JP2006180942A - 表示装置および遊技機 - Google Patents

表示装置および遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006180942A
JP2006180942A JP2004375006A JP2004375006A JP2006180942A JP 2006180942 A JP2006180942 A JP 2006180942A JP 2004375006 A JP2004375006 A JP 2004375006A JP 2004375006 A JP2004375006 A JP 2004375006A JP 2006180942 A JP2006180942 A JP 2006180942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
display device
display
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004375006A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shoji
透 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2004375006A priority Critical patent/JP2006180942A/ja
Publication of JP2006180942A publication Critical patent/JP2006180942A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 構成の簡略化が可能であり、しかも液晶パネルにおける表示領域以外の領域での表示を加えることがないことによりコスト上昇も抑えることが可能な構成を備えた表示装置提供する。
【解決手段】 複数の液晶パネルを並置して備えている表示装置において、前記複数の液晶パネルは、並置方向中央に位置する液晶パネル202が前後方向に往復動可能に設けられ、これに隣接する液晶パネル202’が個々にあるいは相互に回動可能に設けられていることを特徴としている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、表示装置およびこれを用いた遊技機に関し、さらに詳しくは、液晶パネルを用いた表示構造に関する。
周知のように、パチンコ遊技においては、遊技機に装備されている遊技盤面の遊技領域に設けられている各種入賞口にパチンコ球が入賞すると、その入賞口に設定されている所定数の賞球が払出されるようになっている。
一方、遊技領域には、複数の図柄や記号を変動表示可能な表示部が設けられており、図柄や記号が一定の組み合わせに揃った場合あるいは一定の条件を満たした場合に遊技盤面に設けてある大入賞口を開放して多くの賞球を払い出すようにした構成がある。
表示内容の抽選は、例えば、始動入賞口とは別に設けてあるパスゲート部と称される部材に設けられた通過センサの位置にパチンコ球が通過するのを検知することによっても開始されるようになっている。
表示部の構成の一つに液晶を用いた構成がある。
液晶パネルは、一枚のパネル内で抽選対象となる複数の数字あるいは図柄の変化状態あるいは遊技に関係する内容の動画などを表示することができるが、2次元表示が主体であるために視覚的な印象が単純であることは否めない。
そこで、表示内容を立体的に視認できるようにした構成が提案されている(例えば、特許文献1)。
上記特許文献1には、レンティキュラレンズを用いて裸眼による立体視ができる構成が開示されている。
一方、表示内容を立体視させるための構成としては、一枚の液晶パネル内で左右各目における視差を生じさせるための画像を生成する構成が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開平7−31729号公報(段落「0003」欄) 特開2004−73340号公報(段落「0074」欄)
しかし、特許文献1に開示された構成では、レンティキュラレンズの位置合わせが難しく組み立て作業性が悪いという問題がある。
そこで、特許文献2では、このような問題を解消する構成が提案されているが、右目および左目用の表示画像に奥行きがあるような印象を与える基準部となる補助表示部を右目および左目用の画像表示領域表示領域の外周に設けていることから、液晶表示パネルのサイズが大きくなり、比較的高価な液晶を使用しなければならないという問題がある。
本発明の目的は、上記従来の表示装置における問題に鑑み、構成の簡略化が可能であり、しかも液晶パネルにおける表示領域以外の領域での表示を加えることがないことによりコスト上昇も抑えることが可能な構成を備えた表示装置およびパチンコ遊技機を提供することにある。
請求項1記載の発明は、複数の液晶パネルを並置して備えている表示装置において、前記複数の液晶パネルのうちで、並置方向中央に位置する液晶パネルが前後方向に往復動可能に設けられ、これに隣接する液晶パネルが個々にあるいは相互に回動可能に設けられていることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の表示装置において、前記液晶パネルのうちで並置方向中央に位置する液晶パネルに隣接する液晶パネルは、並置方向に平行する幅方向中央若しくは一方側を回動支点として回動可能に設けられていることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の表示装置において、前記回動可能な液晶パネルは、回動支点に連結されたモータにより直接駆動されて回動位置を設定されることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のうちの一つに記載の表示装置において、前記液晶パネルは、単一で設けられた駆動源からの駆動力が伝達されて回動位置を設定されることを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のうちの一つに記載の表示装置をパチンコ遊技機に用いることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、複数の液晶パネルのうちで並置方向中央に位置するものが前後に移動可能であり、そしてこれに隣接するものが回動可能であることから液晶パネルの位置および向きを種々選択することにより液晶パネル自体で奥行き感を得ることができ、特別な表示部やサイズの大型化を招くことなく立体視的な印象を得ることが可能となる。
