JP2006004219A - Facility maintenance system - Google Patents
Facility maintenance system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006004219A JP2006004219A JP2004180568A JP2004180568A JP2006004219A JP 2006004219 A JP2006004219 A JP 2006004219A JP 2004180568 A JP2004180568 A JP 2004180568A JP 2004180568 A JP2004180568 A JP 2004180568A JP 2006004219 A JP2006004219 A JP 2006004219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- database
- maintenance
- fmea
- data
- new data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 238000011058 failure modes and effects analysis Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 31
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 20
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 6
- 238000013439 planning Methods 0.000 claims description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000013024 troubleshooting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、プロセス監視システムなどのリアルタイム系データベースからのオンライン情報を元に生成した機能故障モード影響解析(FMEA:Failure Mode and Effects Analysis)シートを使用した設備保全システムに関するものである。 The present invention relates to an equipment maintenance system using a failure mode and effects analysis (FMEA) sheet generated based on online information from a real-time database such as a process monitoring system.
一般に設備保全システムは、保全箇所の特定及びそれに基づく保全計画の立案、並びに予防保全の実施及び事後保全の実施とがなされ、その結果がデータベースに記録・保管され、その後の保全管理業務に再利用されるワークフローからなる。この保全個所の特定や保全計画の立案は、通常、経験則に則って行うシステムが多く、計画保全を最適に立案するための最適化ツールを使用する技術もあるが、プロセス監視システムとは別にオフラインで設置されるため、設備管理台帳の生成や保全実績の反映など労力が必要となっている。その代表的な従来技術として、設備保全個所の特定の工程、保全計画の立案工程、予防保全および事後保全の実施工程からなるプラント設備保全の最適化システムにおいて、プラント機器材料の経年劣化に対して材料劣化・腐食傾向等を高度技術で解析し、定量的に評価を行うとともに、機能故障モード影響解析による動機器の故障に対する定量的評価を行う手段、前記定量的評価に基づいて保全個所を定量的に特定する手段、影響度評価手法を用いて故障の発生頻度とその故障発生による影響度を設定し、(頻度*影響度)をリスクとして評価する手段を備えた設備保全の最適化システムがある(例えば、特許文献1参照)。また、他の従来技術として、FMEAシートの作成時において、FMEAシート作成に関する所定のデータをデータベースから検索するとともに、この検索されたデータを、ユーザによるデータ入力の候補とする。データベースに登録されていない新規なデータはユーザからの入力を受け付け、作成中のFMEAシートに反映させるとともに、データベースに登録する。FMEAシート作成に関する所定のデータを故障メカニズムとし、故障メカニズムを、部品の仕様である部品仕様と、部品が置かれる環境である部品環境(ストレス)とに分解するFMEAシステムがある(例えば、特許文献2参照)。 In general, an equipment maintenance system is used to identify maintenance points, create a maintenance plan based on them, and implement preventive maintenance and subsequent maintenance. The results are recorded and stored in a database and reused for subsequent maintenance management operations. Consists of a workflow. This maintenance site identification and maintenance planning are usually based on a rule of thumb, and there are technologies that use optimization tools for optimal planning maintenance, but apart from the process monitoring system, Since it is installed offline, labor is required to generate equipment management ledgers and reflect maintenance results. As a typical conventional technology, in an optimization system for plant equipment maintenance consisting of a specific process for equipment maintenance location, a maintenance plan planning process, preventive maintenance and post-maintenance implementation process, Analyzing material deterioration / corrosion tendency etc. with advanced technology and quantitatively evaluating it, as well as means for quantitatively evaluating the failure of moving equipment by functional failure mode effect analysis, quantifying the maintenance location based on the quantitative evaluation An equipment maintenance optimization system with means to identify failure and frequency of failure using the impact assessment method, and to assess (frequency * impact) as a risk. Yes (see, for example, Patent Document 1). As another conventional technique, when creating an FMEA sheet, predetermined data related to FMEA sheet creation is searched from a database, and the searched data is used as a candidate for data input by a user. New data that is not registered in the database receives input from the user, is reflected in the FMEA sheet being created, and is registered in the database. There is an FMEA system that uses predetermined data related to FMEA sheet creation as a failure mechanism, and decomposes the failure mechanism into a component specification that is a component specification and a component environment (stress) that is an environment in which the component is placed (for example, Patent Literature) 2).
従来の設備保全システムは、経験則のみで保全作業が計画され実施されており、機能故障モード影響解析(FMEA)を用いて定量的評価を行うことで、設備保全の最適化を図ってはいるが、実際のプラント監視システムなどのリアルタイム系データベースとは独立したオフライン系のシステムとなっているため、設備機器管理台帳作成や保全実績の反映など、労力が必要となっている。また、FMEAシートの生成時においても、ノウハウの蓄積などはオフライン系のシステムとなっており、手作業でデータベースを生成しなければならないなどの問題があった。 In conventional equipment maintenance systems, maintenance work is planned and implemented based on empirical rules only, and equipment maintenance is optimized by performing quantitative evaluation using functional failure mode effect analysis (FMEA). However, since it is an offline system that is independent of a real-time database such as an actual plant monitoring system, labor is required such as creation of equipment management ledger and reflection of maintenance results. Further, even when the FMEA sheet is generated, know-how is accumulated in an offline system, and there is a problem that a database must be generated manually.
また、保全管理には、PDCA(Plan Do Check Action)のサイクルを確実に実施する活動が重要であるが、上記のように基盤作りに大変な労力を費やしており、オフライン系であるが故に、徐々に使われなくなることが多かった。 In addition, activities to ensure the implementation of the PDCA (Plan Do Check Action) cycle is important for maintenance management. However, as mentioned above, it takes a great deal of effort to build a foundation, and because it is offline, It was often not used gradually.
特許文献1に記載の設備保全の最適化システムは、FMEA手法の利用をしているが、その作成方法については言及されていない。 The facility maintenance optimization system described in Patent Document 1 uses the FMEA method, but does not mention the creation method.
また、特許文献2に記載のFMEAシステムは、ノウハウを蓄積してきたデータベースを元にFMEAを簡単に作成できる構造ではあるが、プラント監視システムなどのリアルタイム系データベースからのオンライン故障情報を蓄積し、FMEAを作成し、設備保全に利用するようなシステムになっていない。
The FMEA system described in
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、プラント監視システムなどのリアルタイム系データベースからオンラインで故障情報を取り込み、それぞれの対処方法を選択方式により簡単に入力するインターフェースにより、自動的に故障データベースが生成されるとともに容易にFMEAシートも生成でき、そのFMEAシートによる設備保全システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and it captures failure information online from a real-time database such as a plant monitoring system, and an interface for easily inputting each coping method by a selection method. An object of the present invention is to provide a facility maintenance system using an FMEA sheet that can automatically generate a failure database and easily generate an FMEA sheet.
この発明に係るFMEAシートを使用した設備保全システムにおいては、機能故障モード影響解析(FMEA:Failure Mode and Effects Analysis)シートに、設備保全個所の特定、保全計画の立案、予防保全及び事後保全の実施からなる保全機能を加えたものである。 In the facility maintenance system using the FMEA sheet according to the present invention, the location of the facility maintenance, the planning of the maintenance plan, the preventive maintenance and the subsequent maintenance are performed on the failure mode and effects analysis (FMEA) sheet. A maintenance function consisting of
また、FMEA(機能故障モード影響解析)シート生成に用いられる各種データが登録されたデータベースを備え、FMEAシート生成対象である装置を選定し、装置の故障モードを抽出し、故障モードの故障メカニズムを検討するFMEAシートを生成するためにユーザにより用いられる保全管理システムの一部であるFMEAシート生成システムであって、FMEAシートの生成時において、FMEAシート生成に関する所定のデータをデータベースから検索する検索手段と、データベースから検索されたデータをユーザによるデータ入力の候補とするデータ入力候補手段と、データベースに登録されていない新規なデータのユーザからの入力を受け付ける新規データ受付手段と、新規データを生成中のFMEAシートに反映させる新規データ反映手段と、新規データをデータベースに登録する新規データ登録手段とを備えるものである。 It also has a database in which various data used for FMEA (Functional Failure Mode Impact Analysis) sheet generation is registered, selects the device that is the target of FMEA sheet generation, extracts the failure mode of the device, and determines the failure mechanism of the failure mode. An FMEA sheet generation system that is a part of a maintenance management system used by a user to generate an FMEA sheet to be examined, and at the time of generation of an FMEA sheet, search means for searching predetermined data related to FMEA sheet generation from a database And data input candidate means for using data retrieved from the database as candidates for data input by the user, new data receiving means for accepting input from the user of new data not registered in the database, and generating new data New to reflect on FMEA sheet And over data reflecting unit is one and a new data registration means for registering a new data into the database.
また、FMEA(機能故障モード影響解析)シート生成に用いられる各種データが登録されたデータベースを生成するためのデータベースを備え、プロセス監視システムなどのリアルタイム系データベースよりFMEAシート生成対象である装置を選定し、装置の故障モード、故障原因、復旧処置を抽出する手段と、抽出したデータからFTA(Fault Tree Analysis)図を生成するためにユーザにより用いられる保全管理システムの一部であるFTA図生成システムであって、FTA図の生成時において、FTA図生成に関する所定のデータをデータベースから検索する検索手段と、データベースから検索されたデータをユーザによるデータ入力の候補とするデータ入力候補手段と、データベースに登録されていない新規なデータのユーザからの入力を受け付ける新規データ受付手段と、新規データを生成中のFTA図に反映させる新規データ反映手段と、新規データをデータベースに登録する新規データ登録手段とを備えるものである。 It also has a database for generating a database in which various data used for FMEA (Functional Failure Mode Impact Analysis) sheet generation are registered, and selects the FMEA sheet generation target device from a real-time database such as a process monitoring system. An FTA diagram generation system which is a part of a maintenance management system used by a user to generate an FTA (Fault Tree Analysis) diagram from the extracted data; At the time of FTA diagram generation, search means for searching predetermined data related to FTA diagram generation from the database, data input candidate means for using data searched from the database as candidates for data input by the user, and registration in the database New data from the user New data receiving means for receiving the force, new data reflecting means for reflecting the new data in the FTA diagram being generated, and new data registering means for registering the new data in the database.
また、プロセス監視システムなどのリアルタイム系データベースに対し、装置の故障モード、故障原因、復旧処置などを入力し、この入力情報をデータベースに格納する格納手段を備えるものである。 Further, a storage means for inputting a failure mode of the apparatus, a cause of the failure, a recovery measure and the like to a real-time database such as a process monitoring system and storing the input information in the database is provided.
この発明によれば、プロセス監視システムのリアルタイム系データベース情報をもとにFTA図を自動生成し、FTA図をもとに日々の改善活動で真因を導き出してFTA図データベースを生成し、そのFTA図データベースをもとにFMEA図を自動生成し、FMEA図をもとに日々の改善活動で対策案を導き出してFMEAデータベースを生成し、そのFMEAの対策案をそのまま保全管理指標として用いることで、専用の設備保全システムを導入しなくても、日々の業務に密着した設備保全システムとして運用することができ、ひいては、対象プロセスの生産性向上に大きく貢献できる。 According to the present invention, an FTA diagram is automatically generated based on real-time database information of a process monitoring system, and an FTA diagram database is generated by deriving the true cause by daily improvement activities based on the FTA diagram. By automatically generating an FMEA diagram based on the figure database, deriving a countermeasure plan from daily improvement activities based on the FMEA diagram, generating an FMEA database, and using the FMEA countermeasure plan as a maintenance management index as it is, Even if a dedicated equipment maintenance system is not introduced, it can be operated as an equipment maintenance system closely related to daily work, and as a result, it can greatly contribute to improving the productivity of the target process.
実施の形態1.
図1はこの発明を実施するための実施の形態1における設備保全システムの全体構成を示すシステム構成図である。
図1に示すように、この実施の形態1におけるFMEAシートによる保全管理システムは、FTA(Fault Tree Analysis)図生成部2及びFTA図データベース6を備えたFTA図作成システムと、FMEAシート生成部3及びFMEAデータベース7を備えたFMEAシート作成システムと、保全通知部4を備えた保全システムとで構成される。また、FMEAシートによる保全管理システムの元となるシステムとして、装置停止情報入力部1、リアルタイムデータベース5及び故障発生時データベース生成処理部8を備えたプロセス監視システムがある。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the overall configuration of an equipment maintenance system according to Embodiment 1 for carrying out the present invention.
As shown in FIG. 1, an FMEA sheet maintenance management system according to the first embodiment includes an FTA diagram creation system including an FTA (Fault Tree Analysis)
次に、この実施の形態1のFMEAシートによる保全管理システムの動作について、図2〜図5に基づいて説明する。 Next, the operation of the maintenance management system using the FMEA sheet according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
図2はプロセス監視システム上で実行する装置停止情報入力画面10を示している。プロセス監視を行っている信号で故障が発生した場合に、故障発生時データベース生成処理8によりリアルタイムデータベース5内に1項目データが追加され、監視画面上に通知される。監視員は故障原因対策後に、担当者を選択し、装置停止情報入力画面10を表示すると、この画面上に発生時刻11、故障装置12、故障の現象13、復旧時刻17及び担当者名18があらかじめ表示される。故障モード14は、既にリアルタイムデータベース5に登録済みの故障の場合はプルダウン選択で、新規故障の場合は直接入力を行う。同様に処置16についても、既にリアルタイムデータべース5に登録済みの処置の場合はプルダウン選択で、新規処置の場合は直接入力を行う。原因15については、その場で原因が判るものは直接入力し、不明な場合は、後日実施する改善活動の中で真因を追究するため、ここでの入力の必要はない。その他19については、改善活動の参考になる項目をメモ入力する。
FIG. 2 shows an apparatus stop
図3はこの実施の形態1のFMEAシートによる保全管理システムのFTA図生成部2を示している。FTA図20を生成したい装置名11とカレンダ指定による検索範囲選択により、FTA図20が生成される。FTA図20はFTA図データベース6に保存されているため、装置名11とカレンダ指定による検索範囲選択が一致していれば、過去のデータをベースにリアルタイムデータベース5からの検索を行い(検索手段)、データベースから検索されたデータをユーザによるデータ入力の候補とする(データ入力候補手段)。該当データがない場合は、リアルタイムデータベース5から新規でFTA図20の生成を行う。このようにFTA図20は常に自動生成されるわけではないため、一旦FTA図データベース6に作成されていればデータ入力候補手段により追記されていき、該当データがない場合は新規生成される(新規データ受付手段、新規データ反映手段及び新規データ登録手段)。また、予め手入力でFTA図データベースを作成しておくことも可能である。図3に示すFTA図20は左から、装置名11、故障モード14、故障原因15、処置16、その他19の順にツリー状に表示される。そして、改善活動の中でFTA図20を元に、例えば未入力の故障モード22、未入力の故障原因23、未入力の処置24等の追求を行う。その際、その他19にコメントの記入があれば真因追究に大いに役立つので、前記装置停止情報入力画面10では極力情報を入力しておくことが大事である。
FIG. 3 shows the FTA
図4はこの実施の形態1のFMEAシートによる保全管理システムのFMEAシート生成部3を示している。FMEAシート30を生成したい装置名11の検索範囲選択により、FMEAシート30が生成される。FMEAシート30はFMEAデータベース7に保存されているため、装置名11のデータベースが存在していれば、過去のデータをベースにFTA図データベース6からの検索を行い(検索手段)、データベースから検索されたデータをユーザによるデータ入力の候補とする(データ入力候補手段)。ここで差異があれば反映するが、該当データがない場合は、FMEAデータベース7から新規でFMEAシート30の生成を行う。このようにFMEAシート30は常に自動生成されるわけではないため、一旦FMEAデータベース7に作成されていればデータ入力候補手段により追記されていき、該当データがない場合は新規生成される(新規データ受付手段、新規データ反映手段及び新規データ登録手段)。また、予め手入力でFMEAデータベースを作成しておくことも可能である。通常のFMEAシート30では保全管理システムとして、また、改善活動としても使いづらいため、この実施の形態1のFMEAシート30のような形に、通常のFMEAシートの項目名を置き換え、最後に保全管理データ39を追加したFMEAシート30としている。FTA図20の、装置名11、故障モード14、故障原因15、処置16、担当18がそのままFMEAシート30の各項目と対応している。改善活動の中で、影響範囲31より深刻度32を、処置16により頻度33を、現状の管理指標34より検出度35を、深刻度32と頻度33と検出度35とにより優先度36を、それぞれ算出して、優先度36の高い故障モード14から対策案37の検討を行う。例えば、30日に1度交換していた部品が原因で故障が発生していた場合、適正な交換周期を導き出して、保全管理データ39を生成する。検討の実施状況は処置状況38で確認することができる。
FIG. 4 shows the FMEA sheet generating unit 3 of the maintenance management system using the FMEA sheet according to the first embodiment. The FMEA
図5はこの実施の形態1のFMEAシートによる保全管理システムの保全通知部4を示している。FMEAシート生成部3で生成した保全データ39を元に、各機器の運転状態のモニタリングや、運転信号の積算を行い、交換時期などの保全情報40をプロセス監視システムに表示することで、保全管理システムとして運用を行う。
FIG. 5 shows the maintenance notification unit 4 of the maintenance management system using the FMEA sheet according to the first embodiment. Based on the
以上のように、この実施の形態1のFMEAシートによる設備保全システムにより、実際のプラントに応じたFTA図やFMEAシートが一括で自動生成されるだけでなく、改善活動の中で知らず知らずのうちに見直しがされ充実化されていくとともに、その結果が保全管理として活用されるシステムとなるものである。 As described above, the facility maintenance system using the FMEA sheet according to the first embodiment not only automatically generates FTA diagrams and FMEA sheets according to the actual plant in a lump, but also unknowingly in the improvement activities. As a result, the system will be reviewed and enhanced, and the results will be used as maintenance management.
1 装置停止情報入力部
2 FTA図生成部
3 FMEAシート生成部
4 保全通知部
5 プロセス監視システムのリアルタイムデータベース
6 FTA図作成システムのFTA図データベース
7 FMEAシート作成システムのFMEAデータベース
8 故障発生時データベース生成処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Device stop information input
Claims (4)
機能故障モード影響解析(FMEA:Failure Mode and Effects Analysis)シートに、設備保全個所の特定、保全計画の立案、予防保全及び事後保全の実施からなる保全機能を加えたことを特徴とするFMEAシートを使用した設備保全システム。 In equipment maintenance systems where equipment maintenance points are identified, maintenance plans are created, preventive maintenance and post-maintenance are carried out,
An FMEA sheet characterized by the addition of a maintenance function consisting of identification of equipment maintenance points, planning of maintenance plans, preventive maintenance and subsequent maintenance to the Failure Mode and Effects Analysis (FMEA) sheet The equipment maintenance system used.
前記FMEAシートの生成時において、FMEAシート生成に関する所定のデータを前記データベースから検索する検索手段と、
前記データベースから検索されたデータをユーザによるデータ入力の候補とするデータ入力候補手段と、
前記データベースに登録されていない新規なデータの前記ユーザからの入力を受け付ける新規データ受付手段と、
前記新規データを生成中のFMEAシートに反映させる新規データ反映手段と、
前記新規データを前記データベースに登録する新規データ登録手段と
を備えることを特徴とする設備保全システム。 FMEA (Functional Failure Mode Impact Analysis) A database in which various data used for sheet generation is registered, a device that is an FMEA sheet generation target is selected, a failure mode of the device is extracted, and a failure mechanism of the failure mode is determined. An FMEA sheet generation system that is part of a maintenance management system used by a user to generate an FMEA sheet to consider,
Search means for searching predetermined data related to FMEA sheet generation from the database at the time of generation of the FMEA sheet;
Data input candidate means for setting data retrieved from the database as a candidate for data input by a user;
New data receiving means for receiving input from the user of new data not registered in the database;
New data reflecting means for reflecting the new data on the FMEA sheet being generated;
An equipment maintenance system comprising: new data registration means for registering the new data in the database.
前記FTA図の生成時において、FTA図生成に関する所定のデータを前記データベースから検索する検索手段と、
前記データベースから検索されたデータをユーザによるデータ入力の候補とするデータ入力候補手段と、
前記データベースに登録されていない新規なデータの前記ユーザからの入力を受け付ける新規データ受付手段と、
前記新規データを生成中のFTA図に反映させる新規データ反映手段と、
前記新規データを前記データベースに登録する新規データ登録手段と
を備えることを特徴とする設備保全システム。 A database for generating a database in which various data used for FMEA (functional failure mode effect analysis) sheet generation are registered is selected, and a device that is an FMEA sheet generation target is selected from a real time database such as a process monitoring system, In the FTA diagram generation system which is a part of the maintenance management system used by the user to generate the FTA (Fault Tree Analysis) diagram from the extracted data, means for extracting the failure mode, failure cause, and recovery measure of the device There,
Search means for searching predetermined data related to FTA diagram generation from the database at the time of generation of the FTA diagram;
Data input candidate means for setting data retrieved from the database as a candidate for data input by a user;
New data receiving means for receiving input from the user of new data not registered in the database;
New data reflecting means for reflecting the new data in the FTA diagram being generated;
An equipment maintenance system comprising: new data registration means for registering the new data in the database.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180568A JP2006004219A (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Facility maintenance system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180568A JP2006004219A (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Facility maintenance system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006004219A true JP2006004219A (en) | 2006-01-05 |
Family
ID=35772559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180568A Pending JP2006004219A (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Facility maintenance system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006004219A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007280301A (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Omron Corp | Malfunction management device, malfunction management method, malfunction management program and recording medium which records the program |
JP2008209988A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Omron Corp | Fmea sheet creation device |
EP1970846A1 (en) | 2007-03-14 | 2008-09-17 | Omron Corporation | Quality improvement system |
JP2009178713A (en) * | 2009-05-07 | 2009-08-13 | Hitachi Ltd | Water treatment facility management system |
JP2010267048A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Toshiba Corp | Plant equipment management system and plant equipment management method |
CN107590576A (en) * | 2016-07-07 | 2018-01-16 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | FMEA Database Systems |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180568A patent/JP2006004219A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007280301A (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Omron Corp | Malfunction management device, malfunction management method, malfunction management program and recording medium which records the program |
JP2008209988A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Omron Corp | Fmea sheet creation device |
EP1970846A1 (en) | 2007-03-14 | 2008-09-17 | Omron Corporation | Quality improvement system |
JP2008257700A (en) * | 2007-03-14 | 2008-10-23 | Omron Corp | Quality improvement system |
US8150895B2 (en) | 2007-03-14 | 2012-04-03 | Omron Corporation | Quality improvement system |
JP2009178713A (en) * | 2009-05-07 | 2009-08-13 | Hitachi Ltd | Water treatment facility management system |
JP2010267048A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Toshiba Corp | Plant equipment management system and plant equipment management method |
CN107590576A (en) * | 2016-07-07 | 2018-01-16 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | FMEA Database Systems |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104871182B (en) | Examination and maintenance factory or the system of other facilities | |
GB2586105A (en) | Quality review management system | |
JP4911080B2 (en) | Quality improvement system | |
Brundage et al. | Developing maintenance key performance indicators from maintenance work order data | |
WO2019211288A1 (en) | A method and system for discovering and visualizing potential operational problems of processes running in equipment and systems in an installation | |
JP2011141658A (en) | Plant analysis system | |
US20190066377A1 (en) | Systems and/or methods for virtual reality based process optimization | |
JP2009176315A (en) | Process management system with risk monitor, and process management method with risk display function | |
US20240165731A1 (en) | Welding data processing device and welding data processing method | |
Sharp et al. | Procedural guide for system-level impact evaluation of industrial artificial intelligence-driven technologies: Application to risk-based investment analysis for condition monitoring systems in manufacturing | |
JP2006004219A (en) | Facility maintenance system | |
Hussin et al. | Critical success factors of root cause failure analysis | |
JP2014203359A (en) | Process control system, method, and program | |
Yapakçı et al. | Application of process mining to production lines using industrial internet of things | |
Znaidi et al. | Predictive maintenance project implementation based on data-driven & data mining | |
US20230237353A1 (en) | Machine Learning Based Predictive P-F Curve Maintenance Optimization Platform and Associated Method | |
JP5292182B2 (en) | Water treatment facility management system | |
Bye et al. | Petro-HRA, a new method for human reliability analysis in the petroleum industry | |
Eisler et al. | Applying Automated Machine Learning to Improve Budget Estimates for a Naval Fleet Maintenance Facility. | |
Josebeck et al. | Demystifying the PF curve & augmenting machine learning for maintenance optimization | |
Nordin | Project Cost's Early Warning Analysis via Microsoft Power BI (Business Intelligence) | |
Hussin et al. | Process improvement on manufacturing floor through PDCA methodology | |
Arranz et al. | A generic framework for data quality analytics. | |
Nayak et al. | Requirement Defect Identification: An Early Stage Perspective | |
JP2005018475A (en) | Production instruction system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |