JP2006173802A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006173802A
JP2006173802A JP2004360507A JP2004360507A JP2006173802A JP 2006173802 A JP2006173802 A JP 2006173802A JP 2004360507 A JP2004360507 A JP 2004360507A JP 2004360507 A JP2004360507 A JP 2004360507A JP 2006173802 A JP2006173802 A JP 2006173802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image reading
unit
roller
document conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004360507A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayumi Murakami
歩 村上
Takeshi Aoyama
武史 青山
Shoko Magata
澗潟  祥子
Yuichi Yamamoto
祐一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004360507A priority Critical patent/JP2006173802A/ja
Priority to US11/301,178 priority patent/US7623275B2/en
Publication of JP2006173802A publication Critical patent/JP2006173802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/00793Correcting the position of a sheet before scanning using paper feeding mechanism, e.g. operate drive rollers at different speeds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 画像読取部に原稿搬送部を設置する際の斜行調整及び直角調整が不要で、かつ原稿搬送手段のズレを補正することのできる画像読取装置を提供する。
【解決手段】 画像読取部200に原稿を搬送すると共に、画像読取部200に対して開閉可能に設けられた原稿搬送部100に原稿を画像読取部に搬送する原稿搬送手段103を設け、この原稿搬送手段103を、画像読取部200に設けられた光源204との成す角度が可変となるよう支持する。そして、原稿搬送部100が閉じられた際、画像読取部200に設けられた位置規制部材300により、原稿搬送手段103の位置決めを行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像読取装置に関し、特に画像読取部に原稿を搬送する原稿搬送手段の位置決めを行うための構成に関する。
従来、複写機、スキャナ、ファクシミリ等の画像読取装置においては、画像読取部と、画像読取部に原稿を搬送する原稿搬送部を備えたものがあり、さらに画像読取部に対して原稿搬送部が開閉可能となったものがある。
そして、このような画像読取装置において、原稿台ガラス上に載置された原稿の画像を読み取る、所謂固定読みの際には、画像読取部に設けられた画像読取手段を副走査方向に移動しながら原稿の画像を読み取るようにしている。また、原稿搬送部により原稿台ガラス上を搬送される原稿の画像を読み取る、所謂流し読みの際には、画像読取手段を所定の読取位置に移動した後、この所定の読取位置にて原稿の画像を読み取るようにしている。
なお、このような画像読取装置においては、原稿載置台に載置された複数の原稿(シート)を分離部で1枚ずつ分離して、所定の画像読取部まで搬送して読み取り、更には原稿の表裏を反転させ排紙する等の機能を備えた自動原稿搬送装置(以下、ADFという)を備えている。
図9は、このような従来の画像読取装置の一例を示すものであり、この画像読取装置は、ユーザーにより画像読取装置本体1の上面に設けられた原稿台ガラス202にセットされた原稿を画像読取部を構成するリーダー部200に設けられている光源204、第1ミラー206等を備えた画像読取手段である読取用走行体201を矢印方向に移動させて読み取る第1の読取モード(固定読みモード)と、読取用走行体201を所定位置に停止させてADF100にセットされた原稿を、原稿ガラス上を搬送させながら読み取る第2の読取モード(流し読みモード)とを有している。
ここで、原稿搬送部を構成するADF100を使用する第2の読取モードにおいては、レジストローラ対1101(1101a,1101b)に原稿先端を突き当ててループを作ってレジ取りをした後、原稿をリードローラ対1103(1103a,1103b)によって読取位置102に搬送することにより、原稿画像を読み取るようにしている。
ところで、第2の読取モードにおいて、このように原稿画像を読み取る際、画像読取精度はレジストローラ対1101及びリードローラ対1103の位置精度により決定される。
即ち、レジストローラ対1101のニップ部の軸線が、読取用走行体201の移動方向と直交する幅方向に延びたリーダー部200(の光源204)の光軸に対して傾いている場合には、原稿の斜行補正が良好に行われない。そして、このように原稿の斜行補正が良好に行われない場合には、画像読取が正確に行われないことから、読取情報に基づいてシートに形成される画像は図10の(a)に示すように傾斜したものとなる。以下、このような不具合を斜行不良という。
また、リードローラ対1103の軸線が光軸に対して傾いている場合には、読取位置102に原稿を光軸に対して直角に搬送することができない。そして、このような場合には、画像読取が正確に行われないことから、読取情報に基づいてシートに形成される画像は図10の(b)に示すように幅方向に傾斜したものとなる。以下、このような不具合を直角性不良という。
ここで、このような不具合、例えば斜行不良が発生した場合には、斜行調整として、駆動側のレジストローラ1101aに当接する従動側のレジストローラ1101bの位置を調整し、リーダー部200の光軸に対してレジストローラ対1101のニップ部の軸線を合わせるようにする。
また、直角性不良が発生した場合には、直角調整として、リーダー部200とADF100を紙面奥側で回動可能に一体支持する不図示のヒンジ部の位置を調整することにより、リーダー部200に対するADF100の位置を調整し、光軸に対してリードローラ対1103のニップ部の軸線を合わせるようにする。
一方、図11は、従来の画像読取装置の他の例を示すものであり、この画像読取装置は、ユーザーにより画像読取装置本体2の上面に設けられた原稿台ガラス702にセットされた原稿をリーダー部700に設けられている光源704、第1ミラー706等を備えた読取用走行体701を矢印方向に移動させて読み取る第1の読取モードと、読取用走行体701を所定位置に停止させてADF600にセットされた原稿を、原稿ガラス上を搬送させながら読み取る第2の読取モードとを有している。
ここで、ADF100を使用する第2の読取モードにおいては、レジストローラ対1601(1601a,1601b)に原稿先端を突き当ててループを作ってレジ取りをした後、原稿を搬送ベルト603によって読取位置602に搬送することにより、原稿画像を読み取るようにしている。
ところで、このように原稿画像を読み取る際、画像読取精度は、主としてレジストローラ対1601及び搬送ベルト603を従動ローラ1605と共に張架している張架ローラ1604の位置精度により決定される。
即ち、レジストローラ対1601のニップ部の軸線が、読取用走行体701の移動方向と直交する幅方向に延びたリーダー部700(の光源704)の光軸に対して傾いている場合には、原稿の斜行補正が良好に行われず、斜行不良が発生する。また、搬送ベルト603の張架ローラ1604の軸線が光軸に対して傾いている場合には、読取位置602に原稿を光軸に対して直角に搬送することができず、直角性不良が発生する。
そこで、例えば斜行不良が発生した場合には、斜行調整として、駆動側のレジストローラ1601aに当接する従動側のレジストローラ1601bの位置を調整し、リーダー部700の光軸に対してレジストローラ対601のニップ部の軸線を合わせるようにする。また、直角性不良が発生した場合には、直角調整として、リーダー部700とADF600を紙面奥側で回動可能に一体支持する不図示のヒンジ部の位置を調整することにより、リーダー部700に対するADF600の位置を調整し、光軸に対して張架ローラ1604の軸線を合わせるようにする。
ところで、このような斜行調整及び直角調整は独立して行うと、多くの時間を要し調整工程が増加する。そこで、例えばADF100,600の給紙部、搬送部、排紙部を一つのユニットとして形成し、リーダー部200、700のプラテンガラスの上面にユニットに形成された突起部を当接させることによってこのユニットのリーダー部200,700に対する上下方向の位置決めを行って、リーダー部200,700とADF100,600を合体させた際の調整工程を低減するようにしたものがある(特許文献1参照。)。
特開平10−142851号公報
しかしながら、このような従来の画像読取装置において、リーダー部200,700に対してADF100,600を設置する際には、工数が低減したもののやはり、斜行調整及び直角調整が必要となる。
また、給紙部、搬送部、排紙部を備えたユニットを位置決め部である突起部を介してリーダー部に対して上下方向の位置決めする場合では、各種原稿搬送部を位置決め部に対してアライメント調整を行う必要がある。各種原稿搬送部をユニットの位置決め部に対してアライメント調整を行っても、例えば装置を使用することによりADF100,600のフレームが変形した場合には、各種原稿搬送部のアライメントはユニットの位置決め部に対してズレが生じ、そのズレを補正する手段がない。よってADFによって搬送される原稿はリーダー部の光軸に対して傾いてしまう。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、リーダー部(画像読取部)にADF(原稿搬送部)を設置する際の斜行調整及び直角調整が不要で、かつ原稿搬送手段のズレを補正することのできる画像読取装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、原稿に光を照射して原稿画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部に原稿を搬送すると共に、該画像読取部に対して開閉可能に設けられた原稿搬送部とを備えた画像読取装置において、前記画像読取部に設けられ、原稿搬送方向と直交する方向に延びた前記原稿に照射する光の光源と、前記原稿搬送部に設けられ、前記原稿を前記画像読取部に搬送すると共に、前記光源との成す角度が可変となるよう支持された原稿搬送手段と、前記画像読取部に設けられ、前記原稿搬送部が閉じられた際、前記原稿搬送手段の位置決めを行う位置規制部材と、を備え、前記原稿搬送部が閉じられた際、前記原稿搬送手段と前記光源との成す角度が調整されるように前記位置規制部材によって前記原稿搬送手段が位置決めされることを特徴とするものである。
本発明のように、画像読取部に対して開閉可能に設けられた原稿搬送部に、原稿を画像読取部に搬送する原稿搬送手段を光源との成す角度が可変となるよう設けると共に、原稿搬送部が閉じられた際、画像読取部に設けられた位置規制部材により、原稿搬送手段の位置決めを行うことにより、画像読取部に対して原稿搬送部を設置する際の斜行調整及び直角調整が不要となる。また、原稿搬送手段のズレを補正することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の構成を示す図である。なお、図1において、図9と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図1に示すように、ADF100は上部に原稿載置台としての給紙トレイ111を有し、この給紙トレイ111上の原稿は、ADF100にセットされた原稿を原稿ガラス上を搬送させながら読み取る第2の読取モードの場合には、まず給送手段としての給紙ローラ112により順次その最上位の原稿から繰り出され、分離手段を構成する分離搬送ローラ113及び分離パッド114により一枚ずつに分離される。
次に、このように分離された原稿は、搬送ローラ対117,101により搬送された後、その先端を原稿搬送手段の一例であるローラ対であるリードローラ対103(103a,103b)のニップ部に突き当ててループを作ることで斜行取りが行われる。さらに、この後、このリードローラ対103により、読取位置102へ搬送され、読取位置102の下方の所定位置に停止している読取用走行体201の上方を通過する。
ここで、原稿に光を照射して原稿画像を読み取る画像読取部を構成するリーダー部200は、読み取り対象の原稿に光を照射することにより、原稿に記録された画像情報を光学的に読み取り、光電変換して画像データとして入力するものであり、反射笠205、光源204、第1ミラー206等を有する読取用走行体201、原稿ガラス202,203、走査ミラー207,208を有するミラーユニット209、レンズユニット210、CCDセンサ211を有している。なお、光源204は、原稿搬送方向と直交する方向に延びており、以降、この光源204をリーダー部200の光軸ということもある。
そして、このように構成されたリーダー部200の読取用走行体201の上方を通過する際、原稿は、読取用走行体201の光源204により照明され、その反射光が走査ミラー207,208を介し、レンズユニット210を透過してCCDセンサ211に結像されることで、電気信号へと変換される。
そして、このようにして画像が読み取られた後、原稿は下流リードローラ対118及び排紙ローラ対115により排紙トレイ116上に排紙される。なお、原稿の両面画像を読み込む場合には、まず表面(一面)が読取位置102にて読み取られ、後端がフラッパ119を抜けた後、排紙ローラ対115を逆転駆動することにより原稿を反転させ、再度レジストローラ対101へと搬送する。次に、原稿を再度読取位置102に搬送して裏面(二面)の画像を読み取り、この後、再度排紙ローラ対115により原稿を、向き合わせのために反転させ、更に読取位置102を通過させた後、排紙トレイ116上へと排紙する。
なお、図1に示すように、読取位置102には読取位置102での原稿搬送性を安定させるためのプラテンローラ120及びコロ121、122が設けられ、これらのプラテンローラ120及びコロ121、122は、それぞれ原稿ガラス203に対して所定のギャップを開けて配置されている。
次に、図2及び図3を用いてリードローラ対103を位置決めするための構成について説明する。
図2において、リードローラ対103を構成する上部リードローラ103aは、この上部リードローラ103aの軸である芯金125を、リーダー部200に対して開閉可能に設けられた原稿搬送部を構成するADF100の本体(以下、ADF本体という)100Aに設けられた支持部材である環状の受け部123に挿通することにより、ADF本体100Aに回転自在に支持される。
ここで、この受け部123の内径は、芯金125の外径に対して大きく設定されており、これにより上部リードローラ103aは、芯金125及び受け部123を介してADF本体100Aに芯金125の径方向に移動自在に保持されるようになっている。なお、芯金125には不図示の付勢手段により、鉛直下方向に付勢力T1が与えられており、これにより通常、上部リードローラ103a(の芯金125)は、受け部123の最下面に押圧された状態となっている。
一方、上部リードローラ103aと共にリードローラ対103を構成する下部リードローラ103bは、ADF本体100Aに設けられた支持部材である環状の受け部124に軸である芯金126を挿通することにより、ADF本体100Aに回転自在に支持される。ここで、この受け部124の内径は芯金126の外径に対して大きく設定されており、これにより下部リードローラ103bは、芯金126及び受け部124を介してADF本体100Aに芯金126の径方向に移動自在に保持されるようになっている。
なお、芯金126には不図示の付勢手段により、上部リードローラ103aの方向に付勢力T2が与えられており、これにより通常、下部リードローラ103bは、上部リードローラ103aに圧接する状態となっている。そして、これら上部リードローラ103a及び下部リードローラ103bの芯金125,126及び受け部123,124は紙面手前、奥とに同様に構成されている。
ここで、既述したように上部リードローラ103a及び下部リードローラ103bは、ADF本体100Aに対して芯金125,126に対する受け部123,124の径方向のガタ分、径方向に移動可能となっている。
また、上部リードローラ103aの芯金125に加えられる付勢力T1は、下部リードローラ103bの芯金124に加えられる付勢力T2よりも大きくなるように設定されており、これにより図2に示すリーダー部200に対してADF100を開いた状態の時には、上部リードローラ103aの芯金125が受け部123の下部に位置し、下部リードローラ103bは上部リードローラ103aに当接するようになっている。
また、図2において、300はリーダー部200の上面に設けられた位置規制部材である位置決め部材であり、この位置決め部材300は紙面前側、奥側に対向して設けられている。
ここで、この位置決め部材300には、ADF100を閉じた時、上部リードローラ103aの芯金125を受ける受け部301と、芯金125の横方向の移動を規制する規制部302,303とを有する第1位置決め部300Aと、下部リードローラ103bの芯金126を受ける受け部304と、下部リードローラ103bの、上部リードローラ103aに当接する方向への移動を妨げることのない位置に設けられた壁面305,306とを有する第2位置決め部300Bを有している。
そして、このような構成の位置決め部材300を備えることにより、図3に示すようにリーダー部200に対してADF100を閉じた場合、上部リードローラ103a及び下部リードローラ103bの位置は以下のように決まる。
即ち、上部リードローラ103aは、芯金125が付勢力T1により鉛直下方向に押圧されて受け面301に押し付けられると共に、横方向の移動を規制部302,303に規制されることにより位置決めされる。特開平10−142851号に開示されているようなADFの搬送ユニットに形成された突起部を原稿ガラスの上面に突き当てることによってリーダー部に対して搬送ユニットを位置決めする構成では、リーダー部と搬送ユニットとの上下方向の位置が決められるが、搬送される原稿のリーダー部に対する斜行や直角性不良を防ぐための位置決めはされない。
一方、本実施の形態では、芯金125の横方向(原稿ガラス203の上面と略平行な面内であって芯金125の軸と垂直な方向)の移動が規制部302、303によって規制されるために、光源204の光軸と上部リードローラ103aとの軸線とが平行となる。したがって、直角性不良が防止される。
また、第1位置決め部300Aと同構成の第2位置決め部300Bによって下部リードローラ103bも位置決めされる。したがって光源204の光軸とリードローラ対103のニップ線とが平行になるために、搬送される原稿の光源204に対する傾き(斜行)が防止される。また、下部リードローラ103bは芯金126が付勢力T2により受け面304に当接し、且つ上部リードローラ103aに当接することにより位置決めされる。
なお、このとき、既述したように付勢力T2に対して付勢力T1は大きい設定となっているため、下部リードローラ103bにより上部リードローラ103aが押されても上部リードローラ103aは移動しない。
ところで、本実施の形態において、位置決め部材300はリーダー部200の光軸に対して位置決めされると共に、リーダー部200に対してその位置は調整可能となっており、リーダー部内部の光学調整により決定される光軸に対してその位置は調整可能となっている。
ここで、このように原稿読取位置102での原稿の搬送を司るリードローラ対103の位置をリーダー部200の光軸に対して位置決めされた位置決め部材300によって決めるように構成した場合には、ADF100をリーダー部200に対して設置する際に特に調整工程を設けないようにしても、例えば既述した図10の(b)に示すような画像不良の発生に応じて随時位置決め部材300の位置を調整することにより、リードローラ対103のリーダー部200の光軸からのズレによる直角性不良の発生を防ぐことができる。
更に、本実施の形態のように、リードローラ対103のニップ部に原稿の先端を突き当ててループを作ることによって原稿のレジ取りを行うことによりリードローラ対103が斜行補正手段を兼ねる場合であっても、ADF100をリーダー部200に対して設置する際に特に調整工程を設けないようにしても、例えば既述した図10の(a)に示すような画像不良の発生に応じて位置決め部材300の位置を随時調整することにより、リーダー部200の光軸からのズレによる斜行不良の発生を防ぐことができる。
又、ADF100の開閉耐久等によりADF本体100Aの図示しないフレームが変形してADF本体内でのリードローラ対103の上部リードローラ103a及び下部リードローラ103bの位置が移動しても、ADF100をリーダー部200に対して閉じた時には、上部リードローラ103a及び下部リードローラ103bは、ADF100に対してではなくリーダー部200の位置決め部材300に対して位置が決まるため、直角性不良、斜行不良が生じることはない。
このように、リーダー部200に対して開閉可能に設けられたADF100にリードローラ対103を光源(光軸)との成す角度が可変となるよう支持すると共に、ADF100が閉じられた際、リーダー部200に設けられた位置決め部材300により、リードローラ対103の位置決めを行うと共に、この位置決め部材300を光源との成す角度が可変となるよう移動可能とし、この位置決め部材300を介してリードローラ対103の光源との成す角度を調整可能とすることにより、リードローラ対103の位置はADF100に対してではなくリーダー部200の位置決め部材300に対して決まるようになる。これにより、リーダー部200に対してADF100を設置する際の斜行調整及び直角調整が不要となる。また、ADF100のズレを補正することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図4は、本実施の形態に係る画像読取装置の構成を示す図である。なお、図4において、図11と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図4に示すように、ADF600は上部に原稿載置台としての給紙トレイ611を有し、この給紙トレイ611上の原稿は、ADF600にセットされた原稿を、原稿ガラス上を搬送させながら読み取る第2の読取モードの場合には、まず給送手段としての給紙ローラ612により順次その最上位の原稿から繰り出され、分離手段を構成する分離搬送ローラ613及び分離パッド614により一枚ずつに分離される。
次に、このように分離された原稿は、その先端を搬送ローラ対601のニップ部に突き当ててループを作ることで斜行取りが行われ、さらにこの後、従動ローラ605と駆動ローラ604により張架される、原稿搬送手段としての無端状のベルト部材である搬送ベルト603により読取位置602へ搬送され、読取位置602の下方の所定位置に停止している読取用走行体701の上方を通過する。
ここで、リーダー部700は、原稿等の読み取り対象の原稿に記録された画像情報を光学的に読み取り、光電変換して画像データとして入力するものであり、反射笠705、光源704、第1ミラー706等を有する読取用走行体701、プラテンガラス702、ミラー707,708を有するミラーユニット709、レンズユニット710、CCD711を有している。
そして、このように構成されたリーダー部700の読取用走行体701の上方を通過する際、原稿は、読取用走行体701の光源704により照明され、その反射光が走査ミラー707,708を介し、レンズユニット710を透過してCCDセンサ711に結像されることで、電気信号へと変換される。そして、このようにして画像が読み取られた後、原稿は、搬送ベルト603により搬送され、その後、排紙反転搬送部606により排紙トレイ616上に排紙される。
なお、原稿の両面画像を読み込む場合には、表面(一面)が読取位置602にて読み取られた原稿を排紙反転部606により原稿の表裏を入れ替えた後、再度読取位置602へと搬送する。そして、画像読取後、排紙反転部606により排紙トレイ616上に排紙する。
次に図5及び図6を用いて搬送ベルト603が張架されるローラ部材である駆動ローラ604の位置決めを行う構成について説明する。
図5において、駆動ローラ604は、この駆動ローラ604の軸である芯金625を、ADF本体600Aに設けられた環状の受け部623に挿通することにより、ADF本体600Aに回転自在に保持される。ここで、この受け部623の内径は、芯金625の外径に対して大きく設定されており、これにより駆動ローラ604は、芯金625及び受け部623を介してADF本体600Aに芯金625の径方向に移動自在に保持されるようになっている。
なお、芯金625には不図示の付勢手段により、鉛直下方向に付勢力T1が与えられており、これにより通常、駆動ローラ604(の芯金625)は、受け部623の最下面に押圧された状態となっている。また、駆動ローラ604の芯金625及び受け部623は紙面手前、奥とに同様に構成されている。
ここで、駆動ローラ604はADF本体600Aに対して芯金625に対する受け部623の径方向のガタ分、径方向に移動可能な構成である。また、図5に示すリーダー部700に対してADF600を開いた状態の時には芯金625が受け部623の最下面に位置する。
また、図5において、800はリーダー部700の上面に設けられた位置決め部材であり、この位置決め部材800は、紙面前側、奥側に対向して設けられている。
ここで、この位置決め部材800には、ADF600を閉じた時、駆動ローラ604の芯金625を受ける受け面801と、芯金625の横方向の移動を規制する規制部802、803とが設けられている。
そして、このような構成の位置決め部材800を備えることにより、図6に示すようにリーダー部700に対してADF600を閉じた場合、駆動ローラ604の位置は以下のように決まる。
即ち、駆動ローラ604は、芯金625が付勢力T1により鉛直方向に押圧されて受け面801に押し付けられると共に、横方向の移動を規制部802,803により規制されることにより位置決めされる。
ところで、本実施の形態において、この位置決め部材800はリーダー部700の光軸に対して位置決めされると共に、リーダー部700に対してその位置は調整可能となっており、リーダー部内部の光学調整により決定される光軸に対してその位置は調整可能となっている。
ここで、このように原稿読取位置102での原稿の搬送を司る搬送ベルト603の軸線を決定する駆動ローラ604の位置をリーダー部700の光軸に対して位置決めされた位置決め部材800によって決めるように構成した場合には、ADF600をリーダー部700に対して設置する際に特に調整工程を設けないようにしても、例えば既述した図10の(b)に示すような画像不良の発生に応じて位置決め部材800の位置を調整することにより、搬送ベルト603のリーダー部700の光軸からのズレ(直角性不良)による画像不良の発生を防ぐことができる。
又、ADF600をリーダー部700に対して閉じた時には駆動ローラ604はADF600に対してではなくリーダー部700の位置決め部材800に対して位置が決まるため、ADF600の開閉耐久等によりADF本体600Aの図示しないフレームが変形し、これに伴ってADF本体内で駆動ローラ604が若干移動しても、位置決め部材800の位置を調整することにより、搬送ベルト603のリーダー部700の光軸からのズレ(直角性不良)による画像不良の発生を防ぐことができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図7は、本実施の形態に係る画像読取装置の構成を示す図である。なお、図7において、図4と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図7に示すように、リーダー部700には搬送ベルト603を介して駆動ローラ604に当接する他のローラ部材であるベルト突き当てローラ804が設けられている。また、リーダー部700には、リーダー部700に対してADF600を閉じた際、既述した第2の実施の形態に係る駆動ローラ604の芯金625を受ける受け面801と、芯金625の横方向の移動を規制する規制部802、803の他、ベルト突き当てローラ804の軸である芯金805を受ける長穴受け部806と有する位置決め部材800が設けられている。なお、この位置決め部材800は、紙面前後に対向して設けられている。
そして、このベルト突き当てローラ804の芯金805は、紙面前後に設けられた同一形状の位置決め部材800に設けられた長穴受け部806により、芯金805の径方向に移動可能に支持され、付勢力T2により駆動ローラ604の方向、具体的には長穴上方向に付勢されている。
ここで、この付勢力T2に対して駆動ローラ604の芯金625に対する付勢力T1は大きい設定となっており、これにより、図7に示すリーダー部700に対してADF600を開いた状態の時には、駆動ローラ604の芯金625が受け部623の下部に位置し、ベルト突き当てローラ804の芯金805は長穴受け部806の上部に位置した状態で駆動ローラ604とベルト突き当てローラ804が搬送ベルト603を介して当接(圧接)する。
そして、このような構成の位置決め部材800を備えることにより、図8に示すリーダー部700に対してADF600を閉じた状態での駆動ローラ604とベルト突き当てローラ804の位置は以下のように決まる。
即ち、駆動ローラ604は芯金625が付勢力T1により鉛直方向に押圧されて受け面801に押し付けられると共に、横方向の移動を規制部802,803により規制されることにより位置決めされる。また、ベルト突き当てローラ804は、芯金805が付勢力T2により丸長穴受け部806に沿って移動し、搬送ベルト603を介して駆動ローラ604に当接することにより位置決めされる。
なお、このとき既述したように、駆動ローラ604の芯金625を付勢する付勢力T1は、ベルト突き当てローラ804の芯金805を付勢する付勢力T2に対して大きい設定となっているため、ベルト突き当てローラ804により駆動ローラ604が押されても駆動ローラ604は移動しない。
ところで、本実施の形態においては、このように搬送ベルト603を介してベルト突き当てローラ804を駆動ローラ604に当接させると共に、読取位置602に進入する前、原稿の先端を駆動ローラ604とベルト突き当てローラ804とのニップ部に突き当ててループを形成することにより、斜行取り及び先端レジ取りを行うようにしている。なお、このように構成した場合、駆動ローラ604の上流に位置する搬送ローラ対601は、既述した第2の実施の形態と異なり、通常の搬送ローラとして機能するよう構成される。
また、本実施の形態において、位置決め部材800はリーダー部700に対してその位置は調整可能であり、リーダー部内部の光学調整により決定される光軸に対してその位置は調整可能となっている。
このため、本実施の形態のように駆動ローラ604とベルト突き当てローラ804とが斜行補正手段を兼ねる場合であっても、ADF600をリーダー部700に対して設置する際に特に調整工程を設けないようにしても、例えば、既述した図10の(a)に示すような画像不良の発生に応じて位置決め部材800の位置を調整することにより、リーダー部200の光軸からのズレによる斜行不良の発生を防ぐことができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の構成を示す図。 上記画像読取装置のADFに設けられたリードローラを位置決めするための構成を説明する第1の図。 上記画像読取装置のADFに設けられたリードローラを位置決めするための構成を説明する第2の図。 本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置の構成を示す図。 上記画像読取装置のADFに設けられた搬送ベルトが張架される駆動ローラを位置決めするための構成を説明する第1の図。 上記画像読取装置のADFに設けられた搬送ベルトが張架される駆動ローラを位置決めするための構成を説明する第2の図。 本発明の第3の実施の形態に係る画像読取装置の要部を示す図。 上記画像読取装置のADFに設けられた搬送ベルトが張架される駆動ローラと、駆動ローラに当接するベルト突き当てローラを位置決めするための構成を説明する第1の図。 従来の画像読取装置の一例の構成を示す図。 従来の画像読取装置における不具合を説明するための図。 従来の画像読取装置の他の例の構成を示す図。
