JP2005538542A - テラヘルツ放射の発生及び検出用の光伝導性基体上の電極 - Google Patents

テラヘルツ放射の発生及び検出用の光伝導性基体上の電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538542A
JP2005538542A JP2004533641A JP2004533641A JP2005538542A JP 2005538542 A JP2005538542 A JP 2005538542A JP 2004533641 A JP2004533641 A JP 2004533641A JP 2004533641 A JP2004533641 A JP 2004533641A JP 2005538542 A JP2005538542 A JP 2005538542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electrode
electrodes
photoconductive material
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004533641A
Other languages
English (en)
Inventor
トライブ,ウィリアム,ロイラン
エヴァンズ,マイケル,ジョン
Original Assignee
テラビュー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラビュー リミテッド filed Critical テラビュー リミテッド
Publication of JP2005538542A publication Critical patent/JP2005538542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S1/00Masers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the microwave range
    • H01S1/02Masers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the microwave range solid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2676Optically controlled phased array
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

アンテナは、光導電性材料(61)及び前記光導電性材料(61)上に提供された複数の相隔たる電極(69、71)を含み、各々の電極(69、71)は、隣接する電極の対向する縁に面する少なくとも一つの対向する縁を有し、少なくとも一つの電極(69、71)の対向する縁と境を接する物理的な障壁(67)が、提供され、前記障壁(67)は、少なくとも前記対向する縁の最大限の高さまで延びる。

Description

本発明は、放射を受信する及び/又は送信するためのアンテナ及びこのようなアンテナを動作させるための方法の分野に関する。より具体的には、本発明は、口語でテラヘルツの周波数の範囲と呼ばれる周波数の範囲で動作するアンテナの分野に関し、その範囲は、25GHzから100THzまでのもの、詳しくは50GHzから84THzまでの範囲におけるもの、より詳しくは、90GHzから50THzまでの範囲におけるもの、及び、特に、100GHzから20THzまでの範囲におけるものである。
このような放射は、非電離のものであり、結果として、それは、特に医療の用途に役立つものである。
光導電性基体の表面上に提供された二つの電極を含む、いわゆる光導電性のアンテナを使用して、テラヘルツ放射を、発生させてもよく又は検出してもよい。放射を発生させるために、このようなアンテナを、パルスをこのようなデバイス上へ方向付けることによって、励起してもよい。バイアスを電極へ印加するとき、光発生した電流は、THzの範囲までの周波数を備えた広帯域で放射する過渡現象を伴って、電極の間を流れる。
あるいは、そのデバイスを、わずかに異なる周波数の二つのCWレーザーを使用して、照射してもよい。バイアスをかけたとき、そのデバイスの非線形のI−V特性は、二つのCWレーザーの光混合及びそれらの異なる周波数の差での再放射に至る。これは、アンテナが、1から3THzの範囲までの周波数を出力することを可能にする。
検出のために、アンテナを、パルス又は異なっている周波数の二つのCWのレーザーをアンテナに照射することによって、励起してもよい。この励起する放射は、光導電性の基体のアンテナ側に入射し、検出されるものであるTHz放射は、光導電性基体の反対の側に入射する。励起する放射及びTHz放射の両方は、そのデバイスに入射し、電流が、電極の間に流れる。
放射体として構成されるとき、アンテナによって放出されるパワーは、電極に供給されるバイアス電圧と共に、及び、ある一定の程度で、電極の形状に対して、増加する。電極へ印加することができる最大の電圧は、光導電性基体についての“絶縁破壊”の電場の値によって制限される。しかしながら、多くの場合には、これは、(過剰なパワーの散逸によって誘起される)熱暴走のような、熱的な効果が、絶縁破壊より先に、デバイスを破壊するので、限定要因ではない。
上記の破壊の機構が、破局的な及び本質的に瞬間的な破損を引き起こすが、さらなる長期の破損の機構もまた起こる。放射体又は検出器のいずれかとしての動作中に、高い電流密度が、電極内に流れているし、且つ、電極における原子の運動は、デバイスの破損に帰着することもある。この現象の始まりは、典型的には、1×10Acm−2の領域にあると考えられる。この破損の機構は、電気移動又は応力移動として知られる。
非特許文献1は、凹部を設けた電極を有する紫外線の光検出器を記述する。これらの凹部を設けた電極が、光導電性材料における強調された且つ均一な電場を維持することの援助をしたことが、見出された。これらの凹部を設けた電極を生産するために使用される製作方法は、凹部の上部よりも上に少なくとも部分的に突出するこれらの電極に帰着する。これは、電気移動が、まだ起こることになると共にこのようなデバイスの性能についてまだ負の効果を有することになることを意味する。
Jiang et al,"GaN Metal−Semiconductor−Metal UV Photodetector with Recessed Electrodes",Jpn.J.Appl.Phys.Vol.41(2002)pp.L34−L36
本発明は、上記の問題を扱うことを試みると共に、第一の態様において、光導電性材料及び前記の光導電性材料に提供される複数の相隔たる電極を含むアンテナを提供し、各々の電極は、隣接する電極の対向する縁に面する少なくとも一つの対向する縁を有し、少なくとも一つの電極の対向する縁と境を接する物理的な障壁が、提供され、前記の障壁は、少なくとも、前記の対向する縁の最大限の高さまで延びる。
アンテナを、放射体として動作させるために、構成してもよく、ここで、電極は、光導電性材料又は検出器にわたってバイアスを印加するために使用され、ここで、電極は、適切な放射により光導電性材料において流れる電流を測定するために使用される。
物理的な障壁は、対向する縁の高さに等しいか、又は、対向する縁の高さを超えるかのいずれかであることになる。対向する縁の高さは、それが、電極の金属の任意の破片又は表面の粗さを含むように、測定される。
都合の良いことに、物理的な障壁を、光導電性材料の表面における凹部によって提供してもよい。例えば、電極を、光導電性材料の中へエッチングされる溝に提供してもよい。
溝の側壁は、好ましくは、少なくとも、電極の対向する縁の最大限の高さまで延びてもよい。しかしながら、側壁は、最大限の高さの一部分まで延びるだけでもよいし、且つ蓋をする材料を、電極の対向する縁の残り物用の障壁として提供してもよい。
好ましくは、隣接する対向する縁は、光導電性材料が、両方の対向する縁の間に提供されるように、隣接する凹部に提供され、且つ、光導電性材料における凹部の側壁は、隣接する対向する縁についての前記の障壁を提供する。
また、蓋をする材料を、障壁の材料として、それ自体の上に提供してもよい。例えば、電極を、光導電性材料の平面の表面上に提供してもよいし、且つ、蓋をする材料が、対向する縁を完全に被覆するように、蓋をする材料で被覆してもよい。
また、蓋をする材料を、電極の側面の対向する縁を、凹部の側壁に対して、完全に境を接触させるとき、電極の上側の表面を被覆するために、使用してもよい。
好ましくは、反射防止の蓋をする材料は、そのデバイスから出力されるパワーを強調するために、使用される。蓋をする材料は、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、一酸化ケイ素、フォトレジスト、ポリイミド、及びアクリルを含んでもよい。
電極は、好ましくは、金属のショットキーゲートを含む。好ましくは、隣接する電極の対向する縁は、100μm未満の間隙によって分離される。短い太針又は鋭い金属の縁のいずれかを備えた二つの電極を含む双極子の設計、三角形の頂点に提供される対向する縁を備えた二つの三角形の電極を含む蝶ネクタイの設計、螺旋の設計、又は複数の交互配置された金属の指状突起を含む設計のような、多くの異なる電極の設計を、使用してもよい。設計が、複数の交互配置された金属の指状突起を含む場合、隣接する指状突起の対向する縁の間における空間は、1μm未満であってもよい。この設計は、相対的に大きい電流の流れを伴った低い値の印加されたバイアスについて、非常に大きい電場を、印加することを可能にする。
実際には、放射体として動作するとき、バイアスは、二つの電極の間に印加されることになる。電極が、安全に、電気移動の閾値によく耐えてもよいので、この閾値を超える電流密度を誘起するバイアスを、安全に、印加してもよく、よって、アンテナからのより高い出力を、生じさせてもよい。このように、好ましくは、アンテナは、隣接する電極の対向する縁の間にバイアスを印加するために構成される、バイアスをかける手段を含み、前記のバイアスをかける手段は、対向する縁の電流密度が、電気移動が起こる電流密度を超えるように、電極にバイアスをかけるために構成される。
多くの金属についての電気移動の閾値は、よく確立される。典型的には、電極は、金、アルミニウム、チタン、NiCr、又はパラジウムから作られることになる。電気移動の始まりは、典型的には、電極を通じて流れる面積の電流密度が、10A/cmの程度に到達するときに起こることが、考えられる(参考文献:S.M.Sze“Semiconductor devices,Physics and Technology”,John Wiley & Sons,New York(1985))。
発生器として構成されるとき、アンテナは、パルス化された放射又は少なくとも二つの異なる周波数を含むCW放射であってもよい、励起する放射で照射される。THz放射も発生については、励起する放射の波長は、典型的には、780nmから850nmまでの範囲にあることになる。この波長の範囲は、GaAsが光導電性の材料として使用されるとき、特に好ましい。しかしながら、他の波長を、他の光導電性の材料と共に使用してもよいことは、留意されるべきである。
検出器として構成されるとき、励起する放射、及び検出されるものである放射による照射により、電極に流れる電流を見知するための手段が、提供される。
励起する放射の波長は、典型的には、780nmから850nmまでの範囲にあることになる。この波長の範囲は、GaAsが、光伝導性の材料として使用されるとき、特に好ましい。しかしながら、他の波長を、他の光伝導性の材料と共に使用してもよいことは、留意されるべきである。
好ましくは、光伝導性材料は、電極のバイアス印加により電流の流れの、従って、パワーの散逸の、継続時間を制限するために、及び、空間的な電荷の増強を予防するために、相対的に短い寿命を有する材料である。さらに、高い抵抗率の材料が、過剰な電流の流れを引き出すこと及び電流の流れに損害を与えることなく、大きいバイアスの印加を許容することは、必要である。適切な材料は、しばしば、低い温度(600℃の領域における、より通常の成長の温度よりもむしろ典型的には200−300℃)で成長させられる半導体の材料、又は、成長の後にイオンを埋め込んでおいた材料である。例えば、(LT GaAsと表記される)低い温度のGaAs、ヒ素が埋め込まれたGaAs(As−GaAs)、LT InGaAs、又はLT AlGaAsである。
本発明の好適な実施形態において、障壁は、光伝導性の材料にエッチングされる凹部の側壁によって完全に提供される。都合の良いことに、このような構造を、光伝導性の材料が、標準的なフォトリソグラフィーの又は電子線フォトリソグラフィーの技術を使用してパターニングされる、自己整列される製作技術を使用して、製作してもよく、ここで単一のパターニングのステップは、光伝導性の材料のエッチング及び電極の金属化の両方についてのパターンを提供するために、使用される。
電場に特異性を引き起こすこともある、対向する縁における金属の破片の生起を回避することが、重要である。先行技術においては、表面の金属化の存在、及び、もしかすると、鋭い金属の特徴が、形成の技術に固有であるのに対して、適切な且つ良好に確立された金属化の技術の使用と共に、上述した凹部を設けるアプローチは、真に、サブ表面の電極の幾何学的配置に至り得る。
電極を形成する導電性の材料は、好ましくは、0.2nm毎秒以下の速度で、蒸発させられる。
障壁の高さを、それが、障壁が全ての可能な金属の破片よりも大きいことを保証するための対向する縁の意図した高さのものを大きく超えるように、設定することは、可能である。意図された高さによって、発明者のものは、金属の破片の無い電極の高さを意味する。しかしながら、障壁が、光伝導性の材料によって提供されるとき、光伝導性の材料の高さは、入射する放射の浸透により障壁における光学的な場の強度が、光伝導性の材料内の深さの関数として減衰することになるので、対向する縁の高さを大きく超えるべきではない。光生成した電荷の担体び密度は、光学的な場の強度の関数であり、よって、効率的な放出又は放射の検出のために、最大の光学的な場は、電極によって引き起こされる最大の電場の領域に、空間的に位置させられるべきである。電極が、光伝導性の材料の上部から良好に凹部を設けられるとすれば、そのとき、弱い光学的な場のみが、電極によって引き起こされる最大の電場の領域に存在することになる。
従って、好ましくは、光伝導性の材料の側壁の高さは、二倍を超える入射する放射の浸透の深さによって電極の対向する縁の高さを超えるべきではない。より好ましくは、光伝導性の材料の側壁の高さは、入射する放射の浸透の深さを超えることによって、対向する縁の高さを超えない。
アンテナが、放射体として構成されるとき、入射する放射は、アンテナを励起するために使用される放射に当てはまる。
アンテナが、検出器として構成されるとき、励起する放射は、電極を含むアンテナの主要な表面に入射し、且つ、検出されるものである放射は、検出器の反対側に入射する。浸透の深さは、アンテナの主要な表面に入射する、励起する放射の浸透の深さに当てはまる。
浸透の深さは、良好に理解される量であり、且つ、材料に浸透する放射の強度が1/e倍だけ落ちる深さに当てはまる。
典型的には、光伝導性の材料の側壁の高さは、ほとんど1μm、より好ましくは0.5μm未満、さらにより好ましくは0.1μm未満だけ、電極に対向する縁の高さを超えることになる。
理想的には、最良の結果が、滑らかな金属化を得ること、及び、対向する縁を超える光伝導性材料の高さを、できるだけ小さい値まで減少させることによって、得られる。
今、本発明を、次の限定しない好適な実施形態を参照して記載することにする。
図1は、平坦な縁を備えた標準的な双極子電極の配置を有する光伝導性のアンテナの概略図である。アンテナは、平坦な表面を有する光伝導性の材料1を含む。二つの平坦な電極3、5は、光伝導性の材料1の平面の表面上に提供される。平面の電極は、一般に、形状において伸張したものであり、且つ、それぞれ、それらの対向する縁7、9の間に形成された間隙Gによって分離される。伸張した電極3、5は、それらの対向する縁が、電極の短い縁によって形成されるように、それらの伸張した軸に沿って整列される。
アンテナが、放射体として構成されるとすれば、電極は、電極へバイアスを、よって、間隙Gにわたってバイアスを、印加するために、(示してない)電源に接続されることになる。
間隙Gにわたるバイアスは、デバイスが照明されるとき、光電流が、二つの電極の間に流れることを引き起こす。デバイスが、パルス化されたレーザーで照明されるとすれば、発生した光電流は、THzの範囲まで周波数を備えた広い帯域で放射すると共にこのようにアンテナがTHzの範囲における放射を放出することを可能にする、過渡現象を有する。
デバイスが、わずかに異なる周波数の二つの連続波(CW)のレーザーを使用して、照明されるとすれば、デバイスの非線形のI−V特性は、二つのCWのレーザーから放射の光混合及び二つの励起する周波数の差に等しい周波数での再放射に至る。
