JP2005323305A - Image reading device - Google Patents

Image reading device Download PDF

Info

Publication number
JP2005323305A
JP2005323305A JP2004141596A JP2004141596A JP2005323305A JP 2005323305 A JP2005323305 A JP 2005323305A JP 2004141596 A JP2004141596 A JP 2004141596A JP 2004141596 A JP2004141596 A JP 2004141596A JP 2005323305 A JP2005323305 A JP 2005323305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
specifying
document
processing
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004141596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Ashikaga
英昭 足利
Katsuhiko Itonori
勝彦 糸乘
Masahiro Kato
雅弘 加藤
Hiroaki Ikegami
博章 池上
Masaki Satake
雅紀 佐竹
Shunichi Kimura
俊一 木村
Hiroki Yoshimura
宏樹 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004141596A priority Critical patent/JP2005323305A/en
Publication of JP2005323305A publication Critical patent/JP2005323305A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform merge processing using a merge object existing as a paper document and a merge original. <P>SOLUTION: An image reading device includes a reading means which optically reads originals and makes them into data, a merge object specifying means which specifies a page to be merged as a merge object among the originals, a merge area specifying means which specifies a merge area in the page to be merged, a merge original specifying means which specifies a page in the merge original as a merge original among the originals, a merge element specifying means which specifies an area of the merge element in the page in the merge original, and a merge means which generates data of a post-merge document where the merge element specified by the merge element specifying means is merged into the merge area of the page to be merged. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、差込処理を行う機能を有する画像読み取り装置に関する。   The present invention relates to an image reading apparatus having a function of performing insertion processing.

日常生活やビジネスシーンにおいて、基本的に同一内容(例えば、案内状)であるが、その一部(例えば、宛先)が異なる複数の文書を作成する必要が生じることがある。このような処理を行うための最も原始的な方法は、宛先を空欄にした案内状を複数用意し、それぞれの宛先欄に手書きで宛名を記載していくというものである。この方法は宛名を手書きで書かなければならないので非常に煩雑である。   In daily life and business scenes, it may be necessary to create a plurality of documents that basically have the same content (for example, a guide letter) but have different parts (for example, destinations). The most primitive method for performing such processing is to prepare a plurality of guide letters with blank addresses, and write the address by hand in each address field. This method is very complicated because the address must be written by hand.

この方法を一歩前進させた処理方法としては、例えばパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)上で動作する文書作成ソフトとプリンタ等の印刷装置を用いて、宛先を空欄にした案内状を複数枚と、複数の宛名を印刷した紙(ラベル)を印刷し、宛名を印刷した紙を個々の宛先ごとに切り離し、1枚ずつ案内状に貼り付けるという方法がある。この方法はラベルの切り貼りが煩雑である点は先ほどの方法と変わりないが、複数の宛先をデータとして残せるのでデータの再利用ができるという点が便利である。すなわち、先ほどと同じ複数の宛先に、先ほどとは異なる文書をFAX送信等する場合には、宛先のデータを使いまわすことができるので、使用者は再度宛先のデータを入力する必要がない。   As a processing method in which this method is advanced one step, for example, a plurality of guide letters with a blank address are used by using document creation software and a printing device such as a printer operating on a personal computer (hereinafter referred to as “PC”). Then, there is a method of printing paper (label) on which a plurality of addresses are printed, separating the paper on which the addresses are printed for each destination, and sticking them one by one on a guide. This method is the same as the previous method in that the label cutting is complicated, but it is convenient in that data can be reused because a plurality of destinations can be left as data. That is, when a document different from the previous one is faxed to the same plurality of destinations, the destination data can be reused, and the user does not need to input the destination data again.

しかし、この第2の方法によっても、案内状と宛先とを別々に印刷し、切り貼りをしなければならないことに変わりはない。そこで、差込対象(この例では案内状)への差込要素(この例では宛先)の貼り付けをデータ上で行う、いわゆる差込処理といわれる技術が開発された。このような技術は、例えば特許文献1〜2に開示されている。
特開平4−242474号公報 特開平5−120288号公報
However, even with this second method, the guide letter and the destination must be printed separately and cut and pasted. In view of this, a technique called so-called insertion processing has been developed in which an insertion element (in this example, a destination) is pasted on data to be inserted (in this example, a guide letter). Such a technique is disclosed in Patent Documents 1 and 2, for example.
JP-A-4-242474 Japanese Patent Laid-Open No. 5-120288

しかし、特許文献1〜2に記載の技術では、使用者は、差込対象となる文書も、差込要素を記載した差込元となる文書もデータとして保有していなければならないという問題があった。したがって、例えば、出張先のビジネスマンが、案内状と顧客リストを印刷した紙は持っているが電子データは持っていないという場合、あるいはPCを利用できない状況にある場合には、差込処理の恩恵を受けることはできなかった。   However, the techniques described in Patent Documents 1 and 2 have a problem that the user must have both the document to be inserted and the document to be the insertion source describing the insertion element as data. It was. Therefore, for example, if a business man on a business trip has paper with a guide letter and customer list printed but does not have electronic data, or if the PC cannot be used, I couldn't benefit.

このように電子データやPCを利用できない環境にあっては、紙文書を利用した差込処理が要求される。紙文書を利用した差込処理に関する技術としては、例えば特許文献3〜4に記載された技術がある。
特開平2−116564号公報 特開平8−115414号公報
In such an environment where electronic data or a PC cannot be used, insertion processing using a paper document is required. As a technique related to the insertion processing using a paper document, for example, there are techniques described in Patent Documents 3 to 4.
JP-A-2-116564 JP-A-8-115414

しかし、特許文献3〜4に記載の技術では、差し込み対象となる文書は紙の原稿であるが、差込要素となる画像は、あらかじめ装置に記憶されているものしか利用できず、自由度が非常に限られているという問題があった。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、紙文書として存在する差込対象と差込元とを利用して差込処理を行う技術を提供することを目的とする。
However, in the techniques described in Patent Documents 3 to 4, the document to be inserted is a paper manuscript. However, the image to be the insertion element can be used only in an image stored in the apparatus in advance, and has a high degree of freedom. There was a problem that was very limited.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for performing an insertion process using an insertion target and an insertion source existing as a paper document.

上述の課題を解決するため、本発明は、原稿を読み取り、画像データを出力する読み取り手段と、前記画像データを記憶する記憶手段と、前記原稿のうち、差込対象となる差込対象ページを特定する差込対象特定手段と、前記差込対象ページにおける差込領域を特定する差込領域特定手段と、前記原稿のうち、差込元となる差込元ページを特定する差込元特定手段と、前記差込元ページにおける差込要素の領域を特定する差込要素特定手段と、前記差込要素特定手段により特定された前記差込要素を前記差込対象ページの差込領域に差し込んだ差込後文書のデータを生成する差込手段とを有する画像読み取り装置を提供する。この画像読み取り装置によれば、紙文書として存在する差込対象と差込元とを利用して差込処理を行うことができる。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides a reading unit that reads a document and outputs image data, a storage unit that stores the image data, and an insertion target page to be inserted in the document. An insertion target specifying means for specifying, an insertion area specifying means for specifying an insertion area in the insertion target page, and an insertion source specifying means for specifying an insertion source page as an insertion source among the originals And an insertion element specifying means for specifying the area of the insertion element in the insertion source page, and the insertion element specified by the insertion element specifying means is inserted into the insertion area of the insertion target page. Provided is an image reading device having insertion means for generating post-insertion document data. According to this image reading apparatus, it is possible to perform insertion processing using an insertion target and an insertion source existing as a paper document.

好ましい態様において、本発明に係る画像読み取り装置は、前記差込手段により生成された差込後文書に対する出力処理を指定する後処理指定手段と、前記後処理指定手段により指定された出力処理により前記差込後文書を出力する出力手段とをさらに有する。
この態様において、この画像読み取り装置は、前記出力手段により実行される処理を指定する後処理指定情報を記憶する後処理指定情報記憶手段と、差込対象ページあるいは差込元ページから前記後処理指定情報を抽出する後処理指定情報抽出手段とをさらに有し、前記後処理指定手段が、前記後処理指定情報抽出手段により抽出された後処理指定情報に基づいて後処理を指定することとしてもよい。この態様によれば、差込処理で生成された文書に対する後処理の指示を、文書に記載された情報に基づいて自動的に指定することができる。
In a preferred aspect, the image reading apparatus according to the present invention includes a post-processing designating unit that designates an output process for a post-insertion document generated by the insertion unit, and an output process designated by the post-processing designating unit. Output means for outputting a document after insertion.
In this aspect, the image reading apparatus includes post-processing designation information storage means for storing post-processing designation information for designating processing executed by the output means, and the post-processing designation from the insertion target page or the insertion source page. A post-processing designation information extracting unit for extracting information; and the post-processing designation unit may designate post-processing based on the post-processing designation information extracted by the post-processing designation information extracting unit. . According to this aspect, it is possible to automatically specify the post-processing instruction for the document generated by the insertion process based on the information described in the document.

別の好ましい態様において、本発明に係る画像読み取り装置は、前記差込対象ページが有する特徴を示す差込対象特徴情報を記憶する差込対象特定情報記憶手段と、前記原稿のデータから、前記差込対象特徴情報を抽出する差込対象特徴情報抽出手段とをさらに有し、前記差込対象特定手段が、前記差込対象特徴情報が抽出されたページを差込対象ページとして特定する。
さらに別の好ましい態様において、本発明に係る画像読み取り装置は、前記差込元ページが有する特徴を示す差込元特徴情報を記憶する差込元特定情報記憶手段と、前記原稿のデータから、前記差込元特徴情報を抽出する差込元特徴情報抽出手段とをさらに有し、前記差込元特定手段が、前記差込元特徴情報が抽出されたページを差込元ページとして特定する。
これらの態様によれば、そのページが差込対象あるいは差込元であることが、そのページに記載された情報に基づいて自動的に特定される。
In another preferable aspect, the image reading apparatus according to the present invention includes an insertion target specifying information storage unit that stores insertion target characteristic information indicating characteristics of the insertion target page, and the difference between the original data and the difference. Insertion target feature information extracting means for extracting insertion target feature information, and the insertion target specifying means specifies a page from which the insertion target feature information has been extracted as an insertion target page.
In still another preferred aspect, the image reading apparatus according to the present invention includes, from the original document data, insertion source specific information storage means for storing insertion source characteristic information indicating characteristics of the insertion source page, and And a source feature information extracting unit for extracting the source feature information. The source specifying unit specifies the page from which the source feature information is extracted as the source page.
According to these aspects, it is automatically specified based on the information described on the page that the page is the insertion target or the insertion source.

本発明によれば、紙文書として存在する差込対象と差込元とを利用して差込処理を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to perform insertion processing using an insertion target and an insertion source existing as a paper document.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本発明に係る画像読み取り装置は、差込対象となる紙文書と差込元となる紙文書を読み取って(スキャンして)データ化した後、データ上で差込処理を行い出力するものである。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The image reading apparatus according to the present invention reads (scans) a paper document to be inserted and a paper document to be inserted into data, and then performs insertion processing on the data and outputs the data. .

<1.第1実施形態>
<1−1.構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像読み取り装置である複合機100の機能構成を示すブロック図である。読み取り部101は、原稿上に現された画像を光学的に読み取り、原稿画像に対応するデータを生成する。差込前処理部102は、読み取り部101により生成されたデータに対し差込処理を行う。差込前処理部102は、読み取った原稿のうち、差込対象となるページを特定する差込対象特定部104と、特定された差込対象ページのうち、差込処理を行う領域を特定する差込領域特定部103と、読み取った原稿のうち、差込元となるページを特定する差込元特定部105と、特定された差込元ページから、差込要素の領域を特定する差込要素領域特定部106とから構成される。差込処理部108は、差込前処理部102において差込前処理を施されたデータに対し、差込処理を行う。差込処理を施されたデータは、出力部109において出力される。複合機100は、出力処理として、紙等の記録材上に画像を形成する画像形成処理と、データを電話回線を通じて送信するFAX送信処理と、データをインターネット等のネットワークを介して電子メールとして送信する電子メール送信処理とを実行することができる。後処理指定部107は、以上の出力処理のうち、どの処理を差込後の処理として実行するかを決定する。これらの処理はそれぞれ、画像形成部110、FAX送信部111、電子メール送信部112により実行される。また、使用者は、操作部113を操作することにより複合機100に対し指示入力を行うことができる。表示部114は、処理の状況や、使用者の指示入力を促すメッセージ等を表示する。
<1. First Embodiment>
<1-1. Configuration>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of a multifunction peripheral 100 that is an image reading apparatus according to the first embodiment of the present invention. The reading unit 101 optically reads an image appearing on a document and generates data corresponding to the document image. The pre-insertion processing unit 102 performs an insertion process on the data generated by the reading unit 101. The pre-insertion processing unit 102 specifies an insertion target specifying unit 104 that specifies a page to be inserted in the read original, and an area in which the insertion process is performed among the specified insertion target pages. An insertion area specifying unit 103, an insertion source specifying part 105 for specifying a page to be an insertion source in the read original, and an insertion for specifying an area of an insertion element from the specified insertion source page And an element region specifying unit 106. The insertion processing unit 108 performs an insertion process on the data that has been subjected to the pre-insertion processing in the pre-insertion processing unit 102. The data subjected to the insertion process is output at the output unit 109. The multi-function device 100 performs output processing such as image formation processing for forming an image on a recording material such as paper, FAX transmission processing for transmitting data through a telephone line, and data transmission as electronic mail via a network such as the Internet. E-mail transmission processing to be executed. The post-processing designating unit 107 determines which of the above output processes is to be executed as a process after insertion. These processes are executed by the image forming unit 110, the FAX transmission unit 111, and the e-mail transmission unit 112, respectively. In addition, the user can input an instruction to the multifunction device 100 by operating the operation unit 113. The display unit 114 displays a processing status, a message that prompts the user to input an instruction, and the like.

図2は、複合機100のハードウェア構成を示す図である。複合機100は概ね、原稿から画像を光学的に読み取る読み取り部101と、用紙(記録材)上に、読み取り部101が読み取った画像に対応する画像を形成する画像形成部110とから構成される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the multifunction peripheral 100. The multifunction peripheral 100 generally includes a reading unit 101 that optically reads an image from a document, and an image forming unit 110 that forms an image corresponding to the image read by the reading unit 101 on a sheet (recording material). .

