JP2006195791A - Information processing system, information processing apparatus and method, information delivery apparatus and method, and program - Google Patents

Information processing system, information processing apparatus and method, information delivery apparatus and method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006195791A
JP2006195791A JP2005007532A JP2005007532A JP2006195791A JP 2006195791 A JP2006195791 A JP 2006195791A JP 2005007532 A JP2005007532 A JP 2005007532A JP 2005007532 A JP2005007532 A JP 2005007532A JP 2006195791 A JP2006195791 A JP 2006195791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
session
website
user
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005007532A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Kobuna
政幸 小鮒
Noritaka Otsuka
紀孝 大塚
Kazuhiro Nishiyama
和博 西山
Munechika Maekawa
宗周 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005007532A priority Critical patent/JP2006195791A/en
Publication of JP2006195791A publication Critical patent/JP2006195791A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate cooperation of service sites. <P>SOLUTION: In response to a request from a coordinating service site, an ID issuing part 215 issues an identifier for identifying users at the coordinating service site and an identifier for identifying users at a coordinated service site. A session storage part 216 stores the identifier of the coordinating service site, the identifier of the coordinated service site, and the issued identifiers in association with one another. In accordance with a request sent from the coordinated service site to cause the coordinating service site to implement a predetermined process, the session storage part 216 sends a request to implement the predetermined process to the coordinating service site, thereby facilitating cooperation of the service sites. This invention is applicable to an information processing system. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は情報処理システム、情報処理装置および方法、情報提供装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、サービスサイト間の連携を容易にすることができるようにした情報処理システム、情報処理装置および方法、情報提供装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus and method, an information providing apparatus and method, and a program, and in particular, an information processing system, an information processing apparatus and method, which can facilitate cooperation between service sites, The present invention relates to an information providing apparatus and method, and a program.

近年、インターネットの普及にともない、インターネットを利用した各種のサービスを提供するサイト(サービスサイト)も増加している。インターネットを利用したサービスサイトとしては、商品の購入をオンラインで行うショッピングサイト(いわゆる、インターネットモール)や、オンラインで競売を行うオークションサイトなどがあり、ユーザは、自宅にあるパーソナルコンピュータなどから、インターネットを介して、これらのサイトを提供するサーバに接続し、これらのサービスサイトを閲覧して、サービスサイト上で商品の売買を契約することで、現実のお店に行かなくても商品を購入することができる。   In recent years, with the spread of the Internet, sites (service sites) that provide various services using the Internet are also increasing. Service sites that use the Internet include shopping sites (so-called Internet malls) that purchase products online, and auction sites that auction online. Users can access the Internet from personal computers at home. You can connect to the server that provides these sites, browse these service sites, and contract to buy and sell products on the service site, so that you can purchase products without going to a real shop. Can do.

また、ネットワークに接続可能であるCE(Consumer Electronics)機器に内蔵されている機器のID(Identity)とパスワード(パスフレーズ)を利用して、機器の認証を行っている情報処理システムもある(例えば、特許文献1参照)。   In addition, there is an information processing system that uses a device ID (Identity) and password (passphrase) built into a CE (Consumer Electronics) device that can be connected to a network to authenticate the device (for example, , See Patent Document 1).

特開2003−271561号公報JP 2003-271561 A

しかしながら、ユーザが複数の異なるサービスサイトを利用したい場合、サービスサイトのそれぞれのユーザIDに対して、関連付けを行う必要があった。この場合、サービスサイト同士またはサービスサイトの運営者同士が相互にユーザIDなどの情報を交換して連携を行うために、あるサービスサイトのユーザIDと、連携の対象となる他のサービスサイトのユーザIDとを関連付ける操作が必要となり、運営者またはユーザにとっては、わずらわしい操作になってしまうという問題があった。   However, when the user wants to use a plurality of different service sites, it is necessary to associate each user ID of the service site. In this case, in order for service sites or service site operators to exchange information such as user IDs with each other for cooperation, a user ID of one service site and a user of another service site to be linked An operation for associating the ID is required, and there is a problem that the operation is troublesome for the operator or the user.

また、ユーザIDを利用してサービスサイトが連携する場合、ユーザIDがサービスサイトごとに登録されたIDであるために、サービスサイト同士がそれぞれ直接連携する必要があり、連携方法が統一されにくいので、サービスサイトの管理が複雑になりという問題もあった。   In addition, when service sites are linked using user IDs, the user IDs are registered for each service site, so the service sites need to be linked directly, and the linkage method is difficult to be unified. There was also a problem that the management of the service site became complicated.

さらに、ユーザIDを利用してサービスサイトが連携する場合、一方のユーザIDと他方のユーザIDとを関連付けるために、他のサービスサイトに対して、ユーザIDを通知する必要があるので、ユーザID、住所、電話番号などの個人情報が漏洩する可能性があり、セキュリティ上好ましくなかった。   Furthermore, when a service site is linked using a user ID, it is necessary to notify the user ID to the other service site in order to associate one user ID with the other user ID. Personal information such as address and telephone number may be leaked, which is not preferable for security.

また、例えば、特開2003−271561号公報に開示されている情報処理システムは、機器の機器IDとユーザIDとを関連付けることで、機器の認証を行っているが、サービスサイト間の連携をすることができなかった。   Also, for example, the information processing system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-271561 performs device authentication by associating a device ID and a user ID of a device, but cooperates between service sites. I couldn't.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、サービスサイトにおけるユーザが一連の処理を行うためのセッションを利用して、あるサービスサイトのセッションと、連携の対象となる他のサービスサイトのセッションとを関連付けることにより、それらのサービスサイトを連携させて、サービスサイトの連携を容易に実現するものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and a session for a user at a service site to perform a series of processing, and a session for a service site and another service site to be linked. By associating these sessions with each other, the service sites are linked to easily realize the linkage of the service sites.

本発明の情報処理システムは、第1の情報提供装置が、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する第1の発行手段と、端末装置から第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子を情報処理装置に送信する第1の送信手段と、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を受信する第1の受信手段と、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶手段と、第2の識別子が第2の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子を送信する第2の送信手段とを備え、第2の情報提供装置が、第2の識別子を受信する第2の受信手段と、第2のセッションを識別する第3の識別子を発行する第2の発行手段と、第2の識別子と第3の識別子を関連付けて記憶する第2の記憶手段と、第2の識別子および第3の識別子を情報処理装置に送信する第3の送信手段とを備え、情報処理装置が、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1の識別子を受信するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第2の識別子および第3の識別子を受信する第3の受信手段と、第1の識別子を受信した場合、第1のセッションと第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を発行する第3の発行手段と、第2の識別子を第1の情報提供装置に送信する第4の送信手段と、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する第3の記憶手段とを備えることを特徴とする。   In the information processing system of the present invention, the first information providing device issues a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for a user on the first website, When cooperation with the second website is instructed from the terminal device, it is transmitted from the first transmission means for transmitting the first identifier to the information processing device and the information processing device that has received the first identifier. First receiving means for receiving a second identifier for identifying an association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user at the second website, and the first identifier And first storage means for storing the second identifier in association with each other, and second transmission means for transmitting the second identifier so that the second identifier is received by the second information providing apparatus. The second The information providing apparatus includes: a second receiving unit that receives the second identifier; a second issuing unit that issues a third identifier that identifies the second session; and a second identifier and a third identifier. A second storage unit that stores the second identifier and the third identifier to the information processing apparatus, and the information processing apparatus is transmitted from the first information providing apparatus. Receiving the first identifier and the third receiving means for receiving the second identifier and the third identifier transmitted from the second information providing device, and the first identifier received A third issuing means for issuing a second identifier for identifying an association between the first session and the second session; and a fourth issuing means for transmitting the second identifier to the first information providing apparatus. A transmitting means; a first identifier; a second identifier; Characterized in that it comprises a third storage means for storing in association with pre-third identifier.

本発明の情報処理システムは、第2の情報提供装置が、端末装置から、第2のウェブサイトにおけるユーザに関する情報を基に、第2のウェブサイトおよび第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行が要求された場合、第2のウェブサイトにおけるユーザに関する情報に対して、処理を実行する第1の処理手段を備え、第3の送信手段は、処理の要求を示す要求データ並びに第2の識別子および第3の識別子を情報処理装置に送信し、情報処理装置が、第3の受信手段は、第2の情報提供装置から送信されてくる、要求データ並びに第2の識別子および第3の識別子を受信し、第4の送信手段は、第2の識別子と第3の識別子とに関連付けて記憶されている第1の識別子および第2の識別子、並びに要求データを第1の情報提供装置に送信し、第1の情報提供装置が、第1の受信手段は、情報処理装置から送信されてくる、要求データ並びに第1の識別子および第2の識別子を受信し、受信した第1の識別子および第2の識別子が関連付けられて記憶されている場合、受信した要求データを基に、第1のウェブサイトにおけるユーザに関する情報に対して、処理を実行する第2の処理手段を備えることを特徴とする。   In the information processing system of the present invention, the second information providing apparatus performs predetermined processing on the second website and the first website based on information about the user on the second website from the terminal device. When execution is requested, the information processing device includes first processing means for executing processing on information related to the user on the second website, and the third transmission means includes request data indicating a request for processing and second data The identifier and the third identifier are transmitted to the information processing apparatus, and the information processing apparatus receives the request data, the second identifier, and the third identifier transmitted from the second information providing apparatus by the third receiving unit. And the fourth transmitting means transmits the first identifier and the second identifier stored in association with the second identifier and the third identifier, and the request data to the first information providing apparatus. The first information providing apparatus receives the request data and the first identifier and the second identifier transmitted from the information processing apparatus, and receives the received first identifier and When the second identifier is stored in association with the second identifier, the second identifier includes second processing means for executing processing on information about the user on the first website based on the received request data. To do.

本発明の情報処理装置は、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を受信するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第1のセッションと第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子、および第2のセッションを識別する第3の識別子を受信する受信手段と、第1の識別子を受信した場合、第2の識別子を発行する発行手段と、第2の識別子を第1の情報提供装置に送信する送信手段と、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶手段とを備えることを特徴とする。   The information processing apparatus according to the present invention receives a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for a user on a first website, transmitted from a first information providing apparatus, A second identifier for identifying an association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user at the second website, transmitted from the second information providing device; and A receiving means for receiving a third identifier for identifying a session, an issuing means for issuing a second identifier when receiving the first identifier, and a transmission for transmitting the second identifier to the first information providing apparatus Means and first storage means for storing the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other.

受信手段は、第2の情報提供装置から送信されてくる、第2のウェブサイトおよび第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行を要求する要求データ、並びに第2の識別子および第3の識別子を受信し、送信手段は、第2の識別子と第3の識別子とに関連付けて記憶されている第1の識別子および第2の識別子、並びに要求データを第1の情報提供装置に送信することを特徴とする。   The receiving means transmits request data for requesting execution of predetermined processing in the second website and the first website, as well as the second identifier and the third identifier, transmitted from the second information providing apparatus. And the transmitting means transmits the first identifier and the second identifier stored in association with the second identifier and the third identifier, and the request data to the first information providing apparatus. Features.

第1の記憶手段は、第2の識別子に対応して、第1の識別子を利用することができる期間である有効期間を記憶し、第2の情報提供装置から送信されてくる第2の識別子および第3の識別子、または要求データ並びに第2の識別子および第3の識別子を受信した時刻が有効期間を過ぎている場合、第1の識別子を無効にする処理を実行して、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとの連携を解除することを特徴とする。   The first storage means stores, corresponding to the second identifier, a valid period that is a period during which the first identifier can be used, and the second identifier transmitted from the second information providing apparatus. If the time when the second identifier and the third identifier, or the request data and the second identifier and the third identifier are received is over the valid period, a process of invalidating the first identifier is executed, and the first web It is characterized in that the link between the site and the second website is canceled.

本発明の情報処理装置は、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理に関する履歴を記憶する第2の記憶手段を備えることを特徴とする。   The information processing apparatus according to the present invention includes a second storage unit that stores a history relating to a process of linking the first website and the second website.

本発明の情報処理方法は、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子の受信を制御するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第1のセッションと第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子、および第2のセッションを識別する第3の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、第1の識別子を受信した場合、第2の識別子を発行する発行ステップと、第2の識別子の、第1の情報提供装置への送信を制御する送信制御ステップと、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶ステップとを含むことを特徴とする。   The information processing method of the present invention controls reception of a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for a user on a first website, transmitted from a first information providing apparatus. , A second identifier for identifying the association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user on the second website, transmitted from the second information providing device, and A reception control step for controlling reception of a third identifier for identifying the second session; an issue step for issuing a second identifier when the first identifier is received; and first information of the second identifier Including a transmission control step for controlling transmission to the providing device, and a first storage step for storing the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other. And it features.

本発明のプログラムは、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子の受信を制御するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第1のセッションと第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子、および第2のセッションを識別する第3の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、第1の識別子を受信した場合、第2の識別子を発行する発行ステップと、第2の識別子の、第1の情報提供装置への送信を制御する送信制御ステップと、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶ステップとを含むことを特徴とする。   The program of the present invention controls reception of a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for a user on a first website, transmitted from a first information providing apparatus, A second identifier for identifying an association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user at the second website, transmitted from the second information providing device; and A reception control step for controlling reception of a third identifier for identifying a session; an issue step for issuing a second identifier when the first identifier is received; and a first information providing device for the second identifier A transmission control step for controlling transmission to a first storage step, and a first storage step for storing the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other And butterflies.

本発明の情報提供装置は、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行手段と、端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子を、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置に送信する第1の送信手段と、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を受信する受信手段と、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶する記憶手段と、第2の識別子が他の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子を送信する第2の送信手段とを備えることを特徴とする。   The information providing apparatus according to the present invention is provided by the other information providing apparatus from the issuing means for issuing the first identifier for identifying the first session, which is a series of processes for the user in the first website, and the terminal apparatus. When the user is instructed to cooperate with the second website browsed by the user in the terminal device, the first identifier is processed to associate the first website with the second website. It is a series of processes for the user in the first session and the second website transmitted from the information processing apparatus that has received the first identifier and the first transmission means that transmits to the information processing apparatus to be executed. Receiving means for receiving a second identifier for identifying an association with the second session; and storage means for storing the first identifier and the second identifier in association with each other As the second identifier is received in the other of the information providing apparatus, characterized by comprising a second transmission means for transmitting the second identifier.

受信手段は、情報処理装置から送信されてくる、第2のウェブサイトおよび第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行を要求する要求データ並びに第1の識別子および第2の識別子を受信し、受信した第1の識別子および第2の識別子が関連付けられて記憶されている場合、受信した要求データを基に、第1のウェブサイトにおけるユーザに関する情報に対して、処理を実行する処理手段を備えることを特徴とする。   The receiving means receives the request data for requesting execution of the predetermined process, the first identifier, and the second identifier transmitted from the information processing apparatus at the second website and the first website, In the case where the received first identifier and second identifier are stored in association with each other, a processing means is provided for executing processing on information relating to the user on the first website based on the received request data. It is characterized by that.

本発明の情報提供方法は、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行ステップと、端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子の、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する第1の送信制御ステップと、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップと、第2の識別子が他の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子の送信を制御する第2の送信制御ステップとを含むことを特徴とする。   An information providing method of the present invention is provided by another information providing device from an issuing step of issuing a first identifier for identifying a first session as a series of processes for a user on a first website, and a terminal device When the user is instructed to cooperate with the second website browsed by the user in the terminal device, the process of linking the first website and the second website of the first identifier is performed. A first transmission control step for controlling transmission to the information processing device to be executed, a first session transmitted from the information processing device that has received the first identifier, and a series for the user at the second website A reception control step for controlling reception of a second identifier for identifying an association with a second session that is a process of the first, second identifier, and second A storage step of associating and storing a different child, and a second transmission control step of controlling transmission of the second identifier so that the second identifier is received by another information providing apparatus; To do.

本発明のプログラムは、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行ステップと、端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子の、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する第1の送信制御ステップと、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップと、第2の識別子が他の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子の送信を制御する第2の送信制御ステップとを含むことを特徴とする。   The program of the present invention is provided by the other information providing device from the issuing step for issuing the first identifier for identifying the first session, which is a series of processing for the user in the first website, and the terminal device. When cooperation with the second website browsed by the user is instructed by the data in the terminal device, a process of linking the first website and the second website of the first identifier is executed. A first transmission control step for controlling transmission to the information processing apparatus, a first session transmitted from the information processing apparatus that has received the first identifier, and a series of processes for the user on the second website A reception control step for controlling reception of a second identifier for identifying an association with the second session, and the first identifier and the second identifier. A storage step of associating and storing the child; and a second transmission control step of controlling transmission of the second identifier so that the second identifier is received by another information providing apparatus. .

本発明の情報提供装置は、第1のウェブサイトにおける、ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子を受信する受信手段と、第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行手段と、第1の識別子と第2の識別子を関連付けて記憶する記憶手段と、第1の識別子および第2の識別子を、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。   The information providing apparatus according to the present invention is a second session that is browsed by the user in the terminal device by the first session as a series of processes for the user on the first website and the data provided by the other information providing apparatus. Receiving means for receiving the first identifier for identifying the association with the second session, which is a series of processes for the user in the website, and issuing means for issuing the second identifier for identifying the first session Storage means for associating and storing the first identifier and the second identifier, and a process of associating the first identifier and the second identifier with the first website and the second website. Transmission means for transmitting to the information processing apparatus.

本発明の情報提供装置は、端末装置から、第1のウェブサイトにおけるユーザに関する情報を基に、第1のウェブサイトおよび第2のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行が要求された場合、第1のウェブサイトにおけるユーザに関する情報に対して、処理を実行する処理手段を備え、送信手段は、処理の要求を示す要求データ並びに第1の識別子および第2の識別子を情報処理装置に送信することを特徴とする。   The information providing apparatus according to the present invention is configured such that when the terminal device requests execution of a predetermined process on the first website and the second website based on information on the user on the first website, Processing means for executing processing on information relating to a user on one website, and the transmission means transmits request data indicating a request for processing, a first identifier, and a second identifier to the information processing apparatus; It is characterized by.

本発明の情報提供方法は、第1のウェブサイトにおける、ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行ステップと、第1の識別子と第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップと、第1の識別子および第2の識別子の、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップとを含むことを特徴とする。   In the information providing method of the present invention, the second session browsed by the user in the terminal device by the first session as a series of processing for the user in the first website and the data provided by another information providing device. A reception control step for controlling reception of a first identifier for identifying an association with a second session, which is a series of processes for a user at the website of the website, and a second identifier for identifying the first session Issuing step, storing step of associating and storing the first identifier and the second identifier, and processing of linking the first website and the second website of the first identifier and the second identifier And a transmission control step for controlling transmission to the information processing apparatus that executes the process.

本発明のプログラムは、第1のウェブサイトにおける、ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行ステップと、第1の識別子と第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップと、第1の識別子および第2の識別子の、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップとを含むことを特徴とする。   The program of the present invention is a second web that is browsed by a user on a terminal device by a first session that is a series of processing for the user on a first website and data provided by another information providing device. A reception control step for controlling reception of a first identifier for identifying an association with a second session, which is a series of processes for a user at a site, and issuance for issuing a second identifier for identifying the first session A step of storing the first identifier and the second identifier in association with each other, and a process of linking the first website and the second website of the first identifier and the second identifier. And a transmission control step for controlling transmission to the information processing apparatus.

本発明の情報処理システムにおいては、第1の情報提供装置が、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行し、端末装置から第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子を情報処理装置に送信し、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を受信し、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶し、第2の識別子が第2の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子を送信し、第2の情報提供装置が、第2の識別子を受信し、第2のセッションを識別する第3の識別子を発行し、第2の識別子と第3の識別子を関連付けて記憶し、第2の識別子および第3の識別子を情報処理装置に送信し、情報処理装置が、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1の識別子を受信するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第2の識別子および第3の識別子を受信し、第1の識別子を受信した場合、第1のセッションと第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を発行し、第2の識別子を第1の情報提供装置に送信し、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する。   In the information processing system of the present invention, the first information providing device issues a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for the user on the first website, and the second information from the terminal device. The first session is transmitted to the information processing apparatus when the cooperation with the other website is instructed, and the first session and the second web transmitted from the information processing apparatus that has received the first identifier. A second identifier for identifying an association with a second session, which is a series of processes for a user at the site, is received, the first identifier and the second identifier are associated and stored, and the second identifier is The second identifier is transmitted so as to be received by the second information providing device, and the second information providing device receives the second identifier and issues a third identifier for identifying the second session. , The second identifier and the third identifier are stored in association with each other, the second identifier and the third identifier are transmitted to the information processing device, and the information processing device is transmitted from the first information providing device. When the second identifier and the third identifier transmitted from the second information providing apparatus are received and the first identifier is received, the first session and the second session are received. A second identifier for identifying the association with the first information is transmitted, the second identifier is transmitted to the first information providing device, and the first identifier, the second identifier, and the third identifier are stored in association with each other. To do.

本発明の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を受信するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第1のセッションと第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子、および第2のセッションを識別する第3の識別子を受信し、第1の識別子を受信した場合、第2の識別子を発行し、第2の識別子を第1の情報提供装置に送信し、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する。   In the information processing apparatus and method, and the program of the present invention, the first identifier for identifying the first session, which is a series of processing for the user on the first website, transmitted from the first information providing apparatus. And the second information for identifying the association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user in the second website, transmitted from the second information providing apparatus. Receiving the identifier and the third identifier for identifying the second session, if the first identifier is received, issuing the second identifier, transmitting the second identifier to the first information providing device, The first identifier, the second identifier, and the third identifier are stored in association with each other.

本発明の情報提供装置および方法、並びにプログラムにおいては、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行し、端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子を、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置に送信し、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を受信し、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶し、第2の識別子が他の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子を送信する。   In the information providing apparatus, method, and program of the present invention, a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for a user on the first website, is issued, and other information is provided from the terminal device. When the data provided by the device instructs the user to cooperate with the second website browsed by the terminal device, the first identifier is associated with the second website. The second session, which is a series of processes for the user in the first session and the second website, transmitted from the information processing apparatus that has transmitted the first identifier and received the first identifier. A second identifier for identifying an association with the session is received, the first identifier and the second identifier are associated and stored, and the second identifier is Is received in the information providing apparatus described above, to transmit the second identifier.

本発明の情報提供装置および方法、並びにプログラムにおいては、第1のウェブサイトにおける、ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子を受信し、第1のセッションを識別する第2の識別子を発行し、第1の識別子と第2の識別子を関連付けて記憶し、第1の識別子および第2の識別子を、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置に送信する。   In the information providing apparatus and method, and the program of the present invention, the user at the terminal device uses the first session as a series of processes for the user at the first website and the data provided by the other information providing apparatus. Receiving a first identifier for identifying an association with a second session, which is a series of processes for a user on a second website viewed by the user, and issuing a second identifier for identifying the first session An information processing apparatus that stores the first identifier and the second identifier in association with each other, and executes a process of linking the first identifier and the second identifier between the first website and the second website. Send to.

本発明によれば、サイトを連携させることができる。また、本発明によれば、ユーザIDを使用せず、各サイトにおいて発行されるセッションを利用することにより、複数のサイトを同様の方式で連携させることができるので、サイトの運営者にとっては、サイトの管理が容易になり、サイトを利用するユーザにとっても、わずらわしい操作をすることなく、サイトを連携させることができる。   According to the present invention, sites can be linked. In addition, according to the present invention, by using a session issued at each site without using a user ID, a plurality of sites can be linked in a similar manner, so for site operators, Site management is facilitated, and it is possible for users who use the site to link the sites without troublesome operations.

さらに、本発明によれば、サイトを連携させる際に、ユーザIDを使用せず、他のサイトに対して、ユーザIDを通知する必要がないので、ユーザIDなどの個人情報が漏洩することなく、より安全にサイトを連携させることができる。   Furthermore, according to the present invention, when the sites are linked, the user ID is not used, and it is not necessary to notify the user ID to other sites, so that personal information such as the user ID is not leaked. , You can link the sites more safely.

以下に本発明の最良の形態を説明するが、開示される発明と実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。本明細書中には記載されているが、発明に対応するものとして、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明以外の発明には対応していないものであることを意味するものではない。   BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The best mode of the present invention will be described below. The correspondence relationship between the disclosed invention and the embodiments is exemplified as follows. Although there are embodiments which are described in this specification but are not described here as corresponding to the invention, the embodiments correspond to the invention. It does not mean that it is not a thing. Conversely, even if an embodiment is described herein as corresponding to an invention, that means that the embodiment does not correspond to an invention other than the invention. It is not a thing.

さらに、この記載は、明細書に記載されている発明の全てを意味するものではない。換言すれば、この記載は、明細書に記載されている発明であって、この出願では請求されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により出現し、追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean all the inventions described in the specification. In other words, this description is for the invention described in the specification and not claimed in this application, i.e., for the invention that will be applied for in the future or that will appear as a result of amendment and added. It does not deny existence.

本発明によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、第1の情報提供装置(例えば、図1のサービス提供端末装置13−i)が、第1のウェブサイト(例えば、サービスサイトA251−1)におけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子(例えば、サービスセッションID)を発行する第1の発行手段(例えば、図4のID発行部166)と、端末装置(例えば、図1のクライアント端末装置11)から第2のウェブサイト(例えば、サービスサイトB251−2)との連携が指示された場合、第1の識別子を情報処理装置(例えば、図1のサービス連携サーバ14)に送信する第1の送信手段(例えば、図4の送信部171)と、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子(例えば、タスクセッションID)を受信する第1の受信手段(例えば、図4の受信部172)と、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶手段(例えば、図2のRAM53)と、第2の識別子が第2の情報提供装置(例えば、図1のサービス提供端末装置13−j)に受信されるように、第2の識別子を送信する第2の送信手段(例えば、図4の送信部161)とを備え、第2の情報提供装置(例えば、図1のサービス提供端末装置13−j)が、第2の識別子を受信する第2の受信手段(例えば、図4の受信部162)と、第2のセッションを識別する第3の識別子(例えば、サービスセッションID)を発行する第2の発行手段(例えば、図4のID発行部166)と、第2の識別子と第3の識別子を関連付けて記憶する第2の記憶手段(例えば、図2のRAM53)と、第2の識別子および第3の識別子を情報処理装置に送信する第3の送信手段(例えば、図4の送信部171)とを備え、情報処理装置(例えば、図1のサービス連携サーバ14)が、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1の識別子を受信するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第2の識別子および第3の識別子を受信する第3の受信手段(例えば、図5の受信部212)と、第1の識別子を受信した場合、第1のセッションと第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を発行する第3の発行手段(例えば、図5のID発行部215)と、第2の識別子を第1の情報提供装置に送信する第4の送信手段(例えば、図5の送信部211)と、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する第3の記憶手段(例えば、図5のセッション記憶部216)とを備える。   According to the present invention, an information processing system is provided. In this information processing system, the first information providing device (for example, the service providing terminal device 13-i in FIG. 1) is a series of processes for the user in the first website (for example, the service site A 251-1). First issuing means (for example, ID issuing unit 166 in FIG. 4) for issuing a first identifier (for example, service session ID) for identifying the first session, and a terminal device (for example, the client terminal device in FIG. 1) 11) When the cooperation with the second website (for example, service site B251-2) is instructed from 11), the first identifier is transmitted to the information processing apparatus (for example, the service cooperation server 14 in FIG. 1). The first session and the second website transmitted from the transmission means (for example, the transmission unit 171 in FIG. 4) and the information processing apparatus that has received the first identifier First receiving means (for example, receiving unit 172 in FIG. 4) for receiving a second identifier (for example, task session ID) for identifying the association with the second session, which is a series of processes for the user in First storage means (for example, RAM 53 in FIG. 2) that stores the first identifier and the second identifier in association with each other, and the second identifier is a second information providing apparatus (for example, the service providing terminal in FIG. 1). Device 13-j) includes a second transmission means (for example, the transmission unit 161 in FIG. 4) for transmitting the second identifier, and a second information providing device (for example, in FIG. 1). The service providing terminal device 13-j) receives the second identifier for receiving the second identifier (for example, the receiving unit 162 in FIG. 4) and the third identifier for identifying the second session (for example, the service session). ID) 2 issuing means (for example, ID issuing unit 166 in FIG. 4), second storage means (for example, RAM 53 in FIG. 2) for storing the second identifier and the third identifier in association with each other, and the second identifier And a third transmission means (for example, the transmission unit 171 in FIG. 4) for transmitting the third identifier to the information processing apparatus, and the information processing apparatus (for example, the service cooperation server 14 in FIG. 1) Third receiving means (for example, for receiving the second identifier and the third identifier transmitted from the second information providing apparatus and receiving the first identifier transmitted from the information providing apparatus) When receiving the first identifier with the receiving unit 212 in FIG. 5, third issuing means (for example, issuing a second identifier for identifying the association between the first session and the second session) ID issuing unit 215) in FIG. 5 and second identification A fourth transmission means (for example, the transmission unit 211 in FIG. 5) that transmits the child to the first information providing apparatus, a first identifier, a second identifier, and a third identifier are stored in association with each other. Storage means (for example, session storage unit 216 in FIG. 5).

また、この情報処理システムは、第2の情報提供装置が、端末装置から、第2のウェブサイトにおけるユーザに関する情報を基に、第2のウェブサイトおよび第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行が要求された場合、第2のウェブサイトにおけるユーザに関する情報に対して、処理を実行する第1の処理手段(例えば、図4のコマンド解析部163)を備え、第3の送信手段は、処理の要求を示す要求データ(例えば、ユーザ固有連携情報)並びに第2の識別子および第3の識別子を情報処理装置に送信し、情報処理装置は、第3の受信手段は、第2の情報提供装置から送信されてくる、要求データ並びに第2の識別子および第3の識別子を受信し、第4の送信手段は、第2の識別子と第3の識別子とに関連付けて記憶されている第1の識別子および第2の識別子、並びに要求データを第1の情報提供装置に送信し、第1の情報提供装置が、第1の受信手段は、情報処理装置から送信されてくる、要求データ並びに第1の識別子および第2の識別子を受信し、受信した第1の識別子および第2の識別子が関連付けられて記憶されている場合、受信した要求データを基に、第1のウェブサイトにおけるユーザに関する情報に対して、処理を実行する第2の処理手段(例えば、図4のコマンド解析部163)を備える。   Further, in the information processing system, the second information providing apparatus performs predetermined processing on the second website and the first website based on information on the user on the second website from the terminal device. When the execution is requested, the information processing apparatus includes a first processing unit (for example, the command analysis unit 163 in FIG. 4) that executes processing on information about the user on the second website. Request data (for example, user-specific cooperation information) indicating a request for processing, a second identifier, and a third identifier are transmitted to the information processing device, and the information processing device provides the second information provision unit. The request data and the second identifier and the third identifier transmitted from the apparatus are received, and the fourth transmission means is stored in association with the second identifier and the third identifier. 1 identifier and second identifier, and request data are transmitted to the first information providing apparatus, and the first information providing apparatus receives the request data and the request data transmitted from the information processing apparatus. When the first identifier and the second identifier are received, and the received first identifier and the second identifier are stored in association with each other, based on the received request data, the user at the first website 2nd processing means (for example, command analysis part 163 of Drawing 4) which performs processing to information is provided.

本発明によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置は、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を受信するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第1のセッションと第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子、および第2のセッションを識別する第3の識別子を受信する受信手段(例えば、図5の受信部212)と、第1の識別子を受信した場合、第2の識別子を発行する発行手段(例えば、図5のID発行部215)と、第2の識別子を第1の情報提供装置に送信する送信手段(例えば、図5の送信部211)と、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶手段(例えば、図5のセッション記憶部216)とを備える。   According to the present invention, an information processing apparatus is provided. The information processing apparatus receives a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for the user on the first website, transmitted from the first information providing apparatus, A second identifier for identifying an association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user on the second website, transmitted from the information providing apparatus, and the second session Receiving means for receiving a third identifier to be identified (for example, the receiving section 212 in FIG. 5) and issuing means for issuing a second identifier when receiving the first identifier (for example, the ID issuing section in FIG. 5) 215), transmission means for transmitting the second identifier to the first information providing apparatus (for example, the transmission unit 211 in FIG. 5), the first identifier, the second identifier, and the third identifier. First storage means for attaching and storing (e.g., session storage unit 216 in FIG. 5) and a.

受信手段は、第2の情報提供装置から送信されてくる、第2のウェブサイトおよび第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行を要求する要求データ(例えば、ユーザ固有連携情報)、並びに第2の識別子および第3の識別子を受信し、送信手段は、第2の識別子と第3の識別子とに関連付けて記憶されている第1の識別子および第2の識別子、並びに要求データを第1の情報提供装置に送信することができる。   The receiving means transmits request data (for example, user-specific linkage information) that requests execution of a predetermined process in the second website and the first website, transmitted from the second information providing apparatus, and the first The second identifier and the third identifier, and the transmitting means transmits the first identifier and the second identifier stored in association with the second identifier and the third identifier, and the request data to the first identifier. It can be transmitted to the information providing apparatus.

