JP2005342342A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005342342A JP2005342342A JP2004167696A JP2004167696A JP2005342342A JP 2005342342 A JP2005342342 A JP 2005342342A JP 2004167696 A JP2004167696 A JP 2004167696A JP 2004167696 A JP2004167696 A JP 2004167696A JP 2005342342 A JP2005342342 A JP 2005342342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display means
- liquid crystal
- variable display
- symbols
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/3202—Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
- G07F17/3204—Player-machine interfaces
- G07F17/3211—Display means
- G07F17/3213—Details of moving display elements, e.g. spinning reels, tumbling members
Abstract
【課題】 図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に画像表示手段を備えた遊技機において、リール外周面への映り込みをなくして、可変表示手段における図柄を見やすくする。
【解決手段】 複数の可変表示を行う可変表示手段と、その前面側に配置され、可変表示手段の表面で反射する表面反射光の透過領域を有する液晶表示装置とを有するスロットマシン1において、可変表示手段は、光沢を抑制可能な表面処理加工が施され、複数の図柄が描かれている回転体を有している。
【選択図】 図1
【解決手段】 複数の可変表示を行う可変表示手段と、その前面側に配置され、可変表示手段の表面で反射する表面反射光の透過領域を有する液晶表示装置とを有するスロットマシン1において、可変表示手段は、光沢を抑制可能な表面処理加工が施され、複数の図柄が描かれている回転体を有している。
【選択図】 図1
Description
本発明は、図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に画像表示手段を備えた遊技機に関する。
従来、図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に別の表示装置(前面側表示装置)を設け、その両方の表示を遊技の際に重畳的に視認し得るようにした遊技機があった。例えば、特許文献1には、回転リール表示装置と、前面側表示装置としての透過型液晶表示装置または透明ELパネルを有する遊技機が開示されている。この遊技機は、前面側表示装置の背面側に前面側表示装置用の照明手段と、半透過反射板が配置されていて、この照明手段から発せられ、半透過反射板で反射された光が前面側表示装置の手前側に届き、遊技者に視認されるようになっている。
特開2001−252394号公報
しかし、上述の遊技機では、半透過反射板の一部が回転リール表示装置を視認するための領域となり、前面側表示装置の手前側から回転リール表示装置を視認できるようになっているため、照明手段から発せられた光の一部が半透過反射板を透過する漏洩光となって、回転リール表示装置のリール外周面に到達し、漏洩光による映り込みが発生する。そのため、リール外周面を前面側表示装置の手前側から視認すると、この映り込みが邪魔になって図柄が見難くなるという問題があった。
近年、この種の遊技機では、演出内容の多様性や自由度を高めるなどの観点から、前面側表示装置によって遊技の演出を行うことが多く、前面側表示装置の役割は重要度を増してきていて、画面サイズの大型化の要請もある。しかしながら、前面側表示装置の画面サイズを大型化するには、その大型化に併せて照明手段から発せられる光の光量を増やして、手前側に届く光の量を多くすることも必要となり、そうなると、上述した映り込みの問題が一層顕著になってしまう。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に別の表示装置を設け、その両方の表示を遊技の際に重畳的に視認し得るようにした遊技機において、リール外周面への映り込みをなくして、可変表示手段における図柄を見やすくすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、その手段の前面側に配置され、可変表示手段の表面で反射する表面反射光の透過領域を有する画像表示手段とを有する遊技機であって、可変表示手段は、光沢を抑制可能な表面処理加工が施され、複数の図柄が描かれている回転体を有する遊技機を特徴とする。
この遊技機は、複数の図柄が描かれている回転体について、表面処理加工が施されているから、回転体における映り込みの影響が低減されている。
この遊技機は、複数の図柄が描かれている回転体について、表面処理加工が施されているから、回転体における映り込みの影響が低減されている。
また、本発明は、複数の図柄が外周面に描かれている回転体とその回転体の内側に配置された発光手段とを備えた可変表示手段と、その手段の前面側に配置され、背面側から光を透過する透過領域を有する画像表示手段とを有する遊技機であって、回転体は、光沢を抑制可能な表面処理加工が施され、透過性を有し、かつ複数の図柄が描かれているリールシートを外周面に装着して構成されている遊技機を提供する。
この遊技機も、複数の図柄が描かれている回転体について、表面処理加工が施されているから、回転体における映り込みの影響が低減されている。しかも、リールシートの外周面に発光手段の光を照射して、図柄を明るくすることができる。
以上詳述したように、本発明によれば、図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に画像表示手段を備えた遊技機において、リール外周面への映り込みがなくなり、可変表示手段における図柄が見やすくなる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
本実施の形態では、図柄の可変表示を行う可変表示手段を有する遊技機に本発明を適用した場合として、以下のスロットマシン1を例にとって説明する。
本実施の形態では、図柄の可変表示を行う可変表示手段を有する遊技機に本発明を適用した場合として、以下のスロットマシン1を例にとって説明する。
(スロットマシンの全体構成)
図1は、スロットマシン1の全体構成を示す斜視図である。スロットマシン1は本発明の実施の形態に係る遊技機であって、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、可変表示手段の前面側に配置された画像表示手段とを有している。スロットマシン1では、可変表示される複数の図柄を用いたスロットゲームを行える。
図1は、スロットマシン1の全体構成を示す斜視図である。スロットマシン1は本発明の実施の形態に係る遊技機であって、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、可変表示手段の前面側に配置された画像表示手段とを有している。スロットマシン1では、可変表示される複数の図柄を用いたスロットゲームを行える。
スロットマシン1は、筐体2の正面側に上側から順に上側画像表示部4と、下側画像表示部5を有している。下側画像表示部5は、筐体2の上下ほぼ中央に配置され、この下側画像表示部5に対応するようにして、筐体2の内部に3つの機械式のリール3L,3C,3Rが回転自在に横一列で配置されている。
各リール3L,3C,3Rは下側画像表示部5の後述する図柄表示領域21L,21C,21Rを通して外部から視認することができるようになっている。各リール3L,3C,3Rは、詳しくは後述するが、各々の外周面にそれぞれ複数種類の図柄を有する図柄列が描かれ(図示せず)、各図柄が可変表示されるように回転自在の回転式可変表示手段を構成し、それぞれが定速(例えば80回転/分)で回転する。
この各リール3L,3C,3Rに対応して、図柄表示領域21L,21C,21Rには、図2に示すように、水平に延びる1本の入賞ラインL1が設けられている。なお、図示はしないが、この入賞ラインL1に加えて、上下それぞれに別の入賞ラインを設けてもよく、さらに斜めに2本の入賞ラインを設けてもよい。入賞ラインを複数設けるときは、コインの投入枚数に応じて本数が変わるようにするとよい。この場合、各入賞ラインは、コインの投入枚数及び後述するBETスイッチ9,10の操作に応じて、それぞれが有効になるようになっている。有効になった入賞ラインは、有効ラインやペイラインとも呼ばれる。なお、図2では、見やすくするため入賞ラインL1上にのみ図柄が停止している状態を示しているが、通常は、図柄表示領域21L,21C,21Rのそれぞれに、縦に並んで3つの図柄が表示される。
また、スロットマシン1は、下側画像表示部5の下側に、ほぼ水平の台座部11が設けられている。台座部11には、コイン投入口6と、紙幣挿入口7と、スピンスイッチ8と、1BETスイッチ9と、最大BETスイッチ10が設けられている。
コイン投入口6は、遊技者がゲームに賭けるためのコインを投入するために設けられ、コイン投入を示す信号を出力する投入コインセンサ6a(図7参照)を有している。また、紙幣挿入口7は、遊技者が紙幣を挿入するために設けられており、紙幣挿入を示す信号を出力する紙幣挿入センサ7a(図7参照)を有している。スピンスイッチ8は、図柄表示領域21L,21C,21R内において、各リール3L,3C,3Rの回転による図柄の可変表示を開始する、すなわちゲームを開始するための操作を遊技者が行うために設けられている。1BETスイッチ9は1回の操作により、コインを1枚賭ける設定を行うために設けられている。最大BETスイッチ10は1回の操作により、1ゲームに賭けることが可能な最大枚数のコインを賭ける設定を行うために設けられている。
さらに、スロットマシン1は、筐体2の底部に、コインの払出口13と払い出されたコインを収めるコイン受け部14とが設けられている。さらに、コインの払出口13を挟んで左側、右側に、それぞれスピーカ12L,12Rが設けられている。
(各画像表示部に関する説明)
下側画像表示部5は、図2に示すように、図柄表示領域21L,21C,21Rと、窓枠表示領域22L,22C,22Rと、演出表示領域5aとを有している。下側画像表示部5の表示内容は、リール3L,3C,3Rの可変表示態様、停止態様及び後述する液晶表示装置41の動作内容に応じて変化するようになっている。なお、下側画像表示部5には、他にBET数表示部16、払出表示部18やクレジット表示部19などが設けられているが、図2ではそれらの図示を省略している。
上側画像表示部4は、液晶表示装置101が配置され、その動作内容に応じて、表示が変化するようになっている。
下側画像表示部5は、図2に示すように、図柄表示領域21L,21C,21Rと、窓枠表示領域22L,22C,22Rと、演出表示領域5aとを有している。下側画像表示部5の表示内容は、リール3L,3C,3Rの可変表示態様、停止態様及び後述する液晶表示装置41の動作内容に応じて変化するようになっている。なお、下側画像表示部5には、他にBET数表示部16、払出表示部18やクレジット表示部19などが設けられているが、図2ではそれらの図示を省略している。
上側画像表示部4は、液晶表示装置101が配置され、その動作内容に応じて、表示が変化するようになっている。
図柄表示領域21L,21C,21Rは、各リール3L,3C,3Rに対応して設けられ、各リール3L,3C,3Rに描かれた図柄を視認できるように表示するための領域である。図柄表示領域21L,21C,21Rでは、対応する各リール3L,3C,3Rが回転状態の場合、および回転が停止した場合において、遊技者がスクロール中のリール3L,3C,3Rおよびそれぞれに描かれた図柄を視認可能にする透過表示が行われるようになっている。
窓枠表示領域22L,22C,22Rは、対応する図柄表示領域21L,21C,21Rを囲むように設けられ、各リール3L,3C,3R上に描かれた図柄の表示窓として機能する。
また、演出表示領域5aは、遊技の興趣を増大させるための演出や、遊技者が遊技を有利に進めるための情報が表示される。
上側画像表示部4は、その表示内容が後述する液晶表示装置101の動作内容に応じて変化するようになっている。
また、演出表示領域5aは、遊技の興趣を増大させるための演出や、遊技者が遊技を有利に進めるための情報が表示される。
上側画像表示部4は、その表示内容が後述する液晶表示装置101の動作内容に応じて変化するようになっている。
(リールおよびLEDランプの構成)
図3に示すように、各リール3L,3C,3Rは、横一列に配置され、それぞれ回転自在であり、いずれも同じ構成を有している。リール3Lは、図4に示すように、同形の2本の環状フレーム25,26を所定間隔で配置し、その環状フレーム25,26を複数の連結部材27で連結してなる円筒形フレームを有している。また、リール3Lは、円筒形フレームの中心部に配置されたステッピングモータM1の駆動力を環状フレーム25,26に伝達する伝達部材28を有し、連結部材27を被覆するようにして、外側周面部分に図11に示すような帯状で透過性を有するリールシート23が装着されている。
図3に示すように、各リール3L,3C,3Rは、横一列に配置され、それぞれ回転自在であり、いずれも同じ構成を有している。リール3Lは、図4に示すように、同形の2本の環状フレーム25,26を所定間隔で配置し、その環状フレーム25,26を複数の連結部材27で連結してなる円筒形フレームを有している。また、リール3Lは、円筒形フレームの中心部に配置されたステッピングモータM1の駆動力を環状フレーム25,26に伝達する伝達部材28を有し、連結部材27を被覆するようにして、外側周面部分に図11に示すような帯状で透過性を有するリールシート23が装着されている。
このリールシート23には、図柄23a,23b,23c等の複数の図柄が描かれている。リールシート23は、図示はしないが、反射光が指向性を持たないように、反射光を全方向に略均等に拡散させるなどして、光沢を抑制可能な表面処理加工が施されている。例えば、リールシート23は、マット(つや消し)処理加工を施すことが出来る。また、表面に凹凸模様や浮き出し模様を付すエンボス加工を施してもよい。
また、各リール3L,3C,3Rは、それぞれ回転が停止したときに図柄表示領域21L,21C,21Rに現れる縦3列のシンボル(合計9個)の裏側にLED収納用の回路基板24が設置されている。この回路基板24は、それぞれ各リール3L,3C,3Rの回転方向に沿って並んだ3つのLED収納部を有し、図4に示すように、このLED収納部にLEDランプ29が縦横に複数配置されている。図3では、各リール3L,3C,3RにおけるそれぞれのLED収納部が横3列で示されていて、各収納部は上の列、中央の列、下の列の左側から順に、Z1、Z2、Z3と、Z4、Z5、Z6と、Z7、Z8、Z9となっている。そして、各LEDランプ29は、本発明における発光手段であって、各リール3L,3C,3Rの外周面に沿って装着されたリールシート23に背面側から白色光を照射する。各LEDランプ29から照射される白色光は、リールシート23を透過して前面側に進行し、液晶表示装置41を照射するようになっている。
また、リール3Lは、図10に示すように、リールシート23の表面に複数の凸レンズ状突起を有するシート部材200が貼り付けられている。
また、リール3Lは、図10に示すように、リールシート23の表面に複数の凸レンズ状突起を有するシート部材200が貼り付けられている。
(画像表示装置の説明)
次に、下側画像表示部5を構成する液晶表示装置41について図5,6を参照して説明する。図5は、筐体2の背面側からみた液晶表示装置41の概略構成を示す斜視図である。図6は液晶表示装置41の一部を示す分解斜視図である。
次に、下側画像表示部5を構成する液晶表示装置41について図5,6を参照して説明する。図5は、筐体2の背面側からみた液晶表示装置41の概略構成を示す斜視図である。図6は液晶表示装置41の一部を示す分解斜視図である。
液晶表示装置41は、各リール3L,3C,3Rを跨いで、各リール3L,3C,3Rと所定間隔を置いてその前面側に配置され、本発明における画像表示手段を構成している。
液晶表示装置41は、保護ガラス42と、表示板43と、液晶パネル44と、導光板45とを有し、また、反射フィルム46と、白色光源である冷陰極管47a,47bと、ランプホルダー49a,49b,49g,49hと、液晶パネル44の端子部に接続され、液晶パネル44の駆動用ICを搭載したテーブルキャリアパッケージ(TCP)からなるフレキシブル基板(図示せず)とを有している。
保護ガラス42および表示板43は、透光性を有している。保護ガラス42は、主に液晶パネル44の保護のために設けられている。表示板43には、図示しない所定の画像が描かれている。
液晶パネル44は、薄膜トランジスタが形成されたガラス板等の透明基板と、これに対向する透明基板との間に液晶を封入して構成され、図柄表示領域21L,21C,21Rに対応して、背面側から光を透過する本発明における透過領域44L,44C,44Rを有している。この液晶パネル44は、液晶に電圧が印加されてない(駆動していない)状態で白表示(表示面側に光が透過し、その光を外部から視認できる)となり、リール3L,3C,3Rを表側から視認可能なノーマリーホワイトで構成されている。このようなノーマリーホワイトで構成されている液晶パネル44を設けることにより、封入している液晶を駆動できなくなっても、図柄表示領域21L,21C,21Rを通して各リール3L,3C,3Rに描かれた図柄を視認でき、各リール3L,3C,3Rの可変表示及び停止表示を視認して、遊技を行えるようになっている。
液晶パネル44は、薄膜トランジスタが形成されたガラス板等の透明基板と、これに対向する透明基板との間に液晶を封入して構成され、図柄表示領域21L,21C,21Rに対応して、背面側から光を透過する本発明における透過領域44L,44C,44Rを有している。この液晶パネル44は、液晶に電圧が印加されてない(駆動していない)状態で白表示(表示面側に光が透過し、その光を外部から視認できる)となり、リール3L,3C,3Rを表側から視認可能なノーマリーホワイトで構成されている。このようなノーマリーホワイトで構成されている液晶パネル44を設けることにより、封入している液晶を駆動できなくなっても、図柄表示領域21L,21C,21Rを通して各リール3L,3C,3Rに描かれた図柄を視認でき、各リール3L,3C,3Rの可変表示及び停止表示を視認して、遊技を行えるようになっている。
導光板45は、透過性を有し、液晶パネル44の背面側に配置され、冷陰極管47a,47bからの光を液晶パネル44に導出するために設けられている。
この導光板45は、厚さ約2cm程度のアクリル系樹脂等導光性を有する透光性部材からなり、図6に示すとおり、透過領域44L,44C,44Rに対応した透過孔45L,45C,45Rを有している。また、導光板45は、背面側に図示しない光偏向パターンが形成されており、透過孔45L,45C,45Rの内側端面45LX,45CX,45RXに光散乱加工(例えば、ブラスト加工、サンドペーパを用いて表面を微細粗面にする加工)が施されている。この光散乱加工を施すことによって、内側端面45LX,45CX,45RXに光が照射されると、その光が散乱して、遊技者には、内側端面45LX,45CX,45RXが発光しているかのように視認される。また、その光がリール3L,3C,3Rにも照射されてその照明にもなる。
この導光板45は、厚さ約2cm程度のアクリル系樹脂等導光性を有する透光性部材からなり、図6に示すとおり、透過領域44L,44C,44Rに対応した透過孔45L,45C,45Rを有している。また、導光板45は、背面側に図示しない光偏向パターンが形成されており、透過孔45L,45C,45Rの内側端面45LX,45CX,45RXに光散乱加工(例えば、ブラスト加工、サンドペーパを用いて表面を微細粗面にする加工)が施されている。この光散乱加工を施すことによって、内側端面45LX,45CX,45RXに光が照射されると、その光が散乱して、遊技者には、内側端面45LX,45CX,45RXが発光しているかのように視認される。また、その光がリール3L,3C,3Rにも照射されてその照明にもなる。
反射フィルム46は、導光板45に導入された光を導光板45の表面側に向けて反射させるために設けられ、白色のポリエステルフィルムや、アルミ薄膜に銀蒸着膜を形成してなっている。この反射フィルム46は、反射領域46A及び非反射領域46BL,46BC,46BRを有している。非反射領域46BL,46BC,46BRは、透明な材料からなり、前面側からの入射光を反射することなく透過させる光透過部として形成されている。また、非反射領域46BL,46BC,46BRは、透過領域44L,44C,44Rに対応して形成され、各3L,3C,3Rの回転が停止したときに現れる縦3個の図柄それぞれの前方に配置されている。反射領域46Aは、前面側からの入射光を反射し、液晶パネル44の領域のうち、主に窓枠表示領域22L,22C,22R及び演出表示領域5aに対応する領域の照明手段となっている。
冷陰極管47a,47bは、導光板45の上端部及び下端部に沿って、それぞれ3本づつ(合計6本)配置され、それぞれ両端が各ランプホルダー49a,49b,49g,49hによって支持されている(なお、図示の都合上、図5では、冷陰極管47a,47bを1本づつ示している)。冷陰極管47a,47bは、導光板45に導入する光を発生し、液晶パネル44における主として窓枠表示領域22L,22C,22R及び演出表示領域5aに対応する領域の照明手段となっており、また、透過孔45L,45C,45Rを通って背面側にも光を発するようになっている。
冷陰極管47a,47bは、導光板45の上端部及び下端部に沿って、それぞれ3本づつ(合計6本)配置され、それぞれ両端が各ランプホルダー49a,49b,49g,49hによって支持されている(なお、図示の都合上、図5では、冷陰極管47a,47bを1本づつ示している)。冷陰極管47a,47bは、導光板45に導入する光を発生し、液晶パネル44における主として窓枠表示領域22L,22C,22R及び演出表示領域5aに対応する領域の照明手段となっており、また、透過孔45L,45C,45Rを通って背面側にも光を発するようになっている。
スロットマシン1では、冷陰極管47a,47bから発せられる光が液晶表示装置41の前面側に到達するようにするため、導光板45の上端部及び下端部に沿って、それぞれ3本ずつの冷陰極管47a,47bを配置して、導光板45に導入される光の光量を増強している。ただし、1本の冷陰極管47a,47bで、光が確実に液晶表示装置41の前面側に到達する場合は、冷陰極管47a,47bの本数は3本より少なくてもよく、1本あたりの光量が少ない場合は本数を3本よりも増やすことが望ましい。
さらに、冷陰極管47a,47bは、それぞれ湾曲した反射面を内側に有するランプカバー48a,48bの内側に配置されている。このランプカバー48a,48bを設けることによって、冷陰極管47a,47bから、導光板45の外側に向かって発する光が外側に放出されることなく、導光板45に導入されるようにしている。
さらに、冷陰極管47a,47bは、それぞれ湾曲した反射面を内側に有するランプカバー48a,48bの内側に配置されている。このランプカバー48a,48bを設けることによって、冷陰極管47a,47bから、導光板45の外側に向かって発する光が外側に放出されることなく、導光板45に導入されるようにしている。
液晶表示装置101は、液晶表示装置41と比較して、非反射領域46BL,46BC,46BRおよび透過領域44L,44C,44Rを有しない点、後述するタッチパネル56が前面側に配置されていない点、各リール3L,3C,3Rが背面側に配置されていない点で異なり、その他は同じ構成を有している。
(スロットマシンの内部構成)
図7は、内部の構成を中心に示すスロットマシン1のブロック図である。スロットマシン1は、マイクロコンピュータ31を含む制御基板71を中心に複数の構成要素を有している。その制御基板71は、マイクロコンピュータ31と、乱数発生器35、サンプリング回路36、クロックパルス発生回路37および分周器38を有し、ホッパー駆動回路63、払出完了信号回路65、表示部駆動回路67、音源IC78、パワーアンプ79、画像制御回路81および発光駆動回路91を有している。
図7は、内部の構成を中心に示すスロットマシン1のブロック図である。スロットマシン1は、マイクロコンピュータ31を含む制御基板71を中心に複数の構成要素を有している。その制御基板71は、マイクロコンピュータ31と、乱数発生器35、サンプリング回路36、クロックパルス発生回路37および分周器38を有し、ホッパー駆動回路63、払出完了信号回路65、表示部駆動回路67、音源IC78、パワーアンプ79、画像制御回路81および発光駆動回路91を有している。
マイクロコンピュータ31は、CPU(Central Processing Unit)32と、RAM(Random Access Memory)33と、ROM(Read Only Memory)34とを有している。CPU32は、ROM34に記憶されているプログラムにしたがって作動する一方、I/Oポート39を介して他の構成要素との信号の入出力を行い、スロットマシン1全体の動作制御を行う。RAM33はCPU32が作動する際に用いるデータやプログラムが記憶され、例えば、後述するサンプリング回路36によりサンプリングされる乱数値がゲーム開始後、一時的に保持されるとともに、リール3L,3C,3Rのコードナンバ、図柄ナンバが記憶されている。ROM34にはCPU32が実行するプログラムと、恒久的なデータが記憶されている。
乱数発生器35は、CPU32の指示にしたがい作動して、一定範囲の乱数を発生させる。サンプリング回路36は、CPU32の指示にしたがい、乱数発生器35が発生させた乱数の中から任意の乱数を抽出し、その抽出した乱数をCPU32に入力する。クロックパルス発生回路37は、CPU32を作動させるための基準クロックを発生させ、分周器38はその基準クロックを一定周期で分周した信号をCPU32に入力する。
さらに、制御基板71には、リール駆動ユニット50が接続されている。リール駆動ユニット50は、リール3L,3C,3Rのそれぞれの位置を検出するリール位置検出回路51と、各リール3L,3C,3Rを回転させるためのモータM1,M2,M3に駆動信号を入力するモータ駆動回路52を有している。このモータ駆動回路52から駆動信号が入力されることによって、モータM1,M2,M3が作動し、そのそれぞれがリール3L,3C,3Rを回転させる。その他、制御基板71は、スピンスイッチ8、1BETスイッチ9、最大BETスイッチ10、投入コインセンサ6a及び紙幣挿入センサ7aが接続され、それぞれから信号が入力されるようになっている。
ホッパー駆動回路63はCPU32の制御にしたがいホッパー64を駆動させ、ホッパー64はコインの払出しを行うための動作を行い、払出口13からコインを払出させる。払出完了信号回路65は、接続されているコイン検出部66からコインの枚数値データを入力し、その枚数値が、設定された枚数の値に達したときにコインの払出完了を通知する信号をCPU32に入力する。コイン検出部66は、ホッパー64により払い出されたコインの枚数を計測し、その計測した枚数値のデータを払出完了信号回路65に入力する。表示部駆動回路67は、各表示部(BET数表示部16、払出表示部18及びクレジット表示部19)の表示動作を制御する。
また、音源IC78は、CPU32からの指示を入力して、スピーカ12L,12Rから音声を出力するための音声信号を制御する。パワーアンプ79は、音源IC78から音声信号を入力し、その入力した音声信号を増幅してスピーカ12L,12Rから音声を出力させる。これにより、スピーカ12L,12Rから、例えば、ゲーム開始後、適当な時期にゲームを盛り上げるための音声が出力される。
さらにまた、CPU32には、タッチパネル56が接続されている。このタッチパネル56は、下側画像表示部5の前面側における保護ガラス42の表面を覆うように設けられている。
画像制御回路81は、液晶表示装置41,101のそれぞれにおける画像表示を制御する。この画像制御回路81は、図8に示すように、画像制御CPU81a、ワークRAM81b、プログラムROM81c、画像ROM81d、ビデオRAM81e及びVDP(Video Display Processor)81fを有している。画像制御CPU81aは、マイクロコンピュータ31で設定されたパラメータに基づき、プログラムROM81cに予め記憶されている(液晶表示装置41,101での表示に関する)画像制御プログラムにしたがい、液晶表示装置41,101に表示される画像を決定する。ワークRAM81bは、画像制御CPU81aが画像制御プログラムを実行するときの一時記憶手段として構成されている。
プログラムROM81cは、画像制御プログラムや各種選択テーブルなどを記憶している。画像ROM81dは、画像を形成するためのドットデータを記憶している。ビデオRAM81eは、VDP81fにより画像を形成するときの一時記憶手段として構成されている。VDP81fは制御RAM81gを有し、画像制御CPU81aで決定された各液晶表示装置41,101の表示内容に応じた画像を形成し、その形成された各画像を液晶表示装置41,101に出力して表示させる。
発光駆動回路91は、CPU32の指示にしたがい駆動信号を出力して、LEDランプ29および冷陰極管47a,47bを点灯させて光を出力させる。
発光駆動回路91は、CPU32の指示にしたがい駆動信号を出力して、LEDランプ29および冷陰極管47a,47bを点灯させて光を出力させる。
(スロットマシンの動作内容)
次に、以上の構成を有するスロットマシン1の動作内容について、図9に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態に係るスロットマシン1では、通常のゲームを行う通常遊技態様の他に、特別遊技態様による遊技が行われる。そして、遊技態様が通常遊技態様にあるときは通常ゲームが行われるが、遊技態様が特別遊技態様に移行すると、遊技者に有利なボーナスゲームが実行されるようになっている。
図9はスロットマシン1のゲーム開始から終了までのメイン処理の動作手順を各ブロックに分けて示すフローチャートである。なお、図9では、ステップをSと略記している。
次に、以上の構成を有するスロットマシン1の動作内容について、図9に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態に係るスロットマシン1では、通常のゲームを行う通常遊技態様の他に、特別遊技態様による遊技が行われる。そして、遊技態様が通常遊技態様にあるときは通常ゲームが行われるが、遊技態様が特別遊技態様に移行すると、遊技者に有利なボーナスゲームが実行されるようになっている。
図9はスロットマシン1のゲーム開始から終了までのメイン処理の動作手順を各ブロックに分けて示すフローチャートである。なお、図9では、ステップをSと略記している。
スロットマシン1は、図9に示すようにメイン処理を開始すると、ゲーム開始にあたって、CPU32の制御にしたがってステップ1でスタート受付処理を行い、続くステップ2で抽選処理を行う。次に、ステップ3で遊技態様が通常遊技態様のまま通常ゲーム処理が行われてステップ4に進む。ステップ4では、ステップ2における抽選処理の結果を受けて、CPU32がボーナスゲームに移行するための条件(移行条件)成立の可否を判定する。ここで、移行条件が成立していればステップ5に進むが、成立していなければメイン処理が終了する。ステップ5に進むと、CPU32が遊技態様を特別遊技態様に移行させ、ボーナスゲーム処理が行われる。その後、メイン処理が終了する。
スロットマシン1は、上述した構成を有することによって、この一連の処理の中でCPU32の指示にしたがい、発光駆動回路91が冷陰極管47a,47bを点灯させる。すると、冷陰極管47a,47bから発せられた光は導光板45に導入されて、その一部が導光板45から背面側に向かい、非反射領域46BL,46BC,46BRを透過する漏洩光となる(反射領域46Aに到達した光は手前側に進行する)。この場合、導光板45が透過孔45L,45C,45Rを有するので、光がその透過孔45L,45C,45Rを通って背面側に進行する。本来、冷陰極管47a,47bは、主に前面側の液晶パネル44を照射するための光を生成しているが、その光の一部が、背面側の反射フィルム46に非反射領域46BL,46BC,46BRが形成されていることによって、透過孔45L,45C,45Rから背面側に進み、漏洩光となる。
そして、この漏洩光は、各リール3L,3C,3Rの外周面に到達し、リールシート23で反射され、本発明における表面反射光となる。この表面反射光は、背面側から非反射領域46BL,46BC,46BRを透過して、導光板45の透過孔45L,45C,45R、液晶パネル44の透過領域44L,44C,44R、表示板43および保護ガラス42を順次透過し、液晶表示装置41の手前側に進行する。こうして、表面反射光が遊技者に視認されることとなるため、各リール3L,3C,3Rの外周面に付されている図柄を遊技者が視認することができる。
そして、この漏洩光は、各リール3L,3C,3Rの外周面に到達し、リールシート23で反射され、本発明における表面反射光となる。この表面反射光は、背面側から非反射領域46BL,46BC,46BRを透過して、導光板45の透過孔45L,45C,45R、液晶パネル44の透過領域44L,44C,44R、表示板43および保護ガラス42を順次透過し、液晶表示装置41の手前側に進行する。こうして、表面反射光が遊技者に視認されることとなるため、各リール3L,3C,3Rの外周面に付されている図柄を遊技者が視認することができる。
この場合、スロットマシン1では、各リール3L,3C,3Rの外周面に付されているリールシート23に光沢を抑制可能な表面処理加工を施しているから、リールシート23の表面で反射される表面反射光は全方向に略均等に反射するなどして、手前側方向への強度が低減されている。そのため、遊技者がこの表面反射光を液晶表示装置41の手前側から視認しても、冷陰極管47a,47bから発せられた光による漏洩光の影響が軽減され、その映り込みが目立たなくなっている。したがって、各リール3L,3C,3Rの外周面において、冷陰極管47a,47bから発せられた光による漏洩光の映り込みがあっても、図柄を視認するときに邪魔にならなくなり、図柄が見やすくなる。
しかも、スロットマシン1では、各リール3L,3C,3Rの内側にLEDランプ29を有し、リールシート23が透過性を有するから、LEDランプ29を発光させると、そこから発せられた光がリールシート23を透過して手前側に進行し、遊技者に視認されるようになる。そのため、LEDランプ29の点灯により、図柄が明るく照射されるので、よりいっそう、図柄が見やすくなる。
このように、スロットマシン1では、各リール3L,3C,3Rに描かれている図柄が見やすくなっているため、液晶表示装置41に表示される画像とともに、図柄が見やすく表示され、双方による重畳的な表示を用いた遊技を行え、遊技の面白みを高めることもできる。
また、各リール3L,3C,3Rの外周面に、シート部材200が貼り付けられており、そのシート状部材200が複数の凸レンズ状突起を有している。そのため、LEDランプ29を点灯したときに、遊技者は各図柄を立体的なものとして視認することとなる。なお、この種のシート部材200としては、例えば、特開2003−39583号公報に開示されている、立体的に発現した模様が変化する装飾シートを用いることができる。
なお、上述の実施の形態では、機械式のリール3L,3C,3Rを有するスロットマシン1を例にとって説明したが、もちろん、本発明は、機械式のリール3L,3C,3Rを有するパチスロ機にも適用することができる。
さらに、スロットマシン1では、液晶表示装置41を配置しているが、液晶表示装置41の代わりに透明ELパネルを用いてもよい。透明ELパネルは、それ自体が発光するため、透明ELパネルを用いることによって、液晶表示装置41の背面側に配置される光源の光量を低減することができる。
また、スロットマシン1は、上述の液晶表示装置41の前面側に透明アクリル板を挟んで別の液晶表示装置を配置し、遊技者の視認方向に沿って、2つの液晶表示装置が多重化して配置された構造(多重配置構造)にしてもよい。この多重配置構造によって、下側画像表示部5には、遠近感や立体感が十分に表現された画像を表示し得るようになる。