図3は、複合機100の読み取り部101の構成を示す図である。ADF(Automatic Document Feeder)11は、原稿を1枚ずつ読み取り領域まで搬送する自動原稿搬送装置である。使用者は、ADF11を利用することにより複数枚の原稿を1枚ずつ自動的に原稿読み取り領域まで搬送させてスキャンを行うことも、あるいはADF11を利用せず原稿を1枚ずつ手動でプラテンガラス12上に載せてスキャンを行うこともできる。ADF11を用いてスキャンを行う場合、使用者は、トレイ13に原稿をセットする。トレイ13には図示しないセンサが設けられており、トレイ13内にセットされた原稿の存在を検知し、その旨を示す信号を出力する。原稿は引き込みローラ14により1枚ずつ搬送ローラ15まで運ばれる。搬送ローラ15は、原稿搬送方向を変えてプラテンガラス16に向けて原稿を搬送する。このようにして搬送される原稿は、バックプラテン17によりプラテンガラス16に押さえつけられ、最後に排出ローラ18によってADF11から排出される。プラテンガラス16上には、搬送経路の上流から下流まで4箇所の原稿読み取り領域が設けられている。これらの各読み取り領域において、原稿は一定の速度で搬送される。また、読み取り領域において光源20aから照射され原稿で反射された反射光(原稿画像)は、ミラー20b、ミラー21a、ミラー21bにより光路を変更され、レンズ22により集光され、CCD(Charge Coupled Device)センサ23に結像される。CCDセンサ23は例えば4ラインのCCDセンサであり、各読み取り領域において入力された反射光(原稿画像)に応じてアナログ画像信号R、G、B、Kを後段の回路に出力する。読み取りが完了すると原稿は搬送ローラ15により搬送され、排出ローラ18を介して排出トレイ19に排出される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the reading unit 101 of the multifunction peripheral 100. An ADF (Automatic Document Feeder) 11 is an automatic document feeder that conveys documents one by one to a reading area. The user can use the ADF 11 to automatically transport a plurality of documents one by one to the document reading area, or scan the documents manually one by one without using the ADF 11. You can also scan it on top. When scanning using the ADF 11, the user sets a document on the tray 13. The tray 13 is provided with a sensor (not shown), detects the presence of a document set in the tray 13, and outputs a signal indicating that. The documents are conveyed one by one to the conveying roller 15 by the drawing roller 14. The transport roller 15 transports the document toward the platen glass 16 while changing the document transport direction. The document conveyed in this manner is pressed against the platen glass 16 by the back platen 17 and is finally discharged from the ADF 11 by the discharge roller 18. On the platen glass 16, four document reading areas are provided from the upstream to the downstream of the conveyance path. In each of these reading areas, the document is conveyed at a constant speed. Reflected light (original image) emitted from the light source 20a in the reading area and reflected by the original is changed in optical path by the mirror 20b, mirror 21a, and mirror 21b, condensed by the lens 22, and CCD (Charge Coupled Device). An image is formed on the sensor 23. The CCD sensor 23 is, for example, a 4-line CCD sensor, and outputs analog image signals R, G, B, and K to the subsequent circuit in accordance with the reflected light (original image) input in each reading area. When the reading is completed, the document is conveyed by the conveyance roller 15 and is discharged to the discharge tray 19 via the discharge roller 18.

ADF11を用いずにスキャンを行う場合、使用者は、プラテンガラス12上に原稿を1枚ずつセットする。操作部113のスタートボタンを押す等の方法によりスキャン指示が入力されると、光源20aを含む第1CRG20が図3中A方向に移動しながら原稿画像を読み取る。CCDセンサ23は、ADF11を用いた場合と同様にアナログ画像信号R、G、B、Kを後段の回路に出力する。   When scanning without using the ADF 11, the user sets originals one by one on the platen glass 12. When a scan instruction is input by a method such as pressing the start button of the operation unit 113, the first CRG 20 including the light source 20a reads a document image while moving in the direction A in FIG. The CCD sensor 23 outputs analog image signals R, G, B, and K to the subsequent circuit as in the case where the ADF 11 is used.

CCDセンサ23から出力されたアナログ画像信号R、G、B、KはA/D変換回路30によりデジタル画像データR、G、B、Kに変換される。これらのデジタル画像データR、G、B、Kに対し、図示しないシェーディング補正回路等によりCCDセンサ23の感度バラツキや光学系の光量分布特性に対応した補正が施される。こうして補正されたデジタル画像データR、G、B、Kは後段の画像処理回路31に出力される。画像処理回路31は、デジタル画像データR、G、B、Kを、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応する画像データY、M、C、Kに変換する。以下、デジタル画像データY、M、C、Kの一部または全部を単に「画像データ」という。   Analog image signals R, G, B, K output from the CCD sensor 23 are converted into digital image data R, G, B, K by the A / D conversion circuit 30. These digital image data R, G, B, and K are corrected by a shading correction circuit or the like (not shown) corresponding to the sensitivity variation of the CCD sensor 23 and the light quantity distribution characteristics of the optical system. The digital image data R, G, B, and K corrected in this way are output to the subsequent image processing circuit 31. The image processing circuit 31 converts the digital image data R, G, B, and K into image data Y, M, C, and K corresponding to each color of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Convert to K. Hereinafter, part or all of the digital image data Y, M, C, and K is simply referred to as “image data”.

CCD駆動回路33は、CPU50から出力される信号(命令)に従って、CCDセンサ23を制御する。ADF駆動回路32は、CPU50から出力される信号(命令)に従って、ADF11を制御する。ADF駆動回路32は、搬送した原稿の枚数を計測する機能を有する。CPU50は、RAM51を作業エリアとして、ROM52あるいはHDD53に記憶されている各種プログラムを読み出して実行する。図1に示す各機能構成要素は、CPU50がHDD53に記憶された差込処理プログラムを読み出して実行することにより実現される。表示部114は、CPU50により実行されるプログラムの処理に応じた実行画面等を表示する。操作部113は、表示部114の上に形成されたタッチパネルと、テンキー、スタートキー、ストップキー等から構成される。操作部113は、表示部114に表示されている画像と使用者の操作入力とに応じた信号をCPU50に出力する。   The CCD drive circuit 33 controls the CCD sensor 23 according to a signal (command) output from the CPU 50. The ADF drive circuit 32 controls the ADF 11 according to a signal (command) output from the CPU 50. The ADF drive circuit 32 has a function of measuring the number of conveyed documents. The CPU 50 reads and executes various programs stored in the ROM 52 or the HDD 53 using the RAM 51 as a work area. Each functional component shown in FIG. 1 is realized by the CPU 50 reading and executing the insertion processing program stored in the HDD 53. The display unit 114 displays an execution screen corresponding to the processing of the program executed by the CPU 50. The operation unit 113 includes a touch panel formed on the display unit 114, a numeric keypad, a start key, a stop key, and the like. The operation unit 113 outputs a signal corresponding to the image displayed on the display unit 114 and a user operation input to the CPU 50.

再び図2を参照して、複合機100の画像形成部110について説明する。画像形成部110は、図2中の矢印a方向に回転しながらY、M、C、K各色のトナー像が作像される感光体ドラム71と、感光体ドラム71を一様に帯電させる帯電器72と、YMCK各色の画像データに基づいて変調された露光光を、帯電した感光体ドラム71にレーザ光を照射することでYMCK各色の静電潜像を形成する露光装置73と、YMCK各色の現像部を有し、感光体ドラム71に形成された静電潜像をトナーによって現像することで感光体ドラム71にYMCK各色のトナー像を作像するロータリー現像器74と、転写後の感光体ドラム71表面に残留しているトナーを回収するドラムクリーナ75とを有する。   With reference to FIG. 2 again, the image forming unit 110 of the multifunction peripheral 100 will be described. The image forming unit 110 rotates in the direction of arrow a in FIG. 2 and forms a toner image of each color of Y, M, C, and K, and charging for uniformly charging the photosensitive drum 71. , An exposure device 73 that forms an electrostatic latent image of each color of YMCK by irradiating the charged photosensitive drum 71 with laser light with exposure light modulated based on image data of each color of YMCK, and each color of YMCK A developing unit 74 that develops an electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 71 with toner, thereby forming a toner image of each color of YMCK on the photosensitive drum 71, and a photosensitive after transfer. A drum cleaner 75 for collecting toner remaining on the surface of the body drum 71.

また、画像形成部110は、感光体ドラム71に作像されたトナー像が一時転写される中間転写ベルト76を備える。中間転写ベルト76は無端状のベルト部材であり、駆動ローラ77、一次転写ローラ78、および二次転写ローラ79等により張架され、駆動ローラ77により図中の矢印b方向に循環移動される。また、中間転写ベルト76上には、二次転写後に残留しているトナーを回収するベルトクリーナ80が設けられている。   Further, the image forming unit 110 includes an intermediate transfer belt 76 to which a toner image formed on the photosensitive drum 71 is temporarily transferred. The intermediate transfer belt 76 is an endless belt member, is stretched by a drive roller 77, a primary transfer roller 78, a secondary transfer roller 79, and the like, and is circulated and moved by the drive roller 77 in the direction of arrow b in the figure. On the intermediate transfer belt 76, a belt cleaner 80 for collecting toner remaining after the secondary transfer is provided.

一次転写ローラ78はこの中間転写ベルト76を挟んで感光体ドラム71とニップ領域を形成し、このニップ領域において感光体ドラム71周面のトナー像を圧接力と静電力により中間転写ベルト76に転写する。中間転写ベルト76上に転写されたトナー像は中間転写ベルト76の回転により搬送され、二次転写ローラ79とバックアップローラ81とにより形成されるニップ領域において、レジストローラ82によりタイミングを調整されつつ搬送されてくる用紙に二次転写される。   The primary transfer roller 78 forms a nip region with the photosensitive drum 71 across the intermediate transfer belt 76, and in this nip region, the toner image on the circumferential surface of the photosensitive drum 71 is transferred to the intermediate transfer belt 76 by pressure contact force and electrostatic force. To do. The toner image transferred onto the intermediate transfer belt 76 is conveyed by the rotation of the intermediate transfer belt 76, and is conveyed while the timing is adjusted by the registration roller 82 in the nip region formed by the secondary transfer roller 79 and the backup roller 81. Secondary transferred onto the incoming paper.

用紙は、カット紙トレイ85、あるいは手差しトレイ86のいずれかにより供給され、複数の搬送ロール87を有する用紙搬送路88に沿って搬送される。用紙搬送路88上には、搬送ベルト89と、定着装置90と、排出ロール93とが設けられている。二次転写ローラ79とレジストローラ82とにより形成されるニップ領域においてトナー像が転写された用紙は、搬送ベルト89により定着装置90へと搬送される。定着装置90はトナー像が定着された用紙を加熱および加圧することで用紙上のトナー像を定着させる。排出ロール93はトナー像が定着された用紙を排紙トレイ94へと排出する。   The paper is supplied by either the cut paper tray 85 or the manual feed tray 86 and is transported along a paper transport path 88 having a plurality of transport rolls 87. On the paper conveyance path 88, a conveyance belt 89, a fixing device 90, and a discharge roll 93 are provided. The sheet on which the toner image is transferred in the nip region formed by the secondary transfer roller 79 and the registration roller 82 is conveyed to the fixing device 90 by the conveyance belt 89. The fixing device 90 fixes the toner image on the paper by heating and pressurizing the paper on which the toner image is fixed. The discharge roll 93 discharges the paper on which the toner image is fixed to the paper discharge tray 94.

FAX送信部111は、FAXモデムから構成され、入力された画像データをFAX送信することができる。電子メール送信部112は、入力されたテキストデータに対し、所定のプロトコルに従ったヘッダ等を付加する等の加工処理を行う加工処理部と、通信インターフェースから構成され、インターネットを介した電子メール送信が可能である。   The FAX transmission unit 111 includes a FAX modem, and can transmit input image data by FAX. The e-mail transmission unit 112 includes a processing unit that performs processing such as adding a header according to a predetermined protocol to input text data and a communication interface, and transmits e-mail via the Internet. Is possible.

<1−2.動作>
続いて、複合機100の動作について説明する。なお、以下の説明において、画像データ中において領域を定義するのに座標をもって定義する場合は、画素に区分されてデータ化された画像において、左上端部を原点とし、水平右方向にx軸を、垂直下方向にy軸をとるものとする。また、画像データのサイズはa×bである。
<1-2. Operation>
Next, the operation of the multifunction device 100 will be described. In the following description, when defining an area in image data with coordinates, in an image divided into pixels and converted into data, the upper left corner is the origin and the x axis is in the horizontal right direction. Suppose that the y-axis is taken vertically downward. The size of the image data is a × b.

図4(A)および図4(B)は、本実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。また、図5は、本実施形態において処理対象となる原稿1を例示する図である。図5に示されるように、原稿1は1枚の差込対象文書A−1と、1枚の差込元文書B−1から構成される。差込対象文書A−1において、ページ上部は、宛名(住所、会社名、FAX番号)を差し込むために空欄になっている。また、差込元文書B−1においては、複数の差込要素が、それぞれ長方形の枠線で区切られている。以下の説明においては複合機100の電源は既に投入され、複合機100を制御する制御プログラムが起動されている。   4A and 4B are flowcharts illustrating the operation of the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment. FIG. 5 is a diagram illustrating the document 1 to be processed in the present embodiment. As shown in FIG. 5, the document 1 is composed of one insertion target document A-1 and one insertion source document B-1. In the insertion target document A-1, the upper part of the page is blank to insert an address (address, company name, FAX number). Further, in the insertion source document B-1, a plurality of insertion elements are divided by rectangular frame lines. In the following description, the power of the multifunction device 100 is already turned on, and a control program for controlling the multifunction device 100 is activated.

使用者は、まず原稿1をADF11にセットする(ステップS101)。複合機100の表示部114には、複合機100で行う処理を選択するためのメニュー画面が表示されている。本実施形態においては「コピー」、「FAX」、「スキャナ」という通常の処理に加えて、「差込印刷」、「差込FAX」、「差込電子メール」という処理を表す語句がボタンの画像とともに表示される。使用者が、タッチパネル上の「差込印刷」と表示されたボタン部分に触れると、操作部113からCPU50に「差込印刷」が選択された旨の信号が出力される。CPU50は、RAM51に記憶される処理内容を示すパラメータを「差込印刷」に変更する。処理内容を示すパラメータの変化に応じて、画面上の「差込印刷」のボタンの色が変化し、差込印刷処理が選択されたことが示される。   The user first sets the document 1 on the ADF 11 (step S101). On the display unit 114 of the multifunction device 100, a menu screen for selecting a process to be performed by the multifunction device 100 is displayed. In the present embodiment, in addition to the normal processes of “copy”, “FAX”, and “scanner”, the words indicating the processes of “merge printing”, “merge FAX”, and “merge e-mail” are buttons. Displayed with the image. When the user touches the button portion displayed as “insert printing” on the touch panel, a signal indicating that “insert printing” has been selected is output from the operation unit 113 to the CPU 50. The CPU 50 changes the parameter indicating the processing content stored in the RAM 51 to “insert printing”. The color of the “insert printing” button on the screen changes in accordance with the change in the parameter indicating the processing content, indicating that the insertion printing process has been selected.

使用者は、操作部113のスタートボタンを押すことにより、処理の開始を指示する(ステップS102)。スタートボタンが押されると、操作部113からCPU50にその旨を示す信号が出力される。   The user instructs the start of processing by pressing the start button of the operation unit 113 (step S102). When the start button is pressed, a signal indicating that is output from the operation unit 113 to the CPU 50.

CPU50は、スタートボタンの押下に応じて原稿の読み取り(スキャン)を行う(ステップS103)。具体的には、CPU50は、原稿の搬送を命令する信号をADF駆動回路32に出力する。ADF駆動回路32は、ADF11を制御し、原稿を1枚ずつ読み取り領域まで搬送する。原稿は前述のように画像データとしてデータ化される。   The CPU 50 reads (scans) the document in response to pressing of the start button (step S103). Specifically, the CPU 50 outputs a signal for instructing conveyance of the document to the ADF drive circuit 32. The ADF drive circuit 32 controls the ADF 11 and conveys the originals one by one to the reading area. The document is converted into data as image data as described above.

