JP2005341614A - Communications system, user equipment used in the communications system and center equipment - Google Patents

Communications system, user equipment used in the communications system and center equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2005341614A
JP2005341614A JP2005212802A JP2005212802A JP2005341614A JP 2005341614 A JP2005341614 A JP 2005341614A JP 2005212802 A JP2005212802 A JP 2005212802A JP 2005212802 A JP2005212802 A JP 2005212802A JP 2005341614 A JP2005341614 A JP 2005341614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink
uplink
time slot
user
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005212802A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Sugawara
満 菅原
Masatoshi Nakao
雅俊 中尾
Hiroyuki Ibe
博之 井辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005212802A priority Critical patent/JP2005341614A/en
Publication of JP2005341614A publication Critical patent/JP2005341614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily realize exchange, addition or deletion of a communication service that a user uses. <P>SOLUTION: The center equipment 3 determines a downward time slot (TS) assigned to a destination terminal, inserts a downward packet (PKT) in the downward TS to generate a downward flame (FL), and transmits it to a communication line 2 within a downward FL period. The user equipment 1 determines downward TS, in which identification information of terminals connected to the equipment is added, manages its correspondence relation to an assigned terminal, determines the downward TS which is assigned to an output source terminal of a signal inserted in an upward PKT of upward TSs, inserts the upward PKT in the upward TS that is a pair of this to generate an upward FL, and transmits it to the communication line 2 within an upward FL period. The center equipment 3 determines that the output source terminal of the signal, inserted in the upward PKT of a signal that arrives through the communication line 2 during the FL period is a terminal, to which the downward TS that is a pair of the upward TS in which the upward PKT is inserted, is assigned. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、センタ装置とユーザ装置とがスター状光ファイバネットワークなどの通信回線を介して対向して接続され、ユーザ装置に任意に接続される複数種類の端末に対してそれぞれ通信サービスを提供する通信システムと、この通信システムに用いられるセンタ装置およびユーザ装置に関する。   The present invention provides a communication service for each of a plurality of types of terminals that are arbitrarily connected to a user apparatus, with the center apparatus and the user apparatus connected to each other via a communication line such as a star-shaped optical fiber network. The present invention relates to a communication system, and a center device and a user device used in the communication system.

従来より通信サービスを提供する通信システムでは、通信サービス提供者と各ユーザとの間を、それぞれ別々の通信回線を介して接続し、各ユーザと個々に契約した内容の通信サービスを通信サービス提供者がユーザに対して提供するものとなっている。   Conventionally, in communication systems that provide communication services, the communication service provider and each user are connected via separate communication lines, and the communication service of the contents individually contracted with each user is provided. Is provided to users.

このため従来の通信システムでは、ユーザが既設の通信端末とは別の通信端末を増設し、この増設した通信端末により既設の通信端末と並行して通信サービスの提供を受けようとする場合や、既設の通信端末を取り外す場合には、通信回線の増設工事または撤去やセンタ装置の工事を通信サービス提供者に依頼して行ってもらわなければならず、コスト、時間および手間が非常に大きくなっていた。   For this reason, in the conventional communication system, when the user adds a communication terminal different from the existing communication terminal and wants to receive communication service in parallel with the existing communication terminal, When removing an existing communication terminal, it is necessary to ask the communication service provider to perform expansion or removal of the communication line or work on the center unit, which greatly increases the cost, time and effort. It was.

また、既設の通信端末を別の他の種類の通信端末に交換する場合であっても、センタ装置の工事を通信サービス提供者に依頼して行ってもらわなければならず、コスト、時間および手間が非常に大きくなっていた。   In addition, even when replacing an existing communication terminal with another type of communication terminal, it is necessary to ask the communication service provider to perform the construction of the center device, which is cost, time and labor. Was very big.

以上のように従来の通信システムでは、通信回線と通信サービスとが対となっており、かつ各通信回線について提供する通信サービスの種別も固定となっていたため、通信サービスの追加・削除あるいは交換をユーザ側のみで行うことはできず、通信サービス提供者による工事を必要としていたため、そのためのコスト、時間および手間が非常に大きくなってしまうという不具合があった。   As described above, in the conventional communication system, the communication line and the communication service are paired, and the type of the communication service provided for each communication line is also fixed. It was not possible to carry out only on the user side, and the construction by the communication service provider was required, so that there was a problem that the cost, time and labor for that were very large.

本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、ユーザが使用する通信サービスの交換・追加・削除を容易に実現できる通信システムや、このような通信システムを実現可能とするセンタ装置およびユーザ装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of such circumstances, and the object of the present invention is to provide a communication system that can easily exchange, add, and delete a communication service used by a user, and such a communication system. It is an object of the present invention to provide a center device and a user device that can realize the above.

以上の目的を達成するために本発明は、複数の通信サービスを提供するセンタ装置に通信回線を介してユーザ装置を接続して通信システムを構成する。前記ユーザ装置には、前記通信回線での伝送信号に、前記センタ装置から前記ユーザ装置に向けての下り信号を伝送するための下りフレーム期間と前記ユーザ装置から前記センタ装置に向けての上り信号を伝送するための上りフレーム期間とをそれぞれ設定するとともに、かつ前記下りフレーム期間および前記上りフレーム期間に、互いに対をなす下りタイムスロットおよび上りタイムスロットを複数設定する手段と、前記下りフレーム期間に前記通信回線を介して到来する前記下りフレームから、自装置に接続された端末の識別情報が付加された下りタイムスロットを判定し、その下りタイムスロットと割り当てられている端末との対応関係を管理する下りタイムスロット管理手段と、自装置に接続された端末から出力された信号を所定長毎に区切った信号をそれぞれ含む複数の上りパケットを形成するとともに、複数の前記上りタイムスロットのうちで前記上りパケットに挿入された信号の出力元の端末が割り当てられていた下りタイムスロットを前記下りタイムスロット管理手段の管理内容を参照して判定し、該当する下りタイムスロットと対をなす前記上りタイムスロットに前記上りパケットを挿入することで上りフレームを生成する上りフレーム生成手段と、前記上りフレームを前記上りフレーム期間に前記通信回線へと送出する上りフレーム送出手段とを備
えた。また前記センタ装置には、前記通信回線での伝送信号に、前記センタ装置から前記ユーザ装置に向けての下り信号を伝送するための下りフレーム期間と前記ユーザ装置から前記センタ装置に向けての上り信号を伝送するための上りフレーム期間とをそれぞれ設定するとともに、かつ前記下りフレーム期間および前記上りフレーム期間に、互いに対をなす下りタイムスロットおよび上りタイムスロットを複数設定する手段と、前記端末に対する前記下りタイムスロットの割り当ての内容を記憶したタイムスロット割り当て記憶手段と、前記端末に送信すべき信号を所定長毎に区切り、この区切られた各信号にその宛先となる端末の識別情報を少なくとも付加して複数の下りパケットを形成するとともに、複数の前記下りタイムスロットのうちで前記下りパケットの宛先となる端末に対して割り当てられたものを前記タイムスロット割当記憶手段を参照して判定し、該当する下りタイムスロットに前記下りパケットを挿入することで下りフレームを生成する下りフレーム生成手段と、前記下りフレームを前記下りフレーム期間に前記通信回線へと送出する下りフレーム送出手段と、前記通信回線を介して到来する信号に含まれる前記上りパケットのそれぞれに挿入されている信号の出力元端末を前記上りパケットがそれぞれ挿入された上りタイムスロットと対をなす前記下りタイムスロットが割り当てられた端末であると判定する出力元判定手段とを備えた。
In order to achieve the above object, the present invention configures a communication system by connecting a user apparatus to a center apparatus that provides a plurality of communication services via a communication line. The user apparatus includes a downlink frame period for transmitting a downlink signal from the center apparatus to the user apparatus, and an uplink signal from the user apparatus to the center apparatus as a transmission signal on the communication line. And a means for setting a plurality of downlink time slots and uplink time slots that are paired with each other in the downlink frame period and the uplink frame period; and The downlink time slot to which the identification information of the terminal connected to the own apparatus is added is determined from the downlink frame that arrives via the communication line, and the correspondence between the downlink time slot and the assigned terminal is managed. The downlink time slot management means that transmits the signal output from the terminal connected to the own device to a predetermined length A plurality of uplink packets each including a signal divided into a plurality of uplink time slots, and among the plurality of uplink time slots, a downlink time slot assigned with an output source terminal of the signal inserted in the uplink packet is defined as the downlink time slot An uplink frame generating means for determining an uplink frame by inserting the uplink packet into the uplink time slot that is paired with the corresponding downlink time slot and making a determination with reference to the management content of the slot management means; and And an uplink frame transmission means for transmitting to the communication line during the uplink frame period. Further, the center device includes a downlink frame period for transmitting a downlink signal from the center device to the user device, and an uplink from the user device to the center device as a transmission signal on the communication line. Each of which sets an uplink frame period for transmitting a signal, and sets a plurality of downlink time slots and uplink time slots that are paired with each other in the downlink frame period and the uplink frame period; and Time slot allocation storage means for storing the contents of downlink time slot allocation, and a signal to be transmitted to the terminal are divided into predetermined lengths, and at least identification information of the destination terminal is added to each of the divided signals. A plurality of downlink packets, and among the plurality of downlink time slots, A downlink frame that determines what is assigned to a terminal serving as a destination of the downlink packet with reference to the time slot allocation storage means, and generates the downlink frame by inserting the downlink packet into the corresponding downlink time slot Generating means, downlink frame sending means for sending the downlink frame to the communication line during the downlink frame period, and signals inserted in each of the uplink packets included in the signal arriving via the communication line Output source determination means for determining that the output source terminal is a terminal to which the downlink time slot paired with the uplink time slot into which the uplink packet is inserted is assigned.

本発明によれば、ユーザが使用する通信サービスの交換・追加・削除を容易に実現できる。   According to the present invention, exchange, addition, and deletion of a communication service used by a user can be easily realized.

以下、図面を参照して本発明の一実施形態につき説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本実施形態に係る通信システムの全体構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a communication system according to the present embodiment.

この通信システムは、多数のユーザ装置1は、複数の光ファイバネットワーク2(2-1 〜2-i )を介してセンタ装置3にそれぞれ接続され、さらに各ユーザ装置1に電話機TEL、パーソナルコンピュータPCおよび構内交換機PBXなどの通信端末が任意に接続されて構成されている。またセンタ装置3には、監視制御装置4が接続されている。さらにセンタ装置3には、公衆交換電話網5、コンピュータ通信用パケット通信ネットワーク6および専用線網7などの既存の通信網に任意に接続されている。   In this communication system, a large number of user apparatuses 1 are connected to a center apparatus 3 via a plurality of optical fiber networks 2 (2-1 to 2-i), respectively, and each user apparatus 1 is connected to a telephone TEL and a personal computer PC. A communication terminal such as a private branch exchange PBX is arbitrarily connected. A monitoring control device 4 is connected to the center device 3. Further, the center apparatus 3 is arbitrarily connected to an existing communication network such as a public switched telephone network 5, a computer communication packet communication network 6, and a leased line network 7.

光ファイバネットワーク2は、光ファイバと光分岐器とによりスター状をなすものである。1つの光ファイバネットワーク2には、所定数(本実施形態では16台)のユーザ装置1が接続可能となっている。そしてセンタ装置3によりアクセス制御が行われることで、複数のユーザ装置1で1つの光ファイバネットワーク2を共有して使用できるようにしている。   The optical fiber network 2 forms a star shape with an optical fiber and an optical branching unit. A predetermined number (16 in this embodiment) of user devices 1 can be connected to one optical fiber network 2. Then, the access control is performed by the center apparatus 3 so that a plurality of user apparatuses 1 can share and use one optical fiber network 2.

図2はユーザ装置1の詳細な構成を示す機能ブロック図である。   FIG. 2 is a functional block diagram showing a detailed configuration of the user device 1.

この図に示すようにユーザ装置1は、光電気変換部11、TDMA処理部12、サービス多重分離部13、4つのコネクタ14(14-1〜14-4)、電源部15、バッテリ16およびユーザ装置監視制御部17を有している。   As shown in this figure, the user apparatus 1 includes an optoelectric conversion unit 11, a TDMA processing unit 12, a service demultiplexing unit 13, four connectors 14 (14-1 to 14-4), a power supply unit 15, a battery 16, and a user. A device monitoring control unit 17 is included.

光電気変換部11は、さらに光分岐結合器11a、光受信部11bおよび光送信部11cを有している。   The photoelectric conversion unit 11 further includes an optical branching coupler 11a, an optical receiving unit 11b, and an optical transmitting unit 11c.

光分岐結合器11aは、光ファイバネットワーク2を介して到来した下り光信号を光受信部11bに与えるとともに、光送信部11cから出力される上り光信号を光ファイバネットワーク2へと送出する。   The optical splitter / coupler 11a provides the downstream optical signal that has arrived via the optical fiber network 2 to the optical receiver 11b and transmits the upstream optical signal output from the optical transmitter 11c to the optical fiber network 2.

光受信部11bは、光分岐結合器11aから与えられる下り光信号を電気信号(下り電気信号)に変換してTDMA処理部12へと与える。   The optical receiver 11b converts the downstream optical signal supplied from the optical branching coupler 11a into an electrical signal (downstream electrical signal) and supplies the electrical signal to the TDMA processing unit 12.

光送信部11cは、TDMA処理部12から与えられる上り電気信号を光信号(上り光信号)に変換し、光分岐結合器11aへと与える。   The optical transmission unit 11c converts the upstream electrical signal supplied from the TDMA processing unit 12 into an optical signal (upstream optical signal) and supplies the optical signal to the optical branching coupler 11a.

TDMA処理部12は、さらにフレーム同期部12a、フレーム終端部12b、タイムスロット制御部12c、フレーム生成部12d、遅延制御部12eおよび遅延部12fを有している。   The TDMA processing unit 12 further includes a frame synchronization unit 12a, a frame termination unit 12b, a time slot control unit 12c, a frame generation unit 12d, a delay control unit 12e, and a delay unit 12f.

フレーム同期部12aには、光受信部11bから与えられる下り電気信号が入力される。この下り電気信号は、後述するフォーマットでフレーム化されているので、フレーム同期部12aはその下り電気信号のフレーム同期をとり、フレーム先頭位置等を検出する。   The downlink electrical signal given from the optical receiver 11b is input to the frame synchronizer 12a. Since this downstream electrical signal is framed in a format to be described later, the frame synchronization unit 12a performs frame synchronization of the downstream electrical signal and detects the frame head position and the like.

フレーム終端部12bは、下り電気信号から実際の情報伝送に使用される領域(以下、ペイロードと称する)にて伝送されたペイロード情報およびペイロード以外の領域(以下、オーバヘッドと称する)にて伝送されたオーバヘッド情報を分離し、ペイロード情報をサービス多重分離部13へ、またオーバヘッド情報をタイムスロット制御部12c、遅延制御部12e、サービス多重分離部13およびユーザ装置監視制御部17へとそれぞれ与える。なおフレーム終端部12bは、ペイロード情報を、センタ装置3とユーザ装置1との間の伝送で使用される宛先識別子(DST ID)と各端末インタフェース(IF)カード8(8-1 〜8-4 )の実装位置アドレスとの対応に従って、各端末インタフェースカード8での処理に適したデータ形式に変換した上でサービス多重分離部13へ与える。   The frame termination unit 12b is transmitted in the area other than the payload information (hereinafter referred to as overhead) transmitted from the downstream electrical signal in the area used for actual information transmission (hereinafter referred to as payload). The overhead information is separated, and the payload information is given to the service demultiplexing unit 13, and the overhead information is given to the time slot control unit 12c, the delay control unit 12e, the service demultiplexing unit 13, and the user device monitoring control unit 17, respectively. The frame termination unit 12b uses the payload information, the destination identifier (DST ID) used in transmission between the center device 3 and the user device 1, and each terminal interface (IF) card 8 (8-1 to 8-4). ) Is converted into a data format suitable for processing in each terminal interface card 8 according to the correspondence with the mounting position address of (), and is given to the service demultiplexer 13.

タイムスロット制御部12cは、下り電気信号中でのタイムスロット配置に基いて上り電気信号でのタイムスロットの配置およびタイミングを制御するべくフレーム生成部12dを制御する。   The time slot control unit 12c controls the frame generation unit 12d to control the arrangement and timing of the time slot in the upstream electric signal based on the time slot arrangement in the downstream electric signal.

フレーム生成部12dは、サービス多重分離部13から与えられるペイロード情報、ユーザ装置監視制御部17から与えられるオーバヘッド情報ならびに自己で発生するオーバヘッド情報をタイムスロット制御部12cの制御の下に所定のタイムスロット配置でフレーム化して上り電気信号を生成し、この上り電気信号を遅延部12fに与える。   The frame generation unit 12d receives the payload information given from the service demultiplexing unit 13, the overhead information given from the user equipment monitoring control unit 17 and the overhead information generated by itself under the control of the time slot control unit 12c. The upstream electrical signal is generated by framing the arrangement, and this upstream electrical signal is supplied to the delay unit 12f.

遅延制御部12eは、下り電気信号に含まれたオーバヘッド情報のうちの遅延制御情報をフレーム終端部12bから受け、この遅延制御情報が示す時間に亙ってフレーム生成部12dから出力される上り電気信号を遅延させるように遅延部12fを制御する。   The delay control unit 12e receives delay control information from the frame termination unit 12b in the overhead information included in the downlink electrical signal, and outputs the uplink electrical output from the frame generation unit 12d over the time indicated by the delay control information. The delay unit 12f is controlled so as to delay the signal.

遅延部12fは、フレーム生成部12dから与えられる上り電気信号を遅延制御部12eの制御の下に遅延させた上で光電気変換部11の光送信部11cに与える。   The delay unit 12f delays the uplink electrical signal given from the frame generation unit 12d under the control of the delay control unit 12e, and gives the delayed signal to the optical transmission unit 11c of the photoelectric conversion unit 11.

サービス多重分離部13は、下りデータバス13a、上りデータバス13b、下りアドレスバス13c、上りアドレスバス13dおよびアドレス処理部13eを有している。   The service demultiplexing unit 13 includes a downstream data bus 13a, an upstream data bus 13b, a downstream address bus 13c, an upstream address bus 13d, and an address processing unit 13e.

下りデータバス13aは、24ビット幅を有し、TDMA処理部12のフレーム終端部12bと、各コネクタ14の下りデータ端子(図2中の最上部に示された端子)が共通に接続されている。この下りデータバス13aは、フレーム終端部12bから出力された下りペイロード情報を各コネクタ14に接続された端末インタフェースカード8に伝達する。   The downstream data bus 13a has a 24-bit width, and the frame termination unit 12b of the TDMA processing unit 12 and the downstream data terminal of each connector 14 (terminal shown at the top in FIG. 2) are connected in common. Yes. The downlink data bus 13 a transmits the downlink payload information output from the frame termination unit 12 b to the terminal interface card 8 connected to each connector 14.

上りデータバス13bは、24ビット幅を有し、TDMA処理部12のフレーム生成部12dと、各コネクタ14の上りデータ端子(図2中の上から2番目に示された端子)が共通に接続されている。この上りデータバス13bは、各コネクタ14に接続された端末インタフェースカード8から出力された上りペイロード情報をフレーム生成部12dに伝達する。   The upstream data bus 13b has a 24-bit width, and the frame generator 12d of the TDMA processor 12 and the upstream data terminal of each connector 14 (the terminal shown second from the top in FIG. 2) are connected in common. Has been. The upstream data bus 13b transmits upstream payload information output from the terminal interface card 8 connected to each connector 14 to the frame generation unit 12d.

ところで下りデータバス13aおよび上りデータバス13b上では、8タイムスロットを1グループとし、かつ1msecの間に32グループを収容し1フレームとする。結局、1グループで利用できる帯域は24×8/1msec=192kbit/sとなり、64kbit/sの帯域を持つBチャネルの3回線分となる。したがって、下りデータバス13aおよび上りデータバス13b上では、図3に示したようにB1,B2,B3の3つのBチャネルを1バイトずつ多重化してなるグループを32グループ時分割に多重してなるデータとして伝送することができる。   On the down data bus 13a and the up data bus 13b, 8 time slots are set as 1 group, and 32 groups are accommodated during 1 msec to be 1 frame. Eventually, the bandwidth that can be used in one group is 24 × 8/1 msec = 192 kbit / s, which corresponds to three lines of B channel having a bandwidth of 64 kbit / s. Therefore, on the downlink data bus 13a and the uplink data bus 13b, as shown in FIG. 3, a group obtained by multiplexing the three B channels B1, B2, and B3 byte by byte is multiplexed into 32 groups in time division. It can be transmitted as data.

すなわち1つのユーザ装置1は、全体として3B×32=96B=6.3Mbit/sの帯域が利用可能である。   That is, one user apparatus 1 can use a bandwidth of 3B × 32 = 96B = 6.3 Mbit / s as a whole.

かくして、2つのBチャネルと1つのDチャネルを持ったN−ISDN端末に関しては、1グループを用いて2つのBチャネルおよび1つのDチャネルにそれぞれ1Bを割り当てることによって収容することができる。また、通常のアナログ電話端末の場合は1グループを用いて2つのアナログ電話端末にそれぞれ1Bを割り当てるとともに、残りの1Bをシグナリングなどの共通信号として割り当てることにより収容することができる。帯域が3B以下の専用線サービスについても同様に、3Bの信号として1グループを使用することにより収容することができる。また、3Bより大きな帯域を利用するサービス(高速なコンピュータ通信サービスや高速な専用線サービス)に対しては、複数グループを束ねて用いることにより収容することができる、32グループ全てを束ねて利用することで96B(3B×32グループ)となり、最大6.3Mbit/sの帯域のサービスを収容することができる。   Thus, an N-ISDN terminal having two B channels and one D channel can be accommodated by assigning 1B to each of two B channels and one D channel using one group. In the case of a normal analog telephone terminal, 1B can be allocated to two analog telephone terminals using one group, and the remaining 1B can be accommodated by allocating as a common signal such as signaling. Similarly, a dedicated line service with a bandwidth of 3B or less can be accommodated by using one group as a 3B signal. For services that use a bandwidth larger than 3B (high-speed computer communication service or high-speed dedicated line service), all 32 groups can be accommodated by bundling multiple groups. Therefore, it becomes 96B (3B × 32 groups), and can accommodate a service with a maximum bandwidth of 6.3 Mbit / s.