なお、スロットマシン1では、各リールが水平方向に3つ一列に並べて配置されているが、リールの個数は3つに限定されない。例えば、5つでもよく、9つでもよい。
スロットマシン1は、遊技の開始にコインの投入を要するコイン投入型の遊技機であるが、本発明は、遊技の開始にコイン等のクレジットの使用或いはプリペイドカードに記憶されている金銭情報の使用を要する遊技機にも適用がある。
スロットマシン1は、遊技の開始にコインの投入を要するコイン投入型の遊技機であるが、本発明は、遊技の開始にコイン等のクレジットの使用或いはプリペイドカードに記憶されている金銭情報の使用を要する遊技機にも適用がある。
ところで、液晶表示装置41は、図12に示すようにしてもよい。この液晶表示装置41は冷陰極管148a,148bを有し、導光板45が透過孔45L,45C,45Rを有しない構造になっている(冷陰極管47a,47bは1本づつ配置されている)。この冷陰極管148a,148bは、反射フィルム46背面側の上方位置及び下方位置に配置されて、ランプホルダー49c,49d,49e,49fにより支持され、各リール3L,3C,3Rに向かって光を発し、各リール3L,3C,3Rに外側から光をあてるようになっている。冷陰極管148a,148bから出射した光は、各リール3L,3C,3Rの表面で反射して、非反射領域46BL,46BC,46BRに入射し、液晶パネル44に届くようになっている。これにより、冷陰極管148a,148bは、各リール3L,3C,3R上に配置されたリールシート上の図柄に光を照射して、反射フィルム46における非反射領域46BL,46BC,46BRに光を照射するようになっている。
この液晶表示装置41の場合は、冷陰極管148a,148bから発せられる光が各リール3L,3C,3Rに照射されるも、その光の映り込みが低減されるようになっている。
この液晶表示装置41の場合は、冷陰極管148a,148bから発せられる光が各リール3L,3C,3Rに照射されるも、その光の映り込みが低減されるようになっている。
1…スロットマシン、2…筐体
3L,3C,3R…リール
4…上側画像表示部、5…下側画像表示部
23…リールシート、29…LEDランプ
31…マイクロコンピュータ
32…CPU、41,101…液晶表示装置
44L,44C,44R…透過領域
33…RAM、34…ROM
71…制御基板、81…画像制御回路
91…発光駆動回路、200…シート部材
3L,3C,3R…リール
4…上側画像表示部、5…下側画像表示部
23…リールシート、29…LEDランプ
31…マイクロコンピュータ
32…CPU、41,101…液晶表示装置
44L,44C,44R…透過領域
33…RAM、34…ROM
71…制御基板、81…画像制御回路
91…発光駆動回路、200…シート部材
Claims (2)
- 複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、該手段の前面側に配置され、前記可変表示手段の表面で反射する表面反射光の透過領域を有する画像表示手段とを有する遊技機であって、
前記可変表示手段は、光沢を抑制可能な表面処理加工が施され、前記複数の図柄が描かれている回転体を有することを特徴とする遊技機。 - 複数の図柄が外周面に描かれている回転体と該回転体の内側に配置された発光手段とを備えた可変表示手段と、該手段の前面側に配置され、背面側から光を透過する透過領域を有する画像表示手段とを有する遊技機であって、
前記回転体は、光沢を抑制可能な表面処理加工が施され、透過性を有し、かつ前記複数の図柄が描かれているリールシートを外周面に装着して構成されていることを特徴とする遊技機。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004167696A JP2005342342A (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 遊技機 |
ZA200504528A ZA200504528B (en) | 2004-06-04 | 2005-06-02 | Gaming machine |
CNB2005100735441A CN100482300C (zh) | 2004-06-04 | 2005-06-02 | 游戏机 |
ES05012034T ES2309617T3 (es) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | Maquina de juego. |
EP05012034A EP1603090B1 (en) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | Gaming machine |
EA200500771A EA008394B1 (ru) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | Игровой автомат |
AU2005202412A AU2005202412B2 (en) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | Gaming machine |
US11/144,000 US8123609B2 (en) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | Gaming machine |
AT05012034T ATE403201T1 (de) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | Spielgerät |
PT05012034T PT1603090E (pt) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | Máquina de jogo |
DE602005008509T DE602005008509D1 (de) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | Spielgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004167696A JP2005342342A (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 遊技機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005342342A true JP2005342342A (ja) | 2005-12-15 |
Family
ID=34937225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004167696A Pending JP2005342342A (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 遊技機 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8123609B2 (ja) |
EP (1) | EP1603090B1 (ja) |
JP (1) | JP2005342342A (ja) |
CN (1) | CN100482300C (ja) |
AT (1) | ATE403201T1 (ja) |
AU (1) | AU2005202412B2 (ja) |
DE (1) | DE602005008509D1 (ja) |
EA (1) | EA008394B1 (ja) |
ES (1) | ES2309617T3 (ja) |
PT (1) | PT1603090E (ja) |
ZA (1) | ZA200504528B (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7510475B2 (en) | 2001-05-22 | 2009-03-31 | Wms Gaming, Inc. | Gaming machine with superimposed display image |
US6517433B2 (en) * | 2001-05-22 | 2003-02-11 | Wms Gaming Inc. | Reel spinning slot machine with superimposed video image |
US9064372B2 (en) | 2002-02-15 | 2015-06-23 | Wms Gaming Inc. | Wagering game with simulated mechanical reels having an overlying image display |
US7708640B2 (en) | 2002-02-15 | 2010-05-04 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine having a persistence-of-vision display |
JP2004166820A (ja) | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004166962A (ja) | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004166963A (ja) | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
ZA200308997B (en) | 2002-11-20 | 2005-08-31 | Universal Entertainment Corp | Gaming machine and display device therefor |
US8096867B2 (en) | 2002-11-20 | 2012-01-17 | Universal Entertainment Corporation | Gaming machine and display device with fail-tolerant image displaying |
US8118674B2 (en) * | 2003-03-27 | 2012-02-21 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine having a 3D display |
US7892094B2 (en) | 2003-05-14 | 2011-02-22 | Universal Entertainment Corporation | Gaming machine with a light guiding plate subjected to a light scattering process and having a light deflection pattern |
JP2005342342A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Aruze Corp | 遊技機 |
US20090131145A1 (en) * | 2005-06-30 | 2009-05-21 | Aoki Dion K | Wagering Game with Overlying Transmissive Display for Providing Enhanced Game Features |
US8231464B2 (en) | 2005-12-19 | 2012-07-31 | Wms Gaming Inc. | Multigame gaming machine with transmissive display |
EP2038024A4 (en) | 2006-06-30 | 2010-12-22 | Wms Gaming Inc | GAME BETWEEN WITH SIMULATED MECHANICAL WHEELS |
US8403743B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-03-26 | Wms Gaming Inc. | Wagering game with simulated mechanical reels |
JP2008017945A (ja) | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Aruze Corp | 遊技機、及び、遊技制御方法 |
WO2008057247A2 (en) | 2006-11-02 | 2008-05-15 | Wms Gaming Inc. | Wagering game having bonus-award feature with changing state |
JP2008178520A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2008178519A (ja) | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Aruze Corp | 遊技機 |
WO2009009058A2 (en) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Wms Gaming Inc. | Wagering game having display arrangement formed by an image conduit |
US8210944B2 (en) | 2007-10-29 | 2012-07-03 | Igt | Gaming system having display device with changeable wheel |
US8262457B2 (en) | 2007-11-01 | 2012-09-11 | Wms Gaming Inc. | Wagering game apparatus and method to provide a trusted gaming environment |
US8172666B2 (en) | 2008-04-01 | 2012-05-08 | Aruze Gaming America, Inc. | Slot machine |
KR101291807B1 (ko) * | 2010-04-23 | 2013-07-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 하이브리드 형 액정표시장치 |
US8622825B2 (en) * | 2010-06-22 | 2014-01-07 | Igt | Mechanically rotating wheel with changeable image |
US8545305B2 (en) * | 2010-06-28 | 2013-10-01 | Wms Gaming Inc. | Devices, systems, and methods for dynamically simulating a component of a wagering game |
US8203659B2 (en) * | 2010-08-13 | 2012-06-19 | Litemax Electronics Inc. | LCD display and gaming machine combination |
US8651943B2 (en) * | 2011-06-02 | 2014-02-18 | Universal Entertainment Corporation | Gaming machine |
US8298081B1 (en) | 2011-06-16 | 2012-10-30 | Igt | Gaming system, gaming device and method for providing multiple display event indicators |
US8605114B2 (en) | 2012-02-17 | 2013-12-10 | Igt | Gaming system having reduced appearance of parallax artifacts on display devices including multiple display screens |
US9082256B2 (en) * | 2012-04-17 | 2015-07-14 | Igt | Backlight for video display |
JP2013230271A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Universal Entertainment Corp | ゲーミングマシン |
BE1019941A3 (nl) * | 2012-06-05 | 2013-02-05 | Tait Technologies Bvba | Inrichting voor de weergave van driedimensionale beelden, systeem voor de creatie van driedimensionale beelden, en werkwijze voor de creatie van driedimensionale beelden. |
TWI490829B (zh) * | 2013-01-11 | 2015-07-01 | Au Optronics Corp | 顯示面板與顯示裝置 |
TWI522696B (zh) * | 2014-05-29 | 2016-02-21 | 友達光電股份有限公司 | 具透視顯示功能之電子裝置及其顯示裝置 |
JPWO2019138860A1 (ja) * | 2018-01-11 | 2020-04-02 | 積水化学工業株式会社 | 遊技機、及び遊技機の演出方法 |
JP7265717B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2023-04-27 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ |
US11127245B2 (en) * | 2018-10-03 | 2021-09-21 | Sg Gaming, Inc. | Compact game display system with virtual depth augmentation |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11299961A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Daito Giken:Kk | 遊戯台 |
JP2001062032A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Yamasa Kk | スロットマシン |
JP2001252394A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-18 | Denso Corp | 遊技機 |
JP2003079793A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-18 | Denso Corp | 遊技機 |
JP2004073656A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004121580A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004121534A (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004121579A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004121581A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004121582A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
Family Cites Families (141)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4198147A (en) * | 1976-09-13 | 1980-04-15 | Alasia Alfred Victor | Encoding system |
US4306768A (en) | 1979-04-13 | 1981-12-22 | Taito America Corporation | Creation of multiplanular images |
US4562433A (en) | 1980-09-02 | 1985-12-31 | Mcdonnell Douglas Corporation | Fail transparent LCD display |
EP0060019A1 (en) | 1981-02-06 | 1982-09-15 | Barcrest Limited | Entertainment machines |
US4454670A (en) * | 1981-03-17 | 1984-06-19 | The Coca-Cola Company | Vending machine display panel with utility module therein |
US4517558A (en) * | 1982-05-03 | 1985-05-14 | International Game Technology | Three dimensional video screen display effect |
AU1585083A (en) | 1982-07-06 | 1984-01-12 | Bally Manufacturing Corp. | Combination video-surface projectile game |
US4568928A (en) * | 1983-05-16 | 1986-02-04 | Mcdonnell Douglas Corporation | Fail transparent electro-luminescent display with backup |
GB8423632D0 (en) | 1984-09-19 | 1984-10-24 | Jpm Automatic Machines Ltd | Gaming/amusement with-prizes machines |
JPH0519100Y2 (ja) * | 1985-11-15 | 1993-05-20 | ||
JP2531253B2 (ja) | 1988-06-29 | 1996-09-04 | 日本電気株式会社 | 水溶液からのフェノ―ル類および芳香族アミン類の除去方法 |
GB8918448D0 (en) * | 1989-08-12 | 1989-09-20 | Bell Fruit Mfg Co Ltd | Gaming and amusement machines |
GB9104099D0 (en) | 1991-02-27 | 1991-04-17 | Bell Fruit Mfg Co Ltd | Gaming or amusement machines |
US5283560A (en) * | 1991-06-25 | 1994-02-01 | Digital Equipment Corporation | Computer system and method for displaying images with superimposed partially transparent menus |
JP3138313B2 (ja) * | 1992-02-05 | 2001-02-26 | 株式会社ナムコ | 画像合成用スコープ、画像合成装置及びゲーム装置 |
US5393061A (en) | 1992-12-16 | 1995-02-28 | Spielo Manufacturing Incorporated | Video gaming machine |
US5580055A (en) | 1993-03-18 | 1996-12-03 | Sigma, Inc. | Amusement device and selectively enhanced display for the same |
KR0137105B1 (ko) * | 1993-06-17 | 1998-04-29 | 모리시다 요이치 | 데이터 전송회로, 데이터선 구동회로, 증폭회로, 반도체 집적회로 및 반도체 기억장치 |
JPH07185074A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 遊技機 |
CA2179989A1 (en) * | 1993-12-27 | 1995-07-06 | Takatoshi Takemoto | Image displaying game machine and image display controlling method |
CA2180114A1 (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-06 | Takatoshi Takemoto | Game machine |
JPH07275432A (ja) * | 1994-04-05 | 1995-10-24 | Eagle:Kk | スロットマシン |
JP2865595B2 (ja) * | 1995-09-12 | 1999-03-08 | 株式会社三共 | 遊戯機用シンボル表示装置及びこれを用いたスロットマシン並びにパチンコ機 |
AUPN792996A0 (en) | 1996-02-06 | 1996-02-29 | I.G.T. (Australia) Pty. Limited | A gaming machine |
AUPN836296A0 (en) * | 1996-02-28 | 1996-03-21 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Roaming wild card |
US6317128B1 (en) | 1996-04-18 | 2001-11-13 | Silicon Graphics, Inc. | Graphical user interface with anti-interference outlines for enhanced variably-transparent applications |
JP3189736B2 (ja) * | 1996-07-26 | 2001-07-16 | 株式会社デンソー | 複合表示装置 |
AUPO194396A0 (en) * | 1996-08-28 | 1996-09-19 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Slot machine game - hidden object |
AUPO387796A0 (en) * | 1996-11-27 | 1996-12-19 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Gaming machine |
US6193606B1 (en) * | 1997-06-30 | 2001-02-27 | Walker Digital, Llc | Electronic gaming device offering a game of knowledge for enhanced payouts |
JP3451893B2 (ja) * | 1997-06-23 | 2003-09-29 | アルゼ株式会社 | 遊技機のリール装置 |
US6135884A (en) * | 1997-08-08 | 2000-10-24 | International Game Technology | Gaming machine having secondary display for providing video content |
AUPO910297A0 (en) * | 1997-09-10 | 1997-10-02 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Slot machine game - progressive jackpot with decrementing jackpot |
AUPP008697A0 (en) * | 1997-10-29 | 1997-11-20 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Slot machine - with random line multiplier |
US5980384A (en) | 1997-12-02 | 1999-11-09 | Barrie; Robert P. | Gaming apparatus and method having an integrated first and second game |
AUPP206498A0 (en) * | 1998-02-27 | 1998-03-26 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Slot machine game-with randomly designated special symbols |
US6135885A (en) * | 1998-03-04 | 2000-10-24 | Lermusiaux; Lawrence E. | Electronic football wagering game |
CA2323444C (en) * | 1998-03-11 | 2016-10-11 | Digideal Corporation | Automated system for playing live casino table games having tabletop changeable playing card displays and play monitoring security features |
US6190255B1 (en) * | 1998-03-24 | 2001-02-20 | Wms Gaming Inc. | Bonus game for a gaming machine |
US6027115A (en) * | 1998-03-25 | 2000-02-22 | International Game Technology | Slot machine reels having luminescent display elements |
US6095921A (en) * | 1998-04-07 | 2000-08-01 | Walker Digital, Llc | Electronic amusement device and method for operating a game offering continuous reels |
AU3478199A (en) | 1998-04-13 | 1999-11-01 | Game Data, Inc. | Casino game with combination display |
US6036188A (en) * | 1998-05-19 | 2000-03-14 | Williams Electronic Games, Inc. | Amusement game with pinball type playfield and virtual video images |
AUPP393998A0 (en) | 1998-06-05 | 1998-07-02 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Gaming machine with animated paylines |
JP3887491B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2007-02-28 | アビリット株式会社 | 遊技機 |
AUPP734198A0 (en) | 1998-11-26 | 1998-12-24 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Player information delivery |
US6375568B1 (en) * | 1999-01-13 | 2002-04-23 | Interbet Corporation | Interactive gaming system and process |
GB2349494B (en) | 1999-03-02 | 2003-04-09 | Igt Uk Ltd | Entertainment machines |
JP2000262738A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Namco Ltd | ゲーム装置及び情報記憶媒体 |
US6270411B1 (en) * | 1999-09-10 | 2001-08-07 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with animated reel symbols for payoff |
JP4025463B2 (ja) | 1999-06-11 | 2007-12-19 | 山佐株式会社 | スロットマシン |
EP1212744A4 (en) * | 1999-08-19 | 2006-06-14 | Pure Depth Ltd | DISPLAY PROCESS FOR MULTILAYER SCREENS |
JP4245742B2 (ja) * | 1999-08-23 | 2009-04-02 | アルゼ株式会社 | 遊技機 |
EP1079346A3 (en) * | 1999-08-25 | 2001-06-13 | Aruze Corporation | Game machine |
US6290600B1 (en) * | 1999-09-08 | 2001-09-18 | Naomi Glasson | Electronic game with moving bonus symbol |
US6164645A (en) | 1999-09-14 | 2000-12-26 | Casino Data Systems | Gaming machine |
US6334612B1 (en) * | 1999-11-17 | 2002-01-01 | Wms Gaming Inc. | Ergonomically-designed gaming machine |
US6302791B1 (en) * | 2000-02-09 | 2001-10-16 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with high volatility index |
US7204753B2 (en) * | 2000-02-28 | 2007-04-17 | Denso Corporation | Pattern display device and game machine including the same |
US6517432B1 (en) * | 2000-03-21 | 2003-02-11 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with moving symbols on symbol array |
US6364766B1 (en) * | 2000-08-03 | 2002-04-02 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with sorting feature |
JP2002113150A (ja) | 2000-10-05 | 2002-04-16 | Aruze Corp | スロットマシン |
US6923721B2 (en) * | 2000-12-20 | 2005-08-02 | Sierra Design Group | Apparatus and method for maintaining game state |
US7510475B2 (en) * | 2001-05-22 | 2009-03-31 | Wms Gaming, Inc. | Gaming machine with superimposed display image |
