JP2006041046A - 光電計測装置及び露光装置 - Google Patents

光電計測装置及び露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006041046A
JP2006041046A JP2004216271A JP2004216271A JP2006041046A JP 2006041046 A JP2006041046 A JP 2006041046A JP 2004216271 A JP2004216271 A JP 2004216271A JP 2004216271 A JP2004216271 A JP 2004216271A JP 2006041046 A JP2006041046 A JP 2006041046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conversion element
photoelectric conversion
sensitivity
photoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004216271A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Asaishi
忠弘 浅石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004216271A priority Critical patent/JP2006041046A/ja
Priority to US11/186,879 priority patent/US7433020B2/en
Publication of JP2006041046A publication Critical patent/JP2006041046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/429Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to measurement of ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/044Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using shutters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0448Adjustable, e.g. focussing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0462Slit arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/08Arrangements of light sources specially adapted for photometry standard sources, also using luminescent or radioactive material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】光電変換素子の感度劣化、感度ドリフトの影響を容易に精度良く補償することができ、感度補償による装置のダウンタイム時間を短縮することができ、光電変換素子の良否判定を実施することで、光電変換素子を効率良く使用し、交換することができ、また装置の使用中に突然、光電変換素子の感度がなくなり、装置が使用できなくなるリスクを回避することができる光電計測装置及びその光電計測装置を用いた露光装置を提供する提供する。
【解決手段】光電変換素子2の同一の受光面上の光量計測部位31と感度校正用計測部位32からの各々の出力の相関をモニタすることで、半導体光電変換素子2の感度劣化、感度ドリフトの影響を容易に精度良く補償し、感度補償による装置のダウンタイム時間を短縮する。光電変換素子2の良否判定を実施することで、光電変換素子2を効率良く使用し、交換することができ、また装置の使用中に突然、光電変換素子2の感度が無くなり、装置が使用できなくなるリスクを回避する。
【選択図】図1

Description

本発明は、露光光等の光量を計測する光電計測装置に関するものであり、特に素子劣化の著しい、短波長光を対象とした光電計測装置及びその光電計測装置を用いた露光装置に関する。
一般に、短波長の光エネルギを電気エネルギに変換して使用する装置としては、例えば半導体露光装置がある。半導体露光装置では、各キャリブレーション、あるいは露光量を制御するために、光源からの光を検出する手段が必要である。
半導体露光装置の使用する光源として、現在はKrFエキシマレーザ(248nm)、ArFエキシマレーザ(193nm)が主に使用されている。また、次世代露光装置の光源としては、F2レーザ(157nm)あるいは、EUV光源などが有力視されている。このような波長の短い光は、フォトンエネルギが大きく、光電変換素子の放射線損傷による受光感度の低下が問題になる場合がある。
短波長の光を受光する素子には、素子表面層での光吸収を有効活用できることから、一般にショットキー型の半導体光電変換素子が用いられている。短波長光の照射によってショットキー型半導体光電変換素子が劣化する主な原因は、電極と半導体の界面接合部がフォトンエネルギの強い紫外光の照射により劣化することに起因する。
光電変換素子の感度劣化についてさらに詳しく説明する。
光電変換素子の感度劣化は、電極と半導体の界面接合部にフォトンエネルギの強い紫外光を照射することで発生するため、紫外光の照射部位は著しく感度が劣化するが、紫外光の照射されない部位の感度は劣化することはない。例えば、図6に示すような状態で光電変換素子に照明光(紫外光)を照射する。スリット1aを有する遮光部1は光電変換素子2への入射光量を絞るものである。 光電変換素子2は入射光の光エネルギを電気エネルギに変換するもので、照明光(紫外光)3は計測対象となるものである。
図6は光電変換素子2の中央部に照明光3が照射されるため感度が劣化するが、光電変換素子2の外周部においては照明光3は照射されないため感度は劣化しない。
校正用センサによる光電計測装置9,22の校正は、露光装置の外部から校正用センサをウエハステージ上に人為的な作業で設置しなければならないため、装置のダウンタイムが数時間程度発生していた。
また、露光装置の光源として現在主に使用されているKrFエキシマレーザやArFエキシマレーザに代わって、今後F2エキシマレーザやEUV光源が露光装置の光源として使用されることが予測される。このように、光源の短波長化が進められる場合には、光電変換素子2の感度劣化速度を加速させることになり、光電計測装置の校正を短い周期で実施する必要が生じてくる。そのため、短時間で光電計測装置の校正を行う手段が望まれる。
一方、光電変換素子2の交換は、光電変換素子2の総照射パルス数や総照射光量、あるいは使用耐久時間を予め見積もって交換をしているが、光電変換素子2の劣化速度は、光電変換素子2の使用環境の違いや個体差により必ずしも一様ではない。したがって、従来の方法では、予め見積もった総照射パルス数や総照射光量に達する前に光電変換素子が劣化してしまう問題があった。
また、まだ十分に使用できる光電変換素子2であっても、総照射パルス数、総照射光量に達すると交換してしまうので、光電変換素子2を効率良く使用することが出来なかった。
従来、例えば、特開2000−31054号公報で、レチクルのパターンを露光光のもとでウエハに転写すると共に、その露光光の一部をビームスプリッター等を介して取り出してそのウエハに対する露光量をモニターする場合に、露光光の照射により照明光学系の光学部品又はそのビームスプリッター等の反射率が変化してもそのウエハに対する露光量を正確にモニターできる「露光方法及び装置、並びにデバイスの製造方法」が提案されている。
特開2000−31054号公報
そこで、本発明は、光電変換素子の感度劣化、感度ドリフトの影響を容易に精度良く補償することができ、感度補償による装置のダウンタイム時間を短縮することができる光電計測装置及びその光電計測装置を用いた露光装置を提供することを目的とする。
さらに、光電変換素子の良否判定を実施することで、光電変換素子を効率良く使用し、交換することができ、また装置の使用中に突然、光電変換素子の感度がなくなり、装置が使用できなくなるリスクを回避することができる光電計測装置及びその光電計測装置を用いた露光装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明に係る第1の光電計測装置は、光源からの照明光が照射される光量計測部位および所定時にのみ前記照明光が照射される感度校正用計測部位を同一の受光面上に有する光電変換素子と、
前記光源と前記光電変換素子との間に介在され、複数のスリットを有し、前記照明光を前記光量計測部位に照射し、前記所定時にのみ前記感度校正用計測部位に照射するように前記スリットを開閉するシャッタを有する遮光部と、
前記所定時に前記光量計測部位と前記感度校正用計測部位の出力を計測して、計測値に基づいて前記光量計測部位の感度劣化を補償する感度劣化補償手段と、
を備えることを特徴とする光電計測装置である。
本発明に係る第2の光電計測装置は、光源からの照明光が照射される光量計測部位および所定時にのみ前記照明光が照射される感度校正用計測部位を同一の受光面上に有する光電変換素子と、
前記光電変換素子が載置され、水平方向に駆動可能なステージと、
前記光源と前記光電変換素子との間に介在され、スリットを有し、前記照明光を前記光量計測部位に照射し、前記光電変換素子が前記ステージにより水平方向に駆動されることにより前記所定時にのみ前記感度校正用計測部位に照射する遮光部と、
前記所定時に前記光量計測部位と前記感度校正用計測部位の出力を計測して、計測値に基づいて前記光量計測部位の感度劣化を補償する感度劣化補償手段と、
を備えることを特徴とする光電計測装置である。
さらに、本発明に係る光電計測装置は、前記計測結果に基づいて、前記光電変換素子を交換する必要があるかを判断する寿命判定手段を備える上記光電計測装置である。
さらに、本発明に係る光電計測装置は、前記光電変換素子である光電センサは、ショットキー接合型、pn(pin)接合型、フォトコン形を基本構造とする半導体光電変換素子から成る上記記載の光電計測装置である。
本発明に係る露光装置は、光源より照明光を照射して、レチクルに形成されたパターンを感光基板の露光領域に転写する露光装置において、
前記照明光の少なくとも一部の光束の光量を計測する光電計測装置は、上記記載の光電計測装置から成ることを特徴とする露光装置である。
さらに、本発明に係る露光装置は、前記光源は、エキシマレーザあるいはEUV光源から成る上記記載の露光装置である。
本発明に係る第1の光電計測装置によれば、図1に示されるように、光電変換素子2は、光源である図5に示されるレーザ4からの照明光3が照射される光量計測部位31および所定時にのみ照明光3が照射される感度校正用計測部位32を同一の受光面上に有する。
さらに、遮光部33は、光源と光電変換素子2との間に介在され、複数のスリット33a,33bを有し、照明光3を光量計測部位31に照射し、所定時にのみ感度校正用計測部位32に照射するようにスリット33a,33bを開閉するシャッタ30を有する。
図示されない感度劣化補償手段は、所定時に光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力を計測して、計測値に基づいて光量計測部位31の感度劣化を補償する装置である。
このため、光電変換素子2の同一の受光面上の光量計測部位31と感度校正用計測部位32からの各々の出力の相関をモニタすることで、半導体光電変換素子2の感度劣化、感度ドリフトの影響を容易に精度良く補償し、感度補償による装置のダウンタイム時間を短縮する。
本発明に係る第2の光電計測装置によれば、図4に示されるように、光電変換素子2は、光源である図5に示されるレーザ4からの照明光3が照射される光量計測部位31および所定時にのみ照明光3が照射される感度校正用計測部位32を同一の受光面上に有する。
ステージ34は、光電変換素子2が載置され、水平方向に駆動可能に構成される。
遮光部1は、光源と光電変換素子2との間に介在され、スリット1aを有し、照明光3を光量計測部位31に照射し、光電変換素子2がステージ34により水平方向に駆動されることにより所定時にのみ感度校正用計測部位32に照射する。
図示されない感度劣化補償手段は、所定時に光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力を計測して、計測値に基づいて光量計測部位32の感度劣化を補償する装置である。
このため、光電変換素子2の同一の受光面上の光量計測部位31と感度校正用計測部位32からの各々の出力の相関をモニタすることで、半導体光電変換素子2の感度劣化、感度ドリフトの影響を容易に精度良く補償し、感度補償による装置のダウンタイム時間を短縮する。
さらに、本発明に係る上記第1又は第2の光電計測装置によれば、前記計測結果に基づいて、前記光電変換素子を交換する必要があるかを判断する寿命判定手段を備え、この図示されない寿命判定手段は、所定時に光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力を計測して図示されない記憶装置に予め記憶された感度劣化の判定閾値と比較し、光電変換素子2を交換する必要があるかを判断する装置である。
このため、光電変換素子2の良否判定を実施することで、光電変換素子2を効率良く使用し、交換することができ、また装置の使用中に突然、光電変換素子2の感度が無くなり、装置が使用できなくなるリスクを回避する。
さらに、本発明に係る光電計測装置によれば、光電変換素子2である光電センサは、ショットキー接合型、pn(pin)接合型、フォトコン形を基本構造とする半導体光電変換素子から成るため、受光感度は良好である。
本発明に係る露光装置によれば、図5に示されるように、光源であるレーザ4より照明光を照射して、レチクル16に形成されたパターンを感光基板の露光領域に転写する露光装置において、
照明光の少なくとも一部の光束の光量を計測する図1、図4に示される光電計測装置は、上記請求項1〜3のいずれかに記載の光電計測装置から成るため、半導体光電変換素子2の感度劣化、感度ドリフトの影響を容易に精度良く補償し、感度補償による装置のダウンタイム時間を短縮する。
さらに、光電変換素子2の良否判定を実施することで、光電変換素子2を効率良く使用し、交換することができ、また装置の使用中に突然、光電変換素子2の感度が無くなり、装置が使用できなくなるリスクを回避する。
さらに、本発明に係る露光装置によれば、光源は、エキシマレーザあるいはEUV光源から成るため、短波長で照明光の強度が損なわれない。
以下、本発明を、その実施例に基づいて、図面を参照して説明する。
まず、本発明の光電計測装置が適用される走査型半導体露光装置を図5の概略構成図を参照して説明する。
光源であるレーザ4から放射された光束は、ビーム整形光学系5を通過して所定の形状に整形され、オプティカルインテグレータ6の光入射面に入射される。
オプティカルインテグレータ6は複数の微小なレンズより構成されており、その光出射面近傍には多数の2次光源を形成する。
絞りターレット7は、所定の絞りによりオプティカルインテグレータ6である2次光源面の大きさを制限するものである。
この絞りターレット7には、例えば、コヒーレンスファクタσ値を複数種設定するための円形開口面積が相異なる開口絞りや、輪帯照明用のリング形状絞り、4重極絞り等、番号付け(照明モード番号)された複数の絞りが埋設されており、照明光の入射光源の形状を変える際に必要な絞りが選択され、光路に挿入される。
