JP2006130866A - 透明導電フィルム - Google Patents

透明導電フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2006130866A
JP2006130866A JP2004324880A JP2004324880A JP2006130866A JP 2006130866 A JP2006130866 A JP 2006130866A JP 2004324880 A JP2004324880 A JP 2004324880A JP 2004324880 A JP2004324880 A JP 2004324880A JP 2006130866 A JP2006130866 A JP 2006130866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive layer
film
conductive film
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004324880A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Manabe
勝英 真部
Katsutoshi Inagaki
克敏 稲垣
Norikatsu Koide
典克 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2004324880A priority Critical patent/JP2006130866A/ja
Publication of JP2006130866A publication Critical patent/JP2006130866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】表面抵抗が小さく、表面エネルギーが大きい、耐熱性に優れた透明導電フィルムを提供することができる。
【解決手段】基材フィルム2と、スパッタリングにより形成したITOからなる透明導電層3とを有する透明導電フィルム1であって、上記基材フィルム2と上記透明導電層3との間には、ポリエステル系のコーティング剤4を介在させてある。上記コーティング剤は表面エネルギーが30〜80mN/mであることが好ましい。また、上記透明導電層3は表面抵抗値が50Ω/□以下であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、無機エレクトロルミネッセンス素子等における透明電極、タッチパネル、電磁波遮蔽フィルム、透明フィルムヒータ等に用いられる透明導電フィルムに関する。
無機エレクトロルミネッセンス素子等における透明電極、電磁波遮蔽フィルム、透明フィルムヒータ等として、透明導電フィルムが用いられている。
従来、透明導電フィルムは、図2に示すごとく、PET(ポリエチレンテレフタレート)等からなる基材フィルム91の表面に、ITO(インジウム−スズ酸化物)からなる透明導電層93を形成することにより作製されている(特許文献1参照)。
そして、例えば、上記透明導電フィルムを、携帯電話やパソコンの表示部に用いる無機エレクトロルミネッセンス素子の電極として用いる場合、無機エレクトロルミネッセンス素子の輝度向上のために、上記透明導電フィルムの電気抵抗の低抵抗化が求められる。これに伴い、透明導電層の厚みを大きくすることが求められる。即ち、低抵抗化を図ろうとすればするほど、透明導電層の厚みが大きくなる。
しかしながら、ITOからなる透明導電層は、ITOの性質上、表面エネルギーが例えば22mN/m以下と小さい。そのため、透明導電フィルムとエレクトロルミネッセンス素子の発光体との密着性を充分に確保することが困難となるおそれがある。
また、上記透明導電フィルムを、電磁波遮蔽フィルムや透明フィルムヒータとして用いる場合にも、それらの機能を充分に発揮すべく低抵抗化を図る際には、上記と同様の問題が生じうる。
また、透明導電層の表面抵抗値は、従来100Ω/□程度とされていたが、最近では帯電防止、電磁波シールド効果向上の観点よりますます低抵抗化が要求され、例えば50Ω/□以下という要求もなされている。
また、このようにITO透明導電層の表面抵抗値を50Ω/□にしようとするとITO膜は約2000Åという厚膜化が必要となり、高温下においては、透明導電層にクラックが発生し密着力が低下するおそれもある。
特開2001−332134号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり、表面抵抗が小さく、表面エネルギーが大きい、耐熱性に優れた透明導電フィルムを提供しようとするものである。
本発明は、基材フィルムと、スパッタリングにより形成したITOからなる透明導電層とを有する透明導電フィルムであって、
上記基材フィルムと上記透明導電層との間には、ポリエステル系のコーティング剤を介在させてあることを特徴とする透明導電フィルムにある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記透明導電フィルムにおいては、上記基材フィルムの表面に上記ポリエステル系のコーティング剤を設け、その上に上記透明導電層をスパッタリングにより設けている。そのため、表面エネルギーが比較的小さいITO(インジウム−スズ酸化物)からなる透明導電層を上記ポリエステル系のコーティング剤を介して上記基材フィルムの上に密着性良く形成することができる。
また、そのため、例えば50Ω/□以下という低い表面抵抗値を得ようとして、ITOからなる上記透明導電層の厚みを例えば1000Åというように厚くしても表面エネルギーの低下にはつながらない。そのため、透明導電フィルムの表面エネルギーを大きく確保しつつ、透明導電層の厚みを大きくして低抵抗化を図ることができる。
また、そのために、耐熱性にも優れた透明導電フィルムを得ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、表面抵抗が小さく、表面エネルギーが大きい、耐熱性に優れた透明導電フィルムを提供することができる。
本発明において、上記基材フィルムとしては、例えば、樹脂フィルム、ガラス、セラミック等を用いることができるが、透明性、可撓性の観点から樹脂フィルムを用いることが好ましく、特に汎用性、生産性、コスト、光透過性等の観点からPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを用いることが好ましい。
また、上記ポリエステル系のコーティング剤は、水溶性ポリエステルを主成分とするものであり、例えば帝人デュポンフィルム(株)製の「HSLタイプのPFコート品」などを用いる。
また、上記ポリエステル系のコーティング剤は、基材フィルムの表面にロールコーター法等により塗布、硬化させることなどによりコーティングする。
また、上記透明導電層は、100〜3000Åの厚みを有することが好ましい(請求項2)。
この場合には、透明導電フィルムの表面抵抗値を充分小さくすることができる。
上記透明導電層の厚みが100Å未満の場合には、透明導電フィルムの表面抵抗値が高くなりすぎるおそれがあり、上記透明導電層の厚みが3000Åを超える場合には、製造コストが高くなり、またクラックを生じるおそれがある。
また、上記透明導電フィルムは表面抵抗値が、50Ω/□以下であることが好ましい(請求項3)。
この場合には、特に帯電防止、電磁シールド性に優れた透明導電フィルムを得ることができる。
なお、上記透明導電フィルムは、例えば、無機エレクトロルミネッセンス素子等における透明電極、電磁波遮蔽フィルム、透明フィルムヒータ等として用いることができる。
また、上記コーティング剤は、表面エネルギーが、30〜80mN/mであることが好ましい(請求項4)。
この場合には、上記基材フィルムと上記透明導電層との密着性を充分に確保することができる。
上記表面エネルギーが30mN/m未満の場合には、密着性を充分に確保することが困難となるおそれがある。一方、上記表面エネルギーが80mN/mを超える場合には、製造が困難となるおそれがある。
また、上記透明導電フィルムは、無機エレクトロルミネッセンス素子の透明電極として用いることが好ましい。
この場合には、発光体との密着性を確保しつつ上記透明電極の低抵抗化を図ることができる。これにより、高輝度の無機エレクトロルミネッセンス素子を容易に得ることができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる透明導電フィルムにつき、図1を用いて説明する。
本例の透明導電フィルム1は、図1に示すごとく、基材フィルム2と、スパッタリングにより形成したITOからなる透明導電層3とを有する透明導電フィルムであって、上記基材フィルム2と上記透明導電層3との間には、ポリエステル系のコーティング剤4を介在させてある。
本例において、上記基材フィルム2は、PET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)フィルムからなり、188μmの厚みを有する。上記透明導電層3は1000Åの厚みを有し、上記コーティング剤4は2μmの厚みを有する。
また、上記透明導電層3の表面抵抗値は50Ω/□であり、コーティング剤4の表面エネルギーは40mN/mである。
上記透明導電フィルム1を製造するに当っては、まず、透明なPETフィルムからなる基材フィルム2の表面に、水溶性ポリエステル系のコーティング剤4をロールコーティングの方法により形成した。該水溶性ポリエステル系コーティング剤としては、[帝人デュポンフィルム(株)製の商品名HSLタイプのPFコート品]を用いた。
次いで、該コーティング剤4の表面にスパッタリングによってITOからなる上記透明導電層3を形成する。
スパッタリングは、上記コーティング剤4を形成した上記基材フィルム2を一定速度にて搬送しつつ行う。このときのスパッタリングの条件は、以下の通りである。
即ち、チャンバー内を初期圧力2×10-2Paに真空排気した状態で、スパッタリングガスとしてAr(アルゴン)とO2(酸素)を導入する(酸素2〜5容量%)。また、基材フィルム2の搬送速度は、2〜10m/分とする。
スパッタリングにおける上記ITOターゲットはSnO2を5%含んでいる。
以上により、本例の透明導電フィルム1を得る。
なお、上記スパッタリングの条件は例示であり、上記各種条件、更には、使用するスパッタ材料のターゲットの数、大きさ、或いはスパッタリング時間等の条件を適宜調整することにより、所望の膜厚、膜質の透明導電層3を形成することができる。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記透明導電フィルム1においては、上記基材フィルム2の表面に上記ポリエステル系のコーティング剤4を設け、その上に上記透明導電層3をスパッタリングにより設けている。そのため、表面エネルギーが比較的小さいITO(インジウム−スズ酸化物)からなる透明導電層3を上記基材フィルム2の上に密着性良く形成することができる。
また、そのため、例えば50Ω/□以下という低い表面抵抗値を得ようとして、ITOからなる上記透明導電層の厚みを例えば1000Åというように大きくしても表面エネルギーの低下にはつながらない。そのため、透明導電フィルムの表面エネルギーを確保しつつ、透明導電層の厚みを大きくして低抵抗化を図ることができる。
また、そのために、上記透明導電層の厚みを上記のように大きくしても、耐熱性にも優れた透明導電フィルムを得ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、表面抵抗が小さく、表面エネルギーが大きい、耐熱性に優れた透明導電フィルムを提供することができる。
また、上記透明導電フィルム1は、無機エレクトロルミネッセンス素子の透明電極として用いることができる。この場合、発光体との密着性を確保しつつ上記透明電極の低抵抗化を図ることができ、高輝度の無機エレクトロルミネッセンス素子を容易に得ることができる。
(実施例2)
本例は、透明導電フィルムの評価を行った例である。
まず、試料1として、上記実施例1に示した透明導電フィルムを作製した。
また、比較試料として、ポリエステル系コーティング剤を設けることなく、基材フィルム上に直接に透明導電層を設け、他は実施例1と同様にして、比較用透明導電フィルムを作製した。
そして、試料1及び比較試料における透明導電層の表面エネルギーを、ぬれ張力試験法により測定した。また、試料1及び比較試料における透明導電層の表面抵抗値を、四採針法にて測定した。
その結果、試料1の表面エネルギーは50mN/m、表面抵抗値は50Ω/□であった。一方、比較試料の表面エネルギーは25mN/m、表面抵抗値は50Ω/□であった。
即ち、試料1は、比較試料に対して、表面エネルギーが約2.0倍と大きく、表面抵抗値はほとんど変わらなかった。
また、上記各試料を150℃、30分という条件において、耐熱試験に供した。
その結果、本発明にかかる試料1は透明導電層に何らの変化は認められなかった。一方、比較試料は、透明導電層の表面に微細なクラックが多数発生していた。
これらの結果より、本発明によれば、透明導電フィルムの表面抵抗を上げることなく、表面エネルギーを大きくすること、換言すれば表面抵抗値を小さくしても表面エネルギーを大きくすることができることが分かる。
以上のごとく、本例によれば、表面抵抗が小さく、表面エネルギーが大きい耐熱性に優れた透明導電フィルムを提供することができる。
実施例における、透明導電フィルムの断面図。 従来例における、透明導電フィルムの断面図。
符号の説明
1 透明導電フィルム
2 基材フィルム
3 透明導電層
4 コーティング剤

Claims (4)

  1. 基材フィルムと、スパッタリングにより形成したITOからなる透明導電層とを有する透明導電フィルムであって、
    上記基材フィルムと上記透明導電層との間には、ポリエステル系のコーティング剤を介在させてあることを特徴とする透明導電フィルム。
  2. 請求項1において、上記透明導電層は100〜3000Åの厚みを有することを特徴とする透明導電フィルム。
  3. 請求項1又は2において、上記透明導電層は表面抵抗値が50Ω/□以下であることを特徴とする透明導電フィルム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記コーティング剤は表面エネルギーが30〜80mN/mであることを特徴とする透明導電フィルム。
JP2004324880A 2004-11-09 2004-11-09 透明導電フィルム Pending JP2006130866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324880A JP2006130866A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 透明導電フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324880A JP2006130866A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 透明導電フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006130866A true JP2006130866A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36724825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324880A Pending JP2006130866A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 透明導電フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006130866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141619A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 大日本印刷株式会社 支持体および支持体の製造方法、積層体の製造方法、並びに、タッチパネルセンサ
JP2018156945A (ja) * 2018-04-27 2018-10-04 大日本印刷株式会社 積層体、タッチパネル用導電性パターン基材および積層体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141619A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 大日本印刷株式会社 支持体および支持体の製造方法、積層体の製造方法、並びに、タッチパネルセンサ
JP2018156945A (ja) * 2018-04-27 2018-10-04 大日本印刷株式会社 積層体、タッチパネル用導電性パターン基材および積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101946653B1 (ko) 투명 도전성 필름
KR19980048999A (ko) 투명도전성적층체 및 그것을 사용한 el발광소자
JP6404663B2 (ja) 透明導電積層体の製造方法
JP6267641B2 (ja) 透明電極付き基板の製造方法、および透明電極付き基板
JP2014525069A (ja) 両面導電膜を製造するための新しいプロセス
TW201342684A (zh) 用於有機發光裝置的反射陽極電極及其製造方法
JP2007276322A (ja) タッチパネル用透明導電性フィルム
JP2003109434A (ja) 透明導電フィルム及びタッチパネル
JP6239330B2 (ja) 透明導電性フィルムの製造方法
KR101165770B1 (ko) 고투과율 및 저저항 특성을 갖는 인듐-틴 옥사이드 박막의 제조방법
JP2006130866A (ja) 透明導電フィルム
KR101465071B1 (ko) 세슘을 이용한 플렉서블 투명전극필름 제조방법 및 그에 의해 제조된 플렉서블 투명전극필름
JP2022179519A (ja) 調光フィルム用光透過性導電フィルム及び調光フィルム
JP2005071901A (ja) 透明導電性積層フィルム
JP2006216266A (ja) 透明導電フィルム
JP4716721B2 (ja) 透明導電フィルム及びその製造方法
JP3654841B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP2001014952A (ja) 透明導電性フィルムおよびエレクトロルミネッセンスパネル
EP3396013A1 (en) Transparent conductive film, substrate provided with transparent conductive film, and method for producing substrate provided with transparent conductive film
JP6404064B2 (ja) 透明導電性フィルム及びその製造方法
JPH1148388A (ja) 透明導電性フィルム
KR101535208B1 (ko) 금속 나노 와이어 구조를 갖는 투명 도전성 필름
JP2006190569A (ja) 透明導電フィルム
JP6562985B2 (ja) 透明導電性フィルムの製造方法
CN110885967A (zh) 一种高阻抗膜及其制备方法