JP2006016648A - タップ形成ボルト - Google Patents

タップ形成ボルト Download PDF

Info

Publication number
JP2006016648A
JP2006016648A JP2004193862A JP2004193862A JP2006016648A JP 2006016648 A JP2006016648 A JP 2006016648A JP 2004193862 A JP2004193862 A JP 2004193862A JP 2004193862 A JP2004193862 A JP 2004193862A JP 2006016648 A JP2006016648 A JP 2006016648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
forming
thread
tap
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004193862A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kuroki
俊昭 黒木
Kenji Saito
憲治 斉藤
Tokuo Morishita
徳夫 森下
Nobuyuki Saito
信之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2004193862A priority Critical patent/JP2006016648A/ja
Publication of JP2006016648A publication Critical patent/JP2006016648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】遅れ破壊に起因するねじの頭飛びを生じさせない。
【解決手段】タップ形成ボルトは、頭部11とその頭部11に垂設され先端にねじ成形部12aを有するねじ部12とを備え、ブラケット13に形成された挿通孔13aにねじ部を挿通し、フレーム14に形成された下孔の内周面にねじ成形部12aがねじ山14aを成形し、形成されたねじ山14aにねじ部12が螺合した状態で頭部11がブラケット13をフレーム14に押し付けるように構成される。ねじ成形部12aにのみ高周波焼き入れが施される。ねじ山14aに螺合するねじ部12表面のHv硬度が350未満であり、ねじ山14aを形成するねじ成形部12a表面のHv硬度が350以上である。ブラケット13の厚さをT1、フレーム14の厚さをT2とするとき、ねじ成形部12aの長さL1とねじ部12の全長L2との関係が次の式を満たす。L1≦L2−(T1+T2)
【選択図】 図1

