JP2006123002A - 板材の結合方法、板材結合構造及びそれを備えたディスプレイモジュール - Google Patents

板材の結合方法、板材結合構造及びそれを備えたディスプレイモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006123002A
JP2006123002A JP2005126853A JP2005126853A JP2006123002A JP 2006123002 A JP2006123002 A JP 2006123002A JP 2005126853 A JP2005126853 A JP 2005126853A JP 2005126853 A JP2005126853 A JP 2005126853A JP 2006123002 A JP2006123002 A JP 2006123002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
deformable portion
plate
deformable
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005126853A
Other languages
English (en)
Inventor
Sok-San Kim
石山 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006123002A publication Critical patent/JP2006123002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means
    • Y10T29/53717Annular work
    • Y10T29/53726Annular work with second workpiece inside annular work one workpiece moved to shape the other
    • Y10T29/5373Annular work with second workpiece inside annular work one workpiece moved to shape the other comprising driver for snap-off-mandrel fastener; e.g., Pop [TM] riveter
    • Y10T29/53735Annular work with second workpiece inside annular work one workpiece moved to shape the other comprising driver for snap-off-mandrel fastener; e.g., Pop [TM] riveter including near side fastener shaping tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 板材の結合方法、板材結合構造及びそれを備えたディスプレイモジュールを提供すること。
【解決手段】 複数枚の板材を少なくとも一部が互いに重畳されるように配置する段階(a)と、前記板材の重畳された部分に第1変形部を形成する段階(b)と、前記第1変形部の突出方向と逆方向に前記第1変形部の内側に前記第1変形部の横断面積より小さな横断面積を有する第2変形部を形成する段階(c)と、を含む板材の接合方法、及び複数枚の板材が互いに重畳された部分に形成された第1変形部と、前記第1変形部の突出方向と逆方向に前記第1変形部の内側に形成され、前記第1変形部の横断面積より小さな横断面積を有する第2変形部と、を含む板材の接合構造及びそれを具備したディスプレイモジュールが提供される。
【選択図】 図5

Description

本発明は板材の結合方法及び構造に係り、さらに詳細には、板材の塑性変形を利用して、板材間に互いに結合させる板材結合方法及び構造に関する。
図1には、平板ディスプレイ装置のうち、プラズマディスプレイ装置に使われるディスプレイモジュールの一例を示す斜視図が示されている。
図1に示すように、プラズマディスプレイ装置に使われるディスプレイモジュールは、ディスプレイパネル50、前記ディスプレイパネル50を駆動する回路よりなる所定数の駆動回路基板40及び前記ディスプレイパネル50と前記駆動回路基板40とを支持するシャーシ10を含む。
前記ディスプレイパネル50は、前面基板51と背面基板52とが接合されて作られ、前記駆動回路基板40と連結ケーブル20によって電気的に連結されている。
前記シャーシ10は、前面に前記ディスプレイパネル50が支持され、背面には駆動回路基板が支持されるので、十分な剛性を有さねばならない。一方、前記シャーシ10は、プラズマディスプレイ装置全体の重量が過度に重くならないように、薄く製作されることが望ましい。これにより、従来では、図1に示すように、薄いシャーシベース11でディスプレイパネル50と駆動回路基板とをいずれも支持するために、シャーシベース11に補強部材12がさらに結合されたシャーシを使用していた。前記シャーシベース11は、前記ディスプレイパネル50と前記駆動回路基板40とを支持する機能のみ行うものではない。すなわち、前記ディスプレイパネル50と前記駆動回路基板40とに連結された回路のグラウンドとしての役割を行う。また、前記ディスプレイパネル50で作動中に発生する熱を外部に放出して、前記ディスプレイパネル50を冷却させる機能も行う。
前記連結ケーブル20は、いわば、TCP(Tape Carrier Package)と呼ばれる連結ケーブルであって、この連結ケーブル20には、多数の導線が連結ケーブル20の長手方向に延びており、その導線の少なくとも一部は、連結ケーブル20上に装着された集積回路チップ21を経由する。前記集積回路チップ21は、前記補強部材12上に固定され、前記補強部材12上には、前記連結ケーブル20と前記集積回路チップ21を前記補強部材12に固定しかつ保護するカバープレート60とが結合される。
図2には、図1のII−II線に沿って切断した断面図を示しており、図3Aないし図3Cには、図2に示すIII部分の板材結合構造を形成する方法を示す図面を順次に示す。
図2及び図3Aないし図3Cに示すように、前記シャーシベース11と前記補強部材12とは、両部材が重畳された部分で前記部材を塑性変形させて、両部材を互いに結合させる。すなわち、板材を重畳されるように配置した状態で、板材の両側で所定の形状を有する工具を使用して大きい圧縮力を作用して、前記板材の重畳された部分に所定の形状に塑性変形させる。このような板材結合構造では、下側に置かれた板材が結合部分の上部で左右に突出変形された凸状の部分と、これに対応して、上側に置かれた板材が結合部分の下部で内側に圧入された凹状の部分と、が互いに接して形成される形状結合によって結合力が発生する。
前述した駆動回路基板やディスプレイパネルの重量は、モジュールのサイズによって30kgないし100kg程度となる。
しかし、従来の結合構造では、前記シャーシベース11より大きな剛性が要求される前記補強部材12が厚くて、塑性変形が所望するほど生じ難かった。また、これにより、結合部分の結合力が弱くなって、前記駆動回路基板及びディスプレイモジュールの重量を支持できなくなるか、または結合部分が変形されるという問題点が発生した。これにより、このような問題点を解決できる改善された板材結合構造及び板材結合方法の開発が要求されている。
本発明は、前記問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、結合される板材が厚い場合にも、塑性変形が所望の形状になり、必要な結合力を確保し易い板材結合方法及び構造を提供することである。また、本発明の目的は、前記のような板材結合方法及び構造を適用して、製作が容易であり、結合強度が維持され、部材間の干渉を予防できるディスプレイモジュールを提供することである。
前記のような本発明の目的は、複数枚の板材を少なくとも一部が互いに重畳されるように配置する段階(a)と、前記板材の重畳された部分に第1変形部を形成する段階(b)と、前記第1変形部の突出方向と逆方向に前記第1変形部の内側に前記第1変形部の横断面積より小さな横断面積を有する第2変形部を形成する段階(c)と、を含む板材の接合方法を提供することによって達成される。
ここで、前記第1変形部を形成する段階(b)が完了する前に前記第2変形部を形成する段階(c)が開始されることが望ましい。
また、前記のような本発明の目的は、複数枚の板材が互いに重畳された部分に形成された第1変形部と、前記第1変形部の突出方向と逆方向に前記第1変形部の内側に形成され、前記第1変形部の横断面積より小さな横断面積を有する第2変形部と、を含む板材の接合構造を提供することによって達成される。
ここで、前記第1変形部の凹部の深さは、前記第2変形部の凸部の高さと同じであるか、またはさらに大きく、前記第1変形部または前記第2変形部は、板材上での平面形状が実質的に円形であることが望ましい。
また、前記のような本発明の目的は、ディスプレイパネル、前記ディスプレイパネルを駆動する駆動回路素子が配置された駆動回路基板と、前記ディスプレイパネルと前記駆動回路基板とを支持するシャーシベースと、前記シャーシベースの剛性を補強するために前記シャーシベースに横切って配置される補強部材と、を含み、前記シャーシベースと前記補強部材とはそれぞれ板材よりなり、前記シャーシベースと前記補強部材とが互いに重畳された部分の一側に突出して形成された第1変形部と、前記第1変形部の突出方向と逆方向に前記第1変形部の内側に形成され、前記第1変形部の横断面積より小さな横断面積を有する第2変形部と、が形成されて互いに連結されるディスプレイモジュールを提供することによって達成される。
ここで、前記第1変形部の凹部の深さは、前記第2変形部の凸部の高さと同じであるか、またはさらに大きく、前記第1変形部または前記第2変形部は、板材上での平面形状が実質的に円形であることが望ましい。
本発明によれば、板材を簡単な工程で迅速に所望の大きさの結合力を有するように結合できる。
また、結合する板材が厚い場合にも、結合力を確保できる所望の形状に容易に加工できる。
また、これをディスプレイモジュールに適用する場合、結合力が大きく向上し、製作工程が簡便になり、駆動回路基板の回路に異常を発生させる恐れがある金属断片が形成されることを避けることができて、電気的な安定性を確保できる。
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。従来の技術で説明した部材と同じ部材については、以下、本発明の実施例の説明においても同じ部材番号を使用する。
図4には、本発明による板材結合構造を示す断面図が示されている。
図4に示すように、本発明による板材結合構造100は、第1変形部101及び第2変形部102を含む。
前記第1変形部101は、複数枚の板材が所定部分上に互いに重畳された部分で前記板材が変形されて形成され、前記板材上で所定の横断面積Aを有する実質的に円形の平面形状を有するように板材から突出するように形成される。
前記第2変形部102は、前記第1変形部101の湾曲とは逆方向に湾曲し、前記第1変形部101の横断面積Aより小さな横断面積Bを有し、前記第1変形部101の内側に形成される。前記第2変形部102の断面を参照すれば、結合される板材間の上下方向への結合力を作る部分は、上側に置かれた第1板材のうち中心から外側に変形した突出部104と、下側に置かれた第2板材のうち外側から中心に変形した圧入部103との境界部分である。すなわち、板材の上下方向には、前記突出部と前記圧入部との形状結合によって結合力が発生する。
前記第1変形部101の凹部の深さh2は、前記第2変形部102の凸部の高さh1と同じであるか、またはさらに大きく形成される。したがって、図面に示す2重の板材のうち、下側に位置する板材の底面に他の平板部材が配置される場合にも、本発明による板材結合構造が他の平板部材と互いに干渉しなくなる。
前記第1変形部101及び第2変形部102は、次のような方法で形成される。
まず、複数枚の板材を所定部分上に互いに重畳するように配置する。次いで、前記板材の重畳した部分の上部及び下部に、前記第1変形部101の外郭形状に対応する工具を設置し、圧縮力を加えて第1変形部101を形成する。そして、前記第2変形部102の外郭形状に対応する工具をそれぞれ設置し、上下方向に圧縮力を加えて、前記第1変形部101が形成された所に第2変形部102を形成する。このように、前記第1変形部101を形成し、前記第2変形部102を形成する場合、結合される板材が厚い場合にも、前記第2変形部102での突出部104と圧入部103とが側部方向に必要に応じて変形して形成し得る。一方、このような工程は、前記第1変形部101を形成する工程が完了する前に、前記第2変形部102を形成する工程を開始するように変化することもある。もちろん、この場合にも、前記と同じ効果が得られる。
一方、前述した本発明による板材結合方法及び構造は、図1及び図2に示されたようなディスプレイモジュールにおけるシャーシベース11と補強部材12との結合に使われる場合、その結合力の向上、製作工程の便利さ、電気的な安定性のような効果が得られる。
すなわち、図1に示すディスプレイモジュールのような場合、前記シャーシベース11の重量を減らすために薄い板材を使用し、その代りに、前記シャーシベース11の弱くなった剛性を補完するために補強部材12を使用する。前記補強部材12の厚さは、通常、シャーシベース11よりさらに厚く選択される。この場合、本発明による板材結合方法及び構造を適用すれば、所望の結合力を確保できる。
また、板材を結合するためにリベットやスクリュー61を使用する場合には、板材に貫通孔を形成しなければならない。しかし、本発明による板材結合方法及び構造を適用する場合、板材を貫通する必要がなく、スクリューを回転させる作業が不要であるため、製作工程が簡便になり、工程時間が短縮される。また、板材を貫通するか、またはスクリューで結合する場合、板材で金属断片が発生する。このときに発生した金属断片は、前記シャーシベース11の背面に付着される駆動回路基板40の回路に短絡を発生させる危険性を内包する。したがって、本発明による板材結合方法及び構造を適用する場合、ディスプレイモジュールの製作を電気的に安定して行える。
図5には、本発明による板材結合構造の外観を示す斜視図が示されている。
図5に示すように、本発明による板材結合構造80は、第1変形部と第2変形部とを含む。図面で重畳して設置された板材から上向きに隆起した形状は、第1変形部を表し、前記第1変形部の中央に陥没した部分は、第2変形部を表す。前記第1変形部と前記第2変形部とは、いずれも円形の平面形状を有し、板材と平行な平面上で、両者は互いに同心な関係の円となる。
本発明は、図面に示す実施形態を参照して説明してきたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態なすことが可能であることが分かる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲によって決定される。
本発明は、ディスプレイパネル及びそれを駆動する回路基板を多数支持するシャーシーベースを備えるディスプレイモジュール及びディスプレイ装置分野に適用し得る。
ディスプレイモジュールの一例を示す斜視図である。 図1のII−II線に沿って切断した断面図である。 従来の板材の結合方法を説明する図面である。 従来の板材の結合方法を説明する図面である。 従来の板材の結合方法を説明する図面である。 本発明による板材の結合構造を示す断面図である。 本発明による板材の結合構造の外観を示す斜視図である。
符号の説明
10
11 シャーシベース
12 補強部材
20 連結ケーブル
21 集積回路チップ
40 駆動回路基板
50 ディスプレイパネル
51 基板
52 背面基板
60 カバープレート
61 スクリュー
80 板材結合構造
100 板材結合構造
101 第1変形部
102 第2辺系部
103 圧入部
104 突出部
A、B 横断面積
h1 凸部の高さ
h2 凹部の高さ

Claims (9)

  1. 複数枚の板材を少なくとも一部が互いに重畳されるように配置する段階(a)と、
    前記板材の重畳された部分に第1変形部を形成する段階(b)と、
    前記第1変形部の突出方向と逆方向に前記第1変形部の内側に前記第1変形部の横断面積より小さな横断面積を有する第2変形部を形成する段階(c)と、を含む板材の接合方法。
  2. 前記第1変形部を形成する段階(b)が完了する前に前記第2変形部を形成する段階(c)が開始されることを特徴とする、請求項1に記載の板材の接合方法。
  3. 複数枚の板材が互いに重畳された部分に形成された第1変形部と、
    前記第1変形部の突出方向と逆方向に前記第1変形部の内側に形成され、前記第1変形部の横断面積より小さな横断面積を有する第2変形部と、を含む板材の接合構造。
  4. 前記第1変形部の凹部の深さは、前記第2変形部の凸部の高さと同じであるか、またはさらに大きいことを特徴とする、請求項1に記載の板材の接合構造。
  5. 前記第1変形部または前記第2変形部は、板材上での平面形状が実質的に円形であることを特徴とする、請求項1に記載の板材の接合構造。
  6. ディスプレイパネル、前記ディスプレイパネルを駆動する駆動回路素子が配置された駆動回路基板と、
    前記ディスプレイパネルと前記駆動回路基板とを支持するシャーシベースと、
    前記シャーシベースの剛性を補強するために前記シャーシベースに横切って配置される補強部材と、を含み、
    前記シャーシベースと前記補強部材とは、それぞれ板材よりなり、
    前記シャーシベースと前記補強部材とが互いに重畳された部分の一側に突設された第1変形部と、
    前記第1変形部の突出方向と逆方向に前記第1変形部の内側に形成され、前記第1変形部の横断面積より小さな横断面積を有する第2変形部が形成されて互いに連結されることを特徴とするディスプレイモジュール。
  7. 前記第1変形部の凹部の深さは、前記第2変形部の凸部の高さと同じであるか、またはさらに大きいことを特徴とする、請求項6に記載のディスプレイモジュール。
  8. 前記第1変形部または前記第2変形部は、板材上での平面形状が実質的に円形であることを特徴とする、請求項6に記載のディスプレイモジュール。
  9. 前記ディスプレイパネルは、プラズマディスプレイパネルであることを特徴とする、請求項6に記載のディスプレイモジュール。
JP2005126853A 2004-10-26 2005-04-25 板材の結合方法、板材結合構造及びそれを備えたディスプレイモジュール Pending JP2006123002A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040085866A KR100751318B1 (ko) 2004-10-26 2004-10-26 판재의 접합 방법, 판재 접합 구조 및 이를 구비한 디스플레이 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006123002A true JP2006123002A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36315924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126853A Pending JP2006123002A (ja) 2004-10-26 2005-04-25 板材の結合方法、板材結合構造及びそれを備えたディスプレイモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7595977B2 (ja)
JP (1) JP2006123002A (ja)
KR (1) KR100751318B1 (ja)
CN (1) CN1801251A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683739B1 (ko) * 2004-12-15 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US20080111769A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Won-Kyu Bang Plasma display device
US7762034B2 (en) * 2008-09-26 2010-07-27 Chicago Metallic Corporation Rotary stitch for joining sheet metal stock
KR20110042543A (ko) * 2009-10-19 2011-04-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 베이스 샤시와 그 가공방법
WO2013078709A1 (zh) * 2011-12-02 2013-06-06 深圳市华星光电技术有限公司 背板及液晶显示装置
CN111659806B (zh) * 2020-06-12 2021-05-14 中南大学 一种热冲压成形的三重锁扣式连接装置及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3679364D1 (de) * 1985-09-14 1991-06-27 Eugen Rapp Verfahren und vorrichtung zum verbinden duenner platten.
DE9114122U1 (de) * 1991-11-13 1993-04-01 Eckold GmbH & Co KG, 3424 St. Andreasberg Vorrichtung zum Fügen von Blechteilen
US5432989A (en) * 1992-10-27 1995-07-18 Archer Manufacturing Corporation Apparatus and method for joining sheet material
JPH08281353A (ja) 1995-04-11 1996-10-29 Toto Ltd 配管ケースの製造方法及びその製造装置
JPH10193005A (ja) 1997-01-13 1998-07-28 Sanyo Mach Works Ltd 金属薄板の接合装置
JPH10305335A (ja) 1997-05-12 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属板の接合方法及び装置
JP2002006755A (ja) 2000-06-19 2002-01-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 表示装置のシャーシ
US7430025B2 (en) * 2000-08-23 2008-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device
US6732420B2 (en) * 2002-03-08 2004-05-11 General Motors Corporation Method for riveting metal members therewith
KR20040024403A (ko) * 2002-09-14 2004-03-20 삼성에스디아이 주식회사 Pdp 모듈용 지지수단
DE10309249A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-23 Siemens Ag Elektrischer Antrieb eines Formstempels
US20060192927A1 (en) * 2003-03-27 2006-08-31 Toshio Ikeuchi Display
KR100529096B1 (ko) * 2003-04-01 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
US7014174B2 (en) * 2003-07-01 2006-03-21 Adobeair Evaporative cooling system
KR100522695B1 (ko) * 2003-09-01 2005-10-19 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치
US20050088092A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Myoung-Kon Kim Plasma display apparatus
US7414204B2 (en) * 2003-10-29 2008-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Display device and heat dissipating means therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100751318B1 (ko) 2007-08-22
US20060098135A1 (en) 2006-05-11
KR20060036761A (ko) 2006-05-02
US7595977B2 (en) 2009-09-29
CN1801251A (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702480B2 (ja) 端子接続部品及びこれを用いた制御装置とモータとの端子接続構造
JP2006123002A (ja) 板材の結合方法、板材結合構造及びそれを備えたディスプレイモジュール
JP4150030B2 (ja) ディスプレイモジュール用シャーシーベースのエッジ補強材及びそれを具備したディスプレイモジュール
US5265322A (en) Electronic module assembly and method of forming same
US7385144B2 (en) Method and apparatus for electrically connecting printed circuit boards or other panels
JP2019500721A (ja) センシングワイヤハーネスの接続構造が改善したバッテリーモジュール及びその組立方法
JP2014096468A (ja) 複合配線板及び複合配線板の製造方法
US20110261541A1 (en) Driving device, display panel module, display apparatus, and method of manufacturing driving device
JP5983228B2 (ja) 回路基板装置、および、電子機器
JP2004191867A (ja) フラットディスプレイ装置
JP5854449B2 (ja) 電子回路基板
JP4111199B2 (ja) 半導体パッケージ、及びこれを回路基板に実装する方法
US20150136453A1 (en) Combined wiring board and method for manufacturing the same
JP2017152346A (ja) 端子付電線
JP6702019B2 (ja) 半導体装置
JP2006072374A (ja) ヒートシンクアセンブリー装置を含むプラズマディスプレイ装置
KR100683719B1 (ko) 박판 접합형 섀시 베이스 및 이를 구비한 디스플레이 모듈
JP6417773B2 (ja) バスバー接合構造及びバスバー接合方法
JP2008280707A (ja) 断熱パネル、断熱パネル集合体及び断熱パネルの組付方法
JPH05326622A (ja) 液晶表示駆動用集積回路装置
KR100730126B1 (ko) 보스 결합 구조, 이를 구비한 디스플레이 모듈 및 보스 결합 방법
CN109677749B (zh) 托盘、承载设备、承载方法
WO2022024409A1 (ja) 筐体フレーム構造、筐体フレーム組立方法
JP2002009325A (ja) 折り曲げ予定線上に開けた穴を有するベースを備えた太陽電池モジュール及び前記ベースの折り曲げ線上の穴を用いた太陽電池モジュールの出力配線方法
JP2008166378A (ja) プリント回路板及びプリント回路板を備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721