アンテナが、検出器として構成されるとすれば、実際には、電極は、電流を検知する回路などに接続されることになる。アンテナの前側の表面、すなわち、電極を備えたアンテナの表面が、少なくとも二つの別個の周波数を含むパルス化された放射又はCWの放射で照明され、且つ、アンテナの反対の表面又は後側の表面は、THz放射で照明され、電流は、THz放射が検出されることを可能にする電極の間に流れる。
図1を参照して説明したタイプの双極子アンテナは、強く共鳴するものであり、且つ、共鳴周波数での出力の効率を最大にする。
図2は、蝶ネクタイアンテナを図説する。この蝶ネクタイアンテナにおいて、二つの平面の電極11、13は、平面の光伝導性の基体1上に提供される。電極11、13は、一般に、形状において三角形であり、且つ、それらの中心の軸15、17が面する、それらの中心の軸に沿って整列される。中心の軸は、間隙Gによって分離される。さらに有用なアンテナの設計は、包括的な蝶ネクタイの構造を備えた、図1及び2の両方の要素を組み合わせるものであり、それらの中心の軸は、正方形の対向する縁で置き換えられる。これは、鈍らせた蝶ネクタイと名付けられることもある。
蝶ネクタイアンテナは、維持能力又は広い周波数の応答を要求する用途に有用である非共鳴の広帯域の放射体である。
バイアスをかけること及び図1を参照して記載したような照明について、アンテナは、THz周波数の範囲における放射を放出する、又は、THz放射を検出するために使用されることもある。
図3は、さらなるアンテナの設計を示す。ここで、電極は、交互勘合された配置で提供される。第一の電極21は、平面の主要な本体23を、前記の主要な本体23に接続された三つの伸張した指状突起25、27及び29と共に、含む。主要な本体23並びに伸張した指状突起25、27及び29は、連続的な金属の平面の構造を形成する。第二の電極31は、第一の電極21と同一であるが、180°回転させられる。第二の電極31は、電極の主要な本体33並びに伸張した電極の指状突起35、37及び39を有する。伸張した電極の指状突起25、27及び29は、ある幅のものであり、且つ、伸張した指状突起35、37及び39が、相隔たる指状突起25、27及び29の間に提供された間隙内に収まってもよいように、相隔たるものである。このように、接触面は、電極の指状突起の交互配置により、交互勘合される。
隣接する電極の指状突起の伸張された縁は、対向する縁を提供し、且つ、間隙Gは、対向する縁の間の間隙である。また、電極の正確な構成に依存して、対向する縁を、第一の電極の主要な本体23と第二の電極の伸張した指状突起35、37及び39の短い縁との間に、又は、第二の電極の33の主要な本体と第一の電極の伸張した指状突起25、27及び29の間に、形成してもよい。
図3の交互勘合したアンテナは、CWの放射を伴った特定の使用のものである。
図4は、いわゆる螺旋アンテナを概略的に図説する。螺旋アンテナは、螺旋の形状に形成される第一の電極301及びまた螺旋の形状に形成される第二の電極303を含む。第一の電極301及び第二の電極303は、それらが、互いに巻き付けられるように、同じ点のまわりに中心が置かれる。第一の電極301及び第二の電極303の幅は、それらが、中心305から延びると、幅において増加し、且つ中心からの電極の直径は、電極が、すっかり巻き付けられると、増加する。この配置は、通常、自己補足的な螺旋と名付けられる。
第一の電極301及び第二の電極303は、二つの電極の間における空間が、中心305より上の直径が、減少すると、減少するように、互いに巻き付けられる。間隙が、中心305における二つの電極の間に提供される。この間隙を、間隙として放置してもよい、又は、交互勘合した電極の配置(図3参照)を、この間隙に提供してもよい。
蝶ネクタイのアンテナのように螺旋のアンテナは、維持能力又は広い周波数の応答を要求する用途に有用である非共鳴の広帯域の放射体である。図1を参照して記載したようなバイアスの印加及び照明で、アンテナは、THzの周波数の範囲における放射を放出するか、又は、THz放射を検出することができるかのいずれかである。
図5は、図1のアンテナのA−A’を通じた断面を概略的に図説する。不必要な繰り返しを回避するために、同様の符号を、同様の特徴を表記するために使用することにする。
光伝導性の材料1の上側の表面に提供された、平面の電極3及び5が、見られる。平面の電極3及び5は、高さHを有する。
図5に見ることができるように、平面の電極3及び5は、光伝導性の材料1の平面の表面が盛り上がった状態にあり、且つこのように、対向する縁7及び9の間に、単に空気がある。よって、平面の電極3及び5への任意の構造の変化は、例えば、電極のバイアスを印加する間の電気移動は、電極が短絡することを引き起こすこともある。
図6は、図5の構造における変動を示す。重ねて、不必要な繰り返しを回避するために、同様な符号を、同様の特徴を表記するために使用することにする。この例においては、光伝導性の部材1を、凹部41及び43を形成するためにエッチングする。凹部は、材料の隆起45が、二つの凹部41及び43の間に提供されるように、光伝導性の部材1の元来の平面の表面より下の深さDで形成される。電極3及び5は、凹部の深さDよりも大きい高さHを有する。このように、電極3及び5は、隆起45の高さより上に突出する。よって、電気移動などによって引き起こされる電極3及び5における物理的な変化により、劣化させられることもある、電極3及び5の間に満たされない間隙が、まだある。
図7は、本発明の実施形態と一致したアンテナの断面を図説する。アンテナは、図1から4までを参照して記載したタイプの任意の一つのもの、又は、前記の基体の表面に提供された電極を備えた光伝導性の基体を含む光伝導性のアンテナのタイプの任意のものであってもよい。
アンテナは、二つの凹部63及び65を形成するためにエッチングしておいた光伝導性の材料61を含むが、それら凹部の両方は、高さRを有する。凹部は、高さRを有する隆起67が、凹部63及び65の間に提供されるように、形成される。電極69及び71は、凹部63及び65に提供される。電極69及び71は、隆起のものR未満である高さDを有する。従って、隆起67は、電極69及び71の高さよりも高く、よって、これらの二つの電極の間に十分な障壁を提供する。このように、任意の電気移動は、隆起67によって予防される。
図8は、図7の断面における変動を示す。不必要な繰り返しを回避するために、同様な符号を、同様な特徴を表記するために使用することにする。この特定の実施形態において、電極69及び71の高さHは、隆起の高さRを超える。しかしながら、電極及び隆起の両方に重なる、蓋をする材料73が、提供される。蓋をする材料73は、各々の電極69、71の対向する縁が、隆起R又は蓋をする材料73のいずれかの側壁によって、十分に被覆されるように、間隙Gを満たす。このように、電極69及び71の電気移動は、間隙Gの尖鋭化に帰着しないことになる。
図9は、7及び8の構造におけるさらなる変動を示す。不必要な繰り返しを回避するために、同様な符号を、同様な特徴を表記するために使用することにする。図6におけるように、電極の高さHは、隆起のものR未満である。従って、隆起Rは、電極69及び71の間に十分な障壁を提供する。しかしながら、また、隆起及び電極の両方に重なる、蓋をする材料73が、提供される。蓋をする材料は、アンテナが放射体として構成されるとき、アンテナからパワーの出力を強調することになる反射防止材料である、又は、検出器として使用されるとすれば、アンテナの感度を強調することになる。
図10は、本発明のさらなる実施形態を図説する。よって、光伝導性の材料61の平面の表面に重なると共に接触する電極69及び71が、提供される。電極は、図6及び7に示すように間隙Gによって相隔てられる。電極75及び77の対向する縁は、電極69及び71の両方にわたって延びる、蓋をする材料73によって被覆される。このように、蓋をする材料73は、電極69及び71の間に物理的な障壁を提供し、且つ、電気移動によりアンテナの劣化を予防する。
図11Aから11Eは、光伝導性のアンテナについての好適な製作方法を概略的に図説する。LT−GaAs、LT−AlGaAs、As−GaAs、又はLT−InGaAsのような材料を含む光伝導性の基体1は、光学的なビームの技術又は電子ビームの技術のいずれかを使用して加工してもよいレジストの層によって被覆される。例えば、光学的な技術については、フォトレジストが、光伝導性の基体1の表面上へ回される。電子ビームの技術については、PMMA又は他の適切な重合体物質が、光伝導性の材料1の表面上へ回される。
