JP2006214377A - 内燃機関の始動装置 - Google Patents

内燃機関の始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006214377A
JP2006214377A JP2005028968A JP2005028968A JP2006214377A JP 2006214377 A JP2006214377 A JP 2006214377A JP 2005028968 A JP2005028968 A JP 2005028968A JP 2005028968 A JP2005028968 A JP 2005028968A JP 2006214377 A JP2006214377 A JP 2006214377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
engine
internal combustion
idle stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005028968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4539354B2 (ja
Inventor
Takatsugu Katayama
孝嗣 片山
Naoki Osada
尚樹 長田
Yoshitaka Matsuki
好孝 松木
Hidehiro Fujita
英弘 藤田
Masahiko Suketani
昌彦 祐谷
Atsushi Mitsubori
敦士 三堀
Tadanori Nouchi
忠則 野内
Shota Hamane
将太 濱根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005028968A priority Critical patent/JP4539354B2/ja
Priority to CN2006100023244A priority patent/CN1815003B/zh
Priority to KR1020060010330A priority patent/KR100741670B1/ko
Priority to US11/347,084 priority patent/US7308880B2/en
Priority to EP06250620A priority patent/EP1688614A3/en
Publication of JP2006214377A publication Critical patent/JP2006214377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539354B2 publication Critical patent/JP4539354B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N9/00Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers
    • F02N9/02Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers the pressure fluid being generated directly by combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F02N99/002Starting combustion engines by ignition means
    • F02N99/006Providing a combustible mixture inside the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃焼始動を採用する場合に、燃料の圧力低下に起因する始動不良を回避し、機関を確実に始動させる。
【解決手段】機関の始動に際し、燃料の圧力Pfuelが所定の値P1以上であるときに限り、燃焼始動を採用する(S102,103)。それ以外のときは、燃焼始動の採用を禁止し、好ましくは、スタータによる始動を採用する(S104)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内燃機関の始動装置に関し、詳細には、電気モータ等を採用したスタータによらず、特定の気筒における燃焼により機関を始動させる技術に関する。
スタータによらない、いわゆるスタータレス始動技術として、次のものが知られている。すなわち、機関の始動に際し、前回の停止時に膨張行程で停止した気筒を判定するとともに、判定した気筒で燃焼を生じさせ、この燃焼を契機として機関を回転させて、始動させるものである(特許文献1)。
特開平02−271073号公報(第2頁左上欄第7〜14行)
しかしながら、この始動技術(以下「燃焼始動」という。)を、いわゆる直噴エンジンに採用した場合は、次のことが問題となる。すなわち、直噴エンジンでは、インジェクタに燃料を送り込むための燃料ポンプとして高圧タイプのものが採用されるが、この燃料ポンプは、燃料の高い圧力を形成する必要上、カムシャフト等に連結され、エンジンの出力により駆動されるのが一般的である。エンジンの停止後、燃料噴射系における燃料の圧力は、停止前の高い圧力を構造上保ち得ず、時間の経過に伴い徐々に低下していく。ここで、エンジンの停止時から長い時間が経過し、燃料の圧力がある一定の圧力を超えて低下したときは、このエンジンの次回の始動に際し、インジェクタの噴射圧力が充分に得られないため(燃料の圧力を復帰させるには、エンジンの始動が前提となる。)、噴射された燃料の気化が充分なものとならず、良好に始動させることができないことが考えられる。
所定のアイドルストップ条件の成立により、イグニションスイッチをオンした状態でエンジンを一時的に停止させるアイドルストップを行う仕様のものが知られているが、この仕様を採用した場合も、アイドルストップ後の再始動について、これと同様の問題が存在する。
本発明は、燃焼始動が採用される内燃機関において、燃料の圧力低下に起因する始動不良を回避し、機関を確実に始動させることを目的とする。
本発明は、内燃機関の始動装置を提供する。本発明に係る装置は、機関の出力により駆動される燃料ポンプと、この燃料ポンプにより送り出された燃料を、燃焼室内に直接噴射するインジェクタと、このインジェクタにより噴射された燃料を着火させるための点火プラグと、を含んで構成される内燃機関に設けられ、特定の気筒におけるインジェクタによる燃料の噴射、及び点火プラグによる燃料の着火により回転させて、機関を始動させる内燃機関の始動装置であって、機関の始動に際し、インジェクタに供給される燃料の圧力を検出し、この検出した燃料の圧力が所定の圧力以上であるときに限り、特定の気筒に対して燃料を噴射させるとともに、この噴射された燃料を着火させて、機関を始動させるものである。
本発明によれば、機関の始動に際し、インジェクタに供給される燃料の圧力を検出し、この検出した圧力が所定の圧力以上であるときに限り、特定の気筒における燃焼を契機とする燃焼始動により機関を始動させることとしたので、燃焼始動による場合に、燃料の圧力を保証して、機関を確実に始動させることができる。
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る内燃機関(以下「エンジン」という。)1の構成を示している。エンジン1は、いわゆる直噴タイプのガソリンエンジンである。
シリンダブロック11には、ピストン12が挿入されており、ピストン12の冠面121とシリンダヘッド13の下面との間に形成される空間が、燃焼室14となる。ピストン12は、コンロッド15及びクランクアーム16を介してクランクシャフト17に連結されており、ピストン12の往復運動に連動して、クランクシャフト17が回転する。本実施形態では、気筒中心軸mを含む図1の断面で、ピストンボスの中心122を気筒中心軸m上に設定しているが、ピストンボスの中心122は、この断面で、コンロッド15とクランクアーム16との連結部cが、この中心122を通り、かつ気筒中心軸mに対して平行な直線上を上死点前に通過する位置にオフセットさせて設定してもよい。
シリンダヘッド13には、気筒中心軸mを基準とした一側に吸気ポート18が形成されており、吸気ポート18は、図示しない吸気マニホールドと接続して、吸気通路を形成している。吸気ポート18は、吸気弁19により開放及び遮断される。一方、気筒中心軸mを基準とした他側に排気ポート20が形成されており、排気ポート20は、図示しない排気マニホールドと接続して、排気通路を形成している。排気ポート20は、排気弁21により開放及び遮断される。吸気ポート18及び排気ポート20は、各気筒について2つずつ、気筒配列方向に並設されている。吸気弁19及び排気弁21は、各弁19,21の上方に設置された図示しない吸気カム及び排気カムにより夫々駆動される。
また、シリンダヘッド13には、燃料供給用のインジェクタ22が燃焼室14に臨ませて設置されており、このインジェクタ22により、燃焼室14に燃料が直接噴射される。本実施形態では、インジェクタ22は、2つの吸気ポート18,18の間に配置されており、燃焼室14に対し、側方から燃料が噴射される。インジェクタ22へは、図示しない燃料タンクに接続された燃料配管71を介し、燃料ポンプ72により圧縮された燃料が送り込まれる。本実施形態では、この燃料ポンプ72は、カムシャフト(図示せず。)の一端に連結されており、エンジン1の出力により駆動される。また、気筒中心軸m上に、インジェクタ22により噴射された燃料を着火させるための点火プラグ23が設置されている。インジェクタ22(及び燃料ポンプ72)及び点火プラグ23の動作は、後述するエンジンコントロールユニット31により制御される。
エンジン1の運転は、エンジンコントロールユニット(以下「ECU」という。)31により統合的に制御される。ECU31には、アクセル開度を検出するアクセルセンサ41からの信号、クランク角センサ42〜44からの信号(これをもとに、エンジン回転数を算出することができる。)、冷却水温度を検出する温度センサ45からの信号、及び燃料配管71内の燃料の圧力(以下「燃圧」という。)を検出する圧力センサ46からの信号等が入力されるとともに、イグニションスイッチ47及びスタートスイッチ48からの信号が入力される。ECU31は、これらの信号をもとに、インジェクタ22の噴射量及び噴射時期と、点火プラグ23の点火時期とを演算し、設定する。
本実施形態では、エンジン1の停止に際してクランクシャフト17の正確な停止位置を検出するため、クランク角センサとして、3つのセンサ42〜44が設置されている。これらのうち、2つのセンサ42,43は、クランクシャフト17に取り付けられた第1のロータ61に対して設けられている。この第1のロータ61には、外周に30degの間隔で凹凸が形成されており、センサ42,43は、この凹凸に応じ、クランク角で30deg毎に位置信号を出力する。また、センサ42,43は、クランクシャフト17を中心として周方向に15degだけずらして配置されており、互いに15degずつ位相をずらしてこの位置信号を出力する。残りの1つのセンサ44は、カムシャフトに取り付けられた第2のロータ(図示せず。)に対して設けられている。この第2のロータには、外周に1つの突起が形成されており、センサ44は、この突起の通過に伴い、クランク角で720deg毎に基準信号を出力する。このクランク角センサ42〜44により、15degの精度でクランクシャフト17の停止位置を検出することができる。ECU31は、次回の始動に際し、検出した停止位置をもとに、前回の停止時に膨張行程で停止した気筒を判定するとともに、判定した気筒で燃焼を生じさせ、この燃焼を契機としてエンジン1を回転させて、始動させる。エンジン回転数は、センサ42,43からの位置信号を所定の期間に亘りカウントするか、センサ44からの基準信号の発生周期を測定して、検出することができる。なお、本発明に関し、機関の「停止」というときは、イグニションスイッチがオフされる通常の停止のほか、所定のアイドルストップ条件の成立により、イグニションスイッチがオンされた状態でエンジンを停止させるアイドルストップを含む。
また、本実施形態では、エンジン1の始動方法として、燃焼を契機とする燃焼始動を採用するとともに、この方法により良好に始動させることができない場合を考慮し、電気モータにより作動するスタータ73を設置している。
次に、クランク角センサ42〜44によるクランクシャフト17の停止位置の検出について、図2により説明する。
図2は、エンジン1の停止時におけるクランク角センサ42〜44の出力波形を示している。
ECU31には、1〜48の値をとる位置カウンタCNTが設定されており、ECU31は、停止時におけるこの位置カウンタCNTの値によりクランクシャフト17の停止位置を検出する。前述の通り、センサ42,43からの位置信号POS1,POS2は、30deg毎に、かつ互いに15degずつ位相をずらして入力される。位置カウンタCNTは、基準信号REFを入力した次の位置信号(ここでは、POS1)の入力により1にリセットされ(角ANG1)、位置信号POS1,POS2の入力毎に1ずつ加算される。位置カウンタCNTは、センサ42,43からの位置信号POS1,POS2が交互に入力される場合は、各位置信号POS1,POS2の入力により1ずつ加算されるが、エンジン1の停止に際し、回転が完全に停止する直前にクランクシャフト17が逆転した場合は、一方のセンサからの位置信号(ここでは、POS2)が連続して入力されることとなる(角ANG2)。この場合に、位置カウンタCNTから1を減算することで、逆転を加味した停止位置を検出することができる。回転が完全に停止したか否かは、所定の期間に亘り位置信号POS1,POS2のいずれの入力もないことにより判定することができる(角ANG3)。
以下に、ECU31の動作について、フローチャートにより説明する。
図3は、始動制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、イグニションスイッチ47がオンされることにより起動される。このルーチンに従い、イグニションスイッチ47がオフされた状態からのエンジン1の始動が行われる。
S101では、スタートスイッチ48がオンされたか否かを判定する。オンされたときは、S102へ進み、オンされていないときは、このS101の判定を繰り返す。
S102では、圧力センサ46により検出された燃圧Pfuelを読み込み、この燃圧Pfuelが所定の圧力(「第1の圧力」に相当する。)P1以上であるか否かを判定する。P1以上であるときは、S103へ進み、P1未満であるときは、S104へ進む。なお、圧力P1は、図4に示す傾向のテーブル(直線A)からの検索により、冷却水温度Twに応じた値に設定される。このテーブルにおいて、圧力P1は、冷却水温度Twが低いときほど大きな値に設定されている。
S103では、エンジン1の始動に際し、充分な燃圧Pfuelが確保されており、インジェクタ22の噴射圧力が充分に得られるとして、燃焼始動によりエンジン1を始動させる。すなわち、クランクシャフト17の停止位置をもとに、前回の停止時に膨張行程で停止した気筒を判定し、この気筒に対して燃料の噴射及び点火を実行して、燃焼を生じさせ、エンジン1を始動させる。
S104では、前回の停止時から燃圧Pfuelが大幅に低下しており、燃焼始動に必要な燃圧Pfuelが確保されていないとして、スタータ73によりクランキングを行わせて、エンジン1を始動させる。
本実施形態に関し、圧力センサ46が「第1の燃料圧力検出手段」に、温度センサ45が「温度検出手段」に相当する。また、図3に示すフローチャートのS103の処理が「第1の始動制御手段」としての機能に、同フローチャートのS104の処理が「第2の始動制御手段」としての機能に相当し、同フローチャートのS102の処理が「第1の始動圧力変更手段」としての機能を含む。
なお、「温度検出手段」には、冷却水温度を検出するもののほか、エンジンオイルの温度又は外気の温度を検出するものを採用することができる。
本実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
すなわち、本実施形態では、エンジン1の始動に際し、燃圧Pfuelを検出し、この燃圧Pfuelが、燃料の噴射に必要な圧力P1以上であるときに限り、燃焼始動を採用することとした。このため、燃焼始動による場合に、燃圧Pfuelを保証し、エンジン1を確実に始動させることができる。
図8は、エンジン1の停止後の、燃圧Pfuelの変化を示している。時刻t1における停止の後、燃圧Pfuelは、時間の経過に伴い徐々に低下する。ここで、次回の始動に際し、前回の停止時からそれ程時間が経過していない場合(時刻t2)は、噴射上要求される燃圧Pfuelが確保されており、燃焼始動を採用することができる。他方、停止から始動までに長い時間が経過している場合(時刻t4)は、燃圧Pfuelが圧力P1を下回るほどに低下しており、必要な噴射圧力を得ることができない。仮にこの状態で燃焼始動を採用するときは、噴射された燃料が良好に気化しないため、エンジン1が始動せず、又は始動が良好に達成されないことが考えられる。
また、本実施形態では、燃圧Pfuelが圧力P1未満であるときに、燃焼始動の採用を禁止し、スタータ73により始動させることとしたので、燃圧Pfuelによらず、エンジン1を始動させることができる。
更に、本実施形態では、冷却水温度Twを検出し、圧力P1をこの温度Twに応じたものとして設定することとした。特に、冷却水温度Twが低いときほど圧力P1を増大させ(図4)、燃圧Pfuelが低い状態での燃焼始動の採用が禁止されるようにしたので、エンジン1の冷機時における始動性を確保することができる。
本実施形態では、燃圧Pfuelを検出するため、専用の圧力センサ46を設置することとしたが、圧力センサ46に代え、ECU31に前回の停止時からの経過経過を測定するタイマーを持たせ、燃圧Pfuelとして、このタイマーにより測定された経過時間を採用することとしてもよい。燃圧Pfuelと停止後の経過時間との間には、燃圧Pfuelを特定し得るほどの相関があるからである(図8)。
以下に、本発明の他の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係るアイドルストップ制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、イグニションスイッチ47のオンにより起動され、その後、所定の周期で実行される。ECU31は、イグニションスイッチ47がオフされることによりエンジン1を停止させる通常の停止のほか、車速等に関して定められる所定のアイドルストップ条件が成立したときに、その後にアイドルストップ解除条件が成立するまでの間、エンジン1を一時的に停止させるアイドルストップを行う。本実施形態では、このアイドルストップに際し、クランク角センサ42〜44によりクランクシャフト17の停止位置を検出するとともに、アイドルストップ後の再始動に際し、検出した停止位置をもとに、アイドルストップ時に膨張行程で停止した気筒を判定し、燃焼始動を行わせる。アイドルストップ制御ルーチンに従い、エンジン1のアイドルストップ及びその後の再始動が行われる。
S201では、所定のアイドルストップ条件が成立したか否かを判定する。この条件が成立したときは、S202へ進み、成立していないときは、このルーチンをリターンする。本実施形態では、a)アクセル開度が所定の値以下で、アクセルペダルが完全に戻された状態にあり、b)車速が所定の値以下の実質的な停車状態が所定の時間に亘り継続しており、かつc)冷却水温度が所定の温度以上であることを条件に、アイドルストップを実行する。なお、車速は、エンジン回転数及びトランスミッションの変速比等に基づいて算出することができる。
S202では、圧力センサ46により検出された燃圧Pfuelを読み込み、この燃圧Pfuelが所定の圧力(「第2の圧力」に相当する。)P2以上であるか否かを判定する。P2以上であるときは、S203へ進み、P2未満であるときは、アイドルストップを禁止するため、このルーチンをリターンする。なお、圧力P2は、後述する所定の圧力P1よりも大きな値に設定される(P1<P2)。
S203では、インジェクタ22及び点火プラグ23を停止させ、エンジン1を停止させる。
S204では、所定のアイドルストップ解除条件が成立したか否かを判定する。この解除条件が成立したときは、S205へ進み、成立していないときは、このS204の処理を繰り返す。本実施形態では、アクセルセンサ41により所定の値以上のアクセル開度が検出され、アクセルペダルが踏み込まれたと判断されることを条件に、アイドルストップを解除する。
S205では、燃圧Pfuelが所定の圧力(「第1の圧力」に相当する。)P1以上であるか否かを判定する。P1以上であるときは、S206へ進み、P1未満であるときは、S207へ進む。
S206では、燃焼始動によりエンジン1を始動させる。
S207では、スタータ73によりクランキングを行わせて、エンジン1を始動させる。
本実施形態に関し、特に、図5に示すフローチャートのS202の処理が「アイドルストップ禁止手段」としての機能に相当する。また、圧力センサ46が「第1の燃料圧力検出手段」及び「第2の燃料圧力検出手段」としての機能を兼ね備える。
本実施形態によれば、特に、アイドルストップに際し、燃圧Pfuelを検出し、この燃圧Pfuelが比較的に大きな圧力P2未満であるときに、アイドルストップを禁止することとした。このため、アイドルストップの後、燃圧Pfuelが圧力P1に低下するまでの時間が確保されるので、その後の再始動がスタータ73により行われるのを極力回避し、消費電力を削減することができる。
図6は、本発明の第3の実施形態に係るアイドルストップ制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンも、イグニションスイッチ47のオンにより起動され、その後、所定の周期で実行される。また、このフローチャートにおいて、図5に示すものと同様の処理を行うステップには、同じ符号を付している。本実施形態では、後述する理由により燃焼始動の採用が保証されるので、スタータを取り付けずにエンジン1を構成することができる。
所定のアイドルストップ条件が成立したか否かを判定し(S201)、この条件が成立したときは、燃圧Pfuelが所定の圧力(「第2の圧力」に相当する。)P2以上である場合に限り、エンジン1を停止させる(S202,203)。
S301では、アイドルストップ後の燃圧Pfuelをモニターし、この燃圧Pfuelが所定の圧力(「第3の圧力」に相当する。)P3以上であるか否か、言い換えれば、燃圧Pfuelが圧力P3にまで減少したか否かを判定する。減少していないときは、S204へ進み、減少したときは、S302へ進む。なお、圧力P3は、圧力P2よりも小さな値に設定される。
S204では、所定のアイドルストップ解除条件が成立したか否かを判定し、この解除条件が成立したときに限り、S302へ進む。
S302では、燃焼始動によりエンジン1を始動させる。
本実施形態に関し、特に、図6に示すフローチャートのS301の処理が「強制始動手段」としての機能に相当する。また、圧力センサ46が「第1の燃料圧力検出手段」、「第2の燃料圧力検出手段」及び「第3の燃料圧力検出手段」としての機能を兼ね備える。
なお、所定の圧力P3は、アイドルストップ後の再始動とは別に、通常の停止後の始動に際して採用される圧力(「第1の圧力」に相当する。)P1と同じ、又はこれよりも大きな値に設定される。
本実施形態によれば、特に、アイドルストップの後、燃圧Pfuelをモニターし、この燃圧Pfuelが圧力P3にまで減少したときに、アイドルストップ解除条件の成立如何によらず、強制的にエンジン1を始動させることとした(この場合の燃圧Pfuelの変化を、図8に一点鎖線Cで示す。)。このため、アイドルストップ後の再始動に際し、燃焼始動を確実に行わせることができる。言い換えれば、スタータを備えずとも、燃焼始動の採用が保証される。
図7は、本発明の第4の実施形態に係る始動制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、イグニションスイッチ47のオンにより起動される。また、このフローチャートにおいて、図3に示すものと同様の処理を行うステップには、同じ符号を付している。本実施形態では、燃焼始動によるエンジン1の始動が良好に達成されたか否かを判定し、始動が不良であるときは、次回の始動に際し、燃焼始動によるか否かの判断の閾値となる圧力P1の値を前回の始動時のものよりも増大させる補正を行う。
スタートスイッチ48がオンされると(S101)、燃圧Pfuelと所定の圧力P1との比較により、燃焼始動とスタータ73による始動との間で始動方法を切り換える(S102〜104)。燃焼始動による場合(S103)は、エンジン1の始動が達成されたか否かを判定し、達成されたときは、本ルーチンをリターンし、達成されなかったときは、S402へ進む。
S402では、始動方法をスタータ73による始動に切り換え、スタータ73によりクランキングを行わせて、始動させる。
S403では、圧力P1を、現在のものよりも所定の値だけ大きな値に変更する。本実施形態では、図4のテーブル上の圧力P1を所定の値だけ増大させることによる。このテーブルの補正は、冷却水温度Twの領域毎に行われるとよい。変更後の圧力P1(図4に二点鎖線Bで示す。)は、次回の始動に際し、S102での判定に反映される。
なお、始動が達成されたか否かの判定(S401)は、点火開始後のエンジン回転数の変化から容易に行うことができる。
本実施形態に関し、特に、図7に示すフローチャートのS401の処理が「始動判定手段」としての機能に、同フローチャートのS403の処理が「第2の始動圧力変更手段」としての機能に相当する。
本実施形態によれば、特に、燃焼始動によるエンジン1の始動に際し、この始動が達成されたか否かを判定し、達成されなかったときは、次回の始動のため、燃焼始動の採用可否を判定するための閾値(すなわち、圧力P1)を増大させ、より高い燃圧Pfuelが確保されているときに限り、燃焼始動が採用されるように補正することとした。このため、インジェクタ22の作動特性等の経年的な変化によらず、燃焼始動による場合のエンジン1の始動性を維持することができる。
本発明の第1の実施形態に係る内燃機関の構成 クランク角センサからの出力に対する位置カウンタの変化 本発明の第1の実施形態に係る始動制御ルーチンのフローチャート 燃焼始動許可圧力P1のテーブルデータ 本発明の第2の実施形態に係るアイドルストップ制御ルーチンのフローチャート 本発明の第3の実施形態に係るアイドルストップ制御ルーチンのフローチャート 本発明の第4の実施形態に係る始動制御ルーチンのフローチャート 機関の停止後における燃圧Pfuelの変化
符号の説明
1…エンジン、11…シリンダブロック、12…ピストン、13…シリンダヘッド、14…燃焼室、15…コンロッド、16…クランクアーム、17…クランクシャフト、18…吸気ポート、19…吸気弁、20…排気ポート、21…排気弁、22…インジェクタ、23…点火プラグ、31…エンジンコントロールユニット、41…アクセルセンサ、42,43…単位角センサ、44…基準角センサ、45…冷却水温度センサ、46…燃圧センサ、47…イグニションスイッチ、48…スタートスイッチ、61…単位角検出用ロータ、71…燃料配管、72…燃料ポンプ、73…スタータ。

Claims (8)

  1. 機関の出力により駆動される燃料ポンプと、
    この燃料ポンプにより送り出された燃料を、燃焼室内に直接噴射するインジェクタと、
    このインジェクタにより噴射された燃料を着火させるための点火プラグと、を含んで構成される内燃機関に設けられ、
    特定の気筒における前記インジェクタによる燃料の噴射、及び前記点火プラグによる燃料の着火により回転させて、機関を始動させる内燃機関の始動装置であって、
    機関の始動に際し、前記インジェクタに供給される燃料の圧力を検出する第1の燃料圧力検出手段と、
    この第1の燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が所定の第1の圧力以上であるときに限り、前記特定の気筒に対して前記インジェクタにより燃料を噴射させるとともに、前記点火プラグによりこの噴射された燃料を着火させて、機関を始動させる第1の始動制御手段と、を含んで構成される内燃機関の始動装置。
  2. 前記第1の燃料圧力検出手段は、前記燃料の圧力の相関値として、機関の前回の停止時から経過した時間を検出する請求項1に記載の内燃機関の始動装置。
  3. 機関に付属させて設けられた始動用のモータと、
    前記燃料の圧力が前記第1の圧力未満であるときに、このモータにより機関を始動させる第2の始動制御手段と、を更に含んで構成される請求項1又は2に記載の内燃機関の始動装置。
  4. 所定のアイドルストップ条件の成立により、所定のアイドルストップ解除条件の成立までの間、機関を一時的に停止させるアイドルストップを行う内燃機関に設けられ、
    機関の停止に際し、前記インジェクタに供給される燃料の圧力を検出する第2の燃料圧力検出手段と、
    この第2の燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記第1の圧力よりも大きい第2の圧力未満であるときに、前記アイドルストップを禁止させるアイドルストップ禁止手段と、を更に含んで構成される請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の始動装置。
  5. 前記アイドルストップ後の機関の停止中に、前記インジェクタに供給される燃料の圧力を検出する第3の燃料圧力検出手段と、
    前記アイドルストップの後、この第3の燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が、前記第1の圧力、又は前記第1の圧力よりも大きく、かつ前記第2の圧力よりも小さい第3の圧力に達したときに、前記第1の始動制御手段に対し、機関を強制的に始動させる強制始動手段と、を更に含んで構成される請求項4に記載の内燃機関の始動装置。
  6. 機関の内部又は周囲の温度を検出する温度検出手段と、
    この温度検出手段により検出された温度に応じ、前記第1の圧力を変更する第1の始動圧力変更手段と、を更に含んで構成される請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関の始動装置。
  7. 前記第1の始動制御手段による機関の始動が達成されたか否かを判定する始動判定手段と、
    この始動判定手段により機関の始動が達成されたと判定されたとき以外のときに、機関の次回の始動に際し、前記第1の圧力を、前回の停止時のものよりも増大させる第2の始動圧力変更手段と、を更に含んで構成される請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関の始動装置。
  8. 所定のアイドルストップ条件の成立により、所定のアイドルストップ解除条件の成立までの間、機関を一時的に停止させるアイドルストップを行う内燃機関に設けられ、
    前記アイドルストップ後の機関の停止中に、前記インジェクタに供給される燃料の圧力を検出する第3の燃料圧力検出手段と、
    前記アイドルストップの後、この第3の燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が、前記第1の圧力、又は前記第1の圧力よりも大きく、かつアイドルストップ時の燃料の圧力よりも小さい第3の圧力に達したときに、前記第1の始動制御手段に対し、機関を強制的に始動させる強制始動手段と、を更に含んで構成される請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の始動装置。
JP2005028968A 2005-02-04 2005-02-04 内燃機関の始動装置 Expired - Fee Related JP4539354B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028968A JP4539354B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 内燃機関の始動装置
CN2006100023244A CN1815003B (zh) 2005-02-04 2006-01-26 内燃发动机的起动装置
KR1020060010330A KR100741670B1 (ko) 2005-02-04 2006-02-03 내연 기관의 시동 장치
US11/347,084 US7308880B2 (en) 2005-02-04 2006-02-03 Starting device for internal combustion engine
EP06250620A EP1688614A3 (en) 2005-02-04 2006-02-04 Starting system for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028968A JP4539354B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 内燃機関の始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006214377A true JP2006214377A (ja) 2006-08-17
JP4539354B2 JP4539354B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36445660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028968A Expired - Fee Related JP4539354B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 内燃機関の始動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7308880B2 (ja)
EP (1) EP1688614A3 (ja)
JP (1) JP4539354B2 (ja)
KR (1) KR100741670B1 (ja)
CN (1) CN1815003B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012004892A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火内燃機関の始動制御システム及び始動制御方法
JP2017219024A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 ナブテスコ株式会社 検出装置及び始動装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254852B2 (ja) * 2006-12-06 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US7717077B2 (en) * 2007-11-13 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Internal combustion engine starting system and method
FR2924177A3 (fr) * 2007-11-26 2009-05-29 Renault Sas Procede et dispositif d'amelioration du demarrage direct d'un moteur a combustion interne equipe d'un systeme de "stop&start"
US7610143B1 (en) * 2008-06-09 2009-10-27 Ford Global Technologies, Llc Engine autostop and autorestart control
JP5057251B2 (ja) * 2008-07-02 2012-10-24 株式会社デンソー エンジン始動装置
US7832375B2 (en) * 2008-11-06 2010-11-16 Ford Global Technologies, Llc Addressing fuel pressure uncertainty during startup of a direct injection engine
JP5241021B2 (ja) * 2009-03-24 2013-07-17 本田技研工業株式会社 エンジン始動制御装置
EP2375042A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Injection control method
DE102010018467B4 (de) * 2010-04-27 2012-03-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
WO2011142008A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 トヨタ自動車 株式会社 ディーゼル機関の制御装置
JP5470241B2 (ja) * 2010-12-28 2014-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御装置
EP3109443B1 (en) * 2014-03-25 2021-01-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection device for internal combustion engine
JP6319148B2 (ja) * 2015-03-17 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
KR101807024B1 (ko) * 2016-03-25 2018-01-10 현대자동차 주식회사 밸브 제어 장치 및 이를 이용한 밸브 제어 방법
FR3072124B1 (fr) * 2017-10-09 2019-10-04 Continental Automotive France Procede et systeme de detection du sens de rotation d'un moteur de vehicule
JP6863216B2 (ja) * 2017-10-12 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN109488509A (zh) * 2018-09-29 2019-03-19 中国第汽车股份有限公司 一种永久啮合起动机的缸内直喷发动机的智能启动方法
US10961971B2 (en) * 2019-07-24 2021-03-30 GM Global Technology Operations LLC System and method for reducing cold start emissions of a motor vehicle
US11421639B2 (en) * 2020-07-02 2022-08-23 Ford Global Technologies, Llc Method and system for expansion combustion during an engine start

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119517A (ja) * 1993-10-28 1995-05-09 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JP2001207928A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Denso Corp 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP2001317389A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関制御装置
JP2004316455A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置
JP2004360706A (ja) * 2004-09-17 2004-12-24 Mitsubishi Motors Corp アイドルストップ制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761398B2 (ja) 1989-04-12 1998-06-04 三信工業株式会社 内燃機関の始動装置
US6098585A (en) * 1997-08-11 2000-08-08 Ford Global Technologies, Inc. Multi-cylinder four stroke direct injection spark ignition engine
KR100303819B1 (ko) * 1998-05-15 2001-11-22 이계안 디젤엔진의시동성향상장치
JP2001280185A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置およびこれを備える車両
JP2002317669A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3724392B2 (ja) * 2001-07-26 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004036561A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の自動停止始動装置
JP2004176710A (ja) * 2002-10-01 2004-06-24 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置、それらの制御方法並びにハイブリッド車両
JP3821090B2 (ja) 2002-10-22 2006-09-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP3885724B2 (ja) * 2002-12-12 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びその制御方法並びに車両
JP3815441B2 (ja) * 2003-02-04 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止始動制御装置
JP4075666B2 (ja) 2003-03-31 2008-04-16 マツダ株式会社 エンジンの始動装置
JP2004353487A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119517A (ja) * 1993-10-28 1995-05-09 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JP2001207928A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Denso Corp 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP2001317389A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関制御装置
JP2004316455A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置
JP2004360706A (ja) * 2004-09-17 2004-12-24 Mitsubishi Motors Corp アイドルストップ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012004892A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火内燃機関の始動制御システム及び始動制御方法
JP2017219024A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 ナブテスコ株式会社 検出装置及び始動装置
JP2021165554A (ja) * 2016-06-03 2021-10-14 ナブテスコ株式会社 検出装置及び始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1688614A2 (en) 2006-08-09
KR100741670B1 (ko) 2007-07-23
US20060180112A1 (en) 2006-08-17
CN1815003B (zh) 2011-08-17
US7308880B2 (en) 2007-12-18
CN1815003A (zh) 2006-08-09
KR20060089650A (ko) 2006-08-09
JP4539354B2 (ja) 2010-09-08
EP1688614A3 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539354B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP4428308B2 (ja) エンジン制御装置
JP5772803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4412364B2 (ja) セタン価検出装置
JP5660143B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009052438A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5716842B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009138662A (ja) 内燃機関の停止位置検出装置及び逆転検出装置
JP4407832B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2013130092A (ja) 内燃機関の始動時気筒判別方法
JP2010216322A (ja) 内燃機関の始動時気筒判別方法
JP4743139B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2005146908A (ja) 内燃機関の振動低減制御装置
JP5059043B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP4683304B2 (ja) エンジン停止制御装置
JP2006283741A (ja) 内燃機関の始動時燃料制御装置
JP2009293580A (ja) 可変バルブタイミング制御システムの異常診断装置
WO2019069443A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP4479912B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007218106A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007263043A (ja) 内燃機関の燃焼制御システム
JP2006002618A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4179155B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP2006200386A (ja) 内燃機関の始動装置
JP2012047104A (ja) エンジンの始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees