JP2006145041A - 連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置。 - Google Patents
連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006145041A JP2006145041A JP2005353572A JP2005353572A JP2006145041A JP 2006145041 A JP2006145041 A JP 2006145041A JP 2005353572 A JP2005353572 A JP 2005353572A JP 2005353572 A JP2005353572 A JP 2005353572A JP 2006145041 A JP2006145041 A JP 2006145041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- female
- male
- locking member
- screw
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims description 15
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】 雌型連結部材1の収納室3にテーパ穴4を形成する。該テーパ穴4内に周方向に複数に分割された雌型係止部材9を、軸方向に摺動可能に設ける。各雌型係止部材9をバネ15で先方へ付勢し、隣接する雌型係止部材相互9、9間に摺動案内突条8を設けることなく各雌型係止部材9が周方向に移動できるようにした。雄型連結部材20に雄型係止部材24を突設して、これを雌型係止部材内へ挿入することにより、雌ねじ11が雄ねじ25に噛合して連結する。前記雌ねじ11と雄ねじ25の呼び径に対するねじピッチを、JISに規定する細目ねじの呼び径に対するねじピッチよりも小さく設定する。
【選択図】図1
Description
前記雌型係止部材の内面に形成した雌ねじと、前記雄型係止部材の外面に形成した雄ねじにおける呼び径に対するねじピッチを、JISに規定する細目ねじの呼び径に対するねじピッチよりも小さく設定したことを特徴とする連結具である。
前記雌型係止部材の内面に形成した雌ねじと、前記雄型係止部材の外面に形成した雄ねじにおける呼び径に対するねじピッチを、JISに規定する細目ねじの呼び径に対するねじピッチよりも小さく設定した連結具を使用し、
前記雌型連結部材を、連結すべき一方のコンクリート部材に固設し、前記雄型連結部材を、連結すべき他方のコンクリート部材に固設したことを特徴とするコンクリート部材の連結装置である。
2 ケーシング
3 収納室
4 テーパ穴
7 開口部
8 摺動案内突条
9 雌型係止部材である楔ナット
10 テーパ面
11 雌ねじ
15 付勢手段
16 シールドセグメント
16a 接合面
20 雄型連結部材
24 雄型係止部材である雄ねじ体
25 雄ねじ
P ピッチ
27 シールドセグメント
27a 接合面
Claims (3)
- ケーシング内に先方が開口する収納室を設け、該収納室に、先方が縮径するテーパ面を有するテーパ穴を形成し、該テーパ穴内に、周方向に複数に分割された楔状の雌型係止部材を軸方向に摺動可能に配置するとともに該雌型係止部材の内面に雌ねじを刻設し、該雌型係止部材を付勢手段で先方へ付勢し、前記隣接する雌型係止部材相互間に摺動案内突条を設けることなく各雌型係止部材が周方向に移動できるようにした雌型連結部材と、外周に雄ねじを形成した雄型係止部材を先部に突設した雄型連結部材とからなり、前記雄型係止部材を前記雌型連結部材に開口した挿入口から挿入することにより、前記雌型係止部材が拡径し、雄型係止部材の挿入終了により雌型係止部材が前記付勢手段によって雄型係止部材に噛合するようにした連結具であって、
前記雌型係止部材の内面に形成した雌ねじと、前記雄型係止部材の外面に形成した雄ねじにおける呼び径に対するねじピッチを、JISに規定する細目ねじの呼び径に対するねじピッチよりも小さく設定したことを特徴とする連結具。 - ケーシング内に先方が開口する収納室を設け、該収納室に、先方が縮径するテーパ面を有するテーパ穴を形成し、該テーパ穴内に、周方向に複数に分割された楔状の雌型係止部材を軸方向に摺動可能に配置するとともに該雌型係止部材の内面に雌ねじを刻設し、該雌型係止部材を付勢手段で先方へ付勢し、前記隣接する雌型係止部材相互間に摺動案内突条を設けることなく各雌型係止部材が周方向に移動できるようにした雌型連結部材と、外周に雄ねじを形成した雄型係止部材を先部に突設した雄型連結部材とからなり、前記雄型係止部材を前記雌型連結部材に開口した挿入口から挿入することにより、前記雌型係止部材が拡径し、雄型係止部材の挿入終了により雌型係止部材が前記付勢手段によって雄型係止部材に噛合するようにした連結具であって、
前記雌型係止部材の内面に形成した雌ねじと、前記雄型係止部材の外面に形成した雄ねじにおける呼び径に対するねじピッチを、JISに規定する細目ねじの呼び径に対するねじピッチよりも小さく設定した連結具を使用し、
前記雌型連結部材を、連結すべき一方のコンクリート部材に固設し、前記雄型連結部材を、連結すべき他方のコンクリート部材に固設したことを特徴とするコンクリート部材の連結装置。 - 前記コンクリート部材が、シールドセグメントである請求項2記載のコンクリート部材の連結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353572A JP4339305B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353572A JP4339305B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置。 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005301102A Division JP3863170B2 (ja) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | コンクリート部材の連結装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006145041A true JP2006145041A (ja) | 2006-06-08 |
JP4339305B2 JP4339305B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=36624939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005353572A Expired - Lifetime JP4339305B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4339305B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITPD20100131A1 (it) * | 2010-04-28 | 2011-10-29 | Impreservice Srl | Dispositivo di fissaggio di elementi in calcestruzzo |
CN102483086A (zh) * | 2009-08-28 | 2012-05-30 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | 用于连接两个部件的装置 |
CN108060928A (zh) * | 2017-12-15 | 2018-05-22 | 中山大学 | 盾构隧道复合管片环结构、拼装方法及复合管片的制造方法 |
KR20190079572A (ko) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 김원도 | 기둥 결합 구조 |
KR102180711B1 (ko) * | 2020-09-10 | 2020-11-19 | 김원도 | 파이프용 다기능 조인트 세트 |
-
2005
- 2005-12-07 JP JP2005353572A patent/JP4339305B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102483086A (zh) * | 2009-08-28 | 2012-05-30 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | 用于连接两个部件的装置 |
CN102483086B (zh) * | 2009-08-28 | 2014-06-11 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | 用于连接两个部件的装置 |
ITPD20100131A1 (it) * | 2010-04-28 | 2011-10-29 | Impreservice Srl | Dispositivo di fissaggio di elementi in calcestruzzo |
CN108060928A (zh) * | 2017-12-15 | 2018-05-22 | 中山大学 | 盾构隧道复合管片环结构、拼装方法及复合管片的制造方法 |
CN108060928B (zh) * | 2017-12-15 | 2019-07-30 | 中山大学 | 盾构隧道复合管片环结构、拼装方法及复合管片的制造方法 |
KR20190079572A (ko) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 김원도 | 기둥 결합 구조 |
KR102024919B1 (ko) * | 2017-12-27 | 2019-09-24 | 김원도 | 기둥 결합 구조 |
KR102180711B1 (ko) * | 2020-09-10 | 2020-11-19 | 김원도 | 파이프용 다기능 조인트 세트 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4339305B2 (ja) | 2009-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004332209A (ja) | 連結装置 | |
JP2007078173A (ja) | ターンバックル | |
JP3943070B2 (ja) | 管継手 | |
JP4339305B2 (ja) | 連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置。 | |
JP3750931B2 (ja) | 連結具と、これを用いたコンクリート部材の連結装置 | |
JP3863170B2 (ja) | コンクリート部材の連結装置 | |
JP2010043728A (ja) | スクリュグロメット | |
JP2014127416A (ja) | コネクタ、このコネクタを用いたコネクタ装置、及びこのコネクタに用いるコネクタ部材 | |
JP2006145023A (ja) | 連結具 | |
JP2007162786A (ja) | 継手 | |
JP2005054814A (ja) | 連結具 | |
JPS5946780A (ja) | 電気コネクタのための前で取外せるカツプリング環 | |
TWI586874B (zh) | And a connecting means for connecting the concrete members using the connecting means | |
JP6370721B2 (ja) | 連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置 | |
JP2004144181A (ja) | 連結具と、これを用いたコンクリート部材の連結装置 | |
JPWO2009019778A1 (ja) | スピーカ固定具及びスピーカ | |
JP2005009588A (ja) | 連結具と、これを用いたコンクリート部材の連結装置 | |
JP2003227592A (ja) | 管継手 | |
JP2008106499A (ja) | セグメント継手 | |
CN222280922U (zh) | 一种镜头调节装置及镜头模组 | |
JP2007229903A (ja) | 緩み止めナット用ソケットレンチおよび緩み止めナット締結方法 | |
TW201402914A (zh) | 連結具及使用該連結具之混凝土構件的連結裝置 | |
JP2005048916A (ja) | 差込み式管継手 | |
JP2000146045A (ja) | 管接合用治具 | |
JPH085436Y2 (ja) | 金属可撓管中継用の接続金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4339305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150710 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |