JP2006059096A - 情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006059096A
JP2006059096A JP2004239687A JP2004239687A JP2006059096A JP 2006059096 A JP2006059096 A JP 2006059096A JP 2004239687 A JP2004239687 A JP 2004239687A JP 2004239687 A JP2004239687 A JP 2004239687A JP 2006059096 A JP2006059096 A JP 2006059096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
information processing
main body
processing apparatus
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004239687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yasugata
顕一 安形
Daiki Tamai
大樹 玉井
Hidetsugu Tamaoki
英嗣 玉置
Takashi Sato
隆 佐藤
Takeshi O
健 王
Kimi Ozaki
希美 尾崎
Mikio Sakamoto
幹夫 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004239687A priority Critical patent/JP2006059096A/ja
Priority to US11/188,697 priority patent/US8018438B2/en
Priority to TW094125487A priority patent/TWI296754B/zh
Priority to CNB2005100921110A priority patent/CN100432899C/zh
Publication of JP2006059096A publication Critical patent/JP2006059096A/ja
Priority to US13/183,551 priority patent/US8184099B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0221Arrangements for reducing keyboard size for transport or storage, e.g. foldable keyboards, keyboards with collapsible keys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3271Power saving in keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/86Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the casing, e.g. sealed casings or casings reducible in size
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/046Casings convertible
    • H01H2223/05Casings convertible composed of hingedly connected sections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】 情報処理装置の使い勝手の向上及び動作の適正化を図る。
【解決手段】 複数の操作キー12、12、・・・を有すると共にヒンジ部9を介して折畳可能とされ操作キーを閉塞する閉塞状態と操作キーを開放する開放状態とが設定されるキーボード3と、該キーボードが接続されキーボードの操作キーに対する操作に応じた処理を行う装置本体2とを設け、キーボードの開閉状態を検出し、検出結果に応じて装置本体又はキーボードの動作を制御するようにした。
【選択図】 図8

Description

本発明は情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラムについての技術分野に関する。詳しくは、折畳可能なキーボードの開閉状態の検出結果に応じた制御を行うことにより、情報処理装置の使い勝手の向上及び動作の適正化を図る技術分野に関する。
パーソナルコンピューターに代表される情報処理装置には、所定の処理手段や制御手段等が組み込まれた装置本体とディスプレイに対して各種の情報の入力等を行うためのキーボードとを備えたものがある。装置本体とキーボードとの接続は、装置本体に設けられた所定のポート、例えば、PS/2(Personal System/2)ポートやUSB(Universal Serial Bus)ポートを介して行われる。
このような情報処理装置においては、キーボードがヒンジ部を介して折畳可能とされ、開放した状態でキーボードに設けられた各操作キーに対する操作を行い、閉塞して折り畳むことにより携帯性の向上や省スペース化を図るようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−73255号公報
ところが、上記した従来の情報処理装置にあっては、キーボードの使用可能状態は考慮されておらず、例えば、キーボードが閉塞され使用不能な状態にある場合においても開放状態にある場合と同様の電力供給がキーボードに対して行われていたり、閉塞状態にある場合においてもキーボードの使用を前提とするアプリケーションの起動が可能とされているという状況にあった。
従って、動作上の無駄が多いと共に使用者にとって使い勝手が良好であるとは言い難い面があった。