US6517433B2 (en) * | 2001-05-22 | 2003-02-11 | Wms Gaming Inc. | Reel spinning slot machine with superimposed video image |
US8002624B2 (en) * | 2001-09-27 | 2011-08-23 | Igt | Gaming machine reel having a flexible dynamic display |
AUPR874201A0 (en) * | 2001-11-08 | 2001-11-29 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | Gaming machine display |
JP2003190367A (ja) | 2001-12-21 | 2003-07-08 | Konami Co Ltd | 虚像、実映像重畳表示装置及び映像表示制御方法、ならびに映像表示制御用プログラム |
JP3810321B2 (ja) * | 2002-01-10 | 2006-08-16 | コナミ株式会社 | スロットマシン |
JP2003236037A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-26 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
US7452276B2 (en) * | 2002-02-15 | 2008-11-18 | Wms Gaming Inc. | Simulation of mechanical reels on a gaming machine |
JP2003260184A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-16 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
GB0208533D0 (en) * | 2002-04-13 | 2002-05-22 | Igt Uk Ltd | Entertainment machines |
JP2004008705A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Aruze Corp | 遊技機及び遊技機用表示装置 |
JP2004024495A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004081475A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-03-18 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004024528A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004024529A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Aruze Corp | 遊技機 |
US6976915B2 (en) * | 2002-07-31 | 2005-12-20 | Igt | Gaming device display with simulated halftones |
US20070004513A1 (en) * | 2002-08-06 | 2007-01-04 | Igt | Gaming machine with layered displays |
US7841944B2 (en) | 2002-08-06 | 2010-11-30 | Igt | Gaming device having a three dimensional display device |
US20050153775A1 (en) * | 2004-01-12 | 2005-07-14 | Griswold Chauncey W. | Multiple-state display for a gaming apparatus |
JP2004073651A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP3960884B2 (ja) | 2002-08-21 | 2007-08-15 | アルゼ株式会社 | 遊技機 |
JP4071067B2 (ja) | 2002-08-21 | 2008-04-02 | アルゼ株式会社 | 遊技機 |
US7465228B2 (en) | 2002-08-21 | 2008-12-16 | Aruze Corp. | Gaming machine having a stop order associated with a prize-winning combination |
US6811273B2 (en) * | 2002-09-26 | 2004-11-02 | Konami Corporation | Illumination unit for reels of slot machine |
US20040166925A1 (en) * | 2002-11-15 | 2004-08-26 | Kazuki Emori | Gaming machine |
JP4081354B2 (ja) * | 2002-11-18 | 2008-04-23 | アルゼ株式会社 | 遊技機 |
JP2004166820A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004166880A (ja) | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004166879A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
US20050032571A1 (en) * | 2002-11-19 | 2005-02-10 | Masaaki Asonuma | Gaming machine |
US7404766B2 (en) * | 2002-11-19 | 2008-07-29 | Aruze Corp. | Gaming machine |
US20040209670A1 (en) * | 2002-11-19 | 2004-10-21 | Takanobu Adachi | Gaming machine |
US20040209666A1 (en) * | 2002-11-19 | 2004-10-21 | Hirohisa Tashiro | Gaming machine |
JP2004166964A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004166962A (ja) | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
US7322884B2 (en) | 2002-11-20 | 2008-01-29 | Aruze Corporation | Gaming machine having a variable display |
JP2004166959A (ja) | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
US7329181B2 (en) * | 2002-11-20 | 2008-02-12 | Aruze Corporation | Gaming machine with multilayered liquid crystal display for displaying images based on a priority order |
JP2004166963A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004166961A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
US20050187003A1 (en) * | 2002-11-20 | 2005-08-25 | Takanobu Adachi | Gaming machine |
JP3902132B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2007-04-04 | アルゼ株式会社 | 遊技機 |
JP2004242879A (ja) | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Aruze Corp | 遊技機 |
US20040214637A1 (en) | 2003-03-03 | 2004-10-28 | Nobuyuki Nonaka | Gaming machine |
US7316762B2 (en) | 2003-04-11 | 2008-01-08 | Curtiss-Wright Flow Control Corporation | Dynamic flange seal and sealing system |
US20040224758A1 (en) | 2003-04-30 | 2004-11-11 | Kazuo Okada | Gaming machine |
US6937298B2 (en) * | 2003-05-14 | 2005-08-30 | Aruze Corp. | Gaming machine having a protective member covering drive unit and at least a portion of the light emission means |
US7892094B2 (en) | 2003-05-14 | 2011-02-22 | Universal Entertainment Corporation | Gaming machine with a light guiding plate subjected to a light scattering process and having a light deflection pattern |
US7219893B2 (en) * | 2003-05-14 | 2007-05-22 | Aruze Corporation | Gaming machine |
US7316395B1 (en) * | 2003-05-23 | 2008-01-08 | Bally Gaming, Inc. | Enhanced reel strip and method for assembling same |
US20040266515A1 (en) | 2003-06-24 | 2004-12-30 | Michael Gauselmann | Gaming machine with reel strips having an organic light emitting diode display |
JP2005013353A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005013356A (ja) | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Aruze Corp | 遊技機 |
US7165323B2 (en) * | 2003-07-03 | 2007-01-23 | Donnelly Corporation | Method of manufacturing a touch screen |
EP1498859A3 (en) * | 2003-07-18 | 2005-05-18 | Aruze Corp. | Gaming machine |
JP2005052636A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-03-03 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005073821A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005081015A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Aruze Corp | 遊技機 |
