JP2006093342A - Dcバイアス電圧測定回路及びそれを含むプラズマcvd処理装置 - Google Patents

Dcバイアス電圧測定回路及びそれを含むプラズマcvd処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006093342A
JP2006093342A JP2004275769A JP2004275769A JP2006093342A JP 2006093342 A JP2006093342 A JP 2006093342A JP 2004275769 A JP2004275769 A JP 2004275769A JP 2004275769 A JP2004275769 A JP 2004275769A JP 2006093342 A JP2006093342 A JP 2006093342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resistor
circuit
bias voltage
vdc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004275769A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Shudo
光利 首藤
Yasuaki Suzuki
康晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASM Japan KK
Original Assignee
ASM Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASM Japan KK filed Critical ASM Japan KK
Priority to JP2004275769A priority Critical patent/JP2006093342A/ja
Priority to US11/232,532 priority patent/US7514934B2/en
Publication of JP2006093342A publication Critical patent/JP2006093342A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0046Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof characterised by a specific application or detail not covered by any other subgroup of G01R19/00
    • G01R19/0061Measuring currents of particle-beams, currents from electron multipliers, photocurrents, ion currents; Measuring in plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate

Abstract

【課題】正確なDCバイアス電圧を検出することができ、かつ異常放電を生じさせることのないDCバイアス電圧測定回路を提供する。
【解決手段】プラズマ処理装置の非接地電極に生じるDCバイアス電圧を測定するための回路であり、第1端子と、第2端子と、第1端子と前記第2端子との間に接続された第1抵抗と、第2端子と接地との間に接続された第2抵抗と、第2端子と接地との間に第2抵抗と並列に接続されたコンデンサと、から成り、第1端子にRF電源及び非接地電極が接続され、第2端子から前記DCバイアス電圧の測定値を出力するところの回路は、第1抵抗及び第2抵抗の抵抗値を合計した入力抵抗値が少なくとも50MΩであることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体プラズマCVD処理装置に関し、特に、非接地側電極のDCバイアス電圧を測定するための回路に関する。
従来、半導体基板上に薄膜を形成するためにプラズマCVD処理装置が広く使用されている。該プラズマCVD処理装置では、例えばサセプタ側を接地しプラズマ放電の一方の電極とし、シャワーヘッド側を非接地としプラズマ放電のもう一方の電極としている。高周波電力が印加される非接地側の電極(例えば、シャワーヘッド)にはDCバイアス電圧(以下、Vdcという)が発生する。このVdc値は、通常はRF整合回路内に組み込まれたVdc測定回路によって測定される。
Vdc値は、装置構成またはプロセス条件が同じであればほぼ同じ値を示す。したがって、Vdc値の変化を確認することで装置間の差異または装置の異常を知ることができる。また、プラズマ処理中に電極に被覆された陽極酸化膜等の絶縁膜が絶縁破壊を起こすかまたはプラズマの異常放電が発生した場合にもVdc値は変動する。したがって、プラズマ処理中にVdc値を監視し異常を示した場合にはプラズマ処理を中止することで、半導体基板の損傷または歩留まりの低下を未然に防止することが可能となる。このように、Vdc値の測定はプラズマ処理において重要な役割を果たす。