そこで、本発明情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラムは、上記した問題点を克服し、情報処理装置の使い勝手の向上及び動作の適正化を図ることを課題とする。
本発明情報処理装置は、上記した課題を解決するために、複数の操作キーを有すると共にヒンジ部を介して折畳可能とされ操作キーを閉塞する閉塞状態と操作キーを開放する開放状態とが設定されるキーボードと、該キーボードが接続されキーボードの操作キーに対する操作に応じた処理を行う装置本体とを設け、キーボードの開閉状態を検出し、検出結果に応じて装置本体又はキーボードの動作を制御するようにしたものである。
本発明情報処理装置における処理プログラムは、上記した課題を解決するために、キーボードの開閉状態を検出する検出工程と、該検出工程において検出された検出結果に応じて装置本体又はキーボードの動作を制御する制御工程とを設けたものである。
従って、本発明情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラムにあっては、キーボードの開閉状態についての検出結果に応じた制御に基づき、装置本体又はキーボードが動作される。
本発明情報処理装置は、複数の操作キーを有すると共にヒンジ部を介して折畳可能とされ操作キーを閉塞する閉塞状態と操作キーを開放する開放状態とが設定されるキーボードと、該キーボードが接続されキーボードの操作キーに対する操作に応じた処理を行う装置本体とを備え、キーボードの開閉状態を検出し、検出結果に応じて装置本体又はキーボードの動作を制御するようにしたことを特徴とする。
従って、キーボードの使用状態に応じた適正な動作を行わせることができる共に情報処理装置の使い勝手の向上を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、キーボードの閉塞状態の検出時に、キーボードに対する電力の供給を制限して低消費電力モードを設定するようにしたので、無駄な電力の消費が防止され省電力化を図ることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、キーボードの閉塞状態の検出時に、装置本体に設けられ各種の操作を行うための操作手段又は装置本体に設けられ各種の情報を入力するための入力手段を使用可能な状態にしたので、キーボードが使用できない場合においても使用者にとって操作に必要とされる機能が確保され、情報処理装置の使い勝手の向上を図ることができる。
請求項4に記載した発明にあっては、キーボードの閉塞状態の検出時に、各種の情報の入力を行うための入力用画面を起動するようにしたので、キーボードが使用できない場合において使用者にとって操作に必要とされる機能が確保され、情報処理装置の使い勝手の向上を図ることができる。
請求項5に記載した発明にあっては、キーボードの開放状態の検出時に、キーボードを使用可能な状態にしたので、情報処理装置の良好な操作性を確保することができる。
請求項6に記載した発明にあっては、キーボードの開放状態の検出時に、装置本体に設けられ各種の操作を行うための操作手段又は装置本体に設けられ各種の情報を入力するための入力手段を使用不能な状態にしたので、無駄な電力の消費が防止され省電力化を図ることができる。
請求項7に記載した発明にあっては、キーボードの開放状態の検出時に、キーボードに対する各種の設定を行うためのユーティリティーを実行可能な状態にしたので、キーボードの使用可能時にのみ必要とされる機能が確保され、情報処理装置の使い勝手の向上を図ることができる。
本発明情報処理装置における処理プログラムは、複数の操作キーを有すると共にヒンジ部を介して折畳可能とされ操作キーを閉塞する閉塞状態と操作キーを開放する開放状態とが設定されるキーボードと、該キーボードが接続されキーボードの操作キーに対する操作に応じた処理を行う装置本体とを備えた情報処理装置の処理プログラムであって、キーボードの開閉状態を検出する検出工程と、該検出工程において検出された検出結果に応じて装置本体又はキーボードの動作を制御する制御工程とを備えたことを特徴とする。
従って、キーボードの使用状態に応じた適正な動作を行わせることができる共に情報処理装置の使い勝手の向上を図ることができる。
以下に、本発明情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラムの最良の形態を添付図面に従って説明する。
尚、本発明情報処理装置は、パーソナルコンピューター等の情報処理装置、PDA(Personal Digital Assistant)、ネットワーク端末、携帯情報端末、ワークステーション等のキーボードを備えた各種の情報処理装置に広く適用することができ、本発明処理プログラムは、これらの各種の情報処理装置における処理プログラムに広く適用することができる。
情報処理装置1は装置本体2と該装置本体2に接続されるキーボード3とを備えている(図1参照)。
装置本体2は筐体4に所要の各部が配置されて成る(図1及び図2参照)。筐体4は、例えば、横長の扁平な矩形状に形成され、前面4aにディスプレイ5、例えば、液晶パネルが設けられている。ディスプレイ5には各種の情報を有する表示画面6が表示される(図2参照)。
情報処理装置1にあっては、ディスプレイ5がタッチパネル(タブレット)とされており、ディスプレイ5に表示された表示画面6の所定の位置を指や図示しない専用の入力ペン(スタイラス)によってタップすることにより選択操作や入力操作等の各種の操作を行うことができる。
装置本体2はハードウエア構成として、本体装置部100と接続装置部(インターフェース装置部)200とを有している。
図3は、情報処理装置のハードウェア構成例を示したものである。
先ず、本体装置部100内の構成について説明する。
制御中枢であるCPU101は、バス(FSB:Front Side Bus)を介して制御装置102に接続されている。制御装置102はメインメモリ103の制御やグラフィック機能に係る制御を担当し、主に大量データを高速に処理する役目をもつ。AT互換機では「ノースブリッジ」と呼ばれ、本例に示す制御装置102には、CPU101、メインメモリ103、制御装置104、液晶表示デバイス等のグラフィック表示装置105(上記ディスプレイ5と同じ)が接続されている。