US7309284B2 (en) * | 2004-01-12 | 2007-12-18 | Igt | Method for using a light valve to reduce the visibility of an object within a gaming apparatus |
US8388432B2 (en) * | 2004-01-12 | 2013-03-05 | Igt | Bi-stable downloadable reel strips |
JP2005204811A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005211139A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005230464A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Aruze Corp | スロットマシン、スロットマシンの制御方法、及びスロットマシンの制御プログラム |
JP2005237896A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005237898A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005342343A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005342342A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005342344A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Aruze Corp | 遊技機 |
US20060014580A1 (en) * | 2004-07-19 | 2006-01-19 | Nate Hawthorn | Method for providing gaming and a gaming device with electronically modifiable electro-mechanical reel displays |
US20080248854A1 (en) * | 2004-09-01 | 2008-10-09 | Rasmussen James M | Gaming Machine Having Electrophoretic Displays and Method Thereof |
US8408998B2 (en) | 2004-09-28 | 2013-04-02 | Wms Gaming Inc. | Transmissive LCD display system for gaming machine |
US8616969B2 (en) * | 2004-11-02 | 2013-12-31 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with LED display that is an integral part of game play |
US7166029B2 (en) * | 2004-11-10 | 2007-01-23 | Multimedia Games, Inc. | Curved surface display for a gaming machine |
US20060281529A1 (en) | 2005-04-08 | 2006-12-14 | Ac Coin And Slot Service Company | Gaming device with organic light emitting diodes and method of use |
US7594852B2 (en) | 2005-05-04 | 2009-09-29 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with interchangeable reel display arrangement |
WO2006124976A1 (en) | 2005-05-18 | 2006-11-23 | Wms Gaming Inc. | Wagering game machine with transmissive lcd lighting |
WO2007011717A2 (en) | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Wms Gaming Inc. | Wagering game machine with transmissive lcd object blocking |
US20070149281A1 (en) * | 2005-09-02 | 2007-06-28 | Igt | Virtual movable mechanical display device |
-
2004
- 2004-06-04 JP JP2004167696A patent/JP2005342342A/ja active Pending
-
2005
- 2005-06-02 ZA ZA200504528A patent/ZA200504528B/xx unknown
- 2005-06-02 CN CNB2005100735441A patent/CN100482300C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-03 EA EA200500771A patent/EA008394B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-06-03 PT PT05012034T patent/PT1603090E/pt unknown
- 2005-06-03 US US11/144,000 patent/US8123609B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-03 AU AU2005202412A patent/AU2005202412B2/en not_active Ceased
- 2005-06-03 EP EP05012034A patent/EP1603090B1/en not_active Not-in-force
- 2005-06-03 AT AT05012034T patent/ATE403201T1/de active
- 2005-06-03 ES ES05012034T patent/ES2309617T3/es active Active
- 2005-06-03 DE DE602005008509T patent/DE602005008509D1/de active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11299961A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Daito Giken:Kk | 遊戯台 |
JP2001062032A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Yamasa Kk | スロットマシン |
JP2001252394A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-18 | Denso Corp | 遊技機 |
JP2003079793A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-18 | Denso Corp | 遊技機 |
JP2004073656A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004121534A (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004121580A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004121579A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004121581A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004121582A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EA200500771A1 (ru) | 2005-12-29 |
AU2005202412A1 (en) | 2005-12-22 |
CN1706520A (zh) | 2005-12-14 |
CN100482300C (zh) | 2009-04-29 |
ES2309617T3 (es) | 2008-12-16 |
EP1603090B1 (en) | 2008-07-30 |
ATE403201T1 (de) | 2008-08-15 |
DE602005008509D1 (de) | 2008-09-11 |
US20050282617A1 (en) | 2005-12-22 |
ZA200504528B (en) | 2006-04-26 |
EP1603090A3 (en) | 2006-05-24 |
AU2005202412B2 (en) | 2012-02-23 |
EA008394B1 (ru) | 2007-04-27 |
PT1603090E (pt) | 2008-09-24 |
US8123609B2 (en) | 2012-02-28 |
EP1603090A2 (en) | 2005-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005342342A (ja) | 遊技機 | |
JP2005342343A (ja) | 遊技機 | |
JP2005342344A (ja) | 遊技機 | |
US8337286B2 (en) | Gaming machine with image display assistance feature | |
US20040209667A1 (en) | Gaming machine | |
US20050049032A1 (en) | Gaming machine | |
US20060089192A1 (en) | Gaming machine | |
US20080188283A1 (en) | Slot machine and playing method thereof | |
JP2007068903A (ja) | 遊技機 | |
KR20070026214A (ko) | 게임 머신 | |
EP1571626B1 (en) | Gaming machine | |
JP2008148789A (ja) | スロットマシン及びスロットマシンのプレイ方法 | |
JP2008148775A (ja) | スロットマシン及びスロットマシンのプレイ方法 | |
JP2008148771A (ja) | スロットマシン及びスロットマシンのプレイ方法 | |
JP2008048857A (ja) | 遊技機 | |
EP1571623A1 (en) | Gaming machine | |
US20090191940A1 (en) | Slot machine and control method thereof | |
JP2008253386A (ja) | 遊技機 | |
JP2005312685A (ja) | 遊技機 | |
AU2004200817B2 (en) | Gaming Machine | |
JP2008104688A (ja) | 遊技機 | |
AU2004200819B2 (en) | Gaming Machine | |
JP2005087384A (ja) | 遊技機 | |
JP2005211509A (ja) | 遊技機 | |
JP2005073754A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |