JP2006045265A - ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体 - Google Patents

ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045265A
JP2006045265A JP2004224424A JP2004224424A JP2006045265A JP 2006045265 A JP2006045265 A JP 2006045265A JP 2004224424 A JP2004224424 A JP 2004224424A JP 2004224424 A JP2004224424 A JP 2004224424A JP 2006045265 A JP2006045265 A JP 2006045265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
norbornene
molded product
container
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004224424A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Ogawa
徳大 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2004224424A priority Critical patent/JP2006045265A/ja
Publication of JP2006045265A publication Critical patent/JP2006045265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】 生産性に優れ、かつ水、アルコール、及び界面活性剤が含有する化粧品に対する耐性が高いインキ層を有する成形体を提供すること。
【解決手段】 ノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料を成形してなる成形体の表面を、フレーム処理又はコロナ処理した後、処理後の表面にインキを印刷し、硬化した成形体であって、
(1)ノルボルネン系開環共重合体水素化物が、その全繰返し単位中、
テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位を25〜5重量%、及び
ジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位を75〜95重量%
の割合で含有してなり、
(2)該処理後の表面の濡れ張力指数が、40〜60dyne/cmの範囲にあり、かつ
(3)インキが紫外線硬化型インキ
である成形体。
【選択図】 なし

Description

本発明は、インキが印刷、硬化された、ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体に関する。さらに詳しくは、水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品に対する耐性が高いインキ層を有するノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体に関する。
ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体は、透明性、耐薬品性、耐湿性、耐熱性などに優れているために、容器として用いられている。しかしながら、該成形体は、インキ密着性が低いという問題があり、被インキ印刷面の改質及びインキの検討が行われている。
特許文献1には、ノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料からなる容器の表面をフレーム処理した後に溶液型インキを印刷した容器が開示されている。
特開2004−18772号公報
しかしながら、特許文献1記載の溶液型インキを用いた容器は、インキの印刷後に溶剤の乾燥スペースが必要で、かつ乾燥工程に時間がかかるため生産性に劣るという問題があった。
一方、紫外線硬化型インキを用いた容器は、乾燥が速く、省スペース、時間短縮ができるなど生産性に優れるが、紫外線硬化型インキを通常のノルボルネン系開環共重合体水素化物に印刷するとインキ層が剥がれやすいという問題があった。
また、特許文献1記載のフレーム処理した容器に紫外線硬化型インキを印刷、硬化した容器は、インキ密着性に劣り、特に、アフターシェーブローションなどの、水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品の容器として用いると、容器口から垂れた化粧品により、インキ層が剥離する場合があった。
従って、本発明の課題は、生産性に優れ、かつ水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品に対する耐性が高いインキ層を有する成形体を提供することにある。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討したところ、特定のノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料からなる成形体をフレーム処理又はコロナ処理し、該成形体の表面の濡れ張力指数を特定の範囲としたのち、特定のインキを印刷し、硬化した成形体は、生産性に優れ、かつ水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品に対する耐性が高いインキ層を有することを見出し本発明を完成するに到った
かくして本発明によれば、
ノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料を成形してなる成形体の表面を、フレーム処理又はコロナ処理した後、処理後の表面にインキを印刷し、硬化した成形体であって、
(1)ノルボルネン系開環共重合体水素化物が、その全繰返し単位中、
テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位を25〜5重量%、及び
ジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位を75〜95重量%
の割合で含有してなり、
(2)該処理後の表面の濡れ張力指数が、40〜60dyne/cmの範囲にあり、かつ
(3)インキが紫外線硬化型インキ
である成形体が提供される。
また、この成形体は容器であると好適であり、化粧品容器であると特に好適である。
本発明の成形体は、生産性に優れ、かつ水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品に対する耐性が高いインキ層を有する。
本発明の成形体は、ノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料を成形し、得られた成形体の表面をフレーム処理又はコロナ処理したのち、インキを印刷し、硬化してなる。
(ノルボルネン系開環共重合体水素化物)
本発明に用いられるノルボルネン系開環共重合体水素化物は、テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位を25〜5重量%、及びジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位を75〜95重量%を含有してなる。
本発明において、テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位とは、テトラシクロドデセン系単量体を開環重合して得られる繰返し単位又はその開環重合した後に水素添加して得られる繰返し単位である。
又、本発明において、テトラシクロドデセン系単量体とは、テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン、またはその構造中の水素の一部が置換基で置換された四環体の化合物である。
具体的には、テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン、8−メチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン、8−エチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン、8−エチリデンテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン、8,9−ジメチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン、8−エチル−9−メチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン、8−エチリデン−9−メチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン、8−メチル−8−カルボキシメチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセンなどが例示される。
これらの単量体は、それぞれ単独であるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
得られる成形体の吸湿性が低い点から、極性を有する置換基、すなわち、炭素と水素以外の元素を含有している置換基を有さない単量体(炭素と水素のみからなる単量体)が好ましい。また、得られる成形体の強度の点から、最も好ましいのは、置換基を有さないもの、すなわち、テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン(以下、化合物名としては単に「テトラシクロドデセン」という)である。
本発明において、ジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位とは、ジシクロペンタジエン系単量体を開環重合して得られる繰返し単位又はその開環重合した後に水素添加して得られる繰返し単位である。
又、本発明において、ジシクロペンタジエン系単量体とは、ジシクロペンタジエン、またはその構造中の水素の一部が置換基で置換された三環体の化合物である。
具体的には、ジシクロペンタジエン、2−メチルジシクロペンタジエン、2,3−ジメチルジシクロペンタジエン、2,3−ジヒドロキシジシクロペンタジエンなどが例示される。