第1の光電計測装置9は、ハーフミラー8によって反射されたパルス光の一部をパルス当りの光量として検出し、露光量演算部24ヘアナログ信号を出力する。
コンデンサレンズ10は、オプティカルレンズ6の出射面近傍の2次光源からの光束でブラインド11をケーラー照明している。
ブラインド11の近傍にはスリット12が配設されていて、ブラインド11を照明するスリット光のプロファイルを矩形又は円弧形状に形成する。
コンデンサレンズ13とミラー14を介してブラインド11の共役面であり、素子パターンが形成されたレチクル16上に照度と入射角が均一化された状態でスリット光は結像する。
ブラインド11の開口域は、レチクル16の所望のパターン露光領域と光学倍率比で相似形となっている。
露光時、ブラインド11は、レチクル16の露光域外を遮光しつつレチクルステージ17に対して光学倍率比で同期走査が行われる。
レチクル16は、レチクルステージ17により保持されている。
レチクル16を通過したスリット光は投影光学系18を通り、レチクル16のパターン面と光学的共役面上の露光画角領域にスリット光として再度結像される。
フォーカス検出系19は、ウエハステージ20に保持されたウエハ21上の露光面の面高さや傾きを検出する。
走査露光時には、フォーカス検出系19の情報を基に、ウエハステージ20がウエハ21の露光面を露光フィールド面と一致するよう制御を行ないながら、レチクルステージ17とウエハステージ20は投影光学系18に対し同期走行する。
同時に、ウエハ21がスリット光により露光され、ウエハ21上のフォトレジスト層にパターンが転写される。
ウエハステージ20上には、第2の光電計測装置22が設置され、露光画角上のスリット光パルス光量が測定できる。
次に、本実施例の制御システムの構成を説明する。
ステージ制御系23は、露光面位置制御まで含めた走査露光時のレチクルステージ17とウエハステージ20の同期走行制御を行なう。露光演算器24は、第1の光電計測装置9、第2の光電計測装置22によって光電変換された電気信号を論理値に変換して主制御部25に出力する。
なお、第1の光電計測装置9は露光中でも計測可能な構成となっている。
第2の光電計測装置22は露光工程前にウエハ21を照射するスリット光の光量を検出し、同時に第1の光電計測装置9が検出する光量との相関を求める。この相関を用いて第1の光電計測装置9は、その出力値をウエハ21上の光量に換算し、露光量制御用のモニタ光量としている。
以下、このモニタ光量は、ウエハ上のパルス光量と同一視して説明し、第1の光電計測装置9、第2の光電計測装置22出力の露光量演算部24により変換される論理値(単位bit)は、パルス光量そのものを表す。
一方、第2の光電計測装置22は、ウエハステージ20により露光スリット光を走査しながら測定を行なうことで、露光領域各点の積算露光量と設定露光量からの偏差が同時測定可能である。
レーザ出力および発振周波数決定手段であるレーザ制御系26は、所望のパルス光量に応じてトリガ信号、印加電圧信号をそれぞれ出力して光源4の発振周波数と出力エネルギを制御している。レーザ制御系26がトリガ信号、印加電圧信号を生成する際には、露光量演算器24からのパルス光量信号、主制御部からの露光パラメータを用いている。
所望の露光パラメータ(特に積算露光量や必要積算露光量精度、あるいは絞り形状)は、マンマシンインターフェース若しくはメディアインターフェースとしての入力装置27より主制御部25に入力され、記憶部28に記憶される。
また、第1の光電計測装置9、第2の光電計測装置22から得られた各結果や検出器間の結果の相関等は、表示部29に表示している。
主制御部28は、入力装置27から与えられたデータと、露光装置固有のパラメータおよび各第1の光電計測装置9、第2の光電計測装置22等の測定手段が計測したデータから走査露光に必要なパラメータ群を算出し、レーザ制御系やステージ駆動制御系23に伝達する。
第1の光電計測装置9や第2の光電計測装置22に構成されている光電変換素子は、先に述べたように照射エネルギにより感度が劣化するため、定期的に感度校正や光電変換素子を交換する必要がある。
従来の感度校正手段は、まずNIST校正された校正用センサを外部から人為的な作業によりウエハステージ上に設置し、ウエハステージを駆動して校正用センサを照射領域に移動させる。 次にレーザを発振させて、第1の光電計測装置9と校正用センサの出力の相関をとり、その相関関係より第1の光電計測装置9の出力校正を実施している。
第2の光電計測装置22に対しても同様に、校正用センサとの出力値の相関により校正をしている。
また、光電変換素子の交換に関しては、光電変換素子の総照射パルス数や総照射光量、あるいは使用耐久時間を予め見積もり、交換の実行条件としていた。
次に、本発明の実施例1の光電計測装置9,22を図1、図5を参照して説明する。
光電計測装置9,22は、光エネルギを電気エネルギに変換する装置である。
光電変換素子2は、光源である図5に示されるレーザ4からの紫外光である照明光3が照射される光量計測部位31および所定時にのみ照明光3が照射される感度校正用計測部位32を同一の受光面上に有し、入射光の光エネルギを電気エネルギに変換するもので、照明光3を計測する。
さらに、遮光部33は、光源と光電変換素子2との間に介在され、複数のスリット33a,33bを有し、照明光3を光量計測部位31に照射し、所定時にのみ感度校正用計測部位32に照射するようにスリット33a,33bを開閉するシャッタ30を有する。
シャッタ30は遮光部33のスリット33a,33bの開閉を制御する装置で、光量計測部位31は照明光の光量を計測する部位である。
感度校正用計測部位32は校正用の基準感度となる部位である。遮光部33は光量計測部位32と感度校正用計測部位33への光量を絞る装置である。
図示されない感度劣化補償手段は、所定時に光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力を計測して、計測値に基づいて光量計測部位31の感度劣化を補償する装置である。
また、図示されない寿命判定手段は、所定時に光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力を計測して記憶装置に予め記憶された感度劣化の判定閾値と比較し、光電変換素子2を交換する必要があるかを判断する装置である。
照明光の光量をモニタする場合において、光電計測装置9,22はシャッタ30を制御することで、光量計測部位31へ照明光3を照射し、感度校正用計測部位32への照明光3を遮光する状態で使用する。
このような状態で光電変換素子2に照明光3を照射した場合、光電変換素子2の感度は図2に示されるように劣化する。
光電変換素子2の感度劣化は、電極と半導体の界面接合部にフォトンエネルギの強い紫外光を照射することで発生するため、紫外光である照明光3の照射部位は著しく感度が劣化する。しかし、紫外光である照明光3の照射されない部位の感度は劣化しない。
よって、図2に示されるように、光電変換素子2の感度は光量計測部位31のみが著しく劣化することになる。
一方、光量計測部位31の感度校正、及び光電変換素子2の寿命を判断する場合には、まず、感度校正用計測部位32への照明光3のみを遮光した状態で、ある一定エネルギで光電変換素子2を照射し、そのときの出力を検出する。
次に、光量計測部位31への照明光3のみを遮光した状態にする。
先ほど光量計測部位31に照射した同じエネルギの照明光3を感度校正用計測部位32に照射して、そのときの出力を検出する。 光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力の相関を算出することで、光電計測装置9,22は感度校正用計測部位32の感度に対する光量計測部位31の感度変動量を検出し、感度劣化に対する出力変動を補償する。
本発明の実施例1の光電計測装置9、22は、図5に示される走査露光装置に適用され、動作シーケンスについて説明する。
図3は走査露光装置における光電変換素子2の感度校正/良否判定シーケンスの概略図である。
まず、露光装置は装置を立ち上げるために、リセットシーケンス101を実行する。リセットシーケンスでは各ユニット間の通信状態等の確認を実施し、装置を露光可能な状態に設定する。
シーケンス102は光電変換素子2の感度補償を実施するか否かの判断を行う。
例えば、光電変換素子2の補償間隔をエキシマレーザ4の発振パルス数や、時間に対して実施するように露光装置を設定する。
前回実施した光電変換素子2の感度補償から、設定された時間や発振パルスを超えた場合に、露光装置は光電変換素子2の感度補償要求を立て、その要求をシーケンス102で判定する。
シーケンス102で光電変換素子2の感度補償要求がない場合にはシーケンス103へ進む。
シーケンス103では、ウエハへの実露光を実行するジョブを実行する。 シーケンス103はウエハ毎、あるいはロット毎に、一度ジョブを終了してシーケンス102へ戻る。
シーケンス102で光電変換素子2の感度補償要求がある場合にはシーケンス104へ進む。
シーケンス104では、感度校正用計測部位32と光量計測部位31にそれぞれ同じ光量を入射して、感度校正用計測部位32と光量計測部位31の出力を検出する。
シーケンス105は、シーケンス104の光量検出結果より補償係数を算出する。感度校正用計測部位の出力をP0、光量計測部位の出力をPとした場合、感度補償係数αは

α = P / P0 ・・・(1)

で求める。
シーケンス106は光電変換素子2の劣化判定を行う。露光装置のメモリー等の記憶装置には予め求めた判定閾値βを記録しておき、その判定閾値βとシーケンス105で算出した感度補償係数αを比較することで、光電変換素子2の寿命が達しているか否かの判定を行う。
例えば、判定閾値βを0.4とした場合には、光量計測部位31の感度が感度校正用計測部位32の感度に対して、40%以下になった場合には光電変換素子2の交換が必要であると判断する。
光電変換素子2の交換が必要でない場合はシーケンス107へ進む。
シーケンス107では補償係数の計測結果を露光量制御等に反映させるために、新たに求めた補償係数の値を露光装置で使用する制御パラメータに更新する。制御パラメータの更新後、露光装置は装置内の各光学系、各制御系の再調整をするために調整コマンドを実行する。シーケンス103の露光シーケンス中に使用される光電計測装置の出力は以下の式により補償される。

= 1/α × P ・・・(2)

:補償後の光電計測装置(光量計測部位)の出力、
α:シーケンス105で算出した感度補償係数、
P:補償前の光電計測装置(光量計測部位)の出力

光電変換素子2の交換が必要な場合には、シーケンス108へ進む。
シーケンス108では、露光装置のオペレーションパネルへのエラー/ワーニング表示、あるいは表示灯を点灯させる方法により、オペレータへ光電変換素子2の交換が必要であることを要求する。
光電変換素子2の交換要求後、シーケンス107へ進む。
次に、本発明の実施例2の光電計測装置を図4を参照して説明する。
光電変換素子2は、光源である図5に示されるレーザ4からの照明光3が照射される光量計測部位31および所定時にのみ照明光3が照射される感度校正用計測部位32を同一の受光面上に有する。
ステージ34は、光電変換素子2が載置され、水平方向に駆動可能に構成される。
遮光部1は、光源と光電変換素子2との間に介在され、スリット1aを有し、照明光3を光量計測部位31に照射し、光電変換素子2がステージ34により水平方向に駆動されることにより所定時にのみ感度校正用計測部位32に照射する。
図示されない感度劣化補償手段は、所定時に光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力を計測して、計測値に基づいて光量計測部位32の感度劣化を補償する装置である。
また、図示されない寿命判定手段は、所定時に光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力を計測して図示されない記憶装置に予め記憶された感度劣化の判定閾値と比較し、光電変換素子2を交換する必要があるかを判断する装置である。
スリット1は光電変換素子2への入射光量を絞る装置である。光電変換素子2は入射光の光エネルギを電気エネルギに変換するもので、紫外光である照明光3は計測される。
光量計測部位31は照明光の光量を計測するため部位で、感度校正用計測部位32は校正用の基準感度となる部位である。ステージ34は水平方向に駆動される。
照明光3の光量をモニタする場合には、ステージ34を駆動させて光電変換素子2への入射光量位置に光量計測部位31を移動させる。 通常はこの状態で照明光のモニタを行う。
一方、光量計測部位31の感度校正、および光電変換素子2の寿命を判断する場合には、まずステージ34を駆動して、光電変換素子2への入射光量位置に光量計測部位31を移動させる。そして、ある一定エネルギを光電変換素子2に照射し、そのときの出力を検出する。
次に、ステージ34を駆動させて光電変換素子2への入射光量位置に感度校正用計測部位32を移動させる。
先ほど光量計測部位31に照射した同じエネルギを感度校正用計測部位32に照射して、そのときの出力を検出する。
光量計測部位31と感度校正用計測部位32の出力の相関を算出することで、感度校正用計測部位32の感度に対する光量計測部位31の感度変動量を検出し、感度劣化に対する出力変動を補償する。
本発明の実施例2の光電計測装置9,22は、図5に示される走査露光装置に適用され、感度校正動作シーケンスについては、図4に示されるシーケンスが適用される。
また、本発明の実施例1及び実施例2ではエキシマレーザを光源とする走査露光装置に適用されたが、EUV光を光源とする露光装置にも適用される。
本発明の実施例1の光電計測装置の概略図である。 本発明の実施例1の光電計測装置を構成する光電変換素子の感度劣化を示す説明図である。 本発明の実施例1の光電計測装置を走査露光装置に適用した場合のシーケンスの簡略図である。 本発明の実施例2の光電計測装置の概略図である。 本発明の光電計測装置が適用される走査露光装置の概略図である。 従来の光電計測装置の概略図である。
符号の説明
1 遮光部 1a スリット
2 光電変換素子 3 照明光
4 レーザ 5 ビーム整形光学系 6 インテグレータ
7 絞りターレット 8 ハーフミラー 9 光電計測装置
10 コンデンサレンズ 11 ブラインド 12 スリット
13,15 コンデンサレンズ 14 ミラー 16 レチクル
17 レチクルステージ 18 投影光学系 19 フォーカス検出系
20 ウエハステージ 21 ウエハ、22 光電計測装置
23 ステージ駆動制御 24 露光量演算部 25 主制御系
26 レーザ制御系 27 入力装置、28 記憶部
29 表示部、30 シャッタ 31 光量計測部位
32 感度校正用計測部位 33 遮光部 33a,33b スリット
34 ステージ101 リセットシーケンス
102 メンテナンスリクエスト要求の有無 103 露光シーケンス
104 感度校正用計測部位と光量計測部位の出力検出
105 補償係数の算出 106 センサの劣化判定
107 補償係数の更新/調整コマンドの実行 108 センサの交換要求

Claims (6)

  1. 光源からの照明光が照射される光量計測部位および所定時にのみ前記照明光が照射される感度校正用計測部位を同一の受光面上に有する光電変換素子と、
    前記光源と前記光電変換素子との間に介在され、複数のスリットを有し、前記照明光を前記光量計測部位に照射し、前記所定時にのみ前記感度校正用計測部位に照射するように前記スリットを開閉するシャッタを有する遮光部と、
    前記所定時に前記光量計測部位と前記感度校正用計測部位の出力を計測して、計測値に基づいて前記光量計測部位の感度劣化を補償する感度劣化補償手段と、
    を備えることを特徴とする光電計測装置。
  2. 光源からの照明光が照射される光量計測部位および所定時にのみ前記照明光が照射される感度校正用計測部位を同一の受光面上に有する光電変換素子と、
    前記光電変換素子が載置され、水平方向に駆動可能なステージと、
    前記光源と前記光電変換素子との間に介在され、スリットを有し、前記照明光を前記光量計測部位に照射し、前記光電変換素子が前記ステージにより水平方向に駆動されることにより前記所定時にのみ前記感度校正用計測部位に照射する遮光部と、
    前記所定時に前記光量計測部位と前記感度校正用計測部位の出力を計測して、計測値に基づいて前記光量計測部位の感度劣化を補償する感度劣化補償手段と、
    を備えることを特徴とする光電計測装置。
  3. 前記計測結果に基づいて、前記光電変換素子を交換する必要があるかを判断する寿命判定手段を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の光電計測装置。
  4. 前記光電変換素子である光電センサは、ショットキー接合型、pn(pin)接合型、フォトコン形を基本構造とする半導体光電変換素子から成る請求項1〜3のいずれかに記載の光電計測装置。
  5. 光源より照明光を照射して、レチクルに形成されたパターンを感光基板の露光領域に転写する露光装置において、
    前記照明光の少なくとも一部の光束の光量を計測する光電計測装置は、請求項1〜4のいずれかに記載の光電計測装置から成ることを特徴とする露光装置。
  6. 前記光源は、エキシマレーザあるいはEUV光源から成る請求項5に記載の露光装置。
JP2004216271A 2004-07-23 2004-07-23 光電計測装置及び露光装置 Pending JP2006041046A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216271A JP2006041046A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 光電計測装置及び露光装置
US11/186,879 US7433020B2 (en) 2004-07-23 2005-07-22 Apparatus having photoelectric converting element, and device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216271A JP2006041046A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 光電計測装置及び露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006041046A true JP2006041046A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35656195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216271A Pending JP2006041046A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 光電計測装置及び露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7433020B2 (ja)
JP (1) JP2006041046A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104981A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Photoscience Japan Corp 紫外線照射システム
JP2008123767A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Kowa Co 光電子増倍管、並びに該光電子増倍管を用いた光測定方法及び装置
WO2022239110A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 ギガフォトン株式会社 ラインセンサの劣化評価方法、スペクトル計測装置及びコンピュータ可読媒体
US11581163B2 (en) 2019-07-19 2023-02-14 Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co., Ltd. Ion implanter and ion implantation method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329432A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 露光装置
JP4528337B2 (ja) * 2008-03-03 2010-08-18 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265574B2 (ja) 1999-07-06 2002-03-11 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイスの製造方法
JP4174307B2 (ja) * 2002-12-02 2008-10-29 キヤノン株式会社 露光装置
TWI474380B (zh) * 2003-05-23 2015-02-21 尼康股份有限公司 A method of manufacturing an exposure apparatus and an element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104981A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Photoscience Japan Corp 紫外線照射システム
JP2008123767A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Kowa Co 光電子増倍管、並びに該光電子増倍管を用いた光測定方法及び装置
US11581163B2 (en) 2019-07-19 2023-02-14 Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co., Ltd. Ion implanter and ion implantation method
WO2022239110A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 ギガフォトン株式会社 ラインセンサの劣化評価方法、スペクトル計測装置及びコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060017051A1 (en) 2006-01-26
US7433020B2 (en) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110383955B (zh) 辐射源
US4920505A (en) Projection exposure apparatus
US20200218160A1 (en) Method for characterising at least one optical component of a projection exposure apparatus
US7433020B2 (en) Apparatus having photoelectric converting element, and device manufacturing method
JP2019536111A (ja) 光源の露光量を制御するためのシステム及び方法
JPH10116766A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
US7612868B2 (en) Exposure apparatus and method of manufacturing device
KR100873538B1 (ko) 노광장치 및 디바이스의 제조 방법
US7630058B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
US20060238734A1 (en) Exposure apparatus, method applied to the apparatus, and device manufacturing method
US8094289B2 (en) Scanning exposure apparatus and device manufacturing method
JPH1187237A (ja) アライメント装置
JP4174307B2 (ja) 露光装置
CN114688964B (zh) 关键尺寸测量校正方法、系统及计算机可读存储介质
JP2010021211A (ja) 走査露光装置及びデバイス製造方法
US20100134775A1 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP6202993B2 (ja) 露光装置、露光方法、およびデバイスの製造方法
US20040184015A1 (en) Aligner and device fabrication method
US8237917B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JPH07226353A (ja) 露光装置
JP6671196B2 (ja) 露光装置、及び物品の製造方法
JP2006041366A (ja) 光電変換素子の劣化判定装置および方法、ならびに露光装置およびその制御方法
JP2007123294A (ja) 露光装置
JP2008196878A (ja) 計測装置
Englard et al. Aerial imaging for FABs: Productivity and Yield aspects