そして、フォトレジスト又は電子ビームレジスト81は、標準的な方式でパターニングされる。例えば、フォトレジストについては、フォトレジストは、中央のエリア83を放射に露出させるために、マスクを通じて適切な放射に露出される。そして、フォトレジスト及び光伝導性の材料1は、中央のエリア83を溶解させるために、現像剤に浸漬させられる。電子ビームレジストについては、中央のエリア83は、電子ビーム及び電子ビームレジストを使用して、照射され、且つ、光伝導性材料は、中央のエリア83を溶解させるために、適切な現像剤に浸漬させられる。
そして、その構造は、溝85を形成するために、図11Cに示すように中央のエリア83を通じてエッチングされる。これを、(例として、GaAs材料については、HF若しくはHSO/Hの溶液を使用する)湿式の化学エッチング又は反応性イオンエッチング(GaAsとでは例のSiClのプラズマ)を通じて達成してもよいが、後者は、適当な条件で、ほぼ垂直なエッチングを達成することができるので、好ましい。あるいは、他の適切な技術が、当業者に知られている。フォトレジストは、試料に残り、そして金属の層87、図11Dに示すような溝及びフォトレジストは、蒸発させられる。
フォトレジストの層81が、エッチング用の溝及び金属化領域の両方を定義するために使用されると、これは、自己整列化された技術として知られている。そして、フォトレジストは、ちょうど溝85及び金属化87を残して、図11Eに示すように溶解させられる。溝89及び91の側壁を、図7から9を参照して記載したような電気移動に障壁を提供するために、使用してもよい。
図12は、交互勘合した電極101及び103を有する光伝導性のアンテナの写真である。電極101及び103は、それらが、図5の断面に概略的に図説されるような光伝導性の材料105の平面の表面に提供されるように、平面のタイプのものである。公称で低い電流、例えば<1mAを使用するデバイスのその後の電気的な試験の後に、電気移動は、デバイスの破損を引き起こした。
これを、図12及び13の両方に見ることができる。図13は、図12と同じだが、より高い倍率で、デバイスを図説する。図12及び13において、陽極101は、大多数の担体(電子)の高い密度の電流の流れを引き寄せ、これは、金属の原子の移動によって不鮮明な物になるために、陽極101の指状突起107の金属の縁を引き起こす。陰極の指状突起109は、このような高い電流密度を経験しない、よって、鋭いままである。アンテナが、動作の10時間未満後に、破損することを見出した。
図14は、図2に図説したタイプの蝶ネクタイのアンテナを図説する。アンテナは、平面のアンテナであり、且つ、図5に示すような光伝導性の材料の平面の表面にこのように形成される。
電極111及び113が、破損するとき、それらの間にある半導体の材料115が、完全に破壊されることは、図14に見ることができる。
この問題を避けるために、本発明は、電極の対向する縁の物理的な障壁を形成する。これは、都合のよいことに、光伝導性の材料をエッチングすることによってなされ、且つ溝を形成するために、及び、溝の側壁が、溝を満たす金属の高さを超えるように、溝に金属で満たすために、このように金属化は、完全にサブ表面である。
本発明は、一般的なエッチングの技術を使用する微細な特徴のエッチングが、より大きい露出されたエリアにおける同一のエッチングと比較したとき、減少した深さの溝を生産することができることに、留意してきた。従って、金属化が、サブ表面のままであることを保証するために、エッチングの深さを測定することができることは、有用である。これは、製造の下で試料の縁に、要求されるものに類似の大きさの特徴を同時にエッチングすることによって、達成される。そして、結晶は、これらの標準化のパターンを通じて垂直に裂かれ、且つ、捨てられた結晶質の断片は、特性決定のために電子顕微鏡に戻される。
図15は、四塩化ケイ素のプラズマを使用する反応性イオンエッチングを使用して形成しておいた標準化溝を図説する。この特性決定の画像は、要求される金属の厚さを規定し、且つ、そして、Ti、Pd、又はAuのような金属は、図11Aから11Eを参照して説明したような溝121の中へ蒸発させられる。金属化123が、溝121の表面127より下にあることを、図16から見ることができる。
図12及び13は、電気移動により破損を受ける平面の電極を図説する。図17から20は、電極に凹部を設けておいたが、また原則として電気移動の問題を欠点としてもち得る、及び、それどころか、電極からいくつか金属の特徴が、わずかに、凹部の上部より上に突出するという事実により、他の破損の機構を欠点としてもつ、交互勘合した電極を図説する。図17において、第一の電極201及び第二の電極203を有する交互勘合した電極のアンテナを示す。第二の電極203から指状突起205の一つは、凹部より上に突出する金属の破片207を有する。
図18は、破損の後の図17に示すデバイスを図説する。これらのアンテナにおける間隙は、約1.7μmであり、且つ22ボルトのかなり高いバイアスで作動させられた。これは、おおよそ1Aの電流を、デバイスを通じて作動させたことを意味した。破損の前のデバイスにおいて、抵抗は、4.7メガオームだったが、破損の後には、抵抗は、750オームだった。図17における円で囲まれたエリア209が、図18において完全に変化してしまったことを、見ることができる。
図19及び20は、より高い倍率で図17の円で囲まれたエリアを図説する。図17の金属の破片207が、破損を引き起こしてしまったことは、明白である。この破片のこの鋭い特徴は、電場における特異性と関連し、さらに、隣接する電極に対して1.7μmよりも近くにある。両方の効果は、平均の電場が、破壊より下にあってもよいが、この点における局所的な場が、それを超えてもよいと共に破局的な破損に至ってもよいように、組み合わさる。
上記の効果は、電気移動に依存しないし、且つ、表面より上に突出する任意の鋭い金属の特徴によって引き起こされるであろうし、且つそのために、局所的な場は、破壊の閾値を超える。しかしながら、電気移動は、近接している電極からこのような特徴の分離を減少させることによって、時間と共に、このような破壊の尤度を増加させるであろう。
図17から20におけるこれらの金属の破片の存在は、金属の堆積の技術の小面であり、且つそれらの存在を、適当な金属化によって除去することができる(図23参照)。上記の技術を、全ての金属化が、サブ表面、滑らか、且つ境界を付けたものであることを保証するために、使用することができる。
図21は、それぞれ、凹部225及び227に位置させられた凹部を設けた電極の指状突起221、223を図説する。金属の非一様性は、電極の高さよりも高い凹部を有することが、必要であることを証明する。この非一様性を、金属231を凹部233に示す図22に、より詳細に示す。図23は、重ねて、金属241溝243内に提供される、凹部を設けた電極を図説する。この特定の例においては、より滑らかな金属化が、見られる。これは、0.2nm毎秒未満の速度で金属を堆積させることによるものである。これは、金属のぎざぎざを付けた破片を減少させることを可能にする。
この方式における金属化の注意深い制御は、境界を付ける半導体の表面を備えた金属の表面のフラッシュを達成することができる程度まで、金属の厚さの微細な制御を許容する。典型的には、しかしながら、小さい(およそ50nmの)間隙は、上記の理由のために、誤差のための余裕として、金属の表面と共に残される。非一様の金属化の場合には、上記の表面の突出の問題は、原則として、金属の粗さの長さの尺度よりも大きい大きさまでこの間隙を増加させることによって、克服され得るであろう。しかしながら、本用途において、これは、最大の効率のために、最も大きい光学的な場の強度を、最大の電場の領域に空間的に位置させなければならないので、回避されることである。後者は、埋められたアンテナの電極の間に直接的にある、結晶質の領域にある。光学的な場の強度は、金属の電極が、適度にできるかぎり表面の近くに置かれるように、典型的には1μm未満の吸収の長さで、光の吸収により表面から指数関数的に減少する。
電極が、双極子の配置を有する、光伝導性のアンテナの概略の平面図である。 電極が、“蝶ネクタイ”の配置を有する、光伝導性のアンテナの概略の平面図である。 電極が、交互勘合した配置を有する、光伝導性のアンテナの概略の平面図である。 電極が、螺旋の形成を有する、光伝導性のアンテナの概略の平面図である。 断面が、図1の線A−A’を通じて取得された、光伝導性のアンテナの概略の断面である。 電極が、光伝導性の材料の中へ部分的に凹部が形成される、光伝導性のアンテナの概略の断面である。 本発明の第一の実施形態と一致した光伝導性のアンテナの概略の断面を図説する。 本発明の第二の実施形態と一致した光伝導性のアンテナの概略の断面である。 本発明の第三の実施形態と一致した光伝導性のアンテナの概略の断面である。 本発明の第四の実施形態と一致した光伝導性のアンテナの概略の断面である。 本発明の実施形態と一致した光伝導性のアンテナを生産するための製作方法を概略的に図説する。 本発明の実施形態と一致した光伝導性のアンテナを生産するための製作方法を概略的に図説する。 本発明の実施形態と一致した光伝導性のアンテナを生産するための製作方法を概略的に図説する。 本発明の実施形態と一致した光伝導性のアンテナを生産するための製作方法を概略的に図説する。 本発明の実施形態と一致した光伝導性のアンテナを生産するための製作方法を概略的に図説する。 比較例としての交互勘合した配置で提供される電極を備えた平面の光伝導性のアンテナを図説する。 より大きい尺度で図12の交互勘合した電極を図説する。 比較例としての平面の蝶ネクタイのアンテナの破壊を図説する。 本発明の実施形態と一致したアンテナを製造するための製作ステップと一致した光伝導性の材料の中へエッチングされた凹部を図説する。 本発明の実施形態と一致したアンテナを製造するための製作ステップと一致した光伝導性の材料の中へエッチングされた且つ金属で満たされた凹部を図説する。 電極が、部分的に凹部が設けられるが、金属の破片が、光伝導性の材料の表面より上に突出する、交互勘合した配置を有する光伝導性のアンテナを図説する。 破損後の図17のアンテナを図説する。 より小さい尺度で図18の破損後の光伝導性のアンテナを図説する。 図19の注釈を付けたバージョンである。 凹部に提供された一様でない金属を図説する。 光伝導性の材料の凹部内に形成された金属化を図説する。 本発明の実施形態に従ってアンテナに使用してもよい凹部が設けられた電極を図説する。

Claims (26)

  1. 光伝導性材料及び該光伝導性材料に提供された複数の相隔たる電極を含むアンテナであって、
    各々の電極は、隣接する電極の対向する縁に面する少なくとも一つの対向する縁を有し、
    少なくとも一つの電極の対向する縁と境を接する物理的な障壁が、提供され、
    該障壁は、少なくとも、該対向する縁の最大限の高さまで延びる、アンテナ。
  2. 前記少なくとも一つの電極の前記対向する縁は、前記凹部の側壁が前記障壁を提供するように、前記光伝導性材料の表面の凹部内に提供される、請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記隣接する電極の対向する縁は、凹部内に、前記凹部の前記側壁が、両方の対向する縁について前記障壁を提供するように、提供され、且つ
    光伝導性材料が、前記隣接する対向する縁の間に提供される、請求項2に記載のアンテナ。
  4. 前記側壁は、少なくとも、前記対向する縁の前記最大限の高さまで延びる、請求項2又は3に記載のアンテナ。
  5. 蓋をする材料が、前記電極より上に提供される、請求項4に記載のアンテナ。
  6. 蓋をする材料が、該蓋をする材料及び前記凹部の側壁が、前記障壁を形成するように、前記対向する縁の少なくとも一部分より上に提供される、請求項2又は3に記載のアンテナ。
  7. 前記側壁の高さは、前記光伝導性材料において、当該アンテナを励起するために使用される放射の浸透の深さの多くても二倍だけ、前記対向する縁の高さを超える、請求項2乃至6のいずれか一項に記載のアンテナ。
  8. 前記側壁の高さは、前記光伝導性材料において、当該アンテナを励起するために使用される前記放射の多くても前記浸透の深さだけ、前記対向する縁の高さを超える、請求項2乃至6のいずれか一項に記載のアンテナ。
  9. 前記側壁の高さは、多くても1μmだけ、前記対向する縁の高さを超える、請求項2乃至6のいずれか一項に記載のアンテナ。
  10. 前記電極は、前記光伝導性材料の平面の表面に提供され、且つ、
    蓋をする材料が、前記蓋をする材料が、前記障壁を形成するように、前記電極の前記対向する縁に提供される、請求項1に記載のアンテナ。
  11. 前記蓋をする材料は、反射防止材料である、請求項5、6又は10に記載のアンテナ。
  12. 前記蓋をする材料は、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、一酸化ケイ素、フォトレジスト、ポリイミド、又はアクリルを含む、請求項5、6、10又は11に記載のアンテナ。
  13. 二つの電極が、‘蝶ネクタイ’の構成で提供され、
    各々の電極は、三角形の部分を有し、且つ、該三角形の部分の頂点が、互いに面するように配置され、且つ、相隔てられ、
    前記対向する縁は、前記頂点によって提供される、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のアンテナ。
  14. 二つの電極が、交互勘合した配置に提供された複数の伸張した指状突起を含み、且つ
    前記対向する縁が、隣接する指状突起の伸張した縁によって提供される、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のアンテナ。
  15. 対向する縁の間の間隙は、多くても100μmである、請求項1乃至14のいずれか一項に記載のアンテナ。
  16. 対向する縁の間の間隙は、多くても1μmである、請求項12に記載のアンテナ。
  17. 前記光伝導性材料は、LT−GaAs、LT AlGaAs、As−GaAs、又はLT−InGaAsから選択された少なくとも一つを含む、請求項1乃至16のいずれか一項に記載のアンテナ。
  18. 前記電極は、金、アルミニウム、チタン、NiCr、又はPdから選択された少なくとも一つを含む、請求項1乃至17のいずれか一項に記載のアンテナ。
  19. 隣接する電極の対向する縁の間にバイアスを印加するために構成されるバイアスをかける手段をさらに含み、
    該バイアスをかける手段は、それらの対向する縁での電流密度が、電気移動が起こる電流密度を超えるように、前記電極にバイアスをかけるために構成される、
    請求項1乃至18のいずれか一項に記載のアンテナ。
  20. 当該アンテナは、0.25GHzから100THzまでの周波数の範囲における放射を照射するために構成される、請求項1乃至19のいずれか一項に記載のアンテナ。
  21. 前記電極を流れる電流を測定するための手段をさらに含む、請求項1乃至18のいずれか一項に記載のアンテナ。
  22. 0.25GHzから100THzまでの周波数の範囲における放射を検出するために構成される、請求項21に記載のアンテナ。
  23. アンテナを製作する方法であって、
    当該方法は、
    光伝導性の材料にレジストの層を形成すること、
    該光伝導性材料を露出させるためのレジストのパターンが、取り除かれるように、該レジストの層をパターニングすること、
    該露出された光伝導性の材料が、所定の深さまでエッチングされるように該光伝導性材料及び該レジストをエッチングすること、
    該パターニングされた光伝導性の材料及び該フォトレジストにおける伝導性の材料を蒸発させること
    を含み、
    該伝導性の材料は、該エッチングの所定の深さのもの未満である厚さまで蒸発させられ
    当該方法は、
    該フォトレジストを取り除くこと
    を含む、方法。
  24. 前記伝導性の材料は、0.2nm毎秒以下の速度で蒸発させられる、請求項23に記載の方法。
  25. 添付する図面のいずれか一つを参照して明細書に記載したアンテナ。
  26. 添付する図面のいずれか一つを参照して実質的に明細書に記載した、アンテナを形成する方法。
JP2004533641A 2002-09-04 2003-09-04 テラヘルツ放射の発生及び検出用の光伝導性基体上の電極 Pending JP2005538542A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0220561A GB2392782B (en) 2002-09-04 2002-09-04 An Antenna
PCT/GB2003/003843 WO2004023566A1 (en) 2002-09-04 2003-09-04 Electrodes on a photoconductive substrate for generation and detection of terahertz radiation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005538542A true JP2005538542A (ja) 2005-12-15

Family

ID=9943502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004533641A Pending JP2005538542A (ja) 2002-09-04 2003-09-04 テラヘルツ放射の発生及び検出用の光伝導性基体上の電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7609208B2 (ja)
EP (1) EP1537604A1 (ja)
JP (1) JP2005538542A (ja)
AU (1) AU2003260782A1 (ja)
GB (1) GB2392782B (ja)
WO (1) WO2004023566A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531841A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 エルヴェーテーハー・アーヘン・ユニバーシティ テラヘルツアンテナアレー、テラヘルツアンテナアレーシステムおよびテラヘルツアンテナアレーの製造方法
JP2012146758A (ja) * 2011-01-08 2012-08-02 Canon Inc テラヘルツ波素子
JP2013002994A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Pioneer Electronic Corp 光伝導基板およびこれを用いた電磁波発生検出装置
WO2013076756A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 パイオニア株式会社 光伝導アンテナ素子、アンテナ素子素材、アンテナ素子素材の製造方法および光伝導アンテナ素子の製造方法
JP2013149714A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Seiko Epson Corp 光伝導アンテナ、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置
JP2014238319A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 パイオニア株式会社 テラヘルツ波光伝導素子
JP2015533023A (ja) * 2012-09-21 2015-11-16 韓國電子通信研究院Electronics and Telecommunications Research Institute フォトミキサおよびその製造方法
JP2020036037A (ja) * 2019-11-07 2020-03-05 パイオニア株式会社 光伝導素子及び計測装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2409337B (en) * 2002-09-04 2005-08-03 Teraview Ltd An emitter
CN101203742B (zh) 2004-05-26 2011-10-19 派克米瑞斯有限责任公司 用于行李和人员检查的以反射和透射方式进行兆兆赫成像
EP1801939B1 (en) * 2004-09-30 2013-03-06 Japan Science and Technology Agency Infrared light emitting device, infrared light detecting device, time-domain pulsed spectrometer apparatus, and infrared light emitting method
US7365693B2 (en) * 2005-09-29 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna device, electronic apparatus and vehicle using the same antenna device
KR100890570B1 (ko) * 2007-10-02 2009-03-25 한국해양대학교 산학협력단 테라헤르쯔 파 금속 도파로
US20090096676A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 The Hong Kong University Of Science And Technology Durable wideband antenna fabricated on low resistivity silicon substrate
JP5222532B2 (ja) * 2007-11-14 2013-06-26 浜松ホトニクス株式会社 光導電アンテナ素子
US7847254B2 (en) * 2007-12-20 2010-12-07 Ncr Corporation Photoconductive device
DE102008023991A1 (de) * 2008-05-16 2009-12-03 Forschungszentrum Dresden - Rossendorf E.V. Skalierbare Terahertz-Antennen, ihre Herstellung und Verwendung
DE102008031751B3 (de) * 2008-07-04 2009-08-06 Batop Gmbh Photoleitende Antenne zur Abstrahlung oder zum Empfang von Terahertz-Strahlung
US20100067203A1 (en) * 2008-07-08 2010-03-18 T-Ray Science Inc. Apparatus for carrying photoconductive integrated circuits
WO2010006440A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 T-Ray Science Inc. Terahertz photoconductive antennas having transparent conductor electrodes and methods of making same
US20100134372A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Thz-band folded dipole antenna having high input impedance
DE102009000823B3 (de) * 2009-02-12 2010-04-15 Gesellschaft für angewandte Mikro- und Optoelektronik mit beschränkter Haftung - AMO GmbH Photoleitende Messspitze, Messaufbau und Verwendung der photoleitenden Messspitze und/oder des Messaufbaus
WO2010136605A2 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Eth Zurich Microwave circuit
US9040922B2 (en) 2009-06-03 2015-05-26 Koninklijke Philips N.V. THz frequency range antenna
KR101291319B1 (ko) * 2009-09-18 2013-07-30 한국전자통신연구원 테라헤르츠파 발생/검출기 및 그의 제조방법
US8717245B1 (en) * 2010-03-16 2014-05-06 Olympus Corporation Planar multilayer high-gain ultra-wideband antenna
US8558745B2 (en) * 2010-10-13 2013-10-15 Novatrans Group Sa Terahertz antenna arrangement
DE102010049658A1 (de) * 2010-10-25 2012-04-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Effizienz-verbessertes fasergekoppeltes Terahertzsystem
US9935355B2 (en) * 2010-10-29 2018-04-03 Agency For Science, Technology And Research THz photomixer emitter and method
EP2466686A1 (de) 2010-12-15 2012-06-20 Philipps-Universität Marburg Antenne zum Senden und Empfangen von GHz- und oder THz-Strahlung mit optimierter Frequenzcharakteristik
US9006661B1 (en) 2012-10-31 2015-04-14 Exelis, Inc. Compact THz focal plane imaging array with integrated context imaging sensors and antennae matrix
US9195048B1 (en) 2013-03-05 2015-11-24 Exelis, Inc. Terahertz tunable filter with microfabricated mirrors
US9234797B1 (en) * 2013-03-05 2016-01-12 Exelis, Inc. Compact THz imaging detector with an integrated micro-spectrometer spectral tuning matrix
CN103236591B (zh) * 2013-04-10 2015-06-24 西安理工大学 具有欧姆接触电极的半绝缘GaAs光电导天线
JP2015148541A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 セイコーエプソン株式会社 光伝導アンテナ、カメラ、イメージング装置、および計測装置
US9177685B1 (en) * 2014-05-06 2015-11-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy High power, broadband terahertz, photoconductive antennas with chaotic shape electrodes
GB201416558D0 (en) * 2014-09-19 2014-11-05 Univ Leeds Detectors
EP3221891A4 (en) * 2014-11-20 2018-08-08 Fractal Antenna Systems Inc. Method and apparatus for folded, rough, and/or fractal capacitors
WO2016144779A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Systems, methods, and apparatus for radiation detection
EP3314696A4 (en) 2015-06-23 2019-02-20 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Navy LIGHT-LINE TERAHERTZ GROUP ANTENNA WITH HIGH PERFORMANCE
WO2018046111A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Terahertz transceivers
DE102016011383A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Batop Gmbh Photoleitende Antenne zur Erzeugung oder zum Empfang von Terahertz-Strahlung
US11024937B2 (en) 2018-07-27 2021-06-01 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy High power broadband terahertz emitter with enhanced stability and beam polarity

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696648A (en) * 1981-04-20 1987-09-29 Hughes Aircraft Company Heterostructure interdigital high speed photoconductive detector
US4772931A (en) * 1986-07-08 1988-09-20 Ibm Corporation Interdigitated Schottky barrier photodetector
US4998154A (en) * 1990-01-18 1991-03-05 Northern Telecom Limited MSM photodetector with superlattice
US5028971A (en) * 1990-06-04 1991-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High power photoconductor bulk GaAs switch
US5371399A (en) * 1991-06-14 1994-12-06 International Business Machines Corporation Compound semiconductor having metallic inclusions and devices fabricated therefrom
US5222162A (en) * 1991-11-27 1993-06-22 Hughes Aircraft Company Monolithic integrated optical time delay network for antenna beam steering
GB9300627D0 (en) * 1993-01-14 1993-03-03 Hitachi Europ Ltd Terahertz radiation emission and detection
US5283584A (en) * 1993-05-06 1994-02-01 The United States Of America As Represented By The Secrtary Of The Army High power photon triggered ultra-wideband RF radiator with opposite apertures
US5351063A (en) * 1993-05-19 1994-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ultra-wideband high power photon triggered frequency independent radiator with equiangular spiral antenna
US5515066A (en) * 1993-08-19 1996-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Photon-triggered RF radiator using bulk type switching
GB2306247B (en) * 1995-10-16 1999-01-13 Toshiba Cambridge Res Center Radiation detector
JPH1140522A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Rohm Co Ltd 半導体ウエハの製造方法、この方法により作製された半導体ウエハ、半導体チップの製造方法、およびこの方法により製造された半導体チップ、ならびにこの半導体チップを備えたicカード
US5894125A (en) * 1997-08-18 1999-04-13 Lucent Technologies Inc. Near field terahertz imaging
US6111305A (en) * 1997-10-09 2000-08-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation P-I-N semiconductor photodetector
JPH11243217A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Nec Corp 光伝導素子及びその製造方法
JPH11343217A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Lion Corp 染毛剤組成物
KR100528331B1 (ko) * 2003-02-25 2005-11-16 삼성전자주식회사 수광소자 및 그 제조방법 및 이를 적용한 광전자 집적 회로

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531841A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 エルヴェーテーハー・アーヘン・ユニバーシティ テラヘルツアンテナアレー、テラヘルツアンテナアレーシステムおよびテラヘルツアンテナアレーの製造方法
US8581784B2 (en) 2006-03-29 2013-11-12 Rwth Aachen University THz antenna array, system and method for producing a THz antenna array
JP2012146758A (ja) * 2011-01-08 2012-08-02 Canon Inc テラヘルツ波素子
JP2013002994A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Pioneer Electronic Corp 光伝導基板およびこれを用いた電磁波発生検出装置
WO2013076756A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 パイオニア株式会社 光伝導アンテナ素子、アンテナ素子素材、アンテナ素子素材の製造方法および光伝導アンテナ素子の製造方法
JP2013149714A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Seiko Epson Corp 光伝導アンテナ、テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置および計測装置
US9349917B2 (en) 2012-01-18 2016-05-24 Seiko Epson Corporation Photoconductive antenna, terahertz wave generating device, camera, imaging device, and measuring device
JP2015533023A (ja) * 2012-09-21 2015-11-16 韓國電子通信研究院Electronics and Telecommunications Research Institute フォトミキサおよびその製造方法
JP2014238319A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 パイオニア株式会社 テラヘルツ波光伝導素子
JP2020036037A (ja) * 2019-11-07 2020-03-05 パイオニア株式会社 光伝導素子及び計測装置
JP2021184488A (ja) * 2019-11-07 2021-12-02 パイオニア株式会社 光伝導素子及び計測装置
JP2023116535A (ja) * 2019-11-07 2023-08-22 パイオニア株式会社 光伝導素子及び計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537604A1 (en) 2005-06-08
GB0220561D0 (en) 2002-10-09
GB2392782B (en) 2005-07-13
US20060152412A1 (en) 2006-07-13
WO2004023566A1 (en) 2004-03-18
AU2003260782A1 (en) 2004-03-29
GB2392782A (en) 2004-03-10
US7609208B2 (en) 2009-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538542A (ja) テラヘルツ放射の発生及び検出用の光伝導性基体上の電極
US11231318B2 (en) Photoconductive detector device with plasmonic electrodes
US7160747B2 (en) Methods of forming semiconductor devices having self aligned semiconductor mesas and contact layers
US6835949B2 (en) Terahertz device integrated antenna for use in resonant and non-resonant modes and method
US6664562B2 (en) Device integrated antenna for use in resonant and non-resonant modes and method
JP5379434B2 (ja) 発光素子用サファイア基板の製造方法
US20080251704A1 (en) Optical Structure for Localising an Electromagnetic Field and Detector or Emitter Device Including Such a Structure
EP3220495A1 (en) Surface emitting quantum cascade laser
KR20060121225A (ko) 반도체 나노와이어의 세트를 제조하는 방법, 전기 장치 및그 제조 방법, 광 유도 에칭을 위한 장치
JP2009531841A (ja) テラヘルツアンテナアレー、テラヘルツアンテナアレーシステムおよびテラヘルツアンテナアレーの製造方法
JP2011029495A (ja) 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、画像形成装置
JP2008512865A (ja) スイッチング装置
JP2018518053A (ja) 損失を低減するための低フィルファクタのトップコンタクトを有するインターバンドカスケードレーザ
US20120300202A1 (en) Autonomous light amplifying device for surface enhanced raman spectroscopy
EP2159877A1 (en) Terahertz wave generating device and apparatus using the same
JP5797989B2 (ja) アンテナ素子およびアンテナ素子の製造方法
JP2010045157A (ja) テラヘルツ電磁波放射素子およびテラヘルツ電磁波発生方法
US8542355B2 (en) Light amplifying devices for surface enhanced raman spectroscopy
RU2731166C2 (ru) Способ изготовления фотопроводящих антенн
KR101413910B1 (ko) 질화물계 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
US12000779B2 (en) Optical detector
Tan et al. Scalable High Pulsed Power VCSEL Arrays With Transparent Top Electrodes
JP2006064679A (ja) アンテナを備える電磁波素子
CN117595075A (zh) 一种边发射半导体激光器的制备方法
JP2006202839A (ja) 光素子