これらの単量体は、それぞれ単独であるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
得られる成形体の吸湿性が低い点から、極性を有する置換基、すなわち、炭素と水素以外の元素を含有している置換基を有さない単量体(炭素と水素のみからなる単量体)が好ましい。また、得られる成形体の強度の点から、最も好ましいのは、置換基を有さないもの、すなわち、ジシクロペンタジエンである。
本発明に用いられるノルボルネン系開環共重合体水素化物中の全繰返し単位中、テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位の割合及びジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位の割合は、それぞれ25〜5重量%及び75〜95重量%である。
中でも、テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位の割合及びジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位の割合が、20〜10重量%及び80〜90重量%であると好ましく、17〜13重量%及び83〜87重量%であるとより好ましい。
テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位の割合及びジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位の割合がこの範囲にあると、得られる容器の耐熱性、耐熱劣化性、透明性、耐水性、耐薬品性などの点で好ましく、また、表面処理において、濡れ張力指数を40〜60dyne/cmの範囲にすることが可能となり、かつ調整が容易である。
本発明に用いられるノルボルネン系開環共重合体水素化物は、前記テトラシクロドデセン系単量体及びジシクロペンタジエン系単量体を、又は必要に応じてこれらの単量体と開環共重合可能なその他の単量体とを公知の開環重合触媒の存在下で重合し、得られた重合体の炭素−炭素不飽和結合を公知の水素化触媒の存在下で水素添加して得ることができる。
開環重合触媒としては、ルテニウム及びオスミウムなどの金属のハロゲン化物、硝酸塩またはアセチルアセトン化合物、並びに還元剤からなる触媒;チタン、ジルコニウム、タングステン及びモリブデンなどの金属の、ハロゲン化物またはアセチルアセトン化合物、並びに有機アルミニウム化合物などの助触媒からなる触媒;などが挙げられる。
テトラシクロドデセン系単量体又はジシクロペンタジエン系単量体と、開環共重合可能なその他の単量体としては、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテンなどの単環の環状オレフィンなどが挙げられる。
重合反応に用いる全単量体中、テトラシクロドデセン系単量体及びジシクロペンタジエン系単量体の使用割合は特に限定されないが、それぞれ、25〜5重量%及び75〜95重量%であると好ましく、20〜10重量%及び80〜90重量%であるとより好ましく、17〜13重量%及び83〜87重量%であると特に好ましい。
水素化触媒としては、ニッケル、パラジウムなどの遷移金属を含む触媒などが挙げられる。
本発明に用いられるノルボルネン系開環共重合体水素化物の水素添加率は特に限定されないが、ノルボルネン系開環共重合体の二重結合の99%以上が水素化されていると好ましい。
水素添加率がこの範囲にあると、成形体の透明性、耐酸化性、耐候性の点で好ましい。
本発明に用いられるノルボルネン系開環共重合体水素化物の分子量は、使用目的に応じて適宜選択されるが、シクロヘキサン溶液(ノルボルネン系開環共重合体水素化物が溶解しない場合はトルエン溶液)のゲル・パーミエーション・クロマトグラフィーで測定したポリイソプレンまたはポリスチレン換算の重量平均分子量で、5,000〜500,000の範囲にあると好ましく、8,000〜200,000の範囲にあるとより好ましく、10,000〜100,000の範囲にあると特に好ましい。
重量平均分子量がこの範囲にあると、ノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料の成形加工性、及び得られる成形体の機械的強度が高度にバランスされて好適である。
本発明に用いられるノルボルネン系開環共重合体水素化物のガラス転移温度(Tg)は、使用目的に応じて適宜選択されるが、60℃以上であると好ましく、70〜200℃の範囲であるとより好ましく、70〜170℃の範囲であると特に好ましく、70〜140℃の範囲であると最も好ましい。Tgがこの範囲であると、ノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料の成形加工性、及び得られる成形体の耐熱性が高度にバランスされ好ましい。
(成形材料)
本発明に用いられるノルボルネン系開環共重合体水素化物は、必要に応じて各種配合剤を配合して成形材料とする。
前記配合剤としては、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、耐候安定剤、近赤外線吸収剤等の安定剤;滑剤、可塑剤等の樹脂改質剤;染料や顔料等の着色剤;帯電防止剤;その他の重合体(ゴムや樹脂)等が挙げられる。
これらの配合剤は、それぞれ単独であるいは2種以上を組み合せて用いることができ、その配合量は本発明の目的を損ねない範囲で適宜選択される。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤などが挙げられ、これらの中でもフェノール系酸化防止剤、特にアルキル置換フェノール系酸化防止剤が好ましい。これらの酸化防止剤を配合することにより、透明性等を低下させることなく、成形時の酸化劣化等による成形体の着色や得られる成形体の強度低下を防止できる。
これらの酸化防止剤は、それぞれ単独で用いてもよいし、あるいは2種以上を組み合わせて用いることもできる。
酸化防止剤の配合量は、本発明の目的を損なわない範囲で適宜選択されるが、ノルボルネン系開環共重合体水素化物100重量部に対して通常0.001〜5重量部、好ましくは0.01〜1重量部である。
その他の重合体(ゴムや樹脂)としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ポリイソブチレン、イソブチレン・イソプレンゴムなどのイソブチレン系重合体;ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン・スチレンランダム共重合体、イソプレン・スチレンランダム共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体、ブタジエン・スチレン・ブロック共重合体、スチレン・ブタジエン・スチレン・ブロック共重合体、イソプレン・スチレン・ブロック共重合体、スチレン・イソプレン・スチレン・ブロック共重合体などのジエン系重合体;ポリブチルアクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレートなどのアクリル系重合体;ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル・スチレン共重合体などのビニル化合物の重合体;ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エピクロルヒドリンゴムなどのエポキシ系重合体;フッ化ビニリデン系ゴム、四フッ化エチレン−プロピレンゴムなどのフッ素系重合体;などが挙げられる。
これらの重合体は、架橋構造を有したものであってもよく、また、変性反応により官能基を導入したものでもよい。
前記重合体の中でもジエン系重合体が好ましく、該重合体の炭素−炭素不飽和結合を水素化した水素化物が、ゴム弾性、機械強度、柔軟性、分散性の点で特に好ましい。
本発明に用いられる成形材料は、その調製法によって特に限定されない。
例えば、(a)ノルボルネン系開環共重合体水素化物の溶液に、必要に応じて用いる配合剤を溶解した溶液を添加した後、溶剤を除去して必要に応じて用いる配合剤を含有するノルボルネン系開環共重合体水素化物を回収することによって、あるいは(b)ノルボルネン系開環共重合体水素化物と必要に応じて用いる配合剤とをヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダー、タンブラーブレンダー、コニカルブレンダー等の混合器を用いて混合することによって、または更にこの混合後、1軸押出機、2軸押出機、ニーダー等により溶融混練することによって得られる。
成形材料は、成形性の点で、造粒あるいは粉砕、又はペレット化することが好ましい。
(成形体)
成形材料を成形体に成形する方法は特に限定されない。
例えば、射出成形、ダイレクトブロー成形、インジェクションブロー成形、延伸ブロー成形、溶融押出し、熱プレス、溶液キャストなど熱可塑性樹脂の一般の成形方法を用いることができる。
(表面処理)
本発明の成形体は、前記成形により得られた成形体の被インキ印刷面をフレーム処理又はコロナ処理し、該処理後の表面の濡れ張力指数を40〜60dyne/cmの範囲にしたのち、インキを印刷し、硬化してなる。
中でも、該処理後の表面の濡れ張力指数が、45〜60dyne/cmの範囲にあると好ましく、50〜60dyne/cmの範囲にあるとより好ましく、52〜60dyne/cmの範囲にあると特に好ましい。
表面の濡れ張力指数がこの範囲にあると、水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品に対する耐性が高いインキ層を有する成形体を得ることができる。
本発明において表面の濡れ張力指数は、JIS−K6768により測定した値である。
表面の濡れ張力指数は、成形体の被インキ印刷面を、フレーム処理又はコロナ処理することにより調整することができる。
コロナ処理の方法は、特に限定されないが、コロナ処理の放電エネルギーは、100〜2,000wattの範囲であると好ましく、200〜1,000wattの範囲であるとより好ましく、250〜350wattの範囲であると特に好ましい。また、2回以上のコロナ処理を行う方法が好ましい。
放電エネルギーが小さすぎたり、コロナ処理の回数が少なすぎると表面の濡れ張力指数が40dyne/cmを下回る場合がある。また、放電エネルギーが大きすぎると成形体表面の平滑性が低下する恐れがある。
フレーム処理の方法は特に限定されないが、ベルトコンベアースピードを40m/分、バーナーノズルの内径が0.8mm、バーナーノズルと内炎(還元炎)先端との距離が5mmである火炎を用いる場合には、内炎先端と被処理成型体表面の距離が10〜40mmの範囲であると好ましく、15〜35mmの範囲であるとより好ましく、20〜30mmの範囲であると特に好ましい。内炎先端と被処理成型体表面の距離がこの範囲にあると、耐皮脂白化性などの点で好ましい。
フレーム処理及びコロナ処理は、表面の濡れ張力指数が前記の範囲になった時点で終了することが好ましい。過度にフレーム処理又はコロナ処理を行うと、成形体の耐皮脂白化性が低下する恐れがある。
(紫外線硬化型インキ)
本発明の成形体は、前記表面処理を行ったのち、表面処理された面に紫外線硬化型インキを印刷し、該インキを硬化してなる。
本発明に用いられる紫外線硬化型インキは、顔料、オリゴマー(プレポリマー)、モノマー(反応性希釈剤)、光重合開始剤(増感剤)、添加剤等で構成される。
紫外線硬化型インキとしては、例えば、大日本インキ化学工業株式会社製のDaicure SSDシリーズ、東洋インキ製造株式会社製のSeridisk URA05およびURA025、十条ケミカル株式会社製のレイキュアーVID F−27、セイコーアドバンス社製のUS100、US125、US150などが挙げられる。中でも、セイコーアドバンス社製のUS100、US150が好ましい。
インキの印刷方法は、特に限定されないが、シルクスクリーン法、パット法、オフセット法などが挙げられる。
インキ層の厚さは特に限定されないが、インキ層の厚さが、1〜100μmの範囲にある好ましく、5〜60μmの範囲にあるとより好ましく、10〜15μmの範囲にあると特に好ましい。
インキ層の厚さがこの範囲にあるとインキの硬化性の点で好ましい。
紫外線硬化型インキの硬化方法は、特に限定されないが、メタルハライドランプや水銀ランプなどにより紫外線を照射することによって硬化させる方法が挙げられる。
本発明の成形体は、水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品に対する耐性が高いインキ層を有する。
従って、容器として好適であり、水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品用の容器としてより好適である。
以下、本発明について、製造例、実施例及び比較例を挙げて、より具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの例に限定されるものではない。これらの例において、特に断りのない限り、部は重量基準、圧力はゲージ圧である。また、各種物性の測定法は、次の通りである。
(1)成形体表面の濡れ指数は、JIS−K6768に準じて測定した。
(1)ガラス転移温度(Tg)は、示差走査熱量計(DSC法)により測定した。
(2)分子量は、特に記載しない限り、シクロヘキサンを溶媒とするゲル・パーミエーション・クロマトグラフ法で測定されるポリイソプレン換算値として測定した。
(3)水素添加率は、H−NMRを用いて算出した。
(4)インキ耐性は、以下の方法により試験した。
疑似化粧水(組成;エタノール90重量%、水9重量%、エチレングリコール1重量%)をインキ層に塗布した後、フィルム(旭化成社製、サランラップ)で包み、50℃の条件で24時間静置した。その後、フィルムを剥がし、インキ層を軽く拭き取った後、インキ層の任意の10mm×10mmの正方形のエリアに、カッターにより1mm間隔で縦横各11本の切れ目を入れて1mm四方の碁盤目を100個つくり、JIS−K5400による碁盤目剥離試験に使用するものと同一のテープを貼り、当該碁盤目剥離試験同様の方法でテープを引き剥がした場合の、目の残存率(%)を求め、以下の基準で評価した。
◎:100%
○:50%以上〜100%未満
△:20以上〜50%未満
×:0〜20%未満
〔重合体水素化物製造例1〕
窒素雰囲気下、8−エチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン(以下、ETDと略す)15部、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3,7−ジエン(ジシクロペンタジエン、以下、DCPという)85部を脱水したシクロヘキサン250部に溶解し、分子量調節剤として1−ヘキセン1.8部を添加して、公知のメタセシス開環重合触媒で重合し、次いで公知の方法で水素添加し、ETD/DCP開環共重合体水素添加物を得た。重合体中の各ノルボルネン類の共重合比率を、重合後の溶液中の残留ノルボルネン類組成(ガスクロマトグラフィー法による)から計算したところ、ETD/DCP=15/85でほぼ仕込組成に等しかった(テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位の割合が15重量%、ジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位が85重量%)。このETD/DCP開環重合体水素添加物の、重量平均分子量(Mw)は31,000、水素添加率は99.9%、Tgは103℃であった。
得られた開環重合体水素添加物100部に、老化防止剤(チバガイギー社製イルガノックス1010)0.2部と、軟質重合体(旭化成社製タフテックH1052)0.2部を添加し、2軸混練機(東芝機械社製TEM−35B、スクリュー径37mm、L/D=32、スクリュー回転数250rpm、樹脂温度240℃、フィードレート10kg/時間)で混練して押し出し、冷却後ペレット化してペレットP1を得た。
〔容器製造例1〕
重合体水素化物製造例1で得られたペレットP1を、空気を流通させた熱風乾燥器を用いて100℃で2時間乾燥した後、インジェクション延伸ブロー成形機(日精ASB機械工業製)を用いて、シリンダー温度285℃、ホットランナー温度285℃、プリフォーム金型温度120℃の条件で、プリフォームを成形した。次いで、プリフォームとの間隔が5mmとなるように設置した加熱ポットを備えた加熱装置を用いて、加熱ポット390℃、加熱時間11秒の条件で、プリフォームを加熱した。次いで、ブロー型温度130℃の条件で、上記プリフォーム内にエアーを吹き込みながらブロー成形を行い、開口部を有する首部と、胴体部とを有する、直径50mm、高さ150mm、胴部肉厚1mm、内容積300mLの容器V1を得た。
〔重合体水素化物製造例2〕
窒素雰囲気下、脱水したシクロヘキサン500部に、1−ヘキセン0.82部、ジブチルエーテル0.15部、及びトリイソブチルアルミニウム0.30部を室温で反応器に入れ混合した後、45℃に保ちながら、トリシクロ[4.3.01,6.12,5]デカ−3,7−ジエン(ジシクロペンタジエン、以下、「DCP」と略記する。)160部と、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(ノルボルネン、以下、「NB」と略記する。)40部と、六塩化タングステン(0.7%トルエン溶液)80部とを、併行して2時間かけて連続的に添加しながら重合し、更に1時間かけて重合した。次いで、重合溶液にブチルグリシジルエーテル1.06部とイソプロピルアルコール0.52部を加えて重合触媒を不活性化し重合反応を停止させた。
次いで、前記反応溶液100部に対して、シクロヘキサン270部を加え、さらに水素添加触媒としてニッケル−アルミナ触媒(日揮化学社製)5部を加え、水素により5MPaに加圧して撹拌しながら温度200℃まで加温した後、4時間反応させ、NB/DCP開環共重合体水素添加物を20%含有する反応溶液を得た。
重合体中の各ノルボルネン類の共重合比率を、重合後の溶液中の残留ノルボルネン類組成(ガスクロマトグラフィー法による)から計算したところ、NB/DCP=20/80でほぼ仕込組成に等しかった。(テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位の割合が0重量%、ジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位が80重量%)
濾過により水素化触媒を除去し、次いで前記水素添加物100部あたり0.1部のヒンダードフェノール系酸化防止剤(吉富製薬社製;トミノックスTT)を、得られた溶液に添加して溶解させた。次いで、円筒型濃縮乾燥器(日立製作所製)を用いて、温度270℃、圧力1kPa以下で、溶液から、溶媒であるシクロヘキサン及びその他の揮発成分を除去し、次いで水素添加物を溶融状態で押出機からストランド状に押出し、冷却後ペレット化してペレットP2を得た。このペレット化された開環共重合体水素添加物の、重量平均分子量(Mw)は35,000、水素添加率は99.8%、Tgは70℃、比重は1.01であった。
〔容器製造例2〕
ペレットP1の代わりに、重合体水素化物製造例2で得られたペレットP2を用いる以外は、容器製造例1と同様にして容器V2を得た。
〔重合体水素化物製造例3〕
窒素雰囲気下、脱水したシクロヘキサン500部に、1−ヘキセン0.82部、ジブチルエーテル0.15部、トリイソブチルアルミニウム0.30部を室温で反応器に入れ混合した後、45℃に保ちながら、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3,7−ジエン(ジシクロペンタジエン、以下、DCPと略記)80部、1,4−メタノ−1,4,4a,9a−テトラヒドロフルオレン(以下、MTFと略記)50部、及びテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン(以下、TCDと略記)70部からなるノルボルネン系単量体混合物と、六塩化タングステン(0.7%トルエン溶液)40部とを、2時間かけて連続的に添加し重合した。重合溶液にブチルグリシジルエーテル1.06部とイソプロピルアルコール0.52部を加えて重合触媒を不活性化し重合反応を停止させた。重合体中の各ノルボルネン系単量体の共重合比率を、重合後の溶液中の残留ノルボルネン類組成(ガスクロマトグラフィー法による)から計算したところ、DCP/MTF/TCD=40/25/35でほぼ仕込組成に等しかった。(テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位の割合が35重量%、ジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位が40重量%)
次いで、得られた開環重合体を含有する反応溶液100部に対して、シクロヘキサン270部を加え、さらに水素化触媒としてニッケル−アルミナ触媒(日揮化学社製)5部を加え、水素により5MPaに加圧して撹拌しながら温度200℃まで加温して4時間反応をおこない、DCP/MTF/TCD開環重合体水素化物を20%含有する反応溶液を得た。
得られた反応溶液から濾過により水素化触媒を除去した後、軟質重合体(クラレ社製、セプトン2002)、及び酸化防止剤(チバスペシャリティ・ケミカルズ社製、イルガノックス1010)を添加して溶解させた(いずれも重合体100部あたり0.1部)。次いで、溶液から、溶媒であるシクロヘキサン及びその他の揮発成分を、円筒型濃縮乾燥器(日立製作所製)を用いて除去し、そして重合体水素化物を押出機からストランド状に押出し、冷却後、ストランドカッタで切断してペレット化してペレットP3を得た。この開環重合体水素添加物の重量平均分子量(Mw)は35,000、水素添加率は99.9%、Tgは134℃であった。
〔容器製造例3〕
ペレットP1の代わりに、重合体水素化物製造例3で得られたペレットP3を用いる以外は、容器製造例1と同様にして容器V3を得た。
〔実施例1〕
容器製造例1で得られた容器V1の外表面を、フレーム処理装置(新栄工業株式会社製;SK−66−S2型フレーム処理機)を使用し、バーナーノズルの内径0.8mm、内炎0.5mm、バーナーノズルとサンプル間の距離25.5mm、コンベアの移動速度40m/分、逐次停止時間0.5秒、サンプル回転速度465rpmの条件でフレーム処理した。
次いで、シルクスクリーン印刷法により、紫外線硬化型インキ(セイコーアドバンス社製、US150;100重量部、添加剤CARE125;3重量部)を印刷した後、メタルハライド100W/cm1灯を用いてインキを硬化させ、インキ層を有する容器V1−1を得た。
得られた容器V1−1を用いて、インキ耐性を試験した。結果を表1に示す。
〔実施例2〕
フレーム処理の代わりに、コロナ放電処理装置(春日電機社製、HFS400F)を用いて、出力300watt、放電口とサンプル間の距離20mm、コンベア移動速度1.72m/分の条件でコロナ放電処理を5回行った以外は、実施例1と同様にして、インキ層を有する容器V1−2を得た。
得られた容器V1−2を用いて、インキ耐性を試験した。結果を表1に示す。
〔実施例3〕
コロナ放電処理の回数を3回に変えた以外は実施例2と同様にして、容器V1−3を得た。
得られた容器V1−3を用いて、インキ耐性を試験した。結果を表1に示す。
〔比較例1〕
コロナ放電処理の回数を1回に変えた以外は実施例2と同様にして、容器V1−3を得た。
得られた容器V1−2を用いて、インキ耐性を試験した。結果を表1に示す。
〔比較例2〕
容器V1の代わりに容器製造例2で得られた容器V2を用いる以外は実施例2と同様にして容器V2−1を得た。
得られた容器V2−1を用いて、インキ耐性を試験した。結果を表1に示す。
〔比較例3〕
特許文献1の実施例1に従い、容器V1の代わりに容器製造例3で得られた容器V3を用い、表面処理を下記の条件でフレーム処理した以外は実施例2と同様にして容器V3−1を得た。
得られた容器V3−1を用いて、インキ耐性を試験した。結果を表1に示す。
フレーム処理条件:容器V3を、ワンピッチ移動方式で搬送するコンベアに載せ、内炎距離Lが8cmになるように設置した、1個のバーナーノズルの内径Dが0.8mmであるバーナー60個を垂直方向に接続配置したバーナーノズルの前を通過させた。このとき、フレーム処理時間が0.5秒で、ガスバーナーの正面を通過する被処理成形体の外表面速度が70cm/秒になるように設定した容器の回転状態で通過させた。
Figure 2006045265
表1から以下の事がわかる。
ノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料を成形してなる成形体の表面を、フレーム処理又はコロナ処理した後、処理後の表面にインキを印刷し、硬化した成形体であって、(1)ノルボルネン系開環共重合体水素化物が、その全繰返し単位中、テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位を25〜5重量%、及びジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位を75〜95重量%の割合で含有してなり、(2)該処理後の表面の濡れ張力指数が、40〜60dyne/cmの範囲にあり、かつ(3)インキが紫外線硬化型インキ、である成形体は、生産性に優れ、かつ水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品に対するインキ層の耐性に優れる(実施例1、2、3)。
それに対して、処理表面の濡れ張力指数が、40〜60dyne/cmの範囲にない容器は、インキ層の耐性に劣る(比較例1)。
また、ノルボルネン系開環共重合体水素化物が、その全繰返し単位中、テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位を25〜5重量%、及びジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位を75〜95重量%の割合で含有しない容器は、インキ層の耐性に劣る(比較例2)。
更に、ノルボルネン系開環共重合体水素化物が、その全繰返し単位中、テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位を25〜5重量%、及びジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位を75〜95重量%の割合で含有せず、かつ処理表面の濡れ張力指数が、40〜60dyne/cmの範囲にない容器は、インキ層の耐性に劣る(比較例3)。
本発明の成形体は、生産性に優れ、かつ水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品に対する耐性が高いインキ層を有するので、容器として好適であり、アフターシェーブローション等の水、アルコール、及び界面活性剤を含有する化粧品の容器として特に好適である。

Claims (3)

  1. ノルボルネン系開環共重合体水素化物を含有する成形材料を成形してなる成形体の表面を、フレーム処理又はコロナ処理した後、処理後の表面にインキを印刷し、硬化した成形体であって、
    (1)ノルボルネン系開環共重合体水素化物が、その全繰返し単位中、
    テトラシクロドデセン系単量体由来の繰返し単位を25〜5重量%、及び
    ジシクロペンタジエン系単量体由来の繰返し単位を75〜95重量%
    の割合で含有してなり、
    (2)該処理後の表面の濡れ張力指数が、40〜60dyne/cmの範囲にあり、かつ
    (3)インキが紫外線硬化型インキ
    である成形体。
  2. 容器である請求項1記載の成形体。
  3. 化粧品容器である請求項1記載の成形体。
JP2004224424A 2004-07-30 2004-07-30 ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体 Pending JP2006045265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224424A JP2006045265A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224424A JP2006045265A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006045265A true JP2006045265A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36024235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224424A Pending JP2006045265A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006045265A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100202798B1 (ko) 취입성형법,취입성형용조성물및당해조성물의제조방법
JP2007253491A (ja) ブロー成形容器
KR20170130413A (ko) 광학 필름
EP2930211A1 (en) Resin composition and medical drug container using same
JP4761021B2 (ja) 硬化性樹脂用樹脂型及び硬化樹脂成形体の製造方法
EP3176217B1 (en) Resin molded article
JP2006045265A (ja) ノルボルネン系開環共重合体水素化物からなる成形体
US4022850A (en) Self-sealing films
JP2000219725A (ja) ノルボルネン系重合体水素添加物及びその組成物
JPS6251288B2 (ja)
JP4729802B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその用途
JP6256353B2 (ja) 光学用重合体及びそれを成形してなる光学素子
JP2012066518A (ja) マイクロチップ基板の接合方法
JP6809138B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
US20090023844A1 (en) Polymer composition
WO2001009228A1 (en) Moldings having ink layer
JP2005278678A (ja) 化粧品容器と美爪料の保存方法
KR20180069585A (ko) 열가소성 수지 블렌드 조성물
JP7420070B2 (ja) 接着性樹脂の製造方法
JP2013006916A (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP5691719B2 (ja) 樹脂組成物及び送電ケーブル用被覆材
JP2000313745A (ja) ペレットおよびその製造方法
JP4098686B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物を用いる成形方法
JP2931624B2 (ja) 空洞含有延伸成形物の製造方法
JP3048736B2 (ja) 医薬品用栓体