一般に、Vdc測定回路は、いくつかの既知の抵抗及びコンデンサから成り、抵抗値及び当該抵抗にかかる電圧からVdcを算出する。
しかし、従来のVdc測定回路にはいくつかの問題がある。
まず、第1の問題は、従来のVdc測定回路が検出する電圧値(以下、Vmという)は実際のVdcと異なるという点である。Vdcがかかる電極表面と測定回路の入口との間には、電極表面に被覆された陽極酸化膜と、反応によって生じ表面に付着した膜が存在する。それらが抵抗となるため、電極に電位差が生じVmはVdcよりも小さくなる。電極に付着した膜の膜質、膜厚または抵抗が時間とともに変化する場合には、それに伴ってVmも変化する。結果として、Vmの変化が電極の個体差によるものなのか、プロセスの異常によるものなのか、そもそもVdcが実際に変動しているのか区別がつかないという事態になる。これでは、Vdc測定回路を設けることによりプラズマ処理を監視するという目的を達成することはできない。
次に、第2の問題は、従来のVdc測定回路は局部的なアーク等の異常放電を引き起こす原因のひとつであるという点である。これは本願発明者らが行った実験によってはじめて確認されたものである。異常放電が頻繁に発生する特定の条件下において、従来のVdc測定回路を切離した結果、異常放電が発生しなくなることを発見したのである。この実験から、異常放電を引き起こすひとつの原因が従来のVdc測定回路にあることが確認された。この理由について検討すると、従来のVdc測定回路の入力抵抗が小さいために、電極の絶縁膜にかかる電位差が大きくなり、その結果アーク等の異常放電が発生するものと考えられる。従来のVdc測定回路を切離すことによりこの問題を回避することは可能であるが、それではプラズマ安定性や異常を検出することができなくなる。
本願は以上の従来技術の問題点に鑑みて為されたものであり、その目的は、実際のVdcを正確に検出することができ、かつ異常放電を生じさせることのない改良されたVdc測定回路を提供することである。
上記課題を解決するために本発明は以下の手段から成る。
本発明の第1の態様であるプラズマ処理装置の非接地電極に生じるDCバイアス電圧を測定するための回路であり、第1端子と、第2端子と、第1端子と第2端子との間に接続された第1抵抗と、第2端子と接地との間に接続された第2抵抗と、第2端子と接地との間に第2抵抗と並列に接続されたコンデンサと、から成り、第1端子にRF電源及び非接地電極が接続され、第2端子からDCバイアス電圧の測定値を出力するところの回路は、第1抵抗及び第2抵抗の抵抗値を合計した入力抵抗値が少なくとも50MΩであることを特徴とする。
本発明の第2の態様であるプラズマ処理装置の非接地電極に生じるDCバイアス電圧を測定するための回路であり、第1端子と、第2端子と、第3端子と、第4端子と、第1端子と第2端子との間に接続された第1抵抗と、第2端子と接地との間に接続されたコンデンサと、第3端子と接地との間に接続された第2抵抗と、第4端子と接地との間に接続された第3抵抗と、第2端子と第3及び第4端子との間に設けられたスイッチ手段であって第1抵抗と第2抵抗または第3抵抗との接続を切替えるスイッチ手段と、から成り、第1端子にRF電源及び非接地電極が接続され、第2端子からDCバイアス電圧の測定値を出力するところの回路は、第1抵抗及び第2抵抗の抵抗値を合計した第1入力抵抗値が少なくとも50MΩであり、第1抵抗及び第3抵抗の抵抗値を合計した第2入力抵抗値が10MΩ以下であることを特徴とする。
本発明に係る半導体基板上に薄膜を形成するためのプラズマCVD装置は、リアクタと、リアクタ内で半導体基板を載置するためのサセプタであって、サセプタは接地されている、ところのサセプタと、リアクタ内でサセプタに対向して配置され、半導体基板に対して反応ガスを供給するためのシャワーヘッドであって、シャワーヘッドは接地されていない、ところのシャワーヘッドと、シャワーヘッドに高周波電力を印加するためのRF電源と、シャワーヘッドとRF電源との間に設けられた上記第1の態様の回路と、から成る。
当該プラズマCVD装置はさらに、回路から得られたDCバイアス電圧測定値に基づき、リアクタ内の異常放電の発生を判断するための判断手段と、判断手段からの信号に応答し、処理を中止するインターロック手段と、から成る。
本願発明に係るVdc測定回路によれば、非接地電極表面の実際のDCバイアス電圧を正確に知ることができ、プロセス安定性の確認または異常の検出を高い精度で行うことが可能となる。
また、本発明に係るVdc測定回路によれば、プラズマ処理中の異常放電の発生を防止することができる。
さらに、本発明に係るVdc測定回路によれば、非接地電極上の絶縁膜の抵抗値を容易に測定することができる。
以下、図面を参照しながら本願発明を詳細に説明する。図1は本発明に係る平行平板型プラズマCVD装置を略示したものである。プラズマCVD装置1は、リアクタ11を含む。リアクタ11内には、半導体ウエハ9を載置するためのサセプタ3が設けられている。サセプタ3は半導体ウエハ9を所定の温度に加熱するための加熱ブロック2によって支持されている。加熱ブロック2は接地10され、プラズマ放電の一方の電極を画成する。リアクタ11の上部にはサセプタ3と平行に対向してシャワーヘッド4が設けられている。シャワーヘッド4には反応ガス導入管8が結合されており、それを介して反応ガスが導入される。反応ガスはシャワーヘッド4の底面に設けられた多数の細孔(図示せず)を通じて半導体ウエハ9上に均一に噴射される。シャワーヘッド4の底面は陽極酸化膜5で被覆されている。シャワーヘッド4はマッチングボックス6を介して高周波電源(7、7’)へ接続されており、プラズマ放電のもう一方の電極を画成する。マッチングボックス6にはRF整合回路及びVdc測定回路が組み込まれている。
図2は、シャワーヘッド4から本発明に係るVdc測定回路までの等価回路を示したものである。本発明に係るVdc測定回路20は、第1端子21と第2端子22との間に接続された第1抵抗R1を含む。第2端子22と接地との間には第2抵抗R2が接続され、第1抵抗R1と第2抵抗R2は直列に接続された入力抵抗を構成する。第2端子22と接地との間には第2抵抗R2と並列にコンデンサC3が接続されている。コンデンサC3は高周波成分を除去するためのバイパスコンデンサである。第2端子22からVm2が出力される。両者にはVm=(R1+R2)/R2・Vm2の関係がある。
Vdcは非接地電極であるシャワーヘッド4上に現れるDCバイアス電圧を表す。上記したようにシャワーヘッド表面には陽極酸化膜が被覆されており、これが抵抗Raで示されている。また、シャワーヘッド表面に付着する膜の抵抗がRfとして示されている。Rfの抵抗値は付着する膜の膜質及び膜厚の変化に伴って変化する。シャワーヘッド4及びRF電源はVdc測定回路20の第1端子21に接続されている。
上記したように、従来のVdc測定回路では、入力抵抗値(R1+R2)がシャワーヘッドの抵抗値(Ra+Rf)に対して十分大きいとは言えず、シャワーヘッドの絶縁膜に大きな電位差が生じてしまい、Vm≪Vdcとなっていた。そのため正確なVdcを測定することが困難であった。また、Vdc測定回路の入力抵抗値が小さいことが異常放電の一因であることが本発明者らによって確認された。そこで、本願発明者らはVdc測定回路の入力抵抗値を絶縁膜抵抗値に比べ十分大きくすることで上記欠点を克服することを考案した。すなわち、従来のVdc測定回路の入力抵抗値が約1MΩであるのに対して、本発明では50MΩ以上、好適には100MΩ以上とし、シャワーヘッドの抵抗値(Ra+Rf)より十分に大きくする。入力抵抗値を50MΩ以上とすることで、シャワーヘッドの絶縁膜にかかる電圧及び回路を流れる電流が小さくなり、プラズマ処理中に異常放電が発生するのを防止することができる。また、シャワーヘッドに被覆された絶縁膜及び付着した膜の抵抗(Ra+Rf)に対してVdc測定回路の入力抵抗が十分に大きいため、回路入口の電圧が大きくなり絶縁膜での電位差を無視することができ、Vm≒Vdcとなる。その結果、実際のVdcを正確に知ることが可能となる。ただし、Vm2に接続された回路のインピーダンスはVmに影響を及ぼすので、R1の抵抗値はR2の抵抗値に比べ100倍以上とすることが好ましい。
図3は、本発明に係るVdc測定回路の変形例を示したものである。図2の回路との違いは、第2抵抗がスイッチ30によりR2またはR3のいずれかに切替可能となっている点である。ひとつの実施例において、R1、R2及びR3の抵抗値はそれぞれ5MΩ、5MΩ、95MΩである。スイッチ30を端子S1に入れると入力抵抗値は10MΩとなり、端子S2に入れると100MΩとなり、S3に入れると無限大となる。好適には、R2の抵抗値は5MΩ以下である。R3の抵抗値は45MΩ以上であればいくらでもよい。第2抵抗の抵抗値を切替えることによって回路の入力抵抗値が変り、Vmが変化する。このVmの差から電極上の絶縁膜抵抗Ra及び付着膜抵抗Rfの抵抗値を算出することができる。
ここで、Vdc測定回路の入力抵抗値と異常放電の発生についてさらに詳しく説明する。図2に示されるVdc測定回路において入力抵抗値とはR1+R2を指す。従来のVdc測定回路で使用されている入力抵抗値は通常1MΩ程度である。入力抵抗値を変化させたときの異常放電の有無及びVmの経時変化について実験を行った。
まず、静電界強度計を使用して実際のVdcを測定した。静電界強度計による測定は非接触で行われるため、抵抗値は無限大と考えてよい。したがって、測定値は実際のVdc値を表している。この時、異常放電は観測されなかった。次に、図2に示すVdc測定回路の入力抵抗値を5MΩ、10MΩ、50MΩ及び100MΩに変化させた時のVm及び異常放電の有無を観測した。表1に実験結果を示す。
Figure 2006093342
表1からわかるように、入力抵抗値が、1MΩ、5MΩ及び10MΩでは、測定電圧Vmと実際のVdcとの間に大きな差が生じ、異常放電も頻繁に発生した。一方、入力抵抗値が50MΩ及び100MΩでは、測定電圧Vmと実際のVdcとの間に差はほとんどなく、異常放電は全く発生しなかった。このことから、入力抵抗値が50MΩ以上であれば、VmはほぼVdcと等しくかつ異常放電は発生しないことがわかる。
