JP2006000388A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006000388A JP2006000388A JP2004179869A JP2004179869A JP2006000388A JP 2006000388 A JP2006000388 A JP 2006000388A JP 2004179869 A JP2004179869 A JP 2004179869A JP 2004179869 A JP2004179869 A JP 2004179869A JP 2006000388 A JP2006000388 A JP 2006000388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stop
- display
- probability state
- determination
- winning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 88
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 164
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 79
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 79
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRUCHHPCCXAUEE-UHFFFAOYSA-N 2-amino-n-[2-oxo-2-(2-oxoethylamino)ethyl]acetamide Chemical compound NCC(=O)NCC(=O)NCC=O RRUCHHPCCXAUEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【課題】 多彩な遊技性を備えた遊技機を提供する。
【解決手段】 遊技機は、第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態において、確率状態移行決定手段が第2確率状態への移行を決定した場合に、第1確率状態が継続する単位遊技の回数の決定のために第2決定情報を続けて用いる回数を決定する連続回数決定手段と、連続回数決定手段の決定結果に基づいて、表示制御手段が表示手段に停止表示することを許容する表示態様を、所定の表示態様のうちから決定する許容表示態様決定手段と、を備える。第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態において、確率状態移行決定手段が第2確率状態への移行を決定した場合には、確率状態移行手段は、許容表示態様決定手段により決定された表示態様が表示手段に停止表示されたことを条件に第1確率状態から第2確率状態へ移行させる。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gaming machine having various gaming properties.
In a first probability state in which the number of unit games to be continued is determined based on first determination information, the gaming machine has a probability state transition determination unit that determines a transition to a second probability state. Based on the determination result of the continuous number determination means, the display control means displays the number of times that the second determination information is continuously used for determining the number of unit games in which the first probability state continues. And an acceptable display mode determining unit that determines a display mode that allows the display to be stopped from the predetermined display modes. In the first probability state in which the number of unit games to be continued based on the first determination information is determined, if the probability state transition determining means determines the transition to the second probability state, the probability state transition means A transition is made from the first probability state to the second probability state on condition that the display mode determined by the display mode determination unit is stopped and displayed on the display unit.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、遊技に必要な識別情報を変動表示する変動表示手段と、その変動表示を制御するマイクロコンピュータ等の制御手段と、を備えたスロットマシン、パチンコ機その他の遊技機に関する。 The present invention relates to a slot machine, a pachinko machine, and other game machines including a fluctuation display means for variably displaying identification information necessary for a game, and a control means such as a microcomputer for controlling the fluctuation display.
例えば、停止ボタンを備えたスロットマシン、いわゆるパチスロ機は、正面の表示窓内に複数の図柄を変動表示する回転リールを複数配列して構成した機械的変動表示装置、或いはリール上の図柄を画面に表示する電気的変動表示装置を有する。ここで、機械的変動表示装置を備えるものにおいては、遊技者のスタート操作に応じて、制御手段が変動表示装置を駆動制御して各リールを回転させることにより、図柄を変動表示させ、一定時間後自動的に或いは遊技者の停止操作により、各リールの回転を順次停止させる。このとき、表示窓内に現れた各リールの図柄が特定の組合せ(入賞図柄)になった場合にメダル、又はコイン等の遊技媒体を払出す。 For example, a slot machine equipped with a stop button, a so-called pachislot machine, has a mechanical variation display device configured by arranging a plurality of rotating reels that variably display a plurality of symbols in the front display window, or a symbol on the screen. It has an electrical fluctuation display device for displaying on the screen. Here, in the case of having a mechanical fluctuation display device, the control means drives and controls the fluctuation display device to rotate each reel in response to the player's start operation, thereby displaying the symbols in a variable manner for a certain period of time. Thereafter, the rotation of each reel is sequentially stopped automatically or by a player's stop operation. At this time, when the symbols of the reels appearing in the display window have a specific combination (winning symbol), a game medium such as a medal or a coin is paid out.
現在主流の機種は、複数種類の入賞態様を有するものである。特に、ある役の入賞が成立したときは、1回のメダルの払出しに終わらず、所定期間、通常の状態よりも条件の良い遊技状態となる。このような役として、遊技者に相対的に大きい利益を与えるゲームを所定回数行える役(「ビッグボーナス」と称し、以下「BB」と略記する)と、遊技者に相対的に小さい利益を与えるゲームを所定回数行える役(「レギュラーボーナス」と称し、以下「RB」と略記する)がある。 Currently, the mainstream model has a plurality of types of winning modes. In particular, when a winning combination is established, a single medal is not paid out, and the gaming state is better in condition than the normal state for a predetermined period. As such a role, a role that can play a game that gives a relatively large profit to the player a predetermined number of times (referred to as “Big Bonus”, hereinafter abbreviated as “BB”) and a relatively small profit to the player There is a role (referred to as “regular bonus”, hereinafter abbreviated as “RB”) that allows the game to be played a predetermined number of times.
また、現在主流の機種においては、有効化された入賞ライン(以下「有効ライン」という)に沿って所定の図柄の組合せが並んでメダルやコイン等が払出される入賞が成立するためには、内部的な抽選処理(以下「内部抽選」という)により役に当選(以下「内部当選」という)し、且つその内部当選した役(以下「内部当選役」という)の入賞成立を示す図柄組合せを有効ラインに停止できるタイミングで遊技者が停止操作を行うことが要求される。つまり、いくら内部当選したとしても、遊技者の停止操作のタイミングが悪いと内部当選役の入賞を成立させることができない。すなわち、停止操作をタイミングよく行う技術が要求される(「目押し」といわれる技術介入性の比重が高い)遊技機が現在の主流である。 In addition, in the current mainstream models, in order to establish a winning in which medals, coins, etc. are paid out along with a predetermined combination of symbols along an activated winning line (hereinafter referred to as “effective line”), A combination of symbols indicating that the winning combination of the winning combination (hereinafter referred to as “internal winning combination”) has been won by the internal lottery process (hereinafter referred to as “internal winning combination”) The player is required to perform a stop operation at a timing at which the player can stop at the active line. That is, no matter how much the internal winning is made, if the timing of the stop operation of the player is bad, the winning of the internal winning combination cannot be established. That is, a gaming machine that requires a technique for performing a stop operation in a timely manner (having a high specific gravity of technical intervention called “to push”) is currently the mainstream.
このような遊技機では、複数の図柄を可変表示する機器前面から観察される可変表示装置と、乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定する入賞態様決定手段およびこの入賞態様決定手段によって決定された入賞態様に基づいて図柄の可変表示を制御する可変表示制御手段が構成された主制御回路と、前面扉の表面側に設けられた種々の情報を表示する表示装置と、この表示装置の表示を制御する表示制御回路とを備えて構成されるスロットマシンにおいて、表示制御回路を、前面扉の背面側に取り付けられた基板に構成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、上記のような遊技機では、別の観点からのアプローチにより、多彩な遊技性を備えた遊技機が望まれている。 However, in the gaming machine as described above, a gaming machine having various gaming properties is desired by an approach from another viewpoint.
本発明の目的は、多彩な遊技性を備えた遊技機を提供することである。 An object of the present invention is to provide a gaming machine having various gaming properties.
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、遊技機において、第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態において、確率状態移行決定手段が第2確率状態への移行を決定した場合には、確率状態移行手段は、許容表示態様決定手段により決定された表示態様が表示手段に停止表示されたことを条件に第1確率状態から第2確率状態へ移行させることを特徴とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems. In the gaming machine, in the first probability state in which the number of unit games to be continued is determined based on the first determination information, the probability state transition determination is made. When the means determines the transition to the second probability state, the probability state transition means starts from the first probability state on condition that the display mode determined by the allowable display mode determination unit is stopped and displayed on the display unit. It is characterized by shifting to the second probability state.
より具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。 More specifically, the present invention provides the following.
(1) 遊技者による操作(例えば、後述のスタートレバー6の操作など)の結果に基づいて、単位遊技(例えば、一のゲームなど)の開始を指令する遊技開始指令手段(例えば、後述のスタートスイッチ6S、後述の図26のステップS10の判別を行う手段など)と、前記遊技開始指令手段からの単位遊技の開始の指令に基づいて、当選役(例えば、内部当選役、後述の停止用当選役など)を決定する当選役決定手段(例えば、後述の図26のステップS13を行う手段、後述の図26のステップS14を行う手段、後述の主制御回路71など)と、入賞態様(例えば、特定の図柄の停止態様、特定の図柄組合せなど)を表示手段(例えば、後述の表示窓4L,4C,4R、後述のリール3L,3C,3Rなど)に停止表示させる表示制御手段(例えば、後述の図27のステップS22、ステップS23を行う手段、後述の主制御回路71など)と、前記表示制御手段により前記表示手段に特定の入賞態様(例えば、後述のRBの入賞を示す図柄の停止態様など)が停止表示された場合に、遊技者に有利な有利状態(例えば、後述のRB遊技状態など)を発生させる有利状態発生手段(例えば、後述の図28のステップS31〜ステップS33、後述の主制御回路71など)と、前記表示制御手段が前記特定の入賞態様を停止表示させることが可能な確率が第1の確率(例えば、“0”)である第1確率状態(例えば、後述のFT遊技状態など)を継続する単位遊技の回数(例えば、後述のFT遊技数、ST遊技数など)を決定するための決定情報(例えば、抽選値群、FT遊技数決定テーブルが有する情報など)として、決定される単位遊技の回数の期待値が第1の値である第1決定情報と、決定される単位遊技の回数の期待値が第1の値よりも小さい第2の値である第2決定情報とを格納する情報格納手段(例えば、後述の図24に示す情報(FT遊技数範囲と対応する抽選値群)を格納するRAM33など)と、前記第1確率状態において、前記表示制御手段が前記特定の入賞態様を停止表示させることが可能な確率が前記第1の確率よりも高い第2の確率である第2確率状態(例えば、後述の非FT遊技状態など)への移行を決定する確率状態移行決定手段(例えば、後述の図34のステップS112の処理を行う手段、後述の図34のステップS116の処理を行う手段、後述の主制御回路71など)と、前記確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定したことを契機として、前記第1確率状態から前記第2確率状態へ移行させる確率状態移行手段(例えば、後述の図37のステップS157の処理を行う手段、後述の主制御回路71など)と、前記第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態(例えば、FT遊技数が“1”以上であるFT遊技状態など)において、前記確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定した場合に、前記第1確率状態が継続する単位遊技の回数(例えば、後述のST遊技数など)の決定のために前記第2決定情報を続けて用いる回数(例えば、後述のRB最大継続回数など)を決定する連続回数決定手段(例えば、後述の図34のステップS117の処理を行う手段、後述の主制御回路71など)と、前記連続回数決定手段の決定結果に基づいて、前記表示制御手段が前記表示手段に停止表示することを許容する表示態様(例えば、目押しを条件に表示される表示態様など)を、所定の表示態様(例えば、後述のブランク図柄組合せ)のうちから決定する許容表示態様決定手段(例えば、後述の図34のステップS119の処理を行う手段、後述の主制御回路71など)と、を備え、前記第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態において、前記確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定した場合には、前記確率状態移行手段は、前記許容表示態様決定手段により決定された表示態様が前記表示手段に停止表示されたことを条件(例えば、後述の図33のステップS141の判別が“YES”であることを条件に)に前記第1確率状態から前記第2確率状態へ移行(例えば、ST区間を経由して非FT遊技状態へ移行)させることを特徴とする遊技機。
(1) Based on the result of an operation by a player (for example, an operation of a
(1)記載の遊技機によれば、許容表示態様決定手段は、連続回数決定手段の決定結果に基づいて、表示制御手段が表示手段に停止表示することを許容する表示態様を、所定の表示態様のうちから決定する。確率状態移行手段は、許容表示態様決定手段により決定された表示態様が表示手段に停止表示されたことを条件に第1確率状態から第2確率状態へ移行させる。遊技者にとってみれば、所定の表示態様のうち、第1確率状態から第2確率状態への移行の際に停止表示された表示態様に基づいて、連続回数決定手段の決定結果の内容を把握したり、予測したりすることができる場合があり、遊技の興趣を向上させることができる場合がある。また、例えば、目押しにより最初に狙う所定の表示態様を選ぶ楽しみを遊技者に与えることができる場合がある。 According to the gaming machine described in (1), the allowable display mode determination unit is configured to display a display mode that allows the display control unit to stop display on the display unit based on a determination result of the continuous number determination unit. Determined from the aspects. The probability state transition means shifts from the first probability state to the second probability state on condition that the display mode determined by the allowable display mode determination unit is stopped and displayed on the display unit. For the player, the content of the determination result of the continuous number determination means is grasped based on the display mode that is stopped and displayed during the transition from the first probability state to the second probability state among the predetermined display modes. Or may be able to predict, and may be able to improve the fun of the game. In addition, for example, there may be a case where the player can enjoy the selection of a predetermined display mode to be aimed first by pushing.
(2) (1)記載の遊技機において、前記確率状態移行決定手段は、前記第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態において、当該回数分の単位遊技が行われるという条件(例えば、後述の図34のステップS116の判別が“YES”であるという条件など)又は前記当選役決定手段が複数の所定の役(例えば、後述のFT終了抽選契機役など)のうちのいずれかを当選役と決定したという条件のうちの少なくともいずれか一方の条件が充足したことに基づいて前記第2確率状態への移行を決定し、前記連続回数決定手段は、前記条件のうち、充足した条件の種別に基づいて前記第2決定情報を続けて用いる回数を決定することを特徴とする遊技機。 (2) In the gaming machine described in (1), the probability state transition determination unit is configured to generate unit games corresponding to the number of times in the first probability state in which the number of unit games to be continued is determined based on the first determination information. (For example, a condition that the determination in step S116 in FIG. 34 to be described later is “YES”) or the winning combination determining means has a plurality of predetermined roles (for example, an FT end lottery opportunity to be described later) ) Is determined to transition to the second probability state based on the satisfaction of at least one of the conditions that the winning combination is determined as the winning combination, A gaming machine characterized in that, among the conditions, the number of times the second determination information is continuously used is determined based on a type of the satisfied condition.
(2)記載の遊技機によれば、連続回数決定手段は、充足した条件の種別に基づいて第2決定情報を続けて用いる回数を決定するので、充足した条件と、決定される回数とが関連性を有する場合がある。遊技者にとってみれば、表示手段の表示態様に基づいて条件の充足を把握するとともに、上記回数を正確に把握したり、上記回数を予測したりして遊技を楽しむことができる場合がある。 According to the gaming machine described in (2), since the continuous number determination means determines the number of times to continuously use the second determination information based on the type of the satisfied condition, the satisfied condition and the determined number of times are determined. May have relevance. From the viewpoint of the player, there may be a case where the user can enjoy the game by grasping the satisfaction of the condition based on the display mode of the display means, accurately grasping the number of times, or predicting the number of times.
(3) (2)記載の遊技機において、前記当選役決定手段が複数の所定の役のうちのいずれかを当選役と決定したという条件が充足したことに基づいて前記確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定した場合に、前記連続回数決定手段は、当該当選役と決定された所定の役の種別に基づいて前記第2決定情報を続けて用いる回数を決定(例えば、後述のFT終了抽選契機役に対応して予め定められた回数を決定など)することを特徴とする遊技機。 (3) In the gaming machine described in (2), the probability state transition determination unit is configured based on a condition that the winning combination determination unit determines any of a plurality of predetermined combinations as a winning combination. When the transition to the second probability state is determined, the continuous number determination means determines the number of times to continuously use the second determination information based on the predetermined combination type determined as the winning combination (for example, And a predetermined number of times corresponding to an FT end lottery opportunity described later).
(3)記載の遊技機によれば、連続回数決定手段は、当選役と決定された所定の役の種別に基づいて第2決定情報を続けて用いる回数を決定する。遊技者にとってみれば、所定の役の種別に基づいて条件の充足を把握するとともに、上記回数を正確に把握したり、上記回数を予測したりして遊技を楽しむことができる場合がある。 According to the gaming machine described in (3), the continuous number determination means determines the number of times to continuously use the second determination information based on the predetermined combination type determined as the winning combination. From the viewpoint of the player, there may be a case where the user can enjoy the game by grasping the satisfaction of the condition based on a predetermined combination of the roles, accurately grasping the number of times, or predicting the number of times.
(4) (1)乃至(3)のいずれか記載の遊技機において、前記許容表示態様決定手段は、前記連続回数決定手段が所定回数(例えば、“10回”など)以上の回数を決定した場合(例えば、所定回数以上の回数を決定し、且つ所定の抽選に当選した場合など)、前記表示制御手段が前記表示手段に停止表示することを許容する表示態様として、前記所定の表示態様のうち、所定の第1表示態様(例えば、“7−7−7”など)及び所定の第2表示態様(例えば、“G−G−G”など)を決定し、前記連続回数決定手段が前記所定回数未満の回数を決定した場合、前記表示制御手段が前記表示手段に停止表示することを許容する表示態様として、前記所定の表示態様のうち、前記所定の第1表示態様を決定することを特徴とする遊技機。 (4) In the gaming machine according to any one of (1) to (3), the permissible display mode determination unit determines the number of times that the continuous number of times determination unit is equal to or greater than a predetermined number (for example, “10 times”). In the case (for example, when a predetermined number of times or more is determined and a predetermined lottery is won), the display control unit allows the display unit to stop display on the display unit. Among them, a predetermined first display mode (for example, “7-7-7” or the like) and a predetermined second display mode (for example, “G-G-G” or the like) are determined, When the number of times less than the predetermined number is determined, the predetermined first display mode among the predetermined display modes is determined as a display mode that allows the display control unit to stop display on the display unit. A featured gaming machine.
(4)記載の遊技機によれば、連続回数決定手段が所定回数以上の回数を決定した場合、停止表示することを許容する表示態様として、所定の第1表示態様及び所定の第2表示態様が決定される。また、連続回数決定手段が所定回数未満の回数を決定した場合、停止表示することを許容する表示態様として、所定の第1表示態様が決定される。したがって、例えば、連続回数決定手段が所定回数以上の回数を決定した場合、遊技者の停止操作位置に応じて、所定の第1表示態様又は所定の第2表示態様のいずれを停止表示させるかを選択的にすることができるので、遊技の興趣を向上させることができる。また、例えば、所定の第2表示態様が停止表示された場合には、連続回数決定手段が所定回数以上の回数を決定していることになるので、遊技者は、その第2表示態様が停止表示することに期待して遊技を楽しむことができる。 According to the gaming machine described in (4), the predetermined first display mode and the predetermined second display mode are displayed as display modes that permit the stop display when the continuous number determination means determines the number of times equal to or greater than the predetermined number. Is determined. In addition, when the continuous number determination means determines a number of times less than the predetermined number, a predetermined first display mode is determined as a display mode that permits the stop display. Therefore, for example, when the continuous number determining means determines the number of times equal to or greater than the predetermined number, whether the predetermined first display mode or the predetermined second display mode is to be stopped and displayed according to the stop operation position of the player. Since it can be made selective, the interest of the game can be improved. In addition, for example, when the predetermined second display mode is stopped and displayed, the continuous number determining means determines the number of times equal to or greater than the predetermined number, so that the player stops the second display mode. You can enjoy the game in the hope of displaying.
本発明によれば、多彩な遊技性を備えることができる。 According to the present invention, various games can be provided.
図1は、本発明の一実施例の遊技機1の外観を示す斜視図である。遊技機1は、いわゆるパチスロ機である。この遊技機1は、コイン、メダル、遊技球又はトークンなどの他、遊技者に付与された、もしくは付与される遊技価値の情報を記憶したカード等の遊技媒体を用いて遊技する遊技機であるが、以下ではメダルを用いるものとして説明する。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a
遊技機1の全体を形成しているキャビネット2の正面には、略垂直面としてのパネル表示部2aが形成され、その中央には縦長矩形の表示窓4L,4C,4Rが設けられる。表示窓4L,4C,4Rには、入賞ラインとして水平方向にトップライン8b,センターライン8c及びボトムライン8d、斜め方向にクロスアップライン8a及びクロスダウンライン8eが設けられている。
A
これらの入賞ラインは、後述の1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、最大BETスイッチ13を操作すること、或いはメダル投入口22にメダルを投入することにより、それぞれ1本、3本、5本が有効化される。どの入賞ラインが有効化されたかは、後で説明するBETランプ9a,9b,9cの点灯で表示される。
These winning lines are respectively operated by operating a 1-
ここで、入賞ライン8a〜8eは、役の入賞の成否に関わる。具体的には、所定の役(例えば、後述の中チェリーの小役)に対応する一の図柄(例えば、後述の“チェリー(図柄94)”)がセンターライン8cに対応する所定の位置(例えば、後述のBET数が“3”であれば左の表示窓4L内の中段の位置)に停止表示されること、又は所定の役に対応する図柄組合せを構成する図柄がいずれかの有効化された入賞ラインに対応する所定の位置に並んで停止表示されることにより、所定の役が入賞することとなる。
Here, the winning
キャビネット2の内部には、各々の外周面に複数種類の図柄によって構成される図柄列が描かれた3個のリール3L,3C,3Rが回転自在に横一列に設けられ、変動表示手段を形成している。各リールの図柄は表示窓4L,4C,4Rを透して観察できるようになっている。各リールは、定速回転(例えば80回転/分)で回転する。
Inside the
表示窓4L,4C,4Rの左側には、1−BETランプ9a、2−BETランプ9b、最大BETランプ9c、情報表示部18が設けられる。1−BETランプ9a、2−BETランプ9b及び最大BETランプ9cは、一のゲームを行うために賭けられたメダルの数(以下「BET数」という)に応じて点灯する。
On the left side of the
1−BETランプ9aは、BET数が“1”で1本の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。2−BETランプ9bは、BET数が“2”で3本の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。最大BETランプ9cは、BET数が“3”で全て(5本)の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。情報表示部18は、7セグメントLEDから成り、貯留(クレジット)されているメダルの枚数、入賞時のメダルの払出枚数等を表示する。
The 1-
表示窓4L,4C,4Rの下方には水平面の台座部10が形成され、その台座部10と表示窓4L,4C,4Rとの間には液晶表示装置5が設けられている。この液晶表示装置5の表示画面5aには、遊技に関連する情報などが表示される。液晶表示装置5の右側にはメダル投入口22が設けられ、液晶表示装置5の左側には、1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、及び最大BETスイッチ13が設けられる。
A
1−BETスイッチ11は、1回の押し操作により、クレジットされているメダルのうちの1枚がゲームに賭けられ、2−BETスイッチ12は、1回の押し操作により、クレジットされているメダルのうちの2枚がゲームに賭けられ、最大BETスイッチ13は、1回のゲームに賭けることが可能な最大枚数のメダルが賭けられる。これらのBETスイッチを操作することで、前述のとおり、所定の入賞ラインが有効化される。
The 1-
台座部10の前面部の左寄りには、遊技者がゲームで獲得したメダルのクレジット/払出しを押しボタン操作で切り換えるC/Pスイッチ14が設けられている。このC/Pスイッチ14の切り換えにより、正面下部のメダル払出口15からメダルが払出され、払出されたメダルはメダル受け部16に溜められる。C/Pスイッチ14の右側には、遊技者の操作により上記リールを回転させ、表示窓4L,4C,4R内での図柄の変動表示を開始するためのスタートレバー6が所定の角度範囲で回動自在に取り付けられている。
A C /
台座部10の前面部中央で、液晶表示装置5の下方位置には、3個のリール3L,3C,3Rの回転をそれぞれ停止させるための3個の停止ボタン(停止操作手段)7L,7C,7Rが設けられている。メダル受け部16の上方の左右には、スピーカ21L,21Rが設けられている。なお、実施例では、一のゲームは、基本的にスタートレバー6が操作されることにより開始し、全てのリール3L,3C,3Rが停止したときに終了する。
Three stop buttons (stop operation means) 7L, 7C for stopping the rotation of the three
ここで、本実施例では、全てのリールが回転しているときに行われるリールの停止操作(停止ボタンの操作)を「第1停止操作」、「第1停止操作」の次に行われる停止操作を「第2停止操作」、「第2停止操作」の次に行われる停止操作を「第3停止操作」という。 In this embodiment, the reel stop operation (stop button operation) performed when all reels are rotating is the stop performed after the “first stop operation” and the “first stop operation”. The operation is referred to as “second stop operation”, and the stop operation performed after “second stop operation” is referred to as “third stop operation”.
また、「第1停止操作」として左の停止ボタン7Lを操作することを「順押し」という。「第1停止操作」として中央の停止ボタン7Cを操作することを「中押し」という。「第1停止操作」として右の停止ボタン7Rを操作することを「逆押し」という。
Further, operating the
実施例の遊技機1には、“3つ”の停止ボタン7L,7C,7Rが設けられているので、これらの操作順序は“6種類”ある。そこで、これらの操作順序を次のように区別する。左の停止ボタン7Lを「左」、中央の停止ボタン7Cを「中」、右の停止ボタン7Rを「右」と略記する。そして、操作順序を示すとき、各停止ボタン7L,7C,7Rの略を、操作順序された順番などで左から並べることとする。
Since the
例えば、「第1停止操作」として左の停止ボタン7L、「第2停止操作」として中央の停止ボタン7C、「第3停止操作」として右の停止ボタン7Rが操作されたとき、操作順序を「左中右」と示す。なお、実施例の操作順序には、「左中右」、「左右中」、「中左右」、「中右左」、「右左中」及び「右中左」の“6種類”がある。
For example, when the
図2は、各リール3L,3C,3Rに表わされた複数種類の図柄が21個配列された図柄列を示している。各図柄には“00”〜“20”のコードナンバーが付され、データテーブルとして後で説明するROM32(図25)に格納(記憶)されている。
FIG. 2 shows a symbol row in which 21 types of symbols represented on the
各リール3L,3C,3R上には、“JAC(図柄91)”、“ベル(図柄92)”、“Replay(図柄93)”、“チェリー(図柄94)”、“G(図柄95)”及び“7(図柄96)”の図柄で構成される図柄列が表わされている。各リール3L,3C,3Rは、図柄列が図2の矢印方向に移動するように回転駆動される。
On each
図3は、各遊技状態における入賞図柄組合せに対応する役及び払出枚数を示す。 FIG. 3 shows the winning combinations and the number of payouts corresponding to winning symbol combinations in each gaming state.
実施例の遊技状態には、FT遊技状態(フラグ間タイム遊技状態)、非FT遊技状態、及びRB遊技状態がある。これら“3種類”の各遊技状態は、基本的に、内部当選役の決定に用いられる情報(データ、抽選値など)で区分される。FT遊技状態又は非FT遊技状態のいずれであるかは、FTフラグにより識別できる。FT遊技状態では、FTフラグがオンである。非FT遊技状態では、FTフラグがオフである。 The gaming state of the embodiment includes an FT gaming state (inter-flag time gaming state), a non-FT gaming state, and an RB gaming state. Each of these “three types” of game states is basically classified by information (data, lottery value, etc.) used to determine the internal winning combination. Whether it is the FT gaming state or the non-FT gaming state can be identified by the FT flag. In the FT gaming state, the FT flag is on. In the non-FT gaming state, the FT flag is off.
FT遊技状態(後述のST区間を除く)及び非FT遊技状態は、単位遊技(一のゲーム)において、遊技者が遊技のために賭けた1枚のメダルに対して獲得できるメダルの枚数(いわゆる「純増枚数」)の期待値が“1”未満の遊技状態である。 The FT gaming state (excluding the ST section described later) and the non-FT gaming state are the number of medals that can be obtained for one medal that a player has bet for a game in a unit game (one game) (so-called A game state in which the expected value of “pure increase number”) is less than “1”.
他方、RB遊技状態及びFT遊技状態(後述のST区間に限る)は、上記期待値が“1”以上の遊技状態である。したがって、FT遊技状態(後述のST区間を除く)及び非FT遊技状態は、RB遊技状態及びFT遊技状態(後述のST区間に限る)よりも遊技者にとって有利な遊技状態である。なお、RB遊技状態における純増枚数の期待値は、FT遊技状態(後述のST区間に限る)のものよりも高い。 On the other hand, the RB gaming state and the FT gaming state (limited to the ST section described later) are gaming states in which the expected value is “1” or more. Therefore, the FT gaming state (except for the ST section described later) and the non-FT gaming state are gaming states that are more advantageous for the player than the RB gaming state and the FT gaming state (limited to the ST section described later). Note that the expected value of the net increase in the RB gaming state is higher than that in the FT gaming state (limited to the ST section described later).
また、実施例では、RB(例えば、第1種特別役物)に内部当選した後、RBが入賞するまでの間、RBを内部当選役として保持する(一般に、持ち越しと称される)。更に、RBが持ち越された状態においても、RBに内部当選するようになっている。そして、入賞することなく複数回RBに内部当選した場合には、その回数を計数(貯留)し、その回数分のRBの入賞を実現可能(RBのストック)にしている。 In the embodiment, after RB (for example, the first type special combination) is won internally, the RB is held as an internal winning combination until the RB wins (generally referred to as carryover). Further, even when the RB is carried over, the RB is internally won. Then, when the RB is internally won a plurality of times without winning, the number of times is counted (stored), and RB winning for the number of times can be realized (RB stock).
RBの入賞を実現可能な回数(持ち越されたRBの数)を、以下「RBストック数」という。また、持ち越されたRB(持ち越された役)を、以下「持越役」という。RBが持ち越されている状態(持越役が有りの状態)を、以下「持越状態」という。RBが持ち越されていない状態(持越役が無しの状態)を、以下「非持越状態」という。 The number of times that RB winning can be achieved (the number of RBs carried over) is hereinafter referred to as “RB stock number”. Further, the RB (carry-over role) carried over is hereinafter referred to as “carry-over role”. Hereinafter, a state where the RB is carried over (a state where there is a carryover role) is referred to as a “carryover state”. Hereinafter, a state where the RB is not carried over (a state where there is no carryover part) is referred to as a “non-carry-over state”.
また、非FT遊技状態が持越状態である場合には、内部当選役に応じて持ち越されたRBの入賞を実現できる。他方、FT遊技状態では、基本的に、持越状態であっても持ち越されたRBの入賞を実現することはできない。 Further, when the non-FT gaming state is the carryover state, it is possible to realize the winning of the RB carried over according to the internal winning combination. On the other hand, in the FT gaming state, basically, even in the carryover state, it is not possible to realize the winning of the RB carried over.
図3に示すように、RBの入賞は、“JAC−JAC−JAC”が有効ラインに沿って並ぶことにより実現する。 As shown in FIG. 3, the RB winning is realized by arranging “JAC-JAC-JAC” along the active line.
リプレイ(再遊技)の入賞は、FT遊技状態又は非FT遊技状態において“Replay−Replay−Replay”が並ぶことにより実現する。リプレイが入賞すると、投入したメダルの枚数と同数のメダルが自動投入される(遊技者に遊技価値が付与される)ので、遊技者はメダルを消費することなく次のゲームを行うことができる。リプレイに内部当選する確率は、FT遊技状態のほうが非FT遊技状態よりも高い。 Replay (replay) winning is realized by arranging “Replay-Replay-Replay” in the FT gaming state or the non-FT gaming state. When the replay is won, the same number of medals as the number of medals inserted are automatically inserted (the player is given game value), so that the player can play the next game without consuming the medals. The probability of winning internally for replay is higher in the FT gaming state than in the non-FT gaming state.
FT遊技状態、非FT遊技状態では、ベルの小役、中チェリーの小役、及び上下チェリーの小役の入賞を実現することが可能であるが、その払出枚数は図示のとおりである。中チェリーの小役の入賞は、“チェリー”が左の表示窓4Lの中段の位置に停止表示することにより実現する。また、上下チェリーの小役の入賞は、“チェリー”がその上段又は下段の位置に停止表示することにより実現する。
In the FT gaming state and the non-FT gaming state, it is possible to realize a prize for a small part of a bell, a small part of a middle cherry, and a small part of an upper and lower cherry, but the number of payouts is as shown in the figure. The winning of the small cherry role is realized by “cherry” being stopped and displayed at the middle position of the
ここで、内部当選役が後述のベル1の小役である場合には、後述の停止用当選役(ベル1Aの小役〜ベル1Gの小役)に対応して定められた停止ボタン7L,7C,7Rの操作順序に応じて、ベルの小役が入賞したり、入賞しなかったりする。
Here, when the internal winning combination is a small role of
JACの小役(役物)の入賞は、RB遊技状態において“Replay−Replay−Replay”が並ぶことにより実現する。JACの小役の入賞回数が“8回”となったとき、遊技状態が変化する。ここで、JACの小役の入賞が実現する可能性のあるRB遊技状態のゲームは、一般にJACゲームと称される。 The winning of a JAC small role (actual item) is realized by arranging “Replay-Replay-Replay” in the RB gaming state. When the number of winnings of the JAC small role becomes “8”, the gaming state changes. Here, a game in an RB gaming state in which a winning of a JAC small role may be realized is generally referred to as a JAC game.
ここで、“G−G−G”又は“7−7−7”(以下、これらの組合せを総称して「ブランク図柄組合せ」という)がいずれかの入賞ラインに沿って並んで停止表示された場合でも、遊技者にメダルが払い出されることはないが、後述の遊技区間が後述のST区間に移行する。なお、“G(図柄95)”及び“7(図柄96)”は、役の入賞に関わらない図柄(メダル払出しに関わらない図柄)である。 Here, “GGG” or “7-7-7” (hereinafter, these combinations are collectively referred to as “blank symbol combinations”) are stopped and displayed along any of the winning lines. Even in this case, no medals are paid out to the player, but the game section described later shifts to the ST section described later. “G (symbol 95)” and “7 (symbol 96)” are symbols that are not related to winning a winning combination (symbols that are not related to medal payout).
図4を参照して、遊技状態、遊技区間、後述のモードの内容及び移行について説明する。 With reference to FIG. 4, the gaming state, the gaming section, the contents of modes described later, and the transition will be described.
遊技区間は、基本的に、後述の停止テーブル群を決定するための決定情報(抽選値)により区別(区分、識別)される(後述の図8〜図11)。 The game sections are basically distinguished (classified and identified) by determination information (lottery values) for determining a stop table group described later (FIGS. 8 to 11 described later).
FT遊技状態は、通常制御区間、RB前兆区間、ブランク図柄区間、及びST区間の4種類の遊技区間により構成される。 The FT gaming state is composed of four types of gaming sections: a normal control section, an RB precursor section, a blank symbol section, and an ST section.
通常制御区間は、FTフラグがオンであり、且つ後述のFT遊技数が“1”以上である遊技区間であり、モード1〜モード3により構成される。モード(遊技モード、遊技様式)は、FT遊技状態を終了させるか否か(非FT遊技状態へ移行するか否か)を決定するための決定情報(後述のFT終了抽選に当選する確率)により区別される(後述の図19,図20)。
The normal control section is a game section in which the FT flag is on and the number of FT games described later is “1” or more, and is configured by
通常制御区間では、停止用当選役に応じてモード移行抽選(後述の図34のステップS123)、及びFT終了抽選(後述の図34のステップS112)が行われる。「停止用当選役」は、内部当選役に基づいて決定され、後述の停止テーブル群を決定するための情報(リール3L,3C,3Rの停止制御に用いられる情報)であり、入賞役となりうる役の情報である。
In the normal control section, a mode transition lottery (step S123 in FIG. 34 described later) and an FT end lottery (step S112 in FIG. 34 described later) are performed according to the winning combination for stop. “Stop winning combination” is information based on an internal winning combination and is information for determining a stop table group described later (information used for stop control of the
モード移行抽選は、モードを移行させるか否かの抽選である。FT終了抽選は、FT遊技状態から非FT遊技状態へ移行させるか否かの抽選である。FT終了抽選に当選した場合には、基本的に、RB前兆区間、ブランク図柄区間、及びST区間を経由して非FT遊技状態に移行する。 The mode transition lottery is a lottery for determining whether or not to change modes. The FT end lottery is a lottery for determining whether or not to shift from the FT gaming state to the non-FT gaming state. When the FT end lottery is won, basically, a transition is made to the non-FT gaming state via the RB precursory section, the blank symbol section, and the ST section.
ここで、モード移行抽選が行われる契機となる停止用当選役(以下「モード移行契機役」という)の種類と、FT終了抽選が行われる契機となる停止用当選役(以下「FT終了抽選契機役」という)の種類とが異なる。したがって、一のゲーム(単位遊技)においてモード移行抽選及びFT終了抽選の両方が行われる場合はない。 Here, the type of stop winning combination that triggers the mode transition lottery (hereinafter referred to as “mode transition trigger”), and the stop winning combination that triggers the FT end lottery (hereinafter referred to as “FT end lottery trigger”). The type of "comb" is different. Therefore, neither mode transition lottery nor FT end lottery is performed in one game (unit game).
すなわち、停止用当選役がFT終了抽選契機役(第1の役)である場合に、非FT遊技状態(第2確率状態)へ移行させるか否かが決定され、他のモードへ移行させるか否か(例えば、モード1からモード2又はモード3への移行、モード2からモード3への移行など)は決定されない。
That is, when the winning combination for stopping is the FT end lottery opportunity (first combination), it is determined whether or not to shift to the non-FT gaming state (second probability state), and whether to shift to another mode. No is determined (for example, transition from
また、停止用当選役がモード移行契機役(第2の役)である場合に、非FT遊技状態(第2確率状態)へ移行させるか否かの決定は行われず、他のモードへ移行させるか否か(例えば、モード1からモード2又はモード3への移行、モード2からモード3への移行など)が決定される。
In addition, when the winning combination for stoppage is the mode transition trigger (second combination), it is not determined whether to shift to the non-FT gaming state (second probability state), and the mode is shifted to another mode. (For example, transition from
遊技者にとってみれば、リール3L,3C,3Rが停止するまでの間の変動表示の態様(例えば、いわゆる「滑りコマ数」など)や、リール3L,3C,3Rの停止態様に基づいて、モード移行抽選又はFT終了抽選のいずれが行われたかを予測するとともに、その抽選結果に期待して遊技を楽しむことができる。
From the player's point of view, the mode of the display until the
通常制御区間からRB前兆区間への移行は、FT終了抽選に当選するという条件、又はRB遊技状態の終了時にセットされたFT遊技数分のゲームが通常制御区間において行われるという条件のいずれかの条件が充足したときに行われる。FT遊技数は、基本的に、通常制御区間において継続して行われたゲームの回数を示す情報である。なお、FT終了抽選に当選した場合には、FT遊技数が“0”に更新される。また、FT終了抽選に当選した場合には、RB前兆区間であることを示すRB前兆フラグがオンされ、RB前兆区間が継続するゲームの回数を示すRB前兆遊技数がセットされる。 The transition from the normal control section to the RB precursor section is either the condition that the FT end lottery is won or the condition that the game for the number of FT games set at the end of the RB gaming state is performed in the normal control section. Performed when the condition is met. The number of FT games is basically information indicating the number of games played continuously in the normal control section. If the FT end lottery is won, the number of FT games is updated to “0”. If the FT end lottery is won, the RB precursor flag indicating that the RB precursor section is turned on, and the number of RB precursor games indicating the number of games in which the RB precursor section continues is set.
RB前兆区間は、FTフラグがオフであり、且つRB前兆フラグがオンである遊技状態である。このRB前兆区間は、FT終了抽選に当選したことを遊技者に報知する演出を行うために設けられている。 The RB precursor section is a gaming state in which the FT flag is off and the RB precursor flag is on. This RB precursory section is provided to provide an effect of notifying the player that the FT end lottery has been won.
RB前兆区間からブランク図柄区間への移行は、RB前兆遊技数が“0”に更新された場合に行われる。RB前兆遊技数が“0”に更新された場合には、RB前兆フラグがオフ、ブランク図柄区間であることを示すブランク図柄区間フラグがオンに更新される。 The transition from the RB precursor section to the blank symbol section is performed when the number of RB precursor games is updated to “0”. When the number of RB precursor games is updated to “0”, the RB precursor flag is turned off and a blank symbol section flag indicating that it is a blank symbol section is updated to on.
ブランク図柄区間は、後述の図34のステップS118において決定される停止表示許容ブランク図柄組合せに応じて、ブランク図柄組合せを入賞ラインに沿って並んで停止表示させることが可能な遊技区間である。なお、ブランク図柄区間において、“G−G−G”及び“7−7−7”の両方の停止表示が許容されるか、又は“7−7−7”のみの停止表示が許容されるかは、後述の図34のステップS119の決定により定められる。 The blank symbol section is a game section in which the blank symbol combination can be stopped and displayed along the pay line in accordance with the stop display allowable blank symbol combination determined in step S118 of FIG. 34 described later. Whether “GGG” and “7-7-7” stop display is allowed or only “7-7-7” stop display is allowed in the blank symbol section. Is determined by the determination in step S119 in FIG.
ブランク図柄区間からST区間への移行は、いずれかのブランク図柄組合せが入賞ラインに沿って並んで停止表示されたときに行われる。このとき、ブランク図柄区間フラグがオフ、ST区間であることを示すSTフラグがオンに更新される。また。ST区間が継続可能なゲーム数(以下「ST遊技数」という)として“25”、ST区間においてベルの小役に入賞可能な回数(以下「ベル入賞回数」という)として“5”がセットされる。なお、後述のRB最大継続回数が“1”以上の場合、ST遊技数は、FT遊技状態を継続するゲームの回数を示す。 The transition from the blank symbol section to the ST section is performed when any blank symbol combination is stopped and displayed along the winning line. At this time, the blank symbol section flag is turned off and the ST flag indicating the ST section is updated to on. Also. “25” is set as the number of games that can be continued in the ST section (hereinafter referred to as “the number of ST games”), and “5” is set as the number of times that the small part of the bell can be won in the ST section (hereinafter referred to as “the number of bell winning prizes”). The In addition, when the RB maximum continuation count described later is “1” or more, the ST game count indicates the number of games in which the FT gaming state is continued.
ST区間は、内部当選役が後述のベル1の小役である場合に、ベルの小役が入賞する停止ボタン7L,7C,7Rの操作順序が報知される区間である。この報知に従って停止ボタン7L,7C,7Rを操作することにより、純増枚数の期待値が“1”以上になる。また、ST区間は、設定値が1以外の場合には、リプレイに内部当選する確率が他の遊技区間と比べて低い区間である。すなわち、ST区間は、設定値が1以外の場合には、通常制御区間においてリプレイに内部当選する確率が最も低い区間である。設定値は、遊技場側が設定する値である。設定値が大きいほど、いわゆる「出玉率」が高くなるように設計されている。
The ST section is a section in which the operation order of the
ST区間において“25回”のゲームが行われた場合、又はベルの小役が“5回”入賞した場合には、FTフラグがオフに更新される。すなわち、FT遊技状態が終了し、非FT遊技状態に移行する。 When the “25 times” game is played in the ST section, or when the bell small role is won “5 times”, the FT flag is updated to OFF. In other words, the FT gaming state ends, and the non-FT gaming state is entered.
FT遊技状態から非FT遊技状態に移行した場合には、内部当選役などに応じてRBの入賞を実現することができる。RBが入賞した場合には、RB遊技状態に移行する。RB遊技状態の終了時において、RB最大継続回数が“1”以上であり、且つRB継続抽選に当選した場合には、FT遊技状態のST区間に移行する。他方、RB最大継続回数が“0”の場合又はRB継続抽選に当選しなかった場合には、FT遊技状態の通常制御区間に移行する。 When transitioning from the FT gaming state to the non-FT gaming state, RB winning can be realized according to the internal winning combination or the like. When RB wins, it shifts to the RB gaming state. At the end of the RB gaming state, when the RB maximum continuation count is “1” or more and the RB continuing lottery is won, the process proceeds to the ST section in the FT gaming state. On the other hand, when the RB maximum continuation count is “0” or when the RB continuation lottery is not won, the process shifts to the normal control section in the FT gaming state.
RB最大継続回数は、RB遊技状態が終了した後にFT遊技状態のST区間に移行することにより、RBを連続的に入賞可能な回数である。このRB最大継続回数は、FT終了抽選契機役の種類に対応して予め定められている。RB継続抽選は、RB最大継続回数が“1”以上である場合に、FT遊技状態のST区間に移行させるか否かの抽選である。 The RB maximum continuation count is the number of times that RBs can be continuously won by shifting to the ST section in the FT gaming state after the RB gaming state ends. This RB maximum continuation count is determined in advance corresponding to the type of FT end lottery opportunity. The RB continuation lottery is a lottery for determining whether or not to shift to the ST section in the FT gaming state when the RB maximum continuation count is “1” or more.
図5及び図6を参照して、BET数が“3”のとき、FT遊技状態及び非FT遊技状態において内部当選役を決定する際(後述の図30)に使用する確率抽選テーブルを示す。 With reference to FIGS. 5 and 6, there is shown a probability lottery table used when determining an internal winning combination (FIG. 30 described later) in the FT gaming state and the non-FT gaming state when the BET number is “3”.
図5(1)は、設定1の場合に使用する確率抽選テーブルを示す。図5(2)は、設定2の場合に使用する確率抽選テーブルを示す。図5(3)は、設定3の場合に使用する確率抽選テーブルを示す。図6(1)は、設定4の場合に使用する確率抽選テーブルを示す。図6(2)は、設定5の場合に使用する確率抽選テーブルを示す。図6(3)は、設定6の場合に使用する確率抽選テーブルを示す。 FIG. 5A shows a probability lottery table used in the case of setting 1. FIG. 5B shows a probability lottery table used in the case of setting 2. FIG. 5 (3) shows a probability lottery table used in the case of setting 3. FIG. 6 (1) shows a probability lottery table used in the case of setting 4. FIG. 6 (2) shows a probability lottery table used in the case of setting 5. FIG. 6 (3) shows a probability lottery table used in the case of setting 6.
確率抽選テーブルは、遊技状態に応じて、内部当選役に対応する抽選値の情報を有する。抽選値は、抽出した乱数値から減算する値である。乱数値から抽選値を減算し、その減算した値が負である場合、その抽選値に対応する情報(内部当選役)が選択される。内部当選の決定のための乱数の抽出範囲は、“0”〜“16383”である。 The probability lottery table has lottery value information corresponding to the internal winning combination in accordance with the gaming state. The lottery value is a value to be subtracted from the extracted random number value. When the lottery value is subtracted from the random value and the subtracted value is negative, information corresponding to the lottery value (internal winning combination) is selected. The random number extraction range for determining internal winning is “0” to “16383”.
例えば、設定値1(図5(1)のテーブルを使用)であり、遊技状態が非FT遊技状態であり、抽出した乱数値が“3000”である場合、初めに、この“3000”から内部当選役であるリプレイに対応する抽選値“2245”を減算する。減算した値は、“755”である(正の値である)。次に、この“755”から内部当選役であるベル1の小役に対応する抽選値“8240”を減算する。減算した値は、負となる。したがって、内部当選役としてベル1の小役が選択される。
For example, when the setting value is 1 (using the table of FIG. 5 (1)), the gaming state is a non-FT gaming state, and the extracted random number value is “3000”, first, from “3000” to the internal The lottery value “2245” corresponding to the winning replay is subtracted. The subtracted value is “755” (a positive value). Next, the lottery value “8240” corresponding to the small winning combination of
遊技状態に拘らず、リプレイ及びハズレ(なし)以外の役に内部当選する確率は同じである。FT遊技状態と非FT遊技状態では、リプレイに内部当選する確率が異なる。リプレイに内部当選する確率は、非FT遊技状態よりもFT遊技状態のほうが高い。また、ST区間では、基本的に、FT遊技状態におけるST区間以外の区間と比べてリプレイに内部当選する確率が低く、ハズレ(なし)に内部当選する確率が高い。 Regardless of the gaming state, the probability of winning internally for roles other than replay and loss (none) is the same. In the FT gaming state and the non-FT gaming state, the probability of internal winning for replay is different. The probability of winning internally for replay is higher in the FT gaming state than in the non-FT gaming state. In the ST section, basically, the probability of internal winning for replay is lower than that of sections other than the ST section in the FT gaming state, and the probability of internal winning for lost (none) is high.
図7を参照して、停止用当選役決定テーブルについて説明する。 With reference to FIG. 7, the winning combination determination table for stop will be described.
停止用当選役決定テーブルには、内部当選役及び遊技状態毎に、各停止用当選役に当選となる抽選値が示されている。 The stop winning combination determination table shows lottery values for winning each stop winning combination for each internal winning combination and gaming state.
内部当選役がリプレイの場合には、停止用当選役としてリプレイA又はリプレイBのいずれかが決定(選択)される。停止用当選役としてリプレイAが決定された場合には、基本的にリプレイが入賞することとなる。他方、停止用当選役としてリプレイBが決定された場合には、リプレイが入賞することはない。 When the internal winning combination is replay, either replay A or replay B is determined (selected) as the winning combination for stopping. When Replay A is determined as the winning winning combination, Replay will basically win. On the other hand, when the replay B is determined as the winning combination for stopping, the replay will not win.
内部当選役がベル1の小役である場合には、ベル1Aの小役〜ベル1Gの小役のいずれかが停止用当選役として決定される。内部当選役がベル2の小役である場合には、ベル2の小役が停止用当選役として決定される。
When the internal winning combination is the small combination of
内部当選役が上下チェリーの小役である場合には、上下チェリーAの小役〜上下チェリーDの小役のいずれかが停止用当選役として決定される。内部当選役が中チェリーの小役である場合には、中チェリーAの小役〜中チェリーDの小役のいずれかが停止用当選役として決定される。 In the case where the internal winning combination is a top and bottom cherry small combination, any one of the top and bottom cherry A small combination to the top and bottom cherry D small combination is determined as a stop winning combination. When the internal winning combination is a medium cherry small combination, any one of the medium cherry A small combination to medium cherry D small combination is determined as a stop winning combination.
内部当選役がハズレ(なし)である場合には、FT遊技状態ではハズレ(なし)が停止用当選役として決定される。持越役が有りの非FT遊技状態ではRBが停止用当選役として決定される。したがって、持越役が有りの非FT遊技状態では、ハズレ(なし)に内部当選することを条件にRBの入賞を実現しうる。持越役が無しの非FT遊技状態ではハズレ(なし)が停止用当選役として決定される。 When the internal winning combination is lost (none), in the FT gaming state, the lost (none) is determined as the winning winning combination. In the non-FT gaming state with a carryover combination, RB is determined as the winning combination for stoppage. Therefore, in a non-FT gaming state with a carryover combination, an RB winning can be realized on condition that an internal win is made for a loss (none). In the non-FT gaming state where there is no carryover combination, losing (none) is determined as the winning combination for stopping.
ここで、リプレイB、ベル1Cの小役、ベル1Dの小役、上下チェリーDの小役、及び中チェリーDの小役は、モード移行契機役である。 Here, the replay B, the small role of the bell 1C, the small role of the bell 1D, the small role of the upper and lower cherries D, and the small role of the middle cherry D are the mode transition triggers.
また、上下チェリーAの小役〜上下チェリーCの小役、中チェリーAの小役〜中チェリーCの小役、RB、及びハズレ(なし)は、FT終了抽選契機役である。 Further, the small part of the upper and lower cherries A to the small part of the upper and lower cherries C, the small part of the middle cherry A to the small part of the middle cherry C, RB, and lost (none) are the FT end lottery triggers.
FT終了抽選契機役がハズレ(なし)の場合には、FT終了抽選に必ず当選し、RB前兆区間、ブランク図柄区間、及びST区間を経由することなく、通常制御区間から非FT遊技状態に直接移行する。 If the FT end lottery trigger is lost (none), the FT end lottery will always be won, and directly from the normal control zone to the non-FT gaming state without going through the RB precursory zone, blank symbol zone, and ST zone Transition.
図8〜図11を参照して、停止テーブル群選択テーブルについて説明する。 The stop table group selection table will be described with reference to FIGS.
停止テーブル群は、後で図13〜図17を参照して説明する停止テーブルの集合を示し、リール3L,3C,3Rの停止制御の際に選択されるものである。
The stop table group represents a set of stop tables which will be described later with reference to FIGS. 13 to 17 and is selected during stop control of the
図8及び図9(1)に示す停止テーブル群選択テーブル1〜4は、夫々停止用当選役が上下チェリーAの小役〜上下チェリーDの場合に使用される。 The stop table group selection tables 1 to 4 shown in FIGS. 8 and 9 (1) are used when the winning combination for stopping is the small combination of the upper and lower cherries A to the upper and lower cherries D, respectively.
これらの停止テーブル群選択テーブルが使用される場合には、遊技状態に応じて、停止テーブル群として上下チェリー確定目入賞可能停止テーブル群、上下チェリー入賞可能停止テーブル群、チャンス目停止テーブル群、入賞不可能停止テーブル群、又はブランク図柄停止可能停止テーブル群のいずれかが選択される。 When these stop table group selection tables are used, depending on the gaming state, as a stop table group, a top / bottom cherry fixed eye winning stop table group, a top / bottom cherry winning stop table group, a chance eye stop table group, a winning Either the impossible stop table group or the blank symbol stoptable stop table group is selected.
上下チェリー確定目入賞可能停止テーブル群に含まれる停止テーブルが選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、上下チェリーの入賞が実現する場合がある。また、右の表示窓4Rの中段の位置に“7(図柄96)”が必ず停止表示される。上下チェリー確定目入賞可能停止テーブル群は、後述の図16(1)に示す停止テーブルが含まれる。
In the case where a stop table included in the upper / lower cherry fixed-item winning stop table group is selected and stop control of the
上下チェリー入賞可能停止テーブル群に含まれる停止テーブルが選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、上下チェリーの入賞が実現する場合がある。また、右の表示窓4Rの中段の位置に“7(図柄96)”が停止表示される場合はない。上下チェリー入賞可能停止テーブル群には、後述の図16(2)に示す停止テーブルが含まれる。
When a stop table included in the upper / lower cherry winning possible stop table group is selected and stop control of the
ここで、上下チェリー確定目入賞可能停止テーブル群は、通常制御区間において上下チェリーCの小役が停止用当選役として決定されたとき、及びRB前兆区間のときに選択される場合があるが、それ以外のときには選択される場合はない。 Here, the upper / lower cherry fixed entry possible stop table group may be selected when the small part of the upper / lower cherry C is determined as a winning combination for stop in the normal control section, and when it is the RB precursor section, Otherwise, it is not selected.
後述(図19,20)のように、通常制御区間において上下チェリーCの小役が停止用当選役として決定されたときには、必ずFT終了抽選に当選し、非FT遊技状態への移行が確定する。また、RB前兆区間であれば、非FT遊技状態への移行が確定している。 As will be described later (FIGS. 19 and 20), when a small combination of the upper and lower cherries C is determined as a winning combination for stopping in the normal control section, the FT end lottery is always won and the transition to the non-FT gaming state is confirmed. . Further, in the RB precursor section, the transition to the non-FT gaming state is confirmed.
したがって、上下チェリーの入賞が実現し、且つ右の表示窓4Rの中段の位置に“7(図柄96)”が停止表示された場合には、非FT遊技状態への移行が確定していることになる。遊技者にとってみれば、表示窓4L,4C,4R内の図柄の停止態様に基づいて非FT遊技状態への移行が確定していることを把握することができるので、遊技の興趣が増大する。
Accordingly, when the winning of the upper and lower cherries is realized and “7 (symbol 96)” is stopped and displayed at the middle position of the
チャンス目停止テーブル群に含まれる停止テーブルが選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、チャンス目が停止表示される場合があるが、いずれの役も入賞しない。チャンス目は、遊技者にとって有利な状況となりうることを報知するための表示窓4L,4C,4R内の図柄の停止態様である。実施例では、FT終了抽選が行われた場合に表示される場合がある。また、実施例のチャンス目は、クロスアップライン8aに沿って“7−G−7”が並ぶ停止態様である。チャンス目停止テーブル群には、後述の図17(2)に示す停止テーブルが含まれる。
When a stop table included in the chance stop table group is selected and stop control of the
入賞不可能停止テーブル群に含まれる停止テーブルが選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、いずれの役にも入賞しない。また、ブランク図柄組合せが入賞ラインに沿って並ぶこともない。入賞不可能停止テーブル群には、後述の図13(2),(3)に示す停止テーブルが含まれる。
When a stop table included in the stop table group that cannot win a prize is selected and stop control of the
ブランク図柄停止可能停止テーブル群に含まれる停止テーブルが選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、ブランク図柄組合せが入賞ラインに沿って並ぶ場合があるが、役が入賞する場合はない。ブランク図柄停止可能停止テーブル群は、ブランク図柄区間においてのみ選択される。ブランク図柄停止可能停止テーブル群には、後述の図14に示す停止テーブルが含まれる。
When a stop table included in the blank symbol stoptable stop table group is selected and stop control of the
図9(2),(3)及び図10(1),(2)に示す停止テーブル群選択テーブル5〜8は、夫々停止用当選役が中チェリーAの小役〜中チェリーDの場合に使用される。 The stop table group selection tables 5 to 8 shown in FIGS. 9 (2) and 9 (3) and FIGS. 10 (1) and 10 (2) are used when the winning combination for stopping is the small role of medium cherry A to medium cherry D, respectively. used.
これらの停止テーブル群選択テーブルが使用される場合には、遊技状態に応じて、停止テーブル群として中チェリー確定目入賞可能停止テーブル群、中チェリー入賞可能停止テーブル群、チャンス目停止テーブル群、入賞不可能停止テーブル群、又はブランク図柄停止可能停止テーブル群のいずれかが選択される。 When these stop table group selection tables are used, depending on the gaming state, as a stop table group, a stop table group that can win a middle cherry fixed eye, a stop table group that can receive a middle cherry win, a chance table stop table group, a win Either the impossible stop table group or the blank symbol stoptable stop table group is selected.
中チェリー確定目入賞可能停止テーブル群に含まれる停止テーブルが選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、中チェリーの入賞が実現する場合がある。また、右の表示窓4Rの上段又は下段の位置に“7(図柄96)”が停止表示される場合がある。中チェリー確定目入賞可能停止テーブル群は、後述の図15(1)に示す停止テーブルが含まれる。
When a stop table included in the stop table group that can receive a middle cherry fixed prize is selected and stop control of the
中チェリー入賞可能停止テーブル群に含まれる停止テーブルが選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、中チェリーの入賞が実現する場合がある。また、右の表示窓4Rの上段又は下段の位置に“7(図柄96)”が停止表示される場合はない。中チェリー入賞可能停止テーブル群には、後述の図15(2)に示す停止テーブルが含まれる。
If a stop table included in the middle cherry winning stop table group is selected and stop control of the
ここで、中チェリー確定目入賞可能停止テーブル群は、通常制御区間において中チェリーCの小役が停止用当選役として決定されたときに選択される場合があるが、それ以外のときには選択される場合はない。 Here, the middle cherry fixed-item winning stoptable group may be selected when the small part of the middle cherry C is determined as the winning combination for stopping in the normal control section, but is selected at other times. There is no case.
後述(図19,20)のように、通常制御区間において中チェリーCの小役が停止用当選役として決定されたときには、必ずFT終了抽選に当選し、非FT遊技状態への移行が確定する。 As described later (FIGS. 19 and 20), when the small cherry C middle role is determined as a winning combination for stop in the normal control section, the FT end lottery is always won and the transition to the non-FT gaming state is confirmed. .
したがって、中チェリーの入賞が実現し、且つ右の表示窓4Rの上段又は下段の位置に“7(図柄96)”が停止表示された場合には、非FT遊技状態への移行が確定していることになる。遊技者にとってみれば、表示窓4L,4C,4R内の図柄の停止態様に基づいて非FT遊技状態への移行が確定していることを把握することができるので、遊技の興趣が増大する。
Therefore, when the middle cherry win is achieved and “7 (symbol 96)” is stopped and displayed at the upper or lower position of the
図10(3)に示す停止テーブル群選択テーブル9は、停止用当選役がリプレイBの場合に使用される。 The stop table group selection table 9 shown in FIG. 10 (3) is used when the winning combination for stop is Replay B.
この停止テーブル群選択テーブルが使用される場合には、遊技状態に応じて、停止テーブル群として解除確定目停止テーブル群、入賞不可能停止テーブル群、又はブランク図柄停止可能停止テーブル群のいずれかが選択される。 When this stop table group selection table is used, either the release confirmed stop table group, the non-winning stop table group, or the blank symbol stop possible stop table group is selected as the stop table group depending on the gaming state. Selected.
解除確定目停止テーブル群に含まれる停止テーブルが選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、解除確定目が停止表示される場合があるが、いずれの役も入賞しない。実施例の解除確定目は、クロスダウンライン8eに沿って“7−G−7”が並ぶ停止態様である。解除確定目停止テーブル群には、後述の図17(1)に示す停止テーブルが含まれる。
When a stop table included in the release confirmation stop table group is selected and stop control of the
この解除確定目は、RB前兆区間においてのみ選択される場合があり、非FT遊技状態への移行が確定していることを報知するための表示窓4L,4C,4R内の図柄の停止態様である。遊技者にとってみれば、表示窓4L,4C,4R内の図柄の停止態様に基づいて非FT遊技状態への移行が確定していることを把握することができるので、遊技の興趣が増大する。
This release confirmation mark may be selected only in the RB precursory section, and is a symbol stop mode in the
図11(1)に示す停止テーブル群選択テーブル10は、停止用当選役がリプレイAの場合に使用される。 The stop table group selection table 10 shown in FIG. 11 (1) is used when the winning combination for stop is Replay A.
この停止テーブル群選択テーブルが使用される場合には、必ずリプレイ入賞可能停止テーブル群が選択される。リプレイ入賞可能停止テーブル群が選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、順押しが行われることを条件に、必ずリプレイが入賞する。リプレイ入賞可能停止テーブル群には、後述の図13(1)に示す停止テーブルが含まれる。
When this stop table group selection table is used, a replay winning stop table group is always selected. When the replay winning stoptable group is selected and stop control of the
図11(2)に示す停止テーブル群選択テーブル11は、停止用当選役がRBの場合に使用される。 The stop table group selection table 11 shown in FIG. 11 (2) is used when the winning combination for stop is RB.
この停止テーブル群選択テーブルが使用される場合には、必ずRB入賞可能停止テーブル群が選択される。RB入賞可能停止テーブル群が選択され、リール3L,3C,3Rの停止制御が行われた場合には、RBが入賞する場合がある。なお、RB入賞可能停止テーブル群は、持越役がある非FT遊技状態においてのみ選択される。
When this stop table group selection table is used, the RB winning stop table group is always selected. When the RB winning stop table group is selected and the
ここで、非FT遊技状態においてハズレ(なし)に内部当選した場合には、停止用当選役として必ずRBが選択される。したがって、非FT遊技状態においてRBの入賞を実現可能な確率(第2の確率)は、目押しが正確であることを条件に(設定値に応じて)、“4850/16384”〜“4881/16384”である。なお、FT遊技状態において停止用当選役としてRBが選択される場合はない。したがって、FT遊技状態においてRBの入賞を実現可能な確率(第1の確率)は、“0”である。また、RBを入賞させることが可能な確率は、非FT遊技状態のほうがFT遊技状態よりも高い。 Here, in the non-FT gaming state, when an internal winning is made with a loss (none), RB is always selected as a winning combination for stopping. Therefore, the probability (second probability) of realizing the RB winning in the non-FT gaming state is “4850/16384” to “4881 /” on condition that the target is accurate (according to the set value). 16384 ”. In the FT gaming state, RB is not selected as the winning combination for stopping. Therefore, the probability (first probability) of realizing the RB winning in the FT gaming state is “0”. In addition, the probability that the RB can be won is higher in the non-FT gaming state than in the FT gaming state.
図11(3)に示す停止テーブル群選択テーブル12は、停止用当選役がハズレ(なし)の場合に使用される。 The stop table group selection table 12 shown in FIG. 11 (3) is used when the winning combination for stop is lost (none).
この停止テーブル群選択テーブルが使用される場合には、ブランク図柄区間では、ブランク図柄停止可能テーブル群が選択され、ブランク図柄区間以外では、入賞不可能停止テーブル群が選択される。 When this stop table group selection table is used, a blank symbol stoptable table group is selected in the blank symbol section, and a non-winning stop table group is selected outside the blank symbol section.
図12は、停止用当選役としてベル1Aの小役〜ベル1Gの小役、及びベル2の小役が選択された場合における停止ボタン7L,7C,7Rの操作順序と、選択される停止テーブル群選択テーブルとの関係を示す。
FIG. 12 shows the operation sequence of the
停止用当選役がベル1Aの小役〜ベル1Fの小役であるとき、停止ボタン7L,7C,7Rの操作順序に応じてベル入賞可能停止テーブル群又は入賞不可能停止テーブル群が選択される。停止用当選役がベル1Gの小役又はベル2の小役である場合には、停止ボタン7L,7C,7Rの操作順序に拘らずベル入賞可能停止テーブル群が選択される。
When the winning winning combination is a small combination of Bell 1A to a small combination of Bell 1F, either a bell winning stop table group or a non-winning stop table group is selected according to the operation order of the
ベル入賞可能停止テーブル群が選択された場合には、必ずベルの小役が入賞する。ST区間においてベル1Aの小役〜ベル1Fの小役のいずれかが停止用当選役として決定された場合には、ベル入賞可能停止テーブル群が選択されることとなる停止ボタン7L,7C,7Rの操作順序が報知される。例えば、停止用当選役がベル1Bの小役である場合には、停止ボタン7L,7C,7Rの操作順序として「左右中」が報知される。
When the bell winning possible stop table group is selected, the bell small role always wins.
また、ベル1Cの小役及びベル1Dの小役は、モード移行契機役である。他方、ベル1Aの小役、ベル1Bの小役、ベル1Eの小役〜ベル1Gの小役は、モード移行契機役ではない。遊技者にとってみれば、中押しを行い、ベルの小役が入賞した場合には、モードが移行することに期待して遊技を楽しむことができる。すなわち、所定の役が入賞する操作順序が異なる複数の停止用当選役を設け、その停止用当選役に応じて遊技者にとって有利な状況への移行確率を異ならせる。このようにすることで、遊技者は、操作順序を工夫し、有利な状況への移行に期待して、遊技を楽しむことができる。 Further, the small role of Bell 1C and the small role of Bell 1D are mode change triggers. On the other hand, the small part of the bell 1A, the small part of the bell 1B, the small part of the bell 1E to the small part of the bell 1G is not a mode change trigger. From the player's point of view, if the player presses the middle and wins the small role of the bell, the player can enjoy the game with the expectation that the mode will change. That is, a plurality of stop winning combinations having different operation orders for winning a predetermined combination are provided, and the probability of transition to a situation advantageous to the player is varied according to the stop winning combination. By doing so, the player can devise the operation order and enjoy the game in anticipation of the transition to an advantageous situation.
図13〜図17を参照して、停止テーブルについて説明する。 The stop table will be described with reference to FIGS.
停止テーブルには、各リール3L,3C,3Rの停止操作位置と停止制御位置とが示されている。停止操作位置は、各リール3L,3C,3Rに対応して設けられた停止ボタン7L,7C,7Rが操作された場合に、センターライン8cに位置していた図柄(具体的には、図柄の中心がセンターライン8cの上方に位置し、その中心がセンターライン8cの位置に最も近い図柄)のコードナンバーを表わす。停止制御位置とは、停止操作が行われたリールが停止したとき、センターライン8cの位置に停止表示される図柄のコードナンバーを表わす。
The stop table shows stop operation positions and stop control positions of the
ここで、本実施例では、いわゆる滑りコマ数を最大“4コマ”としている。例えば、右のリール3Rの回転中において、コードナンバー“09”の“ベル”がセンターライン8cの位置に到達したとき、停止ボタン7Rが操作された場合、コードナンバー“05”の“ベル”をセンターライン8cの位置に停止表示するように右のリール3Rを停止制御することができる。
In this embodiment, the maximum number of sliding frames is “4 frames”. For example, when the
図13(1)は、リプレイ入賞可能停止テーブル群に含まれるリプレイ入賞可能停止テーブルを示す。このテーブルは、リプレイの入賞が実現するようにリールを停止制御する際に使用される。なお、この停止テーブルは、左のリール3Lの停止操作位置が“07”の場合には使用されない。
FIG. 13A shows a replay winning stop table included in the replay winning stop table group. This table is used when the reels are stopped and controlled so that a replay winning is realized. This stop table is not used when the stop operation position of the
図13(1)において、左のリール3Lの停止制御位置は、コードナンバー“02”,“08”,“13”,“15”又は“19”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“リプレイ”である。
In FIG. 13A, the stop control position of the
図13(1)において、中央のリール3Cの停止制御位置は、コードナンバー“03”,“07”,“11”,“15”又は“19”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“リプレイ”である。
In FIG. 13 (1), the stop control position of the
図13(1)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“01”,“04”,“08”,“11”,“15”又は“18”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“リプレイ”である。
In FIG. 13A, the stop control position of the
以上のように、図13(1)に示すリプレイ入賞可能停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、センターライン8cの位置に“リプレイ−リプレイ−リプレイ”が並んで停止表示され、リプレイの入賞が必ず実現する。
As described above, when the replay winning stop table shown in FIG. 13A is used for the stop control of the
図13(2),(3)は、入賞不可能停止テーブル群に含まれる入賞不可能停止テーブル1及び入賞不可能停止テーブル2を示す。いずれの停止テーブルを用いてリール3L,3C,3Rを停止した場合でも、役に対応する図柄組合せが入賞ラインに並ぶ場合はない。
FIGS. 13 (2) and 13 (3) show the non-winning stop table 1 and the non-winning stop table 2 included in the non-winning stop table group. Even when the
図14(1)は、ブランク図柄停止可能停止テーブル群に含まれるG−7停止可能停止テーブルを示す。このテーブルは、いずれかの入賞ラインに沿ってブランク図柄組合せが並ぶことを許容するものである。 FIG. 14A shows a G-7 stoppable stop table included in the blank symbol stoppable stop table group. This table allows blank symbol combinations to be arranged along any winning line.
また、“G−G−G”を“7−7−7”よりも優先的に停止させる停止テーブルである。すなわち、最大の滑りコマ数の範囲内において、“G”を“7”よりも優先して各表示窓4L,4C,4Rの中段の位置に停止表示させる停止テーブルである。例えば、各リール3L,3C,3Rに対応する停止操作位置“01”〜“04”に対応する停止制御位置は、“7”に対応する停止制御位置にすることもできるが、“G”を優先し、“G”に対応する停止制御位置にしている。
In addition, this is a stop table for preferentially stopping “G-G-G” over “7-7-7”. That is, in the range of the maximum number of sliding frames, “G” is a stop table that stops and displays at a middle position of each
図14(1)において、左のリール3Lの停止制御位置は、コードナンバー“00”,“05”,“07”,“12”又は“17”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“G”,“7”である。
In FIG. 14A, the stop control position of the
図14(1)において、中央のリール3Cの停止制御位置は、コードナンバー“00”,“05”,“09”,“13”又は“17”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“G”,“7”である。
In FIG. 14 (1), the stop control position of the
図14(1)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“00”,“03”,“06”,“10”,“13”,“17”又は“20”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“G”,“7”である。
In FIG. 14 (1), the stop control position of the
以上のように、図14(1)に示すG−7停止可能停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、センターライン8cの位置に“G−G−G”又は“7−7−7”が並んで停止表示される。
As described above, when the G-7 stoptable stop table shown in FIG. 14 (1) is used for the stop control of each
図14(2)は、ブランク図柄停止可能停止テーブル群に含まれる7停止可能停止テーブルを示す。このテーブルは、ブランク図柄組合せのうち、“7−7−7”がいずれかの入賞ラインに沿って並ぶことを許容するものである。 FIG. 14 (2) shows the 7 stoptable stop tables included in the blank symbol stoptable stop table group. This table allows “7-7-7” of the blank symbol combinations to be arranged along any winning line.
図14(2)において、左のリール3Lの停止制御位置は、コードナンバー“01”,“05”,“07”,“12”又は“17”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“7”である。
In FIG. 14 (2), the stop control position of the
図14(2)において、中央のリール3Cの停止制御位置は、コードナンバー“01”,“05”,“09”,“13”又は“17”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“7”である。
In FIG. 14 (2), the stop control position of the
図14(2)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“03”,“06”,“10”,“13”,“17”又は“20”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“7”である。
In FIG. 14 (2), the stop control position of the
以上のように、図14(2)に示す7停止可能停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、必ずセンターライン8cの位置に“7−7−7”が並んで停止表示される。
As described above, when the 7 stoptable stop table shown in FIG. 14 (2) is used for the stop control of the
図15(1)は、中チェリー確定目入賞可能停止テーブル群に含まれる中チェリー確定目入賞可能停止テーブルを示す。このテーブルは、中チェリーの小役の入賞を許容するとともに、右のリール3Rの上段の位置に“7”を停止表示させるものである。
FIG. 15A shows a middle cherry fixed entry winning stop table included in the middle cherry fixed entry possible stop table group. This table allows the middle cherry small part to be awarded and stops and displays “7” at the upper position of the
図15(1)において、左のリール3Lの停止制御位置には、コードナンバー“06”及び“14”が含まれる。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“チェリー”である。
In FIG. 15A, the stop control position of the
図15(1)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“00”,“04”,“07”,“11”,“14”又は“18”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄の1つ上の図柄は、“7”である。
In FIG. 15A, the stop control position of the
以上のように、図15(1)に示す中チェリー確定目入賞可能停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、中チェリーの小役が入賞する場合がある。また、右のリール3Rの上段の位置に“7”が必ず停止表示される。
As described above, when the middle cherry fixed-item winning stoptable shown in FIG. 15 (1) is used for stop control of each
図15(2)は、中チェリー入賞可能停止テーブル群に含まれる中チェリー入賞可能停止テーブルを示す。このテーブルは、中チェリーの小役の入賞を許容するとともに、右のリール3Rの上段及び下段の位置に“7”を停止表示させない(中段に停止表示させる)ものである。
FIG. 15 (2) shows a middle cherry winning stop table included in the middle cherry winning stop table group. This table allows the winning of the small part of the middle cherry and does not stop and display “7” at the upper and lower positions of the
図15(2)において、左のリール3Lの停止制御位置には、コードナンバー“06”及び“14”が含まれる。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“チェリー”である。
In FIG. 15B, code numbers “06” and “14” are included in the stop control position of the
図15(2)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“03”,“06”,“10”,“13”,“17”又は“20”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“7”である。
In FIG. 15 (2), the stop control position of the
以上のように、図15(2)に示す中チェリー入賞可能停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、中チェリーの小役が入賞する場合がある。また、右のリール3Rの中段の位置に“7”が必ず停止表示される。
As described above, when the middle cherry winning stop table shown in FIG. 15 (2) is used for the stop control of the
図16(1)は、上下チェリー確定目入賞可能停止テーブル群に含まれる上下チェリー確定目入賞可能停止テーブルを示す。このテーブルは、上下チェリーの小役の入賞を許容するとともに、右のリール3Rの中段の位置に“7”を停止表示させるものである。
FIG. 16 (1) shows the upper and lower cherry fixed item winning possible stop tables included in the upper and lower cherry fixed item possible stop table group. This table allows the winning of the small cherries of the upper and lower cherries, and stops and displays “7” at the middle position of the
図16(1)において、左のリール3Lの停止制御位置には、コードナンバー“05”,“07”,“13”及び“15”が含まれる。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄の1つ上又は1つ下の図柄は、“チェリー”である。
In FIG. 16A, the stop control position of the
図16(1)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“03”,“06”,“10”,“13”,“17”又は“20”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、“7”である。
In FIG. 16A, the stop control position of the
以上のように、図16(1)に示す上下チェリー確定目入賞可能停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、上下チェリーの小役が入賞する場合がある。また、右のリール3Rの中段の位置に“7”が必ず停止表示される。
As described above, when the upper and lower cherry fixed-item winning stoptable shown in FIG. 16A is used for the stop control of the
図16(2)は、上下チェリー入賞可能停止テーブル群に含まれる上下チェリー入賞可能停止テーブルを示す。このテーブルは、上下チェリーの小役の入賞を許容するとともに、右のリール3Rの中段の位置に“7”を停止表示させないものである。
FIG. 16 (2) shows the upper and lower cherry winning possible stop tables included in the upper and lower cherry winning possible stop table group. This table allows the winning of a small part of the upper and lower cherries, and does not stop “7” at the middle position of the
図16(2)において、左のリール3Lの停止制御位置には、コードナンバー“05”,“07”,“13”及び“15”が含まれる。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄の1つ上又は1つ下の図柄は、“チェリー”である。
In FIG. 16B, the stop control position of the
図16(2)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“01”,“04”,“08”,“11”,“15”又は“18”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄には、“7”は含まれていない。
In FIG. 16B, the stop control position of the
以上のように、図16(2)に示す上下チェリー入賞可能停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、上下チェリーの小役が入賞する場合がある。また、右のリール3Rの中段の位置に“7”が停止表示される場合はない。
As described above, when the up / down cherry winning stop table shown in FIG. 16 (2) is used for the stop control of the
図17(1)は、解除確定目停止テーブル群に含まれる解除確定目停止テーブルを示す。このテーブルは、クロスダウンライン8eに沿って“7−G−7”が並ぶことを許容するものである。
FIG. 17A shows a release confirmation eye stop table included in the release confirmation eye stop table group. This table allows “7-G-7” to be arranged along the
図17(1)において、左のリール3Lの停止制御位置は、コードナンバー“02”,“03”,“08”,“12”,“17”又は“18”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄の1つ上の図柄には、“7”が含まれる。
In FIG. 17A, the stop control position of the
図17(1)において、中央のリール3Cの停止制御位置は、コードナンバー“00”,“02”,“06”,“10”,“14”又は“18”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄には、“G”が含まれる。
In FIG. 17 (1), the stop control position of the
図17(1)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“02”,“05”,“09”,“12”,“16”又は“19”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄の1つ下の図柄は、“7”である。
In FIG. 17A, the stop control position of the
以上のように、図17(1)に示す解除確定目停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、クロスダウンライン8eの位置に“7−G−7”が並んで停止表示される場合がある。
As described above, when the release confirmation eye stop table shown in FIG. 17A is used for stop control of the
図17(2)は、チャンス目停止テーブル群に含まれるチャンス目停止テーブルを示す。このテーブルは、クロスアップライン8aに沿って“7−G−7”が並ぶことを許容するものである。
FIG. 17B shows a chance eye stop table included in the chance eye stop table group. This table allows "7-G-7" to be arranged along the
図17(2)において、左のリール3Lの停止制御位置は、コードナンバー“01”,“02”,“04”,“09”,“11”,“16”又は“20”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄の1つ下の図柄には、“7”が含まれる。
In FIG. 17B, the stop control position of the
図17(2)において、中央のリール3Cの停止制御位置は、コードナンバー“00”,“04”,“08”,“12”,“16”又は“20”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄には、“G”が含まれる。
In FIG. 17 (2), the stop control position of the
図17(2)において、右のリール3Rの停止制御位置は、コードナンバー“00”,“04”,“07”,“11”,“14”又は“18”のいずれかである。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄の1つ上の図柄は、“7”である。
In FIG. 17B, the stop control position of the
以上のように、図17(2)に示すチャンス目停止テーブルが各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、クロスアップライン8aの位置に“7−G−7”が並んで停止表示される場合がある。
As described above, when the chance eye stop table shown in FIG. 17B is used for stop control of each
図18は、モード移行抽選テーブルを示す。モード移行抽選テーブルは、現在のモードに応じて、移行先の各モードに対応する抽選値の情報を有する。 FIG. 18 shows a mode transition lottery table. The mode transition lottery table has lottery value information corresponding to each mode of the transition destination according to the current mode.
図18(1)は、モード移行契機役がリプレイBである場合に使用するモード移行抽選テーブル1を示す。図18(2)は、モード移行契機役がベル1Cの小役又はベル1Dの小役である場合に使用するモード移行抽選テーブル2を示す。図18(3)は、モード移行契機役が上下チェリーDの小役である場合に使用するモード移行抽選テーブル3を示す。図18(4)は、モード移行契機役が中チェリーDの小役である場合に使用するモード移行抽選テーブル4を示す。 FIG. 18A shows the mode transition lottery table 1 used when the mode transition trigger is Replay B. FIG. 18 (2) shows the mode transition lottery table 2 used when the mode transition trigger is the small role of Bell 1C or the small role of Bell 1D. FIG. 18 (3) shows the mode transition lottery table 3 used when the mode transition trigger is a small combination of the upper and lower cherries D. FIG. 18 (4) shows the mode transition lottery table 4 used when the mode transition trigger is a small cherry D small role.
図19及び図20は、FT終了抽選テーブルを示す。FT終了抽選テーブルは、FT終了抽選契機役及びモードに応じて、FTの終了に当選となる確率の情報を有する。 19 and 20 show an FT end lottery table. The FT end lottery table has information on the probability of winning at the end of the FT according to the FT end lottery trigger and the mode.
FT終了抽選テーブル1〜FT終了抽選テーブル6は、夫々設定値1〜6に対応している。これらのテーブルは、設定値が大きいほど、FT終了抽選に当選する確率が高くなるように構成されている。また、FT終了抽選契機役が上下チェリーCの小役、中チェリーCの小役、及びハズレ(なし)の場合には、モード及び設定値に拘らず、FT終了抽選に必ず当選するように構成されている。 The FT end lottery table 1 to the FT end lottery table 6 correspond to the set values 1 to 6, respectively. These tables are configured such that the greater the set value, the higher the probability of winning the FT end lottery. In addition, when the FT end lottery trigger is the top / bottom cherry C small role, the middle cherry C small role, or lost (none), the FT end lottery is always won regardless of the mode and setting value. Has been.
ここで、各モードにおいて、一のゲームでFT終了抽選に当選する確率は、Σ{(内部当選役となる確率)×(停止用当選役となる確率)×(当選確率)}により算出できる。実施例では、通常制御区間では、モードが異なる場合でも同じ確率抽選テーブル及び停止用当選役決定テーブル(決定情報、抽選値など)を用いて内部当選役の決定及び停止用当選役の決定が行われる。したがって、一のゲームでFT終了抽選に当選する確率のモード間の相対的な高さは、図19及び図20に示された当選確率に従う。すなわち、FT終了抽選に当選する確率は、モード3が最も高く、モード1が最も低い。
Here, in each mode, the probability of winning the FT end lottery in one game can be calculated by Σ {(probability to be an internal winning combination) × (probability to be a winning winning combination) × (winning probability)}. In the embodiment, in the normal control section, even if the mode is different, the same probability lottery table and stop winning combination determination table (determination information, lottery value, etc.) are used to determine the internal winning combination and stop winning combination. Is called. Therefore, the relative height between the probability modes for winning the FT end lottery in one game follows the winning probabilities shown in FIGS. 19 and 20. That is, the probability of winning the FT end lottery is highest in
例えば、設定1の場合に、各モードにおいてFT終了抽選に当選する確率は、図5(1)、図7、及び図19(1)に基づいて算出できる。モード1における確率は、“約1/459”である。モード2における確率(例えば、第1の決定確率)は、“約1/261”である。モード3における確率(例えば、第2の決定確率)は、“約1/140”である。
For example, in the case of setting 1, the probability of winning the FT end lottery in each mode can be calculated based on FIGS. 5 (1), 7 and 19 (1). The probability in
図21は、RB前兆遊技数決定テーブルを示す。FT終了抽選テーブルは、RB前兆遊技数1〜18の各々に対応する抽選値の情報を有している。 FIG. 21 shows an RB precursor game number determination table. The FT end lottery table has lottery value information corresponding to each of the RB precursor games 1-18.
図22(1)は、RB最大継続回数テーブルを示す。RB最大継続回数テーブルは、FT終了抽選契機役に対応するRB最大継続回数の情報を有している。 FIG. 22 (1) shows an RB maximum continuation count table. The RB maximum continuation count table has information on the RB maximum continuation count corresponding to the FT end lottery opportunity.
図22(2)は、停止表示許容ブランク図柄組合せ決定テーブルを示す。停止表示許容ブランク図柄組合せ決定テーブルは、RB最大継続回数“10”未満、“11”、及び“13”に応じて、停止表示許容ブランク図柄組合せに対応する抽選値の情報を有している。 FIG. 22 (2) shows a stop display allowable blank symbol combination determination table. The stop display allowable blank symbol combination determination table includes information on lottery values corresponding to the stop display allowable blank symbol combinations in accordance with the RB maximum continuation count “less than“ 10 ”,“ 11 ”, and“ 13 ”.
RB最大継続回数が“10”未満である場合には、停止表示ブランク図柄組合せとして必ず“7−7−7”が選択される。この場合、ブランク図柄区間においてG−7停止可能停止テーブル群が選択される場合はない。また、RB最大継続回数が“11”又は“13”である場合には、ブランク図柄区間においてG−7停止可能停止テーブル群が選択される場合がある。 When the RB maximum continuation count is less than “10”, “7-7-7” is always selected as the stop display blank symbol combination. In this case, the G-7 stoptable stop table group is not selected in the blank symbol section. When the RB maximum continuation count is “11” or “13”, the G-7 stoptable stop table group may be selected in the blank symbol section.
図23(1)は、RB継続終了時のモード移行抽選テーブルを示す。このテーブルは、移行先のモードに対応する抽選値の情報を有している。 FIG. 23 (1) shows a mode transition lottery table at the end of RB continuation. This table has lottery value information corresponding to the mode of the transfer destination.
図23(2)は、RB継続終了抽選テーブルを示す。このテーブルは、継続及び終了の各々に対応する抽選値の情報を有している。RB最大継続回数が“1”以上である場合には、継続に当選する確率は“255/256”である。 FIG. 23 (2) shows an RB continuation end lottery table. This table has lottery value information corresponding to each of continuation and termination. When the RB maximum continuation count is “1” or more, the probability of winning the continuation is “255/256”.
図24は、FT遊技数決定テーブルを示す。 FIG. 24 shows an FT game number determination table.
FT遊技数決定テーブルは、モード(移行先のモード)に応じて、決定するFT遊技数の数値範囲に対応する抽選値(抽選値群)の情報(第1決定情報)を備えている。なお、図24では、当選確率を示しているが、その分母が抽選値に対応する。FT遊技数は、FT遊技数決定テーブルにおいて決定された数値範囲から選択される。このテーブルは、設定値が大きいほど、決定されるFT遊技数の期待値が小さくなるように構成されている。 The FT game number determination table includes lottery value (lottery value group) information (first determination information) corresponding to the numerical range of the number of FT games to be determined in accordance with the mode (mode to be transferred). Note that FIG. 24 shows the winning probability, but the denominator corresponds to the lottery value. The number of FT games is selected from a numerical range determined in the FT game number determination table. This table is configured such that the larger the set value, the smaller the expected value of the determined number of FT games.
ここで、図24(1)に示すテーブルを用いて決定されるFT遊技数の期待値(第1の値)は、モード1の場合は“1094.0”、モード2の場合は“1096.0”、モード3の場合は“1098.0”である。
Here, the expected value (first value) of the number of FT games determined using the table shown in FIG. 24 (1) is “1094.0” for
図24(2)に示すテーブルを用いて決定されるFT遊技数の期待値(第1の値)は、モード1の場合は“1085.5”、モード2の場合は“1087.5”、モード3の場合は“1089.5”である。
The expected value (first value) of the number of FT games determined using the table shown in FIG. 24 (2) is “1085.5” for
図24(3)に示すテーブルを用いて決定されるFT遊技数の期待値(第1の値)は、モード1の場合は“1051.5”、モード2の場合は“1053.5”、モード3の場合は“1055.5”である。
The expected value (first value) of the number of FT games determined using the table shown in FIG. 24 (3) is “1051.5” for
なお、実施例では、RB最大継続回数が“1”以上である場合に決定されるST遊技数は、必ず“25”であり、そのST遊技数の期待値(第2の値)も“25”である。したがって、ST遊技数の期待値は、決定されるFT遊技数の期待値と比べて小さい。また、実施例の第2決定情報は、例えば、乱数抽出範囲が“0”〜“255”の場合において、ST遊技数“25”と対応付けられた抽選値“256”である。 In the embodiment, the ST game number determined when the RB maximum continuation count is “1” or more is always “25”, and the expected value (second value) of the ST game number is also “25”. ". Therefore, the expected value of the ST game number is smaller than the expected value of the determined FT game number. Further, the second determination information of the embodiment is, for example, a lottery value “256” associated with the ST game number “25” when the random number extraction range is “0” to “255”.
図25は、遊技機1における遊技処理動作を制御する主制御回路71と、主制御回路71に電気的に接続する周辺装置(アクチュエータ)と、主制御回路71から送信される制御指令に基づいて液晶表示装置5、スピーカ21L,21R、LED類101及びランプ類102を制御する副制御回路72とを含む回路構成を示す。
FIG. 25 is based on a
主制御回路71は、回路基板上に配置されたマイクロコンピュータ30を主たる構成要素とし、これに乱数サンプリングのための回路を加えて構成されている。マイクロコンピュータ30は、予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPU31と、記憶手段であるROM32及びRAM33を含む。
The
CPU31には、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生回路34及び分周器35と、サンプリングされる乱数を発生する乱数発生器36及びサンプリング回路37とが接続されている。尚、乱数サンプリングのための手段として、マイクロコンピュータ30内で、即ちCPU31の動作プログラム上で、乱数サンプリングを実行するように構成してもよい。その場合、乱数発生器36及びサンプリング回路37は省略可能であり、或いは、乱数サンプリング動作のバックアップ用として残しておくことも可能である。
Connected to the
マイクロコンピュータ30のROM32には、スタートレバー6を操作(スタート操作)する毎に行われる乱数サンプリングの判定に用いられる確率抽選テーブル(図5)、停止ボタンの操作に応じてリールの停止態様を決定するための停止テーブル群(図8)、副制御回路72へ送信するための各種制御指令(コマンド)、各種テーブル等が格納されている。副制御回路72が主制御回路71へコマンド、情報等を入力することはなく、主制御回路71から副制御回路72への一方向で通信が行われる。RAM33には、種々の情報が格納される。例えば、フラグ、遊技状態の情報等が格納される。
In the
図25の回路において、マイクロコンピュータ30からの制御信号により動作が制御される主要なアクチュエータとしては、BETランプ(1−BETランプ9a、2−BETランプ9b、最大BETランプ9c)と、情報表示部18と、メダルを収納し、ホッパー駆動回路41の命令により所定枚数のメダルを払出すホッパー(払出しのための駆動部を含む)40と、リール3L,3C,3Rを回転駆動するステッピングモータ49L,49C,49Rとがある。
In the circuit of FIG. 25, the main actuators whose operation is controlled by a control signal from the
更に、ステッピングモータ49L,49C,49Rを駆動制御するモータ駆動回路39、ホッパー40を駆動制御するホッパー駆動回路41、BETランプ9a,9b,9cを駆動制御するランプ駆動回路45、及び情報表示部18を駆動制御する表示部駆動回路48がCPU31の出力部に接続されている。これらの駆動回路は、それぞれCPU31から出力される駆動指令などの制御信号を受けて、各アクチュエータの動作を制御する。
Furthermore, a
また、マイクロコンピュータ30が制御指令を発生するために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手段としては、スタートスイッチ6S、1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、最大BETスイッチ13、C/Pスイッチ14、メダルセンサ22S、リール停止信号回路46、リール位置検出回路50、払出完了信号回路51がある。
The main input signal generating means for generating an input signal necessary for the
スタートスイッチ6Sは、スタートレバー6の操作を検出する。メダルセンサ22Sは、メダル投入口22に投入されたメダルを検出する。リール停止信号回路46は、各停止ボタン7L,7C,7Rの操作に応じて停止信号を発生する。リール位置検出回路50は、リール回転センサからのパルス信号を受けて各リール3L,3C,3Rの位置を検出するための信号をCPU31へ供給する。払出完了信号回路51は、メダル検出部40Sの計数値(ホッパー40から払出されたメダルの枚数)が指定された枚数データに達した時、メダル払出完了を検知するための信号を発生する。
The
図25の回路において、乱数発生器36は、一定の数値範囲に属する乱数を発生し、サンプリング回路37は、スタートレバー6が操作された後の適宜のタイミングで1個の乱数をサンプリングする。こうしてサンプリングされた乱数及びROM32内に格納されている確率抽選テーブルに基づいて、当選役が決定される。
In the circuit of FIG. 25, the
リール3L,3C,3Rの回転が開始された後、ステッピングモータ49L,49C,49Rの各々に供給される駆動パルスの数が計数され、その計数値はRAM33の所定エリアに書き込まれる。リール3L,3C,3Rからは一回転毎にリセットパルスが得られ、これらのパルスはリール位置検出回路50を介してCPU31に入力される。こうして得られたリセットパルスにより、RAM33で計数されている駆動パルスの計数値が“0”にクリアされる。これにより、RAM33内には、各リール3L,3C,3Rについて一回転の範囲内における回転位置に対応した計数値が格納される。
After the rotation of the
上記のようなリール3L,3C,3Rの回転位置とリール外周面上に描かれた図柄とを対応づけるために、図柄テーブル(図示せず)が、ROM32内に格納されている。この図柄テーブルでは、前述したリセットパルスが発生する回転位置を基準として、各リール3L,3C,3Rの一定の回転ピッチ毎に順次付与されるコードナンバーと、それぞれのコードナンバー毎に対応して設けられた図柄を示す図柄コードとが対応づけられている。
A symbol table (not shown) is stored in the
更に、ROM32内には、入賞図柄組合せテーブル(図示せず)が格納されている。この入賞図柄組合せテーブルでは、入賞となる図柄の組合せと、入賞のメダル配当枚数と、その入賞を表わす入賞判定コードとが対応づけられている。上記の入賞図柄組合せテーブルは、左のリール3L,中央のリール3C,右のリール3Rの停止制御時、及び全リール3L,3C,3Rの停止後の入賞確認を行う場合に参照される。
Furthermore, a winning symbol combination table (not shown) is stored in the
上記乱数サンプリングに基づく抽選処理(確率抽選処理)により当選した場合には、CPU31は、遊技者が停止ボタン7L,7C,7Rを操作したタイミングでリール停止信号回路46から送られる操作信号、及び選択された停止テーブルに基づいて、リール3L,3C,3Rを停止制御する信号をモータ駆動回路39に送る。
When winning by the lottery process (probability lottery process) based on the random number sampling, the
当選した役の入賞を示す停止態様(入賞態様)となれば、CPU31は、払出指令信号をホッパー駆動回路41に供給してホッパー40から所定個数のメダルの払出を行う。その際、メダル検出部40Sは、ホッパー40から払出されるメダルの枚数を計数し、その計数値が指定された数に達した時に、メダル払出完了信号がCPU31に入力される。これにより、CPU31は、ホッパー駆動回路41を介してホッパー40の駆動を停止し、メダル払出処理を終了する。
If it becomes a stop mode (winning mode) indicating winning of the winning combination, the
図26〜図28に示すメインフローチャートを参照して、主制御回路71のCPU31の制御動作について説明する。
The control operation of the
初めに、CPU31は、遊技開始時の初期化を行う(ステップS1)。具体的には、RAM33の記憶内容の初期化、通信データの初期化等を行う。続いて、FTフラグをオンにする(ステップS2)。
First, the
次に、CPU31は、ゲーム終了時のRAM33の所定の記憶内容を消去する(ステップS3)。具体的には、前回のゲームに使用されたRAM33の書き込み可能エリアのデータの消去、RAM33の書き込みエリアへの次のゲームに必要なパラメータの書き込み、次のゲームのシーケンスプログラムの開始アドレスの指定等を行う。
Next, the
次に、CPU31は、前回のゲーム終了後、すなわち全リール3L,3C,3R停止後から“30秒”経過したか否かを判別する(ステップS4)。この判別が“YES”であれば、副制御回路72に対し、客待ちであることを遊技者に報知するためのデモ画像の表示を要求するデモ表示コマンドを送信し(ステップS5)、“NO”であれば、ステップS6へ処理を移す。
Next, the
ステップS6では、CPU31は、メダルの自動投入の要求があるか、すなわち前回のゲームでリプレイの入賞が成立したか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、自動投入要求分のメダルを自動投入し(ステップS7)、ステップS9に移る。ステップS6の判別が“NO”のときは、メダルセンサ22S又はBETスイッチ11,12,13からの入力があるか否かを判別する(ステップS8)。この判別が“YES”のときは、ステップS9に移り、“NO”のときは、ステップS4に移る。ステップS9では、メダルが投入されたこと(賭けられたこと)を示す情報を含むメダル投入コマンドを副制御回路72へ送信し、ステップS10に移る。
In step S6, the
ステップS10では、CPU31は、スタートレバー6の操作に基づくスタートスイッチ6Sからの入力があるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、後述のステップS13などで使用する抽選用の乱数を抽出し(ステップS11)、ステップS12に移る。ステップS10の判別が“NO”のときは、ステップS10を繰り返す。ステップS12では、後で図29を参照して説明する遊技状態監視処理を行い、ステップS13に移る。ステップS13では、後で図30を参照して説明する確率抽選処理を行い、ステップS14に移る。
In step S <b> 10, the
ステップS14では、CPU31は、後で図31を参照して説明する停止用当選役決定処理を行い、ステップS15に移る。ステップS15では、遊技状態、内部当選役、停止用当選役、停止テーブル群、RBストック数、FTフラグの状態、FT遊技数、RB前兆フラグの状態、ブランク図柄フラグの状態、STフラグの状態などなどの情報を含むスタートコマンドを副制御回路72へ送信し、ステップS16に移る。
In step S14, the
ステップS16では、CPU31は、前回のゲームが開始してから“4.1秒”経過しているか否かを判別し、この判別が“YES”のときはステップS18に移り、“NO”のときはステップS17に移る。ステップS17では、ゲーム開始待ち時間消化処理を行い、ステップS18に移る。具体的には、前回のゲームが開始してから“4.1秒”経過するまでの間、遊技者のゲームを開始する操作に基づく入力を無効にする処理を行う。
In step S16, the
ステップS18では、リールの回転処理を行い、ステップS19に移る。ステップS19では、リール3L,3C,3Rの回転速度が低速回転に到達した場合に、リール停止許可コマンドを副制御回路72へ送信し、図27のステップS20に移る。リール停止許可コマンドは、遊技者の停止ボタン7L,7C,7Rの操作が有効になったことを示す情報である。
In step S18, a reel rotation process is performed, and the process proceeds to step S19. In step S19, when the rotation speed of the
図27のステップS20では、CPU31は、停止ボタンがオンかどうかを判別する。具体的には、いずれかの停止ボタン7L,7C,7Rが操作されたかどうかを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS22に移り、“NO”のときは、ステップS21に移る。ステップS21では、自動停止タイマの値が“0”であるか否かを判別し、この判別が“YES”のときは、ステップS22に移り、“NO”のときは、ステップS20に移る。
In step S20 of FIG. 27, the
ステップS22では、CPU31は、停止テーブルに基づく滑りコマ数決定処理を行う。続いて、滑りコマ数分、停止操作された停止ボタンに対応するリールを回転させてから停止させ(ステップS23)、停止制御の対象であるリールの情報を含むリール停止コマンドを副制御回路72へ送信する(ステップS24)。
In step S22, the
続いて、CPU31は、全てのリール3L,3C,3Rが停止したかどうかを判別する(ステップS25)。この判別が“YES”のときは、ステップS26に移り、“NO”のときは、ステップS20に移る。ステップS26では、全てのリール3L,3C,3Rが停止したことを示す全リール停止コマンドを送信し、ステップS27に移る。ここで、全リール停止コマンドを受信した副制御回路72は、各リール3L,3C,3Rの裏側に設けられたバックランプ、スピーカ21L,21Rなどを制御する。
Subsequently, the
ステップS27では、入賞検索を行う。入賞検索は、表示窓4L,4C,4Rの図柄の停止態様に基づいて入賞役(入賞が成立した役)を識別するための入賞フラグをセットすることである。具体的には、センターライン8cに沿って並ぶ図柄のコードナンバー及び入賞判定テーブルに基づいて入賞役を識別する。続いて、入賞フラグが正常であるか否かを判別する(ステップS28)。この判別が“YES”のときは、図28のステップS30に移り、“NO”のときはイリーガルエラーの表示を行う(ステップS29)。この場合、遊技は中止となる。
In step S27, a winning search is performed. The winning search is to set a winning flag for identifying a winning combination (a winning combination) based on the pattern stop mode of the
図28のステップS30では、入賞役の情報を含む入賞コマンドをセット(送信)し、ステップS31に移る。ステップS31では、入賞役がRBであるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS32に移り、“NO”のときは、ステップS34に移る。 In step S30 of FIG. 28, a winning command including winning combination information is set (transmitted), and the process proceeds to step S31. In step S31, it is determined whether or not the winning combination is RB. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S32, and when “NO”, the process proceeds to step S34.
ステップS32では、持越役の情報をクリア(消去)し、ステップS33に移る。ステップS33では、入賞役に基づいてRBストック数を更新(“1”減算)し、遊技状態をRB遊技状態に移行させ、ステップS34に移る。ステップS34では、払出枚数は“0”か否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS36に移り、“NO”のときは、ステップS35に移る。ステップS35では、遊技状態に応じてメダルの貯留(クレジット)又は払出しを行い、ステップS36に移る。 In step S32, the carryover combination information is cleared (erased), and the process proceeds to step S33. In step S33, the RB stock number is updated ("1" subtraction) based on the winning combination, the gaming state is shifted to the RB gaming state, and the process proceeds to step S34. In step S34, it is determined whether or not the payout number is “0”. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S36, and when “NO”, the process proceeds to step S35. In step S35, medals are stored (credits) or paid out according to the gaming state, and the process proceeds to step S36.
ステップS36では、RB遊技状態であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS37に移り、“NO”のときは、ステップS40に移る。ステップS37では、RBゲーム数チェック処理を行い、ステップS38に移る。ステップS38では、RB遊技状態の終了か否かを判別し、この判別が“YES”のときは、ステップS39に移り、“NO”のときは、図26のステップS3に移る。ここで、RB遊技状態において、入賞回数が8回又はゲーム回数が12回である場合には、ステップS38の判別が“YES”となる。 In step S36, it is determined whether or not the RB gaming state. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S37, and when “NO”, the process proceeds to step S40. In step S37, an RB game number check process is performed, and the process proceeds to step S38. In step S38, it is determined whether or not the RB gaming state is ended. If this determination is "YES", the process proceeds to step S39, and if "NO", the process proceeds to step S3 in FIG. Here, in the RB gaming state, when the number of wins is 8 or the number of games is 12, the determination in step S38 is “YES”.
ステップS39では、後で図32を参照して説明するRB終了時処理を行い、図26のステップS3に移る。ステップS40では、後で図33を参照して説明する遊技状態関連処理を行い、図26のステップS3に移る。 In step S39, an RB end time process which will be described later with reference to FIG. 32 is performed, and the process proceeds to step S3 in FIG. In step S40, a game state related process described later with reference to FIG. 33 is performed, and the process proceeds to step S3 in FIG.
図29を参照して、遊技状態監視処理について説明する。 With reference to FIG. 29, the gaming state monitoring process will be described.
初めに、CPU31は、FTフラグがオフであり且つ持越役が無いかどうかを判別する(ステップS51)。この判別が“YES”のとき(非FT遊技状態であり、持越役が無しのとき)は、ステップS53に移り、“NO”のときは、ステップS52に移る。ステップS52では、それぞれの状態に応じて遊技状態を設定し、図26のステップS13に移る。
First, the
ステップS53では、RBストック数が“1”以上であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS54に移り、“NO”のときは、図26のステップS13に移る。ステップS54では、FTフラグをオンに更新(遊技状態をFT遊技状態に更新)し、ステップS55に移る。ステップS55では、持越役としてRBをセットし、図26のステップS13に移る。 In step S53, it is determined whether or not the number of RB stocks is “1” or more. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S54, and when “NO”, the process proceeds to step S13 in FIG. In step S54, the FT flag is updated to ON (the gaming state is updated to the FT gaming state), and the process proceeds to step S55. In step S55, RB is set as a carryover combination, and the process proceeds to step S13 in FIG.
図30を参照して、確率抽選処理について説明する。 The probability lottery process will be described with reference to FIG.
初めに、CPU31は、現在の遊技状態に対応する確率抽選テーブル(図5,図6)をセットし(ステップS61)、ステップS62に移る。具体的には、設定値及び遊技状態に対応する抽選値(内部当選役と対応付けられた抽選値)の情報をセットする。ステップS62では、セットした確率抽選テーブル(抽選値の情報)及び乱数値に基づいて内部当選役を決定し、ステップS63に移る。
First, the
ステップS63では、決定した内部当選役をセットし、ステップS64に移る。ステップS64では、内部当選役がRBであるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS65に移り、“NO”のときは、図26のステップS14に移る。ステップS65では、RBストック数に“1”を加算し、図26のステップS14に移る。 In step S63, the determined internal winning combination is set, and the process proceeds to step S64. In step S64, it is determined whether or not the internal winning combination is RB. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S65, and when “NO”, the process proceeds to step S14 in FIG. In step S65, “1” is added to the number of RB stocks, and the process proceeds to step S14 in FIG.
図31を参照して、停止用当選役決定処理について説明する。 With reference to FIG. 31, the winning combination determination process for stop will be described.
初めに、CPU31は、現在の遊技状態及び内部当選役に対応する停止用当選役決定テーブルをセットし(ステップS71)、ステップS72に移る。具体的には、遊技状態及び内部当選役に対応する抽選値(停止用当選役と対応付けられた抽選値)の情報をセットする。ステップS72では、セットした停止用当選役決定テーブル(抽選値の情報)及び乱数値に基づいて停止用当選役を決定し、ステップS73に移る。
First, the
ステップS73では、決定した停止用当選役をセットし、ステップS74に移る。ステップS74では、現在の遊技状態及び停止用当選役に対応する停止テーブル群選択テーブル(図8〜図12)をセットし、ステップS75に移る。具体的には、遊技状態及び停止用当選役に対応する抽選値(停止テーブル群と対応付けられた抽選値)の情報をセットする。 In step S73, the determined winning combination for stop is set, and the process proceeds to step S74. In step S74, a stop table group selection table (FIGS. 8 to 12) corresponding to the current gaming state and the winning combination for stop is set, and the process proceeds to step S75. Specifically, information on lottery values (lottery values associated with the stop table group) corresponding to the gaming state and the winning combination for stopping is set.
ステップS75では、停止テーブル群選択テーブル(抽選値の情報)及び乱数値に基づいて停止テーブル群を選択し、ステップS76に移る。ステップS76では、停止テーブル群に基づいて停止テーブルを選択し、図26のステップS15に移る。 In step S75, a stop table group is selected based on the stop table group selection table (lottery value information) and random number values, and the process proceeds to step S76. In step S76, a stop table is selected based on the stop table group, and the process proceeds to step S15 in FIG.
図32を参照して、RB終了時処理について説明する。 With reference to FIG. 32, the RB end process will be described.
初めに、CPU31は、RB最大継続回数が“1”以上であるか否かを判別する(ステップS81)。この判別が“YES”のときは、ステップS82に移り、“NO”のときは、ステップS89に移る。ステップS82では、RB最大継続回数を“1”減算し、ステップS83に移る。ステップS83では、RB最大継続回数が“1”以上であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS84に移り、“NO”のときは、ステップS89に移る。
First, the
ステップS84では、RB継続終了抽選テーブル(図23(2))に基づいてRB継続抽選を行い、ステップS85に移る。ステップS85では、継続に当選したか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS86に移り、“NO”のときは、ステップS88に移る。ステップS86では、ST区間へ移行させるためにSTフラグをオンに更新し、ステップS87に移る。ステップS87では、ST遊技数を“25”、ベル入賞回数を“5”にセットし、図26のステップS3に移る。 In step S84, RB continuation lottery is performed based on the RB continuation end lottery table (FIG. 23 (2)), and the process proceeds to step S85. In step S85, it is determined whether or not the continuation is won. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S86, and when “NO”, the process proceeds to step S88. In step S86, the ST flag is updated to ON in order to shift to the ST section, and the process proceeds to step S87. In step S87, the number of ST games is set to “25”, the number of bell winnings is set to “5”, and the process proceeds to step S3 in FIG.
ステップS88では、継続に不当選となったことからRB最大継続回数を“0”に更新し、ステップS89に移る。ステップS89では、RB継続終了時のモード移行抽選テーブル(図23(1))に基づいて通常制御区間におけるモードを決定し、決定したモードをセットし、ステップS90に移る。ステップS90では、セットされたモード及びFT遊技数決定テーブル(図24)に基づいてFT遊技数を決定し、決定したFT遊技数をセットし、図26のステップS3に移る。 In step S88, the RB maximum continuation count is updated to “0” because the continuation was not selected, and the process proceeds to step S89. In step S89, the mode in the normal control section is determined based on the mode transition lottery table (FIG. 23 (1)) at the end of RB continuation, the determined mode is set, and the process proceeds to step S90. In step S90, the FT game number is determined based on the set mode and the FT game number determination table (FIG. 24), the determined FT game number is set, and the process proceeds to step S3 in FIG.
図33を参照して、遊技状態関連処理について説明する。 With reference to FIG. 33, the gaming state-related processing will be described.
初めに、CPU31は、FTフラグがオンであるか否かを判別する(ステップS101)。この判別が“YES”のときは、ステップS102に移り、“NO”のときは、図26のステップS3に移る。ステップS102では、FT遊技数が“1”以上(通常制御区間)であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS103に移り、“NO”のときは、ステップS104に移る。ステップS103では、後で図34を参照して説明する通常制御区間制御処理を行い、図26のステップS3に移る。
First, the
ステップS104では、RB前兆フラグがオン(RB前兆区間)であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS105に移り、“NO”のときは、ステップS106に移る。ステップS105では、後で図35を参照して説明するRB前兆区間制御処理を行い、図26のステップS3に移る。 In step S104, it is determined whether or not the RB precursor flag is on (RB precursor section). When this determination is “YES”, the process proceeds to step S105, and when “NO”, the process proceeds to step S106. In step S105, an RB precursor section control process which will be described later with reference to FIG. 35 is performed, and the process proceeds to step S3 in FIG.
ステップS106では、ブランク図柄フラグがオン(ブランク図柄区間)であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS107に移り、“NO”のときは、ステップS108に移る。ステップS107では、後で図36を参照して説明するブランク図柄区間制御処理を行い、図26のステップS3に移る。 In step S106, it is determined whether or not the blank symbol flag is ON (blank symbol section). When this determination is “YES”, the process proceeds to step S107, and when “NO”, the process proceeds to step S108. In step S107, a blank symbol section control process which will be described later with reference to FIG. 36 is performed, and the process proceeds to step S3 in FIG.
ステップS108では、STフラグがオン(ST区間)であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS109に移り、“NO”のときは、図26のステップS3に移る。ステップS107では、後で図37を参照して説明するST区間制御処理を行い、図26のステップS3に移る。 In step S108, it is determined whether or not the ST flag is on (ST section). When this determination is “YES”, the process proceeds to step S109, and when “NO”, the process proceeds to step S3 in FIG. In step S107, an ST section control process which will be described later with reference to FIG. 37 is performed, and the process proceeds to step S3 in FIG.
図34を参照して、通常制御区間制御処理について説明する。 The normal control section control process will be described with reference to FIG.
初めに、CPU31は、停止用当選役がFT終了抽選契機役であるか否かを判別する(ステップS111)。この判別が“YES”のときは、ステップS112に移り、“NO”のときは、ステップS115に移る。ステップS112では、停止用当選役、モード、及びFT終了抽選テーブル(図19,図20)に基づいてFT終了抽選を行い、ステップS113に移る。
First, the
ステップS113では、FT遊技状態の終了に当選したか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS114に移り、“NO”のときは、ステップS115に移る。ステップS114では、FT遊技数を“0”に更新(非FT遊技状態への移行を決定)し、ステップS117に移る。ステップS115では、FT遊技数を“1”減算し、ステップS116に移る。ステップS116では、FT遊技数が“0”であるか否かを判別する。この判別が“YES”のとき(FT遊技数を消化したとき)は、ステップS117に移り、“NO”のときは、ステップS122に移る。 In step S113, it is determined whether or not the end of the FT gaming state has been won. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S114, and when “NO”, the process proceeds to step S115. In step S114, the number of FT games is updated to “0” (determining the transition to the non-FT gaming state), and the process proceeds to step S117. In step S115, "1" is subtracted from the number of FT games, and the process proceeds to step S116. In step S116, it is determined whether or not the number of FT games is “0”. When this determination is “YES” (when the number of FT games has been consumed), the process proceeds to step S117, and when “NO”, the process proceeds to step S122.
ステップS117では、FT終了抽選契機役(FT遊技数消化を含む)及びRB最大継続回数テーブル(図22(1))に基づいて(充足した条件の種別に基づいて)RB最大継続回数を決定し、セットし、ステップS118に移る。ステップS118では、FT終了抽選契機役がハズレ(なし)であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、非FT遊技状態に移行させるために後述の図37のステップS157に移り、“NO”のときは、ステップS119に移る。 In step S117, the RB maximum number of continuations is determined based on the FT end lottery trigger (including FT game number digest) and the RB maximum continuation count table (FIG. 22 (1)) (based on the type of the satisfied condition). , Set and move to step S118. In step S118, it is determined whether or not the FT end lottery opportunity is lost (none). When this determination is “YES”, the process proceeds to step S157 of FIG. 37 described later to shift to the non-FT gaming state, and when “NO”, the process proceeds to step S119.
ステップS119では、RB最大継続回数及び停止表示許容ブランク図柄組合せ決定テーブル(図22(2))に基づいて、停止表示許容ブランク図柄組合せを抽選し、抽選結果をセットし、ステップS120に移る。ステップS120では、RB前兆遊技数決定テーブル(図21)に基づいてRB前兆遊技数を決定し、その回数をセットし、ステップS121に移る。ステップS121では、RB前兆フラグ(RB前兆区間に移行)をオンに更新し、図26のステップS3に移る。 In step S119, based on the RB maximum continuation count and the stop display allowable blank symbol combination determination table (FIG. 22 (2)), the stop display allowable blank symbol combination is lottery, the lottery result is set, and the process proceeds to step S120. In step S120, the number of RB precursor games is determined based on the RB precursor game number determination table (FIG. 21), the number of times is set, and the process proceeds to step S121. In step S121, the RB precursor flag (shift to RB precursor section) is updated to ON, and the process proceeds to step S3 in FIG.
ステップS122では、停止用当選役がモード移行契機役であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS123に移り、“NO”のときは、図26のステップS3に移る。ステップS123では、停止用当選役、現在のモード、及びモード移行抽選テーブル(図18)に基づいてモード移行抽選を行い、モードの切り換えを行い、図26のステップS3に移る。 In step S122, it is determined whether or not the winning combination for stopping is a mode transition trigger. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S123, and when “NO”, the process proceeds to step S3 in FIG. In step S123, the mode change lottery is performed based on the winning combination for stopping, the current mode, and the mode shift lottery table (FIG. 18), the mode is switched, and the process proceeds to step S3 in FIG.
図35を参照して、RB前兆区間制御処理について説明する。 With reference to FIG. 35, the RB precursory section control process will be described.
初めに、CPU31は、RB前兆遊技数を“1”減算し(ステップS131)、ステップS132に移る。ステップS132では、RB前兆遊技数が“0”であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS133に移り、“NO”のときは、図26のステップS3に移る。ステップS133では、RB前兆フラグをオフに更新し、ステップS134に移る。ステップS134では、ブランク図柄フラグをオン(ブランク図柄区間に移行)に更新し、図26のステップS3に移る。
First, the
図36を参照して、ブランク図柄区間制御処理について説明する。 The blank symbol section control process will be described with reference to FIG.
初めに、CPU31は、いずれかの入賞ラインに“G−G−G”又は“7−7−7”が停止表示されたか否かを判別する(ステップS141)。この判別が“YES”のときは、ステップS142に移り、“NO”のときは、図26のステップS3に移る。ステップS142では、ブランク図柄フラグをオフに更新し、ステップS143に移る。ステップS143では、STフラグをオンに更新(ST区間に移行)し、ステップS144に移る。ステップS144では、ST遊技数を“25”、ベル入賞回数を“5”にセットし、図26のステップS3に移る。
First, the
図37を参照して、ST区間制御処理について説明する。 The ST section control process will be described with reference to FIG.
初めに、CPU31は、ST遊技数を“1”減算し(ステップS151)、ステップS152に移る。ステップS152では、入賞役がベルの小役であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS153に移り、“NO”のときは、ステップS154に移る。ステップS153では、ベル入賞回数を“1”減算し、ステップS154に移る。
First, the
ステップS154では、ST遊技数が“0”であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS156に移り、“NO”のときは、ステップS155に移る。ステップS155では、ベル入賞回数が“0”であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS156に移り、“NO”のときは、図26のステップS3に移る。 In step S154, it is determined whether or not the ST game number is “0”. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S156, and when “NO”, the process proceeds to step S155. In step S155, it is determined whether or not the number of winning a bell is “0”. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S156, and when “NO”, the process proceeds to step S3 in FIG.
ステップS156では、STフラグをオフに更新し、ステップS157に移る。ステップS157では、FTフラグをオフに更新(非FT遊技状態に移行)し、図26のステップS3に移る。 In step S156, the ST flag is updated to OFF, and the process proceeds to step S157. In step S157, the FT flag is updated to OFF (transition to the non-FT gaming state), and the process proceeds to step S3 in FIG.
図38〜図40を参照して、副制御回路72による制御処理について説明する。
A control process performed by the
図38を参照して、リセット割込処理について説明する。 The reset interrupt process will be described with reference to FIG.
初めに、副制御回路72は、初期化を行い(ステップS161)、ステップS162に移る。ステップS162では、入力監視処理を行い、ステップS163に移る。ステップS163では、コマンド入力処理を行い、ステップS164に移る。ステップS164では、コマンド出力処理を行い、ステップS165に移る。ステップS165では、画像制御処理を行い、ステップS161に移る。
First, the
図39を参照して、スタートコマンドの受信を契機に行われる遊技開始処理について説明する。 With reference to FIG. 39, the game start process performed in response to reception of the start command will be described.
初めに、副制御回路72は、遊技状態、停止用当選役、セレクトデータ(停止テーブル群の種別)、FTフラグの状態、ST遊技数等の情報をセットし(ステップS171)、ステップS172に移る。ステップS172では、STフラグがオン(ST区間)であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS173に移り、“NO”のときは、一のスタートコマンドを受信したことに基づく処理を終了する。
First, the
ステップS173では、停止用当選役がベル1Aの小役〜ベル1Gの小役であるか否かを判別する。この判別が“YES”のときは、ステップS174に移り、“NO”のときは、一のスタートコマンドを受信したことに基づく処理を終了する。ステップS174では、セレクトデータ(停止用当選役の種別)と、演出態様決定テーブルに基づいて演出態様データを決定し、一のスタートコマンドを受信したことに基づく処理を終了する。ここで、ステップS174により、ST区間においてベルの小役が入賞することとなる停止ボタン7L,7C,7Rの操作順序が報知される。
In step S173, it is determined whether or not the winning winning combination is a small combination of Bell 1A to a small combination of Bell 1G. When this determination is “YES”, the process proceeds to step S174, and when “NO”, the process based on the reception of one start command is ended. In step S174, presentation mode data is determined based on the selection data (type of winning combination for stoppage) and the presentation mode determination table, and the process based on the reception of one start command is terminated. Here, in step S174, the operation order of the
図40を参照して、全リール停止コマンドの受信を契機に行われる全リール停止処理について説明する。副制御回路72は、演出態様データを更新し(ステップS181)、一の全リール停止コマンドを受信したことに基づく処理を終了する。
With reference to FIG. 40, a description will be given of the all-reel stop process that is performed when the all-reel stop command is received. The
以上、実施例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。 As mentioned above, although the Example was described, this invention is not limited to this.
実施例では、連続回数決定手段の決定結果に基づいて、表示制御手段が表示手段に停止表示することを許容する表示態様を、所定の表示態様のうちから(決定許容表示態様決定手段が決定)するようにしているが、これに限られるものではない。例えば、FT遊技状態への移行が決定された場合に、許容表示態様決定手段の決定結果に基づいて、連続回数決定手段が決定を行うようにすることもできる。この場合、許容表示態様決定手段は、条件のうち、充足した条件の種別に基づいて決定するようにしてもよい。また、許容表示態様決定手段は、当選役決定手段が複数の所定の役のうちのいずれかを当選役と決定したという条件が充足したことに基づいて確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定した場合に、当該当選役と決定された所定の役の種別に基づいて決定を行うこともできる。このようにすることで、FT遊技状態の終了の契機として充足した条件の種別、第2決定情報を続けて用いる回数、又は所定の表示態様のうち停止表示が許容される表示態様の種別の少なくともいずれか“2つ”が関連性を有する場合があり、遊技の興趣が向上する。 In the embodiment, a display mode that allows the display control unit to stop display on the display unit based on a determination result of the continuous number determination unit is selected from predetermined display modes (the determination allowable display mode determination unit determines). However, it is not limited to this. For example, when the transition to the FT gaming state is determined, the continuous number determination means may make a determination based on the determination result of the allowable display mode determination means. In this case, the allowable display mode determination unit may determine based on the type of the satisfied condition among the conditions. Further, the acceptable display mode determining means is configured such that the probability state transition determining means is configured to determine whether the winning combination determining means satisfies any of the predetermined combinations as a winning combination. When it is determined to shift to, a determination can be made based on the type of the predetermined combination determined as the winning combination. By doing in this way, at least the type of condition satisfied as the trigger for the end of the FT gaming state, the number of times the second determination information is continuously used, or the type of display mode in which stop display is permitted among the predetermined display modes Either “two” may have relevance, which improves the fun of the game.
また、充足した条件の種別に基づいて、連続回数決定手段及び許容表示態様決定手段が夫々決定を行うようにしてもよい。また、当選役決定手段が複数の所定の役のうちのいずれかを当選役と決定したという条件が充足したことに基づいて確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定した場合に、当該当選役と決定された所定の役の種別に基づいて、連続回数決定手段及び許容表示態様決定手段が夫々決定を行うようにしてもよい。このようにすることで、FT遊技状態の終了の契機として充足した条件の種別、第2決定情報を続けて用いる回数、又は所定の表示態様のうち停止表示が許容される表示態様の種別の少なくともいずれか“2つ”が関連性を有する場合があり、遊技の興趣が向上する。 Further, the continuous number determination unit and the allowable display mode determination unit may perform the determination based on the type of the satisfied condition. In addition, when the winning state determination means determines the transition to the second probability state based on the satisfaction of the condition that the winning combination determination means determines any of the predetermined roles as the winning combination In addition, the consecutive number determination means and the allowable display mode determination means may make the determination based on the predetermined combination type determined as the winning combination. By doing in this way, at least the type of condition satisfied as the trigger for the end of the FT gaming state, the number of times the second determination information is continuously used, or the type of display mode in which stop display is permitted among the predetermined display modes Either “two” may have relevance, and the fun of the game is improved.
実施例では、基本的に、FT遊技数及びST遊技数を用いてFT遊技状態から非FT遊技状態へ移行させるようにしているが、これに限られるものではない。例えば、FT遊技状態の各ゲームにおいて、内部当選役、停止用当選役に拘らず、非FT遊技状態への移行抽選を行うようにすることもできる。この場合、FT遊技数が“1”以上の場合に移行抽選に当選する確率を、ST遊技数が“1”以上の場合に移行抽選に当選する確率と比べて低くなるように設定することもできる。また、そのような移行抽選に当選となる確率を決定するための決定情報を複数設け、決定される確率の期待値が大きい決定情報を、RB最大継続数が“1”以上の場合に使用する。RB最大継続数が“0”の場合に決定される確率の期待値が相対的に小さい決定情報を使用するようにしてもよい。 In the embodiment, basically, the number of FT games and the number of ST games are used to shift from the FT gaming state to the non-FT gaming state. However, the present invention is not limited to this. For example, in each game in the FT gaming state, a lottery for shifting to the non-FT gaming state can be performed regardless of the internal winning combination or the winning combination for stopping. In this case, the probability of winning the transition lottery when the number of FT games is “1” or more may be set to be lower than the probability of winning the transition lottery when the number of ST games is “1” or more. it can. In addition, a plurality of pieces of decision information for determining the probability of winning in such a transition lottery are provided, and decision information having a large expected value of the probability to be used is used when the RB maximum continuation number is “1” or more. . Determination information having a relatively small expected value of probability determined when the RB maximum continuation number is “0” may be used.
更に、本実施例のような遊技機1の他、パチンコ遊技機等の他の遊技機にも本発明を適用できる。さらに、上述の遊技機1での動作を家庭用ゲーム機用として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。その場合、ゲームプログラムを記録する記録媒体は、CD−ROM、FD(フレキシブルディスク)、その他任意の記録媒体を利用できる。
Furthermore, in addition to the
1 遊技機
2 キャビネット
3L,3C,3R リール
6 スタートレバー
7L,7C,7R 停止ボタン
30 マイクロコンピュータ
31 CPU
32 ROM
33 RAM
71 主制御回路
72 副制御回路
1
32 ROM
33 RAM
71
Claims (4)
前記遊技開始指令手段からの単位遊技の開始の指令に基づいて、当選役を決定する当選役決定手段と、
入賞態様を表示手段に停止表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段により前記表示手段に特定の入賞態様が停止表示された場合に、遊技者に有利な有利状態を発生させる有利状態発生手段と、
前記表示制御手段が前記特定の入賞態様を停止表示させることが可能な確率が第1の確率である第1確率状態を継続する単位遊技の回数を決定するための決定情報として、決定される単位遊技の回数の期待値が第1の値である第1決定情報と、決定される単位遊技の回数の期待値が第1の値よりも小さい第2の値である第2決定情報とを格納する情報格納手段と、
前記第1確率状態において、前記表示制御手段が前記特定の入賞態様を停止表示させることが可能な確率が前記第1の確率よりも高い第2の確率である第2確率状態への移行を決定する確率状態移行決定手段と、
前記確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定したことを契機として、前記第1確率状態から前記第2確率状態へ移行させる確率状態移行手段と、
前記第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態において、前記確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定した場合に、前記第1確率状態が継続する単位遊技の回数の決定のために前記第2決定情報を続けて用いる回数を決定する連続回数決定手段と、
前記連続回数決定手段の決定結果に基づいて、前記表示制御手段が前記表示手段に停止表示することを許容する表示態様を、所定の表示態様のうちから決定する許容表示態様決定手段と、
を備え、
前記第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態において、前記確率状態移行決定手段が前記第2確率状態への移行を決定した場合には、前記確率状態移行手段は、前記許容表示態様決定手段により決定された表示態様が前記表示手段に停止表示されたことを条件に前記第1確率状態から前記第2確率状態へ移行させることを特徴とする遊技機。 A game start command means for commanding the start of a unit game based on the result of the operation by the player;
A winning combination determining means for determining a winning combination based on a command to start a unit game from the game start instruction means;
Display control means for stopping and displaying the winning mode on the display means;
Advantageous state generating means for generating an advantageous state advantageous to the player when a specific winning mode is stopped and displayed on the display means by the display control means;
A unit determined as determination information for determining the number of unit games for continuing the first probability state in which the display control means can stop and display the specific winning mode is the first probability. First determination information in which an expected value of the number of games is a first value and second determination information in which an expected value of the number of unit games to be determined is a second value smaller than the first value are stored Information storage means,
In the first probability state, the transition to the second probability state in which the probability that the display control means can stop and display the specific winning mode is a second probability higher than the first probability is determined. A probability state transition determining means to
Probability state transition means for transitioning from the first probability state to the second probability state, triggered by the probability state transition determination means determining the transition to the second probability state,
In the first probability state in which the number of unit games to be continued is determined based on the first determination information, the first probability state when the probability state transition determining unit determines the transition to the second probability state. A continuous number determination means for determining the number of times the second determination information is continuously used for determining the number of unit games to be continued;
Based on the determination result of the continuous number determining means, an allowable display mode determining means for determining a display mode that allows the display control unit to stop display on the display unit from among predetermined display modes;
With
In the first probability state in which the number of unit games to be continued is determined based on the first determination information, the probability state transition is determined when the probability state transition determination unit determines the transition to the second probability state. The means shifts from the first probability state to the second probability state on condition that the display mode determined by the allowable display mode determination unit is stopped and displayed on the display unit.
前記確率状態移行決定手段は、前記第1決定情報に基づいて継続する単位遊技の回数が決定された第1確率状態において、当該回数分の単位遊技が行われるという条件又は前記当選役決定手段が複数の所定の役のうちのいずれかを当選役と決定したという条件のうちの少なくともいずれか一方の条件が充足したことに基づいて前記第2確率状態への移行を決定し、
前記連続回数決定手段は、前記条件のうち、充足した条件の種別に基づいて前記第2決定情報を続けて用いる回数を決定することを特徴とする遊技機。 The gaming machine according to claim 1,
The probability state transition deciding means includes a condition that the number of unit games to be continued is determined based on the first decision information, and that the winning combination deciding means is the condition that the unit game is performed for the number of times. Determining the transition to the second probability state based on satisfying at least one of the conditions that one of a plurality of predetermined roles is determined to be a winning combination;
The continuous number of times determining means determines the number of times to continuously use the second determination information based on a type of the satisfied condition among the conditions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004179869A JP2006000388A (en) | 2004-06-17 | 2004-06-17 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004179869A JP2006000388A (en) | 2004-06-17 | 2004-06-17 | Game machine |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007008766A Division JP2007098171A (en) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | Game machine |
JP2007008765A Division JP2007130494A (en) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | Game machine |
JP2007008767A Division JP2007098172A (en) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006000388A true JP2006000388A (en) | 2006-01-05 |
JP2006000388A5 JP2006000388A5 (en) | 2007-03-08 |
Family
ID=35769281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004179869A Withdrawn JP2006000388A (en) | 2004-06-17 | 2004-06-17 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006000388A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190102A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Sankyo Kk | Slot machine |
JPWO2006068139A1 (en) * | 2004-12-22 | 2008-08-07 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2010162404A (en) * | 2010-04-30 | 2010-07-29 | Sankyo Co Ltd | Slot machine |
JP2011156440A (en) * | 2011-05-27 | 2011-08-18 | Sankyo Co Ltd | Slot machine |
JP2013027781A (en) * | 2012-11-08 | 2013-02-07 | Sankyo Co Ltd | Slot machine |
-
2004
- 2004-06-17 JP JP2004179869A patent/JP2006000388A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006068139A1 (en) * | 2004-12-22 | 2008-08-07 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2007190102A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Sankyo Kk | Slot machine |
JP2010162404A (en) * | 2010-04-30 | 2010-07-29 | Sankyo Co Ltd | Slot machine |
JP2011156440A (en) * | 2011-05-27 | 2011-08-18 | Sankyo Co Ltd | Slot machine |
JP2013027781A (en) * | 2012-11-08 | 2013-02-07 | Sankyo Co Ltd | Slot machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006204798A (en) | Game machine | |
JP4644004B2 (en) | Game machine | |
JP2006204799A (en) | Game machine | |
JP2005131306A (en) | Game machine | |
JP2005102743A (en) | Game machine | |
JP2005168933A (en) | Game machine | |
JP2006000388A (en) | Game machine | |
JP2007098165A (en) | Game machine | |
JP4559057B2 (en) | Game machine | |
JP2005230065A (en) | Game machine | |
JP2005211227A (en) | Game machine | |
JP2006149572A (en) | Game machine | |
JP2006149573A (en) | Game machine | |
JP2005124675A (en) | Game machine | |
JP2007130494A (en) | Game machine | |
JP2007098172A (en) | Game machine | |
JP2007098171A (en) | Game machine | |
JP2006000389A (en) | Game machine | |
JP2005131305A (en) | Game machine | |
JP2007000227A (en) | Game machine | |
JP2005261578A (en) | Game machine | |
JP2005124668A (en) | Game machine | |
JP4585754B2 (en) | Game machine | |
JP2007098149A (en) | Game machine | |
JP2005168931A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070606 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081202 |