制御装置104は、ユーザインターフェース用の制御デバイス等を主に制御するものであり、デバイスのバスリンク等を行う。AT互換機では「サウスブリッジ」と呼ばれ、「PCI to ISA bridge」では、バス(PCI:Peripheral Component Interconnect bus)を低速なバス(ISA:Industry Standard Architecture bus等)に橋渡しする役目をもち、ISAコントローラ、IDE(Integrated Drive Electronics)コントローラ等の機能を有する。
バス(PCIバス)には、無線通信用デバイス106としてのワイヤレス(無線式)LAN(W−LAN)や、外部メモリや外部機器との接続や制御を行うためのデバイス107が接続されている。外部メモリとしては、本体装置部100への着脱が可能な半導体メモリ装置、例えば、スティック状のメモリ媒体のデータを読み書きするための制御用デバイス108や、カード型の記憶媒体の制御用デバイス109が設けられている。また、デバイス107は外部機器との接続用インターフェース(例えば、シリアルデバイスをコンピュータに追加するためのハードウェアの仕様を定義する「IEEE 1394」等)の機能を有する。
制御装置104には、LAN(Local Area Network)用の接続用デバイス110が接続されるとともに、タッチ式パネル等を用いた入力用デバイス111がUSB(Universal Serial Bus)ポートに接続されている。
補助記憶装置112には、例えば、磁気ディスクや光学式ディスクを用いたドライブ装置が用いられるが、本例では、ハードディスク等の大容量記憶媒体を用いたドライブ装置が用いられ、制御装置104(内のIDEコントローラ)に接続される。
また、制御装置104に接続されているオーディオ信号処理部(Audio Codec)113は、ディジタル−アナログ変換されたオーディオ信号を、例えば、スピーカ114やヘッドフォン115に送出して音声を出力する。あるいは、マイクロフォンを備えた装置形態では、音声入力データをディジタル化する処理等を行う。
記憶装置116には、コンピュータを動作させるための制御プログラム等が格納されており、LPC(Low Pin Count:シリアルバス)等を用いて制御装置104、117に接続されている。
制御装置117は、各種の信号の制御を行う汎用装置であり、例えば、「EC」(Embedded Controller:組み込みコントローラ)が用いられ、キーボードコントローラの機能や、システムの電源制御やシステムの付加機能等についての制御を行う(携帯型機器等ではマイクロコンピュータが搭載されている。)。尚、記憶装置116内の制御プログラムを変更することによってコンピュータの制御方法を変えることができる。
スティック型ポインティングデバイス(トラックポイント等)を構成する操作デバイス118(後述するポインティングデバイス7h)は、制御装置117のポート(PS/2(Personal System/2)ポート等)に接続されている。また、本体装置部100に設けられたスイッチや操作釦等を含む操作部119からの信号が制御装置117に送出される。
本体装置部100に外部機器を直接的に接続するための接続部120としては、USBコネクタ(後述する接続ポート7l)が設けられており、接続部120は制御装置117に接続されている。
尚、図示しない電源部には、ACアダプターからの商用電源電圧の供給、あるいは二次電池や燃料電池等を用いた上記したバッテリーからの直流電源供給が行われる。例えば、上記EC(制御装置117)は、ACアダプターやバッテリー等の接続や装着の状態を検出したり、バッテリーの残量等を含む各種の管理情報を保持している。
次に、接続装置部200の構成について説明する。
本体装置部100については、コネクタ等の接続手段を介して接続装置部200に接続することにより、図示しない外部機器との間で信号伝送が行われる。
VGA(Video Grapthics Array)コネクタ等で外部の表示装置を接続するためのコネクタ部201は、本体装置部100内の制御装置102に接続され、これにより外部ディスプレイ装置に対して画像信号等が出力される。
また、「IEEE 1394」規格に準拠した外部機器等を接続するためのコネクタ部202が、本体装置部100内の上記デバイス107に接続され、LANケーブル等を接続するためのコネクタ部203が本体装置部100内の上記デバイス110に接続されるようになっている。
本体装置部100内の制御装置104に接続される集線用デバイス204には、USBハブが用いられ、本例では、接続装置部200に4つのUSBコネクタ205、205、…が付設され、各USBコネクタ205、205、・・・が集線用デバイス204(USBハブ)に接続されている。
筐体4の所定の位置には、複数の操作釦7、7、・・・が設けられている(図1及び図2参照)。操作釦7、7、・・・は、ディスプレイ5に表示される表示画面6に対して各種の操作を行うための操作手段又は表示画面6に対して各種の情報を入力するための入力手段として機能する。
操作釦7、7、・・・としては、例えば、センター釦7a、左釦7b、右釦7c、ズーム釦7d、ローテーション釦7e、エンター釦7f、カーソルキー7g、ポインティングデバイス7h、ファンクション選択釦7i、起動釦7j、輝度変更釦7k等が設けられている。
センター釦7a、左釦7b、右釦7cはそれぞれマウスの各釦に相当する釦であり、ズーム釦7dはディスプレイ5に表示される表示画面6の拡大縮小、即ち、解像度の変更を行う釦であり、ローテーション釦7eは表示画面6を90°回転させる釦であり、エンター釦7fはキーボードのエンターキーに相当し操作の実行や確定を行う釦であり、カーソルキー7gはディスプレイ5に表示されるカーソルを上下左右に移動させる等の釦であり、ポインティングデバイス7hはディスプレイ5に表示されるポインターを移動させる等の釦であり、ファンクション選択釦7iは出力される音量の変更や外付けのディスプレイへの出力の切替等を行う釦であり、起動釦7jは特定のソフトウェアを起動する釦であり、輝度変更釦7kはディスプレイ5の輝度を変更する釦である。