次に、各入力抵抗値でのVmの経時変化を観測する実験を行った。図4は入力抵抗値ごとにVmが時間とともにどのように変化するかを示したグラフである。グラフより、入力抵抗値が1MΩの時は、Vmの値が時間経過とともに大きく変化するのがわかる。これは電極表面に付着した膜の膜厚が変化した影響であると考えられる。入力抵抗値が5MΩ及び10MΩの時も小さいながらVmの値が時間経過とともに変化するのがわかる。一方、入力抵抗値が50MΩ及び100MΩの時はVmの値は時間経過とともに全く変化せず安定している。このことから、入力抵抗値が50MΩ以上であればVm値はほぼVdc値と等しくかつ安定であることがわかる。
以上、本発明をプラズマCVD装置の実施例について説明してきたが、CVD以外のプラズマ処理装置に応用することも可能である。
図1は、本発明に従うプラズマCVD装置を略示したものである。 図2は、シャワーヘッドから本発明に従うVdc測定回路までの等価回路を示す。 図3は、本発明に従うVdc測定回路の変形例を示す。 図4は、入力抵抗値ごとの測定電圧の経時変化を示すグラフである。

Claims (5)

  1. プラズマ処理装置の非接地電極に生じるDCバイアス電圧を測定するための回路であり、第1端子と、第2端子と、前記第1端子と前記第2端子との間に接続された第1抵抗と、前記第2端子と接地との間に接続された第2抵抗と、前記第2端子と前記接地との間に前記第2抵抗と並列に接続されたコンデンサと、から成り、前記第1端子にRF電源及び前記非接地電極が接続され、前記第2端子から前記DCバイアス電圧の測定値を出力するところの回路であって、
    前記第1抵抗及び前記第2抵抗の抵抗値を合計した入力抵抗値が少なくとも50MΩであることを特徴とする回路。
  2. プラズマ処理装置の非接地電極に生じるDCバイアス電圧を測定するための回路であり、第1端子と、第2端子と、第3端子と、第4端子と、前記第1端子と前記第2端子との間に接続された第1抵抗と、前記第2端子と接地との間に接続されたコンデンサと、前記第3端子と接地との間に接続された第2抵抗と、前記第4端子と接地との間に接続された第3抵抗と、前記第2端子と前記第3及び第4端子との間に設けられたスイッチ手段であって前記第1抵抗と前記第2抵抗または前記第3抵抗との接続を切替えるスイッチ手段と、から成り、前記第1端子にRF電源及び前記非接地電極が接続され、前記第2端子から前記DCバイアス電圧の測定値を出力するところの回路であって、
    前記第1抵抗及び前記第2抵抗の抵抗値を合計した第1入力抵抗値が少なくとも50MΩであり、前記第1抵抗及び前記第3抵抗の抵抗値を合計した第2入力抵抗値が10MΩ以下であることを特徴とする回路。
  3. 半導体基板上に薄膜を形成するためのプラズマCVD装置であって、
    リアクタと、
    前記リアクタ内で前記半導体基板を載置するためのサセプタであって、前記サセプタは接地されている、ところのサセプタと、
    前記リアクタ内で前記サセプタに対向して配置され、前記半導体基板に対して反応ガスを供給するためのシャワーヘッドであって、前記シャワーヘッドは接地されていない、ところのシャワーヘッドと、
    前記シャワーヘッドに高周波電力を印加するためのRF電源と、
    前記シャワーヘッドと前記RF電源との間に設けられた請求項1に記載の回路と、
    から成るプラズマCVD装置。
  4. 請求項3に記載の装置であって、前記回路はRF整合回路とともにマッチングボックス内に組み込まれる、ところの装置。
  5. 請求項4に記載の装置であって、さらに、
    前記回路から得られたDCバイアス電圧測定値に基づき、前記リアクタ内の異常放電の発生を判断するための判断手段と、
    前記判断手段からの信号に応答し、処理を中止するインターロック手段と、
    から成る装置。
JP2004275769A 2004-09-22 2004-09-22 Dcバイアス電圧測定回路及びそれを含むプラズマcvd処理装置 Withdrawn JP2006093342A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275769A JP2006093342A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 Dcバイアス電圧測定回路及びそれを含むプラズマcvd処理装置
US11/232,532 US7514934B2 (en) 2004-09-22 2005-09-22 DC bias voltage measurement circuit and plasma CVD apparatus comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275769A JP2006093342A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 Dcバイアス電圧測定回路及びそれを含むプラズマcvd処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006093342A true JP2006093342A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36074557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275769A Withdrawn JP2006093342A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 Dcバイアス電圧測定回路及びそれを含むプラズマcvd処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7514934B2 (ja)
JP (1) JP2006093342A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455030B2 (en) 2007-03-06 2008-11-25 Nissin Ion Equipment Co., Ltd. Plasma generating apparatus
US8883246B2 (en) 2007-12-12 2014-11-11 Plasmatrix Materials Ab Plasma activated chemical vapour deposition method and apparatus therefor
KR20190022339A (ko) 2017-08-23 2019-03-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 측정 장치, 측정 방법 및 플라즈마 처리 장치
US10720313B2 (en) 2017-08-23 2020-07-21 Tokyo Electron Limited Measuring device, measurement method, and plasma processing device
KR20230054349A (ko) * 2015-03-31 2023-04-24 램 리써치 코포레이션 샤워헤드 전압 변동을 사용한 결함 검출

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI475592B (zh) * 2008-07-07 2015-03-01 Lam Res Corp 用來偵測電漿處理腔室中之電漿不穩定性的被動電容耦合靜電探針裝置
CN102904291B (zh) * 2011-07-26 2016-08-17 富泰华工业(深圳)有限公司 充电装置及控制方法
US11073544B2 (en) * 2019-05-23 2021-07-27 Advanced Energy Industries, Inc. System and method to measure and adjust a charge of a workpiece

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000459A (en) * 1974-10-24 1976-12-28 Eldec Corporation Linear ECL distance measuring gauge
US4011503A (en) * 1975-10-16 1977-03-08 Narco Scientific Industries, Inc. Apparatus for measuring the phase relation of two alternating current signals
US4135153A (en) * 1977-04-29 1979-01-16 Dynascan Corporation Circuit for testing high frequency current amplifying capability of bipolar transistors
US4500391A (en) * 1983-10-13 1985-02-19 Allied Corporation Method of and system for real time differential pulse detection
US4602981A (en) * 1985-05-06 1986-07-29 International Business Machines Corporation Monitoring technique for plasma etching
US5707486A (en) * 1990-07-31 1998-01-13 Applied Materials, Inc. Plasma reactor using UHF/VHF and RF triode source, and process
JP2000031072A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Seiko Epson Corp プラズマモニタ方法及び半導体製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455030B2 (en) 2007-03-06 2008-11-25 Nissin Ion Equipment Co., Ltd. Plasma generating apparatus
US8883246B2 (en) 2007-12-12 2014-11-11 Plasmatrix Materials Ab Plasma activated chemical vapour deposition method and apparatus therefor
KR20230054349A (ko) * 2015-03-31 2023-04-24 램 리써치 코포레이션 샤워헤드 전압 변동을 사용한 결함 검출
KR102643782B1 (ko) 2015-03-31 2024-03-05 램 리써치 코포레이션 샤워헤드 전압 변동을 사용한 결함 검출
KR20190022339A (ko) 2017-08-23 2019-03-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 측정 장치, 측정 방법 및 플라즈마 처리 장치
US10720313B2 (en) 2017-08-23 2020-07-21 Tokyo Electron Limited Measuring device, measurement method, and plasma processing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060063284A1 (en) 2006-03-23
US7514934B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977114B2 (ja) プラズマ処理装置
US7931776B2 (en) Plasma processing apparatus
JP4508423B2 (ja) プラズマ処理システムにおいてエッチング終点を決定するための方法および装置
US7829468B2 (en) Method and apparatus to detect fault conditions of plasma processing reactor
TWI484870B (zh) 電漿未受局限現象的偵測系統
US7199327B2 (en) Method and system for arc suppression in a plasma processing system
US9349575B2 (en) Remote plasma system having self-management function and self management method of the same
JP2013511815A (ja) プラズマ処理システム内でプラズマの閉じ込め状態を検出するための方法および装置
US7737706B2 (en) Method and apparatus for inspecting process performance for use in a plasma processing apparatus
US7514934B2 (en) DC bias voltage measurement circuit and plasma CVD apparatus comprising the same
KR20080090981A (ko) 집적 샤워헤드 간격 측정 장치를 구비한 반도체 공정시스템
KR20010092676A (ko) 플라즈마를 사용하여 반도체 웨이퍼를 처리하는반도체제조장치 및 처리방법 및 웨이퍼 전위프로브
KR20120060827A (ko) 웨이퍼 바이어스 전위를 측정하기 위한 방법 및 장치
KR20090007394A (ko) 평면 이온 플럭스 프로빙 장치의 이용을 통해 유도된 파라미터를 이용한 플라즈마 처리의 제어
US20130071581A1 (en) Plasma monitoring and minimizing stray capacitance
WO2002059954A1 (fr) Appareil de gravure par plasma et procede de gravure par plasma
KR102190925B1 (ko) 챔버 간 매칭 모니터링 시스템
KR20060100028A (ko) 정전척 모니터링 시스템
JP2004079929A (ja) プラズマリーク監視方法,プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4873025B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2022088076A (ja) 配線異常の検知方法及びプラズマ処理装置
KR20090116391A (ko) 플라즈마 검사 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP4294516B2 (ja) プラズマ処理方法
KR20090068055A (ko) 반도체 제조장비의 바이폴라형 정전척
JP2002305182A (ja) プラズマ処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090807