JP2005339168A - Information processing device, its method, and recycling processing system - Google Patents

Information processing device, its method, and recycling processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2005339168A
JP2005339168A JP2004156618A JP2004156618A JP2005339168A JP 2005339168 A JP2005339168 A JP 2005339168A JP 2004156618 A JP2004156618 A JP 2004156618A JP 2004156618 A JP2004156618 A JP 2004156618A JP 2005339168 A JP2005339168 A JP 2005339168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
product
recycling
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004156618A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuteru Oikawa
及川  敦輝
Masaaki Io
猪尾  雅章
Masatoshi Yaginuma
雅利 柳沼
Yoshiyuki Nakajima
中島  慶幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004156618A priority Critical patent/JP2005339168A/en
Publication of JP2005339168A publication Critical patent/JP2005339168A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To construct a new recycling system which has become absolutely essential, since significant improvements in a usage rate of recycled parts cannot be expected. <P>SOLUTION: A server is installed in each of production 105 of units and components, assembly 106, sales 107, a user installation location 101, a disassembly division 102 of device products, recycling plants 103 and 104 of each unit, and a service division 108 managing supply of the units and components, and a host computer 100 can communicate with each server. Information, relevant to product information including respective states of a plurality of the device products, and unit information of each unit included in the device products, is stored and managed by the host computer 100. The service life of a unit of a device installed at the user installation location is determined on the basis of information relevant to a service life of each unit included in the unit information to instruct replacement of the unit. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ユーザ先に設置された装置のユニット、部品を有効に再利用する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for effectively reusing units and parts of a device installed at a user's site.

複写機、複合機、ファクシミリ、プリンタなどの装置の部品を再利用するリサイクルシステムでは、それら装置を構成するユニットや部品に識別子(ID)を付し、その識別子を基にリサイクルのための管理を行う方式が採られている。また、これらの装置及びユニット、部品の固有情報は、各々に固有の情報を使うか、各装置が各々の固有情報を演算処理している。この演算結果を基に人間が判断し、ユーザの設置先で消耗品のパーツを交換しており、また交換するパーツは全て新品である。特許文献1には、リサイクル処理場における部品情報管理システムが開示され、組立、販売、ユーザ設置先、サービスセンター及びリサイクルに係る場所に設置された各サーバとの間で通信を行うことが記載されている。
特開平10−216689号公報
In a recycling system that reuses parts of devices such as copiers, multifunction devices, facsimile machines, and printers, identifiers (IDs) are assigned to the units and parts that make up these devices, and management for recycling is performed based on these identifiers. The method to do is taken. In addition, as the unique information of these devices, units, and parts, the unique information is used for each device, or each device processes the unique information. Humans make a judgment based on the calculation result, and the consumable parts are exchanged at the user's installation site, and all the parts to be exchanged are new. Patent Document 1 discloses a parts information management system in a recycling processing plant, and describes that communication is performed with each server installed in an assembly, sales, user installation destination, service center, and recycling place. ing.
JP-A-10-216689

しかしながら昨今、複写機、複合機、ファクシミリ、プリンタなどの装置に求められる再利用可能なパーツの要求が高まっているが、従来の技術では、再利用パーツの使用率を飛躍的に向上することは望めず、新たなリサイクルシステムの構築が必要不可欠となっている。   However, recently, there is an increasing demand for reusable parts required for devices such as copiers, multifunction machines, facsimile machines, and printers. However, with the conventional technology, the usage rate of reusable parts can be dramatically improved. The construction of a new recycling system is indispensable.

本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、各装置製品が備えているユニットや部品のデータを収集して一括管理し、各ユニット又は部品の効率的な再利用を行うための処理を実行し、且つ、装置製品の各ユニット又は部品の中で、再利用可能なユニット或は部品をリサイクルして使用できる技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and collects and manages data of units and parts included in each device product, and performs processing for efficiently reusing each unit or part. An object of the present invention is to provide a technology that can be used by recycling and reusing a reusable unit or component in each unit or component of an apparatus product.

本願発明の情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
それぞれがユニット及び部品で構成された複数の装置製品を管理する情報処理装置であって、
前記複数の装置製品のそれぞれの状態を含む製品情報、当該装置製品に含まれる各ユニットのユニット情報に関する情報を記憶する記憶手段と、
少なくとも前記装置製品に含まれる各ユニットの生産、各ユニット及び部品の組立、販売、ユーザ設置先、サービスセンター及びリサイクルに係る場所に設置された各サーバとの間で通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して前記各サーバから送信される情報に応じて、前記記憶手段に記憶する情報を追加或は更新する追加更新手段と、
前記ユニット情報に含まれる各ユニットの寿命に関する情報を基に、ユーザ設置先に設置されている装置のユニットの寿命を判定する判定手段と、
前記判定手段により寿命が所定値以下と判定されたユニットが存在する場合に、前記記憶手段に記憶されている情報に基づいて当該ユニットの代替ユニットが、前記販売、サービスセンター及びリサイクルに係る場所のいずれに存在するかを判定し、当該代替ユニットが存在する場所のサーバに前記通信手段により通知させる代替ユニット通知手段と、
前記代替ユニット通知手段による通知に基づいて、前記ユニットが交換されたことを前記通信手段により確認すると、前記追加更新手段により前記記憶手段に記憶する情報を更新させるように制御する手段とを有することを特徴とする。
The information processing apparatus of the present invention has the following configuration. That is,
An information processing apparatus that manages a plurality of apparatus products each composed of a unit and a part,
Storage means for storing product information including the state of each of the plurality of device products, unit information of each unit included in the device product;
A communication means for communicating with each server installed at a place related to production of at least each unit included in the apparatus product, assembly and sale of each unit and parts, user installation destination, service center and recycling;
In accordance with information transmitted from each server via the communication means, additional update means for adding or updating information stored in the storage means;
Based on the information about the lifetime of each unit included in the unit information, a determination unit that determines the lifetime of the unit of the device installed at the user installation location;
When there is a unit whose lifetime is determined to be less than or equal to the predetermined value by the determination unit, an alternative unit of the unit is determined based on the information stored in the storage unit as to the location related to the sales, service center, and recycling. An alternative unit notifying means for determining which one is present and notifying the server of the place where the alternative unit exists by the communication means;
And a means for controlling the information stored in the storage means to be updated by the additional updating means when the communication means confirms that the unit has been replaced based on the notification by the alternative unit notifying means. It is characterized by.

本願発明のリサイクルシステムは以下のような構成を備える。即ち、
それぞれがユニット及び部品で構成された複数の装置製品を管理するリサイクルシステムであって、
前記ユニット及び部品の生産、装置製品の組み立て、販売、ユーザ設置先、装置製品の分解部門、各ユニットのリサイクル工場、及び前記ユニット及び部品の供給を管理するサービス部門のそれぞれに設置されたサーバと、
前記各サーバと通信可能なホストコンピュータと、
前記ホストコンピュータにより管理され、複数の装置製品のそれぞれの状態を含む製品情報、当該装置製品に含まれる各ユニットのユニット情報に関する情報を記憶する記憶手段と、
前記各サーバから送信される情報に応じて、前記記憶手段に記憶する情報を追加或は更新する追加更新手段と、
前記ユニット情報に含まれる各ユニットの寿命に関する情報を基に、ユーザ設置先に設置されている装置のユニットの寿命を判定する判定手段と、
前記判定手段により寿命が所定値以下と判定されたユニットが存在する場合に、前記記憶手段に記憶されている情報に基づいて当該ユニットの代替ユニットが、前記販売、サービスセンター及びリサイクルに係る場所のいずれに存在するかを判定し、当該代替ユニットが存在する場所のサーバに通知する代替ユニット通知手段と、
前記代替ユニット通知手段による通知に基づいて、前記ユニットが交換されたことを前記通信手段により確認すると、前記追加更新手段により前記記憶手段に記憶する情報を更新させるように制御する手段とを有することを特徴とする。
The recycling system of the present invention has the following configuration. That is,
A recycling system for managing a plurality of device products each composed of units and parts,
Servers installed in each of the units and parts production, assembly and sale of equipment products, user installation destinations, equipment product disassembly departments, recycling units for each unit, and service departments that manage the supply of the units and parts, ,
A host computer capable of communicating with each of the servers;
Storage means for managing product information managed by the host computer and including the status of each of a plurality of device products, and unit information of each unit included in the device product;
In accordance with information transmitted from each of the servers, additional update means for adding or updating information stored in the storage means;
Based on the information about the lifetime of each unit included in the unit information, a determination unit that determines the lifetime of the unit of the device installed at the user installation location;
When there is a unit whose lifetime is determined to be less than or equal to the predetermined value by the determination unit, an alternative unit of the unit is determined based on the information stored in the storage unit as to the location related to the sales, service center, and recycling. An alternative unit notifying means for determining where the alternative unit exists and notifying the server where the alternative unit exists;
And a means for controlling the information stored in the storage means to be updated by the additional updating means when the communication means confirms that the unit has been replaced based on the notification by the alternative unit notifying means. It is characterized by.

本願発明の情報処理方法は以下のような工程を備える。即ち、
それぞれがユニット及び部品で構成された複数の装置製品を管理する情報処理装置における情報処理方法であって、
前記複数の装置製品のそれぞれの状態を含む製品情報、当該装置製品に含まれる各ユニットのユニット情報に関する情報をメモリに記憶しておき、
少なくとも前記装置製品に含まれる各ユニットの生産、各ユニット及び部品の組立、販売、ユーザ設置先、サービスセンター及びリサイクルに係る場所に設置された各サーバとの間で通信を行う通信工程と、
前記通信工程で前記各サーバから送信される情報に応じて、前記メモリに記憶する情報を追加或は更新する追加更新工程と、
前記ユニット情報に含まれる各ユニットの寿命に関する情報を基に、ユーザ設置先に設置されている装置のユニットの寿命を判定する判定工程と、
前記判定工程で寿命が所定値以下と判定されたユニットが存在する場合に、前記メモリに記憶されている情報に基づいて当該ユニットの代替ユニットが、前記販売、サービスセンター及びリサイクルに係る場所のいずれに存在するかを判定し、当該代替ユニットが存在する場所のサーバに前記通信手段により通知させる代替ユニット通知工程と、
前記代替ユニット通知工程での通知に基づいて、前記ユニットが交換されたことを確認すると前記メモリに記憶する情報を更新するように制御する工程とを有することを特徴とする。
The information processing method of the present invention includes the following steps. That is,
An information processing method in an information processing apparatus for managing a plurality of apparatus products each composed of a unit and a part,
Product information including the state of each of the plurality of device products, information related to unit information of each unit included in the device product is stored in a memory,
A communication step of communicating with each server installed at a place related to production of at least each unit included in the device product, assembly and sale of each unit and parts, user installation destination, service center and recycling;
In accordance with the information transmitted from each server in the communication step, an additional update step of adding or updating information stored in the memory;
Based on the information on the lifetime of each unit included in the unit information, a determination step of determining the lifetime of the unit of the device installed at the user installation location;
When there is a unit whose lifetime is determined to be less than or equal to the predetermined value in the determination step, the replacement unit of the unit is selected as one of the sales, service center, and recycling locations based on the information stored in the memory. An alternative unit notification step of determining whether or not the server exists at the place where the alternative unit exists, by the communication means,
And a step of controlling to update the information stored in the memory when it is confirmed that the unit has been replaced based on the notification in the alternative unit notification step.

本発明によれば、装置製品のユニット又は部品が互換性がある場合、それらを交換可能に構成し、且つ、これら装置製品を一括管理することにより、各装置製品のユニット又は部品の再利用率を大幅に向上できるという効果がある。   According to the present invention, when the units or parts of the device products are compatible, they are configured to be replaceable, and these device products are collectively managed, so that the reuse rate of the units or parts of each device product is Has the effect of significantly improving

以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係るリサイクルシステムの構成を説明する図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a recycling system according to an embodiment of the present invention.

ユーザ設置先101において、デバイスPPC−A,PPC−B,PPC−C,PPC−D,PPC−E,PPC−Fは、それぞれ図示のように、サーバU1,U2,U3のいずれかに接続されている。これらデバイスは、例えばプリンタ、FAX、複写機、複合機(MFP)等である。これらは一般的にユーザ先に設置される。サーバU1,U2,U3は、これら複数のデバイスPPC−A〜Fを管理、監視するデバイス管理コンピュータである。これらデバイス管理コンピュータは、通常、複数のデバイスPPC−A〜Fと同じユーザ先に配置される。サーバU1,U2,U3は、ユーザ先のデバイスから各種情報を収集して管理するとともに、後述するホストコンピュータ100へそれらの情報を送信する役割を持つ。また、ユーザ設置先101に新規にデバイスを設置したときには、設置メールを作成し、通信回線網109を介してホストコンピュータ100へ送信する。   In the user installation location 101, the devices PPC-A, PPC-B, PPC-C, PPC-D, PPC-E, and PPC-F are connected to any of the servers U1, U2, and U3 as shown in the figure. ing. These devices are, for example, a printer, a fax machine, a copier, and a multifunction peripheral (MFP). These are generally installed at the user's site. The servers U1, U2, and U3 are device management computers that manage and monitor the plurality of devices PPC-A to F. These device management computers are usually arranged at the same user destination as the plurality of devices PPC-A to F. The servers U1, U2, and U3 have a role of collecting and managing various types of information from the user device and transmitting the information to the host computer 100 described later. When a new device is installed at the user installation destination 101, an installation mail is created and transmitted to the host computer 100 via the communication network 109.

ホストコンピュータ100は、デバイスPPC−A〜Fをデバイス管理コンピュータ(サーバU1,U2,U3)を介して遠隔監視する遠隔監視コンピュータである。通常、ホストコンピュータ100は、デバイス管理コンピュータ(U1,U2,U3)とは別の会社、或は場所に存在している。ホストコンピュータ100は、データベース(DB)(図9の903,905)を備えており、各拠点(101〜108)に設置された各サーバと、通信回線網(ネットワーク)109を介してやり取りした情報を基に、このデータベースにデータを蓄積する。   The host computer 100 is a remote monitoring computer that remotely monitors the devices PPC-A to F via device management computers (servers U1, U2, U3). Usually, the host computer 100 exists in a company or a place different from the device management computer (U1, U2, U3). The host computer 100 includes a database (DB) (903 and 905 in FIG. 9), and information exchanged with each server installed at each base (101 to 108) via a communication line network (network) 109. Based on this, data is accumulated in this database.

本実施の形態では、ホストコンピュータ100は、Eメールによって各拠点のサーバとの間で情報のやり取りを行うが、電話回線を用いたプロトコルを利用しても、TCP/IPなどのインターネットプロトコルを使用してデータのやり取りを行ってもよい。   In the present embodiment, the host computer 100 exchanges information with servers at each site by e-mail. Even if a protocol using a telephone line is used, an Internet protocol such as TCP / IP is used. Then, data may be exchanged.

本実施の形態に係るホストコンピュータ100では、各拠点(101〜108)のサーバから送られてきたEメールの内容を解析し、そのEメールの内容に応じた処理を行う。また、ユニットIDや製品ID、後述する部品カウンタ、モードカウンタなどの各種情報を蓄積及び管理する。   The host computer 100 according to the present embodiment analyzes the content of the email sent from the server at each site (101 to 108), and performs processing according to the content of the email. In addition, various information such as a unit ID, a product ID, a component counter, and a mode counter described later are accumulated and managed.

105は生産工場を示し、デバイスPPC−A〜Fを構成するユニットを組み立て、検査、洗浄、梱包などを行う生産工程(11,12,21,22,...)を有している。この生産工場105で生産されるユニットは、デバイスPPC−A〜Fの動作機能を行うための最小単位であり、1つもしくは複数の部品から構成される単位である。この生産工場105では、新規に生産したユニットに対して後述するユニットのID(ユニットID)を生成し、そのユニットに取り付けられたメモリへ,そのユニットIDを記憶する。またメモリを持たないユニットの場合もユニットIDを生成し、そのユニットIDをシールなどに印刷したユニット認識指標を、そのユニットに貼り付ける。このとき生成されたユニットIDは、ユニットID登録メールによって、サーバS1,S2からホストコンピュータ100へ通知される。   Reference numeral 105 denotes a production factory, which has production steps (11, 12, 21, 22,...) For assembling, inspecting, cleaning, packing, and the like that constitute the devices PPC-A to F. A unit produced in the production factory 105 is a minimum unit for performing the operation function of the devices PPC-A to F, and is a unit composed of one or a plurality of parts. In this production factory 105, a unit ID (unit ID) described later is generated for a newly produced unit, and the unit ID is stored in a memory attached to the unit. In the case of a unit that does not have a memory, a unit ID is generated, and a unit recognition index in which the unit ID is printed on a sticker or the like is attached to the unit. The unit ID generated at this time is notified from the servers S1 and S2 to the host computer 100 by a unit ID registration mail.