第1の記憶手段は、第2の識別子に対応して、第1の識別子を利用することができる期間である有効期間を記憶し、第2の情報提供装置から送信されてくる第2の識別子および第3の識別子、または要求データ並びに第2の識別子および第3の識別子を受信した時刻が有効期間を過ぎている場合、第1の識別子を無効にする処理を実行して、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとの連携を解除することができる。   The first storage means stores, corresponding to the second identifier, a valid period that is a period during which the first identifier can be used, and the second identifier transmitted from the second information providing apparatus. If the time when the second identifier and the third identifier, or the request data and the second identifier and the third identifier are received is over the valid period, a process of invalidating the first identifier is executed, and the first web The link between the site and the second website can be canceled.

第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理に関する履歴を記憶する第2の記憶手段(例えば、図5の履歴記憶部217)を備える。   A second storage unit (for example, a history storage unit 217 in FIG. 5) that stores a history related to the process of linking the first website and the second website is provided.

本発明によれば、情報処理方法が提供される。この情報提供方法は、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子の受信を制御するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第1のセッションと第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子、および第2のセッションを識別する第3の識別子の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図21のステップS351およびステップS355の処理)と、第1の識別子を受信した場合、第2の識別子を発行する発行ステップ(例えば、図21のステップS352の処理)と、第2の識別子の、第1の情報提供装置への送信を制御する送信制御ステップ(例えば、図21のステップS354の処理)と、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶ステップ(例えば、図21のステップS357の処理)とを含む。   According to the present invention, an information processing method is provided. The information providing method controls reception of a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for a user on a first website, transmitted from a first information providing apparatus. A second identifier for identifying an association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user at the second website, transmitted from the second information providing device; and A reception control step for controlling reception of a third identifier for identifying a session (for example, processing in steps S351 and S355 in FIG. 21), and an issue step for issuing a second identifier when the first identifier is received. (For example, the process of step S352 in FIG. 21) and a transmission control step for controlling transmission of the second identifier to the first information providing apparatus. (For example, the process of step S354 in FIG. 21), a first storage step for storing the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other (for example, the process of step S357 in FIG. 21); including.

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、第1の情報提供装置から送信されてくる、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子の受信を制御するとともに、第2の情報提供装置から送信されてくる、第1のセッションと第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子、および第2のセッションを識別する第3の識別子の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図21のステップS351およびステップS355の処理)と、第1の識別子を受信した場合、第2の識別子を発行する発行ステップ(例えば、図21のステップS352の処理)と、第2の識別子の、第1の情報提供装置への送信を制御する送信制御ステップ(例えば、図21のステップS354の処理)と、第1の識別子、第2の識別子、および第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶ステップ(例えば、図21のステップS357の処理)とを実行させる。   According to the present invention, a program is provided. The program controls reception of a first identifier that is transmitted from the first information providing apparatus and identifies a first session that is a series of processes for the user on the first website, and the second information A second identifier for identifying an association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user on the second website, transmitted from the information providing apparatus, and the second session A reception control step (for example, processing in steps S351 and S355 in FIG. 21) for controlling reception of a third identifier to be identified, and an issue step (for example, in which a second identifier is issued when the first identifier is received) , Processing in step S352 in FIG. 21), and a transmission control step for controlling transmission of the second identifier to the first information providing apparatus. For example, the process in step S354 in FIG. 21) and the first storage step (for example, the process in step S357 in FIG. 21) for storing the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other. Let it run.

本発明によれば、情報提供装置が提供される。この情報提供装置は、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行手段(例えば、図4のID発行部166)と、端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子を、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置に送信する第1の送信手段(例えば、図4の送信部171)と、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を受信する受信手段(例えば、図4の受信部172)と、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶する記憶手段(例えば、図2のRAM53)と、第2の識別子が他の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子を送信する第2の送信手段(例えば、図4の送信部161)とを備える。   According to the present invention, an information providing apparatus is provided. The information providing apparatus includes an issuing unit (for example, an ID issuing unit 166 in FIG. 4) that issues a first identifier for identifying a first session that is a series of processes for a user on a first website, and a terminal device. When the cooperation with the second website viewed by the user at the terminal device is instructed by the data provided by the other information providing apparatus, the first identifier is assigned to the first website and the second website. Transmitted from the first transmission means (for example, the transmission unit 171 in FIG. 4) that transmits to the information processing apparatus that executes the process of coordinating with the website, and the information processing apparatus that has received the first identifier. Receiving means for receiving a second identifier for identifying an association between the first session and the second session, which is a series of processes for the user at the second website (example: For example, the receiving unit 172 in FIG. 4, storage means (for example, the RAM 53 in FIG. 2) that stores the first identifier and the second identifier in association with each other, and the second identifier are received by another information providing apparatus. As shown in FIG. 4, second transmission means (for example, the transmission unit 161 in FIG. 4) that transmits the second identifier is provided.

受信手段は、情報処理装置から送信されてくる、第2のウェブサイトおよび第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行を要求する要求データ並びに第1の識別子および第2の識別子を受信し、受信した第1の識別子および第2の識別子が関連付けられて記憶されている場合、受信した要求データ(例えば、ユーザ固有連携情報)を基に、第1のウェブサイトにおけるユーザに関する情報に対して、処理を実行する処理手段(例えば、図4のコマンド解析部163)を備える。   The receiving means receives the request data for requesting execution of the predetermined process, the first identifier, and the second identifier transmitted from the information processing apparatus at the second website and the first website, When the received first identifier and the second identifier are stored in association with each other, based on the received request data (for example, user-specific cooperation information), for information about the user on the first website, Processing means (for example, command analysis unit 163 in FIG. 4) for executing the processing is provided.

本発明によれば、情報提供方法が提供される。この情報提供方法は、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行ステップ(例えば、図17のステップS255の処理)と、端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子の、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する第1の送信制御ステップ(例えば、図17のステップS259の処理)と、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図17のステップS260の処理)と、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップ(例えば、図17のステップS261の処理)と、第2の識別子が他の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子の送信を制御する第2の送信制御ステップ(例えば、図17のステップS263の処理)とを含む。   According to the present invention, an information providing method is provided. The information providing method includes an issue step (for example, the process of step S255 in FIG. 17) for issuing a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for a user on a first website, and a terminal device. When the cooperation with the second website viewed by the user in the terminal device is instructed by the data provided by the other information providing apparatus, the first identifier and the second of the first identifier A first transmission control step for controlling transmission to an information processing device that executes processing for coordinating with other websites (for example, processing in step S259 of FIG. 17), and an information processing device that has received the first identifier Identifies the association between the first session sent and the second session, which is a series of processes for the user at the second website A reception control step for controlling the reception of the second identifier (for example, the process of step S260 of FIG. 17), and a storage step of storing the first identifier and the second identifier in association with each other (for example, the step of FIG. 17). S261), a second transmission control step for controlling the transmission of the second identifier so that the second identifier is received by another information providing apparatus (for example, the process of step S263 in FIG. 17), including.

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、第1のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行ステップ(例えば、図17のステップS255の処理)と、端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、第1の識別子の、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する第1の送信制御ステップ(例えば、図17のステップS259の処理)と、第1の識別子を受信した情報処理装置から送信されてくる、第1のセッションと、第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図17のステップS260の処理)と、第1の識別子および第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップ(例えば、図17のステップS261の処理)と、第2の識別子が他の情報提供装置に受信されるように、第2の識別子の送信を制御する第2の送信制御ステップ(例えば、図17のステップS263の処理)とを実行させる。   According to the present invention, a program is provided. This program issues a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for a user on the first website (for example, the process of step S255 in FIG. 17), and a terminal device, When the data provided by another information providing device instructs the user to cooperate with the second website viewed by the user in the terminal device, the first identifier and the second web of the first identifier The first transmission control step (for example, the process of step S259 in FIG. 17) for controlling transmission to the information processing apparatus that executes the process for coordinating with the site, and the information processing apparatus that has received the first identifier are transmitted. Identify the association between the incoming first session and the second session, which is a series of operations for the user at the second website A reception control step for controlling the reception of the second identifier (for example, the process of step S260 in FIG. 17), and a storage step for storing the first identifier and the second identifier in association with each other (for example, the step in FIG. 17). S261), a second transmission control step for controlling the transmission of the second identifier so that the second identifier is received by another information providing apparatus (for example, the process of step S263 in FIG. 17), Is executed.

本発明によれば、情報提供装置が提供される。この情報提供装置は、第1のウェブサイトにおける、ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子を受信する受信手段(例えば、図4の受信部162)と、第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行手段(例えば、図4のID発行部166)と、第1の識別子と第2の識別子を関連付けて記憶する記憶手段(例えば、図2のRAM53)と、第1の識別子および第2の識別子を、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置に送信する送信手段(例えば、図4の送信部171)とを備える。   According to the present invention, an information providing apparatus is provided. The information providing apparatus includes a first session that is a series of processes for the user on the first website, and a second web that is browsed by the user on the terminal device using data provided by another information providing apparatus. A receiving means (for example, receiving unit 162 in FIG. 4) for receiving a first identifier for identifying an association with a second session, which is a series of processes for the user at the site, and a first session for identifying the first session Issuing means (for example, the ID issuing unit 166 in FIG. 4), storage means (for example, the RAM 53 in FIG. 2) for storing the first identifier and the second identifier in association with each other, Transmitting means for transmitting the identifier and the second identifier to an information processing apparatus that executes processing for linking the first website and the second website (for example, the transmission in FIG. 4) 171) and a.

また、この情報提供装置は、端末装置から、第1のウェブサイトにおけるユーザに関する情報を基に、第1のウェブサイトおよび第2のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行が要求された場合、第1のウェブサイトにおけるユーザに関する情報に対して、処理を実行する処理手段(例えば、図4のコマンド解析部163)を備え、送信手段は、処理の要求を示す要求データ並びに第1の識別子および第2の識別子を情報処理装置に送信することができる。   In addition, when the information providing apparatus is requested to execute predetermined processing on the first website and the second website based on information on the user on the first website from the terminal apparatus, Processing means (for example, the command analysis unit 163 in FIG. 4) for executing processing on information related to a user on one website, and the transmission means includes request data indicating a request for processing, a first identifier, and a first identifier. 2 identifiers can be transmitted to the information processing apparatus.

本発明によれば、情報提供方法が提供される。この情報提供方法は、第1のウェブサイトにおける、ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図19のステップS301の処理)と、第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行ステップ(例えば、図19のステップS306の処理)と、第1の識別子と第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップ(例えば、図19のステップS307の処理)と、第1の識別子および第2の識別子の、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップ(例えば、図19のステップS310)とを含む。   According to the present invention, an information providing method is provided. The information providing method includes a first session that is a series of processes for a user on a first website and a second web that is browsed by a user on a terminal device by data provided by another information providing device. A reception control step (for example, the processing of step S301 in FIG. 19) for controlling reception of a first identifier for identifying an association with a second session, which is a series of processing for a user at the site, and the first session Issuance step for issuing a second identifier for identifying (for example, the process of step S306 in FIG. 19), and a storage step for storing the first identifier and the second identifier in association with each other (for example, in step S307 in FIG. 19). Process) and the process of linking the first website and the second website of the first identifier and the second identifier. To perform the transmission control step of controlling the transmission to the information processing apparatus (e.g., step S310 in FIG. 19) and a.

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、第1のウェブサイトにおける、ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおけるユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図19のステップS301の処理)と、第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行ステップ(例えば、図19のステップS306の処理)と、第1の識別子と第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップ(例えば、図19のステップS307の処理)と、第1の識別子および第2の識別子の、第1のウェブサイトと第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップ(例えば、図19のステップS310)とを実行させる。   According to the present invention, a program is provided. This program is a first session that is a series of processes for the user on the first website, and a second website that is browsed by the user on the terminal device using data provided by another information providing device. A reception control step (for example, the processing of step S301 in FIG. 19) for controlling reception of the first identifier for identifying the association with the second session, which is a series of processes for the user, and the first session are identified. An issuing step for issuing the second identifier to be performed (for example, the process of step S306 in FIG. 19), and a storing step for storing the first identifier and the second identifier in association with each other (for example, the process of step S307 in FIG. 19). And a process of linking the first website and the second website of the first identifier and the second identifier Transmission control step of controlling the transmission to the information processing apparatus executing (e.g., step S310 in FIG. 19) and to the execution.

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用したサービス連携システム1の一実施の形態の構成を示すブロック図である。サービス連携システム1は、本発明の情報処理システムの一例である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a service cooperation system 1 to which the present invention is applied. The service cooperation system 1 is an example of an information processing system of the present invention.

このサービス連携システム1は、インターネット12を介して相互に接続されている、クライアント端末装置11、サービス提供端末装置13−1乃至13−N、およびサービス連携サーバ14からなる。クライアント端末装置11およびサービス連携サーバ14のそれぞれは、本発明の端末装置または情報処理装置の一例である。また、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nのそれぞれは、本発明の情報提供装置の一例である。   The service cooperation system 1 includes a client terminal device 11, service providing terminal devices 13-1 to 13 -N, and a service cooperation server 14 that are connected to each other via the Internet 12. Each of the client terminal device 11 and the service cooperation server 14 is an example of a terminal device or an information processing device of the present invention. Each of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N is an example of the information providing device of the present invention.

クライアント端末装置11は、例えば、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistance)、または携帯電話機などの機器であり、インターネット12を介して、他の機器と通信をする。また、クライアント端末装置11は、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nのいずれかに様々なデータ(例えば、サービスサイトの連携を要求するコマンド)を送信するか、またはサービス提供端末装置13−1乃至13−Nのいずれかから送信されてきた様々なデータ(例えば、ウェブページ)を受信する。   The client terminal device 11 is a device such as a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistance), or a mobile phone, and communicates with other devices via the Internet 12. Further, the client terminal device 11 transmits various data (for example, a command for requesting cooperation of service sites) to any of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N via the Internet 12, or Various data (for example, web pages) transmitted from any of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N are received.

例えば、クライアント端末装置11は、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nのいずれかにサイトの閲覧を要求し、要求したサービス提供端末装置13−1乃至13−Nのいずれかから送信されてきた、サイトを閲覧させるためのデータを受信して、受信したデータを基に、サイトの画像を表示する。   For example, the client terminal device 11 requests browsing of the site to any of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N via the Internet 12, and the requested service providing terminal devices 13-1 to 13-N. Data for browsing the site transmitted from any of the sites is received, and an image of the site is displayed based on the received data.

ここで、サイト(Site)とは、インターネット12を介して、端末装置において閲覧させるために提供される、一連のウェブページをいう。また、サービスサイト(Service Site)とは、端末装置によって閲覧しているユーザに所定のサービスを提供するサイトをいう。例えば、サービスサイトは、ショッピングサイトやオークションサイトなど、企業または個人などにより提供される、ウェブ上でサービスの提供を受けるか、または商品の購入を行うことができるページのことを言う。   Here, a site refers to a series of web pages provided for browsing on a terminal device via the Internet 12. A service site is a site that provides a predetermined service to a user browsing with a terminal device. For example, the service site refers to a page provided by a company or an individual, such as a shopping site or an auction site, on which a service can be provided on the web or a product can be purchased.

また、ウェブページ(Webページ)とは、インターネット12上に公開されている文書(データ)をいう。ウェブページは、ウェブページを閲覧するためのアプリケーションプログラムであるウェブブラウザによって、一度に表示されるデータの集合であり、一般的に、HTML(HyperText Markup Language)によるレイアウト情報、テキストデータ、文書中に埋め込まれた画像や音声、動画などから構成される。   A web page (Web page) refers to a document (data) published on the Internet 12. A web page is a collection of data that is displayed at once by a web browser, which is an application program for viewing web pages. In general, layout information, text data, and documents in HTML (HyperText Markup Language) Consists of embedded images, audio, and video.

サービスサイトは、複数のウェブページをクライアント端末装置11に提供することにより、ユーザに対して、ウェブ上で商品を購入させるサービスを提供していると言える。   It can be said that the service site provides a service that allows a user to purchase a product on the web by providing a plurality of web pages to the client terminal device 11.

インターネット12には、クライアント端末装置11、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nおよびサービス連携サーバ14が接続される。インターネット12は、相互に接続されているネットワークまたは通信回線などからなり、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルに従って、クライアント端末装置11、サービス提供端末装置13−1乃至13−N、およびサービス連携サーバ14を相互に通信させる。   A client terminal device 11, service providing terminal devices 13-1 to 13-N, and a service cooperation server 14 are connected to the Internet 12. The Internet 12 includes a network or a communication line connected to each other. For example, according to a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), the client terminal device 11 and the service providing terminal devices 13-1 to 13-13. -N and the service cooperation server 14 communicate with each other.

サービス提供端末装置13−1は、例えば、専用のサーバまたはパーソナルコンピュータなどの機器であり、インターネット12を介して、他の機器と通信をする。また、サービス提供端末装置13−1は、クライアント端末装置11に対して、サービスサイト(サービスサイトを閲覧させるためのデータ)を提供する。   The service providing terminal device 13-1 is a device such as a dedicated server or a personal computer, for example, and communicates with other devices via the Internet 12. Further, the service providing terminal device 13-1 provides a service site (data for browsing the service site) to the client terminal device 11.

サービス提供端末装置13−1は、インターネット12を介して、クライアント端末装置11に様々なデータ(例えば、ウェブページ)を送信するか、またはクライアント端末装置11から送信されてきた様々なデータ(例えば、サービスサイトの連携を要求するコマンド)を受信する。また、サービス提供端末装置13−1は、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14に様々なデータ(例えば、サービスサイトの連携を要求するコマンド)を送信するか、またはサービス連携サーバ14から送信されてきた様々なデータ(例えば、サービス連携サーバ14が実行する所定の処理の処理結果)を受信する。   The service providing terminal device 13-1 transmits various data (for example, a web page) to the client terminal device 11 via the Internet 12, or various data (for example, for example, transmitted from the client terminal device 11). Command for requesting service site linkage). Further, the service providing terminal device 13-1 transmits various data (for example, a command requesting service site cooperation) to the service cooperation server 14 or is transmitted from the service cooperation server 14 via the Internet 12. Various data (for example, processing results of predetermined processing executed by the service cooperation server 14) are received.

サービス提供端末装置13−2は、サービス提供端末装置13−1と同様の機器であり、サービスサイトを提供する。また、サービス提供端末装置13−2は、インターネット12を介して、クライアント端末装置11およびサービス連携サーバ14のいずれかに様々なデータを送信するか、またはクライアント端末装置11およびサービス連携サーバ14のいずれかから送信されてきた様々なデータを受信する。   The service providing terminal device 13-2 is the same device as the service providing terminal device 13-1, and provides a service site. Further, the service providing terminal device 13-2 transmits various data to either the client terminal device 11 or the service cooperation server 14 via the Internet 12, or any of the client terminal device 11 and the service cooperation server 14 Receive various data sent from.

サービス提供端末装置13−3乃至13−Nのそれぞれは、サービス提供端末装置13−1およびサービス提供端末装置13−2と同様の機器であり、サービスサイトを提供する。また、サービス提供端末装置13−3乃至13−Nのそれぞれは、インターネット12を介して、クライアント端末装置11およびサービス連携サーバ14のいずれかに様々なデータを送信するか、またはクライアント端末装置11およびサービス連携サーバ14のいずれかから送信されてきた様々なデータを受信する。   Each of the service providing terminal devices 13-3 to 13-N is the same device as the service providing terminal device 13-1 and the service providing terminal device 13-2, and provides a service site. Each of the service providing terminal devices 13-3 to 13-N transmits various data to either the client terminal device 11 or the service cooperation server 14 via the Internet 12, or the client terminal device 11 and Various data transmitted from any of the service cooperation servers 14 is received.

サービス連携サーバ14は、例えば、専用のサーバまたはパーソナルコンピュータなどの機器であり、インターネット12を介して、他の機器と通信する。また、サービス連携サーバ14は、サービスサイトを連携させる処理を実行する。さらに、サービス連携サーバ14は、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nのいずれかに様々なデータ(例えば、自分が実行する所定の処理の処理結果)を送信するか、またはサービス提供端末装置13−1乃至13−Nのいずれかから送信されてきた様々なデータ(例えば、サービスサイトの連携を要求するコマンド)を受信する。   The service cooperation server 14 is a device such as a dedicated server or a personal computer, for example, and communicates with other devices via the Internet 12. In addition, the service cooperation server 14 executes processing for linking service sites. Furthermore, whether the service cooperation server 14 transmits various data (for example, processing results of predetermined processing executed by itself) to any of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N via the Internet 12. Or various data (for example, a command requesting cooperation of service sites) transmitted from any of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N.

詳細は後述するが、サービスサイトの連携とは、一方のサービスサイトにおけるユーザに関係する情報に対して、2つのサービスサイトにおいて、相互に関係する処理を行うことをいう。例えば、ユーザに関係する情報が、買い物によって発生するポイントである場合、サービスサイトの連携によって、一方のサービスサイトにおけるポイントが、他方のサービスサイトのポイントとして、一方のサービスサイトから他方のサービスサイトに移動する。   As will be described in detail later, service site cooperation refers to performing processing related to each other at two service sites on information related to a user at one service site. For example, when the information related to the user is a point generated by shopping, the point on one service site is changed from one service site to the other service site as a point of the other service site by cooperation of the service sites. Moving.

なお、以下、説明を分かり易くするために、1台のクライアント端末装置11がインターネット12に接続された場合について説明するが、実際には複数のクライアント端末装置11のそれぞれが、インターネット12に接続され、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nのいずれかに様々なデータを送信するか、またはサービス提供端末装置13−1乃至13−Nのいずれかから送信されてきた様々なデータを受信することになる。   In the following, for ease of explanation, a case where one client terminal apparatus 11 is connected to the Internet 12 will be described. However, each of the plurality of client terminal apparatuses 11 is actually connected to the Internet 12. , Transmit various data to any of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N, or receive various data transmitted from any of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N It will be.

また、上述した構成の例においては、インターネット12に、クライアント端末装置11、サービス提供端末装置13−1乃至13−N、およびサービス連携サーバ14が接続される構成となっているが、例えば、インターネット12に、クライアント端末装置11およびサービス提供端末装置13−1乃至13−Nのそれぞれが接続され、インターネット12に接続されている他のネットワーク(例えば、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)など)に、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nおよびサービス連携サーバ14のそれぞれが接続される構成にすることもできる。   In the example of the configuration described above, the client terminal device 11, the service providing terminal devices 13-1 to 13 -N, and the service cooperation server 14 are connected to the Internet 12. 12 is connected to each of the client terminal device 11 and the service providing terminal devices 13-1 to 13-N, and is connected to another network (for example, WAN (Wide Area Network) or LAN (Local Area Network)) connected to the Internet 12. Etc.) can also be configured such that each of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N and the service cooperation server 14 is connected.

すなわち、本発明においては、クライアント端末装置11とサービス提供端末装置13−1乃至13−Nのそれぞれとがデータの送受信が可能となるように構成され、さらに、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nのそれぞれとサービス連携サーバ14とがデータの送受信が可能となるように構成されるようにすればよい。   That is, in the present invention, the client terminal device 11 and the service providing terminal devices 13-1 to 13-N are configured to be able to transmit and receive data, and the service providing terminal devices 13-1 to 13-13. Each of −N and the service cooperation server 14 may be configured to be able to transmit and receive data.

以下、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nを個々に区別する必要がないとき、単に、サービス提供端末装置13と称する。また、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nのうち任意のものを、サービス提供端末装置13−i、サービス提供端末装置13−j、サービス提供端末装置13−kとも称する。   Hereinafter, when it is not necessary to distinguish the service providing terminal devices 13-1 to 13-N from each other, they are simply referred to as the service providing terminal device 13. Any of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N is also referred to as a service providing terminal device 13-i, a service providing terminal device 13-j, and a service providing terminal device 13-k.

図2は、クライアント端末装置11の構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the client terminal device 11.

CPU(Central Processing Unit)51は、ROM52に記憶されているプログラム、または、記録部58に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM53には、CPU51が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU51、ROM52、およびRAM53は、バス54を介して相互に接続されている。   A CPU (Central Processing Unit) 51 executes various processes according to a program stored in the ROM 52 or a program recorded in the recording unit 58. The RAM 53 appropriately stores programs executed by the CPU 51 and data. These CPU 51, ROM 52, and RAM 53 are connected to each other via a bus 54.

CPU51にはまた、バス54を介して入出力インターフェイス55が接続されている。入出力インターフェイス55には、キーボード、マウスなどよりなる入力部56、ディスプレイなどよりなる出力部57が接続されている。CPU51は、入力部56から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU51は、処理の結果得られた画像や音声などを出力部57に出力する。   An input / output interface 55 is also connected to the CPU 51 via the bus 54. The input / output interface 55 is connected to an input unit 56 such as a keyboard and a mouse, and an output unit 57 such as a display. The CPU 51 executes various processes in response to commands input from the input unit 56. Then, the CPU 51 outputs an image, sound, or the like obtained as a result of the processing to the output unit 57.

入出力インターフェイス55に接続されている記録部58は、例えば、ハードディスクなどで構成され、CPU51が実行するプログラムや各種のデータを記録する。通信部59は、インターネット12、その他のネットワーク、または通信媒体を介して外部の装置と通信する。   The recording unit 58 connected to the input / output interface 55 is configured by, for example, a hard disk and records programs executed by the CPU 51 and various data. The communication unit 59 communicates with an external device via the Internet 12, another network, or a communication medium.

また、通信部59を介してプログラムを取得し、記録部58に記録してもよい。   Alternatively, the program may be acquired via the communication unit 59 and recorded in the recording unit 58.

入出力インターフェイス55に接続されているドライブ60は、磁気ディスク71、光ディスク72、光磁気ディスク73、または半導体メモリ74などが装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部58に転送され、記録される。   The drive 60 connected to the input / output interface 55, when a magnetic disk 71, an optical disk 72, a magneto-optical disk 73, or a semiconductor memory 74 is mounted, drives them, and programs and data recorded there. Get etc. The acquired program and data are transferred to the recording unit 58 and recorded as necessary.

なお、サービス提供端末装置13−1乃至13−Nおよびサービス連携サーバ14のそれぞれは、クライアント端末装置11と同様に構成されるので、その説明は省略する。   Since each of the service providing terminal devices 13-1 to 13-N and the service cooperation server 14 is configured in the same manner as the client terminal device 11, the description thereof is omitted.

図3は、クライアント端末装置11により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a program executed by the client terminal device 11 (an example of a functional configuration).

OS(Operating System)101は、例えば、ファイルの管理、メモリの管理、入出力の管理、またはユーザインターフェイスの提供などの処理を行う基本プログラムである。例えば、OS101は、他のプログラムの要求に応じて、各種の機能を提供する。   An OS (Operating System) 101 is a basic program that performs processing such as file management, memory management, input / output management, or provision of a user interface. For example, the OS 101 provides various functions in response to requests from other programs.

ウェブブラウザプログラム102は、インターネット12に接続されたサービス提供端末装置13またはウェブサーバ(図示せず)が公開しているウェブページを閲覧するためのアプリケーションプログラムである。より具体的には、ウェブブラウザプログラム102は、例えば、ウェブサーバとしてのサービス提供端末装置13から、所定のプロトコルに従って、ウェブページに含まれるHTMLで記述された情報を取得して、取得した情報の記述に基づく文または画像を、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイなどからなるクライアント端末装置11の出力部59に表示させる。   The web browser program 102 is an application program for browsing a web page published by a service providing terminal device 13 connected to the Internet 12 or a web server (not shown). More specifically, the web browser program 102 acquires, for example, information described in HTML included in the web page from the service providing terminal device 13 serving as a web server according to a predetermined protocol. A sentence or an image based on the description is displayed on the output unit 59 of the client terminal device 11 including an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube) display.

ウェブブラウザプログラム102は、送信部111、受信部112、コマンド解析部113、およびコマンド生成部114を含むように構成される。   The web browser program 102 is configured to include a transmission unit 111, a reception unit 112, a command analysis unit 113, and a command generation unit 114.

送信部111は、クライアント端末装置11の通信部59において行われるデータ(コマンド)の送信を制御する。例えば、送信部111は、コマンド生成部114において生成されたコマンドが、コマンド生成部114から供給されてきたとき、インターネット12を介して、通信部59に、そのコマンドをサービス提供端末装置13に送信させる。   The transmission unit 111 controls transmission of data (command) performed in the communication unit 59 of the client terminal device 11. For example, when the command generated by the command generation unit 114 is supplied from the command generation unit 114, the transmission unit 111 transmits the command to the communication unit 59 via the Internet 12 to the service providing terminal device 13. Let

受信部112は、クライアント端末装置11の通信部59において行われるデータ(コマンド)の受信を制御する。例えば、受信部112は、通信部59に、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13から送信されてきたデータ(コマンド)を受信させる。   The reception unit 112 controls reception of data (command) performed in the communication unit 59 of the client terminal device 11. For example, the receiving unit 112 causes the communication unit 59 to receive data (command) transmitted from the service providing terminal device 13 via the Internet 12.

コマンド解析部113は、受信部112から供給されてくるコマンドを解析し、解析した結果を基に、所定の処理を実行させる。例えば、コマンド解析部113は、サービス提供端末装置13から送信されてきたコマンドであって、受信したコマンドを解析し、コマンドに応じた処理を実行させる。より具体的には、例えば、コマンド解析部113は、受信部112から供給された処理結果を基に、サービスサイトへのログインに成功したか否かを判定する処理を実行する。   The command analysis unit 113 analyzes the command supplied from the reception unit 112 and executes a predetermined process based on the analyzed result. For example, the command analysis unit 113 is a command transmitted from the service providing terminal device 13, analyzes the received command, and causes a process corresponding to the command to be executed. More specifically, for example, the command analysis unit 113 executes processing for determining whether or not the login to the service site has been successful based on the processing result supplied from the reception unit 112.

コマンド生成部114は、ユーザの操作に応じて、所定のコマンドを生成し、生成したコマンドを送信部111に供給する。例えば、コマンド生成部114は、ユーザの操作に応じて、入力部56から供給されてくる信号を基に、サービス提供端末装置13に対する所定の要求のコマンド(例えば、次のページの閲覧を要求するコマンド)を生成し、生成した要求を送信部111に供給する。   The command generation unit 114 generates a predetermined command according to a user operation, and supplies the generated command to the transmission unit 111. For example, the command generation unit 114 requests a command for a predetermined request to the service providing terminal device 13 (for example, requests to view the next page) based on a signal supplied from the input unit 56 in accordance with a user operation. Command) and the generated request is supplied to the transmitter 111.

図4は、サービス提供端末装置13により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a configuration of a program executed by the service providing terminal device 13 (an example of a functional configuration).

OS151は、例えば、ファイルの管理、メモリの管理、入出力の管理、またはユーザインターフェイスの提供などの処理を行う。   For example, the OS 151 performs processing such as file management, memory management, input / output management, or provision of a user interface.

ウェブサーバプログラム152は、インターネット12を介して、ウェブページを閲覧させるためのデータを相手に提供するプログラムである。例えば、ウェブサーバプログラム152は、クライアント端末装置11のウェブブラウザプログラム102(図2)からの、HTTP(HyperText Transfer Protocol)プロトコルなどの所定のプロトコルに従ったコマンド(リクエスト)に応じて、インターネット12など介して、サービス提供端末装置13の記録部58に記録されたウェブページ(例えば、HTMLで記述された文書や画像データなど)(レスポンス)を送信する。   The web server program 152 is a program that provides data for browsing a web page to the other party via the Internet 12. For example, the web server program 152 responds to a command (request) according to a predetermined protocol such as the HTTP (HyperText Transfer Protocol) protocol from the web browser program 102 (FIG. 2) of the client terminal device 11 or the like. Then, a web page (for example, a document or image data described in HTML) (response) recorded in the recording unit 58 of the service providing terminal device 13 is transmitted.

ウェブサーバプログラム152は、送信部161、受信部162、コマンド解析部163、コマンド生成部164、ログイン処理部165、およびID発行部166を含むように構成される。   The web server program 152 is configured to include a transmission unit 161, a reception unit 162, a command analysis unit 163, a command generation unit 164, a login processing unit 165, and an ID issuing unit 166.

送信部161は、サービス提供端末装置13の通信部59において行われるデータ(コマンド)の送信を制御する。例えば、送信部161は、クライアント端末装置11から送信されてくるコマンド(リクエスト)に応じたコマンド解析部163の要求を基に、通信部59に、所定のウェブページをクライアント端末装置11宛てに送信させる。また、送信部161は、コマンド生成部164において生成されたコマンドが、コマンド生成部164から供給されてきたとき、インターネット12を介して、通信部59に、そのコマンドをクライアント端末装置11宛てに送信させる。   The transmission unit 161 controls transmission of data (command) performed in the communication unit 59 of the service providing terminal device 13. For example, the transmission unit 161 transmits a predetermined web page to the client terminal device 11 to the communication unit 59 based on a request from the command analysis unit 163 corresponding to the command (request) transmitted from the client terminal device 11. Let When the command generated by the command generation unit 164 is supplied from the command generation unit 164, the transmission unit 161 transmits the command to the communication unit 59 via the Internet 12 to the client terminal device 11. Let

受信部162は、サービス提供端末装置13の通信部59において行われるデータ(コマンド)の受信を制御する。例えば、受信部162は、通信部59に、インターネット12を介して、クライアント端末装置11から送信されてきたデータ(コマンド)を受信させる。   The receiving unit 162 controls reception of data (command) performed in the communication unit 59 of the service providing terminal device 13. For example, the receiving unit 162 causes the communication unit 59 to receive data (command) transmitted from the client terminal device 11 via the Internet 12.

コマンド解析部163は、受信部162から供給されてくるコマンドを解析し、解析した結果を基に、所定の処理を実行させる。例えば、コマンド解析部163は、受信部162から供給されてくるコマンド(リクエスト)に従って処理を実行し、送信部161に、インターネット12を介して、実行した処理の結果であるウェブページ(レスポンス)をクライアント端末装置11宛てに送信させる。   The command analysis unit 163 analyzes the command supplied from the reception unit 162 and executes predetermined processing based on the analysis result. For example, the command analysis unit 163 executes processing according to a command (request) supplied from the reception unit 162, and sends a web page (response) as a result of the executed processing to the transmission unit 161 via the Internet 12. It is transmitted to the client terminal device 11.

また、コマンド解析部163は、ID発行部166から供給されたサービスセッションIDと、受信部162から供給されたタスクセッションIDとを関連付けてサービス提供端末装置13のRAM53に記憶させる(または記録部58に記録させる)。   Further, the command analysis unit 163 associates the service session ID supplied from the ID issuing unit 166 and the task session ID supplied from the receiving unit 162 and stores them in the RAM 53 of the service providing terminal device 13 (or the recording unit 58). To record).

ここで、セッションとは、ウェブサイトにアクセスしたユーザがそのウェブサイト内で行う一連の処理である。例えば、サービスサイトにおいて、処理が複数のウェブページにわたる場合に、ユーザを特定するためのセッションIDをクッキー(Cookie)として、クライアント端末装置11に記憶させることで、そのサービスサイトでは、クッキーとして記憶されたセッションIDにより、特定のユーザに対する処理を実行させることができるようになる。   Here, a session is a series of processes performed by a user who accesses a website within the website. For example, when processing is performed on a plurality of web pages in a service site, a session ID for specifying a user is stored as a cookie (cookie) in the client terminal device 11 and stored in the service site as a cookie. The process for a specific user can be executed by the session ID.

また、本発明においては、セッションIDとして、各サービスサイトにより発行されるサービスセッションIDを使用することにより、ユーザのログインからログアウトまでのサービスサイトを利用した一連の処理を管理する。すなわち、詳細は後述するが、サービスセッションIDとは、各サービスサイトにおいて発行されるセッションIDである。   In the present invention, a service session ID issued by each service site is used as a session ID, thereby managing a series of processes using the service site from user login to logout. That is, although details will be described later, the service session ID is a session ID issued at each service site.

さらに、詳細は後述するが、タスクセッションIDとは、異なるサービスサイトのサービスセッションIDを関連付けるための識別子である。   Further, as will be described in detail later, the task session ID is an identifier for associating service session IDs of different service sites.

コマンド生成部164は、コマンド解析部163から供給されてくる所定の要求に応じて、クライアント端末装置11に対する所定のコマンドを生成する。コマンド生成部164は、生成したコマンドを送信部161に供給する。例えば、コマンド生成部164は、所定の要求に応じて、タスクセッションIDを他のサービス提供端末装置13に通知するためのコマンドを生成し、生成したコマンドを送信部161に供給する。   The command generation unit 164 generates a predetermined command for the client terminal device 11 in response to a predetermined request supplied from the command analysis unit 163. The command generation unit 164 supplies the generated command to the transmission unit 161. For example, the command generation unit 164 generates a command for notifying the other service providing terminal device 13 of the task session ID in response to a predetermined request, and supplies the generated command to the transmission unit 161.

ログイン処理部165は、コマンド解析部163から供給されてくるログイン要求に応じて、登録されているユーザIDとパスワード、すなわち、サービス提供端末装置13の記録部58に記録しているユーザIDとパスワードを基に、ログイン要求を送信してきたユーザに対する、サービスサイトへのログイン処理を実行する。   In response to the login request supplied from the command analysis unit 163, the login processing unit 165 stores the registered user ID and password, that is, the user ID and password recorded in the recording unit 58 of the service providing terminal device 13. Based on the above, login processing to the service site is executed for the user who has transmitted the login request.

例えば、クライアント端末装置11からログインを要求するコマンドとともに、ユーザIDおよびパスワードが送信されてきた場合、コマンド解析部163は、ログイン処理部165に、ログインの処理を実行させるとともに、受信したユーザIDおよびパスワードを供給するので、ログイン処理部165は、コマンド解析部163から供給されたユーザIDおよびパスワードと、登録されているユーザIDとパスワードとがそれぞれ一致するか否かを判定する。ログイン処理部165は、ユーザIDおよびパスワードとがそれぞれ一致すると判定された場合、クライアント端末装置11のユーザを正規のユーザであるとして、ログインを許可する。   For example, when a user ID and a password are transmitted together with a command requesting login from the client terminal device 11, the command analysis unit 163 causes the login processing unit 165 to execute login processing, and receives the received user ID and password. Since the password is supplied, the login processing unit 165 determines whether or not the user ID and password supplied from the command analysis unit 163 match the registered user ID and password. When it is determined that the user ID and the password match each other, the login processing unit 165 allows the login of the user of the client terminal device 11 as an authorized user.

ログイン処理部165は、ログイン処理の処理結果を送信部161に供給する。また、ログイン処理部165は、コマンド解析部163から供給されてくるログアウト要求に応じて、ログアウト要求を送信してきたユーザに対する、サービスサイトからのログアウト処理を実行する。ログイン処理部165は、ログアウト処理の処理結果を送信部161に供給する。   The login processing unit 165 supplies the processing result of the login process to the transmission unit 161. Also, the login processing unit 165 executes logout processing from the service site for the user who has transmitted the logout request in response to the logout request supplied from the command analysis unit 163. The login processing unit 165 supplies the processing result of the logout process to the transmission unit 161.

ID発行部166は、コマンド解析部163から供給されてくる、クライアント端末装置11を使用するユーザとサービスサイトとのセッション(Session)を確立する要求に応じて、サービスセッションIDを発行する。ID発行部166は、発行したサービスセッションIDを送信部161、コマンド解析部163、またはコマンド解析部173に供給する。   The ID issuing unit 166 issues a service session ID in response to a request supplied from the command analyzing unit 163 to establish a session between the user using the client terminal device 11 and the service site. The ID issuing unit 166 supplies the issued service session ID to the transmission unit 161, the command analysis unit 163, or the command analysis unit 173.

連携プログラム153は、サービスサイト間の連携の処理を行うプログラムである。   The cooperation program 153 is a program that performs cooperation processing between service sites.

連携プログラム153は、送信部171、受信部172、コマンド解析部173、およびコマンド生成部174を含むように構成される。   The cooperation program 153 is configured to include a transmission unit 171, a reception unit 172, a command analysis unit 173, and a command generation unit 174.

送信部171は、サービス提供端末装置13の通信部59において行われるデータ(コマンド)の送信を制御する。例えば、送信部171は、コマンド生成部174において生成されたコマンドが、コマンド生成部174から供給されてきたとき、インターネット12を介して、通信部59に、そのコマンドをサービス連携サーバ14に送信させる。   The transmission unit 171 controls transmission of data (command) performed in the communication unit 59 of the service providing terminal device 13. For example, when the command generated by the command generation unit 174 is supplied from the command generation unit 174, the transmission unit 171 causes the communication unit 59 to transmit the command to the service cooperation server 14 via the Internet 12. .

受信部172は、サービス提供端末装置13の通信部59において行われるデータ(コマンド)の受信を制御する。例えば、受信部172は、通信部59に、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14から送信されてきたデータ(コマンド)を受信させる。   The receiving unit 172 controls reception of data (command) performed in the communication unit 59 of the service providing terminal device 13. For example, the receiving unit 172 causes the communication unit 59 to receive data (command) transmitted from the service cooperation server 14 via the Internet 12.

コマンド解析部173は、受信部172から供給されてくるサービス連携サーバ14から受信したコマンドを解析し、解析した結果を基に、所定の処理を実行させる。例えば、コマンド解析部173は、受信部172から供給されてくるサービス連携サーバ14から受信したコマンドを解析し、解析した結果を基に、所定のコマンドをコマンド生成部164に生成させる。   The command analysis unit 173 analyzes the command received from the service cooperation server 14 supplied from the reception unit 172, and executes a predetermined process based on the analyzed result. For example, the command analysis unit 173 analyzes the command received from the service cooperation server 14 supplied from the reception unit 172, and causes the command generation unit 164 to generate a predetermined command based on the analysis result.

また、コマンド解析部173は、ID発行部166から供給されたサービスセッションIDと、受信部172から供給されたタスクセッションIDとを関連付けてサービス提供端末装置13のRAM53に記憶させる(または記録部58に記録させる)。   Further, the command analysis unit 173 associates the service session ID supplied from the ID issuing unit 166 and the task session ID supplied from the receiving unit 172 and stores them in the RAM 53 of the service providing terminal device 13 (or the recording unit 58). To record).

コマンド生成部174は、コマンド解析部173から供給されてくる所定の要求に応じて、サービス連携サーバ14に対する所定のコマンドを生成する。コマンド生成部174は、生成したコマンドを送信部171に供給する。例えば、コマンド生成部174は、所定の要求に応じて、サービスサイト間の連携を開始させるコマンド生成し、生成したコマンドを送信部171に供給する。   The command generation unit 174 generates a predetermined command for the service cooperation server 14 in response to a predetermined request supplied from the command analysis unit 173. The command generation unit 174 supplies the generated command to the transmission unit 171. For example, the command generation unit 174 generates a command for starting cooperation between service sites in response to a predetermined request, and supplies the generated command to the transmission unit 171.

図5は、サービス連携サーバ14により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a configuration of a program executed by the service cooperation server 14 (an example of a functional configuration).

OS201は、例えば、ファイルの管理、メモリの管理、入出力の管理、またはユーザインターフェイスの提供などの処理を行う。   The OS 201 performs processing such as file management, memory management, input / output management, or provision of a user interface, for example.

連携プログラム202は、2つのサービスセッションを連携させる処理を実行する。また、連携プログラム202は、連携された2つのサービスセッションを特定するサービスセッションIDを使用して、それぞれのサービスセッションにおいて使用されるユーザの個人情報を連携させるプログラムである。   The cooperation program 202 executes processing for linking two service sessions. Further, the cooperation program 202 is a program that uses the service session ID that identifies two linked service sessions to link user personal information used in each service session.

連携プログラム202は、送信部211、受信部212、コマンド解析部213、コマンド生成部214、ID発行部215、セッション記憶部216、および履歴記憶部217を含むように構成される。   The cooperation program 202 is configured to include a transmission unit 211, a reception unit 212, a command analysis unit 213, a command generation unit 214, an ID issuance unit 215, a session storage unit 216, and a history storage unit 217.

送信部211は、サービス連携サーバ14の通信部59において行われるデータ(コマンド)の送信を制御する。例えば、送信部211は、コマンド生成部214において生成されたコマンドが、コマンド生成部214から供給されてきたとき、インターネット12を介して、通信部59に、そのコマンドをサービス提供端末装置13に送信させる。   The transmission unit 211 controls transmission of data (command) performed in the communication unit 59 of the service cooperation server 14. For example, when the command generated by the command generation unit 214 is supplied from the command generation unit 214, the transmission unit 211 transmits the command to the communication providing unit 59 via the Internet 12 to the service providing terminal device 13. Let

受信部212は、サービス連携サーバ14の通信部59において行われるデータ(コマンド)の受信を制御する。例えば、受信部212は、通信部59に、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13から送信されてきたデータ(コマンド)を受信させる。   The reception unit 212 controls reception of data (command) performed in the communication unit 59 of the service cooperation server 14. For example, the receiving unit 212 causes the communication unit 59 to receive data (command) transmitted from the service providing terminal device 13 via the Internet 12.

コマンド解析部213は、受信部212から供給されてくるコマンドを解析し、解析した結果を基に、所定の処理を実行させる。例えば、コマンド解析部213は、受信部212から供給されてくる所定の処理の処理結果を基に、送信部211に、インターネット12を介して、所定の処理が成功したか否かを示す処理結果をサービス提供端末装置13宛てに送信させる。   The command analysis unit 213 analyzes the command supplied from the reception unit 212 and executes a predetermined process based on the analysis result. For example, the command analysis unit 213 indicates, based on the processing result of the predetermined process supplied from the reception unit 212, a processing result indicating whether or not the predetermined process has succeeded via the Internet 12 to the transmission unit 211. Is transmitted to the service providing terminal device 13.

コマンド生成部214は、コマンド解析部213から供給されてくる所定の要求に応じて、コマンドを生成する。コマンド生成部214は、生成したコマンドを送信部161に供給する。例えば、コマンド生成部214は、コマンド解析部213から供給されてくる所定の要求に応じて、サービス提供端末装置13に対する所定のコマンドを生成し、生成したコマンドを送信部211に供給する。   The command generation unit 214 generates a command in response to a predetermined request supplied from the command analysis unit 213. The command generation unit 214 supplies the generated command to the transmission unit 161. For example, the command generation unit 214 generates a predetermined command for the service providing terminal device 13 in response to a predetermined request supplied from the command analysis unit 213, and supplies the generated command to the transmission unit 211.

ID発行部215は、コマンド解析部213から供給されてくる、サービスサイト間において連携を確立させる要求に応じて、タスクセッションIDを発行する。ID発行部215は、発行したタスクセッションIDを送信部211およびセッション記憶部216に供給する。   The ID issuing unit 215 issues a task session ID in response to a request supplied from the command analysis unit 213 to establish cooperation between service sites. The ID issuing unit 215 supplies the issued task session ID to the transmission unit 211 and the session storage unit 216.

具体的には、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されてくる所定のコマンドに含まれるサービスセッションIDと、ID発行部215から供給されたタスクセッションIDとを対応させて、自分が記憶しているタスクセッションIDとサービスセッションIDとを関連付けて格納させるテーブルであるタスクセッション管理テーブルに格納させる。すなわち、セッション記憶部216は、タスクセッションIDに対応させて、サービス提供端末装置13のアドレスを記憶する。   Specifically, the session storage unit 216 associates the service session ID included in the predetermined command supplied from the command analysis unit 213 with the task session ID supplied from the ID issuing unit 215, and The stored task session ID and service session ID are stored in the task session management table, which is a table for storing the session session ID and the service session ID in association with each other. That is, the session storage unit 216 stores the address of the service providing terminal device 13 in association with the task session ID.

また、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されてくる所定のコマンドに含まれるタスクセッションIDを基に、記憶しているタスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコードを特定し、特定したレコードに対して、所定のコマンドに含まれるサービスセッションIDを格納させる。   Further, the session storage unit 216 identifies one record stored in the stored task session management table based on the task session ID included in the predetermined command supplied from the command analysis unit 213, and identifies The service session ID included in the predetermined command is stored in the recorded record.

さらに、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されてくる所定のデータ(コマンド)の送信先(宛先)を特定する処理を実行する。例えば、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されてくる所定のデータに、サービスセッションID、タスクセッションID、およびユーザの操作による固有の連携の情報(例えば、2つのサービスサイトで“200ポイントを交換する”ことを示す情報)が含まれる場合、記憶しているタスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコードを特定し、特定したレコードの連携元となるサービスサイトのサービスセッションIDをコマンド生成部214に供給する。   Furthermore, the session storage unit 216 executes processing for specifying a transmission destination (destination) of predetermined data (command) supplied from the command analysis unit 213. For example, the session storage unit 216 adds, to the predetermined data supplied from the command analysis unit 213, service session ID, task session ID, and information on unique cooperation by user operation (for example, “200 at two service sites” If it contains information that indicates “replace points”, it identifies one record stored in the stored task session management table, and commands the service session ID of the service site that is the link source of the identified record This is supplied to the generation unit 214.

履歴記憶部217は、コマンド解析部213から供給されてくる所定の処理の処理結果を基に、処理結果をログファイル(トレースファイル)として記憶することで、所定の処理の履歴を保存する。   The history storage unit 217 stores the processing result as a log file (trace file) based on the processing result of the predetermined processing supplied from the command analysis unit 213, thereby saving the history of the predetermined processing.

ここで、本発明のサービス連携システム1の一例として、図6乃至図26を参照して、あるサービスサイトから付与されたポイントを、他のサービスサイトと連携する処理(以下、ポイント連携の処理と称する)について説明する。   Here, as an example of the service cooperation system 1 of the present invention, referring to FIG. 6 to FIG. 26, a process for linking points given from a certain service site with another service site (hereinafter referred to as a point cooperation process). Will be described.

まず、図6を参照して、ポイント連携の処理の概要について説明する。   First, with reference to FIG. 6, an outline of the point cooperation process will be described.

例えば、ユーザによる店舗での商品購入額に応じたポイントが付与されたり、クレジットカードや携帯電話機の利用額に応じたポイントが付与されたりするサービスがあり、これらのサービスと同様に、インターネット12を利用したサービス提供端末装置13が提供するサービスサイトにおいても、ユーザが支払った金額などに応じてポイントを付与するサービスがある。ポイント連携の処理とは、これらのポイントを複数のサービスサイト間で連携させる処理をいう。   For example, there are services in which points according to the amount of merchandise purchased at a store by a user or points according to the amount of credit card or mobile phone usage are granted. Even in the service site provided by the service providing terminal device 13 used, there is a service that gives points according to the amount paid by the user. Point linkage processing refers to processing for linking these points between a plurality of service sites.

より具体的には、例えば、ポイント連携の処理とは、一方のサービスサイトにおけるポイントを、他方のサービスサイトのポイントとして、一方のサービスサイトから他方のサービスサイトに移動させることをいう。すなわち、ポイントの連携とは、2つのサービスサイトにおいて、1つのポイントに対する、相互に関係する処理が行われることをいう。   More specifically, for example, the point linkage processing refers to moving a point on one service site from one service site to the other service site as a point on the other service site. That is, the point cooperation means that mutually related processing is performed on one point at two service sites.

ここで、ポイントは、ユーザに関係する情報の一例である。すなわち、サービスサイトの連携とは、一方のサービスサイトにおけるユーザに関係する情報に対して、2つのサービスサイトにおいて、相互に関係する処理を行うことをいう。また、ユーザに関係する情報の連携とは、2つのサービスサイトにおいて、一方のサービスサイトにおける1つのユーザに関係する情報に対する、相互に関係する処理が行われることをいう。   Here, the point is an example of information related to the user. In other words, service site cooperation refers to performing processing related to each other at two service sites for information related to a user at one service site. In addition, cooperation of information related to a user means that processing related to each other is performed on information related to one user in one service site in two service sites.

サービスサイトA251−1は、ウェブサイト261−1と店舗262−1とを含むように構成される。これらのウェブサイト261−1と店舗262−1により、商品が提供されることで、クライアント端末装置11(のウェブブラウザ(ウェブブラウザプログラム102))を使用するユーザは、商品の購入をオンラインで行うことができる。また、サービスサイトA251−1は、ユーザに対して、店舗262−1で購入した商品の購入額に応じたポイントを付与する。   Service site A 251-1 is configured to include website 261-1 and store 262-1. A user who uses the client terminal device 11 (its web browser (web browser program 102)) purchases a product online by providing the product through the website 261-1 and the store 262-1. be able to. Service site A 251-1 gives the user points according to the purchase price of the product purchased at store 262-1.

また、同様に、サービスサイトB251−2は、ウェブサイト261−2と店舗262−2とを含むように構成され、サービスサイトC251−3は、ウェブサイト261−3と店舗262−3とを含むように構成される。クライアント端末装置11を使用するユーザは、これらのサービスサイトB251−2とサービスサイトC251−3により提供される商品をオンラインで購入することができるとともに、購入した商品の購入額に応じてポイントも取得できる。   Similarly, the service site B 251-2 is configured to include a website 261-2 and a store 262-2, and the service site C251-3 includes a website 261-3 and a store 262-3. Configured as follows. The user who uses the client terminal device 11 can purchase the products provided by the service site B251-2 and the service site C251-3 online, and also acquire points according to the purchase price of the purchased products. it can.

ポイント交換プログラム252は、上述した連携プログラム202の一例であり、あるサービスサイトで付与されたポイントを、他のサービスサイトに移動(流通)させるポイント連携の処理をサービスサイト間で実行させる。例えば、ポイント交換プログラム252は、サービスサイトB251−2で付与されたポイントを、サービスサイトA251−1に移動させる処理を実行させる。   The point exchange program 252 is an example of the cooperation program 202 described above, and executes a point cooperation process for moving (distributing) points assigned at a certain service site to other service sites between the service sites. For example, the point exchange program 252 executes a process of moving the points granted at the service site B 251-2 to the service site A 251-1.

より具体的には、クライアント端末装置11を使用するユーザが、サービスサイトB251−2の店舗262−2で商品を購入した場合、サービスサイトB251−2から購入金額に応じたポイントが付与される。このとき、サービスサイトB251−2は、ポイント交換プログラム252を介して、サービスサイトA251−1またはサービスサイトC251−3と連携することにより、各サービスサイト間でポイントを移動(流通)させることができる。   More specifically, when a user using the client terminal device 11 purchases a product at the store 262-2 of the service site B251-2, points according to the purchase amount are given from the service site B251-2. At this time, the service site B251-2 can move (distribute) points between the service sites by cooperating with the service site A251-1 or the service site C251-3 via the point exchange program 252. .

このように、サービスサイトA251−1乃至サービスサイトC251−3において、ポイントが付与される(発行される)。そして、ポイント交換プログラム252は、サービスサイトA251−1乃至サービスサイトC251−3の間で、ポイントを流通させる基盤(仕組み)を提供する。なお、ポイント交換プログラム252は、クライアント端末装置11に対するユーザインターフェイスを持たない。   In this way, points are given (issued) at service site A 251-1 to service site C 251-3. The point exchange program 252 provides a platform (mechanism) for distributing points among the service sites A 251-1 to C 251-3. The point exchange program 252 does not have a user interface for the client terminal device 11.

なお、店舗262−1乃至店舗262−3は、サービスサイトであっても、現実の店舗であってもよい。   Note that the stores 262-1 to 262-3 may be service sites or actual stores.

次に、図7を参照して、ポイント連携の処理を行うサービス連携システム1の構成の例について説明する。また、図6と同様の部分には、同一の符号が付してあり、その説明は(適宜)省略する。   Next, an example of the configuration of the service cooperation system 1 that performs point cooperation processing will be described with reference to FIG. The same parts as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted (as appropriate).

サービスサイトA251−1は、サービス提供端末装置13−iにより提供されるサービスサイトの一例である。サービス提供端末装置13−iにより提供されるサービスサイトA251−1は、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14により提供されるポイント交換プログラム252とデータの送受信を行う。   The service site A 251-1 is an example of a service site provided by the service providing terminal device 13-i. The service site A 251-1 provided by the service providing terminal device 13-i transmits / receives data to / from the point exchange program 252 provided by the service cooperation server 14 via the Internet 12.

同様に、サービスサイトB251−2は、サービス提供端末装置13−jにより提供されるサービスサイトの一例であり、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14により提供されるポイント交換プログラム252とデータの送受信を行う。   Similarly, the service site B 251-2 is an example of a service site provided by the service providing terminal device 13-j, and exchanges data with the point exchange program 252 provided by the service cooperation server 14 via the Internet 12. I do.

また、同様に、サービスサイトC251−3は、サービス提供端末装置13−kにより提供されるサービスサイトの一例であり、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14により提供されるポイント交換プログラム252とデータの送受信を行う。   Similarly, the service site C251-3 is an example of a service site provided by the service providing terminal device 13-k, and the point exchange program 252 and data provided by the service cooperation server 14 via the Internet 12 are used. Send and receive.

ポイント交換プログラム252は、サービス連携サーバ14により提供され、ポイント連携の処理を実行する。サービス連携サーバ14により提供されるポイント交換プログラム252は、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−iにより提供されるサービスサイトA251−1、サービス提供端末装置13−jにより提供されるサービスサイトB251−2、およびサービス提供端末装置13−kによりが提供されるサービスサイトC251−3とデータの送受信を行う。   The point exchange program 252 is provided by the service cooperation server 14 and executes point cooperation processing. The point exchange program 252 provided by the service cooperation server 14 is a service site A 251-1 provided by the service providing terminal device 13-i and a service site provided by the service providing terminal device 13-j via the Internet 12. Data is transmitted / received to / from service site C251-3 provided by B251-2 and service providing terminal device 13-k.

図8と図9は、サービス連携システム1内の各部の処理を説明するシーケンス図である。また、図8と図9のシーケンス図を参照して、本発明のサービス連携システム1の処理の一例として、上述した、あるサービスサイトで付与されたポイントを、他のサービスサイトと連携させるポイント連携の処理を説明する。   FIG. 8 and FIG. 9 are sequence diagrams for explaining processing of each unit in the service cooperation system 1. 8 and 9, as an example of the process of the service cooperation system 1 of the present invention, the above-described point cooperation for linking points given at a certain service site with other service sites. The process will be described.

まず、図8乃至図13を参照し、サービス連携システム1の全体の処理の概略を説明し、その後、図14乃至図26を参照して、個々の装置の詳細な処理について説明をする。   First, an overview of the overall processing of the service cooperation system 1 will be described with reference to FIGS. 8 to 13, and then detailed processing of each device will be described with reference to FIGS. 14 to 26.

なお、以下の説明においては、クライアント端末装置11を使用しているユーザは、サービス提供端末装置13−iが提供するサービスサイトA251−1と、サービス提供端末装置13−jが提供するサービスサイトB251−2のそれぞれに加入しているので、それぞれサービスサイトから、ユーザIDとパスワードが付与されているものとする。また、クライアント端末装置11から、サービス提供端末装置13−iにより提供されるサービスサイトA251−1にアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)は、“http://www.aaa.com“であり、サービス提供端末装置13−jにより提供されるサービスサイトB251−2にアクセスするためのURLは、“http://www.bbb.com“であるとする。   In the following description, a user who uses the client terminal device 11 includes a service site A 251-1 provided by the service providing terminal device 13-i and a service site B 251 provided by the service providing terminal device 13-j. -2 is subscribed to each of them, it is assumed that a user ID and a password are assigned from each service site. A URL (Uniform Resource Locator) for accessing the service site A 251-1 provided by the service providing terminal device 13-i from the client terminal device 11 is “http://www.aaa.com”. Assume that the URL for accessing the service site B 251-2 provided by the service providing terminal device 13-j is “http://www.bbb.com”.

ステップS11において、クライアント端末装置11は、インターネット12を介して、サービスサイトA251−1にログインするために必要となるユーザIDとパスワードを少なくとも含む要求(以下、ログイン要求と称する)をサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   In step S11, the client terminal device 11 sends a request (hereinafter referred to as a login request) including at least a user ID and a password necessary for logging in to the service site A 251-1 via the Internet 12 as a service providing terminal device. Send to 13-i.

図10は、クライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。また、図10Aは、サービスサイトA251−1にログインするため画面(以下、単に、ログイン画面と称する)の例であり、図10Bは、サービスサイトA251−1のウェブサイト261−1の画面の例であり、図10Cは、サービスサイトB251−2のログイン画面の例である。まず、ここでは、ステップS11の処理の具体的な例として、図10Aについて説明し、図10Bおよび図10Cについては後述する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11. FIG. 10A is an example of a screen (hereinafter simply referred to as a login screen) for logging in to the service site A 251-1. FIG. 10B is an example of a screen of the website 261-1 of the service site A 251-1. FIG. 10C is an example of the login screen of the service site B251-2. First, FIG. 10A will be described as a specific example of the process of step S11, and FIGS. 10B and 10C will be described later.

図10Aは、ログイン画面を表示するクライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。このログイン画面は、例えば、クライアント端末装置11から、サービス提供端末装置13−iの提供するサービスサイトA251−1にアクセスした場合に、最初に表示される画面である。   FIG. 10A is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 that displays a login screen. This login screen is a screen that is displayed first when the client terminal device 11 accesses the service site A 251-1 provided by the service providing terminal device 13-i, for example.

図10Aで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面301には、例えば、メッセージとして“ログインしてください”が表示される。また、画面301には、ログインIDとパスワードを入力するためのテキストボックスが表示され、さらに、ログインの処理を実行させるボタンであるログインボタンも表示される。   As shown in FIG. 10A, on the screen 301 of the output unit 57 of the client terminal device 11, for example, “Please log in” is displayed as a message. The screen 301 also displays a text box for entering a login ID and password, and also displays a login button that is a button for executing a login process.

ユーザは、サービスサイトA251−1に登録されている自分のユーザIDとパスワードを、それぞれテキストボックスに入力し、ログインボタンを押下することで、サービスサイトA251−1へのログイン要求を、サービス提供端末装置13−i宛てに送信させることができる。   The user inputs his / her user ID and password registered in the service site A 251-1 in the text boxes and presses the login button, thereby requesting a login to the service site A 251-1 to be a service providing terminal. It can be transmitted to the device 13-i.

図8のシーケンス図に戻り、ステップS31において、サービス提供端末装置13−iは、クライアント端末装置11から送信されてくる、ログイン要求に含まれるユーザIDとパスワードを基に、ユーザに対する、サービスサイトA251−1へのログイン処理を実行する。   Returning to the sequence diagram of FIG. 8, in step S <b> 31, the service providing terminal device 13-i determines the service site A <b> 251 for the user based on the user ID and password included in the login request transmitted from the client terminal device 11. -1 login processing is executed.

ステップS32において、サービス提供端末装置13−iは、インターネット12を介して、ログイン処理の処理結果をクライアント端末装置11宛てに送信する。   In step S <b> 32, the service providing terminal device 13-i transmits the processing result of the login process to the client terminal device 11 via the Internet 12.

ステップS12において、クライアント端末装置11は、サービス提供端末装置13−iから受信した処理結果が、サービスサイトA251−1へのログインに成功したことを示す処理結果である場合、インターネット12を介して、サービスサイトとのセッションを確立するための要求(以下、セッション開始指示と称する)をサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   In step S <b> 12, when the processing result received from the service providing terminal device 13-i is the processing result indicating that the login to the service site A 251-1 has been successful, the client terminal device 11 passes the Internet 12. A request for establishing a session with the service site (hereinafter referred to as a session start instruction) is transmitted to the service providing terminal device 13-i.

また、この場合、セッション開始指示は、サービスサイトA251−1とのセッションを確立させるための要求となる。   In this case, the session start instruction is a request for establishing a session with service site A 251-1.

ステップS33において、サービス提供端末装置13−iは、クライアント端末装置11から受信したセッション開始指示に応じて、クライアント端末装置11を使用するユーザとサービスサイトA251−1とのセッションを確立させるためのサービスセッションIDを発行する。   In step S33, the service providing terminal device 13-i establishes a session between the user using the client terminal device 11 and the service site A 251-1 in response to the session start instruction received from the client terminal device 11. Issue a session ID.

ステップS34において、サービス提供端末装置13−iは、インターネット12を介して、発行したサービスセッションIDをクライアント端末装置11宛てに送信する。そして、クライアント端末装置11は、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−iから受信したサービスセッションIDをクッキーとして記憶する。   In step S <b> 34, the service providing terminal device 13-i transmits the issued service session ID to the client terminal device 11 via the Internet 12. Then, the client terminal device 11 stores the service session ID received from the service providing terminal device 13-i via the Internet 12 as a cookie.

ここで、クライアント端末装置11は、ユーザの操作により、上述した、図10Bの画面を出力部57の画面に表示させたとする。   Here, it is assumed that the client terminal device 11 displays the screen of FIG. 10B described above on the screen of the output unit 57 by a user operation.

図10Bは、サービスサイトA251−1のウェブサイト261−1の画面を表示する、クライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 10B is a diagram illustrating an example of the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 that displays the screen of the website 261-1 of the service site A 251-1.

図10Bで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面302には、例えば、メッセージとして“お買い物でポイントGet!”が表示される。また、画面302には、サービスサイトB251−2とポイントの連携をするための“サービスサイトBはこちら”であるリンクが表示され、さらに、サービスサイトC251−3とポイントの連携をするための“サービスサイトCはこちら”であるリンクも表示される。   As shown in FIG. 10B, on the screen 302 of the output unit 57 of the client terminal device 11, for example, “Get points for shopping!” Is displayed as a message. The screen 302 displays a link “Service site B is here” for linking points with the service site B 251-2, and “link for linking points with the service site C 251-3”. A link “Service site C is here” is also displayed.

ユーザは、これらのリンクをクリックすることで、サービスサイトB251−2やサービスサイトC251−3と、ポイントの発行を受けたり、ポイントの交換をしたりするなどのポイントの連携をすることができる。   By clicking on these links, the user can link points with the service site B 251-2 or the service site C 251-3, such as receiving point issuance or exchanging points.

図8のシーケンス図に戻り、ステップS13において、クライアント端末装置11は、ユーザの操作により、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2とを連携させる指示がされた場合(例えば、図10Bの“サービスサイトBはこちら”であるリンクがクリックされた場合)、インターネット12を介して、サービスサイト間の連携を指示する要求(以下、セッション連携指示と称する)をサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   Returning to the sequence diagram of FIG. 8, in step S13, the client terminal apparatus 11 receives an instruction to link the service site A 251-1 and the service site B 251-2 by a user operation (for example, “ When the link “Service site B is here” is clicked), a request for instructing cooperation between service sites (hereinafter referred to as session cooperation instruction) is sent to the service providing terminal device 13-i via the Internet 12. Send.

ステップS35において、サービス提供端末装置13−iは、クライアント端末装置11から受信したセッション連携指示に応じて、インターネット12を介して、サービスサイト間の連携を開始させる要求(以下、セッション連携開始要求と称する)をサービス連携サーバ14宛てに送信する。セッション連携開始要求には、ステップS33の処理で発行したサービスセッションIDが含まれている。   In step S35, the service providing terminal device 13-i responds to the session cooperation instruction received from the client terminal device 11 and requests to start cooperation between the service sites via the Internet 12 (hereinafter referred to as a session cooperation start request). Is transmitted to the service cooperation server 14. The session cooperation start request includes the service session ID issued in step S33.

なお、この場合、セッション連携開始要求は、クライアント端末装置11を使用するユーザと、サービス提供端末装置13−jが提供するサービスサイトB251−2とのセッションを確立させるための要求となる。   In this case, the session cooperation start request is a request for establishing a session between the user using the client terminal device 11 and the service site B 251-2 provided by the service providing terminal device 13-j.

ステップS71において、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−iから受信したセッション連携開始要求に応じて、タスクセッションIDを発行する。   In step S71, the service cooperation server 14 issues a task session ID in response to the session cooperation start request received from the service providing terminal device 13-i.

ここで、タスクセッションIDとは、上述したように、異なるサービスサイトのサービスセッションIDを関連付けるための識別子である。例えば、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2で発行されたそれぞれのサービスセッションIDを、1つのタスクセッションIDに紐付けることで、そのタスクセッションIDをサービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2において共有して、それぞれのユーザの情報を擬似的に結びつけて、連携できるようにする。   Here, as described above, the task session ID is an identifier for associating service session IDs of different service sites. For example, by associating each service session ID issued at service site A 251-1 and service site B 251-2 with one task session ID, the task session ID is assigned to service site A 251-1 and service site B 251-. 2 and sharing them in a pseudo manner so that each user's information can be linked in a pseudo manner.

また、サービス連携サーバ14は、発行したタスクセッションIDと、サービス提供端末装置13−iから受信したセッション連携開始要求に含まれるサービスサイトA251−1のサービスセッションIDとを対応させて、タスクセッションIDとサービスセッションIDとを関連付けて格納するテーブルであるタスクセッション管理テーブルに格納する。なお、タスクセッション管理テーブルの詳細については後述する。   In addition, the service cooperation server 14 associates the issued task session ID with the service session ID of the service site A 251-1 included in the session cooperation start request received from the service providing terminal device 13-i, so as to correspond to the task session ID. And the service session ID are stored in the task session management table, which is a table for storing them in association with each other. Details of the task session management table will be described later.

ステップS72において、サービス連携サーバ14は、インターネット12を介して、タスクセッションID発行の処理の処理結果として、タスクセッションIDをサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   In step S <b> 72, the service cooperation server 14 transmits a task session ID to the service providing terminal device 13-i as a processing result of the task session ID issuance process via the Internet 12.

また、サービス提供端末装置13−iは、自分が発行したサービスセッションIDと、サービス連携サーバ14から受信した処理結果であるタスクセッションIDとを関連付けて記憶する。   The service providing terminal device 13-i stores the service session ID issued by itself and the task session ID that is the processing result received from the service cooperation server 14 in association with each other.

ステップS36において、サービス提供端末装置13−iは、サービス連携サーバ14から受信した処理結果(タスクセッションID)に応じて、HTTPリダイレクト(HTTP Redirect)コマンドを生成する。サービス提供端末装置13−iは、インターネット12を介して、生成したHTTPリダイレクトコマンドをクライアント端末装置11宛てに送信する。   In step S <b> 36, the service providing terminal device 13-i generates an HTTP redirect command according to the processing result (task session ID) received from the service cooperation server 14. The service providing terminal device 13-i transmits the generated HTTP redirect command to the client terminal device 11 via the Internet 12.

ここで、詳細については後述するが、HTTPリダイレクトコマンドとは、クライアント端末装置11のウェブブラウザプログラム102に対して、指定したURLのウェブページを読みに行かせるようにする機能である。例えば、サービス提供端末装置13−iは、サービスサイトB251−2のURLに対して、タスクセッションIDをパラメータ(GETパラメータ)として付加したHTTPリダイレクトコマンドを生成することで、HTTPリダイレクトコマンドを受信したクライアント端末装置11に、サービスサイトB251−2の指定したURLのウェブページを読み込ませるとともに、サービスサイトB251に対しても、タスクセッションIDを取得させることができる。   Here, although details will be described later, the HTTP redirect command is a function that allows the web browser program 102 of the client terminal device 11 to read the web page of the specified URL. For example, the service providing terminal device 13-i generates an HTTP redirect command with the task session ID added as a parameter (GET parameter) for the URL of the service site B 251-2, thereby receiving the HTTP redirect command. It is possible to cause the terminal device 11 to read the web page of the URL specified by the service site B 251-2 and to acquire the task session ID from the service site B 251 as well.

ステップS14において、クライアント端末装置11は、サービス提供端末装置13−iから受信したHTTPリダイレクトコマンドに従って、インターネット12を介して、サービスサイトB251−2を提供するサービス提供端末装置13−jに接続する。また、このとき、クライアント端末装置11は、インターネット12を介して、タスクセッションIDをパラメータとして付加したHTTPリダイレクトコマンドをサービス提供端末装置13−jに送信する。   In step S14, the client terminal device 11 connects to the service providing terminal device 13-j that provides the service site B 251-2 via the Internet 12 in accordance with the HTTP redirect command received from the service providing terminal device 13-i. At this time, the client terminal device 11 transmits, via the Internet 12, an HTTP redirect command to which the task session ID is added as a parameter to the service providing terminal device 13-j.

ステップS51において、サービス提供端末装置13−jは、クライアント端末装置11から受信したHTTPリダイレクトコマンドに従って、インターネット12を介して、サービスサイトB251−2にログインするためのログイン画面をクライアント端末装置11宛てに送信する。   In step S51, the service providing terminal device 13-j sends a login screen for logging in to the service site B 251-2 via the Internet 12 to the client terminal device 11 according to the HTTP redirect command received from the client terminal device 11. Send.

ステップS15において、クライアント端末装置11は、サービス提供端末装置13−jから受信したログイン画面に、例えば、ユーザの操作により、ユーザIDとパスワードが入力され、さらに、ログインボタンが押下されることで、インターネット12を介して、ログイン要求をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   In step S15, the client terminal device 11 receives the user ID and password entered on the login screen received from the service providing terminal device 13-j, for example, by a user operation, and further presses the login button. A login request is transmitted to the service providing terminal device 13-j via the Internet 12.

図10Cは、サービスサイトB251−2のログイン画面を表示する、クライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 10C is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 that displays the login screen of the service site B 251-2.

図10Cで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面303には、例えば、メッセージとして“ログインしてください”が表示される。また、画面303には、ログインIDとパスワードを入力するためのテキストボックスが表示され、さらに、ログインの処理を実行させるボタンであるログインボタンも表示される。   As illustrated in FIG. 10C, for example, “Please log in” is displayed as a message on the screen 303 of the output unit 57 of the client terminal device 11. The screen 303 also displays a text box for entering a login ID and password, and further displays a login button that is a button for executing a login process.

ユーザは、サービスサイトB251−2に登録されている自分のユーザIDとパスワードを、それぞれテキストボックスに入力し、ログインボタンを押下することで、サービスサイトB251−2へのログイン要求を、サービス提供端末装置13−j宛てに送信することができる。   The user inputs his / her user ID and password registered in the service site B251-2 in the text boxes and presses the login button, thereby requesting a login to the service site B251-2 as a service providing terminal. It can be transmitted to the device 13-j.

図8のシーケンス図に戻り、ステップS52において、サービス提供端末装置13−jは、クライアント端末装置11から送信されてくる、ログイン要求に含まれるユーザIDとパスワードを基に、ユーザに対する、サービスサイトB251−2へのログイン処理を実行する。   Returning to the sequence diagram of FIG. 8, in step S <b> 52, the service providing terminal device 13-j sends the service site B <b> 251 to the user based on the user ID and password included in the login request transmitted from the client terminal device 11. -2 login process is executed.

ステップS53において、サービス提供端末装置13−jは、ログイン処理により、ユーザがサービスサイトB251−2へのログインに成功した場合、クライアント端末装置11を使用するユーザとサービスサイトB251−2とのセッションを確立させるためのサービスセッションIDを発行する。   In step S53, if the user has successfully logged in to the service site B 251-2 by the login process, the service providing terminal device 13-j performs a session between the user using the client terminal device 11 and the service site B 251-2. Issue a service session ID to establish.

また、サービス提供端末装置13−jは、自分が発行したサービスセッションIDと、サービス提供端末装置13−iから受信したHTTPリダイレクトコマンドに付加されていたタスクセッションIDとを関連付けて記憶する。   Further, the service providing terminal device 13-j stores the service session ID issued by itself and the task session ID added to the HTTP redirect command received from the service providing terminal device 13-i in association with each other.

ステップS54において、サービス提供端末装置13−jは、インターネット12を介して、発行したサービスセッションIDをクライアント端末装置11宛てに送信する。クライアント端末装置11は、サービス提供端末装置13−jから送信されたサービスセッションIDをクッキーとして記憶する。   In step S <b> 54, the service providing terminal device 13-j transmits the issued service session ID to the client terminal device 11 via the Internet 12. The client terminal device 11 stores the service session ID transmitted from the service providing terminal device 13-j as a cookie.

すなわち、このとき、クライアント端末装置11は、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2のサービスセッションIDを記憶していることになる。   That is, at this time, the client terminal device 11 stores the service session IDs of the service site A 251-1 and the service site B 251-2.

ステップS55において、サービス提供端末装置13−jは、インターネット12を介して、サービスサイトの連携を要求してきたサービスサイトA251−1に対して、HTTPリダイレクトコマンドに付加されていたタスクセッションIDと、発行した(サービスサイトB251−2の)サービスセッションIDを少なくとも含んでいる、サービスサイト間の連携を受け入れることを示す要求(以下、セッション連携受入要求と称する)をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S55, the service providing terminal device 13-j issues the task session ID added to the HTTP redirect command and the issue to the service site A 251-1 that has requested cooperation of the service site via the Internet 12. A request (hereinafter referred to as a session cooperation acceptance request) indicating that the cooperation between the service sites is accepted, which includes at least the service session ID (of the service site B 251-2), is transmitted to the service cooperation server 14.

ステップS72において、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−jから受信したセッション連携受入要求に含まれるタスクセッションIDを基に、セッション連携受入要求に含まれる(サービスサイトB251−2の)サービスセッションIDを、タスクセッション管理テーブルに格納する。   In step S72, the service cooperation server 14 includes the service (of the service site B251-2) included in the session cooperation reception request based on the task session ID included in the session cooperation reception request received from the service providing terminal device 13-j. Store the session ID in the task session management table.

すなわち、詳細は後述するが、このとき、タスクセッション管理テーブルには、タスクセッションIDに紐付いて、サービスサイトA251−1のサービスセッションIDとサービスサイトB251−2のサービスセッションIDとが格納されていることになる。   That is, although details will be described later, at this time, the service session ID of the service site A 251-1 and the service session ID of the service site B 251-2 are stored in the task session management table in association with the task session ID. It will be.

ステップS73において、サービス連携サーバ252は、インターネット12を介して、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2との連携処理の結果をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   In step S73, the service cooperation server 252 transmits the result of the cooperation process between the service site A 251-1 and the service site B 251-2 to the service providing terminal device 13-j via the Internet 12.

ステップS56において、サービス提供端末装置13−jは、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2との連携が成功した場合、インターネット12を介して、サービスサイト間の連携が完了したことを示す通知(以下、セッション連携完了通知と称する)をクライアント端末装置11宛てに送信する。   In step S56, when the service providing terminal device 13-j succeeds in the cooperation between the service site A 251-1 and the service site B 251-2, the notification indicating that the cooperation between the service sites is completed via the Internet 12. (Hereinafter referred to as a session cooperation completion notification) is transmitted to the client terminal apparatus 11.

そして、クライアント端末装置11は、セッション連携完了通知をウェブページとして受信することで、例えば、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2との連携が成功したことを示すメッセージを、出力部57の画面に表示させることができる。   Then, the client terminal apparatus 11 receives a session cooperation completion notification as a web page, for example, a message indicating that the cooperation between the service site A 251-1 and the service site B 251-2 is successful. It can be displayed on the screen.

また、セッション連携完了通知がクライアント端末装置11に通知されることで、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2との連携が完了しているので、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2との間で、ポイントの連携を行うことができる。従って、図9のステップS91において、クライアント端末装置11、サービス提供端末装置13−i、サービス提供端末装置13−j、およびサービス連携サーバ14のそれぞれは、ポイント連携の処理を実行する。   Further, since the notification of the completion of the session cooperation is notified to the client terminal device 11, since the cooperation between the service site A 251-1 and the service site B 251-2 is completed, the service site A 251-1 and the service site B 251-2 are completed. Points can be linked with each other. Accordingly, in step S91 of FIG. 9, each of the client terminal device 11, the service providing terminal device 13-i, the service providing terminal device 13-j, and the service cooperation server 14 executes a point cooperation process.

次に、ステップS91の処理に対する、ポイント連携の処理について、図11のシーケンス図を参照して説明する。また、ポイント連携の処理の具体的な例として、サービスサイト間でポイントの発行をするポイント発行の処理と、サービスサイト間でポイントを交換するポイント交換の処理の2つの例について説明する。   Next, the point cooperation processing for the processing in step S91 will be described with reference to the sequence diagram of FIG. As specific examples of the point linkage process, two examples of a point issuance process for issuing points between service sites and a point exchange process for exchanging points between service sites will be described.

まず、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2によるポイント発行の処理について説明する。例えば、今、ユーザは、サービスサイトB251−2において、商品を購入しようとしている。また、このとき、サービスサイトA251−1には、ユーザが獲得したポイントはないものとする(すなわち、獲得ポイントが0ポイントであるとする)。   First, point issue processing by the service site A 251-1 and the service site B 251-2 will be described. For example, now, the user is about to purchase a product at the service site B251-2. At this time, it is assumed that there are no points acquired by the user in the service site A 251-1 (that is, the acquired points are 0 points).

ステップS111において、クライアント端末装置11は、ユーザの操作に応じて、インターネット12を介して、ユーザの操作により決定される連携の情報(以下、ユーザ固有連携情報と称する)をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   In step S111, the client terminal device 11 receives cooperation information (hereinafter referred to as user-specific cooperation information) determined by the user's operation via the Internet 12 according to the user's operation. Send to j.

図12は、クライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。また、図12Aは、サービスサイトB251−2における商品を購入するための画面(以下、単に、商品購入画面と称する)の例であり、図12Bは、ポイント発行の処理の結果の画面の例であり、図12Cは、ユーザの獲得ポイントの画面の例である。まず、ここでは、ステップS111の処理の具体的な例として、図12Aについて説明し、図12Bおよび図12Cについては後述する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11. FIG. 12A is an example of a screen for purchasing a product on the service site B 251-2 (hereinafter simply referred to as a product purchase screen), and FIG. 12B is an example of a screen as a result of the point issuance process. Yes, FIG. 12C is an example of a screen of user acquisition points. First, FIG. 12A will be described as a specific example of the processing in step S111, and FIGS. 12B and 12C will be described later.

図12Aは、商品購入画面を表示するクライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 12A is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 that displays a product purchase screen.

図12Aで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面311には、例えば、商品購入の画面として“商品X”、“商品Y”、および“商品Z”が表示され、それぞれに商品の説明など(図12Aの“商品X”、“商品Y”、および“商品Z”のそれぞれの右側にある3本の横線)が表示される。また、画面311には、商品購入の処理を実行させるボタンである購入ボタンも表示される。   As shown in FIG. 12A, on the screen 311 of the output unit 57 of the client terminal device 11, for example, “product X”, “product Y”, and “product Z” are displayed as product purchase screens. A description of the product or the like (three horizontal lines on the right side of each of “product X”, “product Y”, and “product Z” in FIG. 12A) is displayed. The screen 311 also displays a purchase button that is a button for executing a product purchase process.

ユーザは、例えば、“商品X”、“商品Y”、および“商品Z”のうち、いずれかの商品を選択し、購入ボタンを押下することで、選択した商品を購入することができる。   For example, the user can purchase the selected product by selecting one of “product X”, “product Y”, and “product Z” and pressing a purchase button.

図11のシーケンス図に戻り、例えば、ステップS111において、クライアント端末装置11は、ユーザの操作により、図12Aの“商品X”が選択され、さらに、購入ボタンが押下された場合、インターネット12を介して、「ユーザにより“商品X”が購入される」ことを示すユーザ固有連携情報をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   Returning to the sequence diagram of FIG. 11, for example, in step S <b> 111, the client terminal device 11 selects “Product X” in FIG. Thus, the user-specific cooperation information indicating that “the product“ X ”is purchased by the user” is transmitted to the service providing terminal device 13-j.

ステップS151において、サービス提供端末装置13−jは、クライアント端末装置11から受信したユーザ固有連携情報を基に、内部処理として、例えば、ユーザが“商品X”を購入する処理を実行する。   In step S151, the service providing terminal device 13-j executes, for example, a process in which the user purchases “product X” as an internal process based on the user-specific cooperation information received from the client terminal apparatus 11.

ここで、サービスサイトB251−2において、“商品X”を購入すると、100ポイントが付与されるとする。すなわち、今、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2とは、連携中であるので、このサービスサイトB251−2から付与された100ポイントは、サービスサイトA251−1に対して、付与されることとなる。   Here, it is assumed that 100 points are given when “product X” is purchased in the service site B 251-2. In other words, since service site A 251-1 and service site B 251-2 are currently linked, 100 points given from this service site B 251-2 are given to service site A 251-1. It will be.

ステップS152において、サービス提供端末装置13−jは、インターネット12を介して、連携元となるサービスサイトA251−1に対する処理の要求(以下、情報連携要求と称する)として、記憶しているタスクセッションIDおよびサービスサイトB251−2のサービスセッションIDとともに、「ユーザに対して、(“商品X”を購入することにより付与された)100ポイントを追加する」ことを示す情報連携要求をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S152, the service providing terminal device 13-j stores the task session ID stored as a request for processing (hereinafter, referred to as an information cooperation request) to the service site A 251-1 serving as the cooperation source via the Internet 12. Along with the service session ID of the service site B 251-2, an information cooperation request indicating “add 100 points (given by purchasing“ product X ”to the user”) ”is sent to the service cooperation server 14 Send to.

ステップS171において、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−jから情報連携要求を受信する。サービス連携サーバ14は、タスクセッション管理テーブルから、受信した情報連携要求の送信先(宛先)として、サービス提供端末装置13−iを特定する。   In step S171, the service cooperation server 14 receives the information cooperation request from the service providing terminal device 13-j. The service cooperation server 14 identifies the service providing terminal device 13-i as the transmission destination (destination) of the received information cooperation request from the task session management table.

すなわち、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−jからの情報連携要求に含まれるタスクセッションIDおよびサービスサイトB251−2のサービスセッションIDを基に、タスクセッション管理テーブルから、サービス提供端末装置13−iが提供するサービスサイトA251−1のサービスセッションIDを特定する。   That is, the service cooperation server 14 uses the task session management table based on the task session ID included in the information cooperation request from the service provision terminal device 13-j and the service session ID of the service site B 251-2 to determine the service provision terminal device. The service session ID of the service site A 251-1 provided by 13-i is specified.

ステップS172において、サービス連携サーバ14は、インターネット12を介して、情報連携要求をサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。サービス連携サーバ14からサービス提供端末装置13−iに送信される情報連携要求には、タスクセッションIDおよびサービスサイトA251−1のサービスセッションIDが含まれている。   In step S172, the service cooperation server 14 transmits an information cooperation request to the service providing terminal device 13-i via the Internet 12. The information cooperation request transmitted from the service cooperation server 14 to the service providing terminal device 13-i includes the task session ID and the service session ID of the service site A 251-1.

ステップS131において、サービス提供端末装置13−iは、サービス連携サーバ14から受信した「ユーザに対して、(“商品X”を購入することにより付与された)100ポイントを追加する」ことを示す情報連携要求を基に、ユーザ固有情報更新処理として、連携処理を行ったユーザに対して、100ポイントを追加する処理を実行する。   In step S131, the service providing terminal device 13-i receives from the service cooperation server 14 and indicates that “add 100 points (given by purchasing“ product X ”) to the user” is added. Based on the cooperation request, a process for adding 100 points is executed as a user-specific information update process for the user who has performed the cooperation process.

なお、このとき、受信した情報連携要求に含まれるタスクセッションIDおよびサービスサイトA251−1のサービスセッションIDと、自分が記憶しているタスクセッションIDおよびサービスサイトA251−1のサービスセッションIDとが一致するときのみ、ユーザ固有情報更新処理を実行するようにしてもよい。   At this time, the task session ID included in the received information cooperation request and the service session ID of service site A 251-1 match the task session ID stored by itself and the service session ID of service site A 251-1. Only when this is done, the user-specific information update process may be executed.

ステップS132において、サービス提供端末装置13−iは、インターネット12を介して、記憶しているタスクセッションIDおよびサービスサイトA251−1のサービスセッションIDとともに、自分が実行した処理の処理結果をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S132, the service providing terminal device 13-i sends the processing result of the process executed by itself along with the stored task session ID and the service session ID of the service site A 251-1 via the Internet 12. 14 is sent to.

ステップS173において、サービス連携サーバ14は、受信したタスクセッションIDおよびサービスサイトA251−1のサービスセッションIDを基に、例えば、サービス提供端末装置13−iから受信した処理結果を、ログファイルに記録することで、ポイント発行の処理の履歴を保存する。   In step S173, the service cooperation server 14 records, for example, the processing result received from the service providing terminal device 13-i in the log file based on the received task session ID and the service session ID of the service site A251-1. The point issuance processing history is saved.

ステップS174において、サービス連携サーバ14は、タスクセッションIDおよびサービスサイトA251−1のサービスセッションID並びにサービス提供端末装置13−iから受信した処理結果を基に、ポイント発行の処理が成功したか否かを示す処理結果を生成し、インターネット12を介して、生成した処理結果をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   In step S174, the service cooperation server 14 determines whether or not the point issue processing has succeeded based on the task session ID, the service session ID of the service site A 251-1, and the processing result received from the service providing terminal device 13-i. Is generated, and the generated processing result is transmitted to the service providing terminal device 13-j via the Internet 12.

ステップS153において、サービス提供端末装置13−jは、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14から処理結果を受信する。サービス提供端末装置13−jは、受信した処理結果に応じたウェブページをクライアント端末装置11宛てに送信することで、クライアント端末装置11の出力部57の画面に、ポイント発行の処理の結果を表示させる。   In step S153, the service providing terminal device 13-j receives the processing result from the service cooperation server 14 via the Internet 12. The service providing terminal device 13-j displays the result of the point issuance processing on the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 by transmitting a web page corresponding to the received processing result to the client terminal device 11. Let

図12Bは、ポイント発行の処理の結果の画面を表示するクライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 12B is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 that displays a screen of the result of the point issuance process.

図12Bで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面312には、例えば、メッセージとして“ご利用ありがとうございました サービスサイトAのポイントがご利用いただけます”が表示される。また、サービスサイトA251−1とポイントの連携をするための“ご利用はこちらから”であるリンクも表示される。   As shown in FIG. 12B, on the screen 312 of the output unit 57 of the client terminal device 11, for example, “Thank you for using the service site A points can be used” is displayed as a message. In addition, a link “Use here” for linking points with the service site A 251-1 is also displayed.

ユーザは、“ご利用はこちらから”であるリンクをクリックすることで、サービス提供端末装置13−iにより提供されるサービスサイトA251−1における、ユーザの獲得ポイントを表示する画面にジャンプすることができる。   The user can jump to the screen displaying the user's earned points in the service site A 251-1 provided by the service providing terminal device 13-i by clicking on the link “Click here for usage”. it can.

図12Cは、ユーザの獲得ポイントを表示するクライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 12C is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 that displays the user's earned points.

図12Cで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面313には、例えば、メッセージとして、“ご利用可能ポイント 100ポイント”が表示される。また、サービスサイトB251−2から、100ポイントが発行されたので、メッセージとして、“「New」 100ポイントを獲得しました”が表示される。   As shown in FIG. 12C, on the screen 313 of the output unit 57 of the client terminal device 11, for example, “100 available points” is displayed as a message. Further, since 100 points have been issued from the service site B 251-2, ““ New ”100 points have been acquired” is displayed as a message.

このように、連携を行うサービスサイトにおいて、それぞれのサービスセッションIDをタスクセッションIDにより紐付けることで、ポイントの連携を行うことができるので、ユーザは、ユーザIDの関連付けなどの副次的な操作をするなどのわずらわしい操作をする必要がなくなり、より簡単にサービスサイトの連携を行うことができる。   In this way, at the service site to be linked, each service session ID can be linked by the task session ID, so that points can be linked, so the user can perform secondary operations such as user ID association It is no longer necessary to perform cumbersome operations such as performing service, and service sites can be linked more easily.

なお、サービス提供端末13−jが実行する内部処理(ステップS151の処理)と、サービス提供端末装置13−iが実行するユーザ固有情報更新処理(ステップS131の処理)は、トランザクション処理(Transaction Processing)で実行することが望ましい。すなわち、これらの処理を、トランザクション処理で実行することにより、ステップS151およびステップS131の処理が共に成功した場合にのみ、処理が確定されるので、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2におけるユーザのデータに不整合が起こることを防ぐことができる。   The internal processing executed by the service providing terminal 13-j (processing in step S151) and the user specific information update processing executed by the service providing terminal device 13-i (processing in step S131) are transaction processing (Transaction Processing). It is desirable to perform in. That is, by executing these processes as transaction processes, the processes are confirmed only when both the processes in steps S151 and S131 succeed, so that the users in the service site A 251-1 and the service site B 251-2 It is possible to prevent inconsistencies in the data.

この場合、例えば、ステップS132、ステップS173、またはステップS174の処理など、一連のポイント連携の処理が終了したタイミングで、トランザクション処理が成功したか、または失敗したかを判定して、ポイント連携の処理を確定させればよい。   In this case, for example, at the timing when a series of point cooperation processes, such as the process of step S132, step S173, or step S174, is completed, it is determined whether the transaction process is successful or unsuccessful. Can be confirmed.

また、上述したように、ポイントに関する処理(例えば、ステップS151、ステップS131の処理)は、各サービスサイトがそれぞれ実行するが、サービス連携サーバ14が、例えば、ポイントの交換レートを設定したり、ポイントの交換に手数料を要求したりする機能など、ポイントに関するルールを提供することで、多様なサービスを提供することもできる。   Further, as described above, the processing related to points (for example, the processing of step S151 and step S131) is executed by each service site, but the service cooperation server 14 sets, for example, a point exchange rate, A variety of services can also be provided by providing rules regarding points, such as a function for requesting a fee for exchange.

以上、ポイント発行の処理について説明した。次に、ポイント連携の処理の他の例として、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2によるポイント交換の処理について説明する。   The point issue processing has been described above. Next, as another example of the point cooperation process, a point exchange process by the service site A 251-1 and the service site B 251-2 will be described.

例えば、今、ユーザは、サービスサイトA251−1では、既に100ポイントを獲得しており、また、サービスサイトB251−2では、既に2000ポイントを獲得しているとする。   For example, it is assumed that the user has already acquired 100 points at the service site A 251-1 and has already acquired 2000 points at the service site B 251-2.

ステップS111において、クライアント端末装置11は、ユーザの操作に応じて、インターネット12を介して、ユーザの操作により決定される連携の情報であるユーザ固有連携情報をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   In step S111, the client terminal device 11 transmits user-specific cooperation information, which is information on cooperation determined by the user's operation, to the service providing terminal device 13-j via the Internet 12 according to the user's operation. To do.

図13は、クライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。また、図13Aは、ポイント交換の画面の例であり、図13Bは、ポイント交換の処理の結果の画面の例であり、図13Cは、ユーザの獲得ポイントの画面の画面の例である。まず、ここでは、ステップS111の処理の具体的な例として、図13Aについて説明し、図13Bおよび図13Cについては後述する。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11. 13A is an example of a point exchange screen, FIG. 13B is an example of a screen of a result of point exchange processing, and FIG. 13C is an example of a screen of a user's earned points screen. First, FIG. 13A will be described as a specific example of the process of step S111, and FIGS. 13B and 13C will be described later.

図13Aで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面321には、“ご利用ポイント 2000ポイント”であるユーザがサービスサイトBで獲得しているポイントが表示される。また、“ポイントAに交換するポイント”であるメッセージが表示され、ポイントAに交換するポイントを入力するテキストボックスが表示され、さらに、ポイント交換の処理を実行させるボタンである交換ボタンも表示される。   As shown in FIG. 13A, on the screen 321 of the output unit 57 of the client terminal device 11, the points acquired by the user who is “used points 2000 points” at the service site B are displayed. In addition, a message “Points to be exchanged for point A” is displayed, a text box for inputting points to be exchanged is displayed for point A, and an exchange button for executing point exchange processing is also displayed. .

すなわち、ユーザは、サービスサイトA251−1でのポイントであるポイントAに交換したいポイントを、テキストボックスに入力し、交換ボタンを押下することで、入力したサービスサイトB251−2のポイントを、ポイントAに交換することができる。   That is, the user inputs a point to be exchanged for point A, which is a point at service site A 251-1, into the text box, and presses the exchange button. Can be replaced.

図11のシーケンス図に戻り、例えば、ステップS111において、クライアント端末装置11は、ユーザの操作により、図13Aのテキストボックスに200ポイントが入力され、さらに、交換ボタンが押下された場合、インターネット12を介して、「200ポイントを交換する」ことを示すユーザ固有連携情報をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   Returning to the sequence diagram of FIG. 11, for example, in step S <b> 111, the client terminal device 11 enters the Internet 12 when 200 points are input into the text box of FIG. Then, the user-specific cooperation information indicating “exchange 200 points” is transmitted to the service providing terminal device 13-j.

ステップS151において、サービス提供端末装置13−jは、クライアント端末装置11から受信したユーザ固有連携情報を基に、内部処理として、例えば、「200ポイントを交換する」処理を実行する。   In step S151, the service providing terminal device 13-j executes, for example, a “exchange 200 points” process as an internal process based on the user-specific cooperation information received from the client terminal apparatus 11.

例えば、ステップS151において、サービス提供端末装置13−jは、サービスサイトB251−2の2000であるユーザの獲得したポイントのうち、200ポイントをポイントAに交換するので、2000から200を減じて、1800ポイントをユーザの獲得したポイントとして記録する。   For example, in step S151, the service providing terminal device 13-j exchanges 200 points for the point A among the points acquired by the user 2000 of the service site B 251-2. Record points as points earned by the user.

ステップS152において、サービス提供端末装置13−jは、インターネット12を介して、記憶しているタスクセッションIDおよびサービスサイトB251−2のサービスセッションIDとともに、「200ポイントを交換する」ことを示す情報連携要求をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S152, the service providing terminal device 13-j, via the Internet 12, together with the stored task session ID and the service session ID of the service site B 251-2, indicates information exchange indicating that “exchange 200 points”. The request is transmitted to the service cooperation server 14.

ステップS171およびステップS172の処理のそれぞれは、上述した、ポイント発行の処理で説明したステップS171およびステップS172の処理のそれぞれと同様であり、その説明は省略する。   Each of the processing in step S171 and step S172 is the same as each of the processing in step S171 and step S172 described in the point issue processing described above, and the description thereof is omitted.

ステップS131において、サービス提供端末装置13−iは、サービス連携サーバ14から受信した「200ポイントを交換する」ことを示す情報連携要求を基に、ユーザ固有情報更新処理として、連携処理を行ったユーザに対して、200ポイントを追加する処理を実行する。   In step S131, the service providing terminal device 13-i performs the cooperation process as the user specific information update process based on the information cooperation request indicating that “200 points are exchanged” received from the service cooperation server 14. For this, the process of adding 200 points is executed.

ステップS132、ステップS173、およびステップS174の処理のそれぞれは、上述した、ポイント発行の処理で説明したステップS132、ステップS173、およびステップS174の処理のそれぞれと同様であり、その説明は省略する。   Each of the processes of step S132, step S173, and step S174 is the same as each of the processes of step S132, step S173, and step S174 described in the point issue process described above, and the description thereof is omitted.

ステップS153において、サービス提供端末装置13−jは、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14から処理結果を受信する。サービス提供端末装置13−jは、受信した処理結果に応じたウェブページをクライアント端末装置11宛てに送信することで、クライアント端末装置11の出力部57の画面に、ポイント交換の処理の結果を表示させる。   In step S153, the service providing terminal device 13-j receives the processing result from the service cooperation server 14 via the Internet 12. The service providing terminal device 13-j displays the result of the point exchange processing on the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 by transmitting a web page corresponding to the received processing result to the client terminal device 11. Let

図13Bは、ポイント交換の処理の結果の画面を表示するクライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 13B is a diagram illustrating an example of the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 that displays the screen of the result of the point exchange process.

図13Bで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面322には、例えば、メッセージとして“ご利用ありがとうございました ポイントA200ポイントに交換しました”が表示される。また、サービスサイトA251−1とポイントの連携をするための“ご利用はこちらから”であるリンクも表示される。   As shown in FIG. 13B, on the screen 322 of the output unit 57 of the client terminal device 11, for example, “Thank you for using the point A200 points exchanged” is displayed as a message. In addition, a link “Use here” for linking points with the service site A 251-1 is also displayed.

ユーザは、“ご利用はこちらから”であるリンクをクリックすることで、サービス提供端末装置13−iにより提供されるサービスサイトA251−1における、ユーザの獲得ポイントを表示する画面にジャンプすることができる。   The user can jump to the screen displaying the user's earned points in the service site A 251-1 provided by the service providing terminal device 13-i by clicking on the link “Click here for usage”. it can.

図13Cは、ユーザの獲得ポイントの画面を表示するクライアント端末装置11の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 13C is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 that displays a screen of user acquisition points.

図13Cで示されるように、クライアント端末装置11の出力部57の画面323には、例えば、メッセージとして、“ご利用可能ポイント 300ポイント”が表示される。また、サービスサイトB251−2から、200ポイントが発行されたので、メッセージとして、“「New」 200ポイントを獲得しました”が表示される。   As shown in FIG. 13C, “usable point 300 points” is displayed on the screen 323 of the output unit 57 of the client terminal device 11 as a message, for example. Further, since 200 points have been issued from the service site B 251-2, ““ New ”200 points have been acquired” is displayed as a message.

このように、連携を行うサービスサイトにおいて、それぞれのサービスセッションIDをタスクセッションIDにより紐付けることで、ポイントの連携を行うことができるので、ユーザは、ユーザIDの関連付けなどの副次的な操作をするなどのわずらわしい操作をする必要がなくなり、より簡単にサービスサイトの連携を行うことができる。   In this way, at the service site to be linked, each service session ID can be linked by the task session ID, so that points can be linked, so the user can perform secondary operations such as user ID association It is no longer necessary to perform cumbersome operations such as performing service, and service sites can be linked more easily.

以上、ステップS91の処理(ポイント連携の処理)の具体的な例として、ポイント発行の処理とポイント交換の処理について説明した。   As described above, the point issuance process and the point exchange process have been described as specific examples of the process of step S91 (point linkage process).

次に、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2との間でポイントを連携する処理が完了し、サービスサイトB251−2と連携している必要がなくなったので、以下、連携していたサービスサイトB251−2との連携を解除する処理について説明する。   Next, the process of linking points between the service site A 251-1 and the service site B 251-2 is completed, and it is no longer necessary to link with the service site B 251-2. Processing for canceling the cooperation with the site B 251-2 will be described.

図9のシーケンス図に戻り、ステップS16において、クライアント端末装置11は、インターネット12を介して、サービスサイトB251−2からログアウトするための要求(以下、ログアウト要求と称する)をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   Returning to the sequence diagram of FIG. 9, in step S <b> 16, the client terminal apparatus 11 sends a request (hereinafter referred to as a logout request) for logging out from the service site B 251-2 via the Internet 12 to the service providing terminal apparatus 13-. Send to j.

ステップS57において、サービス提供端末装置13−jは、クライアント端末装置11から受信したログアウト要求を基に、サービスサイトB251−2から、クライアント端末装置11を使用しているユーザをログアウトさせる。   In step S57, the service providing terminal device 13-j logs out the user using the client terminal device 11 from the service site B 251-2 based on the logout request received from the client terminal device 11.

ステップS58において、サービス提供端末装置13−jは、受信したログアウト要求に応じて、インターネット12を介して、サービスサイト間の連携を解除するための要求(以下、セッション連携解除要求と称する)をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S58, in response to the received logout request, the service providing terminal device 13-j provides a request (hereinafter referred to as a session cooperation cancellation request) for canceling the cooperation between the service sites via the Internet 12. It transmits to the cooperation server 14.

ステップS74において、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−jから受信したセッション連携解除要求を基に、対象となるタスクセッションIDに対応する、タスクセッション管理テーブルに格納されたレコードを無効にする処理を実行する。   In step S74, the service cooperation server 14 invalidates the record stored in the task session management table corresponding to the target task session ID based on the session cooperation cancellation request received from the service providing terminal device 13-j. Execute the process.

ステップS75において、サービス連携サーバ14は、インターネットを介して、タスクセッションIDを無効化にする処理の処理結果をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   In step S75, the service cooperation server 14 transmits the processing result of the processing for invalidating the task session ID to the service providing terminal device 13-j via the Internet.

ステップS59において、サービス提供端末装置13−jは、サービス連携サーバ14から受信した処理結果を基に、インターネット12を介して、サービスサイトB251−2からログアウトしたことを示すウェブページをクライアント端末装置11宛てに送信することで、ログアウトしたことを示す画面をクライアント端末装置11に表示させて、処理は終了する。   In step S59, based on the processing result received from the service cooperation server 14, the service providing terminal device 13-j displays a web page indicating that the user has logged out from the service site B 251-2 via the Internet 12. By transmitting to the address, a screen indicating that the user has logged out is displayed on the client terminal device 11, and the process ends.

このように、本発明のサービス連携システム1を利用することで、複数のサービスサイトが同一の方式で接続できるようになり、サービスサイトの運営者は、システムを管理する上での煩雑な操作や処理から開放され、新規のサービスサイトを追加することも容易に実現することができる。また、サービスサイトの運営者にとっては、連携をするサービスサイトのユーザの情報に対して、何ら関与することなく、サービス連携システム1により、間接的にサービスサイト間の連携を行うので、サービスサイト間の依存度を少なくすることができ、より柔軟性のあるシステムを構築することができる。   As described above, by using the service cooperation system 1 of the present invention, a plurality of service sites can be connected in the same manner, and the operator of the service site can perform complicated operations and operations for managing the system. It is free from processing, and a new service site can be easily added. In addition, for service site operators, service sites are linked indirectly by the service linkage system 1 without any involvement in user information of linked service sites. The degree of dependence can be reduced, and a more flexible system can be constructed.

次に、図14乃至図26を参照して、図8、図9、および図11のシーケンス図により説明した、クライアント端末装置11、サービス提供端末装置12−i、サービス提供端末装置12−j、およびサービス連携サーバ14のそれぞれの装置の処理について、より詳細な説明をする。   Next, referring to FIG. 14 to FIG. 26, the client terminal device 11, the service providing terminal device 12-i, the service providing terminal device 12-j, which have been described with reference to the sequence diagrams of FIG. 8, FIG. 9, and FIG. The processing of each device of the service cooperation server 14 will be described in more detail.

まず、図14と図15のフローチャートを参照して、クライアント端末装置11のデータ送受信の処理について説明する。   First, the data transmission / reception process of the client terminal apparatus 11 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 14 and 15.

ステップS201において、送信部111は、ユーザの操作に応じて、インターネット12を介して、ログイン要求をサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   In step S201, the transmission unit 111 transmits a login request to the service providing terminal device 13-i via the Internet 12 in accordance with a user operation.

例えば、ステップS201において、送信部111は、インターネット12を介して、ユーザの操作により、ログイン画面(例えば、図10AのサービスサイトA251−1のログイン画面)に入力された、サービスサイトA251−1から付与されたユーザIDとパスワードを含むログイン要求を、インターネット12を介して、サービスサイトA251−1を提供するサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   For example, in step S201, the transmission unit 111 transmits the service site A 251-1 that is input to the login screen (for example, the login screen of the service site A 251-1 in FIG. 10A) by the user's operation via the Internet 12. A login request including the assigned user ID and password is transmitted to the service providing terminal device 13-i that provides the service site A 251-1 via the Internet 12.

ステップS202において、受信部112は、ログイン要求に応じて、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−iから送信されてくるログインの処理結果を受信する。受信部112は、受信した処理結果をコマンド解析部113に供給する。   In step S202, the receiving unit 112 receives the login processing result transmitted from the service providing terminal device 13-i via the Internet 12 in response to the login request. The reception unit 112 supplies the received processing result to the command analysis unit 113.

ステップS203において、コマンド解析部113は、受信部112から供給された処理結果を解析し、解析結果を基に、サービスサイトA251−1へのログインに成功したか否かを判定する。   In step S203, the command analysis unit 113 analyzes the processing result supplied from the reception unit 112, and determines whether or not the login to the service site A 251-1 has been successful based on the analysis result.

ステップS203において、サービスサイトA251−1へのログインに失敗したと判定された場合、ステップS201に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、ユーザIDとパスワードを誤って入力した可能性があるので、再度、ユーザに対して、ユーザIDとパスワードを入力させる(例えば、サービス提供端末装置13−iは、再度、サービスサイトA251−1のログイン画面をクライアント端末装置11に送信する)。   If it is determined in step S203 that login to the service site A 251-1 has failed, the process returns to step S201 and the above-described processing is repeated. That is, since there is a possibility that the user ID and password have been entered by mistake, the user is again prompted to input the user ID and password (for example, the service providing terminal device 13-i re-enters the service site A251-1 Is sent to the client terminal device 11).

一方、ステップS203において、サービスサイトA251−1へのログインに成功したと判定された場合、ステップS204に進み、コマンド生成部114は、セッション開始指示を生成する。コマンド生成部114は、生成したセッション開始指示を送信部111に供給する。   On the other hand, if it is determined in step S203 that the login to the service site A 251-1 was successful, the process proceeds to step S204, and the command generation unit 114 generates a session start instruction. The command generation unit 114 supplies the generated session start instruction to the transmission unit 111.

ステップS205において、送信部111は、インターネット12を介して、コマンド生成部114から供給されたセッション開始指示をサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   In step S205, the transmission unit 111 transmits the session start instruction supplied from the command generation unit 114 to the service providing terminal device 13-i via the Internet 12.

ステップS206において、受信部112は、セッション開始指示に応じて、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−iから送信されていくるサービスセッションIDを受信する。受信部112は、受信したサービスセッションIDをコマンド解析部113に供給する。   In step S206, the receiving unit 112 receives the service session ID transmitted from the service providing terminal device 13-i via the Internet 12 in response to the session start instruction. The reception unit 112 supplies the received service session ID to the command analysis unit 113.

例えば、ステップS206において、受信部112は、セッション開始指示に応じて、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−iから送信されていくる、“S000000002”であるサービスセッションIDを受信する。受信部112は、受信した“S000000002”であるサービスセッションIDをコマンド解析部113に供給する。   For example, in step S206, the receiving unit 112 receives the service session ID “S000000002” transmitted from the service providing terminal device 13-i via the Internet 12 in response to the session start instruction. The reception unit 112 supplies the received service session ID “S000000002” to the command analysis unit 113.

ステップS207において、コマンド解析部113は、受信部112から供給されたサービスサイトA251−1のサービスセッションIDを解析し、解析結果を基に、サービスセッションIDをクッキーとして、記録部58に記録させる。   In step S207, the command analysis unit 113 analyzes the service session ID of the service site A 251-1 supplied from the reception unit 112, and records the service session ID as a cookie in the recording unit 58 based on the analysis result.

例えば、ステップS207において、コマンド解析部113は、受信部112から供給された“S000000002”であるサービスサイトA251−1のサービスセッションIDを解析し、解析結果を基に、“S000000002”であるサービスセッションIDをクッキーとして、記録部58に記録させる。すなわち、記録部58が、“S000000002”であるクッキーを記録することで、サービスサイトA251−1は、ユーザを特定することができるるようになり、クライアント端末装置11を使用するユーザがサービスサイトA251−1内で行う一連の操作を実行させることができるようになる。   For example, in step S207, the command analysis unit 113 analyzes the service session ID of the service site A 251-1 that is “S000000002” supplied from the reception unit 112, and based on the analysis result, the service session that is “S000000002”. The recording unit 58 records the ID as a cookie. That is, the recording unit 58 records the cookie “S000000002”, so that the service site A 251-1 can identify the user, and the user using the client terminal device 11 can use the service site A 251. A series of operations performed within -1 can be executed.

ステップS208において、コマンド解析部113は、入力部56から供給されてくる操作信号を基に、ユーザにより、連携を指示する操作がされたか否かを判定する。   In step S <b> 208, the command analysis unit 113 determines based on the operation signal supplied from the input unit 56 whether or not an operation for instructing cooperation has been performed by the user.

ステップS208において、ユーザにより、連携を指示する操作がされていないと判定された場合、ステップS208に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、連携を指示する操作がされていない場合、他のサービスサイトとは連携を行わないので、ユーザは、サービスサイトA251−1に対する操作をすることとなる。   If it is determined in step S208 that the user has not performed an operation to instruct cooperation, the process returns to step S208 and the above-described processing is repeated. That is, when the operation for instructing the cooperation is not performed, the user does not cooperate with the other service site, and thus the user performs an operation on the service site A 251-1.

一方、ステップS208において、ユーザにより、連携を指示する操作がされたと判定された場合、ステップS209に進み、コマンド生成部114は、入力部56から供給されてくる信号を基に、セッション連携指示を生成する。コマンド生成部114は、生成したセッション連携指示を送信部111に供給する。   On the other hand, if it is determined in step S208 that the user has performed an operation for instructing cooperation, the process proceeds to step S209, and the command generation unit 114 issues a session cooperation instruction based on the signal supplied from the input unit 56. Generate. The command generation unit 114 supplies the generated session cooperation instruction to the transmission unit 111.

ステップS210において、送信部111は、インターネット12を介して、コマンド生成部114から供給されたセッション連携指示をサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   In step S210, the transmission unit 111 transmits the session cooperation instruction supplied from the command generation unit 114 to the service providing terminal device 13-i via the Internet 12.

ステップS211において、受信部112は、セッション連携指示に応じて、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−iから送信されてくるHTTPリダイレクトコマンドを受信する。受信部112は、受信したHTTPリダイレクトコマンドをコマンド解析部113に供給する。   In step S211, the receiving unit 112 receives an HTTP redirect command transmitted from the service providing terminal device 13-i via the Internet 12 in response to the session cooperation instruction. The reception unit 112 supplies the received HTTP redirect command to the command analysis unit 113.

ステップS212において、コマンド解析部113は、受信部112から供給されたHTTPリダイレクトコマンドに従って、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−jに接続して読み込んだログイン画面(例えば、図10CのサービスサイトB251−2のログイン画面)を、LCDやCRTディスプレイなどからなる出力部57に表示させる。   In step S212, the command analysis unit 113 connects to the service providing terminal device 13-j via the Internet 12 according to the HTTP redirect command supplied from the reception unit 112 and reads the login screen (for example, the service in FIG. 10C). The login screen of the site B 251-2 is displayed on the output unit 57 including an LCD, a CRT display, or the like.

図16は、サービス提供端末装置13−jから送信されてくるHTTPリダイレクトコマンドの例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an HTTP redirect command transmitted from the service providing terminal device 13-j.

図16で示されるHTTPリダイレクトコマンドの例においては、“http://www.bbb.com/?id=0000000001“であるHTTPリダイレクトコマンドが格納されている。   In the example of the HTTP redirect command shown in FIG. 16, an HTTP redirect command “http://www.bbb.com/?id=0000000001” is stored.

この場合、このHTTPリダイレクトコマンドを受信したクライアント端末装置11は、“http://www.bbb.com”であるURLのサービスサイトB251−2を提供するサービス提供端末装置13−jに接続して、ウェブページ(ログイン画面)を受信する。また、クライアント端末装置11は、“http://www.bbb.com/?id=0000000001“であるHTTPリダイレクトコマンドに付加された“0000000001”であるパラメータ(タスクセッションID)を、サービス提供端末装置13−jに送信することもできる。   In this case, the client terminal device 11 that has received this HTTP redirect command is connected to the service providing terminal device 13-j that provides the service site B 251-2 of the URL “http://www.bbb.com”. , Receive web page (login screen). Further, the client terminal device 11 uses the parameter (task session ID) “0000000001” added to the HTTP redirect command “http://www.bbb.com/?id=0000000001” as the service providing terminal device. It can also be sent to 13-j.

図15のフローチャートに戻り、ステップS213において、送信部111は、インターネット12を介して、ログイン要求をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   Returning to the flowchart of FIG. 15, in step S213, the transmission unit 111 transmits a login request to the service providing terminal device 13-j via the Internet 12.

例えば、ステップS213において、送信部111は、ユーザにより、サービスサイトB251−2のログイン画面に入力された、サービスサイトB251−2から付与されたユーザIDとパスワードを含むログイン要求を、インターネット12を介して、サービスサイトB251−2を提供するサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   For example, in step S213, the transmission unit 111 sends a login request including the user ID and password assigned from the service site B 251-2, which is input to the login screen of the service site B 251-2 by the user via the Internet 12. To the service providing terminal device 13-j that provides the service site B251-2.

ステップS214において、受信部112は、サービスサイトB251−2へのログインに成功した場合、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−jから送信されていくるサービスセッションIDを受信する。受信部112は、受信したサービスセッションIDをコマンド解析部113に供給する。   In step S214, the reception unit 112 receives the service session ID transmitted from the service providing terminal device 13-j via the Internet 12 when the login to the service site B 251-2 is successful. The reception unit 112 supplies the received service session ID to the command analysis unit 113.

例えば、ステップS214において、受信部112は、サービスサイトB251−2へのログインに成功した場合、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−jから送信されていくる、“T000000003”であるサービスセッションIDを受信する。受信部112は、受信した“T000000003”であるサービスセッションIDをコマンド解析部113に供給する。   For example, in step S214, when the receiving unit 112 has successfully logged in to the service site B 251-2, the service session “T000000003” transmitted from the service providing terminal device 13-j via the Internet 12 is received. Receive ID. The reception unit 112 supplies the received service session ID “T000000003” to the command analysis unit 113.

ステップS215において、コマンド解析部113は、受信部112から供給されたサービスサイトB251−2のサービスセッションIDを解析し、解析結果を基に、サービスセッションIDをクッキーとして、記録部58に記録させる。   In step S215, the command analysis unit 113 analyzes the service session ID of the service site B 251-2 supplied from the reception unit 112, and records the service session ID as a cookie in the recording unit 58 based on the analysis result.

例えば、ステップS215において、コマンド解析部113は、受信部112から供給された“T000000003”であるサービスサイトB251−2のサービスセッションIDを解析し、解析結果を基に、サービスセッションIDをクッキーとして、記録部58に記録させる。すなわち、記録部58が“T000000003”であるクッキーを記録することで、サービスサイトB251−2は、ユーザを特定することができるようになり、ユーザがサービスサイトB251−2内で行う一連の操作を実行させることができるようになる。   For example, in step S215, the command analysis unit 113 analyzes the service session ID of the service site B251-2 which is “T000000003” supplied from the reception unit 112, and based on the analysis result, the service session ID is used as a cookie. Recording is performed in the recording unit 58. That is, the recording unit 58 records the cookie with “T000000003”, so that the service site B 251-2 can specify the user, and the user performs a series of operations performed in the service site B 251-2. Can be executed.

なお、サービスサイトB251−2へのログインに失敗した場合、例えば、クライアント端末装置11は、ユーザに対して、再度、ログイン画面を表示させることにより、ユーザIDとパスワードを入力させるようにする。   If login to the service site B 251-2 fails, for example, the client terminal device 11 causes the user to input a user ID and a password by displaying the login screen again.

ステップS216において、受信部112は、ユーザによる連携を指示する操作に応じて、連携先であるサービスサイトB251−2を提供するサービス提供端末装置13−jから、ウェブページを受信する。受信部112は、受信したウェブページをコマンド解析部113に供給する。コマンド解析部113は、受信部112から供給されたウェブページをLCDやCRTディスプレイなどからなる出力部57に表示させる(例えば、図12Aの商品購入の画面や図13Aのポイント交換の画面)。   In step S <b> 216, the receiving unit 112 receives a web page from the service providing terminal device 13-j that provides the service site B <b> 25-2 that is a cooperation destination in response to an operation instructing cooperation by the user. The reception unit 112 supplies the received web page to the command analysis unit 113. The command analysis unit 113 displays the web page supplied from the reception unit 112 on the output unit 57 including an LCD, a CRT display, or the like (for example, the product purchase screen in FIG. 12A or the point exchange screen in FIG. 13A).

ステップS217において、コマンド解析部113は、入力部56から供給されてくる操作信号を基に、ユーザにより、連携を開始する操作がされたか否かを判定する。   In step S <b> 217, the command analysis unit 113 determines whether an operation for starting cooperation is performed by the user based on the operation signal supplied from the input unit 56.

ステップS217において、ユーザにより、連携を開始する操作がされていないと判定された場合、ステップS217に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、連携を開始する操作がされていない場合、サービス連携サーバ14を介して、サービスサイト間では連携をしているが、実際のデータ(ユーザに関する情報)のやりとりはまだ行われていないこととなる。   If it is determined in step S217 that the user has not performed an operation to start cooperation, the process returns to step S217 and the above-described processing is repeated. That is, when the operation for starting the cooperation is not performed, the service sites are linked through the service linkage server 14, but the actual data (information about the user) has not yet been exchanged. Become.

一方、ステップS217において、ユーザにより、連携を開始する操作がされたと判定された場合、ステップS218に進み、コマンド生成部114は、ユーザの操作に応じたユーザ固有連携情報を生成する。コマンド生成部114は、生成したユーザ固有連携情報を送信部111に供給する。   On the other hand, if it is determined in step S217 that the user has performed an operation for starting cooperation, the process proceeds to step S218, and the command generation unit 114 generates user-specific cooperation information corresponding to the user's operation. The command generation unit 114 supplies the generated user-specific cooperation information to the transmission unit 111.

例えば、ステップS217において、コマンド生成部114は、ユーザの操作により、図12Aの“商品X”が選択され、さらに、購入ボタンが押下された場合、「ユーザにより“商品X”が購入される」ことを示すユーザ固有連携情報を生成し、生成したユーザ固有連携情報を送信部111に供給する。   For example, in step S217, the command generation unit 114 selects “Product X” in FIG. 12A by the user's operation and further presses the purchase button. Is generated, and the generated user-specific cooperation information is supplied to the transmission unit 111.

また、例えば、ステップS217において、コマンド生成部114は、ユーザの操作により、図13Aのテキストボックスに200ポイントが入力され、さらに、交換ボタンが押下された場合、「200ポイントを交換する」ことを示すユーザ固有連携情報を生成し、生成したユーザ固有連携情報を送信部111に供給する。   Further, for example, in step S217, when 200 points are input into the text box in FIG. 13A and the exchange button is pressed by the user's operation, the command generation unit 114 performs “exchange 200 points”. The user-specific cooperation information shown is generated, and the generated user-specific cooperation information is supplied to the transmission unit 111.

ステップS219において、送信部111は、インターネット12を介して、コマンド生成部114から送信されたユーザ固有連携情報をサービス提供端末装置13−j宛てに送信する。   In step S219, the transmission unit 111 transmits the user-specific cooperation information transmitted from the command generation unit 114 to the service providing terminal device 13-j via the Internet 12.

ステップS220において、受信部112は、ユーザ固有連携情報に応じて、サービス提供端末装置13−jから送信されてくるウェブページを受信する。受信部112は、受信したウェブページをコマンド解析部113に供給する。コマンド解析部113は、受信部112から供給されたウェブページをLCDやCRTディスプレイなどからなる出力部57に表示させて(例えば、図12Bのポイント発行の処理の結果の画面や図13Bのポイント交換の処理の結果の画面)、処理は終了する。   In step S220, the receiving unit 112 receives a web page transmitted from the service providing terminal device 13-j according to the user-specific cooperation information. The reception unit 112 supplies the received web page to the command analysis unit 113. The command analysis unit 113 displays the web page supplied from the reception unit 112 on the output unit 57 such as an LCD or a CRT display (for example, the screen of the result of the point issuance process in FIG. 12B or the point exchange in FIG. 13B). The processing result screen is finished).

このように、従来であれば、ユーザが複数の異なるサービスサイトを利用したい場合、サービスサイト同士が相互にユーザIDなどの情報を交換して連携を行うために、あるサービスサイトのユーザIDと、連携の対象となる他のサービスサイトのユーザIDとを関連付ける操作が必要となっていたが、本発明を適用することにより、ユーザは、ユーザIDを関連付ける操作などの副次的な操作を行う必要がなくなるので、容易にサービスサイト間を連携させる操作することができる。   In this way, conventionally, when a user wants to use a plurality of different service sites, in order for service sites to exchange information such as user IDs with each other and perform cooperation, Operations that associate user IDs of other service sites to be linked are required. By applying the present invention, the user needs to perform secondary operations such as operations that associate user IDs. Therefore, it is possible to easily link the service sites.

また、ユーザは、各サービスサイトにおける自分の個人情報を管理するだけで、連携を行う別のサービスサイトのユーザ情報との関連付けをすることなく、特定の情報(ユーザ固有連携情報)を関連付けさせることができる。   In addition, the user can associate specific information (user-specific cooperation information) only by managing his / her personal information at each service site and without associating with user information of another service site that performs cooperation. Can do.

次に、図17のフローチャートを参照して、サービス提供端末装置13−iのデータ送受信の処理について説明する。   Next, data transmission / reception processing of the service providing terminal device 13-i will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS251において、コマンド解析部163は、受信部162から供給されてくるログイン要求を基に、インターネット12を介して、クライアント端末装置11からログイン要求が送信されてきたか否かを判定する。   In step S <b> 251, the command analysis unit 163 determines whether a login request is transmitted from the client terminal device 11 via the Internet 12 based on the login request supplied from the reception unit 162.

ステップS251において、ログイン要求が送信されてこないと判定された場合、ステップS251に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス提供端末装置13−iは、クライアント端末装置11からログイン要求が送信されてくるまで待機している。   If it is determined in step S251 that a login request has not been transmitted, the process returns to step S251 and the above-described processing is repeated. That is, the service providing terminal device 13-i is on standby until a login request is transmitted from the client terminal device 11.

一方、ステップS251において、ログイン要求が送信されてきたと判定された場合、ステップS252に進み、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたログイン要求を解析し、解析結果を基に、ログイン要求をログイン処理部165に供給する。ログイン処理部165は、コマンド解析部163から供給されたログイン要求を基に、ログイン処理を実行する。ログイン処理部165は、ログイン処理の処理結果を送信部161に供給する。   On the other hand, if it is determined in step S251 that a login request has been transmitted, the process proceeds to step S252, where the command analysis unit 163 analyzes the login request supplied from the reception unit 162, and based on the analysis result, the login request Is supplied to the login processing unit 165. The login processing unit 165 executes login processing based on the login request supplied from the command analysis unit 163. The login processing unit 165 supplies the processing result of the login process to the transmission unit 161.

例えば、ステップS252において、ログイン処理部165は、コマンド解析部163から供給されてくるログイン要求に含まれる、クライアント端末装置11を使用しているユーザにより入力されたユーザIDとパスワードを基に、そのユーザIDとパスワードが、サービスサイトA251−1に登録されているユーザIDとパスワードと一致するか否かを判定する処理であるログイン処理を実行し、サービスサイトA251−1へのログインに「成功」したか、または「失敗」したかのいずれかを示すログイン処理の処理結果を送信部161に供給する。   For example, in step S252, the login processing unit 165, based on the user ID and password input by the user using the client terminal device 11 included in the login request supplied from the command analysis unit 163, A login process, which is a process for determining whether or not the user ID and password match the user ID and password registered in the service site A 251-1, is executed, and the login to the service site A 251-1 is “successful”. The processing result of the login process indicating either the failure or “failure” is supplied to the transmission unit 161.

ステップS253において、送信部161は、インターネット12を介して、ログイン処理部165から供給された「成功」または「失敗」のいずれかを示すログイン処理の処理結果をクライアント端末装置11宛てに送信する。   In step S <b> 253, the transmission unit 161 transmits the processing result of the login process indicating “success” or “failure” supplied from the login processing unit 165 to the client terminal device 11 via the Internet 12.

ステップS254において、受信部162は、インターネット12を介して、クライアント端末装置11から、セッション開始指示を受信する。受信部162は、受信したセッション開始指示をコマンド解析部163に供給する。コマンド解析部163は、受信部162から供給されたセッション開始指示を解析し、解析結果を基に、セッション開始指示をID発行部166に供給する。   In step S254, the reception unit 162 receives a session start instruction from the client terminal device 11 via the Internet 12. The reception unit 162 supplies the received session start instruction to the command analysis unit 163. The command analysis unit 163 analyzes the session start instruction supplied from the reception unit 162 and supplies the session start instruction to the ID issuing unit 166 based on the analysis result.

ステップS255において、ID発行部166は、コマンド解析部163から供給されたセッション開始指示に応じて、サービスセッションIDを発行する。ID発行部166は、発行したサービスセッションIDを送信部161および連携プログラム153のコマンド解析部173に供給する。   In step S255, the ID issuing unit 166 issues a service session ID in response to the session start instruction supplied from the command analyzing unit 163. The ID issuing unit 166 supplies the issued service session ID to the transmission unit 161 and the command analysis unit 173 of the linkage program 153.

例えば、ステップS255において、ID発行部166は、コマンド解析部163から供給されたセッション開始指示に応じて、“S000000002”であるサービスセッションIDを発行し、発行した“S000000002”であるサービスセッションIDを送信部161および連携プログラム153のコマンド解析部173に供給する。   For example, in step S255, the ID issuing unit 166 issues a service session ID “S000000002” in response to the session start instruction supplied from the command analysis unit 163, and the issued service session ID “S000000002”. The data is supplied to the transmission unit 161 and the command analysis unit 173 of the linkage program 153.

また、ID発行部166は、生成したサービスセッションIDとサービスサイトA251−1に登録されているユーザの個人情報(以下、ユーザ空間と称する)とを関連付ける処理を行って、関連付けたデータ(以下、サービスセッションと称する)を記録部58に記録させる。   Further, the ID issuing unit 166 performs a process of associating the generated service session ID with the user's personal information registered in the service site A 251-1 (hereinafter referred to as user space), and associated data (hereinafter referred to as user space). (Referred to as a service session).

図18は、サービスサイトA251−1によって関連付けられているサービスセッションIDとユーザ空間との関係を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating the relationship between the service session ID and the user space associated with each other by the service site A 251-1.

図18で示される例において、サービスセッション351として、サービスセッションID361に対して、ユーザ空間362が関連付けされている。また、ユーザ空間362には、ユーザID、固有情報1、および固有情報2が格納されている。   In the example shown in FIG. 18, a user space 362 is associated with the service session ID 361 as the service session 351. The user space 362 stores a user ID, unique information 1, and unique information 2.

固有情報1および固有情報2とは、例えば、サービスサイトA251−1における、住所、電話番号、メールアドレス、または獲得ポイントなどのユーザに関する個人情報である。   The unique information 1 and the unique information 2 are, for example, personal information regarding the user such as an address, a telephone number, an e-mail address, or an acquisition point in the service site A251-1.

より具体的には、サービス提供端末装置13−iにおいては、例えば、“S000000002”であるサービスセッションID361に対して、クライアント端末装置11を使用しているユーザのユーザIDと、“0”であるサービスサイトA251−1における獲得ポイントなどがユーザ空間362として関連付けられている。   More specifically, in the service providing terminal device 13-i, for example, for the service session ID 361 of “S000000002”, the user ID of the user using the client terminal device 11 is “0”. Acquired points in the service site A 251-1 are associated as a user space 362.

図17のフローチャートに戻り、ステップS256において、送信部161は、インターネット12を介して、ID発行部166から供給されたサービスセッションIDをクライアント端末装置11宛てに送信する。例えば、ステップS256において、送信部161は、インターネット12を介して、ID発行部166から供給された“S000000002”であるサービスセッションIDをクライアント端末装置11宛てに送信する。   Returning to the flowchart of FIG. 17, in step S <b> 256, the transmission unit 161 transmits the service session ID supplied from the ID issuing unit 166 to the client terminal device 11 via the Internet 12. For example, in step S256, the transmission unit 161 transmits the service session ID “S000000002” supplied from the ID issuing unit 166 to the client terminal device 11 via the Internet 12.

すなわち、クライアント端末装置11の記録部58に“S000000002”であるクッキーを記録させることで、サービスサイトA251−1は、ユーザを特定することができるようになり、ユーザがサービスサイト251−1内で行う一連の操作を実行させることができるようになる。   That is, by recording the cookie “S000000002” in the recording unit 58 of the client terminal device 11, the service site A 251-1 can identify the user, and the user can identify the user within the service site 251-1. A series of operations to be performed can be executed.

ステップS257において、コマンド解析部163は、受信部162から供給されてくるセッション連携指示を基に、インターネット12を介して、クライアント端末装置11からセッション連携指示が送信されてきたか否かを判定する。   In step S <b> 257, the command analysis unit 163 determines whether a session cooperation instruction has been transmitted from the client terminal device 11 via the Internet 12 based on the session cooperation instruction supplied from the reception unit 162.

ステップS257において、セッション連携指示が送信されてこないと判定された場合、ステップS257に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス提供端末装置13−iは、クライアント端末装置11からセッション連携指示が送信されてくるまで待機している。   If it is determined in step S257 that no session cooperation instruction has been transmitted, the process returns to step S257 and the above-described processing is repeated. That is, the service providing terminal device 13-i is on standby until a session cooperation instruction is transmitted from the client terminal device 11.

一方、ステップS257において、セッション連携指示が送信されてきたと判定された場合、ステップS258に進み、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたセッション連携指示を解析し、解析結果を基に、セッション連携指示を連携プログラム153のコマンド生成部174に供給する。コマンド生成部174は、コマンド解析部163から供給されたセッション連携指示を基に、セッション連携開始要求を生成する。コマンド生成部174は、生成したセッション連携開始要求を送信部171に供給する。   On the other hand, when it is determined in step S257 that the session cooperation instruction has been transmitted, the process proceeds to step S258, where the command analysis unit 163 analyzes the session cooperation instruction supplied from the reception unit 162, and based on the analysis result, The session cooperation instruction is supplied to the command generation unit 174 of the cooperation program 153. The command generation unit 174 generates a session cooperation start request based on the session cooperation instruction supplied from the command analysis unit 163. The command generation unit 174 supplies the generated session cooperation start request to the transmission unit 171.

例えば、ステップS258において、コマンド生成部174は、コマンド解析部163から供給されたセッション連携指示を基に、“S000000002”であるサービスセッションIDを少なくとも含むセッション連携開始要求を生成し、生成したセッション連携開始要求を送信部171に供給する。   For example, in step S258, the command generation unit 174 generates a session cooperation start request including at least the service session ID “S000000002” based on the session cooperation instruction supplied from the command analysis unit 163, and generates the generated session cooperation. A start request is supplied to the transmission unit 171.

ステップS259において、送信部171は、インターネット12を介して、コマンド生成部174から供給されたセッション連携開始要求をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S259, the transmission unit 171 transmits the session cooperation start request supplied from the command generation unit 174 to the service cooperation server 14 via the Internet 12.

ステップS260において、受信部172は、セッション連携開始要求に応じて、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14から送信されてくるタスクセッションIDを発行する処理の処理結果を受信する。受信部172は、受信した処理結果をコマンド解析部173に供給する。コマンド解析部173は、受信部172から供給されてくる処理結果を解析し、解析結果を基に、タスクセッションIDをウェブサーバプログラム152のコマンド生成部164に供給する。   In step S260, the receiving unit 172 receives the processing result of the process for issuing the task session ID transmitted from the service cooperation server 14 via the Internet 12 in response to the session cooperation start request. The reception unit 172 supplies the received processing result to the command analysis unit 173. The command analysis unit 173 analyzes the processing result supplied from the reception unit 172, and supplies the task session ID to the command generation unit 164 of the web server program 152 based on the analysis result.

例えば、ステップS260において、コマンド解析部173は、受信部172から供給されてくる処理結果を解析し、解析結果を基に、“0000000001”であるタスクセッションIDをウェブサーバプログラム152のコマンド生成部164に供給する。   For example, in step S260, the command analysis unit 173 analyzes the processing result supplied from the reception unit 172, and based on the analysis result, sets the task session ID “0000000001” to the command generation unit 164 of the web server program 152. To supply.

ステップS261において、コマンド解析部173は、ID発行部166から供給されたサービスセッションIDと、解析したタスクセッションIDとを関連付けてサービス提供端末装置13−iのRAM53に記憶させる(または記録部58に記録させる)。   In step S261, the command analysis unit 173 stores the service session ID supplied from the ID issuing unit 166 and the analyzed task session ID in the RAM 53 of the service providing terminal device 13-i in association with each other (or in the recording unit 58). Record).

例えば、ステップS261において、コマンド解析部173は、ID発行部166から供給された“S000000002”であるサービスセッションIDと、解析した“0000000001”であるタスクセッションIDとを関連付けてサービス提供端末装置13−iのRAM53に記憶させる。   For example, in step S261, the command analysis unit 173 associates the service session ID “S000000002” supplied from the ID issuing unit 166 with the analyzed task session ID “0000000001” and associates the service session ID 13- It is stored in the RAM 53 of i.

ステップS262において、コマンド生成部164は、コマンド解析部173から供給されたタスクセッションIDおよび連携先のサービスサイトのURLを基に、HTTPリダイレクトコマンドを生成し、生成したHTTPリダイレクトコマンドを送信部161に供給する。   In step S262, the command generation unit 164 generates an HTTP redirect command based on the task session ID supplied from the command analysis unit 173 and the URL of the cooperation destination service site, and sends the generated HTTP redirect command to the transmission unit 161. Supply.

例えば、ステップS262において、コマンド生成部164は、コマンド解析部173から供給された“0000000001”であるタスクセッションIDおよび“http://www.bbb.com”であるサービスサイトB251−2のURLを基に、上述した、図16のHTTPリダイレクトコマンドを生成し、生成したHTTPリダイレクトコマンドを送信部161に供給する。   For example, in step S262, the command generation unit 164 receives the task session ID “0000000001” and the URL of the service site B 251-2 “http://www.bbb.com” supplied from the command analysis unit 173. Based on the above, the HTTP redirect command shown in FIG. 16 is generated, and the generated HTTP redirect command is supplied to the transmission unit 161.

なお、上述した例においては、タスクセッションIDを、HTTPリダイレクトコマンドを利用して、サービス提供端末装置13−iから、クライアント端末装置11を介して、サービス提供端末装置13−j宛てに送信するようにしているが、それに限らず、サービス提供端末装置13−iから、タスクセッションIDをサービス提供端末装置13−j宛てに送信できる方法であればよい。また、連携を行うサービスサイトB251−2のURLは、予め記録部58に記録しておくか、またはコマンドとともに受信するようにする。   In the above-described example, the task session ID is transmitted from the service providing terminal device 13-i to the service providing terminal device 13-j via the client terminal device 11 using an HTTP redirect command. However, the present invention is not limited to this, and any method may be used as long as the task session ID can be transmitted from the service providing terminal device 13-i to the service providing terminal device 13-j. Further, the URL of the service site B 251-2 to be linked is recorded in the recording unit 58 in advance or received together with the command.

ステップS263において、送信部161は、インターネット12を介して、コマンド生成部164から供給されたHTTPリダイレクトコマンド(例えば、図16のHTTPリダイレクトコマンド)をクライアント端末装置11宛てに送信する。   In step S263, the transmission unit 161 transmits the HTTP redirect command (for example, the HTTP redirect command in FIG. 16) supplied from the command generation unit 164 to the client terminal device 11 via the Internet 12.

ステップS264において、コマンド解析部173は、受信部172から供給されてくる情報連携要求を基に、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14から情報連携要求が送信されてきたか否かを判定する。   In step S264, the command analysis unit 173 determines whether an information cooperation request has been transmitted from the service cooperation server 14 via the Internet 12 based on the information cooperation request supplied from the reception unit 172.

ステップS264において、情報連携要求が送信されてこないと判定された場合、ステップS264に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス提供端末装置13−iは、サービス連携サーバ14から情報連携要求が送信されてくるまで待機している。   If it is determined in step S264 that an information cooperation request has not been transmitted, the process returns to step S264 and the above-described processing is repeated. That is, the service providing terminal device 13-i stands by until an information cooperation request is transmitted from the service cooperation server 14.

一方、ステップS264において、情報連携要求が送信されてきたと判定された場合、ステップS265に進み、コマンド解析部173は、受信部172から供給された情報連携要求を解析し、解析結果を基に、情報連携要求をウェブサーバプログラム152のコマンド解析部163に供給する。コマンド解析部163は、コマンド解析部173から供給された情報連携要求を基に、ユーザ固有の情報を更新する処理を実行する。コマンド解析部163は、ユーザ固有の情報を更新する処理の処理結果を、連携プログラム153の送信部171に供給する。   On the other hand, when it is determined in step S264 that the information cooperation request has been transmitted, the process proceeds to step S265, where the command analysis unit 173 analyzes the information cooperation request supplied from the reception unit 172, and based on the analysis result, The information cooperation request is supplied to the command analysis unit 163 of the web server program 152. The command analysis unit 163 executes processing for updating user-specific information based on the information cooperation request supplied from the command analysis unit 173. The command analysis unit 163 supplies the processing result of the process for updating the user-specific information to the transmission unit 171 of the cooperation program 153.

例えば、ステップS265において、コマンド解析部163は、コマンド解析部173から供給された「ユーザに対して、(“商品X”を購入することにより付与された)100ポイントを追加する」ことを示す情報連携要求を基に、ユーザ固有の情報を更新する処理として、上述したサービスセッション351により、連携処理を行ったユーザに対して、100ポイントを追加する処理を実行し、自分が実行した処理の処理結果を送信部171に供給する。   For example, in step S <b> 265, the command analysis unit 163 provides the information “add 100 points (given by purchasing“ product X ”) to the user” supplied from the command analysis unit 173. As a process of updating user-specific information based on the cooperation request, a process of adding 100 points is executed for the user who has performed the cooperation process by the service session 351 described above, and the process executed by the user The result is supplied to the transmission unit 171.

また、例えば、ステップ265において、コマンド解析部163は、コマンド解析部173から供給された「200ポイントを交換する」ことを示す情報連携要求を基に、ユーザ固有の情報を更新する処理として、上述したサービスセッション351により、連携処理を行ったユーザに対して、200ポイントを追加する処理を実行し、自分が実行した処理の処理結果を送信部171に供給する。   For example, in step 265, the command analysis unit 163 updates the user-specific information based on the information cooperation request indicating that “200 points are to be exchanged” supplied from the command analysis unit 173, as described above. Through the service session 351, a process for adding 200 points is executed for the user who has performed the cooperation process, and the processing result of the process executed by the user is supplied to the transmission unit 171.

この場合、コマンド解析部163は、コマンド解析部173から供給された情報連携要求に含まれる“S000000002”であるサービスセッションID361から、クライアント端末装置11を使用しているユーザのユーザ空間362を特定することで、特定されたユーザ空間362に対して、上述した「100ポイントを追加する処理」や「200ポイントを追加する処理」などの処理を実行する。   In this case, the command analysis unit 163 identifies the user space 362 of the user using the client terminal device 11 from the service session ID 361 that is “S000000002” included in the information cooperation request supplied from the command analysis unit 173. As a result, the above-described processing such as “processing for adding 100 points” and “processing for adding 200 points” are executed on the specified user space 362.

すなわち、本発明においては、サービスサイト間の連携を行う際に、相互にユーザIDなどの情報を交換することなく、サービスセッションID361により、ユーザ固有の情報の連携をすることができる。   That is, in the present invention, when service sites are linked, user-specific information can be linked by the service session ID 361 without exchanging information such as user IDs with each other.

ステップS266において、送信部171は、インターネット12を介して、記憶しているサービスセッションIDとタスクセッションIDとともに、コマンド解析部163から供給される処理結果をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S266, the transmission unit 171 transmits the processing result supplied from the command analysis unit 163 to the service cooperation server 14 together with the stored service session ID and task session ID via the Internet 12.

例えば、ステップS266において、送信部171は、インターネット12を介して、記憶しているS000000002”であるサービスセッションIDと“0000000001”であるタスクセッションIDとともに、コマンド解析部163から供給される、ユーザ固有の情報を更新する処理が「成功」したことを示す処理結果をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   For example, in step S266, the transmission unit 171 supplies the user-specific information supplied from the command analysis unit 163 together with the service session ID “S000000002” and the task session ID “0000000001” stored via the Internet 12. A process result indicating that the process of updating the information is “successful” is transmitted to the service cooperation server 14.

このように、各サービスサイトにおいては、他のサービスサイトの個人情報(ユーザ空間)とは、何ら関わることなく、サービス連携サーバ14を介して、間接的にサービスサイト間の連携が行われるため、サービスサイト間の依存度を少なくすることができ、より柔軟性のあるシステムを構築することができる。   In this way, in each service site, the service information is indirectly linked via the service linkage server 14 without any relation to the personal information (user space) of other service sites. The dependence between service sites can be reduced, and a more flexible system can be constructed.

次に、図19と図20のフローチャートを参照して、サービス提供端末装置13−jのデータ送受信の処理について説明する。   Next, data transmission / reception processing of the service providing terminal device 13-j will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

ステップS301において、コマンド解析部163は、受信部162から供給されてくるHTTPリダイレクトコマンドを基に、インターネット12を介して、クライアント端末装置11からHTTPリダイレクトコマンドが送信されてきたか否かを判定する。   In step S <b> 301, the command analysis unit 163 determines whether an HTTP redirect command has been transmitted from the client terminal device 11 via the Internet 12 based on the HTTP redirect command supplied from the reception unit 162.

ステップS301において、HTTPリダイレクトコマンドが送信されてこないと判定された場合、ステップS301に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス提供端末装置13−jは、クライアント端末装置11からHTTPリダイレクトコマンドが送信されてくるまで待機している。   If it is determined in step S301 that an HTTP redirect command has not been transmitted, the process returns to step S301 and the above-described processing is repeated. In other words, the service providing terminal device 13-j stands by until an HTTP redirect command is transmitted from the client terminal device 11.

一方、ステップS301において、HTTPリダイレクトコマンドが送信されてきたと判定された場合、ステップS302に進み、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたHTTPリダイレクトコマンドを解析する。   On the other hand, when it is determined in step S301 that the HTTP redirect command has been transmitted, the process proceeds to step S302, and the command analysis unit 163 analyzes the HTTP redirect command supplied from the reception unit 162.

例えば、ステップS302において、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたHTTPリダイレクトコマンド(例えば、図16のHTTPリダイレクトコマンド)を解析することで、サービスサイトB251−2のログイン画面(例えば、図10Cのログイン画面)を送信部161に送信させ、さらに、HTTPリダイレクトコマンドに付加された“0000000001”であるパラメータ(タスクセッションID)を取得し、取得した“0000000001”であるパラメータ(タスクセッションID)を、連携プログラム153のコマンド生成部174に供給する。   For example, in step S302, the command analysis unit 163 analyzes the HTTP redirect command (for example, the HTTP redirect command of FIG. 16) supplied from the reception unit 162, thereby logging in the login screen (for example, FIG. 16) of the service site B251-2. 10C login screen) is transmitted to the transmission unit 161, and the parameter (task session ID) “0000000001” added to the HTTP redirect command is acquired, and the acquired parameter (task session ID) “0000000001” is acquired. Is supplied to the command generation unit 174 of the linkage program 153.

ステップS303において、送信部161は、コマンド解析部163が解析したHTTPリダイレクトコマンドに従って、インターネット12を介して、サービスサイトB251−2のログイン画面をクライアント端末装置11宛てに送信する。   In step S <b> 303, the transmission unit 161 transmits the login screen of the service site B 251-2 to the client terminal device 11 via the Internet 12 according to the HTTP redirect command analyzed by the command analysis unit 163.

ステップS304およびステップS305の処理のそれぞれは、図17のステップS251およびステップS252の処理のそれぞれと同様であり、その説明は省略する。   The processes in steps S304 and S305 are the same as the processes in steps S251 and S252 in FIG.

ステップS306において、ID発行部166は、ユーザがサービスサイトB251−2へのログインに成功した場合、サービスセッションIDを発行し、発行したサービスセッションIDを送信部161、コマンド解析部163、およびコマンド生成部174に供給する。例えば、ステップS306において、ID発行部166は、“T000000003”であるサービスセッションIDを発行し、発行した“T000000003”であるサービスセッションIDを送信部161、コマンド解析部163、およびコマンド生成部174に供給する。   In step S306, when the user has successfully logged in to the service site B 251-2, the ID issuing unit 166 issues a service session ID, and the issued service session ID is transmitted to the transmission unit 161, the command analysis unit 163, and the command generation. To the unit 174. For example, in step S306, the ID issuing unit 166 issues a service session ID “T000000003”, and sends the issued service session ID “T000000003” to the transmission unit 161, the command analysis unit 163, and the command generation unit 174. Supply.

また、サービスサイトA251−1(サービス提供端末装置13−i)と同様に、ID発行部166は、生成したサービスセッションIDとユーザ空間とを関連付ける処理を行って、関連付けたサービスセッション351を記録部58に記録させる。   Similarly to the service site A 251-1 (service providing terminal device 13-i), the ID issuing unit 166 performs a process of associating the generated service session ID with the user space, and records the associated service session 351 as a recording unit. 58.

すなわち、サービス提供端末装置13−jにおいても、サービスセッション351として、サービスセッションID361に対して、ユーザ空間362が関連付けされている(例えば、図18のサービスセッションIDとユーザ空間の関係を示す図)。   That is, also in the service providing terminal device 13-j, the user space 362 is associated with the service session ID 361 as the service session 351 (for example, a diagram showing the relationship between the service session ID and the user space in FIG. 18). .

ステップS307において、コマンド解析部163は、ID発行部166から供給されたサービスセッションIDと、解析したタスクセッションIDとを関連付けてサービス提供端末装置13−jのRAM53に記憶させる(または記録部58に記録させる)。   In step S307, the command analysis unit 163 stores the service session ID supplied from the ID issuing unit 166 and the analyzed task session ID in the RAM 53 of the service providing terminal device 13-j in association with each other (or in the recording unit 58). Record).

例えば、ステップS261において、コマンド解析部163は、ID発行部166から供給された“T000000003”であるサービスセッションIDと、解析した“0000000001”であるタスクセッションIDとを関連付けてサービス提供端末装置13−jのRAM53に記憶させる。   For example, in step S261, the command analysis unit 163 associates the service session ID “T000000003” supplied from the ID issuing unit 166 with the analyzed task session ID “0000000001” and associates the service session ID 13- It is stored in the RAM 53 of j.

ステップS308において、送信部161は、インターネット12を介して、ID発行部166から供給されたサービスセッションIDをクライアント端末装置11宛てに送信する。例えば、ステップS308において、送信部161は、インターネット12を介して、ID発行部166から供給された“T000000003”であるサービスセッションIDをクライアント端末装置11宛てに送信する。   In step S <b> 308, the transmission unit 161 transmits the service session ID supplied from the ID issuing unit 166 to the client terminal device 11 via the Internet 12. For example, in step S 308, the transmission unit 161 transmits the service session ID “T000000003” supplied from the ID issuing unit 166 to the client terminal device 11 via the Internet 12.

すなわち、クライアント端末装置11の記録部58に“T000000003”であるクッキーを記録させることで、ユーザを特定することができるので、サービスサイトB251−2は、ユーザがサービスサイトB251−2内で行う一連の操作を実行させることができるようになる。   That is, since the user can be specified by recording the cookie “T000000003” in the recording unit 58 of the client terminal device 11, the service site B251-2 is a series of operations performed by the user in the service site B251-2. Can be executed.

ステップS309において、コマンド生成部174は、コマンド解析部163から供給されたタスクセッションIDおよびID発行部166から供給されたサービスセッションIDを基に、セッション連携受入要求を生成する。コマンド生成部174は、生成したセッション連携受入要求を送信部171に供給する。   In step S 309, the command generation unit 174 generates a session cooperation acceptance request based on the task session ID supplied from the command analysis unit 163 and the service session ID supplied from the ID issuing unit 166. The command generation unit 174 supplies the generated session cooperation acceptance request to the transmission unit 171.

例えば、ステップS309において、コマンド生成部174は、コマンド解析部163から供給された“0000000001”であるタスクセッションIDおよびID発行部166から供給された“T000000003”であるサービスセッションIDを基に、セッション連携受入要求を生成し、生成したセッション連携受入要求を送信部171に供給する。   For example, in step S309, the command generation unit 174 determines the session based on the task session ID “0000000001” supplied from the command analysis unit 163 and the service session ID “T000000003” supplied from the ID issuing unit 166. A cooperation acceptance request is generated, and the generated session cooperation acceptance request is supplied to the transmission unit 171.

ステップS310において、送信部171は、インターネット12を介して、コマンド生成部174から供給されたセッション連携受入要求をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S <b> 310, the transmission unit 171 transmits the session cooperation acceptance request supplied from the command generation unit 174 to the service cooperation server 14 via the Internet 12.

ステップS311において、受信部172は、セッション連携受入要求に応じて、インターネット12を介して、サービス連携サーバ14から送信されてくるセッション連携処理の処理結果を受信する。受信部172は、受信した処理結果をコマンド解析部173に供給する。   In step S311, the receiving unit 172 receives the processing result of the session cooperation processing transmitted from the service cooperation server 14 via the Internet 12 in response to the session cooperation acceptance request. The reception unit 172 supplies the received processing result to the command analysis unit 173.

ステップS312において、コマンド解析部173は、受信部172から供給された処理結果を、ウェブサーバプログラム152のコマンド解析部163に供給することで、送信部161に、インターネット12を介して、ウェブページ(セッション連携完了通知)をクライアント端末装置11宛てに送信させる。   In step S312, the command analysis unit 173 supplies the processing result supplied from the reception unit 172 to the command analysis unit 163 of the web server program 152, thereby sending the web page ( Session cooperation completion notification) is transmitted to the client terminal device 11.

例えば、ステップS312において、コマンド解析部173は、受信部172から供給された、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2との連携が成功したことを示す処理結果を、コマンド解析部163に供給することで、送信部161に、インターネット12を介して、ウェブページ(セッション連携完了通知)をクライアント端末装置11宛てに送信させる。   For example, in step S312, the command analysis unit 173 supplies the command analysis unit 163 with a processing result supplied from the reception unit 172 and indicating that the cooperation between the service site A 251-1 and the service site B 251-2 is successful. As a result, the transmission unit 161 causes the web page (session cooperation completion notification) to be transmitted to the client terminal device 11 via the Internet 12.

ステップS313において、コマンド解析部163は、受信部162から供給されてくるユーザ固有連携情報を基に、インターネット12を介して、クライアント端末装置11からユーザ固有連携情報が送信されてきたか否かを判定する。   In step S <b> 313, the command analysis unit 163 determines whether user-specific cooperation information has been transmitted from the client terminal device 11 via the Internet 12 based on the user-specific cooperation information supplied from the reception unit 162. To do.

ステップS313において、ユーザ固有連携情報が送信されてこないと判定された場合、ステップS313に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス提供端末装置13−jは、クライアント端末装置11からユーザ固有連携情報が送信されてくるまで待機している。   If it is determined in step S313 that user-specific cooperation information has not been transmitted, the process returns to step S313 and the above-described processing is repeated. In other words, the service providing terminal device 13-j stands by until the user-specific cooperation information is transmitted from the client terminal device 11.

一方、ステップS313において、ユーザ固有連携情報が送信されてきたと判定された場合、ステップS314に進み、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたユーザ固有連携情報を解析し、解析結果を基に、所定の内部処理を実行する。また、コマンド解析部163は、解析結果を基に、ユーザ固有連携情報をコマンド生成部174に供給する。   On the other hand, if it is determined in step S313 that user-specific cooperation information has been transmitted, the process proceeds to step S314, where the command analysis unit 163 analyzes the user-specific cooperation information supplied from the reception unit 162, and based on the analysis result. In addition, predetermined internal processing is executed. Further, the command analysis unit 163 supplies user-specific cooperation information to the command generation unit 174 based on the analysis result.

例えば、ステップS314において、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたユーザ固有連携情報を解析し、解析結果を基に、内部処理として、例えば、ユーザが“商品X”を購入する処理を実行する。   For example, in step S314, the command analysis unit 163 analyzes the user-specific cooperation information supplied from the reception unit 162, and performs, for example, a process in which the user purchases “product X” as an internal process based on the analysis result. Execute.

また、例えば、ステップS314において、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたユーザ固有連携情報を解析し、解析結果を基に、内部処理として、例えば、「200ポイントを交換する」処理を実行する。より具体的には、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたユーザ固有連携情報を解析し、解析結果を基に、サービスサイトB251−2の2000であるユーザの獲得したポイントのうち、200ポイントをポイントAに交換するので、2000から200を減じて、1800ポイントをユーザの獲得したポイントとして記録する処理を実行する。   Also, for example, in step S314, the command analysis unit 163 analyzes the user-specific cooperation information supplied from the reception unit 162, and performs, for example, a “exchange 200 points” process as an internal process based on the analysis result. Execute. More specifically, the command analysis unit 163 analyzes the user-specific cooperation information supplied from the reception unit 162, and based on the analysis result, among the points acquired by the user 2000 of the service site B251-2, Since 200 points are exchanged for point A, 200 is subtracted from 2000, and 1800 points are recorded as points acquired by the user.

この場合、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたユーザ固有連携情報に含まれる“T000000003”であるサービスセッションID361から、クライアント端末装置11を使用しているユーザのユーザ空間362を特定することで、特定されたユーザ空間362に対して、上述した「“商品X”を購入する処理」や「200ポイントを交換する」などの処理を実行する。   In this case, the command analysis unit 163 identifies the user space 362 of the user using the client terminal device 11 from the service session ID 361 “T000000003” included in the user-specific cooperation information supplied from the reception unit 162. Thus, the above-described processes such as “process for purchasing“ product X ”” and “exchange 200 points” are performed on the specified user space 362.

すなわち、本発明においては、サービスサイト間の連携を行う際に、相互にユーザIDなどの情報を交換することなく、サービスセッションID361により、ユーザ固有の情報の連携をすることができる。   That is, in the present invention, when service sites are linked, user-specific information can be linked by the service session ID 361 without exchanging information such as user IDs with each other.

ステップS315において、コマンド生成部174は、コマンド解析部163による所定の内部処理が終了した場合、コマンド解析部163から供給されたユーザ固有連携情報、並びに記憶しているサービスセッションIDおよびタスクセッションIDを基に、情報連携要求を生成する。コマンド生成部174は、生成した情報連携要求を送信部171に供給する。   In step S315, when the predetermined internal processing by the command analysis unit 163 is completed, the command generation unit 174 displays the user-specific cooperation information supplied from the command analysis unit 163 and the stored service session ID and task session ID. Based on this, an information linkage request is generated. The command generation unit 174 supplies the generated information cooperation request to the transmission unit 171.

例えば、ステップS314において、コマンド生成部174は、コマンド解析部163による所定の内部処理が終了した場合、コマンド解析部163から供給された「100ポイントを追加する」ことを示すユーザ固有連携情報、並びに記憶している“T000000003”であるサービスセッションIDおよび“0000000001”であるタスクセッションIDを基に、情報連携要求を生成し、生成した情報連携要求を送信部171に供給する。   For example, in step S314, the command generation unit 174, when the predetermined internal processing by the command analysis unit 163 ends, the user-specific cooperation information indicating that “100 points are added” supplied from the command analysis unit 163, and Based on the stored service session ID “T000000003” and task session ID “0000000001”, an information cooperation request is generated, and the generated information cooperation request is supplied to the transmission unit 171.

また、例えば、ステップS314において、コマンド生成部174は、コマンド解析部163による所定の内部処理が終了した場合、コマンド解析部163から供給された「200ポイントを交換する」ことを示すユーザ固有連携情報、並びに記憶している“T000000003”であるサービスセッションIDおよび“0000000001”であるタスクセッションIDを基に、情報連携要求を生成し、生成した情報連携要求を送信部171に供給する。   Further, for example, in step S314, the command generation unit 174, when the predetermined internal processing by the command analysis unit 163 is completed, the user-specific cooperation information indicating that “200 points are exchanged” supplied from the command analysis unit 163 Based on the stored service session ID “T000000003” and the stored task session ID “0000000001”, an information cooperation request is generated, and the generated information cooperation request is supplied to the transmission unit 171.

ステップS316において、送信部171は、インターネット12を介して、コマンド生成部174から供給された情報連携要求をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S <b> 316, the transmission unit 171 transmits the information cooperation request supplied from the command generation unit 174 to the service cooperation server 14 via the Internet 12.

ステップS317において、受信部172は、サービス連携サーバ14から、サービスサイト間の連携処理が成功したか否かを示す処理結果を受信する。受信部172は、受信した処理結果をコマンド解析部173に供給する。   In step S317, the receiving unit 172 receives a processing result indicating whether or not the cooperation processing between service sites has been successful from the service cooperation server 14. The reception unit 172 supplies the received processing result to the command analysis unit 173.

ステップS318において、コマンド解析部173は、受信部172から供給された処理結果を、ウェブサーバプログラム152のコマンド解析部163に供給することで、送信部161に、処理結果に応じたウェブページ(例えば、図12Bのポイント発行の処理結果の画面や図13Bのポイント連携の処理結果の画面)をクライアント端末装置11宛てに送信させる。   In step S318, the command analysis unit 173 supplies the processing result supplied from the reception unit 172 to the command analysis unit 163 of the web server program 152, thereby causing the transmission unit 161 to receive a web page (for example, the processing result). , The point issuance processing result screen of FIG. 12B and the point cooperation processing result screen of FIG. 13B are transmitted to the client terminal device 11.

ステップS319において、コマンド解析部163は、受信部から供給されてくるログアウト要求を基に、インターネット12を介して、クライアント端末装置11からログアウト要求が送信されてきたか否かを判定する。   In step S319, the command analysis unit 163 determines whether a logout request has been transmitted from the client terminal device 11 via the Internet 12 based on the logout request supplied from the reception unit.

ステップS319において、ログアウト要求が送信されてこないと判定された場合、ステップS319に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス提供端末装置13−jは、クライアント端末装置11からログアウト要求が送信されてくるまでの間、サービス提供端末装置13−iとの連携を維持する。   If it is determined in step S319 that no logout request has been transmitted, the process returns to step S319 and the above-described processing is repeated. That is, the service providing terminal device 13-j maintains cooperation with the service providing terminal device 13-i until a logout request is transmitted from the client terminal device 11.

一方、ステップS319において、ログアウト要求が送信されてきたと判定された場合、ステップS320に進み、コマンド解析部163は、受信部162から供給されたログアウト要求を解析し、解析結果を基に、ログアウト要求をログイン処理部165およびコマンド生成部174に供給する。ログイン処理部165は、コマンド解析部163から供給されたログアウト要求を基に、ログアウトの処理を実行して、サービスサイトB251−2から、クライアント端末装置11を利用しているユーザをログアウトさせる。   On the other hand, if it is determined in step S319 that a logout request has been transmitted, the process proceeds to step S320, where the command analysis unit 163 analyzes the logout request supplied from the reception unit 162, and based on the analysis result, logs out request Is supplied to the login processing unit 165 and the command generation unit 174. The login processing unit 165 executes logout processing based on the logout request supplied from the command analysis unit 163, and logs out the user using the client terminal device 11 from the service site B251-2.

ステップS321において、コマンド生成部174は、コマンド解析部163から供給されたログアウト要求に応じて、セッション連携解除要求を生成する。コマンド生成部174は、生成したセッション連携解除要求を送信部171に供給する。   In step S <b> 321, the command generation unit 174 generates a session cooperation cancellation request in response to the logout request supplied from the command analysis unit 163. The command generation unit 174 supplies the generated session cooperation cancellation request to the transmission unit 171.

ステップS322において、送信部171は、インターネット12を介して、コマンド生成部174から供給されたセッション連携解除要求をサービス連携サーバ14宛てに送信する。   In step S322, the transmission unit 171 transmits the session cooperation cancellation request supplied from the command generation unit 174 to the service cooperation server 14 via the Internet 12.

ステップS323において、受信部172は、サービス連携サーバ14から、タスクセッションIDを無効化にする処理の処理結果を受信する。受信部172は、受信した処理結果をコマンド解析部173に供給する。   In step S <b> 323, the reception unit 172 receives the processing result of the processing for invalidating the task session ID from the service cooperation server 14. The reception unit 172 supplies the received processing result to the command analysis unit 173.