請求項2記載の発明によれば、並置方向中央に位置する液晶パネルに隣接する液晶パネルは、並置方向と平行する幅方向における回動支点を選択することにより、回動位置を変化させることができるので、奥行き感を異ならせることができ、立体視の印象を効果的なものとすることができる。
請求項3記載の発明によれば、液晶パネルが回動支点に連結されたモータで駆動されることにより液晶毎での回動角を設定することができる。これにより、奥行き深さを左右で異ならせることもできるので立体視の印象を種々変更することが可能となる。
請求項4記載の発明によれば、単一駆動源からの駆動力を複数の液晶パネルの回動力として伝達できるので、奥行き感を醸し出すための構成を簡略化することが可能となる。
請求項5記載の発明によれば、遊技機の表示部に設けられる液晶パネルがこれ自体で奥行きのある印象を与えることができるので、特別な構造の追加やサイズの大型化を招くことなく立体的な表示が可能となる。
以下、図示実施例により本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本実施例による表示装置が適用されるパチンコ遊技機を示す図である。
図1においてパチンコ遊技機100は、外郭方形枠サイズに形成されて縦長の固定保持枠を構成する外枠1の開口前面に、外枠1に合わせて方形枠サイズに形成された開閉搭載用の前枠2を備えている。
前枠2は、外枠1の正面左側上下に取り付けられたヒンジ金具3A、3Bにより外枠1に対して開閉可能に取り付けられ、さらに、外枠1の正面右側に設けられた施錠装置4によって閉鎖状態に保持されるようになっている。
前枠2の上部領域には、遊技盤3が配置されており、遊技盤3は、所定板厚の積層合板の裏側にセルを貼り付けてルーター(役物取り付け孔)加工した化粧板を基板とし、その前面側には図示しないが、環状に取り付けられたガイドレールに囲まれて略円形状の遊技領域6が設けられている。
遊技領域6には、略中央部に本実施例による表示装置が設置される窓部で構成された表示部6aが設けられている。
表示部6aの周りにはセンター飾り6bや始動入賞口6cおよび大入賞口6dなどがそれぞれ配置されている。遊技領域下部にはアウト球を回収するアウト口も設けられており、始動入賞口や大入賞口に入賞せずに落下したアウト球を遊技盤3の背面側から機外に排出できるようになっている。
また、前枠2の前面上部側には、遊技盤3を視認できるように透明なガラス盤を備えた前扉7が水平方向に開閉可能かつ着脱可能に設けられ、通常は、施錠装置4により閉鎖状態に保持されて遊技盤3の前面を覆っている。
前枠2の前面下部側で前扉7の下方には、球受け皿を構成している一体皿8が、前枠2に開閉支持されている背面板(図示されず)に取り付けられて設けてあり、一体皿8は、図示しない施錠装置により通常、閉鎖状態に保持されている。
一体皿8には、パチンコ球が存在する皿部だけではなく、皿部の正面右側下部に発射ハンドル9が、そして、正面左側下部に灰皿10等が設けられている。
図2は、本実施例による表示装置の要部構成を示す図であり、同図において表示装置200は、遊技盤3に設けてある表示窓で構成された表示部6aから表面に突出することができる表示枠201および表示枠201に装着された複数の液晶パネル202を主要部として備えている。
表示枠201は、遊技盤3の裏面に固定されて支持される部材であり、その表面部201Aにおける下面内側が、図示しないが、パチンコ球を下方に導く傾斜面で構成された誘導路として用いられるようになっている。
表示枠201は表面部201Aと裏面部201Bとを備え、これら各面部で構成されている閉空間内に液晶パネル202が装填されている。
本実施例における表示装置200は、表示部6aの長手方向に平行して並置された複数の液晶パネル202を備えているが、そのうちで、並置方向中央に位置する液晶パネル(便宜上、図2において符号202で示す)は前後方向に往復動可能とされ、これに隣接する液晶パネル(便宜上、図2において符号202’で示す)が回動可能とされている。
このための構成について説明すると次の通りである。
図3は、並置方向中央に位置する液晶パネル202の駆動機構を示す図であり、同図において液晶パネル202は、表示枠201の下部に設けられた摺動ガイド部201Aによって前後方向に摺動できるようになっている。
摺動ガイド部201Aの下面には、並置方向に平行する液晶パネル202の幅方向一方側に嵌合部202Aが、そして幅方向他方側にラック202Bがそれぞれ設けられている。
嵌合部202Aは、摺動ガイド部201Aに設けてあるレール201A1に嵌合することができ、ラック202Bは摺動ガイド部201Aの内部に設けられている駆動モータ(図示されず)の出力軸に取り付けられているピニオンギヤ203に噛み合うようになっている。
駆動モータは液晶パネル202の摺動位置制御が可能なステッピングモータが用いられ、ピニオン203の回転量を規定することによりこれに噛み合うラック202Bを介して液晶パネル202の摺動位置を設定できるようになっている。
液晶パネル202は、図3に示すように、ラック202Bの長手方向でほぼ中央位置においてピニオンギヤ203と噛み合う位置が初期位置として規定されており、この位置を基準として前後方向への移動が行われるようになっている。