組立工場106は、デバイスPPC−A〜Fの組立工場で、この組立工場106は、各ユニットのリサイクル工場103,104から出荷されたリサイクルユニットや、生産工場105から出荷された新品のユニットを組み合わせて、デバイスPPC−A〜Fを組み立てる(組立工程K1,K2...)。これら組立工程で組み立てられたデバイスPPC−A〜Fは、洗浄、検査、梱包の各種工程を経て、全ての工程を通ったデバイスPPC−A〜Fには、個々に製品IDが割り当てられる。この製品IDは、個々のデバイスを判別するための識別子で、各デバイスに搭載された不揮発性メモリに書き込まれる。組立工場106のサーバKは、ここで組み立てられた各デバイスごとに、それに割り当てられた製品IDを、通信回線網109を介してホストコンピュータ100へEメールで通知する(製品ID通知メール)。   The assembly factory 106 is an assembly factory for the devices PPC-A to F. The assembly factory 106 is a combination of the recycle units shipped from the recycle factories 103 and 104 of each unit and the new units shipped from the production factory 105. Then, the devices PPC-A to F are assembled (assembly steps K1, K2...). The devices PPC-A to F assembled in these assembling processes are subjected to various processes of cleaning, inspection, and packing, and product IDs are individually assigned to the devices PPC-A to F that have passed through all the processes. This product ID is an identifier for discriminating each device, and is written in a non-volatile memory mounted on each device. The server K of the assembly factory 106 notifies the host computer 100 of the product ID assigned thereto for each device assembled here to the host computer 100 via the communication line network 109 (product ID notification mail).

販売会社107には、遠隔監視用のホストコンピュータ100のデータベース(DB)にあるユーザの管理情報を参照するためにサーバHが設置されている。メンテナンス担当者(サービスエンジニアH1,H2,...)は、この販売会社107に待機しており、サーバHに通知されたメンテナンス情報に基づいて、ユーザ設置先101のデバイス(PPC−A〜F)のメンテナンスを行う。   The sales company 107 is provided with a server H for referring to user management information in the database (DB) of the remote monitoring host computer 100. Maintenance personnel (service engineers H1, H2,...) Are waiting at the sales company 107, and based on the maintenance information notified to the server H, the devices (PPC-A to F) of the user installation destination 101 are installed. ) Maintenance is performed.

108はサービスパーツセンタを示す。販売会社107のメンテナンス担当者(サービスエンジニア)は、このサービスパーツセンタ108のサーバPからサービスパーツ(P1,P2,...)の在庫状況を確認し、そのデバイスのメンテナンスに必要なサービスパーツをサービスパーツセンタ108から取り寄せる。このサービスパーツセンタ108では、デバイスPPC−A〜Fを構成するユニット又は部品が入荷されると、ホストコンピュータ100へ入荷通知メールを送信する。   Reference numeral 108 denotes a service parts center. The maintenance person (service engineer) of the sales company 107 confirms the stock status of the service parts (P1, P2,...) From the server P of the service parts center 108, and supplies the service parts necessary for the maintenance of the device. Order from the service parts center 108. In the service parts center 108, when a unit or part constituting the devices PPC-A to F is received, an arrival notification mail is transmitted to the host computer 100.

102はデバイスPPC−A〜Fの分解工場を示す。この分解工場102には、サーバVが設置されており、通信回線網109を介してホストコンピュータ100から、デバイスPPC−A〜Fの情報を問い合わせることができる。この分解工場102には、分解工程(V1,V2,...)がある。これら分解工程V1,V2...は、ホストコンピュータ100に蓄積された部品カウンタやモードカウンタ(後述する)を使用して、デバイスPPC−A〜Fをユニットに分解する工程を表している。デバイスPPC−A〜Fが分解されると、サーバVはホストコンピュータ100に対して、その分解したデバイスのIDを削除するように指示する製品ID削除メールを送信する。   Reference numeral 102 denotes a disassembly factory for the devices PPC-A to F. In this disassembly factory 102, a server V is installed, and information on the devices PPC-A to F can be inquired from the host computer 100 via the communication line network 109. This decomposition factory 102 has decomposition steps (V1, V2,...). These disassembling steps V1, V2... Represent steps for disassembling the devices PPC-A to F into units using a component counter and a mode counter (described later) stored in the host computer 100. When the devices PPC-A to F are disassembled, the server V transmits a product ID deletion mail instructing the host computer 100 to delete the disassembled device ID.

103,104は、分解工場102で分解されたユニット(定着ユニット、コントローラユニットなど)を再利用可能にするためのユニットリサイクル工場で、各ユニット毎に設けられている。これらユニットリサイクル工場では、1つ又は複数のリサイクル工程(11,12,...,21,22...)を持ち、ユニットの検査工程、ユニットの再利用判断工程、洗浄工程、部品単位へ分解する工程、リサイクルユニットの組み立て、梱包工程などを実施している。ここで再利用不可と判断されたユニットは、ユニットを構成する更に小規模のユニットや、1つ又は複数の部品に分解する部品分解工程に送られる。このとき、各ユニットリサイクル工場のサーバR1又はR2は、ユニットID削除メールをホストコンピュータ100へ送信する。   103 and 104 are unit recycling factories for reusing the units (fixing unit, controller unit, etc.) disassembled in the disassembling factory 102, and are provided for each unit. These unit recycling factories have one or more recycling processes (11, 12,..., 21, 22,...) To unit inspection process, unit reuse judgment process, cleaning process, and component unit. The process of disassembling, assembly of the recycling unit, packing process, etc. are being implemented. The unit determined to be unusable here is sent to a smaller unit constituting the unit or a component disassembling process for disassembling into one or more components. At this time, the server R1 or R2 of each unit recycling factory transmits a unit ID deletion mail to the host computer 100.

これら拠点101〜108のそれぞれでは、Web(ウェブ)などを介してホストコンピュータ100のデータベース(DB)に蓄積されたデータを閲覧することが可能である。ホストコンピュータ100のデータベース(DB)には、製品及びユニットがどこにあるかを確認できる情報が蓄積されているため、このデータベースを参照することにより、製品及びユニットの追跡が容易に行える。   In each of these bases 101 to 108, it is possible to browse data accumulated in a database (DB) of the host computer 100 via the Web. Since the database (DB) of the host computer 100 stores information for confirming where the product and unit are, the product and unit can be easily traced by referring to this database.

図2は、本実施の形態に係るデバイスPPCの構成例であるデバイスPPC−A(プリンタ)の構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a device PPC-A (printer) which is a configuration example of the device PPC according to the present embodiment.

このプリンタPPC−Aは、主に、書込みユニット、現像ユニット、搬送ユニット、給紙ユニット、定着ユニット、反転ユニット、カセット等の各ユニットを備えている。1013はポリゴンミラーで、半導体レーザ(不図示)より発光されたレーザ光を、回転しながら反射することによりレーザ光を走査させている。こうして反射されたレーザ光は、ミラー1014,1015,1016を経て感光ドラム1017上を走査する。一方、黒色のトナーを供給する現像器1030は、レーザ光に従って感光ドラム1017上に形成された静電潜像に従ってトナー像を形成する。こうして形成されたトナー像がシート(転写材)に転写されて出力画像を得ることができる。シートカセット1034,1035及び手差しトレイ1036のいずれかより給紙されたシートは、レジストローラ1037を経て、転写ベルト1038上に吸着されて搬送される。ここで給紙のタイミングと同期が取られて、予め感光ドラム1017にはトナーが現像されており、シートの搬送とともにトナー像がシートに転写される。こうしてトナー像が転写されたシートは、転写ベルト1038から分離され、定着ユニット1040によってトナー像が定着される。この定着ユニット1040を通過したシートは、フラッパ1050により一旦下方向へ導かれてシートの後端がフラッパ1050を抜けた後、スイッチバックさせて排出する。これにより、フェイスダウン状態で排出され、先頭頁から順にプリントしたときに正しいページ順となる。   The printer PPC-A mainly includes units such as a writing unit, a developing unit, a transport unit, a paper feeding unit, a fixing unit, a reversing unit, and a cassette. A polygon mirror 1013 scans the laser beam by reflecting the laser beam emitted from the semiconductor laser (not shown) while rotating. The reflected laser beam scans on the photosensitive drum 1017 through mirrors 1014, 1015 and 1016. On the other hand, the developing device 1030 for supplying black toner forms a toner image according to the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 1017 according to the laser beam. The toner image thus formed can be transferred to a sheet (transfer material) to obtain an output image. A sheet fed from one of the sheet cassettes 1034 and 1035 and the manual feed tray 1036 passes through a registration roller 1037 and is sucked onto the transfer belt 1038 and conveyed. Here, the toner is developed in advance on the photosensitive drum 1017 in synchronization with the sheet feeding timing, and the toner image is transferred onto the sheet as the sheet is conveyed. The sheet on which the toner image is thus transferred is separated from the transfer belt 1038 and the toner image is fixed by the fixing unit 1040. The sheet that has passed through the fixing unit 1040 is once guided downward by the flapper 1050, and after the trailing edge of the sheet has passed through the flapper 1050, the sheet is switched back and discharged. As a result, the sheets are ejected in the face-down state, and the correct page order is obtained when printing is performed in order from the first page.

図3は、図2のプリンタPPC−Aのユニット構成を説明する図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a unit configuration of the printer PPC-A in FIG.

このプリンタは、図3で示すように、複数のリサイクルユニットを有している。これらリサイクルユニットは、このプリンタ(製品)からユニット単位で脱着可能であり、且つ、分解、再生処理等のリサイクル工程がユニット単位で行える構造を備えている。図3において、308はリサイクルユニットA、309はリサイクルユニットB、310はリサイクルユニットn、300はコントローラであり、特に大きさや数量で限定されるものではない。例えば、このプリンタPPC−Aにおいては、書込みユニット、現像ユニット、搬送ユニット、給紙ユニット、定着ユニット、反転ユニット、カセット等のユニットが全て、これらリサイクルユニットに該当する。   As shown in FIG. 3, this printer has a plurality of recycling units. These recycling units are detachable from the printer (product) in units, and have a structure in which recycling processes such as disassembly and regeneration processing can be performed in units. In FIG. 3, 308 is a recycling unit A, 309 is a recycling unit B, 310 is a recycling unit n, and 300 is a controller, and is not particularly limited in size or quantity. For example, in the printer PPC-A, units such as a writing unit, a developing unit, a transport unit, a paper feeding unit, a fixing unit, a reversing unit, and a cassette all correspond to these recycling units.

コントローラ300は、各リサイクルユニットの制御を行うコントローラで、中央演算処理装置である制御手段(以下、CPU)301、リードオンリーメモリ(以下、ROM)302、ランダムアクセスメモリ(以下、RAM)303、出力ポート、及び、入力ポートを備えている。ROM302には、CPU301の制御用プログラムが格納されており、RAM303には、入力データや作業用データが格納されている。CPU301の出力ポートには、各リサイクルユニットの駆動系を動作させるモータ、ソレノイド、クラッチ等の駆動系デバイス306が接続されている。またCPU301の入力ポートには、センサ等の検知デバイス307がそれぞれ接続されている。また、不揮発性の記憶デバイス(EEPROM)305を搭載し、その記憶デバイス305に各ユニットのデータや装置全体のデータを記憶することができる。CPU301は、外部の通信機器装置の中央演算処理装置(CPU)とシリアル通信を行う通信インターフェース(I/F)304を有し、外部の通信機器装置の中央演算処理装置(CPU)との間でデータの授受を行えるようになっている。そして、CPU301は、ROM302に格納された制御プログラムに従って各駆動系デバイス306を制御する。   The controller 300 is a controller that controls each recycling unit, and is a control means (hereinafter referred to as CPU) 301, a read only memory (hereinafter referred to as ROM) 302, a random access memory (hereinafter referred to as RAM) 303, which is a central processing unit, and an output. A port and an input port are provided. The ROM 302 stores a control program for the CPU 301, and the RAM 303 stores input data and work data. A drive system device 306 such as a motor, a solenoid, and a clutch for operating the drive system of each recycling unit is connected to the output port of the CPU 301. A detection device 307 such as a sensor is connected to the input port of the CPU 301. In addition, a nonvolatile storage device (EEPROM) 305 is mounted, and data of each unit and the entire apparatus can be stored in the storage device 305. The CPU 301 has a communication interface (I / F) 304 that performs serial communication with a central processing unit (CPU) of an external communication device, and is connected to the central processing unit (CPU) of the external communication device. Data can be exchanged. Then, the CPU 301 controls each drive system device 306 according to a control program stored in the ROM 302.

図4は、図3のリサイクルユニットA(308)の詳細構成を説明するブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the recycling unit A (308) of FIG.

このリサイクルユニットA(308)は、概念として複数の消耗部品1〜n(401〜403)と、複数の非消耗部品1〜m(404〜405)とを具備している。ここでいう消耗部品とは、部品の機能、性能維持に対しての使用寿命が有限である部品で定義される部品である。また非消耗部品とは、ほぼ半永久的に使用できるものと定義される部品である。従って、前述したプリンタの構成要件である書込みユニット、現像ユニット、搬送ユニット、給紙ユニット、定着ユニット、反転ユニット、カセット等のユニット、制御ユニットであるコントロール基板は、全てこの構成に当てはまる。また、リサイクルユニットA(308)は、リサイクルユニットA(308)のIDデータを格納するための不揮発性メモリ406を搭載している。この不揮発性メモリ406は、例えばEEPROMのようなもので構成され、シリアル通信で前述したコントローラ300のCPU301とデータの交信が可能となっている。   This recycling unit A (308) includes a plurality of consumable parts 1 to n (401 to 403) and a plurality of non-consumable parts 1 to m (404 to 405) as a concept. A consumable part here is a part defined as a part having a finite service life for maintaining the function and performance of the part. Non-consumable parts are parts that are defined as being almost semi-permanently usable. Therefore, the above-described configuration requirements of the printer, such as a writing unit, a developing unit, a transport unit, a paper feeding unit, a fixing unit, a reversing unit, a cassette unit, and a control board, which are control units, all apply to this configuration. The recycle unit A (308) is equipped with a nonvolatile memory 406 for storing ID data of the recycle unit A (308). The non-volatile memory 406 is configured by, for example, an EEPROM, and can communicate data with the CPU 301 of the controller 300 described above by serial communication.

図5は、リサイクルユニットB(309)の詳細構成のブロック図で、消耗部品のみでユニットを構成している場合を説明している。   FIG. 5 is a block diagram of a detailed configuration of the recycling unit B (309), and illustrates a case where the unit is configured by only consumable parts.

リサイクルユニットB(309)は、概念として複数の消耗部品1〜L(501〜505)を備えている。また、リサイクルユニットB(309)は、このリサイクルユニットBのIDデータを格納するための不揮発性メモリ(EEPROM)506を搭載している。このメモリ506は、例えばEEPROMで構成され、シリアル通信で前述したコントローラ300のCPU301とデータの交信が可能となっている。従って、このような構成に該当するユニットとしては、例えば、トナー補給ボトル等が挙げられる。   The recycling unit B (309) includes a plurality of consumable parts 1 to L (501 to 505) as a concept. The recycle unit B (309) includes a non-volatile memory (EEPROM) 506 for storing the ID data of the recycle unit B. The memory 506 is composed of, for example, an EEPROM, and can communicate data with the CPU 301 of the controller 300 described above by serial communication. Accordingly, examples of the unit corresponding to such a configuration include a toner supply bottle.

図6は、図4のリサイクルユニットの具体例である定着ユニット1040の詳細構成を説明する図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a detailed configuration of a fixing unit 1040 that is a specific example of the recycling unit of FIG.

この定着ユニット1040は、画像形成部で現像されシート(転写材)上に転写されたトナー像を転写材上に永久画像とするため、第1の回転体である上側の熱定着ローラ(以下単に「定着上ローラ」という)60aと第2の回転体である下側の加圧ローラ(以下単に「定着下ローラ」という)60bとを当接させて定着ニップ部Nを構成し、この定着ニップ部Nにてトナー像を定着させる。   In this fixing unit 1040, the toner image developed in the image forming unit and transferred onto the sheet (transfer material) becomes a permanent image on the transfer material. A fixing nip portion N is configured by contacting a “fixing upper roller” 60a and a lower pressure roller (hereinafter simply referred to as “fixing lower roller”) 60b as a second rotating body. In part N, the toner image is fixed.

同図において、トナー像と接触する定着上ローラ60aは、アルミニウム製の芯金618上に1mm厚のHVT(高温加硫型)シリコーンゴム層617、この外側に特定の付加型シリコーンゴム層616を有し、直径60mmに形成されている。一方、定着下ローラ60bは、アルミニウム製の芯金612上に1mm厚のHVTと、更に厚さ1mmの前記特定の付加型シリコーンゴム層615を設け、直径60mmに構成されている。定着上ローラ60aには、第1の発熱体としてのハロゲンヒータ(ヒータ)609が芯金618内に配置され、定着下ローラ60bには、第2の発熱体としてのハロゲンヒータ613が芯金612内に配置されて転写材の両面から加圧を行っている。   In the figure, an upper fixing roller 60a in contact with a toner image has a 1 mm thick HVT (high temperature vulcanization type) silicone rubber layer 617 on an aluminum cored bar 618, and a specific additional type silicone rubber layer 616 on the outside thereof. And has a diameter of 60 mm. On the other hand, the lower fixing roller 60b is configured to have a diameter of 60 mm by providing an HVT having a thickness of 1 mm and an additional silicone rubber layer 615 having a thickness of 1 mm on an aluminum core bar 612. A halogen heater (heater) 609 as a first heating element is disposed in the cored bar 618 in the upper fixing roller 60a, and a halogen heater 613 as a second heating element is positioned in the cored bar 612 in the lower fixing roller 60b. The pressure is applied from both sides of the transfer material.

定着上ローラ60aの表面が発する赤外線量を検知する第1の温度検知手段としての赤外線センサ610が、定着上ローラ60aに非接触でこれに対向するようにして配置されている。この赤外線センサ610によって定着上ローラ60aの温度を検出してコントローラ300に入力する。また、定着下ローラ60bの表面が発する赤外線量を検知する第2の温度検知手段としての赤外線センサ611が、定着下ローラ60bに非接触でこれに対向するようにして配置されている。この赤外線センサ611によって定着下ローラ60bの温度を検出してコントローラ300に入力する。   An infrared sensor 610 as a first temperature detecting means for detecting the amount of infrared rays emitted from the surface of the upper fixing roller 60a is disposed so as to face the upper fixing roller 60a in a non-contact manner. The infrared sensor 610 detects the temperature of the fixing upper roller 60 a and inputs it to the controller 300. Further, an infrared sensor 611 as a second temperature detecting means for detecting the amount of infrared rays emitted from the surface of the lower fixing roller 60b is disposed so as to face the lower fixing roller 60b in a non-contact manner. The infrared sensor 611 detects the temperature of the lower fixing roller 60 b and inputs it to the controller 300.

これら赤外線センサ610,611の検知温度に基づいてコントローラ300によりハロゲンヒータ609,613が制御され、定着上ローラ60aの温度は略170℃、定着下ローラ60bの温度は略165℃に維持されるように制御される。尚、定着上ローラ60aと加圧ローラ60bとは、加圧機構(不図示)によって総加圧80kgで加圧されている。   The controller 300 controls the halogen heaters 609 and 613 based on the detected temperatures of the infrared sensors 610 and 611 so that the temperature of the upper fixing roller 60a is maintained at about 170 ° C. and the temperature of the lower fixing roller 60b is maintained at about 165 ° C. To be controlled. The upper fixing roller 60a and the pressure roller 60b are pressurized with a total pressure of 80 kg by a pressure mechanism (not shown).

また図6において、Oは、離型材塗布手段であるオイル塗布装置、Cはクリーニング装置、C1は定着下ローラ60bのオイルや汚れを除去するクリーニングブレードである。オイル塗布装置Oは、オイルパン607のジメチルシリコーンオイル608を、オイル汲み上げローラ606,605及びオイル塗布ローラ604を経由させ、オイル塗布量調整ブレード603でオイル塗布量を規制して定着上ローラ60aに塗布する。クリーニング装置Cは、突き当てローラ601によって定着上ローラ60aに当接されたウエブ602によって定着ローラ60a表面を清掃する。この定着装置1040では、未定着トナー像を表面に担持した転写材が、定着上ローラ60aと定着下ローラ60bとの間の定着ニップNに搬送され、このとき表裏両面から加圧加熱されてトナーの定着が行われる。この際、定着上ローラ60a、定着下ローラ60bに付着したトナーは、それぞれクリーニング装置C、クリーニングブレードC1によって除去される。コントローラ300にはEEPROM620が接続されており、このEEPROM620には、この定着ユニット1040のIDが登録されている。   In FIG. 6, O is an oil application device as a release material application means, C is a cleaning device, and C1 is a cleaning blade for removing oil and dirt on the lower fixing roller 60b. The oil application device O passes the dimethyl silicone oil 608 of the oil pan 607 through the oil pumping rollers 606 and 605 and the oil application roller 604, regulates the oil application amount by the oil application amount adjustment blade 603, and applies it to the fixing upper roller 60a. Apply. The cleaning device C cleans the surface of the fixing roller 60 a with the web 602 that is in contact with the upper fixing roller 60 a by the abutting roller 601. In this fixing device 1040, a transfer material carrying an unfixed toner image on its surface is conveyed to the fixing nip N between the upper fixing roller 60a and the lower fixing roller 60b, and at this time, the toner is pressurized and heated from both the front and back surfaces. Is fixed. At this time, the toner adhering to the upper fixing roller 60a and the lower fixing roller 60b is removed by the cleaning device C and the cleaning blade C1, respectively. An EEPROM 620 is connected to the controller 300, and the ID of the fixing unit 1040 is registered in the EEPROM 620.

ここで、この定着ユニット1040を図4の各部に当てはめた場合、消耗部品に相当する部品は、定着上ローラ60a、定着下ローラ60b、ハロゲンヒータ609、ハロゲンヒータ613、赤外線センサ210、赤外線センサ211、オイル塗布装置O、クリーニング装置C、クリーニングブレード、ウエブ602等である。また非消耗部品としては、アルミニウム製の芯金618、アルミニウム製の芯金612、枠体、フレーム(不図示)等が挙げられる。   Here, when this fixing unit 1040 is applied to each part of FIG. 4, the parts corresponding to the consumable parts are the upper fixing roller 60 a, the lower fixing roller 60 b, the halogen heater 609, the halogen heater 613, the infrared sensor 210, and the infrared sensor 211. Oil application device O, cleaning device C, cleaning blade, web 602, and the like. Non-consumable parts include an aluminum cored bar 618, an aluminum cored bar 612, a frame, a frame (not shown), and the like.

図7は、本実施の形態に係るコントローラ300の機能構成を示す機能ブロック図である。   FIG. 7 is a functional block diagram showing a functional configuration of the controller 300 according to the present embodiment.

このコントローラ300は主に、制御部701、検知デバイス入力部702、駆動系デバイス駆動部703、アナログ回路部704、電源部705、コネクタ部706を備えている。尚、この構成は、コントローラ300の機能により適宜変更可能であり、この構成に限定されるものではない。制御部701は、前述したようにCPU,ROM,RAM、EEPROM,ASIC等の制御用半導体から主に構成される。検知デバイス入力部702は、検知デバイスである、例えばフォトインタラプタ等の光学センサの入力信号を入力する回路部で、通常、セラミックコンデンサ、チップ抵抗等の能動素子でフィルタを構成している。駆動系デバイス駆動部703は、モータやソレノイド等の駆動系デバイスの駆動部で、パワー系の半導体素子であるFET、モータドライバIC等の半導体と入力制御用の小信号用半導体、モータやドライバ電源部のノイズ除去用の電解コンデンサ等を具備している。アナログ回路部704は、通常はコンデンサ、チップ抵抗等の能動素子や、オペアンプ、コンパレータといった半導体で構成される。電源部705は、電源(不図示)から供給されたDC24Vから、例えばDC5VやDC3.3Vを生成するDC/DCコンバータや、3端子レギュレータといった半導体、電源リップルや電源ノイズ低減用の電解コンデンサを備えている。コネクタ706は、コントローラ300とデバイスとを結線するために使われる。基板707は、通常、ガラスエポキシ、SEM3、紙フェノール等の材質の基板が用いられる。   The controller 300 mainly includes a control unit 701, a detection device input unit 702, a drive system device drive unit 703, an analog circuit unit 704, a power supply unit 705, and a connector unit 706. This configuration can be changed as appropriate according to the function of the controller 300, and is not limited to this configuration. As described above, the control unit 701 is mainly composed of a control semiconductor such as a CPU, a ROM, a RAM, an EEPROM, and an ASIC. The detection device input unit 702 is a circuit unit that inputs an input signal of an optical sensor such as a photo interrupter, which is a detection device, and normally forms a filter with active elements such as a ceramic capacitor and a chip resistor. The drive system device drive unit 703 is a drive unit of a drive system device such as a motor or a solenoid, and is a power system semiconductor element such as an FET, a motor driver IC or the like, a small signal semiconductor for input control, a motor or a driver power supply. It has an electrolytic capacitor for removing noise from the part. The analog circuit unit 704 is usually composed of active elements such as capacitors and chip resistors, and semiconductors such as operational amplifiers and comparators. The power supply unit 705 includes a DC / DC converter that generates, for example, DC5V or DC3.3V from DC24V supplied from a power supply (not shown), a semiconductor such as a three-terminal regulator, and an electrolytic capacitor for reducing power supply ripple and power supply noise. ing. The connector 706 is used to connect the controller 300 and the device. As the substrate 707, a substrate made of a material such as glass epoxy, SEM3, or paper phenol is usually used.

このコントローラ300の構成要件の中で、半導体関係の部品は半永久的に動作保証される。これに対し部品寿命が明確に定義されるのは、電解コンデンサ等の能動部品と、コネクタ等の機械的な動作回数が有限なもので、これらが消耗部品に該当する。その他のものは、非消耗部品として分類される。   Among the constituent requirements of the controller 300, semiconductor-related parts are guaranteed to operate semipermanently. On the other hand, the component life is clearly defined when the active component such as an electrolytic capacitor and the number of mechanical operations such as the connector are limited, and these correspond to the consumable components. Others are classified as non-consumable parts.

図8は、本実施の形態に係るホストコンピュータ100のデータベースに登録される、製品テーブルとユニットテーブルのデータ構造を説明する図である。   FIG. 8 is a diagram for explaining the data structures of the product table and the unit table registered in the database of the host computer 100 according to this embodiment.

製品が組立工場106で組み立てられて出荷されるときの「製品ID登録メール」を受信すると、ホストコンピュータ100は、データベース(DB)に製品テーブルを新規作成する。この製品テーブルは、「製品ID」、「製品状態フラグ」、1つ又は複数の「ユニットID」、「製品内のモード別カウンタ一覧」、及び「場所」の情報から構成される。   When the “product ID registration mail” when the product is assembled and shipped at the assembly factory 106 is received, the host computer 100 creates a new product table in the database (DB). This product table includes information of “product ID”, “product status flag”, one or more “unit IDs”, “list of counters by mode in product”, and “location”.

「製品ID」は、個々の製品を識別するための識別子で、アルファベットを含む8桁の文字で表わされる。この識別子の凡例については後述する(図15(B))。「製品状態フラグ」は、その製品の状態を示す1バイトのデータである。組立工場106で組み立てが完了し、ホストコンピュータ100で製品テーブルが作成されたときに「1」(組立完)となる。製品出荷後、ユーザ先101に設置されたときに「3」(ユーザ設置中)となる。その後、製品がユーザ先から回収されたときには「4」(回収完了)となる。そして製品回収後、分解工場102で製品がユニット単位に分解されたときには「5」(ユニット分解完)となり、この製品IDの複写機は存在しないことを示している。尚、「製品状態フラグ」が「2」であるときは、「在庫中」を示している。   “Product ID” is an identifier for identifying an individual product, and is represented by eight-digit characters including alphabets. The legend of this identifier will be described later (FIG. 15B). The “product status flag” is 1-byte data indicating the status of the product. When the assembly is completed at the assembly factory 106 and the product table is created by the host computer 100, the value becomes “1” (assembly completed). When the product is installed at the user destination 101 after product shipment, “3” (during user installation) is set. After that, when the product is collected from the user, it becomes “4” (collection completed). Then, after the product is collected, when the product is disassembled in units at the disassembly factory 102, it becomes “5” (unit disassembly complete), indicating that there is no copier with this product ID. When “product status flag” is “2”, “in stock” is indicated.

「ユニットID」は、その製品に内蔵されているユニットの個々を識別するための識別子で、それぞれアルファベットを含む8桁の文字で表わされる。この識別子の凡例については後述する(図13(B))。このユニットIDは、製品に内蔵されているユニットの個数だけデータベースに登録されている。   The “unit ID” is an identifier for identifying each unit incorporated in the product, and is represented by eight-digit characters including alphabets. The legend of this identifier will be described later (FIG. 13B). This unit ID is registered in the database by the number of units incorporated in the product.

「製品内のモード別カウンタ一覧」は、その製品の使用状況を示す複数のカウンタで構成されている。「トータル」、「両面」、「2in1」、「4in1」などのモードで排紙したときに、それぞ対応するカウンタがカウントアップされる仕様になっている。「場所」は、製品状態フラグが「3」、即ち「ユーザ設置中」の場合に、その製品が設置されているユーザ設置先101を示している。例えば、ここには「##会社東京本社」、「##会社大阪支店」、「##会社名古屋支店」等の文字が格納される。   The “counter list by mode in the product” is composed of a plurality of counters indicating the usage status of the product. The specification is such that when a sheet is discharged in a mode such as “total”, “double-sided”, “2 in 1”, “4 in 1”, the corresponding counter is counted up. “Location” indicates the user installation location 101 where the product is installed when the product status flag is “3”, that is, “installing user”. For example, characters such as “## company Tokyo head office”, “## company Osaka branch”, “## company Nagoya branch” are stored here.

次にユニットテーブルは、その製品に内蔵されている個々のユニットについて、そのユニットIDの詳細を登録したものである。   Next, the unit table registers the details of the unit ID for each unit built in the product.

801は、そのユニットが定着ユニット1040の場合を示している。その「ユニットID」は「FX000001」で、先頭の2文字(FX)が定着ユニット1040を表している。「ユニット名称」の欄には、「定着器」が格納されている。「ユニット状態フラグ」は、そのユニットの状態を示す1バイトのデータである。ユニット生産工場105で組み立てが完了し、ホストコンピュータ100でユニットテーブルが作成されたときに「1」「組立完」となる。製品組立工場106で各ユニットを製品に組み込んだときに「2」「製品組込中」となる。また定期メンテナンス又は分解工場102で、製品からユニット単体に分解されたとき「3」「製品から外された」になる。その後、リサイクル工場103,104でユニットの再生を完了すると「4」「リサイクル処理完」となる。またユニットの状態がリサイクル不可と判断されれば、そのユニットは分解されるので「5」「部品分解完」となる。またユニットが生産された後、又はリサイクル後に製品に組み込まれるのではなくサービスパーツとなるのであれば「6」「サービスパーツ扱い」となる。次に「リサイクル回数」は、ユニットの生産時には「0」である。その後、リサイクル処理を行う毎に1づつ加算される。   Reference numeral 801 denotes a case where the unit is the fixing unit 1040. The “unit ID” is “FX000001”, and the first two characters (FX) represent the fixing unit 1040. In the “unit name” column, “fixing device” is stored. The “unit status flag” is 1-byte data indicating the status of the unit. When the assembly is completed at the unit production factory 105 and the unit table is created by the host computer 100, “1” and “assembly completed” are obtained. When each unit is incorporated into a product at the product assembly factory 106, “2” “product is being incorporated” is displayed. In addition, when the product is disassembled into a single unit at the periodic maintenance or disassembly factory 102, “3” is “disconnected from the product”. Thereafter, when the recycling of the units is completed at the recycling factories 103 and 104, “4” and “recycling processing completed” are obtained. If it is determined that the state of the unit is not recyclable, the unit is disassembled, so “5” “part disassembly complete” is obtained. Also, if the unit is produced or is service parts instead of being incorporated into the product after recycling, it is “6” “service part handling”. Next, the “recycle count” is “0” when the unit is produced. Thereafter, it is incremented by one every time the recycling process is performed.

「寿命」は、そのユニットの寿命を、動作時間や通紙枚数等の単位で、ユニット個別にそれぞれユニットに適した単位で表している。例えば、定着ユニット1040の場合は、通紙枚数で表され、ここでは「300万枚」と定義している。「ユニットカウンタ」は、そのユニットが寿命に達したか否かを判断するための値である。例えば、定着ユニット1040の場合、前述したように、定着ユニットの構成要件で消耗部品に相当する物は、定着上ローラ、定着下ローラ、ハロゲンヒータ、赤外線センサ、オイル塗布装置、クリーニング装置、クリーニングブレード、ウエブであり、また、非消耗部品としては、アルミニウム製の芯金、枠体が挙げられる。これらの構成要件の中で、ウエブは交換部品としてサービスパーツ扱いになることが多いので、消耗部品の中で寿命が一番短いとされるハロゲンヒータの寿命を定着ユニット1040の寿命として定義できる。ハロゲンヒータは、定着ユニット1040の温度調整やモードにより寿命が異なってくるので、例えば、
1.0×(片面通紙枚数)+0.7×(両面通紙枚数) ...式(1)
で演算される値で定義される。当然ながら、この演算例は一例であり、通紙枚数にかかっている係数は、装置の搬送速度、定着ユニット1040の設定温度、用紙の材質可変な値を取り得る。
“Life” represents the life of the unit in units suitable for the unit, such as operating time and the number of sheets to be passed. For example, in the case of the fixing unit 1040, it is represented by the number of sheets to be passed, and is defined as “3 million sheets” here. The “unit counter” is a value for determining whether or not the unit has reached the end of its life. For example, in the case of the fixing unit 1040, as described above, the components corresponding to the consumable parts in the constituent requirements of the fixing unit are the upper fixing roller, the lower fixing roller, the halogen heater, the infrared sensor, the oil application device, the cleaning device, and the cleaning blade. Further, examples of non-consumable parts include webs made of aluminum and frames. Of these constituent requirements, the web is often handled as a service part as a replacement part. Therefore, the life of the halogen heater, which has the shortest life among the consumable parts, can be defined as the life of the fixing unit 1040. Since the life of the halogen heater varies depending on the temperature adjustment and mode of the fixing unit 1040, for example,
1.0 x (number of sheets on one side) + 0.7 x (number of sheets on both sides) ... Formula (1)
It is defined by the value calculated by. Of course, this calculation example is merely an example, and the coefficient applied to the number of sheets to be passed can take values such as the conveyance speed of the apparatus, the set temperature of the fixing unit 1040, and the material of the sheet.

「組込製品ID」は、ユニット状態フラグが「2」「製品組込中」のとき、このユニットが組み込まれている製品の製品IDを格納している。「場所」は、ユニット状態フラグが「6」「サービスパーツ扱い」の場合に、このユニットがサービスパーツとして保管されている場所を表している。例えば、「取手センター」、「東京センター」などのように場所を示す文字列が格納されている。「定着上ローラ」、「定着下ローラ」は、この定着ユニット1040の場合に対応した部品カウンタである。この値を基に、上記の式(1)により寿命の計算が可能である。   “Embedded product ID” stores the product ID of the product in which this unit is incorporated when the unit status flag is “2” or “product incorporated”. “Location” represents a location where this unit is stored as a service part when the unit status flag is “6” “handled service part”. For example, character strings indicating locations such as “Toride Center” and “Tokyo Center” are stored. “Fixing upper roller” and “fixing lower roller” are component counters corresponding to the case of the fixing unit 1040. Based on this value, the lifetime can be calculated by the above equation (1).

また802は、そのユニットがコントローラ300の場合を示している。ここで「ユニットID」は「DC023878」で、先頭の2文字(DC)がコントローラ300を表している。「ユニット名称」の欄には「Dコン」が格納されている。「寿命」は、このユニットの寿命を時間単位で表している。このコントローラ300の場合は、前述したようにコントローラ300の構成要件の中で、半導体関係の部品は半永久的に動作保証されるので、部品寿命が明確に定義されるのは電荷コンデンサである。従って、このコントローラ300の寿命は、電解コンデンサの寿命と定義可能であり、コントローラ300の寿命としては、例えば略10万時間と定義できる。この10万時間は当然ながら一例であり、電解コンデンサの耐圧や容量、リップル電流により可変な値を取り得る。「ユニットカウンタ」は、このユニットが寿命に達したか否かを判断するための値である。例えばコントローラ300の場合には、 0.1×(全通電時間−モータ駆動時間)+0.9×(モータ駆動時間)...式(2)
で演算される値で定義される。当然ながら、この演算例は一例であり、通電時間とモータ駆動時間にかかっている係数は、電解コンデンサの耐圧や容量、リップル電流により可変な値を取り得る。「全通電時間」、「モータ駆動時間」は、コントローラ300の場合に対応した部品カウンタである。この値を基に、上記の式(2)で寿命の計算が可能である。
Reference numeral 802 denotes a case where the unit is the controller 300. Here, the “unit ID” is “DC023878”, and the first two characters (DC) represent the controller 300. “D-con” is stored in the “unit name” column. “Life” represents the life of this unit in hours. In the case of the controller 300, as described above, among the constituent requirements of the controller 300, the operation of semiconductor-related parts is guaranteed semipermanently, and it is the charge capacitor that clearly defines the life of the parts. Therefore, the lifetime of the controller 300 can be defined as the lifetime of the electrolytic capacitor, and the lifetime of the controller 300 can be defined as approximately 100,000 hours, for example. Of course, this 100,000 hours is an example, and can take a variable value depending on the withstand voltage, capacity, and ripple current of the electrolytic capacitor. The “unit counter” is a value for determining whether or not this unit has reached the end of its life. For example, in the case of the controller 300, 0.1 × (total energization time−motor driving time) + 0.9 × (motor driving time) (2)
It is defined by the value calculated by. Naturally, this calculation example is an example, and the coefficient depending on the energization time and the motor drive time can take a variable value depending on the withstand voltage, capacity, and ripple current of the electrolytic capacitor. “Total energization time” and “motor drive time” are component counters corresponding to the controller 300. Based on this value, the lifetime can be calculated by the above equation (2).

尚、コントローラ300の場合の「ユニット状態フラグ」、「リサイクル回数」、「組込製品ID」、「場所」の各値の意味は、上述の定着ユニット1040の場合と同じあるため、その説明を省略する。   The meanings of the values of “unit status flag”, “recycle count”, “built-in product ID”, and “location” in the controller 300 are the same as those in the fixing unit 1040 described above. Omitted.

図9は、本実施の形態に係るホストコンピュータ100の機能構成を説明する機能ブロック図である。   FIG. 9 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the host computer 100 according to the present embodiment.

このホストコンピュータ100は、回線通信処理部901と、製品テーブル/ユニットテーブルデータベース903、通知先データベース905と、通信データの判定部902,904とを備えている。   The host computer 100 includes a line communication processing unit 901, a product table / unit table database 903, a notification destination database 905, and communication data determination units 902 and 904.

回線通信処理部901は、通信回線網109を介してEメールの送受信を行う。本実施の形態では、Eメールによるデータの送受信を行っているが、電話回線を使用したプロトコルや、TCP/IPなどのインターネットプロトコルなどを利用しても、本構成を実現することは可能である。メール送受信判定部902は、回線通信処理部901を介して受信したEメールの内容を解析する。通知先データベース(DB)903は、Eメールの送受信先のメールアドレスを蓄積している。メール送受信判定部902は、受信したEメールから、送信元のメールアドレスを読み出し、そのメールアドレスが通知先DB903に登録されたアドレスであるか否かを判定する。受信したEメールが通知先DB903に登録済みであれば、コマンド判定部904が、その受信したEメールに含まれるコマンドを解析する。こうして解析されたコマンドに基づいて、データベース処理部906は、製品テーブル/ユニットテーブルデータベース905の内容を変更したり、新規データの追加等を行う。   The line communication processing unit 901 transmits and receives e-mails via the communication line network 109. In this embodiment, data is transmitted / received by e-mail. However, this configuration can be realized by using a protocol using a telephone line or an Internet protocol such as TCP / IP. . The mail transmission / reception determination unit 902 analyzes the content of the email received via the line communication processing unit 901. A notification destination database (DB) 903 stores email addresses of email transmission / reception destinations. The mail transmission / reception determination unit 902 reads the mail address of the transmission source from the received e-mail, and determines whether the mail address is an address registered in the notification destination DB 903. If the received email is already registered in the notification destination DB 903, the command determination unit 904 analyzes the command included in the received email. Based on the command thus analyzed, the database processing unit 906 changes the contents of the product table / unit table database 905, adds new data, and the like.

図10は、このホストコンピュータ100で受信するEメールのデータフォーマット例を説明する図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the data format of the e-mail received by the host computer 100.

<<address>>は、Eメール送信元のメールアドレスである。このEメールの送信元がホストコンピュータ100の通知先データベース903に登録されている場合に、そのEメールの情報が有効であると判断する。<<command>>は、そのEメールの種類を示すコードで、図11に示すEメールコマンドに基づいて、ホストコンピュータ100が、そのEメールの種類を判別する。図10の例では、「MA05」で「ユニット交換メール」であることが分かる。こうして判別された後のホストコンピュータ100の処理については、後述する。<<productID>>は、デバイスの製品IDを示す。<<unitID>>は、デバイスを構成するユニットIDである。<<Product_Place>>は、製品の設置場所情報を表す。<<unit_Place>>は、ユニットの場所情報を示し、ユニット状態フラグが「6」(サービスパーツ設定)の時にのみ有効となる。<<attached>>は、Eメールに添付されるファイルを示す。ここでEメールに添付されるファイルは、部品カウンタ、モードカウンタなどのカウンタ情報である。   << address >> is the email address of the email sender. When the sender of the email is registered in the notification destination database 903 of the host computer 100, it is determined that the email information is valid. << command >> is a code indicating the type of email, and the host computer 100 determines the type of email based on the email command shown in FIG. In the example of FIG. 10, it is understood that “MA05” is “unit exchange mail”. The processing of the host computer 100 after this determination will be described later. << productID >> indicates the product ID of the device. << unitID >> is a unit ID constituting the device. << Product_Place >> represents the installation location information of the product. << unit_Place >> indicates unit location information, and is valid only when the unit status flag is “6” (service part setting). << attached >> indicates a file attached to the e-mail. Here, the file attached to the e-mail is counter information such as a component counter and a mode counter.

図12A,12Bは、本発明の実施の形態に係るホストコンピュータ100におけるEメールの処理を示すフローチャートである。   12A and 12B are flowcharts showing the email processing in the host computer 100 according to the embodiment of the present invention.

電源投入後、ステップS1で、Eメールの受信を待つ。Eメールを受信すると、その受信したEメールの「処理コマンド」を読み取り、そのEメールがどんな種類のEメールであるかを判断する。こうしてEメールの種類を判断した後、パスワードを照合することによりそのEメールが正しい通知であるかどうかを判断する。   After turning on the power, in step S1, it waits for reception of an e-mail. When an e-mail is received, the “processing command” of the received e-mail is read to determine what kind of e-mail the e-mail is. After determining the type of e-mail in this way, it is determined whether the e-mail is a correct notification by checking the password.

ステップS2で、製品ID登録メールを受信するとステップS3に進み、製品IDテーブルを作成する(図14(A))。ここでは、Eメールに添付された製品テーブル情報を読込んで、製品テーブルとしてデータベース903に追加する。次にステップS4で、製品テーブル内の「製品状態フラグ」を「1」(組立完)にし、次にステップS5で、製品に組み込まれているユニットのユニット状態フラグを全て「2」(製品組込中)に変更する。その後ステップS6で、製品テーブルの「製品場所」に、その製品を組み立てた組立工場の場所コードを登録する。これらの処理が終るとステップS7に進み、製品ID登録メールを削除する。   When the product ID registration mail is received in step S2, the process proceeds to step S3 to create a product ID table (FIG. 14A). Here, the product table information attached to the e-mail is read and added to the database 903 as a product table. Next, in step S4, the “product status flag” in the product table is set to “1” (assembly completed), and then in step S5, all the unit status flags of the units incorporated in the product are set to “2” (product set). Change). Thereafter, in step S6, the location code of the assembly factory that assembled the product is registered in “product location” of the product table. When these processes are completed, the process proceeds to step S7, and the product ID registration mail is deleted.

受信したEメールが、ユニットID登録メールだった場合はステップS8からステップS9に進み、ユニット登録シーケンスに移行する。ここではユニットID登録メールに添付されたユニット情報に基づいて、ユニットテーブルをデータベース上に作成する。ステップS10では、ユニットテーブルのユニット状態フラグを「1」(組立完)にし、ステップS11で、「ユニット場所」に、そのユニットの生産工場の場所コードを記憶する。これらの処理が終るとステップS7に進み、ユニットID登録メールを削除する。   If the received e-mail is a unit ID registration mail, the process proceeds from step S8 to step S9, and the process proceeds to a unit registration sequence. Here, the unit table is created on the database based on the unit information attached to the unit ID registration mail. In step S10, the unit status flag of the unit table is set to “1” (assembly completed), and in step S11, the location code of the production factory of the unit is stored in “unit location”. When these processes are completed, the process proceeds to step S7, and the unit ID registration mail is deleted.

また受信したEメールが設置メールの場合はステップS12からステップS13に進み、設置シーケンスに移行する。ステップS13では、そのEメールに記された製品IDを読み取り、その製品IDに対応する製品テーブルをデータベース903から検索して、製品状態フラグを「3」(ユーザ設置中)に変更する。その後ステップS14で、「製品場所」を、その製品が設置された設置場所のコードに変更する。そしてステップS7に進み、その受信した設置メールを削除する。   If the received e-mail is an installation mail, the process proceeds from step S12 to step S13, and the process proceeds to the installation sequence. In step S13, the product ID written in the e-mail is read, the product table corresponding to the product ID is searched from the database 903, and the product status flag is changed to “3” (user installed). In step S14, “product location” is changed to the code of the installation location where the product is installed. In step S7, the received installation mail is deleted.

また受信したEメールが定期監視メールだった場合はステップS15からステップS16に進み、定期監視シーケンスに移行する。ここでは、そのEメールに記された製品IDを読み取り、その製品IDに対応する製品テーブルをデータベース903から検索して、モードカウンタを更新する。次にステップS17で、そのEメールに添付されたモードカウンタと部品カウンタから、その製品に組み込まれたユニットのカウンタを演算し、ユニットテーブル上のユニットカウンタを変更する。そしてステップS7に進み、そのメールを削除する。   If the received e-mail is a periodic monitoring mail, the process proceeds from step S15 to step S16 and shifts to a periodic monitoring sequence. Here, the product ID written in the e-mail is read, the product table corresponding to the product ID is searched from the database 903, and the mode counter is updated. Next, in step S17, the counter of the unit incorporated in the product is calculated from the mode counter and the component counter attached to the e-mail, and the unit counter on the unit table is changed. In step S7, the mail is deleted.

また受信したEメールがユニット交換メールの場合はステップS18からステップS19に進み、ユニット交換シーケンスに移行する。このステップS19では、そのEメールに記された製品IDを読み取り、その製品IDに対応する製品テーブルをデータベースから検索して、その製品に含まれる該当するユニットIDを、交換前のものから交換後のものに変更する(ステップS19)。次にステップS20で、交換前に取り付けられていたユニットのユニットテーブルをデータベース903から検索し、そのユニットのユニット状態フラグを「3」(製品から外された)に変更し、「場所」をユーザ設置場所から、例えば分解工場或はリサイクル工場に変更する。それと同時に、新しく取り付けられたユニットのユニットIDを検索し、そのユニットのユニットテーブルをその製品の製品テーブルに追加する(ステップS21)。次にステップS22で、その追加したユニットテーブルのユニット状態フラグを「2」(製品組込み中)に書換え、交換前に取り付けられていた旧ユニットの「場所」を回収した場所のコードに変更し、次にステップS24で、交換した新ユニットの「場所」をユーザ設置場所のコードに変更する。そしてステップS7に進み、そのユニット交換メールを削除する。   If the received e-mail is a unit exchange mail, the process proceeds from step S18 to step S19, and the unit exchange sequence is entered. In this step S19, the product ID written in the e-mail is read, the product table corresponding to the product ID is searched from the database, and the corresponding unit ID included in the product is replaced from the one before replacement. (Step S19). In step S20, the unit table of the unit attached before the replacement is searched from the database 903, the unit status flag of the unit is changed to “3” (removed from the product), and “location” is changed to the user. The installation location is changed to, for example, a decomposition plant or a recycling plant. At the same time, the unit ID of the newly attached unit is retrieved, and the unit table of the unit is added to the product table of the product (step S21). Next, in step S22, the unit status flag of the added unit table is rewritten to “2” (during product incorporation), and the “location” of the old unit attached before the replacement is changed to the code of the collected location, Next, in step S24, the “place” of the replaced new unit is changed to the code of the user installation place. In step S7, the unit replacement mail is deleted.

また、受信したEメールが製品回収メールだった場合はステップS25からステップS26に進み、製品回収シーケンスに移行する。このステップS26では、そのEメールに記された製品IDを読み取り、その製品IDに対応する製品テーブルをデータベース903から検索して、製品状態フラグを「4」(回収完了)に変更する。次にステップS27で、その製品IDに従属する製品テーブル内の「場所」を回収した場所のコードに変更する。そしてステップS7に進み、その製品回収メールを削除する。   If the received e-mail is a product collection mail, the process proceeds from step S25 to step S26, and the process proceeds to a product collection sequence. In this step S26, the product ID written in the E-mail is read, the product table corresponding to the product ID is searched from the database 903, and the product status flag is changed to “4” (collection completed). In step S27, “location” in the product table subordinate to the product ID is changed to the code of the collected location. In step S7, the product collection mail is deleted.

またEメールが製品状態問い合わせメールだった場合はステップS28からステップS29に進み、Eメールに記された製品IDを読み取り、その製品IDに対応する製品テーブルをデータベース903から検索して、製品状態フラグ、及びその製品に従属するユニット状態フラグを問い合わせ元にEメールで返送する(ステップS29)。そしてステップS7に進み、その製品状態問い合わせメールを削除する。   If the email is a product status inquiry email, the process proceeds from step S28 to step S29, the product ID written in the email is read, the product table corresponding to the product ID is searched from the database 903, and the product status flag is read. , And a unit status flag subordinate to the product is returned to the inquiry source by e-mail (step S29). In step S7, the product status inquiry mail is deleted.

更にまた、受信したEメールが製品IDの削除メールの場合はステップS30からステップS31に進み、そのEメールに記された製品IDを読み取り、その製品IDに対応する製品テーブルをデータベース903から検索して、その製品テーブル内の製品状態フラグを「5」(ユニット分解完)に変更する。そしてステップS7に進み、そのメールを削除する。   Furthermore, if the received e-mail is a product ID deletion e-mail, the process proceeds from step S30 to step S31, the product ID written in the e-mail is read, and a product table corresponding to the product ID is searched from the database 903. The product status flag in the product table is changed to “5” (unit disassembly complete). In step S7, the mail is deleted.

またEメールがリサイクル処理完了メールだった場合はステップS32からステップS33に進み、そのEメールに記されたユニットIDを読み取る。その読み取ったユニットIDに対応するユニットテーブルをデータベース903から検索し、そのユニットテーブル内のユニット状態フラグを「4」(リサイクル処理完)に変更する。そしてステップS7に進み、そのリサイクル処理完了メールを削除する。   If the e-mail is a recycling process completion e-mail, the process proceeds from step S32 to step S33, and the unit ID written in the e-mail is read. The unit table corresponding to the read unit ID is searched from the database 903, and the unit status flag in the unit table is changed to “4” (recycling process complete). In step S7, the recycling process completion mail is deleted.

更に、受信したEメールがユニットID削除メールだった場合はステップS34からステップS35に進み、そのEメールに記されたユニットIDを読み取る。そのユニットIDに対応するユニットテーブルをデータベース903から検索し、そのユニットテーブル内のユニット状態フラグを「5」(部品分解完)に変更する。そしてステップS7に進み、そのユニットID削除メールを削除する。   Further, when the received email is a unit ID deletion email, the process proceeds from step S34 to step S35, and the unit ID written in the email is read. The unit table corresponding to the unit ID is searched from the database 903, and the unit status flag in the unit table is changed to “5” (part disassembly complete). In step S7, the unit ID deletion mail is deleted.

最後に、受信したEメールが入荷通知メールだった場合はステップS36からステップS37に進み、そのEメールに記されたユニットIDを読み取る。そのユニットIDに対応するユニットテーブルをデータベース903から検索し、そのユニットテーブル内のユニット状態フラグを「6」(サービスパーツ扱い)に変更する。そしてステップS38で、「ユニット場所」を「サービスパーツセンタ」のコードに変更する。そしてステップS7に進み、その入荷通知メールを削除する。   Finally, if the received email is an arrival notification email, the process proceeds from step S36 to step S37, and the unit ID written in the email is read. The unit table corresponding to the unit ID is searched from the database 903, and the unit status flag in the unit table is changed to “6” (handled as service parts). In step S38, the “unit location” is changed to the code of “service parts center”. In step S7, the arrival notification mail is deleted.

これら一連の処理により、ホストコンピュータ100のデータベース903は逐次書き換えられ、製品及びユニットがどこの拠点にあるか、直ぐに追跡可能になる。   Through this series of processing, the database 903 of the host computer 100 is sequentially rewritten, and it is possible to immediately track where the products and units are located.

尚、製品テーブルの製品状態フラグが「5」(ユニット分解完)、ユニットテーブル内のユニット状態フラグが「5」(部品分解完)になっているものは、ホストコンピュータ100のデータベース903から削除してもよい。   It should be noted that products whose product status flag in the product table is “5” (unit disassembly completed) and whose unit status flag in the unit table is “5” (part disassembly complete) are deleted from the database 903 of the host computer 100. May be.

図13(A)は、本実施の形態に係るユニット生産工場105における処理を示すフローチャートである。   FIG. 13A is a flowchart showing processing in the unit production factory 105 according to the present embodiment.

まずステップS41は、ユニットの組み立て工程である。このステップS41では、コントローラ300、定着ユニット1040といったユニット単体の組み立てを行う。個々のユニット組み立てが完了した後、ステップS42で、各ユニットのユニットIDを生成する。このユニットIDは、各ユニットを識別するためのもので重複しないように生成する必要がある。   Step S41 is a unit assembly process. In step S41, unit units such as the controller 300 and the fixing unit 1040 are assembled. After the individual unit assembly is completed, a unit ID for each unit is generated in step S42. This unit ID is for identifying each unit and needs to be generated so as not to overlap.

図13(B)は、このユニットIDの一例を示す図である。   FIG. 13B is a diagram showing an example of this unit ID.

このユニットIDは、8桁(1桁は1バイトに相当)で構成されており、上位2桁はユニットの種類を表し、「DC」の場合はコントローラ300、「FX」の場合は定着ユニット1040を示している。また、残りの6桁は、シリアル番号を表している。   This unit ID is composed of 8 digits (1 digit corresponds to 1 byte), and the upper 2 digits indicate the type of unit. The controller 300 is “DC”, and the fixing unit 1040 is “FX”. Is shown. The remaining six digits represent a serial number.

次にステップS43で、その生成されたユニットのユニットIDと、そのユニットの寿命情報を内蔵されているEEPROMに書き込む。そしてステップS44で、ユニットID及びユニットの種類を示すユニット名称、ユニットの寿命データを各サーバ(S1,S2...)経由でホストコンピュータ100へメールで送信する。   In step S43, the unit ID of the generated unit and the life information of the unit are written in the built-in EEPROM. In step S44, the unit ID, the unit name indicating the unit type, and the unit life data are sent to the host computer 100 by mail via each server (S1, S2,...).

具体的には、この工程で、ユニットIDが「FX000001」である定着ユニット1040が製造された場合、ホストコンピュータ100は、例えば図14(B)の920で示すようなデータを作成する。この例では、ユニット名称が「定着器」、ユニット状態フラグは「1」(組立完)で、新品であるためリサイクル回数、ユニットカウンタ、定着ローラ、ハロゲンヒータの各カウント値はいずれも「0」に設定されており、「寿命」は「300万時間」に設定されている。また、この時点では製品に組み込まれていないため、その「組込製品」のID,設置場所は空欄である。   Specifically, in this process, when the fixing unit 1040 having the unit ID “FX000001” is manufactured, the host computer 100 creates data as indicated by 920 in FIG. 14B, for example. In this example, the unit name is “fixer”, the unit status flag is “1” (assembly completed), and since it is a new product, the count of recycling, the unit counter, the fixing roller, and the halogen heater are all “0”. “Life” is set to “3 million hours”. Further, since it is not incorporated into the product at this time, the ID and installation location of the “embedded product” are blank.

また、ユニットIDが「DC023878」であるコントローラ300が製造された場合は、ホストコンピュータ100では、例えば図14(C)の930で示すようなデータが作成される。この例では、ユニット名称が「Dコン」、ユニット状態フラグは「1」(組立完)で、新品であるためリサイクル回数、ユニットカウンタ、全通電時間、モータ駆動時間の各カウント値はいずれも「0」に設定されており、「寿命」は「1万時間」に設定されている。また、この時点では製品に組み込まれていないため、その「組込製品」のID,設置場所は空欄である。   Further, when the controller 300 with the unit ID “DC023878” is manufactured, the host computer 100 creates data as indicated by 930 in FIG. 14C, for example. In this example, the unit name is “D-con”, the unit status flag is “1” (assembly completed), and since it is a new product, the count values of the number of recycling, the unit counter, the total energization time, and the motor drive time are all “ “0” is set, and “Life” is set to “10,000 hours”. Further, since it is not incorporated into the product at this time, the ID and installation location of the “embedded product” are blank.

図15(A)は、本実施の形態に係る製品の組立工場106における処理を示すフローチャートである。   FIG. 15A is a flowchart showing processing in the product assembly factory 106 according to the present embodiment.

ステップS51は、製品の組み立て工程を示す。このステップS51では、ユニット生産工場105で生産されたユニットを使って製品に組み立てている。組み立て完了後、ステップS52で、製品IDを生成する。この製品IDは各製品を識別するためのもので重複しないように生成する必要がある。   Step S51 shows a product assembly process. In step S51, the unit produced at the unit production factory 105 is used to assemble the product. After the assembly is completed, a product ID is generated in step S52. This product ID is for identifying each product and must be generated so as not to overlap.

図15(B)は、この製品IDの一例を示す図である。   FIG. 15B is a diagram showing an example of the product ID.

この製品IDは、8桁(1桁は1バイトに相当)で構成されており、上位2桁は、製品の種類を表し、「AL」はアナログ低速機、「DM」はデジタル中速機を示している。次の1バイトは製品の仕向地を表し、「J」は日本、「A」はアメリカを示している。また、残りの5桁はシリアル番号を表している。   This product ID consists of 8 digits (1 digit is equivalent to 1 byte). The upper 2 digits indicate the type of product. “AL” is an analog low speed machine and “DM” is a digital medium speed machine. Show. The next 1 byte indicates the destination of the product, “J” indicates Japan and “A” indicates the United States. The remaining five digits represent a serial number.

次にステップS53では、その生成された製品IDを製品に内蔵されているEEPROMに格納する。次にステップS54で、内蔵されているユニットのユニットIDを取得し、その製品のEEPROMに格納する。次にステップS55で、その製品IDと取得したユニットIDとをサーバKを経由してホストコンピュータ100に送信する。こうして送信を完了した後、ステップS56で、製品出荷となる。   In step S53, the generated product ID is stored in an EEPROM built in the product. In step S54, the unit ID of the built-in unit is acquired and stored in the EEPROM of the product. In step S55, the product ID and the acquired unit ID are transmitted to the host computer 100 via the server K. After completing the transmission in this way, the product is shipped in step S56.

具体的には、製品IDが「ALJ47802」で、前述したユニット生産工場105で作成されたユニットID「FX000001」の定着ユニット1040と、ユニットIDが「DC023878」であるコントローラ300が製品に組み込まれた場合、ホストコンピュータ100では、製品テーブルには、例えば図14(A)の940で示すようなデータが記憶される。この例では、製品状態フラグは「1」(組立完)で、この製品に含まれるユニットのIDが以下にセットされている。ここでも新品であるため、この製品のモード別カウンタは、いずれも「0」に設定されている。また、この時点では製品に組み込まれていないため場所は空欄である。   Specifically, the fixing unit 1040 with the product ID “ALJ47802” and the unit ID “FX000001” created at the unit production factory 105 and the controller 300 with the unit ID “DC023878” are incorporated in the product. In this case, in the host computer 100, for example, data as indicated by 940 in FIG. 14A is stored in the product table. In this example, the product status flag is “1” (assembly completed), and the ID of the unit included in this product is set as follows. Since this is also a new product, the mode-specific counters of this product are all set to “0”. At this point, the location is blank because it is not built into the product.

また、定着ユニット1040のユニットテーブルは、例えば図14(B)の920の組込製品IDの欄に「ALJ47802」が記入され、921で示す状態にテーブルが変更される。この例では、前述の920と比べると明らかなように、製品に組み込また状態であるため、その「組込製品」のIDが製品IDである「ALJ47802」に変更されている。   In the unit table of the fixing unit 1040, for example, “ALJ47802” is entered in the column of embedded product ID 920 in FIG. 14B, and the table is changed to a state indicated by 921. In this example, as apparent from the comparison with 920 described above, since it is in a state of being incorporated in the product, the ID of the “embedded product” is changed to “ALJ47802” which is the product ID.

更に、コントローラ300のユニットテーブルも同様に、図14(C)の930で示す組込製品IDの欄に「ALJ47802」が記入されて、931で示す状態にテーブルが変更される。   Further, the unit table of the controller 300 is similarly changed to a state indicated by 931 by entering “ALJ47802” in the embedded product ID column indicated by 930 in FIG.

図16は、ユーザ設置先101で動作するデバイスにおける処理を示すフローチャートで、このフローチャートを参照して、デバイス(複写機、複合機、ファクシミリ、プリンタ)における処理を説明する。   FIG. 16 is a flowchart showing processing in a device operating at the user installation destination 101. With reference to this flowchart, processing in a device (copier, multifunction machine, facsimile, printer) will be described.

この処理は、デバイスの電源をONにすることにより開始され、まずステップS61で、デバイス上のコントローラは、接続された全ユニットのユニットIDを収集する。ここでは例えば、定着ユニット1040やコントローラ300のユニットIDを収集する。ここで収集したユニットIDは、デバイス内の不揮発性メモリ内に蓄積される。次にステップS62で、ユニットIDの収集の結果、デバイスのメモリに存在しない新たなIDがあるかどうかを検査し、ステップS63で、未登録IDがなければステップS69に進み、サーバからの部品カウンタ要求を待つ。   This process is started by turning on the power of the device. First, in step S61, the controller on the device collects unit IDs of all connected units. Here, for example, the unit IDs of the fixing unit 1040 and the controller 300 are collected. The unit ID collected here is stored in a nonvolatile memory in the device. Next, in step S62, it is checked whether there is a new ID that does not exist in the device memory as a result of collecting the unit ID. If there is no unregistered ID in step S63, the process proceeds to step S69. Wait for the request.

一方、ステップS63で未登録IDがあった場合はステップS64に進み、デバイス内の不揮発性メモリから、取り外されたユニットのユニットIDを(ユニットID収集時に検出されなかったユニットID)検出する。そしてステップS65で、取り外されたユニットのユニットIDと、未登録だったユニットIDとを揮発性メモリに保持し、ステップS66で、交換部品データを作成する。続いてステップS67に進み、デバイス内の不揮発性メモリに保持されている部品カウントと、ステップS66で作成された交換部品データとを併せ、ステップS68で、対応するサーバ(U1,U2等)に対してデータを送信する。   On the other hand, if there is an unregistered ID in step S63, the process proceeds to step S64, and the unit ID of the removed unit (unit ID not detected at the time of unit ID collection) is detected from the nonvolatile memory in the device. In step S65, the unit ID of the removed unit and the unregistered unit ID are held in the volatile memory, and replacement part data is created in step S66. In step S67, the component count held in the nonvolatile memory in the device is combined with the replacement component data created in step S66. In step S68, the corresponding server (U1, U2, etc.) is sent. Send data.

またステップS69で、対応するサーバからの部品カウンタ要求を検出するとステップS67に進み、デバイスは、内部の不揮発性メモリに保持されている部品カウンタをデータ送信部へ送ってサーバへ送信する(ステップS68)。   In step S69, when a component counter request from the corresponding server is detected, the process proceeds to step S67, and the device transmits the component counter held in the internal nonvolatile memory to the data transmission unit and transmits it to the server (step S68). ).

具体的には、前述した製品組立工程で生産された製品ID「ALJ47802」を持つ製品が、例えば新宿の場所コードをもつユーザ設置先101に設置された場合、そのサーバを経由して、ホストコンピュータ100の製品テーブルは、図14(A)の940で示すデータに、設置状態を表す製品状態フラグが「1」である「組立完」から「3」である「ユーザ設置中」に変更し、また場所の欄に「新宿」を示すデータに更新した、941で示すようなテーブルに変更する。   Specifically, when the product having the product ID “ALJ47802” produced in the above-described product assembly process is installed in the user installation destination 101 having the location code of Shinjuku, for example, the host computer is connected via the server. The product table of 100 is changed from “Assembly complete” in which the product state flag indicating the installation state is “1” to “User in installation” in which “3” is set in the data indicated by 940 in FIG. Further, the table is updated to data indicating “Shinjuku” in the place column and changed to a table as indicated by 941.

また、定着ユニット1040のユニットテーブルは、図14(B)の921で示すデータに設置状態を表すユニット状態フラグを「1」の「組立完」から「2」の「製品組込中」に変更し、また場所の欄を「新宿」を示すデータに更新して、922で示すようなテーブルに変更する。   In the unit table of the fixing unit 1040, the unit status flag indicating the installation status is changed from “1” “completed” to “2” “product built-in” in the data 921 in FIG. 14B. In addition, the location column is updated to data indicating “Shinjuku”, and the table is changed to a table as indicated by 922.

更に、コントローラ300のユニットテーブルは、図14(C)の931で示すデータに設置状態を表すユニット状態フラグを「1」の「組立完」から「2」である「製品組込中」に変更し、また場所の欄を「新宿」を示すデータに更新して、932で示すようなテーブルに変更する。   Furthermore, in the unit table of the controller 300, the unit status flag indicating the installation status is changed from “1” “completed assembly” to “2” “product built-in” in the data indicated by 931 in FIG. In addition, the place column is updated to data indicating “Shinjuku” and changed to a table as indicated by 932.

図17は、ユーザ設置先101に設置されたサーバ(U1等)1103のシステム構成を示すブロック図である。   FIG. 17 is a block diagram illustrating a system configuration of a server (U1 or the like) 1103 installed at the user installation destination 101.

1101は、このユーザ設置先101に敷設されたLANなどのネットワークである。サーバ1103は、通信部1104を介して、このネットワーク1101に接続されている。一方、サーバ1103の管理下にあるデバイス1102は、複写機、複合機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置(PPC−A〜F)である。このサーバ1103には、状態監視部1106が設けられており、デバイス1102から何らかの通知がないか、或は回線通信処理部1107を介して、ホストコンピュータ100からEメールが受信されたかについても監視している。状態監視部1106は定期的に、カウンタ取得部1105を介して、デバイス1102から部品カウンタやモードカウンタの値を収集する。これらデバイス1102から収集した部品カウンタなどの情報は、デバイス情報DB1108に追加或は更新記憶される。入力部1109は、デバイスの新規設置や回収時に、サービスマンが情報を入力するのに使用される。入力部1109から「デバイスの新規設置」や「デバイス回収」の情報を入力すると、状態監視部1106は、デバイス1102の部品カウンタを収集してホストコンピュータ100に送信するEメールを作成する。   Reference numeral 1101 denotes a network such as a LAN installed in the user installation destination 101. The server 1103 is connected to the network 1101 via the communication unit 1104. On the other hand, the device 1102 under the management of the server 1103 is an image forming apparatus (PPC-A to F) such as a copying machine, a multifunction machine, a facsimile machine, or a printer. The server 1103 is provided with a status monitoring unit 1106 that monitors whether there is any notification from the device 1102 or whether an email is received from the host computer 100 via the line communication processing unit 1107. ing. The state monitoring unit 1106 periodically collects component counter and mode counter values from the device 1102 via the counter acquisition unit 1105. Information such as a component counter collected from these devices 1102 is added or updated and stored in the device information DB 1108. The input unit 1109 is used by a service person to input information when a device is newly installed or collected. When information such as “new device installation” or “device collection” is input from the input unit 1109, the state monitoring unit 1106 creates an e-mail that collects component counters of the device 1102 and transmits it to the host computer 100.

図18は、ユーザ設置先101に設置されたサーバ1103における処理手順を説明するフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart for explaining a processing procedure in the server 1103 installed at the user installation destination 101.

このサーバは設置された後、ステップS71で、一定時間ごと(例えば、1日1回午前9時など)に定期処理を行うタイミングになるとステップS72に進み、サーバ1103の管理下にあるデバイス1102から、その部品カウンタとモードカウンタを収集する。次にステップS73で、こうして収集したカウンタから定期処理通知メールを作成する。そしてステップS74で、その作成した定期処置の通知メールを回線通信処理部1107を介してホストコンピュータ100へ送信し、再びステップS71に戻って、定期処理の時刻になるかどうかを判断する。   After this server is installed, at step S71, when it is time to perform regular processing at regular time intervals (for example, once a day at 9:00 am, etc.), the process proceeds to step S72, and from the device 1102 under the management of the server 1103 Collect its component counter and mode counter. Next, in step S73, a periodic process notification mail is created from the collected counters. In step S74, the created regular action notification mail is transmitted to the host computer 100 via the line communication processing unit 1107, and the process returns to step S71 again to determine whether the time for the regular process is reached.

一方ステップS71で、定期処理を行う時刻になっていない場合はステップS75に進み、デバイス1102からの部品交換通知があるかどうかを確認する。デバイス1102からの部品交換通知がある場合はステップS76に進み、交換される直前についていたユニットのユニットIDを取得する。続いてステップS77で、その交換された後に取り付けられたユニットのユニットIDを取得し、ステップS78で、そのデバイス1102に保持されている部品カウンタを取得する。ここでは例えば定着ユニット1040の場合には、交換直前に装着されていた、例えば定着ユニット1040のユニットID「FX000001」を取得し、この交換で新たに取り付けられた定着ユニット1040のユニットID「FX000002」を取得する。そして交換前/後のユニットIDと部品カウンタを1つのファイルにまとめ、部品交換メールを作成して(ステップS79)、ステップS74で、ホストコンピュータ100へEメールで通知する。   On the other hand, if it is not time to perform the regular processing in step S71, the process proceeds to step S75, and it is confirmed whether there is a component replacement notification from the device 1102. If there is a part replacement notification from the device 1102, the process proceeds to step S76, and the unit ID of the unit that was immediately before the replacement is acquired. Subsequently, in step S77, the unit ID of the unit attached after the replacement is acquired, and in step S78, the component counter held in the device 1102 is acquired. Here, for example, in the case of the fixing unit 1040, for example, the unit ID “FX000001” of the fixing unit 1040 that was attached immediately before the replacement is acquired, and the unit ID “FX000002” of the fixing unit 1040 newly attached by this replacement is acquired. To get. Then, the unit IDs before and after the replacement and the component counter are combined into one file, a component replacement email is created (step S79), and the host computer 100 is notified by email in step S74.

定期処理と部品交換の情報がデバイスから通知されていないときはステップS80に進み、サーバ1103の管理下に新たなデバイスを設置するかどうかを調べる。これはサービスマンが新規設置登録作業を行うかどうかを判定するもので、新規設置作業が行われるて、サービスマンがサーバ1103に新規設置終了すると(ステップS81)、次にステップS82で、サーバ1103のアプリケーションプログラムが新規デバイスの部品カウンタを取得する。次にステップS83で設置メールを作成し、ステップS74でホストコンピュータ100へEメールで送信する。   When the periodic processing and component replacement information are not notified from the device, the process proceeds to step S80 to check whether a new device is to be installed under the management of the server 1103. This is to determine whether or not the service person performs the new installation registration work. When the new installation work is performed and the service person finishes the new installation in the server 1103 (step S81), the server 1103 is next in step S82. The application program acquires the component counter of the new device. In step S83, an installation mail is created, and in step S74, the installation mail is transmitted to the host computer 100 by e-mail.

定期処理と部品交換の情報がデバイスから通知されていない場合にステップS84で、サーバ1103の管理下にあるデバイス1102を撤去するかどうかを判定し、回収する場合はステップS85に進み、サービスマンが、そのデバイス1102の回収作業を行う。これによりサーバ1103のアプリケーションプログラムから回収指示を行うと、アプリケーションプログラムは、その回収するデバイス1102の部品カウンタを取得する。そして、そのデバイスの回収後、ステップS86で、再びサーバ1103のアプリケーションプログラム上で、デバイス回収済みにすると回収メールが作成され、ステップS74で、ホストコンピュータ100へEメールが送信される。   When the periodic processing and component replacement information are not notified from the device, in step S84, it is determined whether or not the device 1102 under the management of the server 1103 is to be removed. Then, the device 1102 is collected. Thus, when a collection instruction is issued from the application program of the server 1103, the application program acquires a component counter of the device 1102 to be collected. Then, after the device is collected, in step S86, if the device has been collected again on the application program of the server 1103, a collection email is created. In step S74, an email is sent to the host computer 100.

具体的には、例えば前述した製品組立工程で生産された製品ID「ALJ47802」を持つ製品に組み込まれている製品の定着ユニット1040が、ユニットIDが「FX000001」の定着ユニット1040からユニットIDが「FX000002」の定着ユニットに交換された場合、ホストコンピュータ100の製品テーブルは、図14(A)の941で示すユニットID欄の「FX000001」を、その交換された新しいユニットID「FX000002」に変更する。また、製品内のモード別カウンタは、他のユニットの寿命演算にも使用されるので、このユニット交換では変更しない。従って、図14(A)の941で示す製品テーブルは、定着ユニット1040の交換により942で示すように変更される。   Specifically, for example, the fixing unit 1040 of the product incorporated in the product having the product ID “ALJ47802” produced in the above-described product assembly process is changed from the fixing unit 1040 having the unit ID “FX000001” to the unit ID “ When it is replaced with a fixing unit of “FX000002”, the product table of the host computer 100 changes “FX000001” in the unit ID column 941 in FIG. 14A to the new unit ID “FX000002” that has been replaced. . Further, the mode-specific counter in the product is also used for the life calculation of other units, so it is not changed by this unit replacement. Accordingly, the product table indicated by 941 in FIG. 14A is changed as indicated by 942 by replacing the fixing unit 1040.

また、ユニットIDが「FX000001」の定着ユニット1040は、製品から外されるので、そのユニットテーブルは、例えば図14(B)の922で示すように、設置状態を表すユニット状態フラグが「2」(製品組込中)から「3」(製品から外された)に変更し、また組込み製品IDと場所の欄を「−」(未定)に変更し、923で示すようなテーブルに移行する。   Further, since the fixing unit 1040 with the unit ID “FX000001” is removed from the product, the unit table has a unit state flag “2” indicating the installation state, for example, as indicated by 922 in FIG. 14B. Change (from product incorporation) to “3” (removed from product), change the embedded product ID and location fields to “-” (undecided), and move to a table as shown at 923.

また、新しく投入されるユニットIDが「FX000002」である定着ユニットのユニットテーブルは、例えば図14(D)の950で示されるように、ホストコンピュータ100に登録済みである。登録の過程は前述したように、図13(A)のフローチャートで示すユニット生産の工程と同様の処理で実行される。このユニットIDが「FX000002」の定着ユニット1040が、製品ID「ALJ47802」である製品に組み込まれると、この定着ユニット1040のユニットテーブルは、例えば図14(D)の950で示すように、ユニット状態フラグを「2」(製品組込み中)に変更し、組込製品IDを「ALJ47802」に、場所を「新宿」に変更して、テーブルを951で示すように更新する。   Further, the unit table of the fixing unit whose newly inserted unit ID is “FX000002” is already registered in the host computer 100 as indicated by 950 in FIG. As described above, the registration process is executed in the same process as the unit production process shown in the flowchart of FIG. When the fixing unit 1040 with the unit ID “FX000002” is incorporated into the product with the product ID “ALJ47802”, the unit table of the fixing unit 1040 is, for example, a unit state as indicated by 950 in FIG. The flag is changed to “2” (during product incorporation), the embedded product ID is changed to “ALJ47802”, the location is changed to “Shinjuku”, and the table is updated as indicated by 951.

図19は、本実施の形態に係る分解工場102における処理を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing processing in the disassembly factory 102 according to the present embodiment.

まずステップS91で、回収された製品のIDを収集する。その後ステップS92で、製品IDの削除メールを生成し、ステップS93で、そのメールをサーバVを経由してホストコンピュータ100に送信する。   First, in step S91, collected product IDs are collected. In step S92, a product ID deletion mail is generated, and the mail is transmitted to the host computer 100 via the server V in step S93.

この処理により、ホストコンピュータ100の製品テーブルの製品状態フラグは「4」(回収完了)に、場所も「−」(未定義)に各々変更され、例えば図14(A)の943で示されるようにテーブルが変更される。   By this processing, the product status flag in the product table of the host computer 100 is changed to “4” (collection completed) and the location is also changed to “−” (undefined), for example, as indicated by 943 in FIG. The table is changed.

また、ホストコンピュータ100のユニットIDが「FX000002」である定着ユニット1040のユニットテーブルは、この分解工程により、ユニット状態フラグが「3」(製品から外された)に変更される(図14(D)の952)。   The unit table of the fixing unit 1040 having the unit ID “FX000002” of the host computer 100 is changed to “3” (removed from the product) by this disassembly process (FIG. 14D). ) 952).

更に、ホストコンピュータ100のユニットIDが「DC023878」であるコントローラ100のユニットテーブルは、この分解工程により、ユニット状態フラグが「3」(製品から外された)に変更される(図14(C)の933)。   Further, the unit table of the controller 100 whose unit ID is “DC023878” of the host computer 100 is changed to “3” (removed from the product) by this disassembly process (FIG. 14C). 933).

図20は、ユニットリサイクル工場103,104の構成を説明するブロック図である。   FIG. 20 is a block diagram illustrating the configuration of the unit recycling factories 103 and 104.

ユニットリサイクル工場は、ユニットの種類ごとに存在し、例えば定着ユニット1040のユニットリサイクル工場や、コントローラ300のユニットリサイクル工場などが含まれる。ここではユニットAリサイクル工場103の例を示している。   A unit recycling factory exists for each type of unit, and includes a unit recycling factory for the fixing unit 1040, a unit recycling factory for the controller 300, and the like. Here, an example of the unit A recycling factory 103 is shown.

このユニットAリサイクル工場103には、LANが敷設されており、1つ又は複数のリサイクル工程11,12,...と接続されている。本実施の形態では、通信回線をLANにしているが、電話回線やその他の通信回線を使用しても差し支えない。サーバR1は、このリサイクル工程からユニットIDなどを収集するとともに、通信回線を介して通信回線網109へEメールを送信する機能をもつ。ここでサーバR1が作成するメールは、ユニットID削除メールとリサイクル処理完了メールの2種類である。   In this unit A recycling factory 103, a LAN is laid and connected to one or a plurality of recycling steps 11, 12,. In this embodiment, the communication line is a LAN, but a telephone line or other communication line may be used. The server R1 has a function of collecting unit IDs and the like from this recycling process and transmitting an e-mail to the communication line network 109 via the communication line. Here, there are two types of mails created by the server R1: a unit ID deletion mail and a recycling process completion mail.

また、サーバR1は、WWWなどを利用して、ホストコンピュータ100のデータベース(DB)に蓄積されたユニットIDごとの部品カウンタを閲覧することができる。   Further, the server R1 can browse the component counter for each unit ID stored in the database (DB) of the host computer 100 using WWW or the like.

図21は、ユニットリサイクル工場におけるリサイクル処理を説明するフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart for explaining the recycling process in the unit recycling factory.

まずステップS101で、ユニットリサイクル工場に集められたユニットに対して不図示のユニットID収集装置を接続してユニットIDを収集して検出する。ここでリサイクル処理の対象とするのは、例えば定着ユニット1040である。次にステップS102で、ステップS101で検出したユニットIDに関するユニットテーブル情報をホストコンピュータ100へ問い合わせる。このとき問い合わせる内容は、定着ユニット1040のユニットカウンタの値であり、ステップS103では、そのユニットの寿命カウンタ値と、ユニットの使用実績値(ユニットカウンタ)とを比較する。その結果、前者のカウンタ(寿命)が後者のカウンタ(使用実績)よりも大きければ、その部品は再利用したとき、次の製品ライフサイクルを満たすと判断されてステップS104に進み、リサイクル工程に回される。   First, in step S101, a unit ID collection device (not shown) is connected to the units collected in the unit recycling factory, and unit IDs are collected and detected. Here, the target of the recycling process is, for example, the fixing unit 1040. In step S102, the host computer 100 is inquired about unit table information related to the unit ID detected in step S101. The content inquired at this time is the value of the unit counter of the fixing unit 1040. In step S103, the life counter value of the unit is compared with the actual use value (unit counter) of the unit. As a result, if the former counter (lifetime) is larger than the latter counter (usage record), it is determined that the part will satisfy the next product life cycle when it is reused, and the process proceeds to step S104, where it is sent to the recycling process. Is done.

一方で、ユニットの寿命カウンタ値がユニットの使用実績値よりも小さければ、そのユニットのライフサイクルは終了したと判断してステップS108に進み、ユニットID削除メールを作成する。そしてステップS109で、そのユニットIDの削除メールをホストコンピュータ100へ送信する。そしてステップS110で、その定着ユニット1040を、構成要因である定着ローラ、ハロゲンヒータなどの部品に分解する。   On the other hand, if the life counter value of the unit is smaller than the actual use value of the unit, it is determined that the life cycle of the unit has ended, and the process proceeds to step S108 to create a unit ID deletion mail. In step S109, a deletion mail of the unit ID is transmitted to the host computer 100. In step S110, the fixing unit 1040 is disassembled into components such as a fixing roller and a halogen heater, which are constituent factors.

一方、ステップS103でリサイクル可能と判断された定着ユニット1040は、次にステップS104で、その構成要因である部品ごとの部品カウンタと比較される。ここで部品カウンタの値が部品カウンタの寿命カウンタよりも小さければ再生可能と判断し、そうでないときは、そのまま処理を終了する。再生可能と判断したときはステップS105に進み、部品ごとに交換もしくは再利用の判断がなされ、定着ユニット1040の再生処理を行う。次にステップS106で再生処理完了メールを作成し、ステップS107で、ホストコンピュータ100へ再生処理完了メールを送信する。   On the other hand, the fixing unit 1040 determined to be recyclable in step S103 is then compared with a component counter for each component, which is a constituent factor, in step S104. Here, if the value of the component counter is smaller than the lifetime counter of the component counter, it is determined that reproduction is possible. If not, the processing is terminated as it is. If it is determined that the reproduction is possible, the process proceeds to step S105, where it is determined whether each part is to be replaced or reused, and the fixing unit 1040 is regenerated. Next, a reproduction processing completion mail is created in step S106, and the reproduction processing completion mail is transmitted to the host computer 100 in step S107.

この処理により、ホストコンピュータ100の製品テーブルの製品状態フラグは「5」(ユニット分解完)に更新され、場所も「−」(未定義)に各々変更され、例えば図14(A)の944で示されるようにテーブルが変更される。   As a result of this processing, the product status flag in the product table of the host computer 100 is updated to “5” (unit disassembly completed), and the location is also changed to “−” (undefined), for example, at 944 in FIG. The table is changed as shown.

また、ユーザ設置先101で製品から交換され、外されたユニットIDが「FX000001」である定着ユニット1040が、寿命とユニットカウンタの判断により、例えば「リサイクル不可」と判断された場合は廃棄工程に回される。このとき、ホストコンピュータ100のユニットテーブルのユニット状態フラグは「5」(部品分解完)に変更される(図14(B)の924)。   If the fixing unit 1040 having the unit ID “FX000001” replaced and removed from the product at the user installation location 101 is determined to be “non-recyclable”, for example, based on the determination of the service life and the unit counter, the disposal process is performed. Turned. At this time, the unit status flag in the unit table of the host computer 100 is changed to “5” (part disassembly complete) (924 in FIG. 14B).

また、製品から外されたユニットIDが「FX000002」である定着ユニット1040が、例えば「リサイクル可」と判断された場合にはリサイクル工程に回される。このとき、ホストコンピュータ100のユニットテーブルのユニット状態フラグは「4」(リサイクル処理完)に変更される(図14(D)の953)。更に、再生処理された定着ユニット1040がサービスパーツ扱いになれば、ホストコンピュータ100のユニットテーブルのユニット状態フラグは「6」(サービスパーツ)に変更され、ユニットとしての利用は2回目になるので、リサイクル回数の欄は「1」に変更される(図14(D)の954)。   Further, the fixing unit 1040 having the unit ID “FX000002” removed from the product is sent to the recycling process when it is determined that “recyclable”, for example. At this time, the unit status flag in the unit table of the host computer 100 is changed to “4” (recycling process complete) (953 in FIG. 14D). Furthermore, if the regenerated fixing unit 1040 is handled as a service part, the unit status flag in the unit table of the host computer 100 is changed to “6” (service part), and the unit is used for the second time. The column of the number of times of recycling is changed to “1” (954 in FIG. 14D).

コントローラ300の場合も同様に、再生処理工程で電解コンデンサの交換が終了し、コントローラ300の再生処理が終了すれば、ホストコンピュータ100のユニットテーブルのユニット状態フラグは「4」(サービスパーツ)に変更される(図14(C)の935)。更に、再生処理されたコントローラ300がサービスパーツ扱いになれば、ホストコンピュータ100のユニットテーブルのユニット状態フラグは「6」(サービスパーツ)に変更され、ユニットとしての利用は2回目になるので、リサイクル回数の欄は「1」に変更される(図14(D)の954)。   Similarly, in the case of the controller 300, when the replacement of the electrolytic capacitor is finished in the regeneration processing step and the regeneration processing of the controller 300 is finished, the unit status flag of the unit table of the host computer 100 is changed to “4” (service part). (935 in FIG. 14C). Furthermore, if the regenerated controller 300 is handled as a service part, the unit status flag in the unit table of the host computer 100 is changed to “6” (service part), and the unit is used for the second time. The number of times column is changed to “1” (954 in FIG. 14D).

図22は、本実施の形態に係るユーザ設置先101でのユニット同士及び部品同士の交換処理を説明するフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart for explaining replacement processing between units and components at the user installation destination 101 according to the present embodiment.

本実施の形態では、図1に示されるPPC−A、PPC−B,PPC−C,PPC−D,PPC−E,PPC−Fは、それぞれ異なる機種であるが、ある一部のユニット又は部品は互換性があり、サービスマンが工具等を使うことにより、同一のユーザ設置先101で入れ替えが可能なように各PPC本体及びユニット、部品が構成される。   In the present embodiment, PPC-A, PPC-B, PPC-C, PPC-D, PPC-E, and PPC-F shown in FIG. 1 are different models, but some units or parts. Are compatible, and each PPC main unit, unit, and component are configured so that replacement by the same user installation destination 101 is possible by using a tool or the like by a service person.

図1におけるPPC−A〜PPC−Fのように、ユーザ先に設置された状態において、ホストコンピュータ100が、ステップS1121で、ユニットカウンタや部品カウンタが各々設定された寿命の残り20%にまで達したと判断した場合、寿命残20%に達したユニット又は部品と、同じ種類で、且つ残寿命が残り80%以上のものが、同じユーザ設置先101に存在するかを判断する(ステップS122)。   As in PPC-A to PPC-F in FIG. 1, the host computer 100 reaches the remaining 20% of the set lifetime of the unit counter and component counter in step S1121 in a state where it is installed at the user's site. If it is determined that there is a unit or part that has reached the remaining life of 20% and the same type and a remaining life of 80% or more exists in the same user installation location 101 (step S122). .

更にステップS123で、現在までの使用状況から今後の使用予測を立て、交換した後それぞれのユニット又は部品が6ヶ月以上の寿命に達しないかを判断する。達しないと判断した場合はステップS124に進み、交換対象のユニット又は部品を明記したメールを作成し、ステップS125で、それを販売会社107へ送信する。このメールを受け取った販売会社がサービスマンを派遣し、対象のユニット同士又は部品同士をユーザ設置先で交換する(ステップS126)。この交換は、原則として同一契約者の機種間で行うものである。   Further, in step S123, a future use prediction is made based on the use situation up to now, and after replacement, it is determined whether each unit or part has reached the life of 6 months or more. If it is determined that it has not been reached, the process proceeds to step S124, where an e-mail specifying the replacement unit or part is created, and it is transmitted to the sales company 107 in step S125. The sales company that has received this mail dispatches a service person to exchange the target units or parts with each other at the user installation site (step S126). This exchange is basically performed between models of the same contractor.

またステップS123で、交換した後どちらかのユニット又は部品が6ヶ月以内に寿命に達すると判断した場合はステップS127に進み、ユニット又は部品が寿命に達するまでモニタする。その後、ユニットカウンタ又は部品カウンタが寿命に達するとステップS128に進み、その寿命に達したユニット又は部品が存在するPPC本体の残寿命が30%以上あるか確認する。ここで30%以上ある場合はステップS129に進み、寿命に達したユニット又は部品の出荷を依頼するためのメールを作成し、ステップS130で、それをサービスパーツセンター108へ送信する。その後ステップS131で、サービスパーツセンター108から、必要な部品が出荷される。出荷が完了するとステップS132で、サービスパーツセンター108で出荷完了メールを作成し、ステップS133で、それを販売会社107へ送信する。そしてステップS134で、このメールを受信した販売会社107がサービスマンを派遣し、サービスパーツと寿命に達した部品をユーザ設置先101で交換する。ここで、サービスパーツセンター108にあるサービスパーツは新品のユニット又は部品である。   If it is determined in step S123 that either unit or part reaches the end of its service life within 6 months after the replacement, the process proceeds to step S127, and monitoring is performed until the unit or part reaches the end of its life. Thereafter, when the unit counter or the component counter reaches the end of the life, the process proceeds to step S128, and it is confirmed whether the remaining life of the PPC main body in which the unit or the part that has reached the end of life is 30% or more. If it is 30% or more, the process proceeds to step S129 to create a mail for requesting shipment of a unit or part that has reached the end of its life, and transmits it to the service parts center 108 in step S130. Thereafter, in step S131, necessary parts are shipped from the service parts center 108. When the shipment is completed, a shipping completion mail is created in the service parts center 108 in step S132, and is transmitted to the sales company 107 in step S133. In step S134, the sales company 107 that receives this mail dispatches a service person to replace the service part and the part that has reached the end of life at the user installation location 101. Here, the service parts in the service parts center 108 are new units or parts.

またステップS128で、PPC本体の残寿命が30%以上で無い場合はステップS135に進み、ユニットリサイクル工場103(104)に、PPC本体の残寿命以上持つと予測されるユニットがあるかをホストコンピュータ100が検索する。ここで無い場合はステップS129に進み、前述の説明と同様の処理を実行する。   In step S128, if the remaining life of the PPC main body is not 30% or more, the process proceeds to step S135, and the host computer determines whether the unit recycling factory 103 (104) has a unit predicted to have the remaining life of the PPC main body. 100 searches. If not, the process proceeds to step S129, and the same processing as described above is executed.

ステップS135で、PPC本体の残寿命以上持つと予測されるユニットが存在する場合はステップS136に進み、ホストコンピュータ100が検出したユニット又は部品の出荷を依頼するためのメールを作成し、ステップS137で、それをユニットリサイクル工場へ送信する。その後ステップS138で、ユニットリサイクル工場から、必要なユニット又は部品が出荷される。この出荷が完了した時点でステップS139に進み、ユニットリサイクル工場で出荷完了メールを作成し、ステップS140で、それを販売会社107に送信する。それを受け取った販売会社107はサービスマンを派遣し、リサイクルパーツ(ユニット又は部品)と、その寿命に達した部品をユーザ設置先で交換する(ステップS141)。   In step S135, if there is a unit that is predicted to have the remaining life of the PPC main body, the process proceeds to step S136, and an email for requesting shipment of the unit or part detected by the host computer 100 is created, and in step S137. , Send it to the unit recycling factory. Thereafter, in step S138, necessary units or parts are shipped from the unit recycling factory. When this shipment is completed, the process proceeds to step S139, where a shipment completion mail is created at the unit recycling factory, and is transmitted to the sales company 107 in step S140. Receiving it, the sales company 107 dispatches a service person to replace the recycled parts (units or parts) and the parts that have reached the end of their service life at the user installation location (step S141).

具体的に上記の交換対象となるものは、例えばユニットであれば、定着ユニット1040であり、部品であれば、定着ローラや定着ヒータである。   Specifically, the replacement target is, for example, a fixing unit 1040 in the case of a unit, and a fixing roller or a fixing heater in the case of a part.

ここで、定着ユニット1040を例にして、具体的な交換の処理の流れを図1と図22を参照して説明する。   Here, a specific flow of replacement processing will be described with reference to FIGS. 1 and 22, taking the fixing unit 1040 as an example.

PPC−A内の定着ユニット1040(FX00001A)のユニットカウンタが、寿命カウンタ値(100万)に対して80%に当たる80万以上に達したとホストコンピュータ100が、ステップS121で判断すると、ホストコンピュータ100が同じユーザ設置先(同一契約者)のPPC−B,PPC−C,PPC−D,PPC−E,PPC−Fで、FX00001Aと同種の定着ユニットで、且つ残寿命が80%(80万)以上あるものがあるかを検索する(ステップS122)。その結果、例えばPPC−D内の定着ユニット(FX00001D)がこれに該当し、更に、PPC−Dの設置時から現在までの使用状況から、定着ユニット(FX00001A)と定着ユニット(FX00001D)とを交換した場合、6ヶ月以上、その定着ユニット1040のユニットカウンタが寿命に達しないかを算出する(ステップS123)。この算出の結果がYESの場合はステップS124に進み、定着ユニット(FX00001A)と定着ユニット(FX00001D)とを交換可能であることを示すメールをホストコンピュータ100が作成し、ステップS125で、販売会社107へ送信する。このメールを受け取ったサービスマンがPPC−A、PPC−Dのユーザ設置先に出向き、定着ユニット(FX00001A)と定着ユニット(FX00001D)とを設置先で交換する(ステップS126)。以上の処理の流れにより、定着ユニット1040が交換される。   When the host computer 100 determines in step S121 that the unit counter of the fixing unit 1040 (FX00001A) in the PPC-A has reached 800,000 or more, which is 80% of the life counter value (1 million), the host computer 100 Are PPC-B, PPC-C, PPC-D, PPC-E, and PPC-F at the same user installation site (same contractor), and are the same type of fixing unit as FX00001A and have a remaining life of 80% (800,000) A search is made to see if there are any more (step S122). As a result, for example, the fixing unit (FX00001D) in the PPC-D corresponds to this, and further, the fixing unit (FX00001A) and the fixing unit (FX00001D) are exchanged based on the usage status from the installation of the PPC-D to the present. In this case, it is calculated whether the unit counter of the fixing unit 1040 reaches the end of its service life for 6 months or longer (step S123). If the result of this calculation is YES, the process proceeds to step S124, where the host computer 100 creates an email indicating that the fixing unit (FX00001A) and the fixing unit (FX00001D) can be exchanged. In step S125, the sales company 107 Send to. Upon receiving this mail, the service person goes to the user installation location of PPC-A and PPC-D and exchanges the fixing unit (FX00001A) and the fixing unit (FX00001D) at the installation location (step S126). The fixing unit 1040 is replaced by the above processing flow.

またステップS123の判定がNOであれば、その時は交換を行わず定着ユニット(FX00001A)のユニットカウンタが寿命に達するまでモニターを続ける(ステップS127)。その後、ステップS127で、その定着ユニット(FX00001A)のユニットカウンタが寿命に達するとステップS128に進み、PPC−Aの寿命が残り30%以上であるかを確認し、30%以上の場合はステップS129に進み、ホストコンピュータ100がサービスパーツセンター108へ、新しい定着ユニットをPPC−Aのユーザ設置先へ送る指示内容のメールを作成し、ステップS130で送信する。そこで、サービスパーツセンター108から、新しい定着ユニットがPPC−Aのユーザ設置先101へ出荷される(ステップS131)。こうして新しい定着ユニットが出荷された時点で、サービスパーツセンター108のサーバPが、新しい定着ユニットがPPC−Aのユーザ設置先101に出荷された旨の出荷完了メールを作成(ステップS132)し、そのメールを販売会社107に送信する(ステップS133)。そのメールを受け取った販売会社107は、サービスマンをPPC−Aのユーザ設置先101に派遣し、寿命に達した定着ユニットと新しい定着ユニットを交換する(ステップS134)。   If the determination in step S123 is NO, then replacement is not performed at that time, and monitoring is continued until the unit counter of the fixing unit (FX00001A) reaches the end of its life (step S127). Thereafter, in step S127, when the unit counter of the fixing unit (FX00001A) reaches the end of its life, the process proceeds to step S128 to check whether the remaining life of the PPC-A is 30% or more. In step S130, the host computer 100 creates an instruction content mail for sending a new fixing unit to the user installation location of the PPC-A to the service parts center 108, and transmits it in step S130. Therefore, a new fixing unit is shipped from the service parts center 108 to the user installation destination 101 of the PPC-A (step S131). When the new fixing unit is shipped in this way, the server P of the service parts center 108 creates a shipping completion mail indicating that the new fixing unit has been shipped to the user installation location 101 of the PPC-A (step S132). An e-mail is transmitted to the sales company 107 (step S133). The sales company 107 that has received the mail dispatches a service person to the user installation location 101 of the PPC-A and replaces the fixing unit that has reached the end of its life with a new fixing unit (step S134).

またステップS128で、PPC−Aの寿命が残り30%以上でない場合はステップS135に進み、ユニットリサイクル工場に、PPC−Aの残寿命以上持つと予測される定着ユニット(FX00001A)と同じ種類のユニットがあるかをホストコンピュータ100が検索する。ここで、該当するユニットが無い場合はステップS129に進み、その後は前述のフローと同じ処理を実行する。   If it is determined in step S128 that the remaining life of the PPC-A is not 30% or more, the process proceeds to step S135, and the unit recycling factory has the same type of unit as the fixing unit (FX00001A) predicted to have the remaining life of the PPC-A. The host computer 100 searches whether there is any. Here, if there is no corresponding unit, the process proceeds to step S129, and thereafter, the same processing as the above-described flow is executed.

ステップS135で該当する定着ユニット(FX00001R)が存在すると判定するとステップS136に進み、ホストコンピュータ100が定着ユニット(FX00001R)の出荷を依頼するためのメールを作成し、ステップS137で、それをユニットリサイクル工場へ送信する。その後ステップS138で、ユニットリサイクル工場から、定着ユニット(FX00001R)が出荷される。この出荷が完了した時点で、ユニットリサイクル工場で出荷完了メールを作成(ステップS139)し、ステップS140で、それを販売会社107へ送信する。このメールを受信した販売会社107はサービスマンを派遣し、定着ユニット(FX00001R)と定着ユニット(FX00001A)をユーザ設置先101で交換する(ステップS141)。   If it is determined in step S135 that the corresponding fixing unit (FX00001R) exists, the process proceeds to step S136, where the host computer 100 creates an email for requesting shipment of the fixing unit (FX00001R), and in step S137, the mail is sent to the unit recycling factory. Send to. Thereafter, in step S138, the fixing unit (FX00001R) is shipped from the unit recycling factory. When the shipment is completed, a shipment completion mail is created at the unit recycling factory (step S139), and is transmitted to the sales company 107 in step S140. The sales company 107 that has received this mail dispatches a service person to exchange the fixing unit (FX00001R) and the fixing unit (FX00001A) at the user installation location 101 (step S141).

尚、上述の処理は、定着ローラや定着ヒータ、現像ドラムなどの部品を交換する場合にも適用できる。   The above-described processing can also be applied when replacing parts such as a fixing roller, a fixing heater, and a developing drum.

また、リサイクル品をユーザ設置先101のPPCに組み込む場合は、契約者の同意が必要である。   In addition, when the recycled product is incorporated into the PPC of the user installation destination 101, the agreement of the contractor is necessary.

また、パーツを交換する時は、常に電源をオフにし、ユニットが交換された後、PPC−Aの電源を入れると、図16のフローチャートで説明した処理により、交換されたユニット又は部品がPPC−Aに登録される。また、回収されたユニット又は部品は、ユニットリサイクル工場へ送られ、先に図20及び図21で説明した処理がなされる。以上説明した処理により、ユーザ設置先101でパーツ交換が行われる。   When the parts are replaced, the power is always turned off, and after the unit is replaced, when the PPC-A is turned on, the replaced unit or part is converted into the PPC- by the process described in the flowchart of FIG. A is registered. Further, the collected units or parts are sent to the unit recycling factory, and the processing described above with reference to FIGS. 20 and 21 is performed. By the processing described above, parts replacement is performed at the user installation destination 101.

尚、上記実施の形態では、各デバイス(装置)が画像形成装置である場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、一般的な家電製品や車などの量販品にも適用できることはもちろんである。   In the above embodiment, the case where each device (apparatus) is an image forming apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is also applicable to general home appliances and mass-produced products such as cars. Of course, it can be applied.

また本発明は本実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CDーROM,CDーR、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   The present invention also provides a system or apparatus with a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the present embodiment, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It is also achieved by reading and executing the program code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. Can do.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code Includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing.

更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含む。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. This includes the case where the CPU of the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

以上説明したように本実施の形態によれば、ユーザ設置先に設置されている複数の装置がそれぞれ異なる機種であっても、その装置の一部のユニット又は部品は互換性がある場合に交換可能に構成し、且つ、これら装置を管理するホストコンピュータが、各ユニット及び部品の使用情報やメンテナンス情報を管理しており、これらの情報を基に最適、且つ効率的なユニット及び部品のリユース情報を販売会社に提供できる。これにより、各装置のユニット又は部品の再利用率の大幅な向上を実現できる。また、ホストコンピュータの的確なフローチェックにより、再利用品を用いても各装置の性能や寿命を十分に保証できる。   As described above, according to the present embodiment, even if a plurality of devices installed at a user installation site are different models, if some units or parts of the devices are compatible, they are replaced. The host computer that can be configured and manages these devices manages the usage information and maintenance information of each unit and component. Based on this information, the optimal and efficient unit and component reuse information Can be provided to sales companies. Thereby, it is possible to realize a significant improvement in the reuse rate of the units or parts of each device. In addition, due to an accurate flow check of the host computer, it is possible to sufficiently guarantee the performance and life of each device even if reused products are used.

本発明の実施の形態に係るリサイクルシステムの構成を示す図である。It is a figure showing composition of a recycling system concerning an embodiment of the invention. 本実施の形態に係るデバイスの一例であるプリンタの構成を示す構造断面図である。FIG. 2 is a structural cross-sectional view illustrating a configuration of a printer that is an example of a device according to the present embodiment. 図2に示すプリンタのユニット別の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of each unit of the printer illustrated in FIG. 2. リサイクルユニットAを説明するブロック図である。3 is a block diagram illustrating a recycling unit A. FIG. 消耗部品のみでユニットを構成している例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the example which comprises the unit only with consumable parts. 本実施の形態に係る定着ユニットの構成を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a fixing unit according to the present embodiment. 本実施の形態に係るコントローラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the controller which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るホストコンピュータに登録される製品テーブルとユニットテーブルのデータ構造を説明する図である。It is a figure explaining the data structure of the product table and unit table which are registered into the host computer which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るホストコンピュータの機能構成図である。It is a functional block diagram of the host computer which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るホストコンピュータが送受信するEメールのデータフォーマット例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data format of the email transmitted / received by the host computer which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るホストコンピュータが送受信するEメールに含まれるコマンドを説明する図である。It is a figure explaining the command contained in the email transmitted / received by the host computer which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るホストコンピュータにおけるEメールの受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reception process of the email in the host computer which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るホストコンピュータにおけるEメールの受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reception process of the email in the host computer which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るユニット生産工場における処理を示すフローチャート(A)と、ユニットIDを説明する(B)図である。It is the flowchart (A) which shows the process in the unit production factory which concerns on this Embodiment, and (B) figure explaining unit ID. 本実施の形態に係るホストコンピュータが管理するデータテーブルを説明する図である。It is a figure explaining the data table which the host computer concerning this Embodiment manages. 本実施の形態に係る製品組立工場における処理を示すフローチャート(A)と、その製品IDを説明する(B)図である。It is the flowchart (A) which shows the process in the product assembly factory which concerns on this Embodiment, and the (B) figure explaining the product ID. 本実施の形態に係るデバイスにおける処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the device which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るユーザ先に設置されたサーバのシステム構成図である。It is a system block diagram of the server installed in the user destination which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るユーザ先に設置されたサーバにおける処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process sequence in the server installed in the user destination which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る分解工場における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the decomposition | disassembly factory which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るリサイクルユニット工場の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the recycle unit factory which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るユニットリサイクル工場における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the unit recycling factory which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るユーザ設置先でのパーツ交換処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the parts exchange process in the user installation place which concerns on this Embodiment.

Claims (15)

それぞれがユニット及び部品で構成された複数の装置製品を管理する情報処理装置であって、
前記複数の装置製品のそれぞれの状態を含む製品情報、当該装置製品に含まれる各ユニットのユニット情報に関する情報を記憶する記憶手段と、
少なくとも前記装置製品に含まれる各ユニットの生産、各ユニット及び部品の組立、販売、ユーザ設置先、サービスセンター及びリサイクルに係る場所に設置された各サーバとの間で通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して前記各サーバから送信される情報に応じて、前記記憶手段に記憶する情報を追加或は更新する追加更新手段と、
前記ユニット情報に含まれる各ユニットの寿命に関する情報を基に、ユーザ設置先に設置されている装置のユニットの寿命を判定する判定手段と、
前記判定手段により寿命が所定値以下と判定されたユニットが存在する場合に、前記記憶手段に記憶されている情報に基づいて当該ユニットの代替ユニットが、前記販売、サービスセンター及びリサイクルに係る場所のいずれに存在するかを判定し、当該代替ユニットが存在する場所のサーバに前記通信手段により通知させる代替ユニット通知手段と、
前記代替ユニット通知手段による通知に基づいて、前記ユニットが交換されたことを前記通信手段により確認すると、前記追加更新手段により前記記憶手段に記憶する情報を更新させるように制御する手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that manages a plurality of apparatus products each composed of a unit and a part,
Storage means for storing product information including the state of each of the plurality of device products, unit information of each unit included in the device product;
A communication means for communicating with each server installed at a place related to production of at least each unit included in the apparatus product, assembly and sale of each unit and parts, user installation destination, service center and recycling;
In accordance with information transmitted from each server via the communication means, additional update means for adding or updating information stored in the storage means;
Based on the information about the lifetime of each unit included in the unit information, a determination unit that determines the lifetime of the unit of the device installed at the user installation location;
When there is a unit whose lifetime is determined to be less than or equal to the predetermined value by the determination unit, an alternative unit of the unit is determined based on the information stored in the storage unit as to the location related to the sales, service center, and recycling. An alternative unit notifying means for determining which one is present and notifying the server of the place where the alternative unit exists by the communication means;
Means for controlling the information stored in the storage means to be updated by the additional updating means when the communication means confirms that the unit has been replaced based on the notification by the alternative unit notifying means;
An information processing apparatus comprising:
前記製品情報は少なくとも、製品ID、装置製品の現状を示す状態情報、当該製品が内蔵しているユニット情報、寿命、使用時間を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the product information includes at least a product ID, status information indicating a current state of the apparatus product, unit information included in the product, life, and usage time. 前記ユニット情報は少なくとも、ユニットID、ユニットの現状を示す状態情報、寿命、使用時間、当該ユニットが組み込まれている装置製品のIDを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   3. The information processing according to claim 1, wherein the unit information includes at least a unit ID, status information indicating a current state of the unit, a lifetime, a usage time, and an ID of a device product in which the unit is incorporated. apparatus. 前記通信手段は、前記ユーザ設置先のサーバからの前記装置製品の使用状況を示す情報を定期的に受信し、前記追加更新手段は前記使用状況を示す情報に応じて、前記記憶手段に記憶する情報を追加或は更新することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The communication unit periodically receives information indicating the usage status of the device product from the user installation destination server, and the additional updating unit stores the information in the storage unit according to the information indicating the usage status. The information processing apparatus according to claim 1, wherein information is added or updated. 前記通信手段による通信は、前記各サーバからの前記装置製品の状態情報の問合せを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the communication by the communication unit includes an inquiry about status information of the device product from each of the servers. それぞれがユニット及び部品で構成された複数の装置製品を管理するリサイクルシステムであって、
前記ユニット及び部品の生産、装置製品の組み立て、販売、ユーザ設置先、装置製品の分解部門、各ユニットのリサイクル工場、及び前記ユニット及び部品の供給を管理するサービス部門のそれぞれに設置されたサーバと、
前記各サーバと通信可能なホストコンピュータと、
前記ホストコンピュータにより管理され、複数の装置製品のそれぞれの状態を含む製品情報、当該装置製品に含まれる各ユニットのユニット情報に関する情報を記憶する記憶手段と、
前記各サーバから送信される情報に応じて、前記記憶手段に記憶する情報を追加或は更新する追加更新手段と、
前記ユニット情報に含まれる各ユニットの寿命に関する情報を基に、ユーザ設置先に設置されている装置のユニットの寿命を判定する判定手段と、
前記判定手段により寿命が所定値以下と判定されたユニットが存在する場合に、前記記憶手段に記憶されている情報に基づいて当該ユニットの代替ユニットが、前記販売、サービスセンター及びリサイクルに係る場所のいずれに存在するかを判定し、当該代替ユニットが存在する場所のサーバに通知する代替ユニット通知手段と、
前記代替ユニット通知手段による通知に基づいて、前記ユニットが交換されたことを前記通信手段により確認すると、前記追加更新手段により前記記憶手段に記憶する情報を更新させるように制御する手段と、
を有することを特徴とするリサイクルシステム。
A recycling system for managing a plurality of device products each composed of units and parts,
Servers installed in each of the units and parts production, assembly and sale of equipment products, user installation destinations, equipment product disassembly departments, recycling units for each unit, and service departments that manage the supply of the units and parts, ,
A host computer capable of communicating with each of the servers;
Storage means for managing product information managed by the host computer and including the status of each of a plurality of device products, and unit information of each unit included in the device product;
In accordance with information transmitted from each of the servers, additional update means for adding or updating information stored in the storage means;
Based on the information about the lifetime of each unit included in the unit information, a determination unit that determines the lifetime of the unit of the device installed at the user installation location;
When there is a unit whose lifetime is determined to be less than or equal to the predetermined value by the determination unit, an alternative unit of the unit is determined based on the information stored in the storage unit as to the location related to the sales, service center, and recycling. An alternative unit notifying means for determining where the alternative unit exists and notifying the server where the alternative unit exists;
Means for controlling the information stored in the storage means to be updated by the additional updating means when the communication means confirms that the unit has been replaced based on the notification by the alternative unit notifying means;
A recycling system characterized by comprising:
前記製品情報は少なくとも、製品ID、装置製品の現状を示す状態情報、当該製品が内蔵しているユニット情報、寿命、使用時間を含むことを特徴とする請求項6に記載のリサイクルシステム。   The recycling system according to claim 6, wherein the product information includes at least a product ID, status information indicating a current state of the apparatus product, unit information built in the product, life, and usage time. 前記ユニット情報は少なくとも、ユニットID、ユニットの現状を示す状態情報、寿命、使用時間、当該ユニットが組み込まれている装置製品のIDを含むことを特徴とする請求項6又は7に記載のリサイクルシステム。   The recycling system according to claim 6 or 7, wherein the unit information includes at least a unit ID, status information indicating a current state of the unit, a lifetime, a usage time, and an ID of an apparatus product in which the unit is incorporated. . 前記ホストコンピュータは、前記ユーザ設置先のサーバからの前記装置製品の使用状況を示す情報を定期的に受信し、前記追加更新手段は前記使用状況を示す情報に応じて、前記記憶手段に記憶する情報を追加或は更新することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のリサイクルシステム。   The host computer periodically receives information indicating the usage status of the device product from the user installation destination server, and the additional updating unit stores the information in the storage unit according to the information indicating the usage status. The recycling system according to any one of claims 6 to 8, wherein information is added or updated. 前記サーバからの情報は、前記各サーバからの前記装置製品の状態情報の問合せを含むことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載のリサイクルシステム。   The recycling system according to any one of claims 6 to 9, wherein the information from the server includes an inquiry about the status information of the device product from each of the servers. それぞれがユニット及び部品で構成された複数の装置製品を管理する情報処理装置における情報処理方法であって、
前記複数の装置製品のそれぞれの状態を含む製品情報、当該装置製品に含まれる各ユニットのユニット情報に関する情報をメモリに記憶しておき、
少なくとも前記装置製品に含まれる各ユニットの生産、各ユニット及び部品の組立、販売、ユーザ設置先、サービスセンター及びリサイクルに係る場所に設置された各サーバとの間で通信を行う通信工程と、
前記通信工程で前記各サーバから送信される情報に応じて、前記メモリに記憶する情報を追加或は更新する追加更新工程と、
前記ユニット情報に含まれる各ユニットの寿命に関する情報を基に、ユーザ設置先に設置されている装置のユニットの寿命を判定する判定工程と、
前記判定工程で寿命が所定値以下と判定されたユニットが存在する場合に、前記メモリに記憶されている情報に基づいて当該ユニットの代替ユニットが、前記販売、サービスセンター及びリサイクルに係る場所のいずれに存在するかを判定し、当該代替ユニットが存在する場所のサーバに前記通信手段により通知させる代替ユニット通知工程と、
前記代替ユニット通知工程での通知に基づいて、前記ユニットが交換されたことを確認すると前記メモリに記憶する情報を更新するように制御する工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus for managing a plurality of apparatus products each composed of a unit and a part,
Product information including the state of each of the plurality of device products, information related to unit information of each unit included in the device product is stored in a memory,
A communication step of communicating with each server installed at a place related to production of at least each unit included in the device product, assembly and sale of each unit and parts, user installation destination, service center and recycling;
In accordance with the information transmitted from each server in the communication step, an additional update step of adding or updating information stored in the memory;
Based on the information on the lifetime of each unit included in the unit information, a determination step of determining the lifetime of the unit of the device installed at the user installation location;
When there is a unit whose lifetime is determined to be less than or equal to the predetermined value in the determination step, the replacement unit of the unit is selected as one of the sales, service center, and recycling locations based on the information stored in the memory. An alternative unit notification step of determining whether or not the server exists at the place where the alternative unit exists, by the communication means,
Based on the notification in the alternative unit notification step, controlling to update the information stored in the memory when confirming that the unit has been replaced,
An information processing method characterized by comprising:
前記製品情報は少なくとも、製品ID、装置製品の現状を示す状態情報、当該製品が内蔵しているユニット情報、寿命、使用時間を含むことを特徴とする請求項11に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 11, wherein the product information includes at least a product ID, status information indicating a current state of the device product, unit information built in the product, life, and usage time. 前記ユニット情報は少なくとも、ユニットID、ユニットの現状を示す状態情報、寿命、使用時間、当該ユニットが組み込まれている装置製品のIDを含むことを特徴とする請求項11又は12に記載の情報処理方法。   13. The information processing according to claim 11, wherein the unit information includes at least a unit ID, status information indicating a current state of the unit, a lifetime, a usage time, and an ID of an apparatus product in which the unit is incorporated. Method. 前記通信工程では、前記ユーザ設置先のサーバからの前記装置製品の使用状況を示す情報を定期的に受信し、前記追加更新工程では前記使用状況を示す情報に応じて、前記メモリに記憶する情報を追加或は更新することを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の情報処理方法。   In the communication step, information indicating the usage status of the device product is periodically received from the server at the user installation destination, and in the additional updating step, information stored in the memory according to the information indicating the usage status The information processing method according to any one of claims 11 to 13, wherein the information is added or updated. 前記通信工程での通信は、前記各サーバからの前記装置製品の状態情報の問合せを含むことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法。   15. The information processing method according to claim 11, wherein the communication in the communication step includes an inquiry about status information of the device product from each of the servers.
JP2004156618A 2004-05-26 2004-05-26 Information processing device, its method, and recycling processing system Withdrawn JP2005339168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156618A JP2005339168A (en) 2004-05-26 2004-05-26 Information processing device, its method, and recycling processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156618A JP2005339168A (en) 2004-05-26 2004-05-26 Information processing device, its method, and recycling processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005339168A true JP2005339168A (en) 2005-12-08

Family

ID=35492676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156618A Withdrawn JP2005339168A (en) 2004-05-26 2004-05-26 Information processing device, its method, and recycling processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005339168A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112424810A (en) * 2018-07-03 2021-02-26 万迪斯科股份有限公司 Method, device and system for remittance based on distributed coordination engine for realizing block chain distributed ledger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112424810A (en) * 2018-07-03 2021-02-26 万迪斯科股份有限公司 Method, device and system for remittance based on distributed coordination engine for realizing block chain distributed ledger
CN112424810B (en) * 2018-07-03 2024-03-12 西拉塔股份有限公司 Method, equipment and system for realizing exchange of blockchain distributed ledger based on distributed coordination engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101415055B (en) Image processing system and image forming apparatus
US7130559B2 (en) Recycling system and method of managing reusable components
JP2008262123A (en) Image forming apparatus and information processing method therefor
JP5712646B2 (en) Remote management system remote setting method and image forming apparatus
JP2008077315A (en) Information processor and information processing method
JP3799210B2 (en) Image forming apparatus
US20020028080A1 (en) Recycle information system and image forming apparatus for recycling
JP4136984B2 (en) Photoconductor management device, photoconductor management method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2008185824A (en) Control system and method for controlling consumable
JP5251333B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method and program
JP2006205671A (en) Information processor and its controlling method
US20030216936A1 (en) System, apparatus, and method for generating and providing information on customer apparatuses
JP2005339168A (en) Information processing device, its method, and recycling processing system
JP2005339167A (en) Recycling management system and method thereof
JP3890271B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus ordering method, program, and storage medium
JP6572684B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2018004779A (en) Consumable management system
JP2009271139A (en) Image forming apparatus, control method for the same, program and recording medium
JP4323943B2 (en) Consumable material management system, consumable part management method, and storage medium
JP2004326160A (en) Recycling process system
JP2009064358A (en) Data processing apparatus and setting method for the same
JP4218791B2 (en) Image forming apparatus
JP3750510B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus management system, and image forming apparatus management method
JP2003005589A (en) Image forming apparatus and system for recycling image forming apparatus
JP4282061B2 (en) Image forming apparatus and copying apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807