情報処理装置1にあっては、図1及び図2に示すように、エンター釦7fがカーソルキー7gの中央に配置されている。従って、これらの釦を各別の位置に離隔して配置する場合に比し省スペース化が図られ、情報処理装置1の小型化を図ることができる。
また、エンター釦7f及びカーソルキー7gの近傍の位置にポインティングデバイス7hが配置されているため、これらの各釦を連続して又は高頻度に使用する場合に手や指の移動量が少なく、良好な操作性を確保することができる。
情報処理装置1には、筐体4の側面4bにキーボード3を接続するための接続ポート7lが設けられている(図1参照)。接続ポート7lは、例えば、USBポートである。
キーボード3は、接続ケーブル8が装置本体2の接続ポート7lに接続される(図1参照)。
キーボード3は左右方向における中央部にヒンジ部9が設けられ、該ヒンジ部9を介して2つ折りに折畳可能とされている(図4乃至図6参照)。キーボード3は枠部10と該枠部10の内側に配置された操作部11とを有している。
枠部10は固定枠10aとスライド枠10bとから成り、開閉時にスライド枠10bが操作部11に対してスライドされる。
キーボード3は、折り畳まれた閉塞状態において操作部11が閉塞され、開放状態において操作部11が開放され操作可能とされる。
操作部11には複数の操作キー12、12、・・・が配置されている。操作キー7、7、・・・としては、例えば、前の操作の段階に戻すため等のエスケープキー、所定の機能を実行させるためのファンクションキー(F1〜F12)、文字を入力するための文字入力キー(アルファベットキー)、入力した文字を削除するためのバックスペースキーやデリートキー、数字の入力が可能な数字キー、入力等を確定するためのエンターキー、入力文字を変換するためのキャプスロックキー、他のキーと組み合わせて使用され特定の機能を実行させるためのシフトキー、コントロールキー及びオルトキー、スペースを設ける等のためのスペースキー、カーソルの移動を行うためのカーソルキー等が設けられている。
操作部11のスペースキー12aの直ぐ下側には左クリックキー12b及び右クリックキー12cが配置され、スペースキー12aの上側で所定の文字入力キーに囲まれた位置にはマウスポインター13が配置されている。マウスポインター13は、例えば、文字入力キーのうちアルファベットの「G」「H」「B」を入力するキーの間に配置されている。
左クリックキー12b及び右クリックキー12cは、それぞれ装置本体2に設けられた左釦7b及び右釦7cと同様の機能を有するキーであり、マウスポインター13は、装置本体2に設けられたポインティングデバイス7hと同様の機能を有するキーである。
キーボード3の側面にはロック摘子14が設けられている。キーボード3の閉塞状態においてロック摘子14を操作することにより、閉塞状態のロック又はその解除を行うことができる。
情報処理装置1にあっては、上記したように、キーボード3にマウスの各機能を有する左クリックキー12b、右クリックキー12c及びマウスポインター13が配置されているため、キーボード3とは別にマウスを用いる必要がなく、また、装置本体2やキーボード3とともにマウスを携帯する必要がなく、使い勝手の向上を図ることができる。
以下に、情報処理装置1の内部構成を示す(図7参照)。
装置本体2には、USBホストコントローラー15、USBドライバー16、オペレーティングシステム(OS)17及びアプリケーション18が組み込まれている。
USBホストコントローラー15は装置本体2とキーボード3との間のメッセージに基づいて装置本体2の制御を行う手段であり、キーボード3から受け取ったメッセージをUSBドライバー16に受け渡し、USBドライバー16から受け取ったメッセージをキーボード3に受け渡す。
USBドライバー16はUSBホストコントローラー15とオペレーティングシステム17の間に介在され、USBホストコントローラー15から受け取ったメッセージをオペレーティングシステム17に受け渡し、オペレーティングシステム17から受け取ったメッセージをUSBコントローラー15に受け渡す機能を有する。
オペレーティングシステム17は情報処理装置1の全体の管理機能を有し、アプリケーション18の動作制御等を行う。
アプリケーション18は情報処理装置1における各動作処理を実行する手段であり、例えば、所定のソフトウェアに対する処理やキーボード3に対して所定の処理を行うメッセージの発行等を行う。
キーボード3には、キーボードコントローラー19及び開閉センサー20が組み込まれている。
キーボードコントローラー19は装置本体2又は開閉センサー20から受け取ったメッセージに基づいてキーボード3の制御を行う手段である。
開閉センサー20はキーボード3の開閉状態を常時検出する手段であり、検出結果に基づいたメッセージをキーボードコントローラー19へ通知する。開閉センサー20としては、例えば、タクトスイッチ型のものや磁力型のものが用いられる。
次に、キーボード3の開閉検出時において行われる制御の処理例について説明する(図8乃至図13参照)。情報処理装置1にあっては、上記したように、開閉センサー20によって常時キーボード3の開閉状態が検出されており、この検出結果に応じて装置本体2又はキーボード3に対して以下のような各処理が行われる。尚、開閉センサー20によるキーボード3の開閉状態の検出が検出工程とされ、この検出工程における検出結果に基づいて行われる各処理が制御工程とされる。
先ず、第1の処理例について説明する(図8参照)。
開閉センサー20によってキーボード3の開閉状態が閉塞状態であることが検出されると、その検出結果に応じた閉塞状態である旨のメッセージが発行されキーボードコントローラー19に通知される(A1)。
キーボードコントローラー19が開閉センサー20からメッセージを受け取ると、受け取ったメッセージに応じたメッセージがキーボードコントローラー19から発行され、発行されたメッセージがUSBホストコントローラー15、USBドライバー16及びオペレーティングシステム17を介してアプリケーション18に通知される(A2)。
アプリケーション18はオペレーティングシステム17を介してUSBドライバー16に対して低消費電力モードの設定メッセージを発行し(A3)、このメッセージの通知を受けたUSBドライバー16は受け取ったメッセージに応じたメッセージをUSBホストコントローラー15に通知する(A4)。
USBホストコントローラー15はキーボードコントローラー19に対して低消費電力モードへの移行メッセージを通知し(A5)、このメッセージを受け取ったキーボードコントローラー19によってキーボード3に対する電力の供給を制限する低消費電力モードが設定される。
尚、上記のように、キーボード3が低消費電力モードに設定されたときに、同時に、装置本体2においても休止状態等の低消費電力モードが設定されるようにしてもよい。
上記のように、キーボード3が閉塞状態とされたときに、キーボード3を低消費電力モードに設定することにより、無駄な電力の消費が防止され省電力化を図ることができる。情報処理装置1をバッテリー駆動させる場合には、特に、有効である。
次に、第2の処理例について説明する(図9参照)。
開閉センサー20によってキーボード3の開閉状態が閉塞状態であることが検出されると、その検出結果に応じた閉塞状態である旨のメッセージが発行されキーボードコントローラー19に通知される(B1)。
キーボードコントローラー19が開閉センサー20からメッセージを受け取ると、受け取ったメッセージに応じたメッセージがキーボードコントローラー19から発行され、発行されたメッセージがUSBホストコントローラー15、USBドライバー16及びオペレーティングシステム17を介してアプリケーション18に通知される(B2)。
アプリケーション18はオペレーティングシステム17に対して装置本体2に設けられた所定の操作釦7、7、・・・等の機能を実行可能とする実行メッセージを通知し(B3)、このメッセージを受け取ったオペレーティングシステム17によって所定の操作釦7、7、・・・等の機能の実行が可能とされる。尚、ここに言う所定の操作釦7、7、・・・とは、例えば、キーボード3に設けられた操作キー11、11、・・・と同様の機能を有する操作釦7、7、・・・であり、左釦7b、右釦7c、エンター釦7f、カーソルキー7g、ポインティングデバイス7h等である。
上記のように、キーボード3が閉塞状態とされたときに、上記した所定の操作釦7、7、・・・の機能を実行可能とすることにより、キーボード3が使用できない場合においても使用者にとって操作に必要とされる機能が確保され、情報処理装置1の使い勝手の向上を図ることができる。
次に、第3の処理例について説明する(図10乃至図12参照)。
開閉センサー20によってキーボード3の開閉状態が閉塞状態であることが検出されると、その検出結果に応じた閉塞状態である旨のメッセージが発行されキーボードコントローラー19に通知される(C1)。
キーボードコントローラー19が開閉センサー20からメッセージを受け取ると、受け取ったメッセージに応じたメッセージがキーボードコントローラー19から発行され、発行されたメッセージがUSBホストコントローラー15、USBドライバー16及びオペレーティングシステム17を介してアプリケーション18に通知される(C2)。
アプリケーション18は受け取ったメッセージに基づき、装置本体2に組み込まれた所定のソフトウエア21を起動する。尚、ここに言う所定のソフトウェア21とは、例えば、図11及び図12に示すような表示画面6上に表示可能な入力用画面22、23等を起動するソフトウエアである。
入力用画面22は複数の操作用の釦22a、22a、・・・を有する所謂ソフトウエアキーボードと称される画面であり、指や専用の入力ペンによって釦22a、22a、・・・をタップ操作することにより、文字入力等の各種の処理を実行することができる。
入力用画面23には複数の入力枠領域23a、23a、・・・が設けられ、該入力枠領域23a、23a、・・・に専用の入力ペン等により文字等を手書き入力することが可能である。
上記のように、キーボード3が閉塞状態とされたときに、上記した入力用画面22、23の起動を可能とすることにより、キーボード3が使用できない場合において使用者にとって操作に必要とされる機能が確保され、情報処理装置1の使い勝手の向上を図ることができる。
次に、第4の処理例について説明する(図13参照)。
開閉センサー20によってキーボード3の開閉状態が開放状態であることが検出されると、その検出結果に応じた開放状態である旨のメッセージが発行されキーボードコントローラー19に通知される(D1)。
キーボードコントローラー19が開閉センサー20からメッセージを受け取ると、受け取ったメッセージに応じてキーボード3の使用を可能とする要求メッセージがキーボードコントローラー19から発行され、発行されたメッセージがUSBホストコントローラー15に通知される(D2)。
USBホストコントローラー15にメッセージが通知されると、このメッセージに基づきキーボード3の低消費電力モードが解除され、キーボード3が使用可能な状態とされる。
また、同時に、キーボードコントローラー19が開閉センサー20からメッセージを受け取ると、受け取ったメッセージに応じたメッセージがキーボードコントローラー19から発行され、発行されたメッセージがUSBホストコントローラー15、USBドライバー16及びオペレーティングシステム17を介してアプリケーション18に通知される(D3)。
アプリケーション18への通知に基づき、アプリケーション18はキーボード3の使用に伴って用いられるソフトウエア等の起動を可能とするメッセージを発行する。
上記のように、キーボード3が開放状態とされたときに、キーボード3の使用を可能とすることにより、情報処理装置1の良好な操作性を確保することができる。
尚、キーボード3の開放状態が検出されたときには、以下のような処理が行われるようにしてもよい。
