JP2005343490A - 包装体への小袋供給装置 - Google Patents

包装体への小袋供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005343490A
JP2005343490A JP2004162668A JP2004162668A JP2005343490A JP 2005343490 A JP2005343490 A JP 2005343490A JP 2004162668 A JP2004162668 A JP 2004162668A JP 2004162668 A JP2004162668 A JP 2004162668A JP 2005343490 A JP2005343490 A JP 2005343490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
chute
hopper
cylindrical
cylindrical hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004162668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005343490A5 (ja
JP4488796B2 (ja
Inventor
Takao Nagata
貴夫 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Mfg Co Ltd
Furukawa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Mfg Co Ltd
Furukawa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Mfg Co Ltd, Furukawa Seisakusho Co Ltd filed Critical Furukawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2004162668A priority Critical patent/JP4488796B2/ja
Publication of JP2005343490A publication Critical patent/JP2005343490A/ja
Publication of JP2005343490A5 publication Critical patent/JP2005343490A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488796B2 publication Critical patent/JP4488796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Abstract

【課題】 脱酸素剤を封入した小袋が、包袋の外から目視できるよう、前記包袋の内面と被包装物との間に高い確率で供給する装置。
【解決手段】 シュート15及び筒状ホッパー10の下部出口に包袋を被せる(図示省略)。前もってシュート15内に小袋35を配置し、筒状ホッパーの壁面19の下端を膨らませて形成したストッパー26で前記小袋35を止める。その後、シリンダー17の動力で、前記シュート15を外部の包袋10の面から離反させてストッパー26による前記小袋35の阻止を解除することにより、前記小袋35は前記包袋10の内面と前記シユート15との間に滑落するので、前記筒状ホッパー10及びシュート15を包袋10から引き抜くことにより、前記小袋19は包袋10の内面に沿って取り残されるのである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被包装物を充填した包袋内に、乾燥剤或いは脱酸素剤などを包装した小袋を供給する装置に関する。
包袋に充填する被包装物が商品である場合、前記の脱酸素剤などを封入した小袋は、消費者の目で包袋の外から目視される位置に存在することが望まれる。そこで、製袋充填包装機で包袋を形成する場合は、包袋を形成する帯状フイルムに予め小袋を貼り付けて置いて、同フイルムで包袋を形成したあと、同包袋に被包装物を充填する手段を講じるが、充填機構を備えない単なる製袋機により量産された包袋の内面に次々と子袋を貼り付けることは、能率及び工数という条件が絡むのでなかなかむつかしい。
従来、下記の特許文献1は、一対のクランプで包袋を吊り下げて運搬し、該包袋に被包装物を収容したあと、その後位のセクションにおいて前記包袋内の被包装物を前後面から挟持材で挟持し、これら挟持材を傾けることにより、前記包袋の面が歪んで前記被包装物との間にスペーすが生ずるので、このスペースに小袋をシュートでもって滑落させる技術を開示する。
前記の小袋供給装置は、被包装物がブロック状であってこそ前記目的が達成されるのであって、粒状体のような小物集合体が被包装物である場合、包袋にスペースを形成しても小物集合体はスペースの形成と同時に同スペースに流れ込むので、実質的にスペースの形成は不可能である。
特開平11−79105号公報
そこで、本発明が解決しょうとする問題点は、小物集合体を収容した包袋の内側に、外部から小袋を確実に確認できるように収容する装置を供給することである。
前記目的を達成するために本発明は、等間隔で無端軌道を移動する包袋の停止セクションに配置し且つ前記包袋の停止と同時に同包袋内に下降する筒状ホッパーであって、該筒状ホッパーは内部片側面に沿って子袋の案内シュートを備えると共に、該案内シュートの下端は前記筒状ホッパーの下端より突き出し、前記筒状ホッバー下端とそれに対向する前記シュートとの間に投入される子袋の落下を阻止するストッパーを備え、前記筒状ホッパーを通して前記包袋に被包装物を充填したあと、前記ストツパーによる前記子袋の落下阻止を解除し、前記筒状ホッパー及び前記シュートを前記包袋から引き抜いて前記子袋を前記被包装物と前記包袋との間に取り残すように構成する。
包袋の内面に接触するように小袋を供給するために、本発明では、包袋に被包装物を充填する筒状ホッパーの内部片側面に沿って子袋の案内シュートを配置する。そして請求項1該当するこの形態では、前記筒状ホッパーと前記シュートとの間にはストッパーが存在し、同シュートに投入される小袋は前記ストッパーによって前記包袋への搬入を一時的に阻止する。前記筒状ホッパーを通して前記包袋に被包装物を充填したあと、前記シュートの変位で筒状ホッパーとの間隔を広げて前記ストツパーによる前記子袋の落下阻止を解除すると共に、前記筒状ホッパー及び前記シュートを前記包袋から引き抜くことにより、前記子袋は包袋の内面に密着した状態で前記被包装物との間に取り残されるのである。
請求項2該当するこの形態では、筒状ホッパーとシュートとの間に機械的なストッパーは存在せず、包袋内に充填した被包装物の抵抗が小袋の落下を阻止し、前記筒状ホッパー及び前記シュートを前記包袋から引き抜くことにより、前記子袋は包袋の内面に密着した状態で前記被包装物との間に取り残されことになるのである。
図1において側面を示す筒状ホッパー10は、斜めの仕切り板13を境に上面の第1投入口11と、下段の第2投入口12とを備え、前記ホッパーに横軸14を介して懸垂した溝型のシュート15は、前記第1、第2の両投入口11、12にそれぞれ通ずる通路を隔離する。
つまり図2に示す筒状ホッパー10の平面は、既に説明した仕切り板を取り除いて内部構造を見やすくしたもので、溝型のシュート15を隔てて被包装物投入路20と、小袋投入通路21とを形成し、レバー16でもって横軸14を回転することによりシュート15を揺動させることができる構造である。
すなわち図1において流体シリンダー17で前記のレバー16を操作することにより、シュート15の下端は矢印18の方向に揺動して筒状ホッパー10の壁面19がら離反するのである。また前記の壁面19に固定したステー23を支持するスライド棒24を、スリーブ25に沿って操作して前記筒状ホッパー10を上下に変位させることができる。
図3に示す一対のクランプ31で挟持して運搬する包袋30の、無端軌道における停止セクションに、図1の筒状ホッパー10を配置するもので、前記包袋30が所定のセクションに一時停止すると、前記の筒状ホッパー10は前記シュート15を伴って上部から前記包袋30内に下降し、被包装物及び小袋の供給を開始するのであり、図4のごとく筒状ホッパー10を下部出口を通して矢印32のように被包装物33を包袋30に充填することができる。
前記の場合、前もってシュート15内には小袋35が投入されており、同小袋35は、筒状ホッパーの壁面19の下端を膨らませて形成したストッパー26に接触して待機し、ピン36を軸に回転する押し出し要素37が、包袋30の面を前記シュート15に押し付ける。このように要素37が包袋30をシュート15に押し付けるのは、前記包袋30とシュート15との間に被包装物33が侵入する間隙をなくすためであり、その後、前記シュート15を包袋10の面から離反させてストッパー26による前記小袋35の阻止を解除することにより、前記小袋35は前記包袋10の内面と前記シユート15との間に滑落するので、前記筒状ホッパー10及びシュート15を包袋10から引き抜くことにより、前記小袋19は包袋10の内面に沿って取り残されるのである。
図4からストッパー26を除去することを仮定する構成では、シュート15に小袋35を投入すると、該小袋35はシュート15の下端まで滑落し被包装物33の抵抗を受けて停止する。このような構成では被包装物33の充填の後に小袋35をシュート15に投入する作業順序になり、僅かに時間ロスが生ずる。しかしこの場合は必ずしもシュート15の揺動が必要でなくなり、この点で前記の時間ロスを補って、筒状ホッパー10及びシュート15の上方への引き抜きにより小袋35を包袋内に取り残すことができ得る。
図4における押圧要素37とシュート15との接触状態を平面からみた状態は、図5のごとくである。しかし図6のような、シュート15の内幅よりも狭い押圧要素37で包袋30を前記シュート15内に押さえ込むことができ、この場合押圧要素37は、包袋30をシュート15に接近させる機能と、小袋の滑落を阻止するストッパーとして機能し、前記押圧要素37をシュート15から離反して小袋を、包袋30の内面に沿って取り残すことが可能になる。
図7に示す朝顔形の筒状ホッパー50は、同ホッパー自体の上下運動量を少なくして能率を上げるために、単独で上下に変位するシュート60を備える。
図8及び図9に示すように、前記筒状ホッパ―50はその壁面51を内側に窪ませてガイド52を形成し、このガイド52に前記シュート60をスライド自在に配置する。図10に示すように前記構造を角型の筒状ホッパー50に適用すると、同図のごとくなる。
前記筒状ホッパー50を、ステー53を介して支持するスライド棒54は、スリーブ55に沿って上下にスライド自在であるが、このスリーブ55は実質的には機台の一部であるから、この機台に第1ラック歯56を立設する一方、前記シュート60に第2ラック歯61を固定し、前記ステー53から垂下するブラケット59にピン57を介して支持した歯車58を、前記の両ラック歯56、61にそれぞれ係合する。
図8においてスライド棒54に伝わる動力で筒状ホッパー50を押し上げるとき、第1ラック歯56に係合する歯車58は逆時計方向に回転し、第2ラック歯61を固定するシュート60を、筒状ホッパー50の上昇速度よりも高速に付勢する。これと対称的に筒状ホッパー50が下降する場合、シュート60は筒状ホッパー50よりも高速でホッパー下方に突き出る。
前記作用の結果、図7において包袋62に対する筒状ホッパー50の下降運動量は、図1の構造に比較してシュート突き出し量相当分だけ少なくなり、能率アップが図れる。従って当該構成を図1におけるシュートに適用可能である。
マーケットに陳列される袋詰めした一般消費材において、乾燥剤或いは脱酸素剤を包む小袋の封入を、消費者が効果的に目視可能に実施できる。
筒状ホッパーの側面図 前図の平面図 包袋の斜視図 包袋に挿入したホッパーの部分図 シュートと押圧要素との関係図 シュートと押圧要素との関係図 他の実施例による筒状ホツパーの側面図 前図の部分的拡大図 前図の平面図 他の実施例説明図
符号の説明
10、50…筒状ホッパー
14…横軸
15、60…シュート
16…レバー
17…シリンダー
20…被包装物投入通路
21…小袋投入通路
26…ストッパー
30、62…包袋
33…被包装物
35…小袋
37…押圧要素
56…第1ラック歯
58…歯車
61…第2ラック歯

Claims (6)

  1. 等間隔で無端軌道を移動する包袋の停止セクションに配置し且つ前記包袋の停止と同時に同包袋内に下降する筒状ホッパーであって、該筒状ホッパーは内部片側面に沿って子袋の案内シュートを備えると共に、該案内シュートの下端は前記筒状ホッパーの下端より突き出し、前記筒状ホッバー下端とそれに対向する前記シュートとの間に投入される子袋の落下を阻止するストッパーを備え、前記筒状ホッパーを通して前記包袋に被包装物を充填したあと、前記ストツパーによる前記子袋の落下阻止を解除し、前記筒状ホッパー及び前記シュートを前記包袋から引き抜いて前記子袋を前記被包装物と前記包袋との間に取り残すような構成の装置。
  2. 等間隔で無端軌道を移動する包袋の停止セクションに配置し、且つ前記包袋の停止と同時に同包袋内に下降する筒状ホッパーであって、該筒状ホッパーは内部片側面に沿って子袋の案内シュートを備えると共に、該案内シュートの下端は前記筒状ホッパーの下端より突き出し、前記筒状ホッバー下端とそれに対向する前記シュートとの間に投入した子袋の落下を、前記筒状ホッパーを通して前記包袋に充填する被包装物で阻止し、そのあと前記筒状ホッパー及び前記シュートを前記包袋から引き抜いて前記子袋を前記被包装物と前記包袋との間に取り残すような構成の装置。
  3. 筒状ホッパーの下端より突き出すシュートに包袋の面を接近させる押し出し要素を停止セクションに配置した請求項1または2に記載の装置。
  4. 包袋の面をシュートに接近させる押し出し要素をストッパーとして利用する請求項1に記載の装置。
  5. 筒状ホッパーの下降速度よりも案内シュートを下降させて同シュートを前記筒状ホッパーの下端より突き出し、また前記シュートを前記筒状ホッパーの上昇に伴ない該筒状ホッパーよりも高速で上昇させる請求項1又2に記載の装置。
  6. 機台に立設した第1ラック歯と、シュートに沿って設置した第2ラック歯とを、筒状ホッパーに回転自在に支持した歯車を介して平行配置し、前記筒状ホッパーと一体に前記第1ラック歯に係合して下降する前記歯車の回転を前記第2ラック歯に伝達して前記シュートを、前記筒状ホッパーよりも高速化した請求項5に記載の装置。
JP2004162668A 2004-06-01 2004-06-01 包装体への小袋供給装置 Expired - Lifetime JP4488796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162668A JP4488796B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 包装体への小袋供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162668A JP4488796B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 包装体への小袋供給装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005343490A true JP2005343490A (ja) 2005-12-15
JP2005343490A5 JP2005343490A5 (ja) 2006-09-21
JP4488796B2 JP4488796B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35496227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162668A Expired - Lifetime JP4488796B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 包装体への小袋供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488796B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202884A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Mach Co Ltd 縦形製袋充填機における添付品の貼着方法および装置
JP2010208662A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyo Jidoki Co Ltd 充填方法及び充填ガイド装置
JP2014034412A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Furukawa Mfg Co Ltd 包装機の小袋装填装置及び包袋への小袋装填方法
JP2015024849A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社川島製作所 角型製袋充填筒用ホッパー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202884A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Mach Co Ltd 縦形製袋充填機における添付品の貼着方法および装置
JP2010208662A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyo Jidoki Co Ltd 充填方法及び充填ガイド装置
JP2014034412A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Furukawa Mfg Co Ltd 包装機の小袋装填装置及び包袋への小袋装填方法
JP2015024849A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社川島製作所 角型製袋充填筒用ホッパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4488796B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389006B2 (ja) ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置
CN104039654B (zh) 片剂包装方法及片剂包装装置
JP2008050043A (ja) 手袋包装方法、及び手袋包装装置
JP3102367U (ja) スティック包装機
JP2010006383A (ja) 製袋包装機
JP2005343490A (ja) 包装体への小袋供給装置
JP4912022B2 (ja) 縦型包装機
JP5749135B2 (ja) 包装方法及び包装システム
JP2010247890A (ja) 包袋の内部に小袋を装着する方法及びその装置
JP2010247890A5 (ja)
JP5876735B2 (ja) ロールタイプ自動包装機におけるポケットシールロール機構
JPH11198906A (ja) 縦型製袋充填包装方法及び装置
KR101620086B1 (ko) 포장 효율성이 증진된 삼면포장기
JPWO2010100751A1 (ja) 個包装機
JP2005153903A (ja) 薬剤袋詰機
CN206013219U (zh) 小部件包装一体机
KR100196120B1 (ko) 포장장치
JP6097613B2 (ja) 帯状フィルムを用いた製袋充填方法および製袋充填装置
CN106608380A (zh) 自动包装机及利用该自动包装机的包装方法
JPS60134805A (ja) 薬剤の分包方法
KR20040045257A (ko) 포장기계의 포장용기 자동 제조장치
EP1612144A1 (en) Process and apparatus for packaging a product in sachets
JP2673246B2 (ja) 製袋充填包装方法
JP3143297U (ja) 包袋定位置に付属包装体を配して被包装物を充填する装置
JP2005343490A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4488796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term