Description

本発明は、本発明は下孔を開けた部材にねじ山を形成しながら締結するタッピング性を兼備したタップ形成ボルトに関するものである。
従来から頭付きねじ又はボルトを始めとして、タップ形成ボルト等のねじ類は様々な分野で締結手段として利用されている。このタップ形成ボルトは、相手部材に下孔をあけるだけで自らタップを立てながら螺入するので、普通の小ねじ(ボルト・ナット)による締結のように予め相手部材にねじ山を成形しておく手間が省けるので、大幅に作業を軽減できる利点がある。タップ形成ボルトは相手部材に下孔を開けるだけでねじ山を成形しながら締結するので、普通のボルト・ナットによる締結よりもねじ山の成形の点で大幅に作業を軽減できる利点がある。この性能からタップ形成ボルトは相手部材にねじ山を成形する必要が有るため相手部材よりも十分硬くなければならず、また、締結手段としての機械的性質も満足することが重要である。
このことから従来例えばJISB1122十字孔付きタップ形成ボルトはJISG3539冷間圧造用炭素鋼線のSWRCH12A〜22A(アルミキルド鋼)又はSWRCH12K〜22K(キルド鋼)が用いられ転造加工等によってネジ成形し、浸炭(浸炭窒化)焼入れ、焼戻しの調質処理によって製造されてきた。タップ形成ボルト用鋼種を決定する重要な要因の1つは焼入れ後の靭性の確保であってその意味で粒度の細かいアルミキルド鋼が良いとされている一方で、靭性と相反する傾向にある硬さ・強さなどの特性も同時に満足しなければならない。そのため、表面硬化処理を施し、表面硬さHvで550〜700、芯部硬さHvで200〜320、硬化層深さ0.05〜0.7mm、引張り強さ800〜1200N/mm2を有することを特徴とする高強度のタップ形成ボルト(例えば、特許文献1参照。)が提案されている。この高強度のタップ形成ボルトでは、所望の強度を有し、かつタッピング性を兼備するとともにタップ形成ボルトを一度相手部材から外した後にタップ形成ボルトで成形されたねじ山に小ねじを螺合することができるように小ねじと互換性を持たせることができるものとしている。
特開2001−247937号公報(特許請求の範囲)
しかし、ねじ部の全体に浸炭処理が施された上記従来のタップ形成ボルトを用いて鋼板を締めつけると、締めつけた後の遅れ破壊によりねじの頭部が破壊する頭飛び現象が生じる場合があった。
本発明の目的は、遅れ破壊に起因するねじの頭飛びを生じさせないタップ形成ボルトを提供することにある。
請求項1に係る発明は、図1に示すように、頭部11とその頭部11に垂設され先端にねじ成形部12aを有するねじ部12とを備え、ブラケット13に形成された挿通孔13aにねじ部を挿通し、フレーム14に形成された下孔の内周面にねじ成形部12aがねじ山14aを成形し、形成されたねじ山14aにねじ部12が螺合した状態で頭部11がブラケット13をフレーム14に押し付けるように構成されたタップ形成ボルトの改良である。
その特徴ある構成は、ねじ成形部12aにのみ高周波焼き入れが施されたところにある。
本発明者は、遅れ破壊に起因する頭飛び発生が以下のメカニズムによることを知見し、本発明をするに至った。即ち、浸炭処理したねじの表層部には、0.1mm程度の厚さの浸炭硬化層が形成されているが、締めつけ後のねじには上記浸炭硬化層内部に微小な亀裂が発生し、この亀裂が粒界に沿って内部に進展し破断に至り、ねじの頭飛びが生じる。この請求項1に記載されたタップ形成ボルトでは、ねじ山14aに螺合するねじ部12に浸炭硬化層は存在しないので、たとえ表面に微小な亀裂が発生していたとしても、この亀裂が粒界に沿って内部に進展することはなく、遅れ破壊に起因するねじの頭飛びを生じさせない。また、ねじ成形部12aに高周波焼き入れをおこなうので、実際にねじ山14aを形成する成形部12aの表面硬度を確保することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、ねじ山14aに螺合するねじ部12表面のHv硬度が350未満であり、ねじ山14aを形成するねじ成形部12a表面のHv硬度が350以上であることを特徴とする。
本発明者は、ねじの硬度と遅れ破壊との間に関連性があり、その硬度がHv350以上で遅れ破壊の頻度が高いことを知見した。この請求項2に記載されたタップ成形ボルトでは、ねじ山14aを形成するねじ成形部12a表面のHv硬度が350以上であるので、下孔にねじ山14aを有効に形成することができる。そして、形成されたねじ山14aに螺合するねじ部12表面のHv硬度が350未満であるので、実際に螺合するねじ部12に遅れ破壊が生じることを防止して、ブラケット13のフレーム14に対する取付強度を確保することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明であって、ブラケット13の厚さをT1、フレーム14の厚さをT2とするとき、ねじ成形部12aの長さL1とねじ部12の全長L2との関係が以下の式(1)を満たすことを特徴とする。
L1≦L2−(T1+T2) ……………… (1)
この請求項3に記載されたタップ成形ボルトでは、ブラケット13がフレーム14に取付けられた状態で、ねじ成形部12aはフレーム14から突出する。このため、ねじ成形部12aがねじ山14aに螺合することはなく、ねじ山14aに螺合することに起因するねじ成形部12aの遅れ破壊を有効に回避することができる。
本発明のタップ形成ボルトでは、ねじ部先端のねじ成形部にのみ高周波焼き入れを施したので、ねじ山に実際に螺合するねじ部自体に浸炭硬化層は存在しない。このため、たとえ表面に微小な亀裂が発生していたとしても、この亀裂が粒界に沿って内部に進展することはなく、遅れ破壊に起因するねじの頭飛びを生じさせることはない。
また、ねじ成形部に高周波焼き入れをおこなうので、その成形部の表面硬度を比較的容易に高剛性にすることができる。そして、ねじ山を形成するねじ成形部表面のHv硬度が350以上であれば、下孔にねじ山を有効に形成することができ、形成されたねじ山に螺合するねじ部表面のHv硬度が350未満であれば、実際に螺合するねじ部に遅れ破壊が生じることを防止して、ブラケットのフレームに対する取付強度を確保することができる。
更に、ブラケットがフレームに取付けられた状態で、ねじ成形部がフレームから突出するようにすれば、ねじ成形部がねじ山に螺合することはなく、ねじ山に螺合することに起因するねじ成形部の遅れ破壊を有効に回避することができる。
次に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明のタップ形成ボルト10は、頭部11とその頭部11に垂設されたねじ部12とを備える。このボルト10は、S48C、SCM435H等のボルト用鋼材を用いて作られ、ねじ部12は転造により形成され、頭部11は鍛造によりいわゆる六角頭に形成される。ねじ部12の先端にはねじ山を形成するためのねじ成形部12aが、転造時に同時に形成される。そして、ブラケット13をフレーム14に取付ける場合における本発明のタップ形成ボルト10を説明すると、そのブラケット13の厚さをT1、フレーム14の厚さをT2とするとき、ねじ成形部12aの長さL1とねじ部12の全長L2との関係が以下の式(1)を満たすように構成される。
L1≦L2−(T1+T2) ……………… (1)
本発明の特徴ある構成は、ねじ成形部12aにのみ高周波焼き入れが行われ、そのねじ成形部12a表面のHv硬度が350以上にされることを特徴とする。そして、そのねじ成形部12aにより下孔14aに形成されたねじ山に螺合するねじ部12表面のHv硬度は350未満である。
このように構成されたタップ成形ボルト10では、ブラケット13に形成された挿通孔13aにねじ部12を挿通し、フレーム14に形成された下孔14aの内周面にねじ成形部12aがねじ山を成形し、そのねじ山14aにねじ部12が螺合する。これにより、頭部11がブラケット13をフレーム14に押し付ける。この結果、ブラケット13がフレーム14に取付けられる。
そして、ブラケット13がフレーム14に取付けられた状態では、ねじ成形部12aはフレーム14から突出してそのねじ成形部12aがねじ山14aに螺合することはなく、ブラケット13がフレーム14に取付けられた状態でそのねじ山14aに螺合するのは、表面のHv硬度が350未満であるねじ部12である。ここで、遅れ破壊は浸炭硬化層内部に微小な亀裂が発生し、この亀裂が粒界に沿って内部に進展することのより生じるけれども、ねじ山に螺合するねじ部12に浸炭硬化層は存在しない。また、その表面のHv硬度が350未満であるので、たとえ表面に微小な亀裂が発生していたとしても、この亀裂が粒界に沿って内部に進展することはなく、遅れ破壊に起因するねじの頭飛びを生じさせることはない。
本発明実施形態のタップ形成ボルトを示す正面図である。
符号の説明
11 頭部
12 ねじ部
12a ねじ成形部
13 ブラケット
13a 挿通孔
14 フレーム
14a ねじ山
T1 ブラケットの厚さ
T2 フレームの厚さ
L1 ねじ成形部の長さ
L2 ねじ部の全長

Claims (3)

  1. 頭部(11)と前記頭部(11)に垂設され先端にねじ成形部(12a)を有するねじ部(12)とを備え、ブラケット(13)に形成された挿通孔(13a)に前記ねじ部を挿通し、フレーム(14)に形成された下孔の内周面に前記ねじ成形部(12a)がねじ山(14a)を成形し、形成された前記ねじ山(14a)に前記ねじ部(12)が螺合した状態で前記頭部(11)が前記ブラケット(13)を前記フレーム(14)に押し付けるように構成されたタップ形成ボルトにおいて、
    前記ねじ成形部(12a)にのみ高周波焼き入れが施されたことを特徴とするタップ成形ボルト。
  2. ねじ山(14a)に螺合するねじ部(12)表面のHv硬度が350未満であり、前記ねじ山(14a)を形成するねじ成形部(12a)表面のHv硬度が350以上である請求項1記載のタップ成形ボルト。
  3. ブラケット(13)の厚さをT1、フレーム(14)の厚さをT2とするとき、ねじ成形部(12a)の長さL1とねじ部(12)の全長L2との関係が以下の式(1)を満たす請求項1又は2記載のタップ成形ボルト。
    L1≦L2−(T1+T2) ……………… (1)
JP2004193862A 2004-06-30 2004-06-30 タップ形成ボルト Pending JP2006016648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193862A JP2006016648A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 タップ形成ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193862A JP2006016648A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 タップ形成ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006016648A true JP2006016648A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35791188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193862A Pending JP2006016648A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 タップ形成ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006016648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187638A (ja) * 2006-04-17 2012-10-04 Acument Intellectual Properties Llc 高性能のネジ部形成用ネジを形成する方法
TWI464272B (ja) * 2012-04-24 2014-12-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187638A (ja) * 2006-04-17 2012-10-04 Acument Intellectual Properties Llc 高性能のネジ部形成用ネジを形成する方法
TWI464272B (ja) * 2012-04-24 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008200627B2 (en) Force-Fitting Clamping Connection and Method for its Production
US20170159696A1 (en) Nut
CA2410727C (en) Improved masonry anchor device
AU2007238300B2 (en) High performance thread forming screw
CN102128198B (zh) 混凝土和砖石螺旋锚固装置以及形成螺旋锚固装置的方法
CA2639702C (en) Self-tapping screw
EP2687735A1 (en) Masonry screws
WO2006087984A8 (ja) 自己穿孔型リベット及びこれによる板材の締結構造
US7568869B2 (en) Weld nut
JP4340103B2 (ja) ねじ締結構造
JP2004036791A (ja) 耐熱ドリルねじ
JP2011012784A (ja) 締結具とボルト及びナットの製造方法並びに締結具の締結方法
JP2006016648A (ja) タップ形成ボルト
JP4925971B2 (ja) 高張力鋼板用タッピンねじ類の製造方法
JP4701253B2 (ja) ボルト及びそれを用いた締結具
JPWO2006100766A1 (ja) ねじ
DK1813827T3 (en) The screw and the method of making a screw
TW201520437A (zh) 自攻螺絲
JP5022070B2 (ja) 高強度部材締結用タッピングねじの製造方法
AU2012101211A4 (en) Screw fastener
US20090220296A1 (en) Partially threaded bolt for use with a self-threading fastener and method of use
JP3148742U (ja) 高張力鋼板用セルフタッピングねじ
US20210293267A1 (en) Threaded fastener
JP5939542B2 (ja) 亀裂進展防止構造
US20190107142A1 (en) Nut

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013