JP2006234638A - Information recording device for vehicle - Google Patents
Information recording device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006234638A JP2006234638A JP2005050866A JP2005050866A JP2006234638A JP 2006234638 A JP2006234638 A JP 2006234638A JP 2005050866 A JP2005050866 A JP 2005050866A JP 2005050866 A JP2005050866 A JP 2005050866A JP 2006234638 A JP2006234638 A JP 2006234638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image data
- information recording
- recording apparatus
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 18
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing Effects 0.000 description 1
- 230000001702 transmitter Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、車両前方を撮影した画像データを記録するための車両用情報記録装置に関する。 The present invention relates to a vehicle information recording apparatus for recording image data obtained by photographing the front of a vehicle.
従来、車両事故などが発生したときに、その事故の発生原因の究明を容易且つ正確に行うために、車載カメラを利用することが考えられている。特許文献1には、車両事故の発生を例えばエアバッグの動作状況に基づいて検出したときに車両前方及び車内の状況を車載カメラによって撮影し、撮影した画像データを半導体メモリ(VRAM、SRAM、フラッシュメモリなど)に記録して保存する装置が記載されている。
特許文献1に記載された装置では、画像データの記録のために半導体メモリを利用しているため、記録対象の画像データの容量が大きい場合(例えば、記録対象が動画像データであった場合、或いは長期間に渡る画像データを蓄積する必要がある場合)には、必然的に半導体メモリを大容量化する必要があってコストの高騰を来たすという問題が出てくる。
In the apparatus described in
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両前方の道路状況を撮影した画像データの記録のために、カーナビゲーション用の地図データの読み込みにも使用される光学ドライブ装置を利用することにより、コストの高騰を伴うことなく大容量の画像データを記録可能になる車両用情報記録装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an optical drive device that is also used for reading map data for car navigation for recording image data obtained by photographing road conditions ahead of the vehicle. It is an object of the present invention to provide a vehicular information recording apparatus that can record large-capacity image data without increasing costs.
請求項1記載の車両用情報記録装置によれば、自車両が予め決められた特定エリアに到達する毎に車両位置判定手段から動作指令信号が出力されるようになる。制御手段は、このように動作指令信号が出力される毎に、撮影手段により車両前方を設定期間だけ撮影すると共に、撮影した画像データを光学ドライブ装置によりハイブリッド型光学ディスクの書き換え型レコード層に記録するようになる。 According to the vehicle information recording apparatus of the first aspect, the operation command signal is output from the vehicle position determination means each time the own vehicle reaches a predetermined specific area. Each time the operation command signal is output in this way, the control means images the front of the vehicle for a set period by the imaging means, and records the captured image data in the rewritable record layer of the hybrid optical disk by the optical drive device. To come.
この場合、上記ハイブリッド光学ディスクは、カーナビゲーション用の地図データを記録した読み出し専用型レコード層と画像データを記録可能な書き換え型レコード層とを備えた形態となっている。従って、画像データの記録のために、カーナビゲーション用の地図データの読み込みにも使用される光学ドライブ装置を利用できることになるから、この種の画像データ記録装置を別途に設ける場合に比べてハードウェアコストの上昇を抑制できるようになる。また、ハイブリッド光学ディスクの記憶容量の対コスト比は、半導体メモリに比べて大幅に低減できるから、前述のようにハードウェアコストの上昇を抑制できることと相俟って、コストの高騰を伴うことなく大容量の画像データを記録可能になるものである。 In this case, the hybrid optical disc has a read-only record layer in which map data for car navigation is recorded and a rewritable record layer in which image data can be recorded. Therefore, an optical drive device that is also used for reading map data for car navigation can be used for recording image data. Therefore, the hardware can be compared with a case where this type of image data recording device is provided separately. Increase in cost can be suppressed. In addition, since the storage ratio of the storage capacity of the hybrid optical disk can be greatly reduced as compared with the semiconductor memory, the increase in hardware cost can be suppressed as described above, and the cost is not increased. Large-capacity image data can be recorded.
請求項2記載の車両用情報記録装置によれば、自車両が特定エリアに到達したか否かの判定動作が、前記ハイブリッド光学ディスクから光学ドライブ装置を通じて読み取った地図データ及び位置検出器から出力される経緯度情報に基づいて行われるから、その判定動作を正確に行うことができる。また、上記位置検出器は、カーナビゲーション用に設けられたものを利用可能であるから、この面からもハードウェアコストの高騰を抑制できる。 According to the vehicle information recording apparatus of the second aspect, the determination operation as to whether or not the host vehicle has reached the specific area is output from the map data read from the hybrid optical disk through the optical drive device and the position detector. Therefore, the determination operation can be performed accurately. Further, since the position detector provided for car navigation can be used, the increase in hardware cost can be suppressed also from this aspect.
請求項3記載の車両用情報記録装置によれば、ハイブリッド光学ディスクの書き換え型レコード層には、データ圧縮された状態の画像データが記憶されるから、その記憶効率が向上することになる。また、上記書き換え型レコード層の残り記憶容量が減少した状態では、画像データのデータ圧縮率が高くなる構成となっているから、残り記憶容量が少なくなった状況下でも画像データの記録を確実に行うことができる。 According to the vehicle information recording apparatus of the third aspect, the image data in a compressed state is stored in the rewritable record layer of the hybrid optical disc, so that the storage efficiency is improved. In addition, when the remaining storage capacity of the rewritable record layer is reduced, the data compression rate of the image data is increased, so that even when the remaining storage capacity is reduced, recording of the image data is ensured. It can be carried out.
請求項4記載の車両用情報記録装置においても、ハイブリッド光学ディスクの書き換え型レコード層には、データ圧縮された状態の画像データが記憶されるから、その記憶効率が向上することになる。また、そのデータ圧縮率が、撮影動作を行ったときの自車両の走行速度に応じて変更される構成となっているから、例えば、自車両が相対的に高い速度で走行しているとき(特定エリアの通過に要する時間が短めになるとき)には、データ圧縮率を低くして高精度の画像データを再生可能にすることが可能になり、また、自車両が相対的に低い速度で走行しているとき(特定エリアの通過に要する時間が長めになるとき)には、データ圧縮率を高くして必要な記憶容量を抑制することが可能になる。 Also in the vehicle information recording apparatus according to the fourth aspect, since the image data in a compressed state is stored in the rewritable record layer of the hybrid optical disc, the storage efficiency is improved. In addition, since the data compression rate is changed according to the traveling speed of the host vehicle when the photographing operation is performed, for example, when the host vehicle is traveling at a relatively high speed ( When the time required to pass through a specific area is short), it is possible to reduce the data compression rate so that high-precision image data can be reproduced, and the host vehicle can move at a relatively low speed. When traveling (when the time required to pass through a specific area becomes longer), it is possible to increase the data compression rate and suppress the necessary storage capacity.
請求項5記載の車両用情報記録装置においても、ハイブリッド光学ディスクの書き換え型レコード層には、データ圧縮された状態の画像データが記憶されるから、その記憶効率が向上することになる。また、そのデータ圧縮率が、撮影動作を行ったときの自車両の走行道路の規格(道路幅など)に応じて変更される構成となっているから、例えば、自車両が道路幅が広い地域を走行しているとき(特定エリアの通過に要する時間が長めになるとき)には、データ圧縮率を高くして要な記憶容量を抑制することが可能になり、また、自車両が道路幅の狭い地域を走行しているとき(特定エリアの通過に要する時間が短めになるとき)には、データ圧縮率を低くして高精度の画像データを再生可能にすることが可能になる。 Also in the vehicle information recording apparatus according to the fifth aspect, since the image data in a compressed state is stored in the rewritable record layer of the hybrid optical disc, the storage efficiency is improved. In addition, since the data compression rate is changed according to the standard (road width, etc.) of the traveling road of the own vehicle when the photographing operation is performed, for example, an area where the own vehicle has a wide road width. When driving on the road (when it takes a long time to pass through a specific area), it is possible to increase the data compression rate and reduce the required storage capacity. When the vehicle is traveling in a narrow area (when the time required to pass through the specific area is short), it is possible to reduce the data compression rate and to reproduce highly accurate image data.
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明に係る車両情報記録装置としての機能が付与されたカーナビゲーション装置1の電気的構成が機能ブロックの組み合わせにより概略的に示されている。この図1において、カーナビゲーション装置1は、そのナビゲーション動作制御用の制御ユニット2(制御手段、車両位置判定手段に相当)に対して、位置検出器3、DVDドライバ4(光学ドライブ装置に相当)、外部メモリ5、表示装置6、操作スイッチ群7、音声出力装置8、リモコン9からの信号を検出するリモコンセンサ10、ビデオカメラ11(撮影手段)による撮影動作を制御する機能などを備えたカメラインタフェース部12などを接続して構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 schematically shows an electrical configuration of a
制御ユニット2は、マイクロコンピュータとして構成されたもので、CPU、ROM、RAM、I/Oインタフェース及びこれらを接続するバスなど(何れも図示せず)を備えている。これらのうち、ROMには、カーナビゲーション用のプログラム、画像データ圧縮プログラムなどが格納され、RAMにはプログラム実行時の処理データやDVDドライバ4から取得した道路地図データなどが一時的に格納される。 The control unit 2 is configured as a microcomputer, and includes a CPU, a ROM, a RAM, an I / O interface, a bus for connecting them, and the like (all not shown). Among these, the ROM stores a car navigation program, an image data compression program, and the like, and the RAM temporarily stores processing data at the time of program execution, road map data acquired from the DVD driver 4, and the like. .
位置検出器3は、絶対方位を検出するための地磁気センサ13、ヨー角速度(ヨーレート)を検出するためのジャイロスコープ14、車両の走行距離を検出するための距離センサ15及びGPS用人工衛星からの信号を受信するGPS受信機16から構成されており、車両の現在位置に対応した経緯度情報を算出する部分である。
The position detector 3 includes a
DVDドライバ4は、大容量の情報記録媒体であるハイブリッド光学ディスク17からデータを読み出す動作並びに当該光学ディスク17にデータを書き込む動作を実行可能な構成となっている。この場合、ハイブリッド光学ディスク17は、図2に模式的な断面構造を示すように、ポリカーボネート基板17a上に、DVD−ROM用記録層17b(読み出し専用型レコード層に相当)とDVD−RW用記録層17c(書き換え型レコード層に相当)とを積層した形態となっている。特に、ハイブリッド光学ディスク17のDVD−ROM用記録層17bには、カーナビゲーション用の地図データ、つまり、多種類の地図描画用データ及びマップマッチング用データの他に、施設名称を例えば50音順に並べた施設名称データベース、この施設名称データベース内の各施設についての具体的情報(施設名称、職種などの区分を示すジャンル名、施設の位置データ(経緯度データ)など)を網羅した施設データベース、電話番号と施設の対応を示す電話番号データベースなど、多様な地図データが記憶されている。
The DVD driver 4 has a configuration capable of executing an operation of reading data from the hybrid
外部メモリ5は、フラッシュメモリカードなどにより構成されたもので、例えば他の規格の情報記録媒体に対応するためのプログラムソフトを記憶したり、特定のデータの保存や呼出などを行ったりするために設けられている。 The external memory 5 is composed of a flash memory card or the like, for example, for storing program software for handling information recording media of other standards, or for saving or calling specific data. Is provided.
表示装置6は、地図画面を表示するための例えばカラー液晶ディスプレイを含んで構成されており、車両の運転席近傍に設置される。操作スイッチ群7は、この表示装置6の周辺に配置されたメカニカルスイッチや表示装置6のカラー液晶ディスプレイ上に形成されたタッチスイッチなどから成り、各種のデータや設定事項などの操作入力を制御ユニット2に与えるために設けられている。尚、リモコンセンサ10も操作入力手段として設けられたもので、リモコン9からの操作入力を受信して制御ユニット2に与えるようになっている。
The
音声出力装置8は、音声合成回路、アンプ、スピーカなどを備えたもので、制御ユニット2からの音声情報に応じた任意の音声出力を発生できるようになっている。
ビデオカメラ11は、例えば車室内に車両前方の道路状況を比較的広い視野範囲で撮影可能な状態で設置されたもので、その動作開始及停止が、制御ユニット2によりカメラインタフェース部12を通じて制御される構成、具体的には、カメラインタフェース部12を通じて撮影開始指令信号(動作指令信号に相当)を受けたときに動作開始され、同じく撮影停止指令信号を受けたときに動作停止される構成となっている。また、このビデオカメラ11により撮影された動画像データは、カメラインタフェース部12を通じて制御ユニット2に与えられ、ここでデータ圧縮された後にDVDドライバ4へ出力される構成となっている。
The
The video camera 11 is installed, for example, in a vehicle interior in a state in which a road condition ahead of the vehicle can be photographed in a relatively wide field of view, and its operation start and stop is controlled by the control unit 2 through the
制御ユニット2は、車両の現在位置を地図上に位置付けるマップマッチング処理を実行するという基本的な機能の他に、操作スイッチ群7やリモコン9を通じて目的地や経由地点などの地点データが入力されたときに、その地点データに基づいて現在位置から目的地までの経路探索動作を例えばダイクストラ法を用いて行い、その経路探索結果に応じた案内ルートを地図画面上に表示するという経路計算機能(所謂リルート探索機能も含む)や、この機能により得られた案内ルートに基づいて音声や表示などにより種々のガイドを行う経路案内機能などの周知の機能の他に、以下に述べるような画像データ収集機能を備えた構成となっている。
In addition to the basic function of executing the map matching process for positioning the current position of the vehicle on the map, the control unit 2 receives point data such as a destination and a waypoint through the
即ち、図3には、制御ユニット2に設定された画像データ収集機能に係る制御ルーチンの基本的内容が示されている。尚、この制御ルーチンは、制御ユニット2のメインプログラムにサブルーチンとして組み込まれたものであり、例えば数m秒以下の比較的早い周期で繰り返し実行されることになる。 That is, FIG. 3 shows the basic contents of a control routine related to the image data collection function set in the control unit 2. This control routine is incorporated as a subroutine in the main program of the control unit 2, and is repeatedly executed at a relatively fast cycle of, for example, several milliseconds or less.
図3において、制御ユニット2は、車両による交通事故が発生する可能性が比較的高いエリア、例えば、交差点、横断歩道、自動車専用道路の合流路付近、駐車場の出入口付近などのような複数のエリアを、前記地図データと対応付けた状態の特定エリアとして記憶しており、自車両が特定エリアに到達したか否か、並びに自車両が当該特定エリアを脱出したか否かを、ハイブリッド光学ディスク17からDVDドライバ4を通じて読み取った地図データ及び位置検出器3から出力される経緯度情報に基づいて判定する(ステップS1、S2)。これらステップS1及びS2の何れでも「NO」と判断される場合、つまり、自車両が特定エリアと無関係なエリアにある場合には、そのままメインプログラムへリターンする。 In FIG. 3, the control unit 2 has a plurality of areas such as intersections, pedestrian crossings, near the intersection of automobile roads, near parking lot entrances, and the like that are relatively likely to cause traffic accidents due to vehicles. The area is stored as a specific area in a state associated with the map data, and whether or not the own vehicle has reached the specific area and whether or not the own vehicle has escaped from the specific area are determined as a hybrid optical disc. A determination is made based on the map data read from 17 through the DVD driver 4 and the longitude and latitude information output from the position detector 3 (steps S1 and S2). If it is determined “NO” in any of these steps S1 and S2, that is, if the host vehicle is in an area unrelated to the specific area, the process directly returns to the main program.
自車両が特定エリアに到達した場合には、カメラインタフェース部12を通じて撮影開始指令信号を出力するものであり(ステップS3)、これに応じてビデオカメラ11が動作開始されて車両前方の道路状況を撮影するようになる。また、この撮影開始指令信号の出力後には、ビデオカメラ11からの画像データをデータ圧縮してDVDドライバ4に転送することにより、画像データ書き込み処理を開始させる(ステップS4)。これにより、DVDドライバ4が、ビデオカメラ11が撮影した動画像データ(圧縮された状態のデータ)をハイブリッド光学ディスク17のDVD−RW用記録層17cに書き込む処理を開始することになる。
When the host vehicle reaches a specific area, a shooting start command signal is output through the camera interface unit 12 (step S3). In response to this, the video camera 11 starts to operate and the road condition ahead of the vehicle is checked. Come to shoot. Further, after outputting the shooting start command signal, the image data from the video camera 11 is compressed and transferred to the DVD driver 4 to start the image data writing process (step S4). As a result, the DVD driver 4 starts processing to write the moving image data (compressed data) taken by the video camera 11 to the DVD-
この画像データ書き込み処理開始ステップS4の実行後には、自車両が特定エリアを脱出したか否かを判断する前記ステップS2へ移行する。自車両が特定エリアを脱出した場合には、カメラインタフェース部12を通じて撮影停止始指令を出力するものであり(ステップS5)、これに応じてビデオカメラ11が動作停止されるようになる。また、この撮影停止指令信号の出力後には、DVDドライバ4による画像データ書き込み処理を終了させ(ステップS6)、メインプログラムへリターンする。 After execution of the image data writing process start step S4, the process proceeds to step S2 in which it is determined whether or not the own vehicle has escaped from the specific area. When the host vehicle escapes from the specific area, a shooting stop start command is output through the camera interface unit 12 (step S5), and the video camera 11 is stopped in response to this. Further, after outputting the photographing stop command signal, the image data writing process by the DVD driver 4 is terminated (step S6), and the process returns to the main program.
一方、制御ユニット2は、上記制御ルーチン以外に以下(1)〜(3)に述べるような制御も行う構成となっている。
(1)ビデオカメラ11により撮影した動画像データをハイブリッド光学ディスク17のDVD−RW用記録層17cに記録するときのデータ圧縮率を、当該DVD−RW用記録層17cの残り記憶容量の減少に応じて高くする制御。
On the other hand, the control unit 2 is configured to perform control as described in (1) to (3) below in addition to the control routine.
(1) The data compression rate when moving image data shot by the video camera 11 is recorded on the DVD-
(2)上記DVD−RW用記録層17cに記録した動画像データを、予め設定されたタイミングで消去する制御。この消去タイミングとしては、例えばカーナビゲーション装置1の次回の起動時点や、自車両が撮影対象の特定エリア(或いは連続した複数の特定エリア)を無事通過したタイミングを設定できる。
(2) Control for erasing moving image data recorded on the DVD-
(3)上記DVD−RW用記録層17cに記録した動画像データを、リモコン9などを通じた操作に応じて表示装置6で再生する制御。尚、DVDドライバ4に外部モニタ接続用の映像出力端子を設けることにより、その外部モニタで動画像データの再生を行う構成とすることもできる。
(3) Control for reproducing the moving image data recorded on the DVD-
要するに、上記した本実施例の構成によれば、制御ユニット2は、自車両が予め設定された複数の特定エリア(交差点、横断歩道、自動車専用道路の合流路付近、駐車場の出入口付近など)に到達する毎に撮影開始指令信号を出力すると共に、自車両が当該特定エリアを脱出する毎に撮影停止指令信号を出力するようになり、それら指令信号はカメラインタフェース部12を通じてビデオカメラ11に与えられる。これにより、ビデオカメラ11が、車両前方の道路状況を設定期間(撮影開始指令信号の出力タイミングから撮影停止指令信号の出力タイミングまでの期間)だけ撮影するようになり、このように撮影された動画像データは、DVDドライバ4によりハイブリッド光学ディスク17のDVD−RW用記録層17cに記録されるようになる。
In short, according to the configuration of the present embodiment described above, the control unit 2 has a plurality of specific areas in which the vehicle is preset (intersections, pedestrian crossings, the vicinity of the intersection of the car road, the vicinity of the entrance / exit of the parking lot, etc.) Each time the vehicle reaches the shooting position, a shooting start command signal is output, and each time the vehicle exits the specific area, a shooting stop command signal is output. These command signals are given to the video camera 11 through the
この場合、上記ハイブリッド光学ディスク17は、上記DVD−RW用記録層17cの他に、カーナビゲーション用の地図データを記録したDVD−ROM用記録層17bを備えた形態となっている。つまり、動画像データの記録のために、カーナビゲーション用の地図データの読み込みにも使用されるDVDドライバ4を利用できるから(但し、光学ヘッドの構造を変更する必要が生ずる)、この種の画像データ記録装置を別途に設ける場合に比べてハードウェアコストの上昇を抑制できるようになる。しかも、ハイブリッド光学ディスク17の記憶容量の対コスト比は、半導体メモリに比べて大幅に低減できるから、前述のようにハードウェアコストの上昇を抑制できることと相俟って、コストの高騰を伴うことなく大容量の動画像データを記録可能になるものである。
In this case, the hybrid
また、制御ユニット2は、自車両が特定エリアに到達したか否かの判定動作を、ハイブリッド光学ディスク17に記憶されている地図データ及び位置検出器3から出力される経緯度情報に基づいて行う構成となっているから、その判定動作を正確に行うことができる。この場合、上記位置検出器3は、カーナビゲーション用に設けられたものであるから、この面からもハードウェアコストの高騰を抑制できる。
Further, the control unit 2 determines whether or not the host vehicle has reached a specific area based on the map data stored in the hybrid
ハイブリッド光学ディスク17のDVD−RW用記録層17cには、データ圧縮された状態の動画像データが記憶されるから、その記憶効率が向上することになる。また、上DVD−RW用記録層17cの残り記憶容量が減少した状態では、動画像データのデータ圧縮率が高くなる構成となっているから、残り記憶容量が少なくなった状況下でも動画像データの記録を確実に行うことができる。
In the DVD-
ハイブリッド光学ディスク17のDVD−RW用記録層17cに記録した動画像データを、予め設定されたタイミングで消去する制御を行う構成となっているから、当該DVD−RW用記録層17cの空き容量が無駄に減少する事態を未然に防止できるようになる。
Since the moving image data recorded on the DVD-
(その他の実施の形態)
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、例えば以下のような変形または拡張が可能である。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and for example, the following modifications or expansions are possible.
ビデオカメラ11により撮影した動画像データをハイブリッド光学ディスク17のDVD−RW用記録層17cに記録するときのデータ圧縮率を、撮影動作を行ったときの自車両の走行速度に応じて変更する構成としても良い。この構成によれば、例えば、自車両が相対的に高い速度で走行しているとき(特定エリアの通過に要する時間が短めになるとき)には、データ圧縮率を低くして高精度の画像データを再生可能にすることが可能になり、また、自車両が相対的に低い速度で走行しているとき(特定エリアの通過に要する時間が長めになるとき)には、データ圧縮率を高くして必要な記憶容量を抑制することが可能になる。
A configuration in which the data compression rate when moving image data shot by the video camera 11 is recorded on the DVD-
また、自車両の走行道路の規格(道路幅など)に応じてデータ圧縮率を変更する構成としても良い。この構成によれば、例えば、自車両が道路幅の広い地域を走行しているとき(特定エリアの通過に要する時間が長めになるとき)には、データ圧縮率を高くして要な記憶容量を抑制することが可能になり、また、自車両が道路幅が狭い地域を走行しているとき(特定エリアの通過に要する時間が短めになるとき)には、データ圧縮率を低くして高精度の画像データを再生可能にすることが可能になる。 Moreover, it is good also as a structure which changes a data compression rate according to the specification (road width etc.) of the driving road of the own vehicle. According to this configuration, for example, when the host vehicle is traveling in a wide road area (when the time required for passing through a specific area is long), the data compression rate is increased and the required storage capacity is increased. In addition, when the vehicle is traveling in an area where the road width is narrow (when the time required for passing through a specific area is shortened), the data compression rate is lowered and increased. It becomes possible to reproduce accurate image data.
特定エリアに対応して設置された路側送信機から当該特定エリアの位置情報を受信する受信機を搭載し、自車両が特定エリアに到達したか否かを当該受信機による受信位置情報に基づいて判定するシステム構成とすることも可能である。 A receiver that receives position information of the specific area from a roadside transmitter installed corresponding to the specific area is installed, and whether or not the own vehicle has reached the specific area is determined based on the received position information by the receiver It is also possible to adopt a system configuration for determination.
上記実施例では、ビデオカメラ11により動画像データを得るとしたが、コマ取りによる静止画像データ群であっても良く、この場合には、撮影手段としてデジタルカメラを設ければ済むことになる。 In the above embodiment, the moving image data is obtained by the video camera 11, but it may be a group of still image data obtained by frame taking. In this case, a digital camera may be provided as a photographing means.
経緯度情報の取得のためにGPS受信機を利用する構成としたが、通信基地局との通信により自車両の現在位置を示す経緯度情報を取得する構成としても良い。
ハイブリッド光学ディスクの形式は、上記実施例に限定されるものではなく、例えば、CD−ROMとCD−RWとの組み合わせ、DVD−ROMとCD−RWとの組み合わせなどであっても良い。
Although the GPS receiver is used for acquiring the longitude and latitude information, the longitude and latitude information indicating the current position of the host vehicle may be acquired through communication with the communication base station.
The format of the hybrid optical disk is not limited to the above embodiment, and may be, for example, a combination of CD-ROM and CD-RW, a combination of DVD-ROM and CD-RW, or the like.
1はカーナビゲーション装置(車両情報記録装置)、2は制御ユニット(制御手段、車両位置判定手段)、3は位置検出器、4はDVDドライバ(光学ドライブ装置)、11はビデオカメラ(撮影手段)、17はハイブリッド光学ディスク、17bはDVD−ROM用記録層(読み出し専用型レコード層)、17cはDVD−RW用記録層(書き換え型レコード層)を示す。
1 is a car navigation device (vehicle information recording device), 2 is a control unit (control means, vehicle position determination means), 3 is a position detector, 4 is a DVD driver (optical drive device), and 11 is a video camera (photographing means). , 17 is a hybrid optical disk, 17b is a DVD-ROM recording layer (read-only record layer), and 17c is a DVD-RW recording layer (rewritable record layer).
Claims (5)
車両前方の道路状況を撮影可能な撮影手段と、
自車両が予め決められた特定エリアに到達する毎に動作指令信号を出力する車両位置判定手段と、
この車両位置判定手段から動作指令信号が出力される毎に前記撮影手段により車両前方を設定期間だけ撮影すると共に、撮影した画像データを前記光学ドライブ装置により前記ハイブリッド型光学ディスクの前記書き換え型レコード層に記録する制御手段とを備えたことを特徴とする車両用情報記録装置。 An optical drive device for a hybrid optical disc having a read-only record layer that records map data for car navigation and a rewritable record layer that can record image data;
Photographing means capable of photographing the road conditions ahead of the vehicle;
Vehicle position determination means for outputting an operation command signal each time the host vehicle reaches a predetermined specific area;
Each time an operation command signal is output from the vehicle position determining means, the photographing means photographs the front of the vehicle for a set period, and the photographed image data is recorded on the rewritable record layer of the hybrid optical disk by the optical drive device. An information recording apparatus for a vehicle, comprising: a control means for recording on the vehicle.
前記車両位置判定手段は、自車両が前記特定エリアに到達したか否かを、前記ハイブリッド光学ディスクから前記光学ドライブ装置を通じて読み取った地図データ及び前記位置検出器から出力される経緯度情報に基づいて判定することを特徴とする請求項1記載の車両用情報記録装置。 It has a position detector that acquires longitude and latitude information indicating the current position of the vehicle,
The vehicle position determination means is based on map data read from the hybrid optical disk through the optical drive device and longitude and latitude information output from the position detector as to whether or not the host vehicle has reached the specific area. The vehicle information recording apparatus according to claim 1, wherein the determination is performed.
The control means is configured to record the image data photographed by the photographing means in the rewritable record layer in a data-compressed state, and changes the data compression rate according to the standard of the traveling road of the own vehicle. The vehicle information recording apparatus according to claim 1, wherein the vehicle information recording apparatus is a vehicle information recording apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050866A JP2006234638A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Information recording device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050866A JP2006234638A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Information recording device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006234638A true JP2006234638A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37042446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005050866A Withdrawn JP2006234638A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Information recording device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006234638A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009063637A1 (en) * | 2007-11-15 | 2009-05-22 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Image transmission method and image transmitter |
JP2021064104A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle parking support device |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005050866A patent/JP2006234638A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009063637A1 (en) * | 2007-11-15 | 2009-05-22 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Image transmission method and image transmitter |
JP2021064104A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle parking support device |
JP7207254B2 (en) | 2019-10-11 | 2023-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle parking assist device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4562471B2 (en) | Navigation device and traveling direction guide method | |
CN101542235B (en) | Navigation device | |
US20110264368A1 (en) | Navigation apparatus | |
JP2011128005A (en) | Navigation device, on-vehicle display system, and map display method | |
CN101681557A (en) | Driving support system | |
CN101548155A (en) | Navigation system | |
WO2006101012A1 (en) | Map information update device, map information update method, map information update program, and computer-readable recording medium | |
JP5077122B2 (en) | Parking lot detection device, parking lot detection method, and computer program | |
US20200394427A1 (en) | Video recording control device, video recording system, video recording method, and non-transitory storage medium | |
JP2004286496A (en) | Travel track display method of vehicle-mounted navigation system | |
JP5151243B2 (en) | Information processing device | |
JP2005321268A (en) | Navigation system | |
JP3008839B2 (en) | Navigation device | |
JP2006234638A (en) | Information recording device for vehicle | |
JP4391758B2 (en) | Car navigation system | |
JP2009288179A (en) | Information guiding device, information guiding method, information guiding program, and recording medium | |
JP2013054770A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP4499586B2 (en) | Image correction system and image correction method | |
JP4899602B2 (en) | Navigation device | |
JP3030138B2 (en) | Navigation device | |
JP2011033403A (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program and recording medium | |
JP4707092B2 (en) | Demo traveling display method and navigation device | |
JP6925175B2 (en) | Vehicle equipment and information processing method | |
JP4900599B2 (en) | Navigation device | |
JP2006189310A (en) | Navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070509 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081107 |