下りアドレスバス13cは、24ビット幅を有し、アドレス処理部13eと、各コネクタ14の下りアドレス端子(図2中の上から3番目に示された端子)が共通に接続されている。この下りアドレスバス13cは、アドレス処理部13eから出力された下りアドレス情報を各コネクタ14に接続された端末インタフェースカード8に伝達する。   The downstream address bus 13c has a 24-bit width, and the address processing unit 13e and the downstream address terminal (the third terminal from the top in FIG. 2) of each connector 14 are connected in common. The downstream address bus 13 c transmits the downstream address information output from the address processing unit 13 e to the terminal interface card 8 connected to each connector 14.

上りアドレスバス13dは、24ビット幅を有し、アドレス処理部13eと、各コネクタ14の上りアドレス端子(図2中の最下部に示された端子)が共通に接続されている。この上りアドレスバス13dは、各コネクタ14に接続された端末インタフェースカード8から出力された上りアドレス情報をアドレス処理部13eに伝達する。   The upstream address bus 13d has a 24-bit width, and the address processing unit 13e and the upstream address terminals (terminals shown at the bottom in FIG. 2) of each connector 14 are connected in common. The upstream address bus 13d transmits upstream address information output from the terminal interface card 8 connected to each connector 14 to the address processing unit 13e.

アドレス処理部13eは、フレーム終端部12bから与えられるヘッダ情報からペイロード情報の宛先を判定し、その宛先に応じた下りアドレス情報を作成し下りアドレスバス13cへと出力する。またアドレス処理部13eは、上りアドレスバス13dを介して到来した上りアドレス情報を受け、その上りアドレス情報に示されるデータ送信元が下りアドレス情報にて指定している通信端末と同一であり、かつ上りアドレス情報中の情報Nullが“Null”でない場合に、フレーム生成部12dに送出許可を与える。またアドレス処理部13eは、上りアドレス情報のうちの一部の情報をユーザ装置監視制御部17に通知する。   The address processing unit 13e determines the destination of the payload information from the header information given from the frame end unit 12b, creates downlink address information corresponding to the destination, and outputs it to the downlink address bus 13c. The address processing unit 13e receives the upstream address information that has arrived via the upstream address bus 13d, and is the same as the communication terminal specified by the downstream address information by the data transmission source indicated by the upstream address information, and When the information Null in the upstream address information is not “Null”, transmission permission is given to the frame generation unit 12d. Further, the address processing unit 13e notifies the user device monitoring control unit 17 of some information in the uplink address information.

コネクタ14は、それぞれ端末インタフェースカード8を必要に応じて本ユーザ装置1に装着するためのものである。そしてコネクタ14は、端末インタフェースカード8が装着された場合に、その端末インタフェースカード8の内部回路(後述する)を下りデータバス13a、上りデータバス13b、下りアドレスバス13cおよび上りアドレスバス13dにそれぞれ接続する。   Each connector 14 is used to attach the terminal interface card 8 to the user apparatus 1 as necessary. When the terminal interface card 8 is attached, the connector 14 connects the internal circuit (described later) of the terminal interface card 8 to the downlink data bus 13a, the uplink data bus 13b, the downlink address bus 13c, and the uplink address bus 13d. Connecting.

電源部15は、商用電源やバッテリ16から電力供給を受けて、各部を駆動するための電力を生成し、これを各部に供給する。   The power supply unit 15 receives power supply from a commercial power source or the battery 16, generates power for driving each unit, and supplies this to each unit.

ユーザ装置監視制御部17は、ユーザ装置1の各部を総括制御することでユーザ装置1としての動作を実現する。またユーザ装置監視制御部17は、センタ装置3との間での監視制御情報の授受、装置内の故障管理や、折り返し試験等の制御などの監視処理も行う。   The user device monitoring control unit 17 realizes the operation as the user device 1 by comprehensively controlling each part of the user device 1. The user device monitoring control unit 17 also performs monitoring processing such as exchange of monitoring control information with the center device 3, failure management within the device, and control such as a loopback test.

ところで、ユーザ装置監視制御部17は例えばマイクロプロセッサなどを主制御回路として有するものであり、上記のような制御処理や監視処理を行うための処理手段に加えて、端末インタフェース検出手段17a、端末インタフェース認識手段17b、構成情報送信手段17cおよびDST ID管理手段17dをソフトウエア処理により実現するものとなっている。   By the way, the user device monitoring control unit 17 has, for example, a microprocessor as a main control circuit, and in addition to the processing means for performing the control processing and monitoring processing as described above, the terminal interface detection means 17a, the terminal interface The recognition unit 17b, the configuration information transmission unit 17c, and the DST ID management unit 17d are realized by software processing.

このうち端末インタフェース検出手段17aは、各コネクタ14への端末インタフェースカード8の装着の有無を検出する。端末インタフェース認識手段17bは、端末インタフェース検出手段17aにより装着が認識された端末インタフェースカード8の属性(メーカ名、仕様番号、提供できる通信サービス種別等)や実装位置アドレスを認識する。構成情報送信手段17cは、端末インタフェース検出手段17aでの検出結果および端末インタフェース認識手段17bでの認識結果に基いて、本ユーザ装置1の構成を示す構成情報を作成し、これをフレーム生成部12dに与え、センタ装置3へと送信させる。そしてDST ID管理手段17dは、コネクタ14に装着された端末インタフェースカード8のそれぞれに対してセンタ装置3により設定され、通知される宛先識別子(DST ID)と端末インタフェースカード8との対応を管理しておき、これに基いてアドレス処理部13eでのアドレス発生、すなわち多重分離動作を制御する。   Among these, the terminal interface detection means 17a detects whether or not the terminal interface card 8 is attached to each connector 14. The terminal interface recognition unit 17b recognizes the attributes (manufacturer name, specification number, type of communication service that can be provided, etc.) and the mounting position address of the terminal interface card 8 that has been recognized by the terminal interface detection unit 17a. The configuration information transmitting unit 17c creates configuration information indicating the configuration of the user apparatus 1 based on the detection result of the terminal interface detection unit 17a and the recognition result of the terminal interface recognition unit 17b, and this is generated as a frame generation unit 12d. And transmitted to the center device 3. The DST ID management means 17d manages the correspondence between the destination identifier (DST ID) and the terminal interface card 8 set and notified by the center device 3 for each of the terminal interface cards 8 attached to the connector 14. Based on this, the address generation in the address processing unit 13e, that is, the demultiplexing operation is controlled.

図4は端末インタフェースカード8の具体的な構成例を示す機能ブロック図である。   FIG. 4 is a functional block diagram showing a specific configuration example of the terminal interface card 8.

この図に示すように端末インタフェースカード8は、コネクタ81、アドレス処理部82、端末インタフェース(IF)部83およびカード情報メモリ84を有している。   As shown in this figure, the terminal interface card 8 has a connector 81, an address processing unit 82, a terminal interface (IF) unit 83, and a card information memory 84.

コネクタ81は、ユーザ装置1のコネクタ14に結合されるものである。コネクタ81は、コネクタ14と同様に下りデータ端子、上りデータ端子、下りアドレス端子および上りアドレス端子をそれぞれ有し、コネクタ14への結合時にはこれらの端子が互いに電気的に接触する。そして下りデータ端子(図4中の最上部に示された端子)および上りデータ端子(図4中の上から2番目に示された端子)は、アドレス処理部82にそれぞれ接続されている。また下りアドレス端子(図4中の上から3番目に示された端子)および上りアドレス端子(図4中の上から4番目に示された端子)は、端末インタフェース部83に接続されている。   The connector 81 is coupled to the connector 14 of the user device 1. The connector 81 has a downlink data terminal, an uplink data terminal, a downlink address terminal, and an uplink address terminal, respectively, like the connector 14, and these terminals are in electrical contact with each other when coupled to the connector 14. The downlink data terminal (terminal shown at the top in FIG. 4) and the uplink data terminal (terminal shown second from the top in FIG. 4) are connected to the address processing unit 82, respectively. Further, the downlink address terminal (terminal shown third from the top in FIG. 4) and the uplink address terminal (terminal shown fourth from the top in FIG. 4) are connected to the terminal interface unit 83.

アドレス処理部82は、コネクタ81を介してユーザ装置1の下りアドレスバス13cを伝送される下りアドレス情報をモニタし、自カード内の端末インタフェース部83に対応付けられた宛先識別子(DST ID)を検出した場合に、端末インタフェース部83に下りデータバス13aからのデータの入力および上りデータバス13bへのデータの出力を行わせる。またアドレス処理部82は、自カード内の端末インタフェース部83に対応付けられた宛先識別子(DST ID)を検出しているときに、その宛先識別子(DST ID)に、カード情報メモリ84に記憶されている属性情報を付加してなる後述する上りアドレス情報を生成し、これをコネクタ81の上りアドレス端子に与える。   The address processing unit 82 monitors downlink address information transmitted on the downlink address bus 13c of the user apparatus 1 via the connector 81, and sets a destination identifier (DST ID) associated with the terminal interface unit 83 in the own card. If detected, the terminal interface unit 83 is caused to input data from the downstream data bus 13a and output data to the upstream data bus 13b. Further, when the address processing unit 82 detects a destination identifier (DST ID) associated with the terminal interface unit 83 in its own card, the address processing unit 82 stores the destination identifier (DST ID) in the card information memory 84. Upstream address information, which will be described later, is added to the upstream address terminal of the connector 81.

端末インタフェース部83は、1つまたは複数の端末接続ポートを有し、この端末接続ポートに接続された通信端末から出力される信号を上りアドレスバス13bにて伝送するのに適した形態のデータに変換したり、下りデータバス13aから入力したデータを端末接続ポートに接続された通信端末に適した形態の信号に変換するなどのインタフェース処理を行う。   The terminal interface unit 83 has one or a plurality of terminal connection ports, and converts the data output from the communication terminal connected to the terminal connection port into data in a form suitable for transmission via the upstream address bus 13b. Interface processing such as conversion or conversion of data input from the downlink data bus 13a into a signal in a form suitable for the communication terminal connected to the terminal connection port is performed.

なお端末インタフェースカード8としては、アナログ電話サービス、N−ISDNサービス、あるいはデータ通信サービスなどの種々のサービスに対応するものがそれぞれ用意されるが、端末インタフェース部83は、対応するサービスに応じてそれぞれ異なる処理を行うものが設けられる。   As the terminal interface card 8, cards corresponding to various services such as an analog telephone service, an N-ISDN service, and a data communication service are prepared. However, the terminal interface unit 83 is provided in accordance with the corresponding service. Something that performs different processing is provided.

カード情報メモリ84は、自カードに関するメーカ名、仕様番号、提供できる通信サービス種別等の属性情報が予め(例えば製造時に)書き込まれ、これを保持している。   In the card information memory 84, attribute information such as a manufacturer name, a specification number, and a communication service type that can be provided is written in advance (for example, at the time of manufacture) and held.

図5はセンタ装置の詳細な構成を示す機能ブロック図である。   FIG. 5 is a functional block diagram showing a detailed configuration of the center apparatus.

この図に示すようにセンタ装置3は、複数(j個)の光ユーザ線終端部31(31-1〜31-j)、複数(k個)のネットワークインタフェース(IF)部32(32-1〜32-k)、クロスコネクト部33、電源部34およびセンタ装置監視制御部35を有している。   As shown in this figure, the center apparatus 3 includes a plurality (j) of optical user line termination units 31 (31-1 to 31-j) and a plurality (k) of network interface (IF) units 32 (32-1). 32 -k), a cross-connect unit 33, a power supply unit 34, and a center device monitoring control unit 35.

光ユーザ線終端部31にはそれぞれ、必要に応じて光ファイバネットワーク2が接続される。   Each of the optical user line termination units 31 is connected to the optical fiber network 2 as necessary.

さて光ユーザ線終端部31は、光電気変換部311およびTDMA処理部312を有する。   The optical user line termination unit 31 includes an opto-electric conversion unit 311 and a TDMA processing unit 312.

光電気変換部311は、さらに光分岐結合器311a、光受信部311bおよび光送信部311cを有している。   The photoelectric conversion unit 311 further includes an optical branching coupler 311a, an optical reception unit 311b, and an optical transmission unit 311c.

光分岐結合器311aは、光ファイバネットワーク2を介して到来した上り光信号を光受信部311bに与えるとともに、光送信部311cから出力される下り光信号を光ファイバネットワーク2へと送出する。   The optical splitter / coupler 311a gives the upstream optical signal that has arrived via the optical fiber network 2 to the optical receiver 311b, and transmits the downstream optical signal output from the optical transmitter 311c to the optical fiber network 2.

光受信部311bは、光分岐結合器311aから与えられる上り光信号を電気信号(上り電気信号)に変換してTDMA処理部312へと与える。   The optical receiver 311b converts the upstream optical signal supplied from the optical branching coupler 311a into an electrical signal (upstream electrical signal) and supplies the electrical signal to the TDMA processing unit 312.

光送信部311cは、TDMA処理部12から与えられる下り電気信号を光信号(下り光信号)に変換し、光分岐結合器311aへと与える。   The optical transmission unit 311c converts the downstream electrical signal supplied from the TDMA processing unit 12 into an optical signal (downstream optical signal) and supplies the optical signal to the optical branching coupler 311a.

TDMA処理部312は、さらにフレーム同期部312a、フレーム終端部312b、タイムスロット制御部312c、メモリ部312d、遅延制御部312eおよびフレーム生成部312fを有している。   The TDMA processing unit 312 further includes a frame synchronization unit 312a, a frame termination unit 312b, a time slot control unit 312c, a memory unit 312d, a delay control unit 312e, and a frame generation unit 312f.

フレーム同期部312aには、光受信部311bから与えられる上り電気信号が入力される。この上り電気信号は、後述するフォーマットでフレーム化されているので、フレーム同期部312aはその上り電気信号のフレーム同期をとり、フレーム先頭位置等を検出する。   The uplink electrical signal given from the optical receiver 311b is input to the frame synchronizer 312a. Since this upstream electrical signal is framed in a format to be described later, the frame synchronization unit 312a performs frame synchronization of the upstream electrical signal and detects the frame head position and the like.

フレーム終端部312bは、上り電気信号からペイロード情報およびオーバヘッド情報を分離し、ペイロード情報をクロスコネクト部33へ、またオーバヘッド情報をタイムスロット制御部312c、遅延制御部312eおよびセンタ装置監視制御部35へとそれぞれ与える。なおフレーム終端部312bは、ペイロード情報を、クロスコネクト部33での処理に適したデータ形式に変換した上でクロスコネクト部33へ与える。   The frame termination unit 312b separates the payload information and overhead information from the upstream electrical signal, and transmits the payload information to the cross-connect unit 33, and the overhead information to the time slot control unit 312c, delay control unit 312e, and center device monitoring control unit 35. And give each. The frame termination unit 312b converts the payload information into a data format suitable for processing in the cross-connect unit 33, and gives the data to the cross-connect unit 33.

タイムスロット制御部312cは、メモリ部312dに記憶された後述する各種のテーブルの情報により示されたフレームフォーマットに従い、フレーム終端部312bでの情報分離のタイミング制御や、フレーム生成部312fでのフレーム化のタイミング制御を行う。   The time slot control unit 312c controls the timing of information separation at the frame end unit 312b and the frame generation at the frame generation unit 312f according to the frame format indicated by information in various tables described later stored in the memory unit 312d. The timing control is performed.

遅延制御部312eは、ユーザ装置1毎に信号伝搬遅延時間を計測し、これに基いて、センタ装置3から個々に異なる距離に設置されるユーザ装置1から送出される上り光信号が光ファイバネットワーク2上で衝突しないよう、各ユーザ装置1の送信タイミングを決定し、この送信タイミングを各ユーザ装置1に指示するための遅延制御情報を生成し、フレーム生成部312fへと与える。   The delay control unit 312e measures the signal propagation delay time for each user device 1, and based on this, the upstream optical signal transmitted from the user device 1 installed at a different distance from the center device 3 is transmitted to the optical fiber network. 2, the transmission timing of each user apparatus 1 is determined so as to generate delay control information for instructing each user apparatus 1 to transmit the transmission timing, and this is given to the frame generation unit 312 f.

フレーム生成部312fは、クロスコネクト部33から与えられるペイロード情報、センタ装置監視制御部35から与えられるオーバヘッド情報、遅延制御部312eから与えられるオーバヘッド情報(遅延制御情報)ならびに自己で発生するオーバヘッド情報をタイムスロット制御部312cの制御の下に所定のタイムスロット配置でフレーム化して下り電気信号を生成し、この下り電気信号を光電気変換部311の光送信部311cに与える。   The frame generation unit 312f receives the payload information given from the cross-connect unit 33, the overhead information given from the center device monitoring control unit 35, the overhead information (delay control information) given from the delay control unit 312e, and the overhead information generated by itself. Under the control of the time slot control unit 312c, a downlink electrical signal is generated by framing with a predetermined time slot arrangement, and this downlink electrical signal is provided to the optical transmission unit 311c of the photoelectric conversion unit 311.

ネットワークインタフェース部32は、公衆交換電話網5、コンピュータ通信用パケット通信ネットワーク6および専用線網7などの既存の通信網に必要に応じて接続される。そしてネットワークインタフェース部32は、クロスコネクト部33から与えられるデータを、接続されているネットワークに応じたデータ形式または信号形式に変換して各ネットワークへと送出するとともに、各ネットワークを介して到来したデータや信号をクロスコネクト部33で処理するのに適したデータ形式に変換してクロスコネクト部33に与える。なお、ネットワークインタフェース部32と各ネットワークとの間での通信方式としては、SDH(Synchronous Digital Hierarchy )方式を使用することもできる。   The network interface unit 32 is connected to an existing communication network such as the public switched telephone network 5, the computer communication packet communication network 6, and the leased line network 7 as necessary. The network interface unit 32 converts the data provided from the cross-connect unit 33 into a data format or a signal format corresponding to the connected network, sends the data to each network, and sends data received via each network. And the signal are converted into a data format suitable for processing by the cross-connect unit 33 and given to the cross-connect unit 33. As a communication method between the network interface unit 32 and each network, an SDH (Synchronous Digital Hierarchy) method can also be used.

クロスコネクト部33は、光ユーザ線終端部31から時分割で与えられる複数の通信端末からの上りデータをそれぞれ分離した上で、各上りデータをその送信先の通信端末を収容するネットワークが接続された光ユーザ線終端部31またはネットワークインタフェース部32へと出力する。またネットワークインタフェース部32から与えられるデータを、その送信先の通信端末を収容する光ファイバネットワーク2が接続された光ユーザ線終端部31へと出力する。なおクロスコネクト部33は、同一の光ユーザ線終端部31へと出力する複数のデータをまとめ、所定の順序で時分割に出力する。   The cross-connect unit 33 separates uplink data from a plurality of communication terminals given in a time division manner from the optical user line termination unit 31, and is connected to a network that accommodates each uplink data for its destination communication terminal. To the optical user line termination unit 31 or the network interface unit 32. Further, the data provided from the network interface unit 32 is output to the optical user line termination unit 31 to which the optical fiber network 2 that accommodates the destination communication terminal is connected. The cross-connect unit 33 collects a plurality of data to be output to the same optical user line termination unit 31 and outputs the data in a time-sharing manner in a predetermined order.

電源部34は、例えば商用電源から電力供給を受けて、各部を駆動するための電力を生成し、これを各部に供給する。   The power supply unit 34 receives power supply from, for example, a commercial power supply, generates power for driving each unit, and supplies this to each unit.

センタ装置監視制御部35は、センタ装置3の各部を総括制御することでセンタ装置3としての動作を実現する。またセンタ装置監視制御部35は、各ユーザ装置1との間での監視制御情報の授受、装置内の故障管理や、折り返し試験等の制御などの監視処理も行う。   The center device monitoring control unit 35 realizes the operation as the center device 3 by comprehensively controlling each part of the center device 3. The center device monitoring control unit 35 also performs monitoring processing such as exchange of monitoring control information with each user device 1, failure management within the device, and control such as a loopback test.

ところで、センタ装置監視制御部35は例えばマイクロプロセッサなどを主制御回路として有するものであり、上記のような制御処理や監視処理を行うための処理手段に加えて、ユーザ構成管理手段35a、DST ID設定手段35b、DST ID通知手段35cおよび伝送帯域割り当て手段35dをソフトウエア処理により実現するものとなっている。   By the way, the center device monitoring control unit 35 has, for example, a microprocessor as a main control circuit. In addition to the processing means for performing the control processing and monitoring processing as described above, the user configuration management means 35a, DST ID The setting means 35b, the DST ID notification means 35c, and the transmission band allocation means 35d are realized by software processing.

このうちユーザ構成管理手段35aは、各ユーザ装置1から送信された構成情報に基づき、各ユーザ装置1の構成(そのユーザ装置1に装着されている端末インタフェースカード8の属性や実装位置など)を管理しておく。DST ID設定手段35bは、ユーザ構成管理手段35aによりユーザ装置1の構成に変化が生じたことが検出されたことに応じ、宛先識別子(DST ID)の新規設定や変更設定、あるいは無効化を行う。DST ID通知手段35cは、DST ID設定手段35bにより新規設定や変更設定、あるいは無効化された宛先識別子(DST ID)を、その宛先識別子(DST ID)の設定対象を有したユーザ装置1に対して通知する。そして伝送帯域割り当て手段35dは、ユーザ構成管理手段35aによりユーザ装置1の構成に変化が生じたことが検出されたことに応じ、端末インタフェースカード8毎での伝送帯域の新規割り当てや変更割り当て、あるいは無効化を行う。   Among these, the user configuration management unit 35a determines the configuration of each user device 1 (attributes and mounting positions of the terminal interface card 8 mounted on the user device 1) based on the configuration information transmitted from each user device 1. Keep it in control. The DST ID setting unit 35b performs new setting, change setting, or invalidation of the destination identifier (DST ID) in response to detection of a change in the configuration of the user device 1 by the user configuration management unit 35a. . The DST ID notifying unit 35c sends the destination identifier (DST ID) newly set, changed or invalidated by the DST ID setting unit 35b to the user apparatus 1 having the destination identifier (DST ID) setting target. To notify. Then, the transmission band allocating unit 35d performs new allocation or change allocation of the transmission band for each terminal interface card 8 in response to the user configuration managing unit 35a detecting that the configuration of the user device 1 has changed. Disable it.

監視制御装置4は、例えばワークステーションを用いてなるものであり、当該通信システム全体の監視制御を行う。一例として監視制御装置4は、
(1) ユーザ装置1の伝送帯域幅を3B(1Bは64kb/sの伝送帯域)単位で増設・撤去する等の設定・解除処理。
The monitoring control device 4 is formed using, for example, a workstation, and performs monitoring control of the entire communication system. As an example, the monitoring control device 4
(1) Setting / release processing such as adding / removing the transmission bandwidth of the user device 1 in units of 3B (1B is a transmission bandwidth of 64 kb / s).

(2) 回線断、エラー等の監視処理。     (2) Monitoring process for line disconnection, errors, etc.

(3) 各ユーザ装置1に対してのループバック処理。     (3) Loopback processing for each user device 1.

(4) 加入者情報(加入者名、サービス品目、回線容量等)の管理処理。     (4) Management processing of subscriber information (subscriber name, service item, line capacity, etc.).

(5) 課金処理。     (5) Billing process.

などを行う。 And so on.

次に以上のように構成された通信システムの動作につき説明する。   Next, the operation of the communication system configured as described above will be described.

まず、光ファイバネットワーク2においては、一本の光ファイバケーブルで同一光波長による双方向伝送を可能とするため、下り方向はTDM(Time Division Multiplexing)方式、上り方向はTDMA(Time Division Multiple Access )方式を採用している。   First, in the optical fiber network 2, in order to enable two-way transmission with the same optical wavelength using a single optical fiber cable, the TDM (Time Division Multiplexing) method is used in the downlink direction and the TDMA (Time Division Multiple Access) method is used in the uplink direction. The method is adopted.

図6は光ファイバネットワーク2上の伝送フレームの構成を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a transmission frame on the optical fiber network 2.

光ファイバネットワーク2上の伝送フレームは、1つの光ファイバネットワーク2に収容されるユーザ装置1の最大数と同数(ここでは16)のサブフレームをつなげてなるメインフレームの繰り返しによりなる。   A transmission frame on the optical fiber network 2 is formed by repetition of a main frame formed by connecting the same number (16 in this case) of subframes as the maximum number of user apparatuses 1 accommodated in one optical fiber network 2.

サブフレームは、センタ装置3から各ユーザ装置1へ情報を伝送するための下りフレームと、センタ装置3とユーザ装置1との間での伝送遅延時間を計測するための遅延時間計測フレーム(DM)と、各ユーザ装置1からセンタ装置3へ情報を伝送するための上りフレームとから構成される。遅延時間計測フレーム(DM)は、下りフレームと上りフレームとの間に設定されており、センタ装置3とユーザ装置1との間の許容最大距離を光信号が往復するのに必要な時間分が少なくとも確保されている。   The subframe includes a downlink frame for transmitting information from the center apparatus 3 to each user apparatus 1 and a delay time measurement frame (DM) for measuring a transmission delay time between the center apparatus 3 and the user apparatus 1. And an upstream frame for transmitting information from each user apparatus 1 to the center apparatus 3. The delay time measurement frame (DM) is set between the downlink frame and the uplink frame, and the time required for the optical signal to reciprocate the allowable maximum distance between the center apparatus 3 and the user apparatus 1 is obtained. At least secured.

なお、このサブフレームはユーザ装置1の最大数と同数が設定されるが、ユーザ装置1のそれぞれと1対1で対応付けられるわけではなく、あるユーザ装置1に関するユーザ情報などは、各サブフレームを用いて伝送される。すなわち、ユーザ情報の伝送周期は、サブフレームの周期として規定される。遅延時間計測フレーム(DM)は、1つのサブフレームに1つだけが確保されるものであって、センタ装置3とユーザ装置1との間での伝送遅延時間を計測は1サブフレームにつき1つのユーザ装置1についてのみしか行うことができないので、メインフレームは、1つの光ファイバネットワーク2に接続された全てのユーザ装置1に関する伝送遅延時間の計測を行うための周期として設定されたものである。   Note that the same number of subframes as the maximum number of user apparatuses 1 is set, but each subframe is not associated with each of the user apparatuses 1 on a one-to-one basis. Is transmitted using. That is, the transmission cycle of user information is defined as a subframe cycle. Only one delay time measurement frame (DM) is secured in one subframe, and the transmission delay time between the center apparatus 3 and the user apparatus 1 is measured for one subframe. Since it can be performed only for the user apparatus 1, the main frame is set as a cycle for measuring transmission delay times for all user apparatuses 1 connected to one optical fiber network 2.

さらに下りフレームおよび上りフレームは、いくつかのタイムスロットに分割されており、各タイムスロットは、データ情報や監視制御用の情報等の伝送に使用される。   Further, the downstream frame and the upstream frame are divided into several time slots, and each time slot is used for transmission of data information, information for monitoring control, and the like.

下りフレーム中には、ガードタイム(GT)、プリアンブル(PA)、フレーミングワード(FW)、共通下り監視制御信号(OAM COM )、特定のユーザ装置1(識別番号をnとする)に対する個別下り監視制御信号(OAMDn )、複数(x個)の下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)および特定のユーザ装置1に対するタイミングマネージメント(TMn )のそれぞれが設定されている。また上りフレーム中には、特定のユーザ装置1に関するタイミングレスポンス(TRn )、特定のユーザ装置1に関する上り監視制御信号(OAMUn )、および複数(x個)の上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)のそれぞれが設定されている。   During downlink frames, individual downlink monitoring for guard time (GT), preamble (PA), framing word (FW), common downlink monitoring control signal (OAM COM), and specific user equipment 1 (identification number is n) A control signal (OAMDn), a plurality (x) of downlink packet time slots (TSD01 to TSDx), and timing management (TMn) for a specific user apparatus 1 are set. Further, during an uplink frame, a timing response (TRn) relating to a specific user apparatus 1, an uplink monitoring control signal (OAMUn) relating to the specific user apparatus 1, and a plurality (x) uplink packet time slots (TSU01 to TSUx). Each is set.

ガードタイム(GT)は、下りフレームと、その前のサブフレームにおける上りフレームとを分離するために使用される空き時間タイムスロットである。   The guard time (GT) is a free time slot used to separate the downstream frame from the upstream frame in the previous subframe.

プリアンブル(PA)は、ユーザ装置1においてバースト状に到達する下りフレームに対し、位相同期と識別レベルの設定のために使用され、“1”、“0”交番信号が用いられる。   The preamble (PA) is used for setting the phase synchronization and the identification level for the downstream frame that arrives in a burst form in the user apparatus 1, and “1” and “0” alternating signals are used.

フレーミングワード(FW)は、フレーム同期を取るために使用され、固定のビットパターンである。このフレーミングワード(FW)とプリアンブル(PA)とは、下りフレームにおけるオーバヘッドとして機能する。   The framing word (FW) is a fixed bit pattern that is used for frame synchronization. The framing word (FW) and the preamble (PA) function as overhead in the downstream frame.

共通下り監視制御信号(OAM COM )は、1つの光ファイバネットワーク2に接続された全てのユーザ装置1に対する警報情報、監視情報および制御情報を同報的に伝送するために使用するものであり、その詳細な構成を図7に示す。この図7に示すように共通下り監視制御信号(OAM COM )は、サブフレームの番号(1〜16)を示し、サブフレームの番号をユーザ装置1に通知するためのサブフレーム番号情報(SFN )、監視・制御のための実際の監視制御情報(OAMC)、および下り伝送路の誤り率監視に使用するもので、一つ前の下りサブフレームでのBIP8値(BIP8)からなる。なお監視制御情報(OAMC)は、例えば、全ユーザ装置1の停止、起動などを設定するものである。   The common downlink monitoring control signal (OAM COM) is used to broadcast alarm information, monitoring information, and control information to all user devices 1 connected to one optical fiber network 2, The detailed configuration is shown in FIG. As shown in FIG. 7, the common downlink monitoring control signal (OAM COM) indicates a subframe number (1 to 16), and subframe number information (SFN) for notifying the user apparatus 1 of the subframe number. This is used for actual monitoring control information (OAMC) for monitoring / control and error rate monitoring of the downlink transmission path, and consists of the BIP8 value (BIP8) in the previous downlink subframe. Note that the monitoring control information (OAMC) is for setting, for example, stopping or starting all the user devices 1.

個別下り監視制御信号(OAMDn )は、特定のユーザ装置1を個別に監視・制御するために使用するものであり、その詳細な構成を図8に示す。この図8に示すように個別下り監視制御信号(OAMDn )は、監視・制御の対象とするユーザ装置1の識別子(UIDt)と、実際の監視制御情報(OAMO)とで構成される。なお監視制御情報(OAMO)は、例えばユーザ装置1の属性の読み出し指示、ユーザ装置1の起動・停止設定、ユーザ装置1での折り返し試験設定・解除、ユーザ装置1に実装される各端末インタフェース部に関する属性の読み出し指示、あるいは折り返し試験設定・解除などを行う。また、この個別下り監視制御信号(OAMDn )は、1サブフレームにて1つのユーザ装置1に対して送信されるので、1メインフレームで1つの光ファイバネットワーク2に接続された全ユーザ装置1に対しての送信が完了するものとなっている。   The individual downlink monitoring control signal (OAMDn) is used for individually monitoring and controlling a specific user apparatus 1, and its detailed configuration is shown in FIG. As shown in FIG. 8, the individual downlink monitoring control signal (OAMDn) is composed of the identifier (UIDt) of the user device 1 to be monitored and controlled and the actual monitoring control information (OAMO). The monitoring control information (OAMO) includes, for example, an instruction to read out the attribute of the user device 1, start / stop setting of the user device 1, setting / cancellation of the return test in the user device 1, and each terminal interface unit implemented in the user device 1 Instructions for reading the attributes related to, or setting / canceling the loopback test. Further, since this individual downlink monitoring control signal (OAMDn) is transmitted to one user apparatus 1 in one subframe, it is transmitted to all user apparatuses 1 connected to one optical fiber network 2 in one main frame. The transmission to the terminal is completed.

下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)はそれぞれ、下りのユーザ情報を含んだ下りパケットを伝送するために使用されるものであり、この下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)を用いて伝送される下りパケットの詳細な構成を図9に示す。この図9に示すように下りパケットは、ユーザ装置1に装着された端末インタフェースカード8が有する端末接続用のポートまで特定できる宛先識別子(DST ID)、当該下りパケットの長さを上りパケットの長さに合わせるためのスタッフバイト(BUFF:すべて“0”を挿入する)、B単位の監視制御に使用する監視制御情報(OAMB)、直後のユーザ情報(INFO)の種別を示す種別情報(INFFLG)およびユーザ情報(INFO)から構成される。   The downlink packet time slots (TSD01 to TSDx) are used to transmit downlink packets including downlink user information, and are transmitted using the downlink packet time slots (TSD01 to TSDx). FIG. 9 shows a detailed configuration of the downstream packet. As shown in FIG. 9, the downlink packet is a destination identifier (DST ID) that can specify the terminal connection port of the terminal interface card 8 attached to the user apparatus 1, and the length of the downlink packet is the length of the uplink packet. Stuff bytes (BUFF: all “0” s are inserted) for matching, monitoring control information (OAMB) used for monitoring control in B units, and type information (INFFLG) indicating the type of user information (INFO) immediately after And user information (INFO).

タイミングマネージメント(TMn )は、遅延制御のための各種情報をセンタ装置3からユーザ装置1に通知するために使用されるものであり、その詳細な構成を図10に示す。この図10に示すようにタイミングマネージメント(TMn )は、ユーザ装置1の構成に応じてセンタ装置3により可変的に割り当てられる可変ユーザ識別子(UIDt)、遅延制御の状態(制御中/制御終了)、遅延補正時間あるいはタイミングレスポンス(TRn )の送出タイミングを示す遅延制御情報(TDMA CNT)、ユーザ装置1に対して固定的に割り当てられている固定ユーザ識別子(UIDp)、および誤り検出のための誤り訂正符号(CRC )から構成される。   Timing management (TMn) is used for notifying various information for delay control from the center apparatus 3 to the user apparatus 1, and its detailed configuration is shown in FIG. As shown in FIG. 10, the timing management (TMn) includes variable user identifiers (UIDt) that are variably assigned by the center apparatus 3 according to the configuration of the user apparatus 1, delay control status (during control / control end), Delay control information (TDMA CNT) indicating delay correction time or timing response (TRn) transmission timing, fixed user identifier (UIDp) fixedly assigned to the user apparatus 1, and error correction for error detection It consists of a code (CRC).

ところで、遅延制御の調整残および外的要因による遅延時間の変動のために、各ユーザ装置1からセンタ装置3に到着する信号の位相はユーザ装置1により異なる。また、伝送路の損失ばらつき、部品のばらつきなどにより、センタ装置3に到着する信号の振幅もユーザ装置1により異なる。そこで図11乃至図13に示すように上りの各タイムスロットには、位相同期と識別閾値の調整を行うためのプリアンブル(PA)と、バイト同期をとるための固有のユニークワード(UW)とが設定されている。また上り信号同士の衝突を防ぐために、タイミングレスポンス(TRn )と上りパケット用タイムスロットにはガードタイム(GT)がタイムスロットの先頭に設定されている。ただし、遅延制御とユーザ装置1での送信レベル調整とを高精度で行えば、プリアンブル(PA)およびガードタイム(GT)は省略可能である。   By the way, the phase of a signal arriving at the center device 3 from each user device 1 differs depending on the user device 1 due to delay control adjustment delay and fluctuations in delay time due to external factors. In addition, the amplitude of the signal arriving at the center device 3 varies depending on the user device 1 due to transmission path loss variation, component variation, and the like. Therefore, as shown in FIGS. 11 to 13, each upstream time slot has a preamble (PA) for adjusting phase synchronization and an identification threshold, and a unique unique word (UW) for byte synchronization. Is set. In order to prevent collision between upstream signals, a guard time (GT) is set at the head of the time slot in the timing response (TRn) and the upstream packet time slot. However, if the delay control and the transmission level adjustment in the user apparatus 1 are performed with high accuracy, the preamble (PA) and the guard time (GT) can be omitted.

さてタイミングレスポンス(TRn) は、遅延制御のための各種情報をユーザ装置1からセンタ装置3に通知するために使用されるものであり、その詳細な構成を図11に示す。この図11に示すようにタイミングレスポンス(TRn) は、前述したプリアンブル(PA)およびユニークワード(UW)の他に、送信元のユーザ装置1に割り当てられた固定ユーザ識別子(UIDp)、送信元のユーザ装置1の構成情報(ATTR)、および誤り検出のための誤り訂正符号(CRC )から構成される。   The timing response (TRn) is used for notifying various information for delay control from the user apparatus 1 to the center apparatus 3, and its detailed configuration is shown in FIG. As shown in FIG. 11, in addition to the preamble (PA) and unique word (UW) described above, the timing response (TRn) includes a fixed user identifier (UIDp) assigned to the user apparatus 1 that is the transmission source, It consists of configuration information (ATTR) of the user device 1 and an error correction code (CRC) for error detection.

上り監視制御信号(OAMUn )は、ユーザ装置故障や伝送路誤り率などの警報や状態をセンタ装置3に通知するために使用されるものであり、その詳細な構成を図12に示す。この図12に示すように上り監視制御信号(OAMUn )は、前述したガードタイム(GT)、プリアンブル(PA)およびユニークワード(UW)の他に、秘話制御用のコード(EC)、およびユーザ装置故障や伝送路誤り率などの警報や状態を示した監視制御情報(OAMO)から構成される。   The uplink monitoring control signal (OAMUn) is used for notifying the center device 3 of alarms and conditions such as user device failure and transmission path error rate, and its detailed configuration is shown in FIG. As shown in FIG. 12, in addition to the guard time (GT), preamble (PA) and unique word (UW) described above, the uplink supervisory control signal (OAMUn) includes a secret code (EC) and user equipment. Consists of monitoring control information (OAMO) that indicates alarms and status such as failure and transmission path error rate.

上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)はそれぞれ、上りのユーザ情報を含んだ上りパケットを伝送するために使用されるものであり、この上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)を用いて伝送される上りパケットの詳細な構成を図13に示す。この図13に示すように上りパケットは、前述したガードタイム(GT)、プリアンブル(PA)およびユニークワード(UW)の他に、B単位(1Bは64kb/sの伝送帯域)の監視制御に使用する監視制御情報(OAMB)、直後のユーザ情報(INFO)の種別を示す種別情報(INFFLG)およびユーザ情報(INFO)から構成される。なお、種別情報(INFFLG)は、省略することも可能である。   Each uplink packet time slot (TSU01 to TSUx) is used to transmit an uplink packet including uplink user information, and is transmitted using this uplink packet time slot (TSU01 to TSUx). FIG. 13 shows a detailed configuration of the uplink packet. As shown in FIG. 13, in addition to the guard time (GT), preamble (PA) and unique word (UW) described above, the upstream packet is used for monitoring control in units of B (1B is a transmission band of 64 kb / s). Monitoring control information (OAMB) to be performed, type information (INFFLG) indicating the type of user information (INFO) immediately after, and user information (INFO). The type information (INFFLG) can be omitted.

なお、1つのサブフレーム内での下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)および上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)のそれぞれは、1つのパケット用タイムスロットを使用して3B(64kbit/s)のユーザ情報を伝送可能としてある。すなわち、サブフレームの周期を1msecとするならば、1つのパケット用タイムスロットには192bit (24byte)のユーザ情報をのせることを可能とする。これにより、ユーザ装置1の下りデータバス13aおよび上りデータバス13bでの1グループ分のユーザ情報を、下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)および上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)の1つを用いて伝送することができる。   Each of the downlink packet time slots (TSD01 to TSDx) and the uplink packet time slots (TSU01 to TSUx) in one subframe is 3B (64 kbit / s) using one packet time slot. User information can be transmitted. In other words, if the subframe period is 1 msec, 192 bits (24 bytes) of user information can be placed in one packet time slot. Thereby, one group of user information on the downlink data bus 13a and the uplink data bus 13b of the user apparatus 1 is converted into one of the downlink packet time slots (TSD01 to TSDx) and the uplink packet time slots (TSU01 to TSUx). Can be transmitted.

さて、この通信システムに新規に加入するユーザは、例えばサービス提供者に依頼していずれかの光ファイバネットワーク2における光分岐器からユーザ装置1の設置位置まで光ファイバを敷設してもらい、この光ファイバにユーザ装置1を接続する。   Now, a user who newly joins this communication system, for example, asks a service provider to install an optical fiber from an optical branching unit in one of the optical fiber networks 2 to the installation position of the user device 1, The user apparatus 1 is connected to the fiber.

一方サービス提供者は、このような新規加入が申し込まれた場合、新たに設置されるユーザ装置1に対して固定ユーザ識別情報(UIDp)を割り当て、これをセンタ装置3や監視制御装置4に登録するとともに、ユーザに対して通知する。ユーザはこのように固定ユーザ識別情報(UIDp)の通知を受けると、これをユーザ装置1に登録する。または、サービス提供者は、ユーザ装置に対してUIDpを予め割り当てておき、これを製造メーカ等がユーザ装置1に登録しておく。ユーザはサービス開始に先立ち、使用するユーザ装置のUIDpをサービス提供者に通知する。サービス提供者は通知されたUIDpをセンタ装置や監視制御装置に登録する。   On the other hand, when such a new subscription is applied, the service provider assigns fixed user identification information (UIDp) to the newly installed user device 1 and registers it in the center device 3 and the monitoring control device 4. And notify the user. When the user receives the notification of the fixed user identification information (UIDp) in this way, the user registers it in the user device 1. Alternatively, the service provider assigns UIDp to the user device in advance, and the manufacturer or the like registers it in the user device 1. Prior to starting the service, the user notifies the service provider of the UIDp of the user device to be used. The service provider registers the notified UIDp in the center device or the monitoring control device.

このようにして、ユーザ装置1が本通信システムに収容されて行く。   In this way, the user device 1 is accommodated in the communication system.

そして収容されたユーザ装置1は、割り当てられたサブフレームを用い、センタ装置3との間で必要な情報の授受を行う。   The accommodated user apparatus 1 transmits / receives necessary information to / from the center apparatus 3 using the assigned subframe.

(遅延制御)
ところで、1つの光ファイバネットワーク2に接続された各ユーザ装置1から光分岐器までの距離は不定であり、おのおの異なる。このため各ユーザ装置1から送信された上り光信号が光分岐器に到達するのに要する時間は各ユーザ装置1でそれぞれ異なり、図6に示したタイミングで各ユーザ装置1が上り光信号の送信を行うと、光分岐器において衝突が生じてしまう恐れがある。
(Delay control)
By the way, the distance from each user apparatus 1 connected to one optical fiber network 2 to the optical branching unit is indefinite and is different. For this reason, the time required for the upstream optical signal transmitted from each user apparatus 1 to reach the optical splitter is different for each user apparatus 1, and each user apparatus 1 transmits the upstream optical signal at the timing shown in FIG. Doing so may cause a collision in the optical splitter.

そこで、次のような遅延制御を行って、光分岐器において各光信号のタイミングが図6に示すタイミングとなるようにする。   Therefore, the following delay control is performed so that the timing of each optical signal becomes the timing shown in FIG.

すなわちまずセンタ装置3においてセンタ装置監視制御部35は、タイミングマネージメント(TMn )に、遅延制御情報(TDMA CNT)に遅延制御の状態が制御中である旨の情報を挿入するとともに、遅延制御が完了していないユーザ装置1に割り当てられた固定ユーザ識別子(UIDp)を挿入し、光ファイバネットワーク2に送信する。   That is, first, in the center device 3, the center device monitoring control unit 35 inserts into the timing management (TMn) information indicating that the state of the delay control is being controlled in the delay control information (TDMA CNT) and completes the delay control. A fixed user identifier (UIDp) assigned to the user apparatus 1 that has not been inserted is inserted and transmitted to the optical fiber network 2.

ユーザ装置1においてユーザ装置監視制御部17は、各サブフレームのうちの下りフレームを監視しており、タイミングマネージメント(TMn )にて上述のように、遅延制御情報(TDMA CNT)に遅延制御の状態が制御中である旨の情報が挿入され、かつ自局に割り当てられた固定ユーザ識別子(UIDp)が挿入されていることを検出したならば、タイミングレスポンス(TRn )をフレーム生成部12dに生成させる。このタイミングレスポンス(TRn )は、タイムスロット制御部12cの制御により、タイミングマネージメント(TMn )が終了するのと同時にフレーム生成部12dから出力される。また遅延制御部12eは、タイミングマネージメント(TMn )の遅延制御情報(TDMA CNT)にて遅延制御の状態が制御中である旨が示されていたならば、遅延部12fの遅延量を“0”に設定する。従って、タイミングレスポンス(TRn )は、タイミングマネージメント(TMn )が終了するのと同時に上り光信号として光ファイバネットワーク2へと送信される。   In the user apparatus 1, the user apparatus monitoring control unit 17 monitors the downstream frame of each subframe, and the delay control information (TDMA CNT) in the delay control information (TDMA CNT) as described above in the timing management (TMn). If it is detected that the information indicating that is being controlled is inserted and the fixed user identifier (UIDp) assigned to the own station is inserted, the frame generator 12d is caused to generate a timing response (TRn). . This timing response (TRn) is output from the frame generator 12d at the same time as the timing management (TMn) is completed under the control of the time slot controller 12c. If the delay control information (TDMA CNT) of the timing management (TMn) indicates that the delay control state is being controlled, the delay control unit 12e sets the delay amount of the delay unit 12f to “0”. Set to. Accordingly, the timing response (TRn) is transmitted to the optical fiber network 2 as an upstream optical signal at the same time as the timing management (TMn) is completed.

センタ装置3では、遅延制御中であるユーザ装置1から送信されたタイミングレスポンス(TRn )を受信すると遅延制御部312eは、同一サブフレームにてタイミングマネージメント(TMn )の送信が終了した時点から上記タイミングレスポンス(TRn )が受信されるまでの時間を計測し、この計測した時間に基づいて当該ユーザ装置1における送信タイミングを指定するための遅延時間を計算する。   When the center device 3 receives the timing response (TRn) transmitted from the user device 1 under delay control, the delay control unit 312e performs the above timing from the time when transmission of timing management (TMn) is completed in the same subframe. The time until the response (TRn) is received is measured, and the delay time for designating the transmission timing in the user apparatus 1 is calculated based on the measured time.

すなわち図14に示すように、タイミングマネージメント(TMn )は、遅延DAを受けてユーザ装置1に到達する。このタイミングマネージメント(TMn )がユーザ装置1で受信できなくなった時点にユーザ装置1からタイミングレスポンス(TRn )が送信されるが、このタイミングレスポンス(TRn )は遅延DBを受けてセンタ装置3に到達する。この結果、タイミングマネージメント(TMn )の送信が終了した時点から上記タイミングレスポンス(TRn )が受信されるまでの時間はTAとなり、これがセンタ装置3の遅延制御部312eにて計測される。   That is, as shown in FIG. 14, the timing management (TMn) arrives at the user apparatus 1 after receiving the delay DA. The timing response (TRn) is transmitted from the user device 1 when the timing management (TMn) cannot be received by the user device 1. This timing response (TRn) reaches the center device 3 in response to the delay DB. . As a result, the time from when the transmission of timing management (TMn) is completed until the timing response (TRn) is received is TA, which is measured by the delay control unit 312e of the center apparatus 3.

さて、実際にユーザ情報を伝送する通常状態では、センタ装置3においてタイミングレスポンス(TRn )が、遅延時間計測フレーム(DM)の終了時点に受信が開始されるタイミング(図中に破線で示したタイミング)が正規のタイミングである。つまり遅延制御時におけるセンタ装置3でのタイミングレスポンス(TRn )の受信タイミングは、TBなる時間に亙って進んでいることになる。   Now, in the normal state where user information is actually transmitted, the timing response (TRn) is received at the center device 3 at the end of the delay time measurement frame (DM) (the timing indicated by the broken line in the figure). ) Is the regular timing. That is, the reception timing of the timing response (TRn) in the center device 3 during the delay control is advanced over the time TB.

従って通常時においては、タイミングマネージメント(TMn )の受信が終了してから時間TBが経過した時点にユーザ装置1からタイミングレスポンス(TRn )を上り光信号として送信すれば、それが遅延DBを受けることで、センタ装置3での受信タイミングが遅延時間計測フレーム(DM)の終了時点に一致することになる。   Therefore, in a normal time, if the timing response (TRn) is transmitted as an upstream optical signal from the user apparatus 1 when the time TB elapses after the reception of the timing management (TMn) is completed, it receives the delay DB. Thus, the reception timing at the center device 3 coincides with the end point of the delay time measurement frame (DM).

つまり、ユーザ装置3の遅延部12fにおいて、上記時間TBに亙る遅延をフレーム生成部12dから与えられる上り電気信号に与えることにより、センタ装置3での上り光信号の受信タイミングを図6に示すタイミングとすることができ、衝突が避けられる。   That is, in the delay unit 12f of the user device 3, the delay over the time TB is given to the uplink electrical signal given from the frame generation unit 12d, so that the reception timing of the uplink optical signal at the center device 3 is the timing shown in FIG. And avoid collisions.

ここで時間TBは、遅延時間計測フレーム(DM)に割り当てられた時間から時間TAを減じた時間に相当する。従ってセンタ装置3の遅延制御部312eでは、遅延時間計測フレーム(DM)に割り当てられた時間から計測した時間TAを減算することによってユーザ装置1で遅延すべき時間TBを求めることができる。   Here, the time TB corresponds to a time obtained by subtracting the time TA from the time assigned to the delay time measurement frame (DM). Accordingly, the delay control unit 312e of the center device 3 can obtain the time TB to be delayed by the user device 1 by subtracting the measured time TA from the time allocated to the delay time measurement frame (DM).

具体的には、遅延時間計測フレーム(DM)に割り当てられた時間を受信カウンタにプリセットしておき、この受信カウンタをタイミングレスポンス(TRn )が到着するまでダウンカウントすれば、このダウンカウント値が時間TBとなる。   Specifically, the time assigned to the delay time measurement frame (DM) is preset in the reception counter, and if this reception counter is down-counted until the timing response (TRn) arrives, this down-count value will be the time. TB.

そしてセンタ装置3の遅延制御部312eは、時間TBの算出が終了したならば、次のメインフレーム後におけるタイミングマネージメント(TMn )内に上記時間TBを遅延補正時間として書き込み、ユーザ装置1に通知する。   When the calculation of the time TB is completed, the delay control unit 312e of the center device 3 writes the time TB as a delay correction time in the timing management (TMn) after the next main frame, and notifies the user device 1 of the time TB. .

これを受けた該当するユーザ装置1では、タイミングマネージメント(TMn )内に書かれた遅延補正時間TBを遅延制御部12eが認識し、以降においてはフレーム生成部12dから与えられる上り電気信号に時間TBに亙る遅延を与えるように遅延部12fを制御する。そしてこの状態でユーザ装置1は、タイミングレスポンス(TRn )を送出する。   In the corresponding user apparatus 1 that has received this, the delay control unit 12e recognizes the delay correction time TB written in the timing management (TMn), and thereafter the time TB is added to the upstream electrical signal given from the frame generation unit 12d. The delay unit 12f is controlled so as to give a delay over. In this state, the user apparatus 1 sends a timing response (TRn).

そうするとセンタ装置3では、上記ユーザ装置1のタイミングレスポンス(TRn )の到来タイミングが所定のタイミングとなったことを確認し、遅延制御を終了する。そして遅延制御を終了した場合にセンタ装置3では、遅延制御部312eが、次のメインフレームにおける遅延制御情報(TDMA CNT)にて遅延制御の状態が制御終了である旨を示す。   Then, the center device 3 confirms that the arrival timing of the timing response (TRn) of the user device 1 has become a predetermined timing, and ends the delay control. When the delay control is terminated, in the center device 3, the delay control unit 312e indicates that the delay control state is the control termination by the delay control information (TDMA CNT) in the next mainframe.

このように遅延制御が終了した旨の通知を受けたならばユーザ装置1は、タイミングレスポンス(TRn )の他に上りパケット用タイムスロットを含んだ上りフレームを送出する。そうするとセンタ装置3は、この上りパケット用タイムスロットを含んだ上りフレームを確認してユーザ装置1とセンタ装置3との間の同期が確立したことを確認し、ユーザ装置1に通知する。これらの確認が終了してはじめて、サービスを開始する。   When the notification that the delay control is completed is received in this way, the user apparatus 1 transmits an uplink frame including an uplink packet time slot in addition to the timing response (TRn). Then, the center apparatus 3 confirms the uplink frame including the uplink packet time slot, confirms that synchronization between the user apparatus 1 and the center apparatus 3 is established, and notifies the user apparatus 1 of the synchronization. The service is started only after these confirmations are completed.

このような遅延制御により、各ユーザ装置1から送信されるデータは、光分岐器において衝突をすることなく、センタ装置3で正常に受信することが可能となる。   By such delay control, the data transmitted from each user apparatus 1 can be normally received by the center apparatus 3 without colliding in the optical branching unit.

(プラグ・アンド・プレイ)
ところで、ユーザ装置1には複数の通信端末を接続することが可能であり、1サブフレーム内の伝送帯域幅を越えない範囲で、複数の通信端末による同時通信を可能とするものとなっている。
(Plug and Play)
By the way, a plurality of communication terminals can be connected to the user apparatus 1, and simultaneous communication by a plurality of communication terminals is possible within a range not exceeding the transmission bandwidth in one subframe. .

通信端末を接続するための端末インタフェースカード8は、ユーザ装置1に対して着脱可能となっていて、接続される通信端末の種別にそれぞれ応じた複数種類のものが用意されている。従ってユーザは、接続しようとする通信端末に応じた端末インタフェースカード8を入手し、これをユーザ装置1に装着する。   The terminal interface card 8 for connecting the communication terminal is detachable from the user apparatus 1, and a plurality of types are prepared according to the type of the connected communication terminal. Therefore, the user obtains the terminal interface card 8 corresponding to the communication terminal to be connected and attaches it to the user device 1.

本通信システムでは、ユーザ装置1での端末インタフェースカード8の装着状態をセンタ装置3にて自動認識し、その端末インタフェースカード8を介しての通信を実現するプラグ・アンド・プレイ処理を以下のようにして行う。   In this communication system, the plug-and-play process for automatically recognizing the mounting state of the terminal interface card 8 in the user apparatus 1 by the center apparatus 3 and realizing communication via the terminal interface card 8 is as follows. To do.

まずユーザ装置1では、所定の端末インタフェーススキャンタイミング(例えば、起動時およびそれ以降の所定時間毎)で、端末インタフェースカード8をスキャンし、装着されている端末インタフェースカード8の数量、属性(メーカ名、仕様番号、提供できるサービス種別等)および実装位置アドレスを調査しておく。   First, the user device 1 scans the terminal interface card 8 at a predetermined terminal interface scan timing (for example, every predetermined time after starting) and the quantity and attributes (manufacturer name) of the installed terminal interface card 8. , Specification number, service type that can be provided, etc.) and mounting location address.

まず、コネクタ14にはそれぞれ物理アドレスが設定されており、この物理アドレスは、図示しないピンの電圧などにより物理的に装着された端末インタフェースカード8に通知されるものとなっている。そして端末インタフェースカード8は、装着先のコネクタ14の物理アドレスの通知を受けると、これを自己の物理アドレスとしてのカード番号に設定する。このカード番号は、カード情報メモリ84に格納される。   First, a physical address is set for each connector 14, and this physical address is notified to the terminal interface card 8 that is physically mounted by a pin voltage (not shown) or the like. When receiving the notification of the physical address of the connector 14 to which the terminal interface card 8 is attached, the terminal interface card 8 sets this to the card number as its own physical address. This card number is stored in the card information memory 84.

さて、サービス多重分離部13のアドレス処理部13eは、所定の端末インタフェーススキャンタイミングになると、各コネクタ14の物理アドレス(そのコネクタに装着された端末インタフェースカード8のカード番号)を、1グループ毎(1132msec毎)に下りアドレスバス13cに出力する。   Now, the address processing unit 13e of the service demultiplexing unit 13 sets the physical address of each connector 14 (card number of the terminal interface card 8 attached to the connector) for each group (at a predetermined terminal interface scan timing). Every 1132 msec), the data is output to the downstream address bus 13c.

各端末インタフェースカード8のアドレス処理部82は、下りアドレスバス13cを監視しており、自己の物理アドレスを検出した場合には、カード番号、カード内チャネル番号、カードID−k、サービスID、インタフェースコントロールおよび情報NULL表示よりなる図15に示すような構成の上りアドレス情報を上りアドレスバス13dへと出力する。なお、下りアドレス情報もこの図15に示す構成を持つ。   The address processing unit 82 of each terminal interface card 8 monitors the downstream address bus 13c, and when detecting its own physical address, the card number, the in-card channel number, the card ID-k, the service ID, the interface Uplink address information having a configuration as shown in FIG. 15 comprising control and information NULL display is output to the uplink address bus 13d. The downlink address information has the configuration shown in FIG.

ここでカード内チャネル番号は、端末インタフェース部83が複数の端末接続ポートを有する場合に、それらのおのおのを識別するために利用する。サービスIDは、当該端末インタフェースカード8が対応するサービス(例えばアナログ電話サービスやN−ISDNサービスなど)を識別するために利用する。カードIDは、製造メーカ名や仕様の版数などを示す。このカードIDは、一般に数バイト程度の情報となり、一度に流すとバス幅を無用に大きくするため、スタートバイト、シートID-k(k=1,2,…n)のn回、ストップバイトの合計(n+2)回程度に分けて転送することが可能である。インタフェースコントロールは、当該端末インタフェースカード8に関する制御情報や警報情報の転送に利用する。情報NULL表示は、当該端末インタフェースカード8から上りデータバス13bに出力する情報のないこと、または下りデータバス13aから当該端末インタフェースカード8に出力する情報のないことを示すのに利用する。   Here, when the terminal interface unit 83 has a plurality of terminal connection ports, the in-card channel number is used to identify each of them. The service ID is used to identify a service (for example, an analog telephone service, an N-ISDN service, etc.) corresponding to the terminal interface card 8. The card ID indicates the manufacturer name, the version number of the specification, and the like. This card ID is generally several bytes of information, and if it is flowed at once, the bus width is unnecessarily increased. Therefore, the start byte, sheet ID-k (k = 1, 2,... N) times, stop bytes It is possible to transfer the transfer divided into a total of about (n + 2) times. The interface control is used to transfer control information and alarm information related to the terminal interface card 8. The information NULL display is used to indicate that there is no information to be output from the terminal interface card 8 to the upstream data bus 13b or no information to be output from the downstream data bus 13a to the terminal interface card 8.

なお、上記で端末インタフェースカード8のアドレス処理部82が出力する上りアドレス情報では、情報NULL表示を利用して、データには何も出力していないことを示しておく。   Note that the upstream address information output from the address processing unit 82 of the terminal interface card 8 uses information NULL display to indicate that nothing is output in the data.

さて、上述のような上りアドレス情報を受けるとユーザ装置1のアドレス処理部13eは、この上りアドレス情報に含まれた情報のうちの必要な情報をユーザ装置監視制御部17に与える。   Now, upon receiving the uplink address information as described above, the address processing unit 13e of the user device 1 gives necessary information of the information included in the uplink address information to the user device monitoring control unit 17.

ユーザ装置監視制御部17では、各コネクタ14への端末インタフェースカード8の装着状況および装着されている端末インタフェースカード8の属性などを管理しており、新たにアドレス処理部13eから与えられた情報から新たな装着状況を判定し、これを既に管理している装着状況と照合することで新たに装着された端末インタフェースカード8や取り外された端末インタフェースカード8、あるいは交換された端末インタフェースカード8がある場合には、それを検出する(端末インタフェース検出手段17a)。また、ここで端末インタフェースカード8の新規装着、取り外し、あるいは交換が検出された場合には、それらに関係する端末インタフェースカード8の属性等を詳細に認識し(端末インタフェース認識手段17b)、管理情報を更新する。   The user device monitoring control unit 17 manages the mounting status of the terminal interface card 8 to each connector 14 and the attributes of the mounted terminal interface card 8, and the like, based on information newly given from the address processing unit 13e. There is a newly installed terminal interface card 8, a removed terminal interface card 8, or a replaced terminal interface card 8 by determining a new installation status and comparing this with the already managed installation status. If so, it is detected (terminal interface detection means 17a). If new installation, removal, or replacement of the terminal interface card 8 is detected here, the attributes of the terminal interface card 8 related to them are recognized in detail (terminal interface recognition means 17b), and the management information Update.

((サービス開始時のプラグ・アンド・プレイ処理))
ここでまず、新たにサービスの提供を開始すべきユーザ装置1(以下、1-n とする)が存在するときに、このユーザ装置1-n に装着された端末インタフェースカード8に関して行われるプラグ・アンド・プレイ処理の手順につき、図16に示すシーケンス図を参照して説明する。
((Plug and play process at the start of service))
Here, first, when there is a user device 1 (hereinafter referred to as 1-n) that is to start providing a new service, a plug and plugging performed on the terminal interface card 8 attached to the user device 1-n is performed. The procedure of the and play process will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.

まず、新たにサービスの提供を開始すべきユーザ装置1-n が存在するときにセンタ装置3においてセンタ装置監視制御部35は、そのユーザ装置1-n に対して割り当てられた固定ユーザ識別子(UIDp)を書き込んだタイミングマネージメント(TMn )を、そのユーザ装置1-n が接続されている光ファイバネットワーク2に対応する光ユーザ線終端部31のフレーム生成部312fに生成させ、送信させる(S1)。これにより、前述した遅延制御処理が開始される。   First, when there is a user device 1-n to start providing a new service, the center device monitoring control unit 35 in the center device 3 determines the fixed user identifier (UIDp) assigned to the user device 1-n. ) Is generated and transmitted to the frame generation unit 312f of the optical user line termination unit 31 corresponding to the optical fiber network 2 to which the user apparatus 1-n is connected (S1). Thereby, the delay control process described above is started.

ユーザ装置1-n でユーザ装置監視制御部17は、自局の固定ユーザ識別子(UIDp)が書き込まれたタイミングマネージメント(TMn )がフレーム終端部12bから与えられると、自局にタイミングレスポンス(TRn )の送信要求が与えられたことを認識する。そしてユーザ装置監視制御部17は、自局の固定ユーザ識別子(UIDp)および、端末インタフェースカード8に関する管理情報および自装置自体の属性情報に基づいて生成した構成情報(ATTR)を挿入したタイミングレスポンス(TRn )をフレーム生成部12dに生成させ、タイミングマネージメント(TMn )の終了と同時に出力させる。このとき、前述したように遅延部12fの遅延量は“0”に設定されており、タイミングレスポンス(TRn )はタイミングマネージメント(TMn )の終了後、即座に上り光信号として光ファイバネットワーク2へと送信される(S2)。   When the timing management (TMn) in which the user's fixed user identifier (UIDp) is written is given from the frame termination unit 12b, the user device monitoring control unit 17 in the user device 1-n gives the timing response (TRn) to the own station. Recognize that the request to send is given. Then, the user device monitoring control unit 17 inserts configuration information (ATTR) generated based on the fixed user identifier (UIDp) of the own station, management information related to the terminal interface card 8 and attribute information of the own device itself (ATTR) TRn) is generated by the frame generator 12d and output simultaneously with the end of the timing management (TMn). At this time, as described above, the delay amount of the delay unit 12f is set to “0”, and the timing response (TRn) is immediately transmitted to the optical fiber network 2 as an upstream optical signal after the completion of the timing management (TMn). It is transmitted (S2).

センタ装置3では、上述のようにユーザ装置1-n から送信されたタイミングレスポンス(TRn )を受信すると、センタ装置監視制御部35が、S1で送信したタイミングマネージメント(TMn )に示した固定ユーザ識別子(UIDp)と、タイミングレスポンス(TRn )に示された固定ユーザ識別子(UIDp)との照合によりユーザの認証を行う。また、構成情報(ATTR)の内容から該当ユーザ装置1-n にどのような種類の端末インタフェースカード8が、それぞれどれだけの数量が装着されているかを認識し、これをユーザ装置1-n に関する管理情報として登録する(ユーザ構成管理手段35a)。   When the center device 3 receives the timing response (TRn) transmitted from the user device 1-n as described above, the center device monitoring control unit 35 indicates the fixed user identifier indicated in the timing management (TMn) transmitted in S1. (UIDp) and the user are authenticated by collating with the fixed user identifier (UIDp) indicated in the timing response (TRn). In addition, it recognizes what kind of terminal interface card 8 is attached to the corresponding user device 1-n from the contents of the configuration information (ATTR), and relates this to the user device 1-n. Registered as management information (user configuration management means 35a).

またセンタ装置監視制御部35は、上記認識した情報に基づいてユーザ装置1-n に装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートをそれぞれ判定し、それらをおのおの識別できる宛先識別子(DST ID)を割り当てる(DST ID設定手段35b)。さらにセンタ装置監視制御部35は、上記割り当てた宛先識別子(DST ID)の全てを含んだ、ユーザ装置1-n に対する可変ユーザ識別子(UIDt)を生成する。ここで可変ユーザ識別子(UIDt)は、装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに割り当てられた宛先識別子(DST ID)の全てを含んだものであるので、端末インタフェースカード8の装着状況に応じて変化するのであり、この点でユーザ装置1に対して固定的に割り当てられている固定ユーザ識別子(UIDp)とは異なっている。なお、ここで割り当てた各宛先識別子(DST ID)および可変ユーザ識別子(UIDt)は、ユーザ装置1-n に関する管理情報に含めて管理しておく。   The center device monitoring control unit 35 determines a terminal connection port of each terminal interface card 8 attached to the user device 1-n based on the recognized information, and can identify each of the terminal identifiers (DST ID). (DST ID setting means 35b). Further, the center apparatus monitoring control unit 35 generates a variable user identifier (UIDt) for the user apparatus 1-n including all of the assigned destination identifiers (DST ID). Here, since the variable user identifier (UIDt) includes all of the destination identifiers (DST IDs) assigned to the terminal connection ports of each installed terminal interface card 8, This changes depending on the wearing situation, and is different from the fixed user identifier (UIDp) fixedly assigned to the user device 1 in this respect. Each destination identifier (DST ID) and variable user identifier (UIDt) assigned here are managed by including them in the management information related to the user device 1-n.

さらに、センタ装置監視制御部35は、ユーザ装置1-n に装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに対する伝送帯域の割り当てを行う(伝送帯域割り当て手段35d)。この伝送帯域の割り当て処理は、サブフレームに設定された下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)および上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)を、各端末接続ポートに接続された通信端末に関するユーザ情報の伝送のために割り当てる処理であり、その詳細については後述する。   Further, the center device monitoring control unit 35 assigns a transmission band to each terminal connection port of each terminal interface card 8 attached to the user device 1-n (transmission band assigning means 35d). This transmission band allocation processing is performed by using user information regarding communication terminals connected to each terminal connection port using downlink packet time slots (TSD01 to TSDx) and uplink packet time slots (TSU01 to TSUx) set in the subframe. This process is assigned for the transmission of the data, and details thereof will be described later.

一方、センタ装置3の遅延制御部312eでは、前述した遅延制御のための遅延補正時間の算出が行われる。   On the other hand, the delay control unit 312e of the center apparatus 3 calculates the delay correction time for the delay control described above.

そしてセンタ装置監視制御部35は、次のメインフレームにおいて、ユーザ装置1-n に新たに割り当てた可変ユーザ識別子(UIDt)、算出された遅延補正時間を示した遅延制御情報(TDMA CNT)、ユーザ装置1-n に割り当てられた宛先識別子(DST ID)をそれぞれ書き込んだタイミングマネージメント(TMn )を、フレーム生成部312fに生成させ、送信させる(S3:DST ID通知手段35c)。   Then, in the next mainframe, the center device monitoring control unit 35 newly assigns a variable user identifier (UIDt) to the user device 1-n, delay control information (TDMA CNT) indicating the calculated delay correction time, user The timing management (TMn) in which each destination identifier (DST ID) assigned to the device 1-n is written is generated and transmitted by the frame generation unit 312f (S3: DST ID notification means 35c).

このようにしてセンタ装置3から送信されたタイミングマネージメント(TMn )を受けるとユーザ装置1-n においてユーザ装置監視制御部17は、装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに割り当てられた宛先識別子(DST ID)および自局に割り当てられた可変ユーザ識別子(UIDt)をそれぞれ認識し、それぞれ記憶しておく。なお宛先識別子(DST ID)は、それぞれ割り当て先の端末インタフェースカード8に対応付けて記憶しておく。   When the timing management (TMn) transmitted from the center device 3 is received in this way, the user device monitoring control unit 17 in the user device 1-n assigns to each terminal connection port of each installed terminal interface card 8. The assigned destination identifier (DST ID) and the variable user identifier (UIDt) assigned to the own station are respectively recognized and stored. The destination identifier (DST ID) is stored in association with the terminal interface card 8 to which the destination is assigned.

またユーザ装置1-n では、遅延制御部12eがタイミングマネージメント(TMn )に書き込まれていた遅延制御情報(TDMA CNT)に示されている遅延補正時間に基づいて、遅延部12fでの遅延量を制御する。そして以降、S4〜S7で示すように、ユーザ装置1-n とセンタ装置3との間で、タイミングレスポンス(TRn )、下りフレーム、上りフレーム、および下りフレームの授受が順次行われ、“遅延制御”にて前述した処理が行われたのち、ユーザ装置1-n にて通信サービスの提供を受けることが可能となる。   In the user apparatus 1-n, the delay amount in the delay unit 12f is set based on the delay correction time indicated in the delay control information (TDMA CNT) written in the timing management (TMn) by the delay control unit 12e. Control. Thereafter, as shown in S4 to S7, the timing response (TRn), the downlink frame, the uplink frame, and the downlink frame are sequentially exchanged between the user apparatus 1-n and the center apparatus 3, and “delay control” is performed. After the processing described above is performed, the user apparatus 1-n can receive a communication service.

((サービス変更時のプラグ・アンド・プレイ処理))
さて、ユーザ装置1においては、上述のような初期のプラグ・アンド・プレイ処理により通信サービスの提供が開始され、運用状態にあっても、端末インタフェースカード8の新規の装着、取り外し、あるいは交換をユーザが任意に行うことができる。
((Plug and Play process when changing services))
Now, in the user apparatus 1, the provision of communication service is started by the initial plug-and-play process as described above, and the terminal interface card 8 is newly installed, removed, or replaced even in the operational state. This can be done arbitrarily by the user.

そして、このような端末インタフェースカード8の新規の装着、取り外し、あるいは交換に対応するために、運用中のユーザ装置1に関してプラグ・アンド・プレイ処理を行うものとなっており、以下にこの際のプラグ・アンド・プレイ処理の手順につき、図17に示すシーケンス図を参照して説明する。   Then, in order to cope with such new installation, removal, or replacement of the terminal interface card 8, plug-and-play processing is performed on the user device 1 in operation. The procedure of the plug and play process will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.

まずユーザ装置1-n のユーザ装置監視制御部17では、装着されている端末インタフェースカード8の数量、属性および実装位置アドレスの調査と、その調査結果に応じての管理情報の更新を定期的に行っているので、これにより端末インタフェースカード8の新規の装着、取り外し、あるいは交換が行われている場合には、それが行われたのちの端末インタフェースカード8の装着状況が管理されている(端末インタフェース検出手段17aおよび端末インタフェース認識手段17b)。   First, the user device monitoring control unit 17 of the user device 1-n periodically checks the number, attribute, and mounting position address of the installed terminal interface card 8 and updates the management information according to the result of the check. Thus, when a new installation, removal, or replacement of the terminal interface card 8 is performed, the installation status of the terminal interface card 8 after the terminal interface card 8 is performed is managed (terminal). Interface detection means 17a and terminal interface recognition means 17b).

そしてユーザ装置監視制御部17は各メインフレーム中で、下りフレーム(S11)ののちの上りフレーム(S12)を送信する度に、その上りフレーム中のタイミングレスポンス(TRn )に端末インタフェースカード8の最新の装着状況に基づいた構成情報(ATTR)を挿入する(構成情報送信手段17c)。ここで、端末インタフェースカード8の装着状況に変化が生じているのであれば、構成情報(ATTR)は変化後の装着状況を通知する情報となり、装着状況の変化内容が自動的にセンタ装置3へ伝えられることになる。   Then, each time the user apparatus monitoring control unit 17 transmits the upstream frame (S12) after the downstream frame (S11) in each main frame, the user device monitoring control unit 17 updates the timing response (TRn) of the terminal interface card 8 in the upstream frame. The configuration information (ATTR) based on the mounting status of the user is inserted (configuration information transmission means 17c). Here, if there is a change in the mounting status of the terminal interface card 8, the configuration information (ATTR) is information for notifying the mounting status after the change, and the change content of the mounting status is automatically sent to the center device 3. Will be communicated.

一方、センタ装置3ではタイミングレスポンス(TRn )を受信すると、センタ装置監視制御部35が、構成情報(ATTR)の内容が前回受信した内容に対して変化しているか否かを比較する。そして変更があることを確認した場合には、センタ装置監視制御部35はユーザ装置1-n に関する管理情報を更新する(ユーザ構
成管理手段35a)。
On the other hand, when the center device 3 receives the timing response (TRn), the center device monitoring control unit 35 compares whether or not the content of the configuration information (ATTR) has changed with respect to the previously received content. When it is confirmed that there is a change, the center device monitoring control unit 35 updates the management information related to the user device 1-n (user configuration).
Management means 35a).

またセンタ装置監視制御部35は、上記認識した情報に基づいてユーザ装置1-n に装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートをそれぞれ判定し、取り外された端末インタフェースカード8に割り当てられていた宛先識別子(DST ID)および伝送帯域を開放し、また新たに装着された端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに宛先識別子(DST ID)および伝送帯域を割り当てる(DST ID設定手段35bおよび伝送帯域割り当て手段35d)。さらにセンタ装置監視制御部35は、上記宛先識別子(DST ID)の開放および新規割り当てを行ったのちにおいてユーザ装置1-n に関して割り当てられた宛先識別子(DST ID)の全てを含んだ可変ユーザ識別子(UIDt)を生成する。なお、ここで割り当てた各宛先識別子(DST ID)および可変ユーザ識別子(UIDt)は、ユーザ装置1-n に関する管理情報に含めて管理しておく。   Further, the center device monitoring control unit 35 determines each terminal connection port of each terminal interface card 8 attached to the user device 1-n based on the recognized information, and is assigned to the removed terminal interface card 8. Destination identifier (DST ID) and transmission band are released, and a destination identifier (DST ID) and transmission band are assigned to each terminal connection port of newly installed terminal interface card 8 (DST ID setting means 35b) And transmission band allocation means 35d). Further, the center device monitoring control unit 35 releases the above destination identifier (DST ID) and newly assigns a variable user identifier (DST ID) including all the destination identifiers (DST ID) assigned to the user devices 1-n. UIDt). Each destination identifier (DST ID) and variable user identifier (UIDt) assigned here are managed by including them in the management information related to the user device 1-n.

そしてセンタ装置監視制御部35は、次のメインフレームにおいて、ユーザ装置1-n に新たに割り当てた可変ユーザ識別子(UIDt)およびユーザ装置1-n に割り当てられた宛先識別子(DST ID)をそれぞれ書き込んだタイミングマネージメント(TMn )を、フレーム生成部312fに生成させ、送信させる(S13:DST ID通知手段35c)。   Then, in the next mainframe, the center device monitoring control unit 35 writes the variable user identifier (UIDt) newly assigned to the user device 1-n and the destination identifier (DST ID) assigned to the user device 1-n, respectively. The timing management (TMn) is generated and transmitted by the frame generation unit 312f (S13: DST ID notification means 35c).

このようにしてセンタ装置3から送信されたタイミングマネージメント(TMn )を受けるとユーザ装置1-n においてユーザ装置監視制御部17は、装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに割り当てられた宛先識別子(DST ID)および自局に割り当てられた可変ユーザ識別子(UIDt)をそれぞれ認識し、それぞれ記憶しておく。   When the timing management (TMn) transmitted from the center device 3 is received in this way, the user device monitoring control unit 17 in the user device 1-n assigns to each terminal connection port of each installed terminal interface card 8. The assigned destination identifier (DST ID) and the variable user identifier (UIDt) assigned to the own station are respectively recognized and stored.

続いてユーザ装置1-n のユーザ装置監視制御部17は、交換または追加された端末インタフェースカード8用に新たに指定を受けた上りパケット用タイムスロットを含んだ上りフレームをフレーム生成部12dに生成させ、送出する(S14)。そうするとセンタ装置3のセンタ装置監視制御部35では、この上りパケット用タイムスロットを含んだ上りフレームを調べ、変化があった端末インタフェースカード8に関するパケット用タイムスロットが指定通りに使用されているか否かを確認することで、変化があった端末インタフェースカード8の同期確立を確認する。そして同期が確立したならばセンタ装置監視制御部35は、次のメインフレームにおいて、ユーザ装置1-n へと同期が確立した旨を通知する(S15)。   Subsequently, the user device monitoring control unit 17 of the user device 1-n generates, in the frame generation unit 12d, an uplink frame including an uplink packet time slot newly specified for the exchanged or added terminal interface card 8. And send it out (S14). Then, the center device monitoring control unit 35 of the center device 3 checks the upstream frame including the upstream packet time slot, and determines whether or not the packet time slot related to the changed terminal interface card 8 is used as specified. By confirming, the establishment of synchronization of the terminal interface card 8 that has changed is confirmed. If the synchronization is established, the center device monitoring control unit 35 notifies the user device 1-n that the synchronization has been established in the next main frame (S15).

こののち、ユーザ装置1-n の変更部分にて通信サービスの提供を受けることが可能となる。   After this, it is possible to receive provision of communication services at the changed part of the user device 1-n.

((課金が必要な場合におけるサービス開始時のプラグ・アンド・プレイ処理))
ここまででは、ユーザ装置1に装着された端末インタフェースカード8に対し、そのユーザ装置1に割り当てられた伝送帯域幅を越えない範囲であれば、無条件にサービスを提供するようにしたプラグ・アンド・プレー処理について説明している。
((Plug and play processing at the start of service when billing is required))
Up to this point, the terminal interface card 8 installed in the user apparatus 1 is plug-and-operated so as to provide a service unconditionally as long as it does not exceed the transmission bandwidth allocated to the user apparatus 1.・ The play process is explained.

しかしながらこの種の通信システムの場合、通信サービスの提供に課金をする場合があり、かつユーザとの契約内容により、使用可能な伝送帯域幅に制限をかける場合がある。   However, in the case of this type of communication system, there is a case where a fee is charged for providing a communication service, and there is a case where a usable transmission bandwidth is limited depending on a contract with a user.

そこで以下に、このように課金および使用伝送帯域幅の制限を行う場合において、ユーザ装置1-n に装着された端末インタフェースカード8に関して行われるプラグ・アンド・プレイ処理の手順につき、図18に示すシーケンス図を参照して説明する。   Accordingly, FIG. 18 shows the procedure of the plug-and-play process performed for the terminal interface card 8 attached to the user apparatus 1-n when charging and limiting the transmission bandwidth used are as follows. This will be described with reference to a sequence diagram.

このような場合のユーザ装置1毎の契約内容の管理や課金処理は、監視制御装置4により行う。そこで監視制御装置4には、各ユーザ装置1に割り当てられた固定ユーザ識別子(UIDp)と、各ユーザ装置1毎の契約内容とを互いに対応付けて登録しておく。   In such a case, management of the contract contents for each user device 1 and billing processing are performed by the monitoring control device 4. Therefore, the monitoring control device 4 registers the fixed user identifier (UIDp) assigned to each user device 1 and the contract contents for each user device 1 in association with each other.

新たにサービスの提供を開始すべきユーザ装置1-n が存在するとき、監視制御装置4は、そのユーザ装置1-n に対して割り当てられた固定ユーザ識別子(UIDp)をセンタ装置3に対して通知する(S21)。   When there is a user device 1-n to start providing a new service, the monitoring control device 4 uses the fixed user identifier (UIDp) assigned to the user device 1-n to the center device 3. Notification is made (S21).

センタ装置3のセンタ装置監視制御部35は、監視制御装置4から固定ユーザ識別子(UIDp)の通知を受けると、この固定ユーザ識別子(UIDp)を書き込んだタイミングマネージメント(TMn )を、その固定ユーザ識別子(UIDp)が割り当てられたユーザ装置1-n が接続されている光ファイバネットワーク2に対応する光ユーザ線終端部31のフレーム生成部312fに生成させ、送信させる(S22)。これにより、前述した遅延制御処理が開始される。   When the center device monitoring control unit 35 of the center device 3 receives the notification of the fixed user identifier (UIDp) from the monitoring control device 4, the center device monitoring control unit 35 performs the timing management (TMn) in which the fixed user identifier (UIDp) is written to the fixed user identifier. The frame generation unit 312f of the optical user line termination unit 31 corresponding to the optical fiber network 2 to which the user apparatus 1-n to which (UIDp) is assigned is connected is generated and transmitted (S22). Thereby, the delay control process described above is started.

ユーザ装置1-n でユーザ装置監視制御部17は、自局の固定ユーザ識別子(UIDp)が書き込まれたタイミングマネージメント(TMn )がフレーム終端部12bから与えられると、自局にタイミングレスポンス(TRn )の送信要求が与えられたことを認識する。そしてユーザ装置監視制御部17は、自局の固定ユーザ識別子(UIDp)および、端末インタフェースカード8に関する管理情報および自装置自体の属性情報に基づいて生成した構成情報(ATTR)を挿入したタイミングレスポンス(TRn )をフレーム生成部12dに生成させ、タイミングマネージメント(TMn )の終了と同時に出力させる。このとき、前述したように遅延部12fの遅延量は“0”に設定されており、タイミングレスポンス(TRn )はタイミングマネージメント(TMn )の終了後、即座に上り光信号として光ファイバネットワーク2へと送信される(S23)。   When the timing management (TMn) in which the user's fixed user identifier (UIDp) is written is given from the frame termination unit 12b, the user device monitoring control unit 17 in the user device 1-n gives the timing response (TRn) to the own station. Recognize that the request to send is given. Then, the user device monitoring control unit 17 inserts configuration information (ATTR) generated based on the fixed user identifier (UIDp) of the own station, management information related to the terminal interface card 8 and attribute information of the own device itself (ATTR) TRn) is generated by the frame generator 12d and output simultaneously with the end of the timing management (TMn). At this time, as described above, the delay amount of the delay unit 12f is set to “0”, and the timing response (TRn) is immediately transmitted to the optical fiber network 2 as an upstream optical signal after the completion of the timing management (TMn). It is transmitted (S23).

センタ装置3では、上述のようにユーザ装置1-n から送信されたタイミングレスポンス(TRn )を受信すると、遅延制御部312eで、前述した遅延制御のための遅延補正時間の算出が行われる。   When the center device 3 receives the timing response (TRn) transmitted from the user device 1-n as described above, the delay control unit 312e calculates the delay correction time for the delay control described above.

一方、センタ装置監視制御部35は、S22で送信したタイミングマネージメント(TMn )に示した固定ユーザ識別子(UIDp)と、タイミングレスポンス(TRn )に示された固定ユーザ識別子(UIDp)との照合によりユーザの認証を行う。またセンタ装置監視制御部35は、構成情報(ATTR)の内容から該当ユーザ装置1-n にどのような種類の端末インタフェースカード8が、それぞれどれだけの数量が装着されているかを認識し、これをユーザ装置1-n に関する管理情報として登録する(ユーザ構成管理手段35a)。   On the other hand, the center device monitoring control unit 35 compares the fixed user identifier (UIDp) indicated in the timing management (TMn) transmitted in S22 with the fixed user identifier (UIDp) indicated in the timing response (TRn). Authenticate. Further, the center device monitoring control unit 35 recognizes what kind of terminal interface card 8 is mounted on the corresponding user device 1-n from the content of the configuration information (ATTR), and this quantity. Is registered as management information related to the user device 1-n (user configuration management means 35a).

そしてセンタ装置監視制御部35は、ユーザ認証が完了した旨と取得した構成情報(ATTR)とを監視制御装置4に対して通知する(S24)。   Then, the center device monitoring control unit 35 notifies the monitoring control device 4 of the completion of user authentication and the acquired configuration information (ATTR) (S24).

監視制御装置4では、上記S24の通知を受けると、構成情報(ATTR)が示すユーザ装置1-n の構成が予め契約したサービス内容に適合しているかどうかを調べた上で、該当ユーザ装置1-n に装着された各端末インタフェースカード8に割り当てる帯域量を契約内容に沿って決定し、センタ装置3に通知する(S25)。   Upon receiving the notification in S24, the monitoring control device 4 checks whether or not the configuration of the user device 1-n indicated by the configuration information (ATTR) matches the contracted service content, and then the corresponding user device 1 The amount of bandwidth to be allocated to each terminal interface card 8 attached to -n is determined according to the contract contents and notified to the center device 3 (S25).

センタ装置3では上記S25の通知を受けると、センタ装置監視制御部35が、その通知された帯域設定の内容に沿って、各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに対する伝送帯域の割り当てを行う(伝送帯域割り当て手段35d)。またセンタ装置監視制御部35は、ユーザ装置1-n に装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに、宛先識別子(DST ID)を割り当てる(DST ID設定手段35b)。さらにセンタ装置監視制御部35は、上記割り当てた宛先識別子(DST ID)の全てを含んだ、ユーザ装置1-n に対する可変ユーザ識別子(UIDt)を生成する。   When the center device 3 receives the notification in S25, the center device monitoring control unit 35 assigns a transmission band to each terminal connection port of each terminal interface card 8 in accordance with the notified contents of the band setting. (Transmission band allocation means 35d). The center device monitoring control unit 35 assigns a destination identifier (DST ID) to each terminal connection port of each terminal interface card 8 attached to the user device 1-n (DST ID setting means 35b). Further, the center apparatus monitoring control unit 35 generates a variable user identifier (UIDt) for the user apparatus 1-n including all of the assigned destination identifiers (DST ID).

そしてセンタ装置監視制御部35は、次のメインフレームにおいて、ユーザ装置1-n に新たに割り当てた可変ユーザ識別子(UIDt)、算出された遅延補正時間を示した遅延制御情報(TDMA CNT)、ユーザ装置1-n に割り当てられた宛先識別子(DST ID)をそれぞれ書き込んだタイミングマネージメント(TMn )を、フレーム生成部312fに生成させ、送信させる(S26:DST ID通知手段35c)。   Then, in the next mainframe, the center device monitoring control unit 35 newly assigns a variable user identifier (UIDt) to the user device 1-n, delay control information (TDMA CNT) indicating the calculated delay correction time, user The timing management (TMn) in which each destination identifier (DST ID) assigned to the device 1-n is written is generated and transmitted by the frame generation unit 312f (S26: DST ID notification means 35c).

このようにしてセンタ装置3から送信されたタイミングマネージメント(TMn )を受けるとユーザ装置1-n においてユーザ装置監視制御部17は、装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに割り当てられた宛先識別子(DST ID)および自局に割り当てられた可変ユーザ識別子(UIDt)をそれぞれ認識し、それぞれ記憶しておく。なお宛先識別子(DST ID)は、それぞれ割り当て先の端末インタフェースカード8に対応付けて記憶しておく。   When the timing management (TMn) transmitted from the center device 3 is received in this way, the user device monitoring control unit 17 in the user device 1-n assigns to each terminal connection port of each installed terminal interface card 8. The assigned destination identifier (DST ID) and the variable user identifier (UIDt) assigned to the own station are respectively recognized and stored. The destination identifier (DST ID) is stored in association with the terminal interface card 8 to which the destination is assigned.

またユーザ装置1-n では、遅延制御部12eがタイミングマネージメント(TMn )に書き込まれていた遅延制御情報(TDMA CNT)にて示されている遅延補正時間に基づいて、遅延部12fでの遅延量を制御する。そしてこの状態でユーザ装置1は、タイミングレスポンス(TRn )を送出する(S27)。   In the user apparatus 1-n, the delay amount in the delay unit 12f is based on the delay correction time indicated by the delay control information (TDMA CNT) written in the timing management (TMn) by the delay control unit 12e. To control. In this state, the user apparatus 1 sends a timing response (TRn) (S27).

そうするとセンタ装置3のセンタ装置監視制御部35では、ユーザ装置1-n から送信されたタイミングレスポンス(TRn )の到来タイミングが所定のタイミングとなったことを確認し、遅延制御を終了する。そして遅延制御を終了した場合にセンタ装置3では、遅延制御部312eが、次のメインフレームにおける遅延制御情報(TDMA CNT)にて遅延制御の状態が制御終了である旨を示す(S28)とともに、監視制御装置4に対して、ユーザ登録が終了したことを通知する(S29)。   Then, the center device monitoring control unit 35 of the center device 3 confirms that the arrival timing of the timing response (TRn) transmitted from the user device 1-n has reached a predetermined timing, and ends the delay control. When the delay control is finished, in the center device 3, the delay control unit 312e indicates that the delay control state is the control end in the delay control information (TDMA CNT) in the next mainframe (S28), The monitoring control device 4 is notified that the user registration has been completed (S29).

遅延制御が終了した旨の通知を受けたならばユーザ装置1-n のユーザ装置監視制御部17は、タイミングレスポンス(TRn )の他に上りパケット用タイムスロットを含んだ上りフレームをフレーム生成部12dに生成させ、送出する(S30)。そうするとセンタ装置3のセンタ装置監視制御部35は、この上りパケット用タイムスロットを含んだ上りフレームを確認してユーザ装置1-n とセンタ装置3との間の同期が確立したことを確認し、この旨を次のメインフレームにおいてユーザ装置1-n へと通知する(S31)とともに、同期確立が終了したことを監視制御装置4に通知する(S32)。   If the notification indicating that the delay control has been completed is received, the user apparatus monitoring control unit 17 of the user apparatus 1-n generates an uplink frame including an uplink packet time slot in addition to the timing response (TRn) as the frame generation unit 12d. Generated and sent (S30). Then, the center apparatus monitoring control unit 35 of the center apparatus 3 confirms the uplink frame including the uplink packet time slot to confirm that the synchronization between the user apparatus 1-n and the center apparatus 3 has been established, This is notified to the user apparatus 1-n in the next main frame (S31), and the monitoring control apparatus 4 is notified that the synchronization establishment is completed (S32).

こののち、ユーザ装置1-n にて通信サービスの提供を受けることが可能となる。   Thereafter, the user apparatus 1-n can receive a communication service.

((課金が必要な場合におけるサービス変更時のプラグ・アンド・プレイ処理))
上述のような課金が必要な場合における初期のプラグ・アンド・プレイ処理により通信サービスの提供が開始され、運用状態にあるユーザ装置1-n における端末インタフェースカード8の新規の装着、取り外し、あるいは交換に対応するためのプラグ・アンド・プレイ処理の手順につき、図19に示すシーケンス図を参照して説明する。
((Plug and play process when changing service when billing is required))
The provision of communication service is started by the initial plug-and-play process when charging is required as described above, and the new installation, removal, or replacement of the terminal interface card 8 in the user device 1-n in the operational state The procedure of the plug and play process for dealing with the above will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.

まずユーザ装置1-n のユーザ装置監視制御部17では、装着されている端末インタフェースカード8の数量、属性および実装位置アドレスの調査と、その調査結果に応じての管理情報の更新を定期的に行っているので、これにより端末インタフェースカード8の新規の装着、取り外し、あるいは交換が行われている場合には、それが行われたのちの端末インタフェースカード8の装着状況が管理されている(端末インタフェース検出手段17aおよび端末インタフェース認識手段17b)。   First, the user device monitoring control unit 17 of the user device 1-n periodically checks the number, attribute, and mounting position address of the installed terminal interface card 8 and updates the management information according to the result of the check. Thus, when a new installation, removal, or replacement of the terminal interface card 8 is performed, the installation status of the terminal interface card 8 after the terminal interface card 8 is performed is managed (terminal). Interface detection means 17a and terminal interface recognition means 17b).

そしてユーザ装置監視制御部17は各メインフレーム中で、下りフレーム(S41)ののちの上りフレーム(S42)を送信する度に、その上りフレーム中のタイミングレスポンス(TRn )に端末インタフェースカード8の最新の装着状況に基づいた構成情報(ATTR)を挿入する(構成情報送信手段17c)。ここで、端末インタフェースカード8の装着状況に変化が生じているのであれば、構成情報(ATTR)は変化後の装着状況を通知する情報となり、装着状況の変化内容が自動的にセンタ装置3へ伝えられることになる。   Then, each time the user apparatus monitoring control unit 17 transmits the upstream frame (S42) after the downstream frame (S41) in each main frame, the user device monitoring control unit 17 updates the timing response (TRn) in the upstream frame to the latest of the terminal interface card 8. The configuration information (ATTR) based on the mounting status of the user is inserted (configuration information transmission means 17c). Here, if there is a change in the mounting status of the terminal interface card 8, the configuration information (ATTR) is information for notifying the mounting status after the change, and the change content of the mounting status is automatically sent to the center device 3. Will be communicated.

一方、センタ装置3ではタイミングレスポンス(TRn )を受信すると、センタ装置監視制御部35が、構成情報(ATTR)の内容が前回受信した内容に対して変化しているか否かを比較する。そして変更があることを確認した場合には、センタ装置監視制御部35はユーザ装置1-n に関する管理情報を更新する(ユーザ構成管理手段35a)。   On the other hand, when the center device 3 receives the timing response (TRn), the center device monitoring control unit 35 compares whether or not the content of the configuration information (ATTR) has changed with respect to the previously received content. When it is confirmed that there is a change, the center device monitoring control unit 35 updates the management information related to the user device 1-n (user configuration management means 35a).

またセンタ装置監視制御部35は、上記認識した情報に基づいてユーザ装置1-n に装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートをそれぞれ判定し、取り外された端末インタフェースカード8に割り当てられていた宛先識別子(DST ID)および伝送帯域を開放する。   Further, the center device monitoring control unit 35 determines each terminal connection port of each terminal interface card 8 attached to the user device 1-n based on the recognized information, and is assigned to the removed terminal interface card 8. Release the destination identifier (DST ID) and transmission band.

そしてこののちにセンタ装置監視制御部35は、ユーザ装置1-n に構成変更があったことを新しい構成情報(ATTR)とともに監視制御装置4に通知する(S43)。   Thereafter, the center device monitoring control unit 35 notifies the monitoring control device 4 that the user device 1-n has a configuration change together with new configuration information (ATTR) (S43).

監視制御装置4では、上記S43の通知を受けると、その内容から変更内容が交換または追加であり新たに装着された端末インタフェースカード8が存在するか否かを調べ、存在するならば、構成情報(ATTR)が示すユーザ装置1-n の構成が予め契約したサービス内容に適合しているかどうかを調べた上で、該当ユーザ装置1-n に新たに装着された端末インタフェースカード8に割り当てる帯域量を契約内容に沿って決定し、センタ装置3に通知する(S44)。   Upon receipt of the notification in S43, the supervisory control device 4 checks whether or not the changed content is exchanged or added and there is a newly installed terminal interface card 8. If there is, the configuration information The amount of bandwidth allocated to the terminal interface card 8 newly installed in the user device 1-n after checking whether or not the configuration of the user device 1-n indicated by (ATTR) is compatible with the contracted service content Is determined in accordance with the contract contents and notified to the center apparatus 3 (S44).

センタ装置3では上記S44の通知を受けると、センタ装置監視制御部35が、その通知された帯域設定の内容に沿って、端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに対する伝送帯域の割り当てを行う(伝送帯域割り当て手段35d)。またセンタ装置監視制御部35は、ユーザ装置1-n に新たに装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに、宛先識別子(DST ID)を割り当てる(DST ID設定手段35b)。さらにセンタ装置監視制御部35は、この時点でユーザ装置1-n に割り当てている宛先識別子(DST ID)の全てを含んだ、ユーザ装置1-n に対する可変ユーザ識別子(UIDt)を生成する。なお、ここで割り当てた各宛先識別子(DST ID)および可変ユーザ識別子(UIDt)は、ユーザ装置1-n に関する管理情報に含めて管理しておく。   When the center device 3 receives the notification in S44, the center device monitoring control unit 35 assigns a transmission band to each of the terminal connection ports of the terminal interface card 8 in accordance with the notified contents of the band setting. (Transmission band allocation means 35d). The center device monitoring control unit 35 assigns a destination identifier (DST ID) to each terminal connection port of each terminal interface card 8 newly installed in the user device 1-n (DST ID setting means 35b). Further, the center device monitoring control unit 35 generates a variable user identifier (UIDt) for the user device 1-n including all of the destination identifiers (DST ID) assigned to the user device 1-n at this time. Each destination identifier (DST ID) and variable user identifier (UIDt) assigned here are managed by including them in the management information related to the user device 1-n.

そしてセンタ装置監視制御部35は、次のメインフレームにおいて、ユーザ装置1-n に新たに割り当てた可変ユーザ識別子(UIDt)およびユーザ装置1-n に割り当てられた宛先識別子(DST ID)をそれぞれ書き込んだタイミングマネージメント(TMn )を、フレーム生成部312fに生成させ、送信させる(S45:DST ID通知手段35c)。またこのときにセンタ装置監視制御部35は、監視制御装置4に対して、ユーザ登録が終了したことを通知する(S46)。   Then, in the next mainframe, the center device monitoring control unit 35 writes the variable user identifier (UIDt) newly assigned to the user device 1-n and the destination identifier (DST ID) assigned to the user device 1-n, respectively. The timing management (TMn) is generated and transmitted by the frame generation unit 312f (S45: DST ID notification means 35c). At this time, the center device monitoring control unit 35 notifies the monitoring control device 4 that the user registration has been completed (S46).

センタ装置3から送信されたタイミングマネージメント(TMn )を受けるとユーザ装置1-n においてユーザ装置監視制御部17は、新たに装着された各端末インタフェースカード8が有する端末接続ポートのそれぞれに割り当てられた宛先識別子(DST ID)および自局に割り当てられた可変ユーザ識別子(UIDt)をそれぞれ認識し、記憶しておく。   Upon receiving the timing management (TMn) transmitted from the center device 3, the user device monitoring control unit 17 in the user device 1-n is assigned to each terminal connection port of each newly installed terminal interface card 8. A destination identifier (DST ID) and a variable user identifier (UIDt) assigned to the own station are recognized and stored.

続いてユーザ装置1-n のユーザ装置監視制御部17は、交換または追加された端末インタフェースカード8用に新たに指定を受けた上りパケット用タイムスロットを含んだ上りフレームをフレーム生成部12dに生成させ、送出する(S47)。そうするとセンタ装置3のセンタ装置監視制御部35では、この上りパケット用タイムスロットを含んだ上りフレームを調べ、変化があった端末インタフェースカード8に関するパケット用タイムスロットが指定通りに使用されているか否かを確認することで、変化があった端末インタフェースカード8の同期確立を確認する。そして同期が確立したならばセンタ装置監視制御部35は、次のメインフレームにおいて、ユーザ装置1-n へと同期が確立した旨を通知する(S48)とともに、同期確立が終了したことを監視制御装置4に通知する(S49)。   Subsequently, the user device monitoring control unit 17 of the user device 1-n generates, in the frame generation unit 12d, an uplink frame including an uplink packet time slot newly specified for the exchanged or added terminal interface card 8. And send it out (S47). Then, the center device monitoring control unit 35 of the center device 3 checks the upstream frame including the upstream packet time slot, and determines whether or not the packet time slot related to the changed terminal interface card 8 is used as specified. By confirming, the establishment of synchronization of the terminal interface card 8 that has changed is confirmed. If the synchronization is established, the center device monitoring control unit 35 notifies the user device 1-n that the synchronization is established in the next main frame (S48), and monitors and controls the completion of the synchronization establishment. The device 4 is notified (S49).

こののち、ユーザ装置1-n の変更部分にて通信サービスの提供を受けることが可能となる。   After this, it is possible to receive provision of communication services at the changed part of the user device 1-n.

(伝送帯域の割り当て処理および割り当てた伝送帯域を用いたデータ伝送処理)
まず、この処理を行うために、センタ装置3に設けられたメモリ部312dには図20に示すような、サービステーブル(SVC TBL)、タイムスロット番号テーブル(TSN TBL)、TDMAステータス(TDMA STS)およびTDMAテーブル(TDMA TBL)がそれぞれ設定されている。
(Transmission bandwidth allocation processing and data transmission processing using the allocated transmission bandwidth)
First, in order to perform this processing, the memory unit 312d provided in the center apparatus 3 includes a service table (SVC TBL), a time slot number table (TSN TBL), and a TDMA status (TDMA STS) as shown in FIG. And a TDMA table (TDMA TBL) are set.

サービステーブルは、当該メモリ部312dが設けられている光ユーザ線終端部31に光ファイバネットワーク2を介して接続され得る16台のユーザ装置1のそれぞれが有し得るコネクタ14(ここでは最大4としている)のそれぞれに付されたサービスポート番号に対応付けて、そのコネクタ14に装着された端末インタフェースカード8が対応するサービス種別を登録しておくものである。図20では、第1のユーザ装置1のサービスポート番号“S1”なるコネクタ14に装着された端末インタフェースカード8が、電話サービス(TEL)に対応するものである例を示している。   The service table includes connectors 14 (here, a maximum of 4) that each of the 16 user apparatuses 1 that can be connected to the optical user line termination unit 31 provided with the memory unit 312d via the optical fiber network 2. The service type corresponding to the terminal interface card 8 attached to the connector 14 is registered in association with the service port number assigned to each of the above. FIG. 20 shows an example in which the terminal interface card 8 attached to the connector 14 having the service port number “S1” of the first user apparatus 1 corresponds to the telephone service (TEL).

タイムスロット番号テーブルは、サービスポート番号に対応付けて、そのサービスポート番号を持つコネクタ14に装着された端末インタフェースカード8に割り当てられた下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)の番号(&1〜&x)を登録しておくものであり、1つのサービスポート番号に対応付けて8つまでの番号を登録可能となっている。図20では、第1のユーザ装置1のサービスポート番号“S1”なるコネクタ14に装着された端末インタフェースカード8に、“&1”“&2”なる番号の下りパケット用タイムスロットが割り当てられている例を示している。   The time slot number table is associated with the service port number, and the numbers (& 1 to & x) of downlink packet time slots (TSD01 to TSDx) assigned to the terminal interface card 8 attached to the connector 14 having the service port number. ), And up to eight numbers can be registered in association with one service port number. In FIG. 20, an example in which downlink packet time slots having numbers “& 1” and “& 2” are allocated to the terminal interface card 8 attached to the connector 14 having the service port number “S1” of the first user apparatus 1. Is shown.

TDMAステータスは、下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)の番号(&1〜&x)に対応付けて、その下りパケット用タイムスロットがいずれかの端末インタフェースカード8に割り当て済みであるか否かを登録しておくものである。図20では、“&1”“&2”なる番号の下りパケット用タイムスロットが第1のユーザ装置1のサービスポート番号“S1”なるコネクタ14に装着された端末インタフェースカード8に割り当てられていることから、割り当て済みであることを示す“USE”となっている例を示している。   The TDMA status is associated with the number (& 1 to & x) of the downlink packet time slots (TSD01 to TSDx) and registers whether or not the downlink packet time slot has been assigned to any of the terminal interface cards 8. It is something to keep. In FIG. 20, the downlink packet time slots with the numbers “& 1” and “& 2” are assigned to the terminal interface card 8 attached to the connector 14 with the service port number “S1” of the first user apparatus 1. In this example, “USE” indicating that the assignment has been made is shown.

TDMAテーブルは、下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)の番号(&1〜&x)に対応付けて、その下りパケット用タイムスロットを用いて伝送するユーザ情報の宛先となる宛先識別子(DST ID)と、そのユーザ情報の種別情報(INFFLG)とを対応付けて登録しておくものである。図20では、“&1”“&2”なる番号の下りパケット用タイムスロットが、“#1 S1”なる宛先識別子(DST ID)を持つ端末に対して電話(TEL)のための情報を伝送するために使用するものである例を示している。   The TDMA table is associated with a number (& 1 to & x) of downlink packet time slots (TSD01 to TSDx), and a destination identifier (DST ID) serving as a destination of user information transmitted using the downlink packet time slots. The user information type information (INFFLG) is registered in association with each other. In FIG. 20, a downlink packet time slot with numbers “& 1” and “& 2” transmits information for a telephone (TEL) to a terminal having a destination identifier (DST ID) “# 1 S1”. The example which is used for is shown.

以下、光ユーザ線終端部31-1に光ファイバネットワーク2を介して接続されたユーザ装置1のうちの1つ(第1のユーザ装置)におけるサービスポート番号“S3”なるコネクタ14に、ISDN一次群サービス(PRI)に対応した端末インタフェースカード8が新規に装着された場合を例に、伝送帯域の割り当て処理を詳細に説明する。   Hereinafter, the ISDN primary is connected to the connector 14 having the service port number “S3” in one of the user devices 1 (first user device) connected to the optical user line terminating unit 31-1 via the optical fiber network 2. The transmission band allocation process will be described in detail by taking as an example a case where a terminal interface card 8 corresponding to the group service (PRI) is newly installed.

センタ装置監視制御部35は、前述のプラグ・アンド・プレー処理により、このことを認識した場合、図20に既に示してあるように、まずサービステーブルにおける第1のユーザ装置のサービスポート番号“S3”に対応する領域に、ISDN一次群サービス(PRI)であることを登録する(ST1)。   When the center device monitoring control unit 35 recognizes this by the above-described plug and play process, first, as already shown in FIG. 20, the service port number “S3 of the first user device in the service table is firstly displayed. "Is registered to the ISDN primary group service (PRI) (ST1).

サービス内容から、そのサービスに対して必要となる帯域幅すなわち下りパケット用タイムスロットの数が決まるので、続いてセンタ装置監視制御部35は必要となる下りパケット用タイムスロットの数を判定する。ここでは、ISDN一次群サービスであり、その伝送速度は23B+Dなので、8つ下りパケット用タイムスロットが必要となる。そこでセンタ装置監視制御部35は、TDMAステータスを参照し、未割り当て(TDMAステータスにて“UNUSE”となっている)の下りパケット用タイムスロットを必要数分(ここでは8つ)検出する。そして、“&m”〜“&(m+7)”なる番号の下りパケット用タイムスロットが検出されたものとすると、これらの番号に対応するTDMAステータスの内容を“UNUSE”から、割り当て済みであることを示す“USE”に書き換える(ST2)。   Since the bandwidth required for the service, that is, the number of downlink packet time slots is determined from the service content, the center apparatus monitoring control unit 35 subsequently determines the number of downlink packet time slots required. Here, since it is an ISDN primary group service and its transmission rate is 23B + D, eight downlink packet time slots are required. Therefore, the center apparatus monitoring control unit 35 refers to the TDMA status and detects the necessary number (eight in this case) of downlink packet time slots that are unallocated ("UNUSE" in the TDMA status). If downlink packet time slots with numbers “& m” to “& (m + 7)” are detected, the contents of the TDMA status corresponding to these numbers are assigned from “UNUSE”. It is rewritten to “USE” shown (ST2).

次にセンタ装置監視制御部35は、ここで割り当てた下りパケット用タイムスロットの番号を、タイムスロット番号テーブルにコピーする。すなわち、タイムスロット番号テーブルにおける第1のユーザ装置のサービスポート番号“S3”に対応する領域に、“&m”〜“&(m+7)”の各番号を記入する(ST3)。   Next, the center apparatus monitoring control unit 35 copies the downlink packet time slot number assigned here to the time slot number table. That is, the numbers “& m” to “& (m + 7)” are entered in the area corresponding to the service port number “S3” of the first user device in the time slot number table (ST3).

最後に、TDMAテーブルにおける“&m”〜“&(m+7)”の各番号に対応する領域に、前述のプラグ・アンド・プレー処理により割り当てられた宛先識別子(DST ID)と、種別情報(INFFLG)としてISDN一次群速度サービスを示す“PRI”を記入する(ST4)。なお、ここでは宛先識別子(DST ID)としては“#1 S3”が割り当てられている。   Finally, the destination identifier (DST ID) and type information (INFFLG) assigned to the areas corresponding to the numbers “& m” to “& (m + 7)” in the TDMA table by the plug and play process described above. "PRI" indicating ISDN primary group speed service is entered (ST4). Here, “# 1 S3” is assigned as the destination identifier (DST ID).

一方、登録済みの端末インタフェースカード8が取り外された場合には、まず、その端末インタフェースカード8が装着されていたコネクタ14のサービスポート番号に割り当てられている下りパケット用タイムスロットの番号をタイムスロット番号テーブルを参照して判断し、その番号に対応付けてTDMAテーブルに書き込まれている宛先識別子(DST ID)および種別情報(INFFLG)を削除するとともに、TDMAステータスの状態を“UNUSE”に書き換える。そして最後に、取り外された端末インタフェースカード8が装着されていたコネクタ14のサービスポート番号にサービステーブルおよびタイムスロット番号テーブルに書き込まれていた情報をそれぞれ削除する。   On the other hand, when the registered terminal interface card 8 is removed, first, the number of the time slot for the downlink packet assigned to the service port number of the connector 14 to which the terminal interface card 8 is attached is set to the time slot. The determination is made with reference to the number table, the destination identifier (DST ID) and the type information (INFFLG) written in the TDMA table in association with the number are deleted, and the state of the TDMA status is rewritten to “UNUSE”. Finally, the information written in the service table and the time slot number table is deleted from the service port number of the connector 14 in which the removed terminal interface card 8 is mounted.

次に、以上のようにして各種の情報が登録された各テーブルに従って実際に下りフレームを生成する手順を図21を用いて説明する。   Next, a procedure for actually generating a downlink frame according to each table in which various pieces of information are registered as described above will be described with reference to FIG.

まずタイムスロット制御部312cは、クロスコネクト部33から与えられるデータの宛先端末が接続されている端末インタフェースカード8が装着されていたコネクタ14のサービスポート番号を判定し、これに基づいてタイムスロット番号テーブルを検索することで、そのデータを伝送するのに使用すべき下りパケット用タイムスロットの番号を判定する。すなわち、第1のユーザ装置1において“S3”なるサービスポート番号を持つコネクタ14に装着された端末インタフェースカード8に接続された通信端末を宛先とするデータに関しては、タイムスロット番号テーブルを検索することで、そのデータを伝送するのに使用すべき下りパケット用タイムスロットの番号は“&m”〜“&(m+7)”と判定される。   First, the time slot control unit 312c determines the service port number of the connector 14 to which the terminal interface card 8 to which the destination terminal of the data given from the cross connect unit 33 is connected is attached, and based on this, the time slot number By searching the table, the number of the time slot for the downlink packet to be used for transmitting the data is determined. That is, for the data destined for the communication terminal connected to the terminal interface card 8 attached to the connector 14 having the service port number “S3” in the first user device 1, the time slot number table is searched. Thus, the number of the downlink packet time slot to be used for transmitting the data is determined as “& m” to “& (m + 7)”.

ところでフレーム生成部312fには、図21に示すように各下りパケット用タイムスロットの番号のそれぞれに対応付けて、ユーザ情報(INFO)を記憶する領域を確保したクロスコネクトインタフェースバッファ(XCI BUF)を有している。   Incidentally, the frame generation unit 312f includes a cross-connect interface buffer (XCI BUF) that secures an area for storing user information (INFO) in association with each downlink packet time slot number, as shown in FIG. Have.

そこでタイムスロット制御部312cは、クロスコネクトインタフェースバッファにおいてST11で判定した“&m”〜“&(m+7)”なる番号に対応する領域に、第1のユーザ装置1において“S3”なるサービスポート番号を持つコネクタ14に装着された端末インタフェースカード8に接続された通信端末を宛先とするデータを書き込むようにフレーム生成部312fに指示する(ST12)。   Therefore, the time slot control unit 312c sets the service port number “S3” in the first user apparatus 1 in the area corresponding to the numbers “& m” to “& (m + 7)” determined in ST11 in the cross-connect interface buffer. The frame generation unit 312f is instructed to write data destined for the communication terminal connected to the terminal interface card 8 attached to the connector 14 having the connector 14 (ST12).

このようにして、光ユーザ線終端部31-1が接続された光ファイバネットワークを介して接続されたユーザ装置1に接続された通信端末を宛先とする全てのデータの1サブフレーム分をクロスコネクトインタフェースバッファに書き込み終わったならば、タイムスロット制御部312cは、TDMAテーブルに番号“&1”に対応付けて書き込まれている宛先識別子(DST ID)および種別情報(INFFLG)を読出し、フレーム生成部312fに与える(ST13)。   In this way, one subframe of all data destined for the communication terminal connected to the user apparatus 1 connected via the optical fiber network to which the optical user line terminating unit 31-1 is connected is cross-connected. When the writing to the interface buffer is completed, the time slot control unit 312c reads the destination identifier (DST ID) and type information (INFFLG) written in association with the number “& 1” in the TDMA table, and the frame generation unit 312f. (ST13).

そうするとフレーム生成部312fは、タイムスロット制御部312cから与えられる宛先識別子(DST ID)、所定のスタッフバイト、センタ装置監視制御部35から与えられる監視制御情報(OAMB)、タイムスロット制御部312cから与えられる種別情報(INFFLG)を順に出力したのち、クロスコネクトインタフェースバッファに番号“&1”に対応付けて書き込んであるユーザ情報(INFO)を、読出し、出力する(ST14)。   Then, the frame generation unit 312f provides the destination identifier (DST ID) given from the time slot control unit 312c, the predetermined stuff byte, the monitoring control information (OAMB) given from the center device monitoring control unit 35, and the time slot control unit 312c. The type information (INFFLG) to be output is sequentially output, and the user information (INFO) written in association with the number “& 1” in the cross-connect interface buffer is read and output (ST14).

かくして、図9に示したような構成の情報列がフレーム生成部312fから出力されることになる。   Thus, the information string having the configuration as shown in FIG. 9 is output from the frame generation unit 312f.

そしてこの処理を、読出し先の番号を順に大きくして行きながら繰り返すことにより、1サブフレーム分の下りフレームが生成されることになる。ただし、ガードタイム(GT)、プリアンブル(PA)、フレーミングワード(FW)、共通下り監視制御信号(OAM COM )、個別下り監視制御信号(OAMDn )およびタイミングマネージメント(TMn )については別途付加される。   Then, by repeating this process while increasing the reading destination number in order, a downlink frame for one subframe is generated. However, guard time (GT), preamble (PA), framing word (FW), common downlink monitoring control signal (OAM COM), individual downlink monitoring control signal (OAMDn) and timing management (TMn) are added separately.

次に、以上のようにして生成された下りフレームを含んだ下り光信号を受信した際のユーザ装置1の動作につき説明する。   Next, the operation of the user apparatus 1 when receiving a downstream optical signal including a downstream frame generated as described above will be described.

センタ装置3から送信された下り光信号が光ファイバネットワーク2を介して到来すると、ユーザ装置1では、この下り光信号が光分岐結合器11aを介して光受信部11bに与えられ、この光受信部11bにて下り電気信号に変換される。   When the downstream optical signal transmitted from the center apparatus 3 arrives via the optical fiber network 2, in the user apparatus 1, this downstream optical signal is given to the optical receiver 11b via the optical branching coupler 11a, and this optical reception It is converted into a downstream electric signal by the unit 11b.

そして下り電気信号は、フレーム同期部12aによりフレーム同期がとられたのち、フレーム終端部12bにて分解される。   The downstream electrical signal is subjected to frame synchronization by the frame synchronization unit 12a and then decomposed by the frame termination unit 12b.

フレーム終端部12bでは、各下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)について、示された宛先識別子(DST ID)が自局に装着された端末インタフェースカード8が持つ端末接続ポートに対して割り当てられたものであるか否かの判断が行われ、そうである場合には、この宛先識別子(DST ID)がアドレス処理部13eに与えた上で、ペイロード情報であるユーザ情報(INFO)が下りデータバス13aに出力される。このときアドレス処理部13eでは、フレーム終端部12bから与えられた宛先識別子(DST ID)に該当する端末インタフェースカード8およびその端末接続ポートを指定する下りアドレスが生成されて下りアドレスバス13cへと出力される。   In the frame termination unit 12b, for each downlink packet time slot (TSD01 to TSDx), the indicated destination identifier (DST ID) is assigned to the terminal connection port of the terminal interface card 8 installed in the local station. In this case, the destination identifier (DST ID) is given to the address processing unit 13e, and the user information (INFO), which is payload information, is transmitted to the downlink data bus. Is output to 13a. At this time, the address processing unit 13e generates a downlink address specifying the terminal interface card 8 and its terminal connection port corresponding to the destination identifier (DST ID) given from the frame termination unit 12b, and outputs it to the downlink address bus 13c. Is done.

さて端末インタフェースカード8では、下りフレーム期間中で、かつ下りアドレスで自己が指定されている場合にのみ、下りデータバス13aからデータが取り込まれる。そして端末インタフェースカード8で取り込まれたデータは、宛先識別子(DST ID)に対応するポートに接続された通信端末へと、その通信端末に適した形態の信号に変換された上で出力される。   The terminal interface card 8 takes in data from the downlink data bus 13a only during the downlink frame period and when the terminal interface card 8 is designated by the downlink address. The data captured by the terminal interface card 8 is converted into a signal in a form suitable for the communication terminal and output to the communication terminal connected to the port corresponding to the destination identifier (DST ID).

かくして、各下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)に挿入されているユーザ情報(INFO)は、それぞれの宛先の通信端末へと与えられることになる。   Thus, the user information (INFO) inserted in each downlink packet time slot (TSD01 to TSDx) is given to each destination communication terminal.

ところでこのときタイムスロット制御部12cでは、宛先識別子(DST ID)と種別情報(INFFLG)とがフレーム終端部12bから取り込まれ、到来順に蓄積される。そして、下りフレームの期間が終了し、上りフレームの期間となったならば、タイムスロット制御部12cでは、各上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)のタイミングに合わせて、上記の蓄積しておいた宛先識別子(DST ID)および種別情報(INFFLG)が、取得順にフレーム生成部12dへと順次与えられる。従ってタイムスロット制御部12cは、FIFOメモリを用いた単純な回路により構成できる。   By the way, at this time, in the time slot control unit 12c, the destination identifier (DST ID) and the type information (INFFLG) are fetched from the frame termination unit 12b and stored in the order of arrival. When the downlink frame period ends and the uplink frame period starts, the time slot control unit 12c stores the above-mentioned data in accordance with the timing of each uplink packet time slot (TSU01 to TSUx). The destination identifier (DST ID) and the type information (INFFLG) are sequentially given to the frame generation unit 12d in the order of acquisition. Therefore, the time slot control unit 12c can be configured by a simple circuit using a FIFO memory.

フレーム生成部12dでは、タイムスロット制御部12cから宛先識別子(DST ID)および種別情報(INFFLG)が与えられると、そのうちの宛先識別子(DST ID)が自局に装着された端末インタフェースカード8が持つ端末接続ポートに対して割り当てられたものであるか否かの判断が行われ、そうである場合にのみその宛先識別子(DST ID)がアドレス処理部13eに与えられる。このときアドレス処理部13eでは、フレーム生成部12dから与えられた宛先識別子(DST ID)に該当する端末インタフェースカード8およびその端末接続ポートを指定する下りアドレスが生成されて下りアドレスバス13cへと出力される。   In the frame generation unit 12d, when the destination identifier (DST ID) and the type information (INFFLG) are given from the time slot control unit 12c, the terminal interface card 8 attached to the own station has the destination identifier (DST ID). It is determined whether or not the terminal connection port is assigned, and only when this is the case, the destination identifier (DST ID) is given to the address processing unit 13e. At this time, the address processing unit 13e generates a downlink address designating the terminal interface card 8 and its terminal connection port corresponding to the destination identifier (DST ID) given from the frame generation unit 12d, and outputs it to the downlink address bus 13c. Is done.

端末インタフェースカード8では、上りフレーム期間中で上りアドレスで自己が指定されている場合にのみ、その上りアドレスで指定された端末接続ポートから入力された信号が、上りデータバス13bを伝送するための形態のデータに変換された上で、上りデータバス13bへと出力される。またこのとき端末インタフェースカード8では、前述した構成(図15示)の上りアドレス情報が、上りアドレスバス13dへと出力される。   In the terminal interface card 8, the signal input from the terminal connection port specified by the upstream address is transmitted to the upstream data bus 13b only when it is specified by the upstream address during the upstream frame period. After being converted into data of the form, it is output to the upstream data bus 13b. At this time, the terminal interface card 8 outputs the upstream address information having the above-described configuration (shown in FIG. 15) to the upstream address bus 13d.

アドレス処理部13eでは、上りフレームの期間中にて上述のように下りアドレスを出力しているとき、これに並行して上りアドレスバス13dを介して到来する上りアドレス情報の監視が行われる。そして、この上りアドレスが下りアドレスで指定している端末接続ポートのものであり、かつ上りアドレス情報中の情報Nullが“Null”でない場合にのみ、アドレス処理部13eからフレーム生成部12dへと送出許可が与えられる。   In the address processing unit 13e, when the downstream address is output as described above during the upstream frame period, the upstream address information arriving via the upstream address bus 13d is monitored in parallel therewith. Only when the upstream address is that of the terminal connection port specified by the downstream address and the information Null in the upstream address information is not “Null”, the address processing unit 13e sends the frame to the frame generation unit 12d. Permission is granted.

この送出許可を受けるとフレーム生成部12dでは、上りデータバス13bからデータが取り込まれてユーザ情報(INFO)とされるとともに、これに所定のヘッダが付加されて上りパケットが生成される。   When this transmission permission is received, the frame generation unit 12d takes in data from the upstream data bus 13b and uses it as user information (INFO), and a predetermined header is added to this to generate an upstream packet.

そして上記の動作が繰り返され、上りフレームが生成される。   Then, the above operation is repeated to generate an upstream frame.

このようにして生成された上りフレームは、遅延部12fにて、前述の遅延制御により設定された遅延量に亙り遅延を受けた上で、光送信部11cで上り光信
号に変換され、光分岐結合器11aを介して光ファイバネットワーク2へと送出される。
The upstream frame generated in this way is delayed by the delay unit 12f over the delay amount set by the delay control described above, and then transmitted by the optical transmission unit 11c.
Is transmitted to the optical fiber network 2 through the optical branching coupler 11a.

さて、ユーザ装置1から上述のようにして送出された上り光信号が光ファイバネットワーク2を介して到来すると、センタ装置3では、この上り光信号が光分岐結合器311aを介して光受信部311bに与えられ、この光受信部311bにて上り電気信号に変換される。   When the upstream optical signal transmitted from the user apparatus 1 as described above arrives via the optical fiber network 2, the upstream optical signal is transmitted to the optical receiver 311b via the optical branching coupler 311a in the center apparatus 3. And is converted into an upstream electrical signal by the optical receiver 311b.

そして上り電気信号は、フレーム同期部312aによりフレーム同期がとられたのち、フレーム終端部312bにて一旦分解されてオーバヘッド情報が抜き取られ、ユーザ情報(INFO)のみが、クロスコネクト部33での処理に適した形態に変換された上でクロスコネクト部33へと与えられる。   The uplink electrical signal is subjected to frame synchronization by the frame synchronization unit 312a, and then once decomposed by the frame termination unit 312b to extract overhead information. Only the user information (INFO) is processed by the cross-connect unit 33. After being converted into a form suitable for the above, it is given to the cross-connect unit 33.

このようにクロスコネクト部33に与えられるデータは、多数の通信端末から出力されたものが時分割に並べられたものとなっているが、その順序は各下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)への割り当て順序と同じであって、センタ装置3で既知である。そこで、各ユーザ情報は、その送信元とのリンク先に応じた部位へとクロスコネクト部33により振り分けられ、リンク先に向けて送出される。   In this way, the data provided to the cross-connect unit 33 is data output from a large number of communication terminals arranged in a time-sharing manner, the order of which is the time slot for each downlink packet (TSD01 to TSDx). This is the same as the order of assignment to the device, and is known by the center device 3. Therefore, each user information is distributed by the cross-connect unit 33 to a part corresponding to the link destination with the transmission source, and sent to the link destination.

以上のように本実施形態によれば、大きな伝送帯域を有する光ファイバネットワーク2を介してユーザ装置1をセンタ装置3に接続するようにしておき、光ファイバネットワーク2の伝送帯域を部分的にユーザ装置1に割り当てることにより、センタ装置3で使用する伝送帯域の変更を回線敷設などの物理的な工事を行うことなしに容易に行うことができる。さらにユーザ側は、種類の異なる通信サービスが1本の光ファイバ伝送路によって提供され得るとともに、複数のユーザで局側の伝送設備を共有することにより低コストにシステムが実現され得るという特徴を有している。このように共通のネットワークで複数のサービスを提供するようにすると、サービス毎に異なるネットワークを使用した場合に比し、ネットワークの敷設や管理がより簡易になり、様々な通信サービスをより低コストで利用できるという利便性がある。   As described above, according to the present embodiment, the user apparatus 1 is connected to the center apparatus 3 via the optical fiber network 2 having a large transmission band, and the transmission band of the optical fiber network 2 is partially set to the user. By allocating to the device 1, the transmission band used in the center device 3 can be easily changed without performing physical work such as laying a line. Further, the user side has the feature that different types of communication services can be provided by one optical fiber transmission line, and the system can be realized at low cost by sharing the transmission equipment on the station side among a plurality of users. doing. Providing multiple services on a common network in this way makes network installation and management easier and reduces the cost of various communication services compared to using different networks for each service. Convenient to use.

また、ユーザ装置1における端末インタフェースカード8の装着状態をユーザ装置1にて常時監視し、これをセンタ装置3に自動的に通知するようにしているので、センタ装置3において各ユーザ装置1の構成を管理することができる。   Further, since the user device 1 constantly monitors the mounting state of the terminal interface card 8 in the user device 1 and automatically notifies the center device 3 of this, the configuration of each user device 1 is configured in the center device 3. Can be managed.

そして、いずれかのユーザ装置1の構成が変化した場合には、その変化内容に応じて、宛先識別子(DST ID)や帯域の開放、あるいは宛先識別子(DST ID)や帯域の新たな割り当てを自動的に行って、その結果をユーザ装置1およびセンタ装置3のそれぞれに設定しておくので、以降においてはその新しい設定の下でのデータ転送をユーザ装置1とセンタ装置3との間で行うことができ、各ユーザ装置1に対して、その構成に応じた通信サービスを常に提供することができる。   When the configuration of one of the user devices 1 is changed, the destination identifier (DST ID) and the bandwidth are released or the destination identifier (DST ID) and the new bandwidth are automatically assigned according to the change. Therefore, the result is set in each of the user device 1 and the center device 3, and thereafter, data transfer under the new setting is performed between the user device 1 and the center device 3. Therefore, it is possible to always provide a communication service corresponding to the configuration of each user apparatus 1.

従って、ユーザがユーザ装置1への端末インタフェースカード8の着脱や交換を行えば、そのユーザ装置1にて提供を受けることができる通信サービスの内容を変更することができ、ユーザが通信サービス提供者に依頼したり、通信サービス提供者が工事を行ったりする必要がない。   Therefore, if the user attaches / detaches or replaces the terminal interface card 8 to / from the user device 1, the contents of the communication service that can be provided by the user device 1 can be changed, and the user can change the communication service provider. There is no need to request or to perform construction work by a communication service provider.

なお、上記実施形態にて説明したプラグ・アンド・プレー処理を数秒以下程度で終了させることにより、ユーザがユーザ装置1への端末インタフェースカード8の着脱や交換を行えば、その構成変更後のユーザ装置1に応じた通信サービスの提供をほとんど瞬間的に受けることが可能となる。また、一部の端末インタフェースカード8が変更されたとしても、他の端末インタフェースカード8はなんら影響を受けないでサービスの継続が可能である。   If the user attaches / detaches or replaces the terminal interface card 8 to / from the user device 1 by ending the plug-and-play process described in the above embodiment within a few seconds or less, the user after the configuration change is made. It is possible to receive a communication service corresponding to the device 1 almost instantaneously. Further, even if some of the terminal interface cards 8 are changed, the service can be continued without affecting other terminal interface cards 8.

また上記実施形態によれば、ユーザ装置1における端末インタフェース部8の装着状態を示す構成情報(ATTR)を遅延制御のために設定されたタイミングレスポンス(TRn )にて伝送するようにしているので、遅延制御が完了するのを待つことなしに迅速に構成情報(ATTR)をセンタ装置3へと通知することが可能であり、通信サービス提供を開始できるようになるまでの待ち時間を短くすることができる。   Further, according to the above embodiment, the configuration information (ATTR) indicating the mounting state of the terminal interface unit 8 in the user device 1 is transmitted in the timing response (TRn) set for delay control. The configuration information (ATTR) can be quickly notified to the center apparatus 3 without waiting for the delay control to be completed, and the waiting time until the communication service can be started can be shortened. it can.

また上記実施形態では、通信サービス提供者の側で各ユーザ装置1に対して提供している通信サービスの内容を詳細に管理することが可能であるので、課金等のユーザ管理が可能であるとともに、契約内容に応じて割り当てる帯域に制限を加えることも可能である。   In the above embodiment, the communication service provider can manage in detail the contents of the communication service provided to each user device 1, so that user management such as billing is possible. It is also possible to limit the bandwidth allocated according to the contract contents.

また上記実施形態では、光ファイバネットワーク2での伝送フレーム中に設定した下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)および上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)の1つ当りのユーザ情報(INFO)の伝送帯域を3Bとしていることにより、1つの通信端末に対して伝送帯域を3B単位で割り当てることが可能であるため、アナログ電話サービス、N−ISDNサービス、ISDN一次群サービスなどといった帯域幅の異なる種々のサービスに柔軟に対応することが可能である。   In the above embodiment, the user information (INFO) per downlink packet time slot (TSD01 to TSDx) and uplink packet time slot (TSU01 to TSUx) set in a transmission frame in the optical fiber network 2 is stored. Since the transmission band is set to 3B, it is possible to assign the transmission band to a single communication terminal in units of 3B. Therefore, there are various bandwidths such as analog telephone service, N-ISDN service, ISDN primary group service, etc. It is possible to respond flexibly to these services.

またユーザ装置1の下りデータバス13aおよび上りデータバス13bも同様に、データを3B単位に区切って伝送するようにしており、アナログ電話サービス、N−ISDNサービス、ISDN一次群サービスなどといった帯域幅の異なる種々のサービスに対応した端末インタフェースカード8の装着に柔軟に対応できるものとなっている。   Similarly, the downlink data bus 13a and the uplink data bus 13b of the user apparatus 1 are configured to transmit data in units of 3B, and have bandwidths such as analog telephone service, N-ISDN service, ISDN primary group service, and the like. It is possible to flexibly cope with the installation of the terminal interface card 8 corresponding to various different services.

また上記実施形態では、端末インタフェースカード8は、その属性(メーカ名、仕様番号、提供できる通信サービス種別等)を上りアドレス中に示してユーザ装置1側に通知するものとしているので、ユーザ装置1では、ユーザ情報(INFO)の伝送に支障を来すことなしに、装着された端末インタフェースカード8の属性を調べることができる。   In the above embodiment, the terminal interface card 8 indicates the attributes (manufacturer name, specification number, type of communication service that can be provided, etc.) in the upstream address and notifies the user apparatus 1 side. Then, it is possible to check the attribute of the installed terminal interface card 8 without hindering the transmission of user information (INFO).

また上記実施形態によれば、図20に示した4つのテーブルにより各下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)の割り当て状態を管理することにより、各下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)の割り当ての変更、すなわち帯域の割り当ての変更を、容易にかつ柔軟に行うことができる。   Further, according to the above embodiment, the allocation state of each downlink packet time slot (TSD01 to TSDx) is managed by the four tables shown in FIG. 20, thereby assigning each downlink packet time slot (TSD01 to TSDx). That is, that is, bandwidth allocation can be changed easily and flexibly.

また上記実施形態によれば、下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)と上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)とを1対1で対応させておき、ユーザ装置1では、下りパケット用タイムスロットでの宛先を、その下りパケット用タイムスロットに対応する上りパケット用タイムスロットにて伝送すべきユーザ情報(INFO)の出力元として各ユーザ情報(INFO)を収集し、上りフレームを生成するようにしているので、ユーザ装置1で各上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)の割り当て状態を管理しておく必要がなく、ユーザ装置1の処理負担が軽減されるとともに、センタ装置3は割り当ての変更を行う度にその内容をユーザ装置1に対して通知する必要がなくなる。さらには、センタ装置3では、上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)に挿入されたユーザ情報(INFO)の出力元が既知であるため、上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)中には、送信元を示す識別情報を挿入する必要がない。   Further, according to the above embodiment, the downlink packet time slots (TSD01 to TSDx) and the uplink packet time slots (TSU01 to TSUx) are associated with each other in a one-to-one correspondence. Each user information (INFO) is collected as an output source of user information (INFO) to be transmitted in the uplink packet time slot corresponding to the downlink packet time slot, and an uplink frame is generated. Therefore, it is not necessary for the user apparatus 1 to manage the allocation state of each uplink packet time slot (TSU01 to TSUx), the processing load on the user apparatus 1 is reduced, and the center apparatus 3 changes the allocation. This eliminates the need to notify the user device 1 of the contents each time. Furthermore, since the output source of the user information (INFO) inserted in the uplink packet time slots (TSU01 to TSUx) is known in the center apparatus 3, during the uplink packet time slots (TSU01 to TSUx), There is no need to insert identification information indicating the transmission source.

なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、ユーザ装置1からセンタ装置3への構成情報(ATTR)の通知をタイミングレスポンス(TRn )中で行うようにしているが、例えば上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)中などのように他のタイミングで行うようにしてもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the configuration information (ATTR) is notified from the user apparatus 1 to the center apparatus 3 in the timing response (TRn). For example, in the uplink packet time slots (TSU01 to TSUx) As described above, it may be performed at other timing.

また上記実施形態では、ユーザ装置1はコネクタ14を4つ有し、4枚までの端末インタフェースカード8を同時に装着可能としているが、コネクタ14は少なくとも1つあれば良く、その数は任意であって良い。   In the above-described embodiment, the user device 1 has four connectors 14 and can be equipped with up to four terminal interface cards 8 at the same time. However, at least one connector 14 is sufficient, and the number thereof is arbitrary. Good.

また、伝送フレームの構成および各タイムスロットの構成は、上記実施形態に挙げたものには限定されず、適宜変更が可能である。   The configuration of the transmission frame and the configuration of each time slot are not limited to those described in the above embodiment, and can be changed as appropriate.

また上記実施形態では、帯域割り当て量の決定を監視制御装置4にて行う場合にも、センタ装置3は宛先識別子(DST ID)や帯域の開放をユーザ装置1からの通知に基づいて行うようにしているが、開放すべき宛先識別子(DST ID)や帯域の判定を監視制御装置4にて行い、センタ装置3は宛先識別子(DST ID)や帯域の開放を監視制御装置4からの指示に応じて行うようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, even when the monitoring and control device 4 determines the bandwidth allocation amount, the center device 3 performs the destination identifier (DST ID) and the bandwidth release based on the notification from the user device 1. However, the monitoring controller 4 determines the destination identifier (DST ID) and bandwidth to be released, and the center device 3 opens the destination identifier (DST ID) and bandwidth in accordance with an instruction from the monitoring controller 4. May be performed.

また上記実施形態では、ユーザ装置1とセンタ装置3との間を接続するネットワークとして、point to multi-point接続型のスター状の光ファイバネットワーク2を用いているが、point to point接続型のネットワークや、CATVネットワークで用いられるツリー状のpoint to multi-point接続型のネットワークなどのように他の形態のネットワークを用いてもよい。また、光伝送のネットワークには限らず、同軸ケーブルや無線回線などを用いた場合にも本発明を上記実施形態と同様に適用することができる。   In the above embodiment, the point-to-multi-point connection type star-shaped optical fiber network 2 is used as the network connecting the user apparatus 1 and the center apparatus 3, but the point-to-point connection type network is used. Alternatively, other types of networks such as a tree-shaped point-to-multi-point connection type network used in a CATV network may be used. Further, the present invention is not limited to an optical transmission network, and the present invention can be applied to the case where a coaxial cable, a wireless line, or the like is used as in the above embodiment.

また上記実施形態では、下りと上りとを時間分割で多重しているが、別々の波長を用いた波長分割や別々の光ファイバを用いた伝送路分割によって多重することも可能である。この場合、上りフレームと下りフレームとが独立に定義される。   In the above embodiment, the downlink and the uplink are multiplexed by time division. However, it is also possible to multiplex by wavelength division using different wavelengths or transmission path division using different optical fibers. In this case, the upstream frame and the downstream frame are defined independently.

なお、一つのユーザ装置1は、ある特定のユーザのみが使用する形態も可能であるが、複数のユーザで共用して使用することも可能である。   In addition, although the form which only one specific user uses is also possible for one user apparatus 1, it can also be shared and used by several users.

このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。   In addition, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明の一実施形態に係る通信システムの全体構成を示す図。1 is a diagram showing an overall configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention. ユーザ装置1の詳細な構成を示す機能ブロック図。FIG. 3 is a functional block diagram showing a detailed configuration of the user device 1. 下りデータバス13aおよび上りデータバス13b上を伝送されるデータの形態を示す図。The figure which shows the form of the data transmitted on the down data bus 13a and the up data bus 13b. 端末インタフェースカード8の具体的な構成例を示す機能ブロック図。3 is a functional block diagram showing a specific configuration example of a terminal interface card 8. FIG. センタ装置の詳細な構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the detailed structure of a center apparatus. 光ファイバネットワーク2上の伝送フレームの構成を示す図。The figure which shows the structure of the transmission frame on the optical fiber network. 共通下り監視制御信号(OAM COM )の詳細な構成を示す図。The figure which shows the detailed structure of a common downlink monitoring control signal (OAM COM). 個別下り監視制御信号(OAMDn )の詳細な構成を示す図。The figure which shows the detailed structure of an individual downlink monitoring control signal (OAMDn). 下りパケット用タイムスロット(TSD01 〜TSDx)の詳細な構成を示す図。The figure which shows the detailed structure of the time slot (TSD01-TSDx) for downlink packets. タイミングマネージメント(TMn )の詳細な構成を示す図。The figure which shows the detailed structure of timing management (TMn). タイミングレスポンス(TRn) の詳細な構成を示す図。The figure which shows the detailed structure of a timing response (TRn). 上り監視制御信号(OAMUn )の詳細な構成を示す図。The figure which shows the detailed structure of an uplink monitoring control signal (OAMUn). 上りパケット用タイムスロット(TSU01 〜TSUx)の詳細な構成を示す図。The figure which shows the detailed structure of the time slot (TSU01-TSUx) for upstream packets. 遅延制御の処理を説明する図。The figure explaining the process of delay control. 上りアドレス情報の構成を示す図。The figure which shows the structure of upstream address information. サービス開始時のプラグ・アンド・プレイ処理の手順を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the procedure of the plug and play process at the time of service start. サービス変更時のプラグ・アンド・プレイ処理の手順を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the procedure of the plug and play process at the time of a service change. 課金が必要な場合におけるサービス開始時のプラグ・アンド・プレイ処理の手順を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the procedure of the plug and play process at the time of the service start in case charging is required. 課金が必要な場合におけるサービス変更時のプラグ・アンド・プレイ処理の手順を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the procedure of the plug and play process at the time of the service change when charging is required. メモリ部312dに設定されたサービステーブル、タイムスロット番号テーブル、TDMAステータスおよびTDMAテーブルを模式的に示す図。The figure which shows typically the service table, time slot number table, TDMA status, and TDMA table which were set to the memory part 312d. 下りフレームの生成手順を説明するための図。The figure for demonstrating the production | generation procedure of a downstream frame.

符号の説明Explanation of symbols

1…ユーザ装置、11…光電気変換部、11a…光分岐結合器、11b…光受信部、11c…光送信部、12…TDMA処理部、12a…フレーム同期部、12b…フレーム終端部、12c…タイムスロット制御部、12d…フレーム生成部、12e…遅延制御部、12f…遅延部、13…サービス多重分離部、13a…下りデータバス、13b…上りデータバス、13c…下りアドレスバス、13d…上りアドレスバス、13e…アドレス処理部、14(14-1〜14-4)…コネクタ、15…電源部、16…バッテリ、17…ユーザ装置監視制御部、17a…端末インタフェース検出手段、17b…端末インタフェース認識手段、17c…構成情報送信手段、17d…DST ID管理手段、2(2-1 〜2-i )…光ファイバネットワーク、3…センタ装置、31(31-1〜31-j)…光ユーザ線終端部、311…光電気変換部、311a…光分岐結合器、311b…光受信部、311c…光送信部、312…TDMA処理部、32(32-1〜32-k)…ネットワークインタフェース(IF)部、33…クロスコネクト部、34…電源部、35…センタ装置監視制御部、35a…ユーザ構成管理手段、35b…DST ID設定手段、35c…DST ID通知手段、35d…伝送帯域割り当て手段、4…監視制御装置、5…公衆交換電話網、6…コンピュータ通信用パケット通信ネットワーク、7…専用線網、8(8-1 〜8-4 )…端末インタフェース(IF)カード、81…コネクタ、82…アドレス処理部、83…端末インタフェース(IF)部、84…カード情報メモリ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... User apparatus, 11 ... Photoelectric conversion part, 11a ... Optical branching coupler, 11b ... Optical receiving part, 11c ... Optical transmission part, 12 ... TDMA processing part, 12a ... Frame synchronization part, 12b ... Frame termination part, 12c ... Time slot control unit, 12d ... Frame generation unit, 12e ... Delay control unit, 12f ... Delay unit, 13 ... Service demultiplexing unit, 13a ... Downlink data bus, 13b ... Uplink data bus, 13c ... Downlink address bus, 13d ... Upstream address bus, 13e ... Address processing unit, 14 (14-1 to 14-4) ... Connector, 15 ... Power supply unit, 16 ... Battery, 17 ... User device monitoring control unit, 17a ... Terminal interface detection means, 17b ... Terminal Interface recognition means, 17c... Configuration information transmission means, 17d... DST ID management means, 2 (2-1 to 2-i)... Optical fiber network, 3. 1 (31-1 to 31-j): optical user line termination unit, 311: photoelectric conversion unit, 311a: optical branching coupler, 311b: optical reception unit, 311c: optical transmission unit, 312: TDMA processing unit, 32 (32-1 to 32-k): Network interface (IF) unit, 33: Cross connect unit, 34: Power supply unit, 35: Center device monitoring control unit, 35a: User configuration management unit, 35b: DST ID setting unit, 35c ... DST ID notification means, 35d ... transmission band allocation means, 4 ... monitoring and control device, 5 ... public switched telephone network, 6 ... packet communication network for computer communication, 7 ... dedicated line network, 8 (8-1-8- 4) Terminal interface (IF) card, 81 Connector, 82 Address processing section, 83 Terminal interface (IF) section, 84 Card information memory.

Claims (4)

複数の通信サービスを提供するセンタ装置と、
前記センタ装置に通信回線を介して接続されるユーザ装置と、
前記通信回線での伝送信号に、前記センタ装置から前記ユーザ装置に向けての下り信号を伝送するための下りフレーム期間と前記ユーザ装置から前記センタ装置に向けての上り信号を伝送するための上りフレーム期間とをそれぞれ設定するとともに、かつ前記下りフレーム期間および前記上りフレーム期間に、互いに対をなす下りタイムスロットおよび上りタイムスロットを複数設定する手段と、
前記センタ装置に設けられ、前記端末に対する前記下りタイムスロットの割り当ての内容を記憶したタイムスロット割り当て記憶手段と、
前記センタ装置に設けられ、前記端末に送信すべき信号を所定長毎に区切り、この区切られた各信号にその宛先となる端末の識別情報を少なくとも付加して下りパケットを形成するとともに、前記複数の下りタイムスロットのうちで前記下りパケットの宛先となる端末に対して割り当てられたものを前記タイムスロット割当記憶手段を参照して判定し、該当する下りタイムスロットに前記下りパケットを挿入することで下りフレームを生成する下りフレーム生成手段と、
前記センタ装置に設けられ、前記下りフレームを前記下りフレーム期間に前記通信回線へと送出する下りフレーム送出手段と、
前記ユーザ装置に設けられ、前記通信回線を介して到来する前記下りフレームから、自装置に接続された端末の識別情報が付加された下りタイムスロットを判定し、その下りタイムスロットと割り当てられている端末との対応関係を管理する下りタイムスロット管理手段と、
前記ユーザ装置に設けられ、自装置に接続された端末から出力された信号を所定長毎に区切った信号をそれぞれ含む複数の上りパケットを形成するとともに、複数の前記上りタイムスロットのうちで前記上りパケットに挿入された信号の出力元の端末が割り当てられていた下りタイムスロットを前記下りタイムスロット管理手段の管理内容を参照して判定し、該当する下りタイムスロットと対をなす上りタイムスロットに前記上りパケットを挿入することで上りフレームを生成する上りフレーム生成手段と、
前記ユーザ装置に設けられ、前記上りフレームを前記上りフレーム期間に前記通信回線へと送出する上りフレーム送出手段と、
前記センタ装置に設けられ、前記通信回線を介して到来する信号に含まれる前記上りパケットのそれぞれに挿入されている信号の出力元端末を前記上りパケットのそれぞれが挿入された前記上りタイムスロットと対をなす前記下りタイムスロットが割り当てられた端末であると判定する出力元判定手段とを具備したことを特徴とする通信システム。
A center device that provides a plurality of communication services;
A user device connected to the center device via a communication line;
A downlink frame period for transmitting a downlink signal from the center apparatus to the user apparatus and an uplink signal for transmitting an uplink signal from the user apparatus to the center apparatus as transmission signals on the communication line A frame period, and a means for setting a plurality of downlink time slots and uplink time slots that are paired with each other in the downlink frame period and the uplink frame period;
A time slot allocation storage means provided in the center apparatus, storing the contents of the allocation of the downlink time slot to the terminal;
Provided in the center apparatus, a signal to be transmitted to the terminal is divided into predetermined lengths, and at least the identification information of the destination terminal is added to each of the divided signals to form a downlink packet, and the plural Of the downlink time slots assigned to the terminal that is the destination of the downlink packet with reference to the time slot allocation storage means, and inserting the downlink packet into the corresponding downlink time slot A downlink frame generating means for generating a downlink frame;
A downlink frame sending means provided in the center apparatus, for sending the downlink frame to the communication line during the downlink frame period;
A downlink time slot to which identification information of a terminal connected to the user apparatus is added is determined from the downlink frame that is provided in the user apparatus and arrives via the communication line, and is assigned to the downlink time slot. Downlink time slot management means for managing the correspondence with the terminal,
A plurality of uplink packets each including a signal obtained by dividing a signal output from a terminal connected to the user apparatus and connected to the user apparatus into predetermined lengths are formed, and the uplink packet is transmitted among the uplink time slots. The downlink time slot to which the output source terminal of the signal inserted in the packet is assigned is determined by referring to the management content of the downlink time slot management means, and the uplink time slot that forms a pair with the corresponding downlink time slot is An upstream frame generating means for generating an upstream frame by inserting an upstream packet;
An uplink frame transmission means provided in the user apparatus, for transmitting the uplink frame to the communication line during the uplink frame period;
An output source terminal of a signal inserted in each of the uplink packets included in the signal arriving via the communication line provided in the center device is paired with the uplink time slot in which each of the uplink packets is inserted. A communication system, comprising: an output source determination unit that determines that the terminal is assigned with the downlink time slot.
前記下りパケットおよび前記上りパケットには、1タイムスロットを用いる場合の伝送帯域が192kbit/sとなるような長さの信号が挿入されることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 The communication system according to claim 1, wherein a signal having a length such that a transmission band when using one time slot is 192 kbit / s is inserted into the downlink packet and the uplink packet. 複数の通信サービスを提供するセンタ装置に通信回線を介して接続されるユーザ装置において、
前記通信回線での伝送信号に、前記センタ装置から前記ユーザ装置に向けての下り信号を伝送するための下りフレーム期間と前記ユーザ装置から前記センタ装置に向けての上り信号を伝送するための上りフレーム期間とをそれぞれ設定するとともに、かつ前記下りフレーム期間および前記上りフレーム期間に、互いに対をなす下りタイムスロットおよび上りタイムスロットを複数設定する手段と、
前記下りフレーム期間に前記通信回線を介して到来する前記下りフレームから、自装置に接続された端末の識別情報が付加された下りタイムスロットを判定し、その下りタイムスロットと割り当てられている端末との対応関係を管理する下りタイムスロット管理手段と、
自装置に接続された端末から出力された信号を所定長毎に区切った信号をそれぞれ含む複数の上りパケットを形成するとともに、複数の前記上りタイムスロットのうちで前記上りパケットに挿入された信号の出力元の端末が割り当てられていた下りタイムスロットを前記下りタイムスロット管理手段の管理内容を参照して判定し、該当する下りタイムスロットと対をなす前記上りタイムスロットに前記上りパケットを挿入することで上りフレームを生成する上りフレーム生成手段と、
前記上りフレームを前記上りフレーム期間に前記通信回線へと送出する上りフレーム送出手段とを具備したことを特徴とするユーザ装置。
In a user device connected via a communication line to a center device that provides a plurality of communication services,
A downlink frame period for transmitting a downlink signal from the center apparatus to the user apparatus and an uplink signal for transmitting an uplink signal from the user apparatus to the center apparatus as transmission signals on the communication line A frame period, and a means for setting a plurality of downlink time slots and uplink time slots that are paired with each other in the downlink frame period and the uplink frame period;
From the downlink frame arriving via the communication line during the downlink frame period, a downlink time slot to which identification information of a terminal connected to the own apparatus is added is determined, and the downlink time slot and a terminal assigned thereto A downlink time slot management means for managing the correspondence between
A plurality of uplink packets each including a signal obtained by dividing a signal output from a terminal connected to the own device into predetermined lengths are formed, and signals inserted into the uplink packet among a plurality of uplink time slots Determining a downlink time slot to which an output source terminal has been assigned with reference to the management content of the downlink time slot management means, and inserting the uplink packet into the uplink time slot paired with the corresponding downlink time slot An uplink frame generating means for generating an uplink frame at
A user apparatus comprising: an uplink frame transmission means for transmitting the uplink frame to the communication line during the uplink frame period.
通信回線を介して接続されるユーザ装置に複数の通信サービスを提供するセンタ装置において、
前記通信回線での伝送信号に、前記センタ装置から前記ユーザ装置に向けての下り信号を伝送するための下りフレーム期間と前記ユーザ装置から前記センタ装置に向けての上り信号を伝送するための上りフレーム期間とをそれぞれ設定するとともに、かつ前記下りフレーム期間および前記上りフレーム期間に、互いに対をなす下りタイムスロットおよび上りタイムスロットを複数設定する手段と、
前記端末に対する前記下りタイムスロットの割り当ての内容を記憶したタイムスロット割り当て記憶手段と、
前記端末に送信すべき信号を所定長毎に区切り、この区切られた各信号にその宛先となる端末の識別情報を少なくとも付加して複数の下りパケットを形成するとともに、複数の前記下りタイムスロットのうちで前記下りパケットの宛先となる端末に対して割り当てられたものを前記タイムスロット割当記憶手段を参照して判定し、該当する下りタイムスロットに前記下りパケットを挿入することで下りフレームを生成する下りフレーム生成手段と、
前記下りフレームを前記下りフレーム期間に前記通信回線へと送出する下りフレーム送出手段と、
前記通信回線を介して到来する信号に含まれる前記上りパケットのそれぞれに挿入されている信号の出力元端末を前記上りパケットがそれぞれ挿入された上りタイムスロットと対をなす前記下りタイムスロットが割り当てられた端末であると判定する出力元判定手段とを具備したことを特徴とするセンタ装置。
In a center device that provides a plurality of communication services to a user device connected via a communication line,
A downlink frame period for transmitting a downlink signal from the center apparatus to the user apparatus and an uplink signal for transmitting an uplink signal from the user apparatus to the center apparatus as transmission signals on the communication line A frame period, and a means for setting a plurality of downlink time slots and uplink time slots that are paired with each other in the downlink frame period and the uplink frame period;
Time slot assignment storage means for storing the contents of the assignment of the downlink time slot to the terminal;
A signal to be transmitted to the terminal is divided into predetermined lengths, and at least the identification information of the destination terminal is added to each of the divided signals to form a plurality of downlink packets, and a plurality of downlink time slots Among them, the assignment to the terminal that is the destination of the downlink packet is determined with reference to the time slot allocation storage means, and the downlink packet is generated by inserting the downlink packet into the corresponding downlink time slot. Downlink frame generating means;
Downlink frame sending means for sending the downlink frame to the communication line during the downlink frame period;
The downstream time slot that is paired with the upstream time slot in which the upstream packet is inserted is assigned to the output source terminal of the signal inserted in each of the upstream packet included in the signal arriving via the communication line. A center apparatus comprising output source determination means for determining that the terminal is a terminal.
JP2005212802A 2005-07-22 2005-07-22 Communications system, user equipment used in the communications system and center equipment Pending JP2005341614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212802A JP2005341614A (en) 2005-07-22 2005-07-22 Communications system, user equipment used in the communications system and center equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212802A JP2005341614A (en) 2005-07-22 2005-07-22 Communications system, user equipment used in the communications system and center equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00133198A Division JP3715423B2 (en) 1998-01-07 1998-01-07 COMMUNICATION SYSTEM AND USER DEVICE AND CENTER DEVICE USED IN THE COMMUNICATION SYSTEM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005341614A true JP2005341614A (en) 2005-12-08

Family

ID=35494570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212802A Pending JP2005341614A (en) 2005-07-22 2005-07-22 Communications system, user equipment used in the communications system and center equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005341614A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118157A (en) * 2007-11-06 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp Optical communication system
JP2010527564A (en) * 2007-05-14 2010-08-12 アルカテル−ルーセント Dual OSS management of Ethernet access network
JP2013206057A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp Line concentrated communication equipment and management device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527564A (en) * 2007-05-14 2010-08-12 アルカテル−ルーセント Dual OSS management of Ethernet access network
JP2009118157A (en) * 2007-11-06 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp Optical communication system
JP2013206057A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp Line concentrated communication equipment and management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715423B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM AND USER DEVICE AND CENTER DEVICE USED IN THE COMMUNICATION SYSTEM
US8824894B2 (en) Passive optical network system
US7437073B2 (en) System for providing dynamic service using optical sub-carrier multiplexing type multi-channel access and method of controlling the same
US8554075B2 (en) Communication system, subscriber accommodating apparatus and communication method
US8428457B2 (en) Optical passive network system and its operation method
US20120087662A1 (en) Passive optical network and subscriber line terminal
CN102396189B (en) Dynamic bandwidth assignment device, method of same, and optical line terminal of PON system
JP5025581B2 (en) Communication system and communication apparatus
US7369768B2 (en) Optical access system
JP6841919B2 (en) Data communication system, optical network unit, and baseband device
JP4818815B2 (en) Optical communication method, optical communication network system, master optical communication device, slave optical communication device
JP2008295039A (en) System and method for managing communication in hybrid passive optical network
JP4368853B2 (en) PON system and subscriber side device connection method
JP5315282B2 (en) Passive optical network system
US20090034964A1 (en) Communication apparatus communicating with different bit rates
JP4891715B2 (en) Passive optical network system
JPWO2007026749A1 (en) Optical communication network system, master station optical communication device, and slave station optical communication device
US6888846B2 (en) Data transfer in an optical network communication system
JP2005341614A (en) Communications system, user equipment used in the communications system and center equipment
EP2192723A2 (en) Optical burst transmission/reception control system, host station and slave station apparatus to be used therein, and optical burst transmission/reception control method
JP4615609B2 (en) PON system, subscriber side device connection method, station side device, and subscriber side device
US7272315B1 (en) Technique for transferring information in a passive optical network
JP2011142505A (en) Pon system, optical line terminal and optical network unit of the same, and oam link state determination method
JP3697312B2 (en) One-to-many communication system access method
JP5247482B2 (en) Main station side device, sub station side device, central station and optical communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212