一方、並置方向中央に位置する液晶パネル202に隣接する液晶パネル(図2において符号202’で示す液晶パネル)は、共に同様な構成により相反する方向に回動できるようになっており、その構成が図4に示されている。
図4において液晶パネル202’は、上下各面において並置方向に平行する幅方向中央において回動支点を構成する回動支軸202A1’がそれぞれ設けられており、そのうちの一方、図4では、下側に位置する回動支軸202A1’には従動ギヤ204が設けられている。
従動ギヤ204には、表示枠201の裏面部202Bに取り付けられている駆動源である駆動モータ205の出力軸に取り付けられた駆動ギヤ205Aが噛み合わされて駆動モータ205に回動支点が連結された関係とされている。本実施例では、駆動モータ205として回動位置を制御可能なステッピングモータが用いられている。
本実施例では、並置方向中央に位置する液晶パネル202が前後方向に往復動可能であり、そして隣接する液晶パネル202’が回動可能であり、その移動量は図示しない制御部において遊技内容あるいは抽選内容に基づき設定される。
本実施例は以上のような構成であるので、各液晶パネル202,202’の態位に応じて全ての液晶を一括して視認した場合に立体感を得ることができる。
図5(A)は、並置方向中央に位置する液晶パネル202が奥側に移動し、隣接する液晶パネル202’がそれぞれ回動した場合を示しており、この場合には、図5(B)に示すように、並置方向中央に位置する液晶パネル202の表示面が奥側に位置することと、隣接する液晶パネル202’が水平面内で傾くことで奥行きが出ることにより隣接する液晶パネル202’の表示面が深淵性を持ち、さらに最も深淵となる位置に隣接方向中央の液晶パネル202が位置していることで奥行き感が増長され、液晶パネルの全てを一括してみた場合に奥行きのある、いわゆる立体感のある表示面を得ることができる。
一方、図5(C)に示すように、これとは逆に並置方向中央に位置する液晶パネル202が初期位置から前側に移動し、隣接する液晶パネル202’が回動した場合には並置方向中央に位置する液晶パネル202が隣接する液晶パネル202’よりも前側に浮き出た状態となる。これにより、図5(A)、(B)に示した場合とは逆に表示内容が前面に迫るような雰囲気を醸し出すことができる。なお、各液晶パネル202,202’の移動量は適宜変更可能であるので、深淵度などを適宜設定することが可能である。
上述した構成においては、隣接する液晶パネル202’の回動支点の位置を液晶パネル202’の幅方向中央としたが、これに換えて隣接する液晶パネル202’の幅方向において中央に位置する液晶パネル202の幅方向両端部に近接する端部側に設けることもでき、この場合には、回動支点からの半径を大きくとれることで液晶パネルの回動端部が移動する量を多くして奥行き感あるいは前側への張り出し感を増長することができる。
次に本実施例の要部に関する変形例について説明する。
図6には、並置方向中央に位置する液晶パネル202に隣接する液晶パネル202’同士を単一の駆動源により駆動する場合の構成が液晶パネルの平面視的な模式図として示されている。
この場合には、隣接する液晶パネル202’のいずれかを対象としてその液晶パネル202’に有する回動支軸に図4に示した駆動モータ205が用いられる。
図6において、駆動モータ205が連結されている回動支軸205Bには、駆動ギヤ205Aが設けられており、駆動ギヤ205Aには、これの近傍に設けてあるアイドルギヤ206が噛み合わせてある。
アイドルギヤ206の回転軸206Aには歯付きベルト用プーリ207が取り付けられ、歯付きベルト用プーリ207には、他方の回動可能な液晶パネル202’の回動支軸202A1’に取り付けられた従動側プーリ208との間で歯付きベルト209が掛け回されている。従動側プーリ208と駆動側プーリ207とは、アイドルギヤ206を介した駆動ギヤ205Aの回転量に基づき液晶パネル202’同士において同じ回動量が得られる径寸法を設定されている。
本構成においては、駆動モータ205の回転が駆動ギヤ205Aおよびアイドルギヤ206を介して歯付きベルト用プーリ207に伝えられることにより他方の回動可能な液晶パネル202’側に位置する回動支軸202A1’に伝えられる。この結果、並置方向中央に位置する液晶パネル202に隣接する液晶パネル202’同士が同じ移動量を以て相反する方向に回動することができる。
以上説明した構成の他、液晶パネル202の移動手段は、ラック202Bとピニオンギヤ203と噛み合による構成に限らず、例えばラック202Bの配置される方向を軸線方向とするシリンダとピストンとを有する往復動機構としてもよい。この場合には、シリンダ又は、ピストンの一方が液晶パネル側に設けられ、他方が摺動ガイド部201A側に固定される。この他、往復動機構としてリニアモータを用いてもよい。液晶パネル202及び摺動ガイド部201Aの一方に可動子を、他方に固定子を固定する。
本発明実施例による表示装置が適用されるパチンコ遊技機の正面図である。 本発明実施例による表示装置の要部外観を示す斜視図である。 図2に示した表示装置に用いられる、並置方向中央に位置する液晶パネルの移動機構を示す図である。 図2に示した表示装置に用いられる液晶パネルのうちで、回動可能な液晶パネルの支持機構を説明するための図である。 本発明実施例による表示装置を用いた表示状態の一態様を説明するための図であり、(A)は、液晶パネルの平面視的な模式図、(B)はパチンコ遊技機正面から見た図、(C)は(A)に示した場合とは逆の状態を示す図である。 図2に示した表示装置に用いられる回動可能な液晶パネルを対象とした駆動機構の変形例を説明するための液晶パネルの平面視的な模式図である。
符号の説明
100 パチンコ遊技機
6 表示領域
6a 表示部
200 表示装置
201 表示枠
201A 表面部
201B 裏面部
202,202’ 液晶パネル
204 従動ギヤ
205 駆動モータ
205A 駆動ギヤ
206 アイドルギヤ
207,208 歯付きベルト用プーリ
209 歯付きベルト

Claims (5)

  1. 複数の液晶パネルを並置して備えている表示装置において、
    前記複数の液晶パネルのうちで、並置方向中央に位置する液晶パネルが前後方向に往復動可能に設けられ、これに隣接する液晶パネルが個々にあるいは相互に回動可能に設けられていることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    前記液晶パネルのうちで並置方向中央に位置する液晶パネルに隣接する液晶パネルは、並置方向に平行する幅方向中央若しくは一方側を回動支点として回動可能に設けられていることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2記載の表示装置において、
    前記回動可能な液晶パネルは、回動支点に連結されたモータにより直接駆動されて回動位置を設定されることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至3のうちの一つに記載の表示装置において、
    前記液晶パネルは、単一で設けられた駆動源からの駆動力が伝達されて回動位置を設定されることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1乃至4のうちの一つに記載の表示装置を用いることを特徴とする遊技機。
JP2004375006A 2004-12-24 2004-12-24 表示装置および遊技機 Withdrawn JP2006180942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375006A JP2006180942A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 表示装置および遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375006A JP2006180942A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 表示装置および遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006180942A true JP2006180942A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36734467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004375006A Withdrawn JP2006180942A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 表示装置および遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006180942A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142477A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Samii Kk 画像表示装置及び遊技機
JP2010046405A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Sammy Corp 遊技機用演出装置および遊技機
JP2016067597A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142477A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Samii Kk 画像表示装置及び遊技機
JP2010046405A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Sammy Corp 遊技機用演出装置および遊技機
JP2016067597A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660302B2 (ja) 遊技機
JP4350053B2 (ja) 遊技機の表示装置
JP5382914B2 (ja) 遊技機の役物装置
JP2007312901A (ja) 遊技機の可動装飾装置
JP2012210239A (ja) 遊技機の可動役物装置
JP2010158372A (ja) 遊技機の役物装置
JP5183548B2 (ja) 遊技機の演出装置
KR101417747B1 (ko) 백라이트 유닛, 그리고 이를 포함하는 액정 표시 장치와 게임 머신
JP5236549B2 (ja) 遊技機の演出装置
JP4333833B2 (ja) 遊技機
JP2006180941A (ja) 表示装置および遊技機
JP5505554B1 (ja) 遊技機の可動役物装置
JP2006180942A (ja) 表示装置および遊技機
JP2015042197A (ja) パチンコ遊技機
JP2009213776A (ja) 遊技機
JP2022033280A (ja) 遊技機
JP2011019687A (ja) 遊技機用可動演出装置及びそれを備えた遊技機
JP2006180940A (ja) 表示装置および遊技機
JP5305060B2 (ja) 遊技機
JP2014183961A (ja) パチンコ遊技機の駆動力伝達機構
JP6944714B2 (ja) 遊技機
JP2013116176A (ja) 遊技機
JP5882700B2 (ja) 遊技機
JP6745522B2 (ja) 遊技機
JP6068898B2 (ja) 遊技機のセンサモジュール取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304