例えば、キーボード3が開放されたときに、装置本体2に設けられた機能のうち、キーボード3にも設けられた機能についての操作等を不可とする処理を行うことができる。具体的には、左釦7b、右釦7c、エンター釦7f、カーソルキー7g、ポインティングデバイス7h等の操作を不可とする処理や入力用画面22、23等の起動を不可とし、これらの各機能を実行するための手段に対する電力の制限を行う処理がある。
このように装置本体2に設けられた機能のうち、キーボード3にも設けられた機能についての操作等を不可として電力の制限を行うことにより、無駄な電力の消費が防止され省電力化を図ることができる。情報処理装置1をバッテリー駆動させる場合には、特に、有効である。
また、別の処理として、キーボード3が開放されたときに、キーボード3に対する各種の設定を行うためのユーティリティーを実行可能な状態とする処理を行うことができる。
このようにキーボード3に対する各種の設定を行うためのユーティリティーを実行可能な状態とする処理を行うことにより、キーボード3の使用可能時にのみ必要とされる機能が確保され、情報処理装置1の使い勝手の向上を図ることができる。
以上に記載した通り、情報処理装置1にあっては、キーボード3の開閉状態を検出し、検出結果に応じて装置本体2又はキーボード3の動作を制御するようにしたので、キーボード3の使用状態に応じた適正な動作を行わせることができる共に情報処理装置1の使い勝手の向上を図ることができる。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図13と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は情報処理装置の斜視図である。 装置本体の斜視図である。 装置本体のハードウェア構成例を示したブロック図である。 キーボードの開放状態を示す拡大斜視図である。 キーボードの開閉動作が行われている途中の状態を示す拡大斜視図である。 キーボードの閉塞状態を示す拡大斜視図である。 情報処理装置の内部構成を示す概念図である。 第1の処理例を示す概念図である。 第2の処理例を示す概念図である。 第3の処理例を示す概念図である。 第3の処理例において表示される入力用画面を示す拡大正面図である。 第3の処理例において表示される別の入力用画面を示す拡大正面図である。 第4の処理例を示す概念図である。
符号の説明
1…情報処理装置、2…装置本体、3…キーボード、9…ヒンジ部、12…操作キー、22…入力用画面、23…入力用画面

Claims (8)

  1. 複数の操作キーを有すると共にヒンジ部を介して折畳可能とされ操作キーを閉塞する閉塞状態と操作キーを開放する開放状態とが設定されるキーボードと、
    該キーボードが接続されキーボードの操作キーに対する操作に応じた処理を行う装置本体とを備え、
    キーボードの開閉状態を検出し、検出結果に応じて装置本体又はキーボードの動作を制御するようにした
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. キーボードの閉塞状態の検出時に、キーボードに対する電力の供給を制限して低消費電力モードを設定するようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. キーボードの閉塞状態の検出時に、装置本体に設けられ各種の操作を行うための操作手段又は装置本体に設けられ各種の情報を入力するための入力手段を使用可能な状態にした
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. キーボードの閉塞状態の検出時に、各種の情報の入力を行うための入力用画面を起動するようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. キーボードの開放状態の検出時に、キーボードを使用可能な状態にした
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. キーボードの開放状態の検出時に、装置本体に設けられ各種の操作を行うための操作手段又は装置本体に設けられ各種の情報を入力するための入力手段を使用不能な状態にした
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. キーボードの開放状態の検出時に、キーボードに対する各種の設定を行うためのユーティリティーを実行可能な状態にした
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 複数の操作キーを有すると共にヒンジ部を介して折畳可能とされ操作キーを閉塞する閉塞状態と操作キーを開放する開放状態とが設定されるキーボードと、該キーボードが接続されキーボードの操作キーに対する操作に応じた処理を行う装置本体とを備えた情報処理装置における処理プログラムであって、
    キーボードの開閉状態を検出する検出工程と、
    該検出工程において検出された検出結果に応じて装置本体又はキーボードの動作を制御する制御工程とを備えた
    ことを特徴とする情報処理装置における処理プログラム。
JP2004239687A 2004-08-19 2004-08-19 情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラム Pending JP2006059096A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239687A JP2006059096A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラム
US11/188,697 US8018438B2 (en) 2004-08-19 2005-07-26 Information processing apparatus and processing program in information processing apparatus
TW094125487A TWI296754B (en) 2004-08-19 2005-07-27 Information processing apparatus
CNB2005100921110A CN100432899C (zh) 2004-08-19 2005-08-19 信息处理装置和在信息处理装置中的处理程序
US13/183,551 US8184099B2 (en) 2004-08-19 2011-07-15 Information processing apparatus and processing program in information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239687A JP2006059096A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006059096A true JP2006059096A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35909167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239687A Pending JP2006059096A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 情報処理装置及び情報処理装置における処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8018438B2 (ja)
JP (1) JP2006059096A (ja)
CN (1) CN100432899C (ja)
TW (1) TWI296754B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159080A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器、着脱方法及び携帯型コンピュータ
JP2016018564A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 名碩電腦(蘇州)有限公司 入力デバイスおよびその入力デバイスを用いた電子デバイス
JP2020067958A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 Dynabook株式会社 電子機器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692634B2 (en) * 2005-10-24 2010-04-06 Fujitsu Limited Portable electronic apparatus
US8310446B1 (en) * 2006-08-25 2012-11-13 Rockwell Collins, Inc. System for integrated coarse and fine graphical object positioning
US7946774B2 (en) * 2007-04-16 2011-05-24 The Matias Corporation Folding keyboard with numeric keypad
US9277021B2 (en) * 2009-08-21 2016-03-01 Avaya Inc. Sending a user associated telecommunication address
CN102289289A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 折叠键盘
CN103513773A (zh) * 2012-06-18 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 折叠键盘
CN103576880B (zh) * 2012-07-23 2016-08-17 纬创资通股份有限公司 电子装置的外接键盘与电子装置的护套
US9244535B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-26 Logitech Europe S.A. Protective cover for a tablet computer
TWI512773B (zh) * 2012-11-22 2015-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 擴展鍵盤、電子裝置及鍵盤擴展系統
US9921607B2 (en) * 2013-01-08 2018-03-20 Solatido Inc Portable user input system operable in two modes
CN108693977A (zh) * 2018-07-23 2018-10-23 连平县思亿电脑科技有限公司 一种折叠式便携无线键盘
JP1650752S (ja) * 2019-04-05 2020-01-20
US10936073B1 (en) * 2020-01-31 2021-03-02 Dell Products, Lp System and method for generating high-frequency and mid-frequency audible sound via piezoelectric actuators of a haptic keyboard

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758673B2 (ja) 1988-08-25 1995-06-21 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
FI85776C (fi) * 1990-08-20 1992-05-25 Nokia Oy Ab Transportabel personlig arbetsstation.
GB2336460B (en) * 1997-12-24 2002-02-27 Mitsubishi Electric Corp Flexible liquid crystal display panel mounting structure
US6362440B1 (en) * 1998-03-27 2002-03-26 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device
JP2001282388A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Sharp Corp 情報処理装置
US6654896B1 (en) * 2000-05-16 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Handling of multiple compliant and non-compliant wake-up sources in a computer system
JP2002073255A (ja) 2000-06-16 2002-03-12 Alps Electric Co Ltd キーボード入力装置
JP4543513B2 (ja) * 2000-07-17 2010-09-15 ソニー株式会社 双方向通信システム、表示装置、ベース装置および双方向通信方法
JP4475838B2 (ja) 2001-03-21 2010-06-09 シャープ株式会社 キーボード装置
KR100474724B1 (ko) * 2001-08-04 2005-03-08 삼성전자주식회사 터치스크린을 가지는 장치 및 그 장치에 외부디스플레이기기를 연결하여 사용하는 방법
CN2543128Y (zh) * 2001-12-04 2003-04-02 卢至宜 可折叠式键盘
JP4417002B2 (ja) 2002-01-09 2010-02-17 ソニー株式会社 電子機器及びその制御方法並びにプログラム
JP2003289359A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
US6882337B2 (en) * 2002-04-18 2005-04-19 Microsoft Corporation Virtual keyboard for touch-typing using audio feedback
US6776546B2 (en) * 2002-06-21 2004-08-17 Microsoft Corporation Method and system for using a keyboard overlay with a touch-sensitive display screen
JP2004030536A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toshiba Corp 情報処理装置および同装置で使用される文字入力支援方法
US7446757B2 (en) * 2002-09-17 2008-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Foldable display, input device provided with the display and foldable keyboard, and personal computer provided with the input device
US7102620B2 (en) 2002-12-24 2006-09-05 Sierra Wireless, Inc. Mobile electronic device
JP4158105B2 (ja) * 2003-09-25 2008-10-01 ソニー株式会社 車載装置及び車載装置の制御方法
US7154485B2 (en) * 2003-10-21 2006-12-26 E Turbotouch Technology, Inc. Touch panel module
JP4855654B2 (ja) * 2004-05-31 2012-01-18 ソニー株式会社 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159080A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器、着脱方法及び携帯型コンピュータ
JP2016018564A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 名碩電腦(蘇州)有限公司 入力デバイスおよびその入力デバイスを用いた電子デバイス
JP2020067958A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 Dynabook株式会社 電子機器
JP7245631B2 (ja) 2018-10-26 2023-03-24 Dynabook株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8018438B2 (en) 2011-09-13
TWI296754B (en) 2008-05-11
CN100432899C (zh) 2008-11-12
US20060038775A1 (en) 2006-02-23
TW200619920A (en) 2006-06-16
US8184099B2 (en) 2012-05-22
US20110267276A1 (en) 2011-11-03
CN1737733A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018438B2 (en) Information processing apparatus and processing program in information processing apparatus
JP4789232B2 (ja) 情報処理装置及び入力操作モード制御方法
US7944437B2 (en) Information processing apparatus and touch pad control method
JP6456294B2 (ja) ジェスチャと重複するキーが除去されるキーボード
JP4665980B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP2009169820A (ja) 携帯端末
EP2857929B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and power control method
JP2005092703A (ja) 情報処理装置
TW201310280A (zh) 電腦鍵盤及其控制方法
JP2004086735A (ja) 電子機器及び動作モード切替方法
US8935626B2 (en) Handheld electronic device and method for switching user interface thereof
JP2010231626A (ja) 情報処理装置
JP6039151B1 (ja) 入力装置及び情報処理装置
US20090213069A1 (en) Electronic apparatus and method of controlling electronic apparatus
JP2005341111A (ja) 情報処理装置
TW201216122A (en) Multi-mode foldable mouse
JP4771181B2 (ja) 情報処理装置、入力操作モード制御方法及び情報処理装置に用いるプログラム
JP4747510B2 (ja) 情報処理装置
JP4482798B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構
TWI497349B (zh) 自訂輸入裝置功能的方法及電子裝置
JP2006011680A (ja) 情報処理装置、情報処理装置における画面制御プログラム及び情報処理装置における画面表示方法
JP2005352569A (ja) 情報処理装置、情報処理装置における処理方法及び情報処理装置における処理プログラム
JP4556106B2 (ja) 情報処理装置
JP2005321976A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構
JP4592248B2 (ja) 電子機器およびシステム制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402