PHY for broadband wireless access systems
US6477150B1 (en) * 2000-03-03 2002-11-05 Qualcomm, Inc. System and method for providing group communication services in an existing communication system
CA2813504C (en) * 2000-03-03 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for participating in group communication services in an existing communication system
KR100516794B1 (ko) * 2000-07-31 2005-09-26 가부시끼가이샤 도시바 에이전트 시스템
US6424657B1 (en) * 2000-08-10 2002-07-23 Verizon Communications Inc. Traffic queueing for remote terminal DSLAMs
WO2003005668A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Nokia Corporation Method for managing sessions between network parties, methods, network element and terminal for managing calls
US7046664B2 (en) * 2001-10-17 2006-05-16 Broadcom Corporation Point-to-multipoint network interface
US6983370B2 (en) * 2001-11-27 2006-01-03 Motorola, Inc. System for providing continuity between messaging clients and method therefor
US20030117983A1 (en) * 2001-12-26 2003-06-26 Ton Bobby That Dao Method and gateway GPRS support node (GGSN) for user (payload) plane redundancy
US7389240B2 (en) * 2002-02-08 2008-06-17 Etalk Corporation System and method for implementing recording plans using a presence-based manager
US7254639B1 (en) * 2002-05-20 2007-08-07 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for directing packets among a group of processors
US8150922B2 (en) * 2002-07-17 2012-04-03 Research In Motion Limited Voice and text group chat display management techniques for wireless mobile terminals
US7640293B2 (en) * 2002-07-17 2009-12-29 Research In Motion Limited Method, system and apparatus for messaging between wireless mobile terminals and networked computers
US6798755B2 (en) * 2002-12-31 2004-09-28 Motorola, Inc. Apparatus and method for controlling and managing individual directed sessions in a communications system
JP4107155B2 (ja) * 2003-05-12 2008-06-25 日本電気株式会社 ネットワークセッション制御システム、ネットワーク管理装置およびプログラム
US7266382B2 (en) * 2003-08-06 2007-09-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for decreasing perceived push-to-talk call set-up time using a buffer for initial speech burst
GB0319360D0 (en) * 2003-08-18 2003-09-17 Nokia Corp Setting up communication sessions
US7363369B2 (en) * 2003-10-16 2008-04-22 International Business Machines Corporation Monitoring thread usage to dynamically control a thread pool
SE0302920D0 (sv) * 2003-11-03 2003-11-03 Ericsson Telefon Ab L M Improvements in or relating to group calls
US20050186970A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yates Charles R. Method of PoC instant temporary group chat based on presence and location
US7617304B2 (en) * 2004-05-10 2009-11-10 International Business Machines Corporation Method, apparatus, computer program product and web-enabled service providing dynamically adjustable policies
FI20045180A0 (fi) * 2004-05-19 2004-05-19 Nokia Corp Ryhmä-ääniviestinnän hallinta tietoliikennejärjestelmässä
US7983706B2 (en) * 2004-09-07 2011-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for voice and text based service interworking
US7460558B2 (en) * 2004-12-16 2008-12-02 International Business Machines Corporation System and method for connection capacity reassignment in a multi-tier data processing system network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197554A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信システム及びこれに用いる通信方法
JP2002077419A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 多地点会議装置、多地点会議システム及び多地点会議方法
JP2002199108A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp 多地点間通信システムおよび多地点通信方法
JP2004064394A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Megafusion Corp テレビ通信システム
JP2004187094A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp 通信確立装置
JP2007166641A (ja) * 2006-12-20 2007-06-28 Nec Corp セッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166641A (ja) * 2006-12-20 2007-06-28 Nec Corp セッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラム
US8218515B2 (en) 2007-03-20 2012-07-10 Fujitsu Limited Communication control apparatus and communication control program
JP2014501083A (ja) * 2010-11-12 2014-01-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド パケットデータアプリケーションのアービトレーションのためのデバイスポリシとネットワークポリシを結合する方法および装置
JP2014514854A (ja) * 2011-04-11 2014-06-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド セッションマネージャおよび送信元インターネットプロトコル(ip)アドレス選択
JP2014093563A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Kddi Corp 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
JP2014092889A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Brother Ind Ltd 通信装置および通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1829341A (zh) 2006-09-06
JP4507917B2 (ja) 2010-07-21
US20060195593A1 (en) 2006-08-31
EP1696636A1 (en) 2006-08-30
CN100521805C (zh) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507917B2 (ja) セッション処理システム、セッション処理方法、及びプログラム
CN103299280B (zh) 对用于多处理器移动通信设备的应用程序的资源获取进行仲裁
CN103384235B (zh) 多人会话时数据呈现的方法、服务器及系统
US8738058B2 (en) High-priority communications sessions within a wireless communications system
CN102143436B (zh) PoC业务中紧急呼叫的处理方法、服务器及系统
US7266382B2 (en) Method and apparatus for decreasing perceived push-to-talk call set-up time using a buffer for initial speech burst
CN100593348C (zh) 在支持一键通业务的组通信系统中提供语音突发权限的方法和设备
US6895254B2 (en) Method and apparatus for providing a dispatch call
CN101667920B (zh) 一种计费方法、系统及话单生成设备
US8938498B2 (en) Uninterruptable group communication sessions within a wireless communications system
CN101167378B (zh) 为ptt呼叫提供通话许可通知的方法和装置
JP4938086B2 (ja) 端末に発言権を付与する方法、システム、およびプッシュ・トゥー・トーク・オーバー・セルラー・サーバ
RU2388165C2 (ru) СПОСОБ РЕЗЕРВИРОВАНИЯ УСЛУГИ В "Push-to" СИСТЕМЕ
EP1747691B1 (en) Push-to-talk reverse channel establishment
JPH09502590A (ja) 無線チャンネルを割り当てる方法
WO2011119579A1 (en) High-priority communication sessions within a wireless communications system
CN107733848A (zh) 终端混音的通话系统和方法
CN105813025B (zh) 一种群组通信方法和服务器
JP4829245B2 (ja) 通信ネットワーク内でメッセージを通信する方法および装置
CN100370849C (zh) 对PoC发言请求进行处理的方法及装置
CN101297563A (zh) 用于即按即说型服务的方法和设备
CN101167385A (zh) 集群系统中实现实时发言的方法及系统
EP1786195A1 (en) A charging method in poc service
JP2007166641A (ja) セッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラム
CN101640849A (zh) 一种通信时间控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees