JP2006219291A - Paper carrying device and image forming device - Google Patents
Paper carrying device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006219291A JP2006219291A JP2005036875A JP2005036875A JP2006219291A JP 2006219291 A JP2006219291 A JP 2006219291A JP 2005036875 A JP2005036875 A JP 2005036875A JP 2005036875 A JP2005036875 A JP 2005036875A JP 2006219291 A JP2006219291 A JP 2006219291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- high voltage
- voltage power
- sheet
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 101700078171 KNTC1 Proteins 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 241000951498 Brachypteraciidae Species 0.000 description 1
- 229920000840 ETFE Polymers 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N ethene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical compound C=C.FC(F)=C(F)F QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は用紙搬送装置及び画像形成装置に関し、特に用紙を静電吸着力で吸着して搬送する搬送ベルトを備えた用紙搬送装置及び画像形成装置に関する The present invention relates to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus, and more particularly to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus provided with a conveying belt that adsorbs and conveys a sheet with electrostatic attraction force.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、プリンタ/ファックス/複写機複合機等の各種画像形成装置としては、記録液(例えばインク)の液滴を吐出する液滴吐出ヘッドで構成した記録ヘッドをキャリッジに搭載して、このキャリッジを被記録媒体(以下「用紙」というが、材質を紙に限定するものではなく、また、記録媒体、記録紙、転写材などとも称される。)の搬送方向に対して直交する方向にシリアルスキャンさせるとともに、被記録媒体を記録幅に応じて間歇的に搬送し、搬送と記録を交互に繰り返すことによって被記録媒体に画像を形成(記録、印刷、印字、印写も同義で使用する。)するシリアル型画像形成装置や、記録ヘッドとしてライン型ヘッドを備えたライン型画像形成装置がある。 As various image forming apparatuses such as printers, facsimiles, copying machines, plotters, printer / fax / copier multifunction machines, etc., a recording head constituted by a droplet discharging head for discharging a recording liquid (for example, ink) droplet is used as a carriage. The carriage is mounted, and this carriage is referred to the recording medium (hereinafter referred to as “paper”, but the material is not limited to paper, and is also referred to as recording medium, recording paper, transfer material, etc.). Are scanned in the orthogonal direction, and the recording medium is transported intermittently according to the recording width, and an image is formed on the recording medium by repeating conveyance and recording alternately (recording, printing, printing, printing) Are also used synonymously.) And a line type image forming apparatus having a line type head as a recording head.
このような液体吐出ヘッドを記録ヘッドに用いた画像形成装置においては、高画質化のためにはインク滴の用紙に対する着弾位置精度を高める必要があることから、用紙を搬送する搬送ベルトを一様に正に帯電させ、用紙を静電力による吸着力で吸着して、記録ヘッドと用紙との距離を一定に保ちかつ、用紙の送りを正確に制御して用紙の位置ずれを防止し、かつ用紙の浮きを防止して、用紙と記録ヘッドとの当たりによるジャムや汚れを防止するようにしたものが知られている。 In an image forming apparatus using such a liquid discharge head as a recording head, it is necessary to improve the landing position accuracy of ink droplets on a sheet in order to improve image quality. The sheet is positively charged, and the sheet is attracted by an electrostatic force to keep the distance between the recording head and the sheet constant, and the sheet feed is accurately controlled to prevent sheet misalignment. Is known to prevent jamming and smearing caused by the contact between the paper and the recording head.
一方、液体吐出ヘッドを使用する画像形成装置においては、画像形成によって記録液が着弾した用紙の記録液が乾燥しない内に排紙ストッカなどに積載されると、画像の擦れ、汚れなどが生じて画像品質が劣化することになるため、用紙を乾燥させることが行なわれている。 On the other hand, in an image forming apparatus that uses a liquid ejection head, if the recording liquid on the paper on which the recording liquid has landed by image formation is not dried and is stacked on a paper discharge stocker or the like, image rubbing or smearing may occur. Since the image quality deteriorates, the paper is dried.
例えば、特許文献1には供給ロール部と巻取ロール部との位置関係が水平となるような搬送部におけるスキュー補正部を鉛直方向に設け、インクジェット記録部へ搬入される記録媒体搬入経路とインクジェット記録部から搬出される記録媒体搬出経路とが隣接して平行となる様なガイドロール部を設け、更にその記録媒体搬入経路と記録媒体搬出経路とにまたがったインク乾燥部を設けることが記載されている。
また、特許文献2にはインク滴を吐出するインクジェット記録ヘッドと、このインクジェット記録ヘッドに対向し且つ間隙を介して移動する転写媒体と、この転写媒体を支持する支持ローラ部材と、この支持ローラ部材を駆動する駆動手段と、転写媒体の移動方向に対して前記インクジェット記録ヘッドより下流側に位置し前記転写媒体と記録媒体を圧接する圧接手段を有する転写型インクジェット記録装置において、転写媒体および支持ローラ部材に加熱装置で構成することが記載されている。
さらに、特許文献3には記録媒体の被印写面側を非接触加熱して、その加熱領域がマルチノズル列配列方向に伸びて記録媒体の被印写幅より大きい範囲をカバーする加熱手段を有し、加熱手段が搬送手段に実質的に平らに置かれた記録媒体を加熱するようにすることが記載されている。
上述したように用紙を静電吸着力で搬送ベルトに吸着して用紙を搬送する用紙搬送装置やこれを用いた画像形成装置にあっては、用紙が吸湿していると、その水分で搬送ベルト上に帯電して電荷が中和してしまい、所望の吸着力を得られなくなって、高精度の用紙搬送を行なうことができなくなるという課題がある。 As described above, in a paper transport device that transports paper by attracting the paper to the transport belt with electrostatic attraction, and an image forming apparatus using the same, if the paper absorbs moisture, the transport belt is driven by the moisture. There is a problem in that the electric charge is neutralized due to the charge, and a desired suction force cannot be obtained, so that it is not possible to carry the paper with high accuracy.
この場合、用紙を乾燥させるために上述した特許文献1ないし3に記載されているような記録液乾燥に用いる乾燥装置を備えることは、省スペース化やコストの面から見て不利である。 In this case, it is disadvantageous in view of space saving and cost to provide a drying device used for recording liquid drying as described in Patent Documents 1 to 3 described above to dry the paper.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で用紙を乾燥させることができる用紙搬送装置及び用紙搬送装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a sheet conveying apparatus capable of drying a sheet with a simple configuration and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus.
上記の課題を解決するため、本発明に係る用紙搬送装置は、用紙を静電吸着力で吸着して搬送する搬送ベルトを帯電させるための高電圧電源で発生する熱を用紙に与える構成とした。 In order to solve the above-described problems, the paper conveying apparatus according to the present invention is configured to apply heat generated by a high voltage power source for charging a conveying belt that adsorbs and conveys the paper by electrostatic attraction to the paper. .
ここで、高電圧電源を、この高電圧電源で発生する熱が大気を介して用紙に伝導される位置に配置することができる。あるいは、高電圧電源の周囲の大気を用紙に向けて送風するファンを備えている構成とすることができる。 Here, the high voltage power supply can be disposed at a position where heat generated by the high voltage power supply is conducted to the sheet through the atmosphere. Or it can be set as the structure provided with the fan which ventilates the air | atmosphere around a high voltage power supply toward a paper.
本発明に係る画像形成装置は、本発明に係る用紙搬送装置を備えたものである。 An image forming apparatus according to the present invention includes the sheet conveying device according to the present invention.
本発明に係る用紙搬送装置及び画像形成装置によれば、用紙を静電吸着力で吸着して搬送する搬送ベルトを帯電させるための高電圧電源で発生する熱を用紙に与えるので、特別な加熱手段を用いることなく、簡単な構成で搬送される用紙を乾燥させることができ、省スペース化、低コスト化を図れ、また、高精度に用紙を搬送できるので安定して高画質画像を形成することができる。 According to the paper conveyance device and the image forming apparatus according to the present invention, the heat generated by the high voltage power source for charging the conveyance belt that adsorbs and conveys the paper with the electrostatic adsorption force is applied to the paper, so that the special heating is performed. Paper that is transported with a simple configuration can be dried without using any means, space saving and cost reduction can be achieved, and paper can be transported with high precision, so that high-quality images can be stably formed. be able to.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る用紙搬送装置を備えた画像形成装置の一例について図1ないし図3を参照して説明する。なお、図1は同装置の全体構成を説明する構成図、図2は同装置の要部平面説明図、図3は同装置の要部正面図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. First, an example of an image forming apparatus provided with a paper conveying apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram for explaining the overall configuration of the apparatus, FIG. 2 is a plan view for explaining a main part of the apparatus, and FIG. 3 is a front view of the main part of the apparatus.
この画像形成装置は、図2に示すように、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド1と図示しないガイドステーとでキャリッジ3を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ4で駆動プーリ6aと従動プーリ6b間に架け渡したタイミングベルト5を介して図2で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。なお、キャリッジ3とガイドロッド1との間にはガイドブッシュ(軸受け)3a、3aをそれぞれ介在させている。
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus holds a
このキャリッジ3には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を吐出する4個のインクジェットヘッドからなる記録ヘッド7を複数のインク吐出口を主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
The
記録ヘッド7を構成するインクジェットヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどをインクを吐出するためのエネルギー発生手段として備えたものなどを使用できる。なお、異なる色を吐出する複数のノズル列を備えた1又は複数の液滴吐出ヘッドで記録ヘッドを構成することもできる。
As an ink jet head constituting the
また、キャリッジ3には、記録ヘッド7に各色のインクを供給するための各色のサブタンク8を搭載している。このサブタンク8にはインク供給チューブ9を介して図示しないメインタンク(インクカートリッジ)からインクが補充供給される。なお、インク滴を吐出する記録ヘッド7以外に、記録液(インク)と反応することでインクの定着性を高める定着用処理液(定着用インク)を吐出する記録ヘッドを備えることもできる。
The
一方、給紙カセットなどの用紙積載部(圧板)11上に積載した用紙12を給紙するための給紙部として、用紙積載部11から用紙12を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙ローラ)13及び給紙ローラ13に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド14を備え、この分離パッド14は給紙ローラ13側に付勢されている。
On the other hand, as a paper feeding unit for feeding the
そして、この給紙部から給紙された用紙12を記録ヘッド7の下方側で搬送するための搬送部として、用紙12を静電吸着して搬送するための搬送ベルト21と、給紙部からガイド22を介して送られる用紙12を搬送ベルト21との間で挟んで搬送するためのカウンタローラ23と、略鉛直上方に送られる用紙12を略90°方向転換させて搬送ベルト21上に倣わせるための上記搬送ガイド22と、押さえ部材24で搬送ベルト21側に付勢された先端加圧コロ25とを備えている。また、搬送ベルト21表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ26を備えている。
As a transport unit for transporting the
ここで、搬送ベルト21は、無端又は繋ぎ合わされた(これらを「無端状」という。)ベルトであり、搬送ローラ27とテンションを与えたテンションローラ28との間に掛け渡されて、副走査モータ31からタイミングベルト32及びタイミングローラ33を介して搬送ローラ27が回転されることで、図2のベルト搬送方向(副走査方向、図1の矢示A方向)に周回するように構成している。
Here, the
この搬送ベルト21は、図4に示すように、抵抗制御を行っていない純粋な厚さ40μm程度の樹脂材、例えばETFEピュア材で形成した用紙吸着面を形成する表層21aと、この表層21aと同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)21bとを有している。
As shown in FIG. 4, the
搬送ベルト21の絶縁層(表層)21aの厚みが誘電率に影響し、厚みが厚くなると誘電率が下がり帯電した際にベルトに載る電荷の量が減る。実験によれば、この表層21aの厚みは60μm以下とすることで所望の静電吸着力が得られたが、製造上ばらつく膜厚の範囲を考慮し、また、実機にてベルトに発生する傷によってもこの層厚みが0とならない範囲で、極力薄くすることで静電吸着力をより向上させることができる。
The thickness of the insulating layer (surface layer) 21a of the
また、搬送ベルト21の裏層(中抵抗層、アース層)21bの厚みは直接静電的な作用には影響しないが、ベルトの総厚みが厚くなると、剛性が増しベルトを実機上で張ったときにベルトの平面度を確保することが困難になり、一方所要の強度を確保する上ではあまり薄くできない。実験によると、裏層21bの厚みとしては40〜200μm程度が好ましい。
Further, the thickness of the back layer (medium resistance layer, earth layer) 21b of the
このように二層構成として搬送ベルト21の全面裏側に抵抗制御をした層21bを設けることで、予め絶縁層である表層21aに電荷を形成した後、ベルトに吸着させる用紙が接触すると電荷を更に供給し、用紙と搬送ベルト21との間の静電的な吸着力を増加させることができる。仮に、絶縁層単層の場合、その吸着力は二層の場合に比べて半減し、また、単層の場合には用紙がベルトに接触し始める位置がベルト内側に配置されるアースローラに対向する位置でなければならないが、二層にすることにより、このような制約がなくなる。
In this way, by providing the
この場合、この表層21aとしては表面抵抗1E+10Ω/□以上のものを使用し、裏層21bとしては表面抵抗1E+08Ω/□以下のものを使用することで、所望の静電吸着力が得られた。
In this case, a surface resistance of 1E + 10Ω / □ or more was used as the
帯電ローラ26は、搬送ベルト21の表層に接触し、搬送ベルト21の回動に従動して回転するように配置され、加圧力として軸の両端に各2.5Nをかけている。また、搬送ローラ27はアースローラの役目も担っており、搬送ベルト22の中抵抗層と接触配置され、図示しない接地ラインを介して接地している。
The charging
また、図2に示すように、搬送ローラ27の軸には、スリット円板34を取り付け、このスリット円板34のスリットを検知するセンサ35を設けて、これらのスリット円板34及びセンサ35によってエンコーダ36を構成している。
Further, as shown in FIG. 2, a
さらに、記録ヘッド7で記録された用紙12を排紙するための排紙部として、搬送ベルト21から用紙12を分離するための分離部41と、排紙される用紙12をストックする排紙トレイ42とを備えている。また、装置背面側には両面ユニット43を着脱自在に装着している。
Further, as a paper discharge unit for discharging the
そして、この画像形成装置においては、用紙12を静電吸着力で吸着して搬送する搬送ベルト21を帯電させる帯電ローラ26に対してACバイアス電圧を与える高電圧電源50を、記録ヘッド7の下流側で、搬送ベルト21で搬送される用紙12に対して、この高電圧電源50で発生する熱が大気を介して伝導される位置に配置している。
In this image forming apparatus, a high
この高電圧電源50は、図5及び図6に示すように、2個のDCトランス51、52が1枚の基板53上に配設されており、制御部100からの制御信号に応じて、これらのDCトランス51、52によって生成した矩形波高電圧を、高圧ケーブル54を介して帯電ローラ26に印加する。
As shown in FIGS. 5 and 6, the high
なお、この画像形成装置における用紙搬送装置は、搬送ベルト21及び搬送ローラ27、高電圧電源50などによって構成される。
Note that the sheet conveying apparatus in the image forming apparatus includes the conveying
次に、このように構成した画像形成装置における用紙の搬送について説明する。
給紙部から用紙12が1枚ずつ分離給紙され、この給紙された用紙12は搬送ガイド22で案内され、搬送ベルト21とカウンタローラ23、先端コロ25との間で順次挟まれて給送される。
Next, sheet conveyance in the image forming apparatus configured as described above will be described.
The
このとき、制御部100によって高電圧電源50から帯電ローラ26に対してプラス出力とマイナス出力とが交互に繰り返すよう、つまり交番する矩形波の高電圧が印加されることにより、図5に示すように、搬送ベルト21の絶縁層21aにプラス(正極性)とマイナス(負極性)の電荷が同電位で、所定の帯電ピッチ(帯電幅)で帯電される。
At this time, the
この状態で、図7に示すように、用紙12が接触し始めたとき、搬送ベルト21表面にはベルト21上のプラス電荷からマイナス電荷に向かって磁力線90が発生している。この磁力線90の影響で用紙12の搬送ベルト21と接触している側とその反対側には同極の電荷が誘電される。用紙12の搬送ベルト21と接触する側の磁力密度は高く、用紙12の搬送ベルト21と非接触面側の密度は疎となる。そのとき、用紙12の下側と上側で電荷の差異が生じて、その差異分、搬送ベルト21と吸着する向きに力が作用する(これは、マクスウエル応力と称されるもので、正負極性帯電の境目で発生する)。これにより、用紙12が搬送ベルト21に吸着され、搬送ベルト21の周回移動によって用紙12が副走査方向に搬送される。
In this state, as shown in FIG. 7, when the
このようにプラス、マイナス交互に帯電した搬送ベルト21で用紙12を搬送して停止させ、キャリッジ3を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド7を駆動することにより、停止している用紙12にインク滴を吐出して1行分を記録する。そして、1行分の記録が終了したときに、搬送ベルト21を駆動して用紙12を所定量搬送させた後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙12の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙12を排紙トレイ42に排紙する。
In this way, the
このように搬送ベルト21を帯電させるために高電圧を印加するための高電圧電源50は、上述したようにDCトランス51、52を搭載していることから、駆動時には必ず発熱する。
As described above, since the high
したがって、図1に示すように、高電圧電源50を用紙12が搬送される搬送路において、記録ヘッド7の下流側の印字直後の位置に高電圧電源50を設置することで、高電圧電源50で発生した熱が大気を介して用紙12に伝導され、これによって、印字直後の用紙12が乾燥する。
Therefore, as shown in FIG. 1, the high
このように、用紙を静電吸着力で吸着して搬送する搬送ベルトを帯電させるための高電圧電源で発生する熱を用紙に与える構成とすることで、用紙の吸湿を防止して所望の用紙吸着力を確保し、かつ装置を簡単な構成とし、コスト削減と装置の小型化を図ることができる。 In this way, by adopting a configuration in which heat generated by a high-voltage power source for charging a conveyance belt that adsorbs and conveys a sheet with electrostatic attraction is applied to the sheet, moisture absorption of the sheet is prevented and a desired sheet is obtained. The suction force can be ensured and the apparatus can be configured simply to reduce the cost and the size of the apparatus.
この場合、高電圧電源を、この高電圧電源で発生する熱が大気を介して搬送される用紙に伝導される位置に配置することで、高電圧電源の高圧出力電流の増大防止を同時に図ることができる。 In this case, the high voltage power supply is arranged at a position where heat generated by the high voltage power supply is conducted to the paper conveyed through the atmosphere, thereby simultaneously preventing an increase in the high voltage output current of the high voltage power supply. Can do.
なお、好ましくは、高電圧電源の発熱が大きい部分が用紙に近接するように高電圧電源を設置する。具体的には、高電圧電源の主発熱部品であるトランス、トランス電流駆動用トランジスタ及び抵抗、制御ICが用紙に近接することが好ましく、これにより、より効果的に用紙を乾燥させることができる。 Preferably, the high voltage power supply is installed so that the portion where the heat generation of the high voltage power supply is large is close to the paper. Specifically, it is preferable that the transformer, the transformer current driving transistor and resistor, and the control IC, which are main heat-generating components of the high-voltage power supply, be close to the sheet, and thereby the sheet can be dried more effectively.
そして、このような用紙搬送装置を備えることによって、印字後の用紙を早期に乾燥させて両面印刷時などに、インクなどの記録液が搬送ベルトにオフセットされて静電吸着力の低下を招くことを防止することができる。 By providing such a paper transport device, the recording paper such as ink is offset to the transport belt when double-sided printing is performed by drying the printed paper at an early stage, resulting in a decrease in electrostatic attraction force. Can be prevented.
次に、本発明の他の実施形態について図8を参照して説明する。
この実施形態では、用紙積載部11の近傍で、用紙積載部11に積載された給紙前及び給紙状態の用紙12に対して、高電圧電源50で発生する熱が大気を介して伝導される位置に、高電圧電源50を配置している。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In this embodiment, heat generated by the high-
このようにすれば、印字前の用紙に熱を伝導させて乾燥させることができ、より効果的に用紙の吸湿を防止して所望の用紙吸着力を確保し、かつ装置を簡単な構成とし、コスト削減と装置の小型化を図ることができる。 In this way, heat can be transferred to the paper before printing and dried, more effectively preventing moisture absorption of the paper, ensuring the desired paper adsorption force, and the apparatus having a simple configuration, Cost reduction and downsizing of the apparatus can be achieved.
次に、本発明の更に他の実施形態について図9を参照して説明する。
この実施形態では図1の実施形態において、高電圧電源50の周囲の大気を用紙12に向けて送風するファン60を備え、高電圧電源50で発生した熱を強制的に用紙12に吹き付けるようにしている。
Next, still another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In this embodiment, in the embodiment of FIG. 1, a
これにより、より効率的に早くインクを乾燥させ、生産性を向上させることができ、かつ高電圧電源の温度上昇を防ぎ故障を防止することができる。 As a result, the ink can be dried more efficiently and the productivity can be improved, and the temperature rise of the high voltage power supply can be prevented and failure can be prevented.
3…キャリッジ
7…記録ヘッド
21…搬送ベルト
26…帯電ローラ
27…搬送ローラ
50…高電圧電源
DESCRIPTION OF
Claims (4)
A sheet conveying device including a conveying belt that adsorbs and conveys the sheet with electrostatic attraction force and a high voltage power source for charging the conveying belt, and the recording liquid is supplied from the recording head to the conveyed sheet. 4. An image forming apparatus for forming an image by ejecting liquid droplets, wherein the paper transport apparatus is the paper transport apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036875A JP2006219291A (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Paper carrying device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036875A JP2006219291A (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Paper carrying device and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006219291A true JP2006219291A (en) | 2006-08-24 |
Family
ID=36981849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005036875A Pending JP2006219291A (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Paper carrying device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006219291A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017154423A (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | セイコーエプソン株式会社 | Recording apparatus |
CN109803833A (en) * | 2016-10-05 | 2019-05-24 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | Ink-jet printing media adjuster |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005036875A patent/JP2006219291A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017154423A (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | セイコーエプソン株式会社 | Recording apparatus |
CN109803833A (en) * | 2016-10-05 | 2019-05-24 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | Ink-jet printing media adjuster |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4204508B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4236259B2 (en) | Recording device | |
JP4822757B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007145504A (en) | Recording medium carrying device of recorder | |
JP5304430B2 (en) | Printing device | |
JP4563650B2 (en) | Paper conveying apparatus and image forming apparatus | |
US8246161B2 (en) | Conveying apparatus and recording apparatus | |
JP2005343636A (en) | Transport device and recording apparatus | |
JP4480070B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004175490A (en) | Image recording device | |
JP5777648B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2006219291A (en) | Paper carrying device and image forming device | |
JP4308071B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010024051A (en) | Recording medium carrying device | |
JP2002145474A (en) | Conveying device and recording device | |
JP2004175494A (en) | Image recording device | |
JP4720925B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2014237549A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008162807A (en) | Image forming device | |
JP2017132043A (en) | Printer | |
JP2007119223A (en) | Recording medium-conveying device for recording device | |
JP4366307B2 (en) | Recording medium conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4439015B2 (en) | Paper conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2023037905A (en) | Inkjet recording device | |
JP5131231B2 (en) | Inkjet recording device |