符号の説明
100 ADF
100A ADF本体
102 読取位置
103 リードローラ対
103a 上部リードローラ
103b 下部リードローラ
123 受け部
124 受け部
125 上部リードローラの芯金
126 下部リードローラの芯金
200 リーダー部
204 光源
300 位置決め部材
600 ADF
600A ADF本体
602 読取位置
603 搬送ベルト
604 駆動ローラ
623 受け部
625 駆動ローラの芯金
700 リーダー部
704 光源
800 位置決め部材
804 ベルト突き当てローラ
805 ベルト突き当てローラの芯金

Claims (9)

  1. 原稿に光を照射して原稿画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部に原稿を搬送すると共に、該画像読取部に対して開閉可能に設けられた原稿搬送部と、を備えた画像読取装置において、
    前記画像読取部に設けられ、原稿搬送方向と直交する方向に延びた前記原稿に照射する光の光源と、
    前記原稿搬送部に設けられ、前記原稿を前記画像読取部に搬送すると共に、前記光源との成す角度が可変となるよう支持された原稿搬送手段と、
    前記画像読取部に設けられ、前記原稿搬送部が閉じられた際、前記原稿搬送手段の位置決めを行う位置規制部材と、
    を備え、
    前記原稿搬送部が閉じられた際、前記原稿搬送手段と前記光源との成す角度が調整されるように前記位置規制部材によって前記原稿搬送手段が位置決めされることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記位置規制部材を介して前記原稿搬送手段の前記光源との成す角度を調整可能とするように前記位置規制部材が移動可能に前記画像読取部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記原稿搬送手段はローラ対により構成され、前記位置規制部材は、前記原稿搬送部が閉じられた際、前記ローラ対の軸の位置決めを行うことを特徴とする請求項1または2記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿搬送部に前記ローラ対の軸を支持する支持部材を設け、前記支持部材は、前記ローラ対を、軸の径方向に移動可能に支持することを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 前記ローラ対は、前記原稿にループを形成しながら前記原稿の斜行を補正する斜行補正手段を兼ねることを特徴とする請求項3又は4記載の画像読取装置。
  6. 前記原稿搬送手段は無端状のベルト部材であり、前記位置規制部材は、前記無端状のベルト部材が張架されるローラ部材の軸の位置決めを行うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像読取装置。
  7. 前記原稿搬送部に前記ローラ部材の軸を支持する支持部材を設け、前記支持部材は、前記ローラ部材を、軸の径方向に移動可能に支持することを特徴とする請求項6記載の画像読取装置。
  8. 前記画像読取部に、前記原稿搬送部が閉じられた際、前記ローラ部材と前記ベルト部材を介して圧接すると共に前記光源との成す角度が可変となるように支持された他のローラ部材を設けたことを特徴とする請求項7記載の画像読取装置。
  9. 前記ベルト部材と前記他のローラ部材とは、前記原稿にループを形成しながら前記原稿の斜行を補正する斜行補正手段を兼ねることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2004360507A 2004-12-13 2004-12-13 画像読取装置 Pending JP2006173802A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360507A JP2006173802A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 画像読取装置
US11/301,178 US7623275B2 (en) 2004-12-13 2005-12-12 Image-reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360507A JP2006173802A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006173802A true JP2006173802A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36583441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360507A Pending JP2006173802A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7623275B2 (ja)
JP (1) JP2006173802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068024A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 原稿搬送読取ユニット及び複写機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598576B1 (ja) * 2013-06-24 2014-10-01 富士ゼロックス株式会社 複合機および読取装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078377A (en) * 1985-11-22 1992-01-07 Dubois R Clark Document feeder
JPH08223362A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置
US5534989A (en) * 1995-06-07 1996-07-09 Xerox Corporation Separating document trays imaging system
JP3388114B2 (ja) * 1996-11-15 2003-03-17 京セラミタ株式会社 原稿搬送装置
US7536148B2 (en) * 2004-03-19 2009-05-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image scanning device with a pivotable automatic document feeder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068024A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 原稿搬送読取ユニット及び複写機
JP4701045B2 (ja) * 2005-09-01 2011-06-15 株式会社リコー 原稿搬送読取ユニット及び複写機

Also Published As

Publication number Publication date
US7623275B2 (en) 2009-11-24
US20060126132A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235503B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2005035710A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2005035709A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2005041604A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2007099480A (ja) 画像形成装置
JP2004352402A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6986215B2 (ja) 給紙補助トレイ、シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4677298B2 (ja) 画像読取装置
JP4456026B2 (ja) 原稿読取装置
JP2007169027A (ja) シート搬送装置
JP6540041B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006173802A (ja) 画像読取装置
US10274857B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPH09200400A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2017085299A (ja) 画像読取装置、及び、画像形成装置
JP6901699B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP4253163B2 (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JP2011188021A (ja) 画像形成装置
JP4011903B2 (ja) 画像形成装置
JP5024677B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2015110458A (ja) 画像読取装置、スキュー量調整方法、及び画像形成装置
JPH11205536A (ja) 画像読取装置
JP4198393B2 (ja) 画像読取装置
JP2012191335A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2021077949A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222