ステップS324において、コマンド解析部173は、受信部172から供給された処理結果を、ウェブサーバプログラム152のコマンド解析部163に供給することで、送信部161に、インターネット12を介して、サービスサイトB251−2からログアウトしたことを示すウェブページをクライアント端末装置11宛てに送信させることで、ログアウトしたことを示す画面をクライアント端末装置11に表示させて、処理は終了する。   In step S324, the command analysis unit 173 supplies the processing result supplied from the reception unit 172 to the command analysis unit 163 of the web server program 152, so that the transmission site 161 can receive the service site B251 via the Internet 12. -2 is sent to the client terminal device 11 to send a web page indicating that the user has logged out, the client terminal device 11 is displayed with a screen indicating that the user has logged out, and the process ends.

なお、サービスサイト間の連携を解除する処理を行うタイミングは、上述したユーザがログアウトしたタイミングに限らず、任意のタイミングに行ってもよいが、ユーザがサービスサイトの利用を終了し、各サービスサイトのサービスセッションIDが破棄されるタイミングに合わせて、連携を解除する処理を行うことが望ましい。また、サービスサイト間の連携を解除する処理を行わない場合であっても、タスクセッション管理テーブルに格納されている有効期限を過ぎたタスクセッションIDは、無効であるとみなされるため、必ずしも連携を解除する処理を行う必要はない。   Note that the timing for performing the process of canceling the cooperation between the service sites is not limited to the timing when the user logs out as described above, but may be performed at any timing. However, when the user terminates the use of the service sites, It is desirable to perform the process of canceling the cooperation in accordance with the timing at which the service session ID is discarded. Even if the process of canceling the cooperation between service sites is not performed, task session IDs that have passed the expiration date stored in the task session management table are considered invalid. There is no need to perform a release process.

このように、各サービスサイトにおいては、他のサービスサイトの個人情報(ユーザ空間)とは、何ら関わることなく、サービス連携サーバ14を介して、間接的にサービスサイト間の連携が行われるため、サービスサイト間の依存度を少なくすることができ、より柔軟性のあるシステムを構築することができる。   In this way, in each service site, the service information is indirectly linked via the service linkage server 14 without any relation to the personal information (user space) of other service sites. The dependence between service sites can be reduced, and a more flexible system can be constructed.

次に、図21と図22のフローチャートを参照して、サービス連携サーバ14のデータ送受信の処理について説明する。   Next, data transmission / reception processing of the service cooperation server 14 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 21 and 22.

ステップS351において、コマンド解析部213は、受信部212から供給されてくるセッション連携開始要求を基に、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−iからセッション連携開始要求が送信されてきたか否かを判定する。   In step S351, the command analysis unit 213 determines whether a session cooperation start request has been transmitted from the service providing terminal device 13-i via the Internet 12 based on the session cooperation start request supplied from the reception unit 212. Determine whether.

ステップS351において、セッション連携開始要求が送信されてこないと判定された場合、ステップS351に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−iからセッション連携開始要求が送信されてくるまで待機している。   If it is determined in step S351 that a session cooperation start request has not been transmitted, the process returns to step S351 and the above-described processing is repeated. That is, the service cooperation server 14 stands by until a session cooperation start request is transmitted from the service providing terminal device 13-i.

一方、ステップS351において、セッション連携開始要求が送信されてきたと判定された場合、ステップS352に進み、コマンド解析部213は、受信部212から供給されたセッション連携開始要求を解析し、解析結果を基に、セッション連携開始要求をID発行部215およびセッション記憶部216に供給する。ID発行部215は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携開始要求を基に、タスクセッションIDを発行する。ID発行部215は、発行したタスクセッションIDを送信部211およびセッション記憶部216に供給する。   On the other hand, if it is determined in step S351 that a session cooperation start request has been transmitted, the process proceeds to step S352, where the command analysis unit 213 analyzes the session cooperation start request supplied from the reception unit 212, and based on the analysis result. In addition, a session cooperation start request is supplied to the ID issuing unit 215 and the session storage unit 216. The ID issuing unit 215 issues a task session ID based on the session cooperation start request supplied from the command analysis unit 213. The ID issuing unit 215 supplies the issued task session ID to the transmission unit 211 and the session storage unit 216.

例えば、ステップS351において、ID発行部215は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携開始要求を基に、“0000000001”であるタスクセッションIDを発行し、発行した“0000000001”であるタスクセッションIDを送信部211およびセッション記憶部216に供給する。   For example, in step S351, the ID issuing unit 215 issues a task session ID “0000000001” based on the session cooperation start request supplied from the command analysis unit 213, and issues the task session ID “0000000001” issued. Is supplied to the transmission unit 211 and the session storage unit 216.

ステップS353において、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給された連携開始要求に含まれるサービスセッションIDと、ID発行部215から供給されたタスクセッションIDとを対応させて、記憶しているタスクセッション管理テーブルに格納させる。例えば、ステップS353において、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携開始要求に含まれる“S000000002”であるサービスセッションIDと、発行した“0000000001”であるタスクセッションIDとを対応させて、記憶しているタスクセッション管理テーブルに格納させる。   In step S353, the session storage unit 216 stores the service session ID included in the cooperation start request supplied from the command analysis unit 213 in association with the task session ID supplied from the ID issuing unit 215. Store in the task session management table. For example, in step S353, the session storage unit 216 associates the service session ID “S000000002” included in the session cooperation start request supplied from the command analysis unit 213 with the issued task session ID “0000000001”. And stored in the stored task session management table.

図23は、タスクセッション管理テーブルの例を示す図である。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a task session management table.

図23で示されるタスクセッション管理テーブルの例において、1行目は項目を示し、2行目以降は各タスクのそれぞれのデータを示す。また、1列目は“タスクセッションID”、2列目は“ソースサービスセッションID”、3列目は“ターゲットサービスセッションID”、4列目は“有効期限”を示す。すなわち、タスクセッション管理テーブルには、タスクを特定する情報であるタスクセッションIDに対応させて、そのタスクのタスクセッションID、連携元のサービスセッションID(以下、ソースサービスセッションIDとも称する)、連携先のサービスセッションID(以下、ターゲットサービスセッションIDとも称する)が格納されている。   In the example of the task session management table shown in FIG. 23, the first line indicates items, and the second and subsequent lines indicate data of each task. The first column indicates “task session ID”, the second column indicates “source service session ID”, the third column indicates “target service session ID”, and the fourth column indicates “expiration date”. That is, in the task session management table, the task session ID of the task, the service session ID of the cooperation source (hereinafter also referred to as the source service session ID), the cooperation destination are associated with the task session ID that is information for identifying the task. Service session ID (hereinafter also referred to as target service session ID).

例えば、図23で示されるタスクセッション管理テーブルの例においては、“0000000001”であるタスクセッションIDに対して、“S000000002”であるソースサービスセッションID、および“2004/12/8 13:40:50”である有効期限が格納されている。   For example, in the example of the task session management table shown in FIG. 23, for the task session ID “0000000001”, the source service session ID “S000000002” and “2004/12/8 13:40:50” "" Is stored.

すなわち、図23で示されるタスクセッション管理テーブルの例においては、サービス連携サーバ14が発行した“0000000001”であるタスクセッションIDに対して、サービス提供端末装置13−iが発行した“S000000002”であるソースサービスセッションID、および“2004/12/8 13:40:50”である有効期限が格納されている。   That is, in the example of the task session management table shown in FIG. 23, “S000000002” issued by the service providing terminal device 13-i for the task session ID “0000000001” issued by the service cooperation server 14. The source service session ID and the expiration date “2004/12/8 13:40:50” are stored.

また、有効期限とは、タスクセッションIDが有効となる一定の期間である。例えば、図23で示されるタスクセッション管理テーブルの例において、“2004/12/8 13:40:50”である有効期限に指定された時刻より前の時刻であれば、タスクセッション管理テーブルに格納された“0000000001”であるタスクセッションIDに対応したレコードは有効となる。   The term of validity is a certain period during which the task session ID is valid. For example, in the example of the task session management table shown in FIG. 23, if the time is earlier than the time designated as the expiration date “2004/12/8 13:40:50”, it is stored in the task session management table. The recorded record corresponding to the task session ID “0000000001” is valid.

なお、“0000000001”であるタスクセッションIDに対して、ターゲットサービスセッションIDは、未だ格納されていないこととなる(例えば、このとき、ターゲットサービスセッションIDは、NULL(ヌル)値となる)。   Note that the target service session ID is not yet stored for the task session ID of “0000000001” (for example, the target service session ID is a null value at this time).

図21のフローチャートに戻り、ステップS354において、送信部211は、インターネット12を介して、ID発行部215から供給されたタスクセッションIDを、処理結果として、サービス提供端末装置13−i宛てに送信する。例えば、ステップS354において、送信部211は、インターネット12を介して、ID発行部215から供給された“0000000001”であるタスクセッションIDを、処理結果として、サービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   Returning to the flowchart of FIG. 21, in step S354, the transmission unit 211 transmits the task session ID supplied from the ID issuing unit 215 to the service providing terminal device 13-i as a processing result via the Internet 12. . For example, in step S354, the transmission unit 211 transmits the task session ID “0000000001” supplied from the ID issuing unit 215 to the service providing terminal device 13-i as a processing result via the Internet 12. .

ステップS355において、コマンド解析部213は、受信部212から供給されてくるセッション連携受入要求を基に、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−jからセッション連携受入要求が送信されてきたか否かを判定する。   In step S355, the command analysis unit 213 determines whether a session cooperation acceptance request has been transmitted from the service providing terminal device 13-j via the Internet 12 based on the session cooperation acceptance request supplied from the reception unit 212. Determine whether.

ステップS355において、セッション連携受入要求が送信されてこないと判定された場合、ステップS355に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−jからセッション連携受入要求が送信されてくるまで待機している。   If it is determined in step S355 that a session cooperation acceptance request has not been transmitted, the process returns to step S355 and the above-described processing is repeated. That is, the service cooperation server 14 stands by until a session cooperation acceptance request is transmitted from the service providing terminal device 13-j.

一方、ステップS355において、セッション連携開始要求が送信されてきたと判定された場合、ステップS356に進み、コマンド解析部213は、受信部212から供給されたセッション連携受入要求を解析し、解析結果を基に、セッション連携受入要求をセッション記憶部216に供給する。セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携受入要求に含まれるタスクセッションIDを基に、記憶しているタスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコードを特定し、特定したレコードが有効期限を過ぎているか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in step S355 that the session cooperation start request has been transmitted, the process proceeds to step S356, where the command analysis unit 213 analyzes the session cooperation acceptance request supplied from the reception unit 212, and based on the analysis result. Then, a session cooperation acceptance request is supplied to the session storage unit 216. The session storage unit 216 identifies one record stored in the stored task session management table based on the task session ID included in the session cooperation acceptance request supplied from the command analysis unit 213, and the identified record It is determined whether or not the expiration date has passed.

例えば、ステップS356において、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携受入要求に含まれる“0000000001”であるタスクセッションIDを基に、図23のタスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコード(“0000000001”であるタスクセッションIDのレコード)を特定し、特定したレコードが“2004/12/8 13:40:50”である有効期限を過ぎているか否かを判定する。   For example, in step S356, the session storage unit 216 is stored in the task session management table of FIG. 23 based on the task session ID “0000000001” included in the session cooperation acceptance request supplied from the command analysis unit 213. One record (task session ID record “0000000001”) is specified, and it is determined whether or not the specified record has passed the expiration date “2004/12/8 13:40:50”.

ステップS356において、有効期限を過ぎていると判定された場合、ステップS358に進み、セッション記憶部216は、送信部211に、インターネット12を介して、タスクセッションIDの有効期限を過ぎているために、サービスサイト間の連携をすることができない旨を示す処理結果をサービス提供端末装置13−j宛てに送信させる。   When it is determined in step S356 that the expiration date has passed, the process proceeds to step S358, and the session storage unit 216 sends the task 211 to the transmission unit 211 via the Internet 12 because the expiration date of the task session ID has passed. Then, a processing result indicating that the service sites cannot be linked is transmitted to the service providing terminal device 13-j.

一方、ステップS356において、有効期限を過ぎていないと判定された場合、ステップS357に進み、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携受入要求に含まれるタスクセッションIDを基に、記憶しているタスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコードを特定し、特定したレコードに対して、セッション連携受入要求に含まれるサービスセッションIDを格納させる。   On the other hand, if it is determined in step S356 that the expiration date has not passed, the process proceeds to step S357, and the session storage unit 216, based on the task session ID included in the session cooperation acceptance request supplied from the command analysis unit 213, One record stored in the stored task session management table is specified, and the service session ID included in the session cooperation acceptance request is stored in the specified record.

例えば、ステップS356において、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携受入要求に含まれる“0000000001”であるタスクセッションIDを基に、タスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコード(“0000000001”であるタスクセッションIDのレコード)を特定し、特定したレコードに対して、セッション連携受入要求に含まれる“T000000003”であるサービスセッションIDをタスクセッション管理テーブルに格納させる。   For example, in step S356, the session storage unit 216 stores one record stored in the task session management table based on the task session ID “0000000001” included in the session cooperation acceptance request supplied from the command analysis unit 213. (A task session ID record “0000000001”) is identified, and the service session ID “T000000003” included in the session cooperation acceptance request is stored in the task session management table for the identified record.

図24は、タスクセッション管理テーブルの例を示す図である。図23で示されるタスクセッション管理テーブルの例は、図23と同様であり、その説明は適宜省略する。   FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a task session management table. The example of the task session management table shown in FIG. 23 is the same as that in FIG. 23, and the description thereof will be omitted as appropriate.

例えば、図24で示されるタスクセッション管理テーブルの例においては、“0000000001”であるタスクセッションIDに対して、“S000000002”であるソースサービスセッションID、“T000000003”であるターゲットサービスセッションID、および“2004/12/8 14:15:40”である有効期限が格納されている。   For example, in the example of the task session management table shown in FIG. 24, for the task session ID “0000000001”, the source service session ID “S000000002”, the target service session ID “T000000003”, and “ 2004/12/8 14:15:40 ”is stored.

すなわち、図24で示されるタスクセッション管理テーブルの例においては、サービス連携サーバ14が発行した“0000000001”であるタスクセッションIDに対して、サービス提供端末装置13−iが発行した“S000000002”であるソースサービスセッションID、サービス提供端末装置13−jが発行した“T000000003”であるターゲットサービスセッションID、および“2004/12/8 14:15:40”である有効期限が格納されている。   That is, in the example of the task session management table shown in FIG. 24, “S000000002” issued by the service providing terminal device 13-i with respect to the task session ID “0000000001” issued by the service cooperation server 14 is obtained. The source service session ID, the target service session ID “T000000003” issued by the service providing terminal device 13-j, and the expiration date “2004/12/8 14:15:40” are stored.

換言すれば、“0000000001”であるタスクセッションIDに対して、NULLであったターゲットサービスセッションIDに、“T000000003”であるターゲットサービスセッションIDが格納され、タスクセッションIDの有効期限も更新されることになる。   In other words, for the task session ID “0000000001”, the target service session ID “T000000003” is stored in the null target service session ID, and the expiration date of the task session ID is also updated. become.

図21のフローチャートに戻り、ステップS358において、セッション記憶部216は、送信部211に、インターネット12を介して、サービスサイト間の連携をすることができる旨を示す処理結果をサービス提供端末装置13−j宛てに送信させる。   Returning to the flowchart of FIG. 21, in step S358, the session storage unit 216 sends a processing result indicating that the service sites can be linked via the Internet 12 to the transmission unit 211. Send to j.

ステップS359において、コマンド解析部213は、受信部212から供給されてくる情報連携要求を基に、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−jから情報連携要求が送信されてきたか否かを判定する。   In step S359, the command analysis unit 213 determines whether an information cooperation request has been transmitted from the service providing terminal device 13-j via the Internet 12 based on the information cooperation request supplied from the reception unit 212. judge.

ステップS359において、情報連携要求が送信されてこないと判定された場合、ステップS359に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−jから情報連携要求が送信されてくるまで待機している。   If it is determined in step S359 that an information cooperation request has not been transmitted, the process returns to step S359 and the above-described processing is repeated. That is, the service cooperation server 14 stands by until an information cooperation request is transmitted from the service providing terminal device 13-j.

一方、ステップS359において、情報連携要求が送信されてきたと判定された場合、ステップS360に進み、コマンド解析部213は、受信部212から供給された情報連携要求を解析し、解析結果を基に、情報連携要求をセッション記憶部216に供給する。セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給された情報連携要求に含まれるタスクセッションIDを基に、記憶しているタスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコードを特定し、特定したレコードが有効期限を過ぎているか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in step S359 that the information cooperation request has been transmitted, the process proceeds to step S360, where the command analysis unit 213 analyzes the information cooperation request supplied from the reception unit 212, and based on the analysis result, The information cooperation request is supplied to the session storage unit 216. The session storage unit 216 identifies one record stored in the stored task session management table based on the task session ID included in the information cooperation request supplied from the command analysis unit 213, and the identified record is It is determined whether or not the expiration date has passed.

例えば、ステップS360において、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携受入要求に含まれる“0000000001”であるタスクセッションIDを基に、記憶している図24のタスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコード(“0000000001”であるタスクセッションIDのレコード)を特定し、特定したレコードが“2004/12/8 14:15:40”である有効期限を過ぎているか否かを判定する。   For example, in step S360, the session storage unit 216 stores the task session management table of FIG. 24 stored based on the task session ID “0000000001” included in the session cooperation acceptance request supplied from the command analysis unit 213. 1 record (task session ID record that is “0000000001”) is specified, and whether or not the specified record has passed the expiration date that is “2004/12/8 14:15:40” judge.

ステップS360において、有効期限を過ぎていると判定された場合、ステップS366に進み、セッション記憶部216は、送信部211に、インターネット12を介して、タスクセッションIDの有効期限を過ぎているために、サービスサイト間の連携をすることができない旨を示す処理結果をサービス提供端末装置13−j宛てに送信させる。   If it is determined in step S360 that the expiration date has passed, the process proceeds to step S366, and the session storage unit 216 sends the task 211 to the transmission unit 211 via the Internet 12 because the expiration date of the task session ID has passed. Then, a processing result indicating that the service sites cannot be linked is transmitted to the service providing terminal device 13-j.

一方、ステップS360において、有効期限を過ぎていないと判定された場合、ステップS361に進み、セッション記憶部216は、受信した情報連携要求の送信先(宛先)を特定する、要求変換処理を実行する。   On the other hand, if it is determined in step S360 that the expiration date has not passed, the process proceeds to step S361, and the session storage unit 216 executes a request conversion process for specifying the transmission destination (destination) of the received information cooperation request. .

例えば、ステップS361において、セッション記憶部216は、受信した情報連携要求に、“0000000001”であるタスクセッションID、「100ポイントを追加する」ことを示すユーザ固有連携情報、および“T000000003”であるサービスセッションIDの情報が含まれる場合、図24のタスクセッション管理テーブルに格納された1つのレコード(“0000000001”であるタスクセッションIDのレコード)を特定し、特定したレコードの“S000000002”であるソースサービスセッションIDをコマンド生成部214に供給する。   For example, in step S361, the session storage unit 216 adds a task session ID “0000000001”, user-specific cooperation information indicating “add 100 points”, and a service “T000000003” to the received information cooperation request. When the session ID information is included, one record stored in the task session management table of FIG. 24 (the task session ID record “0000000001”) is identified, and the source service that is “S000000002” of the identified record The session ID is supplied to the command generation unit 214.

ここで、図25と図26を参照して、要求変換処理をより詳細に説明するために、タスクセッション管理テーブルを使用したサービスサイト間の連携の処理について説明をする。   Here, with reference to FIG. 25 and FIG. 26, in order to explain the request conversion process in more detail, the process of cooperation between service sites using the task session management table will be described.

図25は、タスクセッション管理テーブルの概要について説明する図である。図18に示す場合と同様の部分には、同一の符号が付してあり、その説明は適宜省略する。   FIG. 25 is a diagram for explaining the outline of the task session management table. The same parts as those shown in FIG. 18 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

図25で示される例において、タスクセッション371として、タスクセッションID381に対して、ソースサービスセッション351−1とターゲットサービスセッション351−2とが関連付けされている。また、ソースサービスセッション351−1には、サービスセッションID361−1に対して、ユーザ空間362−1が関連付けされている。さらに、ターゲットサービスセッション351−2には、サービスセッションID361−2に対して、ユーザ空間362−2が関連付けされている。   In the example shown in FIG. 25, a source service session 351-1 and a target service session 351-2 are associated with a task session ID 381 as a task session 371. Further, the user service 362-1 is associated with the service session ID 361-1 in the source service session 351-1. Further, a user space 362-2 is associated with the service session ID 361-2 in the target service session 351-2.

また、ユーザ空間362−1および362−2のそれぞれには、ユーザID、固有情報1、および固有情報2が格納されている。固有情報1および固有情報2とは、例えば、サービスサイトA251−1(または、サービスサイトB251−2)におけるユーザの獲得ポイントやユーザのメールアドレスなどのユーザに関する個人情報である。   Also, user IDs, unique information 1 and unique information 2 are stored in each of the user spaces 362-1 and 362-2. The unique information 1 and the unique information 2 are, for example, personal information regarding the user such as the user acquisition points and the user's mail address in the service site A 251-1 (or the service site B 251-2).

サービス連携サーバ14は、タスクセッション371のうち、タスクセッションID381、ソースサービスセッションID361−1、およびターゲットサービスセッション361−2を関連付けて、タスクセッション管理テーブルに格納させている。   The service cooperation server 14 associates the task session ID 381, the source service session ID 361-1, and the target service session 361-2 among the task sessions 371 and stores them in the task session management table.

また、サービスサイトA251−1を提供するサービス提供端末装置13−iは、タスクセッション371のうち、タスクセッションID381およびソースサービスセッション351−1を記録している。   In addition, the service providing terminal device 13-i that provides the service site A 251-1 records the task session ID 381 and the source service session 351-1 in the task session 371.

さらに、サービスサイトB251−2を提供するサービス提供端末装置13−jは、タスクセッション371のうち、タスクセッションID381およびターゲットサービスセッション351−2を記録している。   Furthermore, the service providing terminal device 13-j that provides the service site B 251-2 records the task session ID 381 and the target service session 351-2 in the task session 371.

また、クライアント端末装置11は、タスクセッションID371のうち、ソースサービスセッションID361−1およびターゲットサービスセッションID361−2をクッキーとして記録している。   In addition, the client terminal device 11 records the source service session ID 361-1 and the target service session ID 361-2 among the task session IDs 371 as cookies.

すなわち、タスクセッション管理テーブルは、例えば、サービスサイトA251−1のソースサービスセッション351−1と、サービスサイトB251−2のターゲットサービスセッション351−2とを、1つのタスクセッションID381で紐付けて、そのタスクセッションID381をサービスサイトA251−1およびサービスサイトB251−2上で共有することにより、それぞれのサービスサイトのユーザ空間(ユーザ空間362−1および362−2)を擬似的に結合させて、サービスサイト間の連携を実現させている。   That is, the task session management table associates, for example, the source service session 351-1 of the service site A 251-1 and the target service session 351-2 of the service site B 251-2 with one task session ID 381. By sharing the task session ID 381 on the service site A 251-1 and the service site B 251-2, the user spaces (user spaces 362-1 and 362-2) of the respective service sites are combined in a pseudo manner, and the service site Between them.

図26は、タスクセッション371とサービスセッション351との関連について説明する図である。図18または図25に示す場合と同様の部分には、同一の符号が付してあり、その説明は適宜省略する。   FIG. 26 is a diagram for explaining the relationship between the task session 371 and the service session 351. The same parts as those shown in FIG. 18 or FIG. 25 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

図26で示される例において、図中の矢印は、タスクセッション371とサービスセッション351を示し、図中左から、サービスサイトA251−1とサービスサイトB251−2とのタスクセッション371が示され、次に、サービスサイトA251−1のサービスセッション351−1が示され、次に、サービスサイトB251−2のサービスセッション351−2が示されている。また、図左側のサービスサイトA251−1において行われる処理と、図右側のサービスサイトB251−2において行われる処理とが示されている。   In the example shown in FIG. 26, arrows in the figure indicate a task session 371 and a service session 351, and from the left in the figure, a task session 371 between the service site A 251-1 and the service site B 251-2 is shown. The service session 351-1 of the service site A 251-1 is shown, and then the service session 351-2 of the service site B 251-2 is shown. Further, the process performed at the service site A 251-1 on the left side of the figure and the process performed at the service site B 251-2 on the right side of the figure are shown.

サービスサイトA251−1において行われる処理として、例えば、トップ画面表示処理、ログイン処理(ステップS31の処理)、セッション連携処理(ステップS33乃至ステップS35の処理)、タスクセッションID送信処理(ステップS36の処理)、情報反映処理(ユーザ固有情報更新処理(ステップS131の処理))、およびログアウト処理がある。   As processing performed in the service site A 251-1, for example, top screen display processing, login processing (processing in step S31), session cooperation processing (processing in steps S33 to S35), task session ID transmission processing (processing in step S36) ), Information reflection processing (user-specific information update processing (step S131 processing)), and logout processing.

サービスセッション351−1の矢印は、ログイン処理、セッション連携処理、タスクセッションID送信処理、情報反映処理、およびログアウト処理を行っている間は、サービスセッション351−1が有効となることを示している。すなわち、サービスサイトA251−1において、ユーザがログインしてからログアウトするまでの間、サービスセッション351−1が有効となる。   The arrow of the service session 351-1 indicates that the service session 351-1 is valid during the login process, the session cooperation process, the task session ID transmission process, the information reflection process, and the logout process. . That is, in the service site A 251-1, the service session 351-1 is valid from when the user logs in until the user logs out.

また、サービスサイトB251−2において行われる処理として、例えば、タスクセッション受信処理(ステップS51の処理)、ログイン処理(ステップS52の処理)、セッション連携処理(ステップS53乃至ステップS55の処理)、情報連携処理(内部処理(ステップS151の処理))、ログアウト処理(ステップS57の処理)、およびセッション連携解除処理(ステップS58の処理)がある。   Further, as processing performed at the service site B 251-2, for example, task session reception processing (step S51 processing), login processing (step S52 processing), session cooperation processing (steps S53 to S55 processing), information cooperation There are processing (internal processing (processing in step S151)), logout processing (processing in step S57), and session cooperation cancellation processing (processing in step S58).

サービスセッション351−2の矢印は、ログイン処理、セッション連携処理、情報連携処理、およびログアウト処理を行っている間は、サービスセッション351−2が有効となることを示している。すなわち、サービスサイトB251−2において、ユーザがログインしてからログアウトするまでの間、サービスセッション351−2が有効となる。   The arrow of the service session 351-2 indicates that the service session 351-2 is valid during the login process, the session cooperation process, the information cooperation process, and the logout process. That is, in the service site B 251-2, the service session 351-2 is valid from the time the user logs in until the user logs out.

さらに、タスクセッション371の矢印は、サービスサイトA251−1において、セッション連携処理を行ってから、サービスサイトB251−2において、セッション連携解除処理を行うまでの間、タスクセッション371が有効となることを示している。   Further, the arrow of the task session 371 indicates that the task session 371 is valid after the session cooperation processing is performed at the service site A 251-1 until the session cooperation cancellation processing is performed at the service site B 251-2. Show.

すなわち、上述したように、タスクセッション管理テーブルは、例えば、サービスサイトA251−1のソースサービスセッション351−1と、サービスサイトB251−2のターゲットサービスセッション351−2とを、1つのタスクセッション371で紐付けて、そのタスクセッション371をサービスサイトA251−1およびサービスサイトB251−2上で共有することにより、それぞれのサービスサイトのユーザ空間(ユーザ空間362−1および362−2)を擬似的に結合させて、サービスサイト間の連携を実現させている。   That is, as described above, the task session management table includes, for example, the source service session 351-1 of the service site A 251-1 and the target service session 351-2 of the service site B 251-2 in one task session 371. By linking and sharing the task session 371 on the service site A 251-1 and the service site B 251-2, the user spaces (user spaces 362-1 and 362-2) of the respective service sites are artificially combined. To realize cooperation between service sites.

図22のフローチャートに戻り、ステップS362において、コマンド生成部214は、セッション記憶部216から供給されたソースサービスセッションID、並びに受信した情報連携要求に含まれるタスクセッションIDおよびユーザ固有連携情報を基に、情報連携要求を生成する。コマンド生成部214は、生成した情報連携要求を送信部211に供給する。   Returning to the flowchart of FIG. 22, in step S362, the command generation unit 214, based on the source service session ID supplied from the session storage unit 216, and the task session ID and user-specific cooperation information included in the received information cooperation request. Generate an information linkage request. The command generation unit 214 supplies the generated information cooperation request to the transmission unit 211.

例えば、ステップS362において、コマンド生成部214は、セッション記憶部216から供給された“S000000002”であるソースサービスセッションID、並びに受信した情報連携要求に含まれる“0000000001”であるタスクセッションIDおよび「100ポイントを追加する」ことを示すユーザ固有連携情報を基に、情報連携要求を生成し、生成した情報連携要求を送信部211に供給する。   For example, in step S362, the command generation unit 214 receives the source service session ID “S000000002” supplied from the session storage unit 216, the task session ID “0000000001” included in the received information cooperation request, and “100”. An information cooperation request is generated based on the user-specific cooperation information indicating that “adding a point”, and the generated information cooperation request is supplied to the transmission unit 211.

また、例えば、ステップS362において、コマンド生成部214は、セッション記憶部216から供給された“S000000002”であるソースサービスセッションID、並びに受信した情報連携要求に含まれる“0000000001”であるタスクセッションIDおよび「200ポイントを交換する」ことを示すユーザ固有連携情報を基に、情報連携要求を生成し、生成した情報連携要求を送信部211に供給する。   Further, for example, in step S362, the command generation unit 214 sends the source service session ID “S000000002” supplied from the session storage unit 216, the task session ID “0000000001” included in the received information cooperation request, and An information cooperation request is generated based on the user-specific cooperation information indicating “exchange 200 points”, and the generated information cooperation request is supplied to the transmission unit 211.

ステップS363において、送信部211は、インターネット12を介して、コマンド生成部214から供給された情報連携要求をサービス提供端末装置13−i宛てに送信する。   In step S363, the transmission unit 211 transmits the information cooperation request supplied from the command generation unit 214 to the service providing terminal device 13-i via the Internet 12.

ステップS364において、受信部212は、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−iから、ユーザ固有情報更新処理の処理結果を受信する。受信部212は、受信した処理結果をコマンド解析部213に供給する。   In step S364, the reception unit 212 receives the processing result of the user specific information update process from the service providing terminal device 13-i via the Internet 12. The reception unit 212 supplies the received processing result to the command analysis unit 213.

ステップS365において、コマンド解析部213は、受信部212から供給された処理結果を解析し、解析結果を基に、処理結果を履歴記憶部217に供給する。履歴記憶部217は、コマンド解析部213から供給された処理結果をログファイル(トレースファイル)として記憶することで、例えば、ポイント発行の処理やポイント交換の処理の履歴を保存する。   In step S365, the command analysis unit 213 analyzes the processing result supplied from the reception unit 212, and supplies the processing result to the history storage unit 217 based on the analysis result. The history storage unit 217 stores the processing result supplied from the command analysis unit 213 as a log file (trace file), and stores, for example, a history of point issuance processing and point exchange processing.

このように、処理の履歴を保存することができるので、例えば、サービス連携システム1において障害が発生した場合でも、サービスサイトの運営者は、記録していたログファイルを参照することにより、迅速に、障害の原因を特定することができるようになる。   As described above, since the processing history can be saved, for example, even when a failure occurs in the service cooperation system 1, the operator of the service site quickly refers to the recorded log file. You will be able to identify the cause of failure.

ステップS366において、コマンド解析部213は、受信部212から供給された処理結果を基に、送信部211に、インターネット12を介して、所定の処理(例えば、ポイント発行の処理やポイント交換の処理)が成功したか否かを示す処理結果をサービス提供端末装置13−j宛てに送信させる。   In step S366, the command analysis unit 213 sends predetermined processing (for example, point issuance processing or point exchange processing) to the transmission unit 211 via the Internet 12 based on the processing result supplied from the reception unit 212. Is sent to the service providing terminal device 13-j.

ステップS367において、コマンド解析部213は、受信部212から供給されてくるセッション連携解除要求を基に、インターネット12を介して、サービス提供端末装置13−jからセッション連携解除要求が送信されてきたか否かを判定する。   In step S367, the command analysis unit 213 determines whether a session cooperation cancellation request is transmitted from the service providing terminal device 13-j via the Internet 12 based on the session cooperation cancellation request supplied from the reception unit 212. Determine whether.

ステップS367において、セッション連携解除要求が送信されてこないと判定された場合、ステップS367に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、サービス連携サーバ14は、サービス提供端末装置13−jからセッション連携解除要求が送信されてくるまで、サービスサイト間の連携を維持する。   If it is determined in step S367 that a session cooperation cancellation request has not been transmitted, the process returns to step S367 and the above-described processing is repeated. That is, the service cooperation server 14 maintains cooperation between service sites until a session cooperation cancellation request is transmitted from the service providing terminal device 13-j.

一方、ステップS367において、セッション連携解除要求が送信されてきたと判定された場合、ステップS368に進み、コマンド解析部213は、受信部212から供給されたセッション連携解除要求を解析し、解析結果を基に、セッション連携解除要求をセッション記憶部216に供給する。セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携解除要求に応じて、対象となるタスクセッションIDに対応する、タスクセッション管理テーブルに格納されたレコードを無効にする処理を実行する。セッション記憶部216は、レコードを無効にする処理の処理結果を送信部211に供給する。   On the other hand, if it is determined in step S367 that a session cooperation cancellation request has been transmitted, the process proceeds to step S368, where the command analysis unit 213 analyzes the session cooperation cancellation request supplied from the reception unit 212, and based on the analysis result. In addition, a session cooperation cancellation request is supplied to the session storage unit 216. In response to the session cooperation cancellation request supplied from the command analysis unit 213, the session storage unit 216 executes processing for invalidating the record stored in the task session management table corresponding to the target task session ID. The session storage unit 216 supplies the processing result of the processing for invalidating the record to the transmission unit 211.

例えば、ステップS368において、セッション記憶部216は、コマンド解析部213から供給されたセッション連携解除要求に応じて、対象となるタスクセッションIDに対応する、タスクセッション管理テーブルに格納された有効期限に現在時刻を格納し、処理の結果を送信部211に供給する。すなわち、対象のレコードの有効期限を現在時刻とすることで、次回このレコードにアクセスしたとしても、有効期限を過ぎているので、レコードを無効とすることができる。   For example, in step S368, in response to the session cooperation cancellation request supplied from the command analysis unit 213, the session storage unit 216 presents the expiration date stored in the task session management table corresponding to the target task session ID. The time is stored, and the processing result is supplied to the transmission unit 211. That is, by setting the expiration date of the target record as the current time, even if this record is accessed next time, the expiration date has passed, so the record can be invalidated.

ステップS369において、送信部211は、インターネット12を介して、セッション記憶部216から供給された処理結果をサービス提供端末装置13−j宛てに送信して、処理は終了する。   In step S369, the transmission unit 211 transmits the processing result supplied from the session storage unit 216 to the service providing terminal device 13-j via the Internet 12, and the processing ends.

このように、サービス連携サーバ14は、タスクセッション管理テーブルにおいて、タスクセッションIDとサービスセッションIDとを対応させて管理することにより、複数のサービスサイトを同一の方式で接続させることができるので、システムを管理する上での煩雑な操作や処理から開放され、新規のサービスサイトを追加することも容易に実現することができる。   As described above, the service cooperation server 14 can connect a plurality of service sites in the same manner by managing the task session ID and the service session ID in the task session management table in association with each other. It is possible to easily add a new service site by freeing from complicated operations and processing in managing the service.

なお、上述した例においては、サービス連携システム1として、サービスサイト間におけるポイント連携の処理を一例として説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、店舗を持たないインターネット上の仮想の銀行であるインターネットバンクにおいて、複数のインターネットバンクの口座間を連携させることで、振り込みの処理を行ったり、複数のサービスサイトの間で、キャラクタ(文字)情報を連携させることで、所定の処理を行ったりするなど、サービスサイトにおいて個人が保有している情報を連携させたい場合に適用することができる。   In the above-described example, the point cooperation processing between service sites has been described as an example of the service cooperation system 1. However, the present invention is not limited to this, for example, a virtual bank on the Internet having no store. In a certain Internet bank, transfer processing is performed by linking accounts of multiple Internet banks, or predetermined processing is performed by linking character (character) information between multiple service sites. It can be applied when you want to link information held by individuals on the service site.

また、上述した例において、クライアント端末装置11、サービス提供端末装置13、およびサービス連携サーバ14のそれぞれがデータ(コマンド)を送信する場合の宛先(送信先)の指定方法であるが、それぞれが各装置の宛先を予め記憶しておいてもよいし、コマンドとともに宛先を送信することで、コマンドを受信した装置に対して宛先を通知するようにしてもよい。   In the above-described example, the client terminal device 11, the service providing terminal device 13, and the service cooperation server 14 are destination (transmission destination) designation methods when data (command) is transmitted. The destination of the device may be stored in advance, or the destination may be notified to the device that has received the command by transmitting the destination together with the command.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a recording medium in a general-purpose personal computer or the like.

この記録媒体は、図2に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク71(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク72(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)を含む)、光磁気ディスク73(MD(商標)を含む)、若しくは半導体メモリ74などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM(図示せず)などで構成される。   As shown in FIG. 2, the recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the computer, and includes a magnetic disk 71 (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk 72 (CD- In addition to being composed of package media including ROM (compact disc-read only memory), magneto-optical disc 73 (including MD (trademark)), or semiconductor memory 74, the state is pre-installed in a computer. And a ROM (not shown) in which a program is recorded, which is provided to the user.

また、上述した一連の処理を実行させるプログラムは、必要に応じてルータ、モデムなどのインターフェイスを介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を介してコンピュータにインストールされるようにしてもよい。   The program for executing the above-described series of processes is installed in a computer via a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via an interface such as a router or a modem as necessary. You may be made to do.

なお、本明細書において、記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program stored in the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

本発明を適用したサービス連携システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the service cooperation system to which this invention is applied. クライアント端末装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a client terminal device. クライアント端末装置により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。It is a figure which shows the example (example of a function structure) of the structure of the program performed by a client terminal device. サービス提供端末装置により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。It is a figure which shows the example (example of a structure of a function) of the program performed by the service provision terminal device. サービス連携サーバにより実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。It is a figure which shows the example (example of a structure of a function) of the structure of the program performed by the service cooperation server. ポイント連携の処理の概要について説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the process of point cooperation. ポイント連携の処理を行うサービス連携システムの構成の例について説明する図である。It is a figure explaining the example of a structure of the service cooperation system which performs the process of point cooperation. サービス連携システム内の各部の処理を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the process of each part in a service cooperation system. サービス連携システム内の各部の処理を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the process of each part in a service cooperation system. クライアント端末装置の出力部の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the output part of a client terminal device. ポイント連携の処理を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the process of point cooperation. クライアント端末装置の出力部の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the output part of a client terminal device. クライアント端末装置の出力部の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the output part of a client terminal device. クライアント端末装置のデータ送受信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data transmission / reception process of a client terminal device. クライアント端末装置のデータ送受信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data transmission / reception process of a client terminal device. HTTPリダイレクトコマンドの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an HTTP redirect command. サービス提供端末装置のデータ送受信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data transmission / reception process of a service provision terminal device. サービスサイトによって関連付けられているサービスセッションIDとユーザ空間の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the service session ID and user space which are linked | related by the service site. サービス提供端末装置のデータ送受信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data transmission / reception process of a service provision terminal device. サービス提供端末装置のデータ送受信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data transmission / reception process of a service provision terminal device. サービス連携サーバのデータ送受信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data transmission / reception process of a service cooperation server. サービス連携サーバのデータ送受信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data transmission / reception process of a service cooperation server. タスクセッション管理テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a task session management table. タスクセッション管理テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a task session management table. タスクセッション管理テーブルの概要について説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of a task session management table. タスクセッションとサービスセッションとの関連について説明する図である。It is a figure explaining the relationship between a task session and a service session.

符号の説明Explanation of symbols

1 サービス連携システム, 11 クライアント端末装置, 12 インターネット, 13、13−1乃至13−N サービス提供端末装置, 14 サービス連携サーバ, 51 CPU, 71 磁気ディスク, 72 光ディスク, 73 光磁気ディスク, 74 半導体メモリ, 101 OS, 102 ウェブブラウザプログラム, 111 送信部, 112 受信部, 113 コマンド解析部, 114 コマンド生成部, 151 0S, 152 ウェブサーバプログラム, 153 連携プログラム, 161 送信部, 162 受信部, 163 コマンド解析部, 164 コマンド生成部, 165 ログイン処理部, 166 ID発行部, 171 送信部, 172 受信部, 173 コマンド解析部, 174 コマンド生成部, 201 OS, 202 連携プログラム, 211 送信部, 212 受信部, 213 コマンド解析部, 214 コマンド生成部, 215 ID発行部, 216 セッション記憶部, 217 履歴記憶部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Service cooperation system, 11 Client terminal device, 12 Internet, 13, 13-1 thru | or 13-N Service provision terminal device, 14 Service cooperation server, 51 CPU, 71 Magnetic disk, 72 Optical disk, 73 Magneto-optical disk, 74 Semiconductor memory , 101 OS, 102 Web browser program, 111 transmission unit, 112 reception unit, 113 command analysis unit, 114 command generation unit, 151 0S, 152 web server program, 153 linkage program, 161 transmission unit, 162 reception unit, 163 command analysis Unit, 164 command generation unit, 165 login processing unit, 166 ID issue unit, 171 transmission unit, 172 reception unit, 173 command analysis unit, 174 command generation unit, 201 OS, 202 Link Program, 211 Transmitter, 212 Receiver, 213 Command Analyzer, 214 Command Generator, 215 ID Issuer, 216 Session Storage, 217 History Storage

Claims (16)

端末装置においてユーザに第1のウェブサイトを閲覧させるためのデータを提供する第1の情報提供装置、前記端末装置において前記ユーザに第2のウェブサイトを閲覧させるためのデータを提供する第2の情報提供装置、および前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置からなる情報処理システムにおいて、
前記第1の情報提供装置は、
前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する第1の発行手段と、
前記端末装置から前記第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、前記第1の識別子を前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の識別子を受信した前記情報処理装置から送信されてくる、前記第1のセッションと、前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を受信する第1の受信手段と、
前記第1の識別子および前記第2の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
前記第2の識別子が前記第2の情報提供装置に受信されるように、前記第2の識別子を送信する第2の送信手段と
を備え、
前記第2の情報提供装置は、
前記第2の識別子を受信する第2の受信手段と、
前記第2のセッションを識別する第3の識別子を発行する第2の発行手段と、
前記第2の識別子と前記第3の識別子を関連付けて記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の識別子および前記第3の識別子を前記情報処理装置に送信する第3の送信手段と
を備え、
前記情報処理装置は、
前記第1の情報提供装置から送信されてくる、前記第1の識別子を受信するとともに、前記第2の情報提供装置から送信されてくる、前記第2の識別子および前記第3の識別子を受信する第3の受信手段と、
前記第1の識別子を受信した場合、前記第1のセッションと前記第2のセッションとの関連付けを識別するための前記第2の識別子を発行する第3の発行手段と、
前記第2の識別子を前記第1の情報提供装置に送信する第4の送信手段と、
前記第1の識別子、前記第2の識別子、および前記第3の識別子を関連付けて記憶する第3の記憶手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
A first information providing device that provides data for allowing a user to browse the first website in the terminal device, and a second that provides data for allowing the user to browse the second website in the terminal device. In an information processing system including an information providing apparatus and an information processing apparatus that executes processing for linking the first website and the second website,
The first information providing apparatus includes:
First issuing means for issuing a first identifier for identifying a first session that is a series of processes for the user on the first website;
A first transmission unit configured to transmit the first identifier to the information processing device when the terminal device is instructed to cooperate with the second website;
Identifying an association between the first session transmitted from the information processing apparatus that has received the first identifier and a second session that is a series of processes for the user on the second website First receiving means for receiving a second identifier for:
First storage means for storing the first identifier and the second identifier in association with each other;
Second transmitting means for transmitting the second identifier so that the second identifier is received by the second information providing device;
The second information providing device includes:
Second receiving means for receiving the second identifier;
Second issuing means for issuing a third identifier for identifying the second session;
Second storage means for storing the second identifier and the third identifier in association with each other;
And a third transmission means for transmitting the second identifier and the third identifier to the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
The first identifier transmitted from the first information providing apparatus is received, and the second identifier and the third identifier transmitted from the second information providing apparatus are received. A third receiving means;
Third issuing means for issuing the second identifier for identifying the association between the first session and the second session when receiving the first identifier;
Fourth transmission means for transmitting the second identifier to the first information providing device;
An information processing system comprising: a third storage unit that stores the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other.
前記第2の情報提供装置は、
前記端末装置から、前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに関する情報を基に、前記第2のウェブサイトおよび前記第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行が要求された場合、前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに関する情報に対して、前記処理を実行する第1の処理手段を備え、
前記第3の送信手段は、前記処理の要求を示す要求データ並びに前記第2の識別子および前記第3の識別子を前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置は、
前記第3の受信手段は、前記第2の情報提供装置から送信されてくる、前記要求データ並びに前記第2の識別子および前記第3の識別子を受信し、
前記第4の送信手段は、前記第2の識別子と前記第3の識別子とに関連付けて記憶されている前記第1の識別子および前記第2の識別子、並びに前記要求データを前記第1の情報提供装置に送信し、
前記第1の情報提供装置は、
前記第1の受信手段は、前記情報処理装置から送信されてくる、前記要求データ並びに前記第1の識別子および前記第2の識別子を受信し、
受信した前記第1の識別子および前記第2の識別子が関連付けられて記憶されている場合、受信した前記要求データを基に、前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに関する情報に対して、前記処理を実行する第2の処理手段を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The second information providing device includes:
When the terminal device requests execution of a predetermined process in the second website and the first website based on information about the user in the second website, the second website A first processing means for performing the processing on the information about the user on the website;
The third transmission means transmits request data indicating the request for the processing, the second identifier, and the third identifier to the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
The third receiving means receives the request data, the second identifier, and the third identifier transmitted from the second information providing apparatus,
The fourth transmission means provides the first information, the first identifier, the second identifier, and the request data stored in association with the second identifier and the third identifier. To the device,
The first information providing apparatus includes:
The first receiving means receives the request data, the first identifier, and the second identifier transmitted from the information processing apparatus,
When the received first identifier and the second identifier are stored in association with each other, the processing is performed on the information about the user on the first website based on the received request data. The information processing system according to claim 1, further comprising a second processing unit to execute.
第1の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第1のウェブサイトと、第2の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置において、
前記第1の情報提供装置から送信されてくる、前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を受信するとともに、前記第2の情報提供装置から送信されてくる、前記第1のセッションと前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための前記第2の識別子、および前記第2のセッションを識別する前記第3の識別子を受信する受信手段と、
前記第1の識別子を受信した場合、前記第2の識別子を発行する発行手段と、
前記第2の識別子を前記第1の情報提供装置に送信する送信手段と、
前記第1の識別子、前記第2の識別子、および前記第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
The data provided by the first information providing device is browsed by the user at the terminal device by the first website browsed by the user at the terminal device and the data provided by the second information providing device. In an information processing apparatus that executes processing for coordinating with a second website,
Receiving a first identifier transmitted from the first information providing apparatus for identifying a first session, which is a series of processes for the user in the first website, and providing the second information The second identifier for identifying an association between the first session and a second session, which is a series of processes for the user in the second website, transmitted from a device; and the second Receiving means for receiving the third identifier for identifying a session of
An issuing means for issuing the second identifier when the first identifier is received;
Transmitting means for transmitting the second identifier to the first information providing device;
An information processing apparatus comprising: a first storage unit that stores the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other.
前記受信手段は、前記第2の情報提供装置から送信されてくる、前記第2のウェブサイトおよび前記第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行を要求する要求データ、並びに前記第2の識別子および前記第3の識別子を受信し、
前記送信手段は、前記第2の識別子と前記第3の識別子とに関連付けて記憶されている前記第1の識別子および前記第2の識別子、並びに前記要求データを前記第1の情報提供装置に送信する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The receiving means transmits request data for requesting execution of a predetermined process in the second website and the first website transmitted from the second information providing apparatus, and the second identifier. And receiving the third identifier,
The transmission means transmits the first identifier and the second identifier stored in association with the second identifier and the third identifier, and the request data to the first information providing apparatus. The information processing apparatus according to claim 3, wherein:
前記第1の記憶手段は、前記第2の識別子に対応して、前記第1の識別子を利用することができる期間である有効期間を記憶し、前記第2の情報提供装置から送信されてくる前記第2の識別子および前記第3の識別子、または前記要求データ並びに前記第2の識別子および前記第3の識別子を受信した時刻が前記有効期間を過ぎている場合、前記第1の識別子を無効にする処理を実行して、前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとの連携を解除する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The first storage means stores an effective period corresponding to the second identifier, which is a period during which the first identifier can be used, and is transmitted from the second information providing apparatus. If the time when the second identifier and the third identifier, or the request data, and the second identifier and the third identifier are received exceeds the valid period, the first identifier is invalidated. 5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information processing apparatus cancels the cooperation between the first website and the second website.
前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとを連携させる処理に関する履歴を記憶する第2の記憶手段を備える
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising a second storage unit that stores a history relating to a process of linking the first website and the second website.
第1の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第1のウェブサイトと、第2の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置の情報処理方法において、
前記第1の情報提供装置から送信されてくる、前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子の受信を制御するとともに、前記第2の情報提供装置から送信されてくる、前記第1のセッションと前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための前記第2の識別子、および前記第2のセッションを識別する前記第3の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、
前記第1の識別子を受信した場合、前記第2の識別子を発行する発行ステップと、
前記第2の識別子の、前記第1の情報提供装置への送信を制御する送信制御ステップと、
前記第1の識別子、前記第2の識別子、および前記第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
The data provided by the first information providing device is browsed by the user at the terminal device by the first website browsed by the user at the terminal device and the data provided by the second information providing device. In an information processing method of an information processing apparatus that executes processing for linking with a second website,
Controlling reception of a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for the user in the first website, transmitted from the first information providing apparatus, and the second information The second identifier for identifying an association between the first session and a second session, which is a series of processes for the user in the second website, transmitted from the information providing device; and A reception control step for controlling reception of the third identifier for identifying a second session;
An issuing step of issuing the second identifier when the first identifier is received;
A transmission control step for controlling transmission of the second identifier to the first information providing device;
And a first storage step of storing the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other.
第1の情報提供装置により提供されるデータにより、端末装置においてユーザに閲覧される第1のウェブサイトと、第2の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置のコンピュータに、情報処理を行わせるプログラムにおいて、
前記第1の情報提供装置から送信されてくる、前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子の受信を制御するとともに、前記第2の情報提供装置から送信されてくる、前記第1のセッションと前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための前記第2の識別子、および前記第2のセッションを識別する前記第3の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、
前記第1の識別子を受信した場合、前記第2の識別子を発行する発行ステップと、
前記第2の識別子の、前記第1の情報提供装置への送信を制御する送信制御ステップと、
前記第1の識別子、前記第2の識別子、および前記第3の識別子を関連付けて記憶する第1の記憶ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
The data provided by the first information providing device is browsed by the user at the terminal device by the first website browsed by the user at the terminal device and the data provided by the second information providing device. In a program for causing a computer of an information processing apparatus that executes processing to cooperate with a second website to perform information processing,
Controlling reception of a first identifier for identifying a first session, which is a series of processes for the user in the first website, transmitted from the first information providing apparatus, and the second information The second identifier for identifying an association between the first session and a second session, which is a series of processes for the user in the second website, transmitted from the information providing device; and A reception control step for controlling reception of the third identifier for identifying a second session;
An issuing step of issuing the second identifier when the first identifier is received;
A transmission control step for controlling transmission of the second identifier to the first information providing device;
A first storage step of storing the first identifier, the second identifier, and the third identifier in association with each other.
端末装置においてユーザに第1のウェブサイトを閲覧させるためのデータを提供する情報提供装置において、
前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行手段と、
前記端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、前記第1の識別子を、前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の識別子を受信した前記情報処理装置から送信されてくる、前記第1のセッションと、前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子を受信する受信手段と、
前記第1の識別子および前記第2の識別子を関連付けて記憶する記憶手段と、
前記第2の識別子が前記他の情報提供装置に受信されるように、前記第2の識別子を送信する第2の送信手段と
を備えることを特徴とする情報提供装置。
In the information providing device that provides data for allowing the user to browse the first website in the terminal device,
Issuing means for issuing a first identifier for identifying a first session that is a series of processes for the user on the first website;
When the terminal device instructs to cooperate with the second website viewed by the user in the terminal device by data provided by another information providing device, the first identifier is set to the first identifier. First transmission means for transmitting to an information processing apparatus that executes processing for linking one website and the second website;
Identifying an association between the first session transmitted from the information processing apparatus that has received the first identifier and a second session that is a series of processes for the user on the second website Receiving means for receiving a second identifier for:
Storage means for associating and storing the first identifier and the second identifier;
An information providing apparatus comprising: a second transmitting unit configured to transmit the second identifier so that the second identifier is received by the other information providing apparatus.
前記受信手段は、前記情報処理装置から送信されてくる、前記第2のウェブサイトおよび前記第1のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行を要求する要求データ並びに前記第1の識別子および前記第2の識別子を受信し、
受信した前記第1の識別子および前記第2の識別子が関連付けられて記憶されている場合、受信した前記要求データを基に、前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに関する情報に対して、前記処理を実行する処理手段を備える
ことを特徴とする請求項9に記載の情報提供装置。
The receiving means transmits request data for requesting execution of predetermined processing, the first identifier, and the second in the second website and the first website transmitted from the information processing apparatus. Received the identifier of
When the received first identifier and the second identifier are stored in association with each other, the processing is performed on the information about the user on the first website based on the received request data. The information providing apparatus according to claim 9, further comprising a processing unit that executes the information processing apparatus.
端末装置においてユーザに第1のウェブサイトを閲覧させるためのデータを提供する情報提供装置の情報提供方法において、
前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行ステップと、
前記端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、前記第1の識別子の、前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する第1の送信制御ステップと、
前記第1の識別子を受信した前記情報処理装置から送信されてくる、前記第1のセッションと、前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、
前記第1の識別子および前記第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップと、
前記第2の識別子が前記他の情報提供装置に受信されるように、前記第2の識別子の送信を制御する第2の送信制御ステップと
を含むことを特徴とする情報提供方法。
In the information providing method of the information providing device for providing data for allowing the user to browse the first website in the terminal device,
Issuing a first identifier for identifying a first session that is a series of processes for the user at the first website;
When the terminal device instructs the user to cooperate with the second website browsed by the user by data provided by another information providing device, the first identifier of the first identifier A first transmission control step for controlling transmission to an information processing apparatus that executes processing for linking one website and the second website;
Identifying an association between the first session transmitted from the information processing apparatus that has received the first identifier and a second session that is a series of processes for the user on the second website A reception control step for controlling reception of a second identifier for
Storing the first identifier and the second identifier in association with each other;
And a second transmission control step of controlling transmission of the second identifier so that the second identifier is received by the other information providing device.
端末装置においてユーザに第1のウェブサイトを閲覧させるためのデータを提供する情報提供装置のコンピュータに、情報処理を行わせるプログラムにおいて、
前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションを識別する第1の識別子を発行する発行ステップと、
前記端末装置から、他の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトとの連携が指示された場合、前記第1の識別子の、前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する第1の送信制御ステップと、
前記第1の識別子を受信した前記情報処理装置から送信されてくる、前記第1のセッションと、前記第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第2の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、
前記第1の識別子および前記第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップと、
前記第2の識別子が前記他の情報提供装置に受信されるように、前記第2の識別子の送信を制御する第2の送信制御ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer of an information providing device that provides data for allowing a user to browse a first website in a terminal device to perform information processing,
Issuing a first identifier for identifying a first session that is a series of processes for the user at the first website;
When the terminal device instructs the user to cooperate with the second website browsed by the user by data provided by another information providing device, the first identifier of the first identifier A first transmission control step for controlling transmission to an information processing apparatus that executes processing for linking one website and the second website;
Identifying an association between the first session transmitted from the information processing apparatus that has received the first identifier and a second session that is a series of processes for the user on the second website A reception control step for controlling reception of a second identifier for
Storing the first identifier and the second identifier in association with each other;
A second transmission control step for controlling transmission of the second identifier so that the second identifier is received by the other information providing apparatus.
端末装置においてユーザに第1のウェブサイトを閲覧させるためのデータを提供する情報提供装置において、
前記第1のウェブサイトにおける、前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子を受信する受信手段と、
前記第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行手段と、
前記第1の識別子と前記第2の識別子を関連付けて記憶する記憶手段と、
前記第1の識別子および前記第2の識別子を、前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする情報提供装置。
In the information providing device that provides data for allowing the user to browse the first website in the terminal device,
In the second website browsed by the user in the terminal device by the first session as a series of processes for the user in the first website and data provided by another information providing device Receiving means for receiving a first identifier for identifying an association with a second session which is a series of processes for the user;
Issuing means for issuing a second identifier for identifying the first session;
Storage means for associating and storing the first identifier and the second identifier;
Transmission means for transmitting the first identifier and the second identifier to an information processing apparatus that executes a process of linking the first website and the second website. Information providing device.
前記端末装置から、前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに関する情報を基に、前記第1のウェブサイトおよび前記第2のウェブサイトにおいて、所定の処理の実行が要求された場合、前記第1のウェブサイトにおける前記ユーザに関する情報に対して、前記処理を実行する処理手段を備え、
前記送信手段は、前記処理の要求を示す要求データ並びに前記第1の識別子および前記第2の識別子を前記情報処理装置に送信する
ことを特徴とする請求項13に記載の情報提供装置。
When the terminal device requests execution of a predetermined process on the first website and the second website based on information about the user on the first website, the first website Processing means for executing the process on information about the user on the website;
The information providing apparatus according to claim 13, wherein the transmission unit transmits request data indicating the processing request, the first identifier, and the second identifier to the information processing apparatus.
端末装置においてユーザに第1のウェブサイトを閲覧させるためのデータを提供する情報提供装置の情報提供方法において、
前記第1のウェブサイトにおける、前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、
前記第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行ステップと、
前記第1の識別子と前記第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップと、
前記第1の識別子および前記第2の識別子の、前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とする情報提供方法。
In the information providing method of the information providing device for providing data for allowing the user to browse the first website in the terminal device,
In the second website browsed by the user in the terminal device by the first session as a series of processes for the user in the first website and data provided by another information providing device A reception control step for controlling reception of a first identifier for identifying an association with a second session, which is a series of processes for the user;
Issuing a second identifier for identifying the first session;
A storage step of associating and storing the first identifier and the second identifier;
A transmission control step for controlling transmission of the first identifier and the second identifier to an information processing apparatus that executes processing for linking the first website and the second website. An information providing method characterized by the above.
端末装置においてユーザに第1のウェブサイトを閲覧させるためのデータを提供する情報提供装置のコンピュータに、情報処理を行わせるプログラムにおいて、
前記第1のウェブサイトにおける、前記ユーザに対する一連の処理である第1のセッションと、他の情報提供装置により提供されるデータにより、前記端末装置において前記ユーザに閲覧される第2のウェブサイトにおける前記ユーザに対する一連の処理である第2のセッションとの関連付けを識別するための第1の識別子の受信を制御する受信制御ステップと、
前記第1のセッションを識別する第2の識別子を発行する発行ステップと、
前記第1の識別子と前記第2の識別子を関連付けて記憶する記憶ステップと、
前記第1の識別子および前記第2の識別子の、前記第1のウェブサイトと前記第2のウェブサイトとを連携させる処理を実行する情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer of an information providing device that provides data for allowing a user to browse a first website in a terminal device to perform information processing,
In the second website browsed by the user in the terminal device by the first session as a series of processes for the user in the first website and data provided by another information providing device A reception control step for controlling reception of a first identifier for identifying an association with a second session, which is a series of processes for the user;
Issuing a second identifier for identifying the first session;
A storage step of associating and storing the first identifier and the second identifier;
A transmission control step for controlling transmission of the first identifier and the second identifier to an information processing apparatus that executes processing for linking the first website and the second website. A program characterized by
JP2005007532A 2005-01-14 2005-01-14 Information processing system, information processing apparatus and method, information delivery apparatus and method, and program Pending JP2006195791A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007532A JP2006195791A (en) 2005-01-14 2005-01-14 Information processing system, information processing apparatus and method, information delivery apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007532A JP2006195791A (en) 2005-01-14 2005-01-14 Information processing system, information processing apparatus and method, information delivery apparatus and method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006195791A true JP2006195791A (en) 2006-07-27

Family

ID=36801832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007532A Pending JP2006195791A (en) 2005-01-14 2005-01-14 Information processing system, information processing apparatus and method, information delivery apparatus and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006195791A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225943A (en) * 2007-03-14 2008-09-25 Nomura Research Institute Ltd Session management device, program and storage medium
JP2009271817A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Software Inc Information processing system, information processing method, program and recording medium
JP2009288845A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Nomura Research Institute Ltd Information providing device and information providing system
JP2013196036A (en) * 2012-03-15 2013-09-30 Fujitsu Ltd Service request device, service request method, and service request program
JP2013219552A (en) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi Ltd Information cooperation system, information cooperation method, and information cooperation program
JP2013242861A (en) * 2012-04-27 2013-12-05 Internet Revolution:Kk Management device, control method of the same, and program
JP2014006888A (en) * 2012-05-31 2014-01-16 Internet Revolution:Kk Control device, control method of the same, program, application system, and method for associating identification information
JP2016122314A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 沖電気工業株式会社 Information processing device, program, and user device
US9813386B2 (en) 2012-09-25 2017-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cooperation service providing system and server apparatus
JP2020038438A (en) * 2018-09-03 2020-03-12 富士ゼロックス株式会社 Management device, management system and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161976A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Hitachi Ltd On-line business processing system
JPH11212912A (en) * 1998-01-22 1999-08-06 Fujitsu Ltd Session management system and method
JP2003058498A (en) * 2001-08-01 2003-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and program for managing session

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161976A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Hitachi Ltd On-line business processing system
JPH11212912A (en) * 1998-01-22 1999-08-06 Fujitsu Ltd Session management system and method
JP2003058498A (en) * 2001-08-01 2003-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and program for managing session

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225943A (en) * 2007-03-14 2008-09-25 Nomura Research Institute Ltd Session management device, program and storage medium
JP2009271817A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Software Inc Information processing system, information processing method, program and recording medium
JP2009288845A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Nomura Research Institute Ltd Information providing device and information providing system
JP2013196036A (en) * 2012-03-15 2013-09-30 Fujitsu Ltd Service request device, service request method, and service request program
JP2013219552A (en) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi Ltd Information cooperation system, information cooperation method, and information cooperation program
US9844727B2 (en) 2012-04-27 2017-12-19 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Management apparatus, control method therefor, and computer-readable recording medium
JP2013242861A (en) * 2012-04-27 2013-12-05 Internet Revolution:Kk Management device, control method of the same, and program
JP2015149075A (en) * 2012-04-27 2015-08-20 株式会社コナミデジタルエンタテインメント management device
KR101548094B1 (en) * 2012-04-27 2015-08-28 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Management device, control method for same, and computer readable recording medium
JP2014006888A (en) * 2012-05-31 2014-01-16 Internet Revolution:Kk Control device, control method of the same, program, application system, and method for associating identification information
US9813386B2 (en) 2012-09-25 2017-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cooperation service providing system and server apparatus
JP2016122314A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 沖電気工業株式会社 Information processing device, program, and user device
JP2020038438A (en) * 2018-09-03 2020-03-12 富士ゼロックス株式会社 Management device, management system and program
JP7099198B2 (en) 2018-09-03 2022-07-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Management equipment, management systems and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11222312B2 (en) Method and system for a secure registration
JP2006195791A (en) Information processing system, information processing apparatus and method, information delivery apparatus and method, and program
KR101622815B1 (en) Method of providing assistance to the end-user of a software application
CN107851285A (en) Social account interaction and main unknowable identity binding
JP2002133324A (en) User information managing device, user information managing method, and electronic service system
JP3770897B2 (en) Product server, purchase price settlement method, product purchase method, and computer program
US20230120160A1 (en) Authentication aggregator
WO2002042972A1 (en) A credit card payment method for electronic commerce
JP5089665B2 (en) Member registration support server, method and system
US20150046293A1 (en) Payment apparatus and ec server
JP6431377B2 (en) Information management server and method thereof
JP2019510326A (en) Internet portal system and its usage
WO2020253714A1 (en) Data sharing method and apparatus, device and computer readable storage medium
JP2007265178A (en) Consultation counter providing server, system, method, and program
US20060095780A1 (en) System and method to facilitate importation of user profile data over a network
KR102579032B1 (en) System and method for providing on/offline secretary service
JP5053730B2 (en) Mortgage pre-screening application system and method
KR100352652B1 (en) System &amp; method for real-time account transfers with firm banking network based on network
KR20180048464A (en) Method and system for providing simple user individual information input cloud service
KR102428482B1 (en) System for providing shopping mall intergrating service
JP2006107114A (en) Settlement method, settlement system and settling program
JP7490131B1 (en) Identity verification support system and program
JP7524428B2 (en) Site access system and its access code generation device, method and program
JP2001325219A (en) Information transfer device, linking destination connection device, recording medium and information transfer method
JP2001134531A (en) Method and device for information processing and terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110120