次に、CPU50は、得られた画像データに対し差込領域特定処理を行う(ステップS104)。具体的には、CPU50は、まず、原稿のうち差込対象となるページを特定する差込対象特定ルールをHDD53から読み出す。本実施形態においては、差込対象特定ルールには、「第1ページを差込対象とする」というルールが記述されている。CPU50はこのルールに従い、第1ページを差込対象として特定する。すなわち、第1ページの画像データにこのページが差込対象であることを示す識別子を付加してHDD53に記憶する。以上の処理は、図1の機能構成図における差込対象特定部104の機能に対応するものである。
CPU50は、差込対象として特定されたページに対し差込領域を特定する処理を行う。すなわち、CPU50は、差込対象のうち差込処理を行う領域を特定する差込領域特定ルールをHDD53から読み出す。本実施形態においては、「差込対象ページにおいて、(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)を頂点とする長方形で囲まれる領域を差込領域とする」というルールが規定されている。CPU50はこのルールに従い、この領域を差込対象として特定する。具体的には、差込対象領域の4つの頂点の座標を差込対象領域を特定するパラメータとしてRAM51に記憶する。また、CPU50は、差込対象領域の頂点の座標から、差込対象領域の垂直方向、水平方向の辺の長さ(それぞれa0、b0とする)を算出する。以上の処理は、図1の機能構成図における差込領域特定部103の機能に対応するものである。
Next, the CPU 50 performs an insertion area specifying process on the obtained image data (step S104). Specifically, the CPU 50 first reads from the HDD 53 an insertion target specifying rule for specifying a page to be inserted in the original. In the present embodiment, the insertion target specifying rule describes a rule “first page is to be inserted”. The CPU 50 specifies the first page as an insertion target according to this rule. That is, an identifier indicating that this page is an insertion target is added to the image data of the first page and stored in the HDD 53. The above processing corresponds to the function of the insertion target specifying unit 104 in the functional configuration diagram of FIG.
The CPU 50 performs processing for specifying the insertion area for the page specified as the insertion target. That is, the CPU 50 reads, from the HDD 53, an insertion area specifying rule that specifies an area to be subjected to insertion processing among the insertion objects. In the present embodiment, “in the insertion target page, a rectangle having (x 1 , y 1 ), (x 2 , y 2 ), (x 3 , y 3 ), (x 4 , y 4 ) as vertices The rule that “the enclosed area is the insertion area” is defined. The CPU 50 specifies this area as an insertion target according to this rule. Specifically, the coordinates of the four vertices of the insertion target area are stored in the RAM 51 as parameters for specifying the insertion target area. Further, the CPU 50 calculates the lengths of the sides in the vertical direction and the horizontal direction of the insertion target area (referred to as a 0 and b 0 respectively) from the coordinates of the vertices of the insertion target area. The above processing corresponds to the function of the insertion area specifying unit 103 in the functional configuration diagram of FIG.

次に、CPU50は、画像データに対し差込要素特定処理を行う(ステップS105)。具体的には、CPU50は、まず、原稿のうち差込元となるページを特定する差込元特定ルールをHDD53から読み出す。差込元特定ルールには、例えば、「第2ページを差込元とする」というルールが記述されている。CPU50はこのルールに従い、第2ページを差込元として特定する。以上の処理は、図1の機能構成図における差込元特定部105の機能に対応するものである。
CPU50は、差込元として特定されたページに対し差込要素を特定する処理を行う。すなわち、CPU50は、差込元のうち差込要素の領域を特定する差込要素領域特定ルールをHDD53から読み出す。本実施形態においては、「差込元ページにおいて、黒線の長方形で囲まれた領域を差込要素とする」というルールが規定されている。CPU50は差込元の画像データに対しレイアウト抽出処理を行い、黒線の長方形で囲まれた領域を抽出する。CPU50は、差込要素領域特定ルールに従い、レイアウト抽出により抽出された各領域を差込要素として特定する。具体的には、各差込要素の領域の4つの頂点の座標と、各差込要素を特定する差込要素識別子とを対応付けてRAM51に記憶する。差込要素識別子は、例えば垂直方向の座標の若い順に1から順番に付与される自然数である。以上の処理は、図1の機能構成図における差込要素特定部106の機能に対応するものである。
Next, the CPU 50 performs an insertion element specifying process on the image data (step S105). Specifically, the CPU 50 first reads from the HDD 53 an insertion source specifying rule for specifying a page to be an insertion source in the document. In the insertion source specifying rule, for example, a rule of “second page as insertion source” is described. In accordance with this rule, the CPU 50 specifies the second page as the insertion source. The above processing corresponds to the function of the insertion source specifying unit 105 in the functional configuration diagram of FIG.
The CPU 50 performs processing for specifying the insertion element for the page specified as the insertion source. That is, the CPU 50 reads from the HDD 53 an insertion element area specifying rule that specifies the area of the insertion element among the insertion sources. In the present embodiment, a rule is defined that “in the insertion source page, a region surrounded by a black line rectangle is used as an insertion element”. The CPU 50 performs layout extraction processing on the image data of the insertion source, and extracts a region surrounded by a black line rectangle. The CPU 50 specifies each area extracted by the layout extraction as an insertion element according to the insertion element area specifying rule. Specifically, the coordinates of the four vertices of each insertion element area and the insertion element identifier for specifying each insertion element are stored in the RAM 51 in association with each other. The insertion element identifier is, for example, a natural number given in order from 1 in ascending order of vertical coordinate. The above processing corresponds to the function of the insertion element specifying unit 106 in the functional configuration diagram of FIG.

次に、CPU50は、差込元の画像データから、最も若い差込要素識別子「1」を有する差込要素の画像データを抽出し、RAM51に記憶する(ステップS106)。CPU50は、この差込要素の頂点の座標から、この差込要素の垂直方向、水平方向の辺の長さ(それぞれ、a1、b1とする)を算出する。 Next, the CPU 50 extracts the image data of the insertion element having the youngest insertion element identifier “1” from the image data of the insertion source, and stores it in the RAM 51 (step S106). The CPU 50 calculates the lengths of the side of the insertion element in the vertical and horizontal directions (referred to as a 1 and b 1 , respectively) from the coordinates of the vertex of the insertion element.

CPU50は、差込対象ページの差込対象領域に、差込要素の画像を貼り付ける(ステップS107)。具体的には、CPU50は、まず、a1/a0、b1/b0をそれぞれ算出する。CPU50はa1/a0およびb1/b0の大小を比較する。CPU50はa1/a0およびb1/b0のうち大きい方の値の逆数を拡大係数kとしてRAM51に記憶する。CPU50は、差込要素の画像を垂直/水平方向にそれぞれk倍拡大する画像処理を施すよう画像処理回路31に命令する。画像処理回路31は、差込要素の画像を垂直/水平方向にそれぞれk倍拡大する画像処理を施し、RAM51に記憶する(k<1の場合は、実際には画像は縮小される)。CPU50は、差込対象ページの差込対象領域のデータを、RAM51に記憶された差込要素のデータで置換する。このようにして案内状の文書に宛先が貼り付けられる。以下、差込要素が差し込まれた文書を「差込後文書」という。なお、拡大処理は、k>1の場合のみ行う構成としてもよい。以上の処理は、図1の機能構成図における差込処理部108の機能に対応するものである。 The CPU 50 pastes the image of the insertion element on the insertion target area of the insertion target page (step S107). Specifically, the CPU 50 first calculates a 1 / a 0 and b 1 / b 0 , respectively. The CPU 50 compares the magnitudes of a 1 / a 0 and b 1 / b 0 . The CPU 50 stores the reciprocal of the larger value of a 1 / a 0 and b 1 / b 0 in the RAM 51 as the expansion coefficient k. The CPU 50 instructs the image processing circuit 31 to perform image processing for enlarging the image of the insertion element by k times in the vertical / horizontal directions. The image processing circuit 31 performs image processing for enlarging the image of the insertion element by k times in the vertical / horizontal directions, and stores them in the RAM 51 (if k <1, the image is actually reduced). The CPU 50 replaces the data in the insertion target area of the insertion target page with the insertion element data stored in the RAM 51. In this way, the destination is pasted on the guide letter document. Hereinafter, the document in which the insertion element is inserted is referred to as “document after insertion”. The enlargement process may be performed only when k> 1. The above processing corresponds to the function of the insertion processing unit 108 in the functional configuration diagram of FIG.

次に、CPU50は、処理内容を特定する(ステップS108)。具体的には、CPU50は、RAM51から処理内容を示すパラメータを読み出し、このパラメータに基づいて処理内容を特定する。以上の処理は、図1の機能構成図における後処理指定部107の機能に対応するものである。CPU50は、動作をこのパラメータで特定される処理に移行する。本実施形態に係る複合機100は、差込印刷、差込FAX、差込電子メールの3つの処理を実行可能である。   Next, the CPU 50 specifies the processing content (step S108). Specifically, the CPU 50 reads a parameter indicating the processing content from the RAM 51 and specifies the processing content based on the parameter. The above processing corresponds to the function of the post-processing designation unit 107 in the functional configuration diagram of FIG. The CPU 50 shifts the operation to the process specified by this parameter. The multifunction peripheral 100 according to the present embodiment can execute three processes of insertion printing, insertion FAX, and insertion e-mail.

(1)差込印刷
使用者により差込印刷が選択されている場合、差込印刷処理が実行される。CPU50は、表示部114に、差込後文書の縮小画像と、「この文書を印刷します。よろしいですか?」というメッセージと、「OK」、「取消」ボタン等、使用者に文書の確認を促す画像を表示する(ステップS109)。
使用者は、画像を確認してそれでよければ「OK」ボタンを押す(ステップS110)。OKの場合、CPU50は、差込後画像のデータを画像形成部110に出力する。画像形成部110により、差込後画像が印刷される(ステップS111)。処理を取り消す場合は、使用者は、「取消」ボタンを押す。この場合は処理が中断される。
図6は、以上のようにして生成された差込後文書1’を例示する図である。
(1) Insertion printing When insertion printing is selected by the user, insertion printing processing is executed. The CPU 50 confirms the document on the display unit 114 such as a reduced image of the inserted document, a message “Do you want to print this document. Are you sure?”, “OK”, “Cancel” button, etc. An image for prompting is displayed (step S109).
The user confirms the image and presses the “OK” button if it is acceptable (step S110). In the case of OK, the CPU 50 outputs post-insertion image data to the image forming unit 110. The inserted image is printed by the image forming unit 110 (step S111). When canceling the processing, the user presses a “Cancel” button. In this case, the process is interrupted.
FIG. 6 is a diagram illustrating the post-insert document 1 ′ generated as described above.

(2)差込FAX
使用者により差込印刷が選択されている場合、差込FAX処理が実行される。まず、CPU50は、差込要素からFAX番号を抽出する(ステップS112)。具体的には、CPU50は、RAM51に記憶されている差込要素の画像データに対し文字認識処理を施し、差込要素に記載されている文字列を抽出する。CPU50は、RAM51に記憶されているFAX文字列テーブルを読み出す。FAX文字列テーブルには、「FAX」、「ファックス」、「ファクシミリ番号」等、FAX番号の前に存在すると考えられる語句が複数登録されている。CPU50は、差込要素から抽出した文字列から、FAX文字列テーブルに登録されている語句を検索する。登録されている語句と同一の文字列を検出した場合、CPU50は、その文字列に後続する、あらかじめ決められた文字数(例えば、13文字)の文字列を抽出する。例えば差込元文書B−1の最上部の差込要素からは、「:012−345−6789」という文字列が抽出される。CPU50は、この文字列からさらに数字だけを抽出して、この数字列を相手先FAX番号としてRAM51に記憶する。
(2) Plug-in FAX
If insertion printing is selected by the user, an insertion FAX process is executed. First, the CPU 50 extracts a FAX number from the insertion element (step S112). Specifically, the CPU 50 performs character recognition processing on the image data of the insertion element stored in the RAM 51, and extracts a character string described in the insertion element. The CPU 50 reads the FAX character string table stored in the RAM 51. In the FAX character string table, a plurality of words such as “FAX”, “FAX”, and “FAX number” which are considered to exist before the FAX number are registered. The CPU 50 searches for a word / phrase registered in the FAX character string table from the character string extracted from the insertion element. When a character string identical to the registered word is detected, the CPU 50 extracts a character string of a predetermined number of characters (for example, 13 characters) following the character string. For example, a character string “: 012-345-6789” is extracted from the uppermost insertion element of the insertion source document B-1. The CPU 50 further extracts only numbers from this character string, and stores this number string in the RAM 51 as the destination FAX number.

CPU50は、表示部114に、差込後文書の縮小画像と、「この文書をFAX送信します。よろしいですか?」というメッセージと、「OK」、「取消」ボタン等、使用者に文書の確認を促す画像を表示する(ステップS113)。OKの場合、CPU50は、差込後画像のデータと、相手先FAX番号のデータとをFAX送信部111に出力する。FAX送信部111により、差込後画像がFAX送信される。   The CPU 50 displays a reduced image of the inserted document, a message “Are you sure you want to fax this document?”, “OK”, “Cancel” button, etc. An image for prompting confirmation is displayed (step S113). In the case of OK, the CPU 50 outputs post-insertion image data and destination FAX number data to the FAX transmission unit 111. The post-insertion image is transmitted by FAX by the FAX transmission unit 111.

(3)差込電子メール
使用者により差込電子メールが選択されている場合、差込電子メール処理が実行される。まず、CPU50は、差込FAXの場合と同様に、差込要素から電子メールアドレスを抽出する(ステップS116)。すなわち、CPU50は、RAM51に記憶されている差込要素の画像データに対し文字認識処理を施し、差込要素に記載されている文字列を抽出する。CPU50は、RAM51に記憶されている電子メール文字列テーブルを読み出す。FAX文字列テーブルには、「e−mail:」、「電子メール」、「メールアドレス」等、電子メールアドレスの前に存在すると考えられる語句が複数登録されている。CPU50は、差込要素から抽出した文字列から、電子メール文字列テーブルに登録されている語句を検索する。登録されている語句と同一の文字列を検出した場合、CPU50は、その文字列に後続する文字から、空白、カンマ等の区切り文字の1字前までの文字列を抽出し、この文字列を相手先電子メールアドレスとしてRAM51に記憶する。
(3) Plug-in e-mail When a plug-in e-mail is selected by the user, a plug-in e-mail process is executed. First, the CPU 50 extracts an e-mail address from the insertion element as in the case of the insertion FAX (step S116). That is, the CPU 50 performs character recognition processing on the image data of the insertion element stored in the RAM 51 and extracts a character string described in the insertion element. The CPU 50 reads the e-mail character string table stored in the RAM 51. In the FAX character string table, a plurality of words that are considered to exist before the e-mail address, such as “e-mail:”, “e-mail”, and “e-mail address”, are registered. The CPU 50 searches for a word / phrase registered in the e-mail character string table from the character string extracted from the insertion element. When the CPU 50 detects the same character string as the registered word, the CPU 50 extracts a character string up to one character before a delimiter such as a space or a comma from the character that follows the character string. It is stored in the RAM 51 as a destination electronic mail address.

CPU50は、表示部114に、差込後文書の縮小画像と、「この文書を電子メール送信します。よろしいですか?」というメッセージと、「OK」、「取消」ボタン等、使用者に文書の確認を促す画像を表示する(ステップS117)。OKの場合、CPU50は、差込後画像のデータと、相手先FAX番号のデータとをFAX送信部111に出力する。FAX送信部111により、差込後画像がFAX送信される。   The CPU 50 displays a reduced image of the post-insert document, a message “Is this email sent? Are you sure?”, “OK”, “Cancel” button, etc. An image prompting confirmation is displayed (step S117). In the case of OK, the CPU 50 outputs post-insertion image data and destination FAX number data to the FAX transmission unit 111. The post-insertion image is transmitted by FAX by the FAX transmission unit 111.

以上の(1)〜(3)の処理が完了すると、CPU50は、処理が完了した差込要素の画像データに、その差込要素が処理済であることを示す識別子を付加する。CPU50は、未処理の差込要素が存在するか判断し(ステップS120)、未処理の差込要素が存在する場合は、上述のS101〜S120の処理を繰り返し実行する。   When the processes (1) to (3) are completed, the CPU 50 adds an identifier indicating that the inserted element has been processed to the image data of the inserted element that has been processed. The CPU 50 determines whether there is an unprocessed insertion element (step S120). If there is an unprocessed insertion element, the CPU 50 repeatedly executes the processes of S101 to S120 described above.

本実施形態によれば、紙文書の差込対象に、紙文書に記載された差込要素を差込処理することができる。その際、使用者は差込対象も差込要素も紙文書として所持していればよく、電子データとして所持している必要がないので、PC等が使用できない環境や、PC等を使用できない子供や高齢者でも手軽に差込処理を行うことができる。
また、本実施形態はいわばフルオートモードというべき動作に係るものであり、原稿1をADF11にセットしてスタートボタンを押すだけで差込処理が行われるので、煩わしい操作を行うことなく、コピーをとる感覚で差込処理を施した文書を得ることができる。
According to this embodiment, the insertion element described in the paper document can be inserted into the insertion target of the paper document. At that time, the user only needs to possess the insertion object and the insertion element as a paper document, and does not need to possess it as electronic data. Therefore, the user cannot use the PC or the like, or the child who cannot use the PC or the like. Even the elderly can easily perform the insertion process.
In addition, this embodiment relates to an operation that should be referred to as a full auto mode. Since the insertion process is performed simply by setting the document 1 on the ADF 11 and pressing the start button, copying can be performed without performing any troublesome operations. It is possible to obtain a document that has been subjected to insertion processing as if it were taken.

<2.第2実施形態>
図7(A)、図7(B)、および図7(C)は、本発明の第2実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。複合機100の構成は第1実施形態と同一であるので説明を省略する。また、図8は、本実施形態において処理対象となる原稿2を例示する図である。原稿2は、差込対象となる差込対象文書A−2および差込元となる差込元文書B−2から構成される。差込対象文書A−2においては、左上部に、ある宛先の住所、会社名が既に記載されているが、この領域が差込対象領域となる。また、差込元文書B−2においては、差込要素である宛先の会社名と住所が表に現されている。
<2. Second Embodiment>
FIGS. 7A, 7B, and 7C are flowcharts illustrating the operation of the multifunction peripheral 100 according to the second embodiment of the present invention. Since the configuration of the multifunction machine 100 is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted. FIG. 8 is a diagram illustrating the document 2 to be processed in the present embodiment. The document 2 is composed of an insertion target document A-2 to be an insertion target and an insertion source document B-2 to be an insertion source. In the insertion target document A-2, an address and a company name of a certain destination are already described in the upper left part, but this area becomes the insertion target area. Further, in the insertion source document B-2, the destination company name and address, which are insertion elements, are shown in the table.

第1実施形態と同様に、複合機100の表示部114には、複合機100で行う処理を選択するためのメニュー画面が表示されている。使用者は、例えば差込印刷を選択して、スタートボタンを押す(ステップS201)。スタートボタンが押されると、CPU50は、「差込対象をスキャンしてください」等、差込対象の読み取りを促すメッセージを表示部114に表示させる(ステップS202)。使用者はそのメッセージを確認すると、差込対象文書A−2をADF11にセットしてスタートボタンを押す(ステップS203)。   As in the first embodiment, the display unit 114 of the multifunction device 100 displays a menu screen for selecting processing to be performed by the multifunction device 100. For example, the user selects insertion printing and presses the start button (step S201). When the start button is pressed, the CPU 50 causes the display unit 114 to display a message prompting the reading of the insertion target such as “Please scan the insertion target” (step S202). Upon confirming the message, the user sets the insertion target document A-2 in the ADF 11 and presses the start button (step S203).

CPU50は、差込対象文書A−2を1枚ずつ読み取り領域まで搬送する旨の命令をADF駆動回路32に出力する。差込対象文書A−2は1枚ずつ読み取り領域まで搬送され、読み取り領域で読み取られる。CPU50は、その画像が差込対象であることを示す差込対象識別子を付加して、読み取った画像をデータ化する。差込対象識別子は、その画像が差込対象であることを示す情報と、その画像のページ番号を示す情報とを含んでいる。CPU50は、読み取った差込対象の画像データをHDD53に記憶する。   The CPU 50 outputs a command to the ADF driving circuit 32 to convey the insertion target document A-2 to the reading area one by one. The insertion target document A-2 is conveyed one by one to the reading area and read in the reading area. The CPU 50 adds an insertion target identifier indicating that the image is an insertion target, and converts the read image into data. The insertion target identifier includes information indicating that the image is an insertion target and information indicating the page number of the image. The CPU 50 stores the read image data to be inserted in the HDD 53.

次に、CPU50は、差込対象の画像の縮小イメージと、「差込領域を指定してください」等、使用者の操作入力を促すメッセージを表示する(ステップS204)。使用者は、そのメッセージに応じて、タッチパネルを用いるなどして差込領域を指定する(ステップS205)。図9は、差込領域を指定する様子を示す図である。図9において、点線は選択した領域の境界を示している。CPUは、選択された領域の頂点の座標を差込領域を特定するパラメータとしてRAM51に記憶する。本実施形態では、差込領域として複数の領域を指定することが可能である。複数の領域が指定された場合、CPU50は、各領域を特定する差込要素識別子と、頂点の座標とを対応付けてRAM51に記憶する。差込要素識別子は、例えば、差込領域を規定する長方形の左上端の頂点のy座標が若い順に1から順番に割り当てられる自然数である。差込要素識別子は、図9に示されるように実行画面上に表示される。以上の処理は、図1の機能構成図における差込領域特定部103の機能に対応するものである。使用者は、差込領域の指定が完了したら「OK」ボタンを押す。   Next, the CPU 50 displays a reduced image of the image to be inserted and a message prompting the user to input an operation such as “Please specify the insertion area” (step S204). In response to the message, the user designates the insertion area by using a touch panel or the like (step S205). FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which the insertion area is designated. In FIG. 9, the dotted line shows the boundary of the selected area. The CPU stores the coordinates of the vertex of the selected area in the RAM 51 as a parameter for specifying the insertion area. In the present embodiment, a plurality of areas can be designated as the insertion area. When a plurality of areas are designated, the CPU 50 associates the insertion element identifier that identifies each area with the coordinates of the vertex and stores them in the RAM 51. The insertion element identifier is, for example, a natural number assigned in order from 1 in ascending order of the y coordinate of the vertex at the upper left corner of the rectangle defining the insertion area. The insertion element identifier is displayed on the execution screen as shown in FIG. The above processing corresponds to the function of the insertion area specifying unit 103 in the functional configuration diagram of FIG. The user presses the “OK” button when the specification of the insertion area is completed.

続いてCPU50は、「差込元をスキャンしてください」等、差込元の読み取りを促すメッセージを表示部114に表示させる(ステップS206)。使用者はそのメッセージを確認すると、差込元文書B−2をADF11にセットしてスタートボタンを押す(ステップS207)。差込元文書B−2は、差込対象文書の場合と同様に、その画像が差込元であることを示す差込元識別子が付加されてデータ化される。差込元識別子は、そのページが差込元であることを示す情報と、そのページのページ番号を示す情報とを含んでいる。CPU50は、読み取った差込元の画像データをHDD53に記憶する。   Subsequently, the CPU 50 causes the display unit 114 to display a message prompting the reading of the insertion source, such as “Please scan the insertion source” (step S206). After confirming the message, the user sets the source document B-2 in the ADF 11 and presses the start button (step S207). As in the case of the insertion target document, the insertion source document B-2 is converted into data by adding an insertion source identifier indicating that the image is the insertion source. The insertion source identifier includes information indicating that the page is an insertion source and information indicating the page number of the page. The CPU 50 stores the read source image data in the HDD 53.

次に、CPU50は、差込元の画像の縮小イメージと、「差込要素を指定してください」等、使用者の操作入力を促すメッセージを表示する(ステップS208)。使用者は、そのメッセージに応じて、タッチパネルを用いるなどして差込要素を指定する(ステップS209)。図10は、差込要素を指定する様子を示す図である。図10において、点線は選択した領域の境界を示している。CPUは、選択された領域の頂点の座標を差込要素を特定するパラメータとしてRAM51に記憶する。本実施形態では、差込領域に対応して、差込要素として複数の領域を指定することが可能である。複数の領域が指定された場合、CPU50は、各差込要素を特定する差込要素識別子と、頂点の座標とを対応付けてRAM51に記憶する。差込要素識別子は、例えば、S209において使用者に選択された順番に1から順に付加される自然数である。差込要素識別子も、差込対象識別子と同様に実行画面に表示される(図10)。以上の処理は、図1の機能構成図における差込要素特定部106の機能に対応するものである。使用者は、差込要素の指定が完了したら「OK」ボタンを押す。   Next, the CPU 50 displays a reduced image of the insertion source image and a message prompting the user to input an operation such as “Please specify the insertion element” (step S208). In response to the message, the user designates a plug-in element using a touch panel or the like (step S209). FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which the insertion element is designated. In FIG. 10, the dotted line indicates the boundary of the selected region. The CPU stores the coordinates of the vertex of the selected area in the RAM 51 as a parameter for specifying the insertion element. In this embodiment, it is possible to specify a plurality of areas as insertion elements corresponding to the insertion areas. When a plurality of areas are designated, the CPU 50 stores the insertion element identifier that specifies each insertion element and the coordinates of the vertex in the RAM 51 in association with each other. The insertion element identifier is, for example, a natural number added in order from 1 to the order selected by the user in S209. The insertion element identifier is also displayed on the execution screen in the same manner as the insertion target identifier (FIG. 10). The above processing corresponds to the function of the insertion element specifying unit 106 in the functional configuration diagram of FIG. The user presses the “OK” button when the specification of the insertion element is completed.

CPU50は、まず、差込対象識別子「1」と、同じく差込要素識別子「1」を有する差込要素を処理対象として以下の処理を行う。CPU50は、差込元の画像データから、RAM51に記憶された頂点の座標により特定される差込要素の画像データを抽出し、RAM51に記憶する。CPU50は抽出された差込要素の画像データに対し文字認識処理を施し、記載された文字列を抽出する(ステップS210)。   First, the CPU 50 performs the following processing with the insertion element having the insertion object identifier “1” and the insertion element identifier “1” as processing targets. The CPU 50 extracts the image data of the insertion element specified by the vertex coordinates stored in the RAM 51 from the image data of the insertion source, and stores it in the RAM 51. The CPU 50 performs a character recognition process on the image data of the extracted insertion element, and extracts the written character string (step S210).

CPU50は、RAM51に記憶された差込領域の頂点の座標により特定される領域のデータを空白にし(ステップS211)、その領域に文字認識処理により抽出された文字列を表す画像データを貼り付ける(ステップS212)。この際、CPU50は差込領域の面積、差込領域の辺の長さ等の情報に基づいて、文字列を表す画像のフォントサイズを最適な大きさに調整する。CPU50は、差込対象領域が複数ある場合は、すべてのさし気味対象領域について以上の処理を繰り返す。以上の処理は、図1の機能構成図における差込処理部108の機能に対応するものである。   The CPU 50 blanks the data of the area specified by the coordinates of the vertex of the insertion area stored in the RAM 51 (step S211), and pastes the image data representing the character string extracted by the character recognition process into the area (step S211). Step S212). At this time, the CPU 50 adjusts the font size of the image representing the character string to an optimum size based on information such as the area of the insertion region and the length of the side of the insertion region. When there are a plurality of insertion target areas, the CPU 50 repeats the above processing for all the target areas. The above processing corresponds to the function of the insertion processing unit 108 in the functional configuration diagram of FIG.

CPU50は、「処理を選択してください」というメッセージと、「印刷」、「FAX」、「電子メール」の文字が記されたボタンの画像とを表示部114に表示させ、使用者に処理の選択を促す(ステップS213)。使用者は、これらのうちから希望する処理を指定してスタートボタンを押す(ステップS214)。複合機100は、使用者の選択に応じて第1実施形態と同様に、印刷(ステップS216〜S218)、FAX送信(ステップS219〜S223)、電子メール送信(ステップS224〜S228)の各処理を行う。ただし、本実施形態においては、FAX送信処理および電子メール送信処理において、CPU50は、FAX番号あるいは電子メールアドレスを文字認識処理により自動抽出することは行わず、使用者に入力を促す画面を表示し(S219およびS224)、使用者が手動でFAX番号および電子メールアドレスを入力する(S220およびS225)。以上の処理は、図1の機能構成図における後処理指定部107の機能に対応するものである。   The CPU 50 causes the display unit 114 to display a message “Please select a process” and an image of a button on which the characters “print”, “FAX”, and “e-mail” are written. Selection is prompted (step S213). The user designates a desired process from these and presses the start button (step S214). The multi-function device 100 performs each process of printing (steps S216 to S218), FAX transmission (steps S219 to S223), and e-mail transmission (steps S224 to S228) according to the user's selection, as in the first embodiment. Do. However, in the present embodiment, in the FAX transmission process and the e-mail transmission process, the CPU 50 does not automatically extract the FAX number or the e-mail address by the character recognition process, and displays a screen for prompting the user to input. (S219 and S224), the user manually inputs a FAX number and an e-mail address (S220 and S225). The above processing corresponds to the function of the post-processing designation unit 107 in the functional configuration diagram of FIG.

図11は、本実施形態により生成された差込後文書2’を例示する図である。本実施形態によれば、差込要素が文字認識処理されるので、差込時に改行などの加工を施すことが可能である。また、本実施携帯はいわばマニュアルモードというべき動作に係るものである。差込対象および差込元の文書はそれぞれ別々に読み込まれるので、複合機100は差込対象および差込元を正確に認識できる。また、差込対象領域や差込要素領域を使用者が手動で指定するので、使用者が柔軟に差込対象領域や差込要素領域を指定することができる。   FIG. 11 is a diagram illustrating the post-insert document 2 ′ generated according to the present embodiment. According to the present embodiment, since the insertion element is subjected to character recognition processing, it is possible to perform processing such as line breaks at the time of insertion. In addition, this embodiment mobile phone is related to an operation that should be called a manual mode. Since the document to be inserted and the document to be inserted are read separately, the multi-function device 100 can accurately recognize the insertion target and the source. Further, since the user manually specifies the insertion target area and the insertion element area, the user can flexibly specify the insertion target area and the insertion element area.

印刷、FAX送信、電子メール送信等の処理が完了すると、CPU50は、表示部114に、「差込処理を継続しますか?」等、差込処理を継続するか否か確認するメッセージを表示する(ステップS229)。使用者は差込入力を継続するか否かについて指示入力を行う。CPU50は、使用者の指示入力に基づいて処理を継続するか判断する(ステップS230)。処理を継続する場合は、上述のS208〜S230のステップが繰り返し実行される。   When processing such as printing, FAX transmission, and e-mail transmission is completed, the CPU 50 displays a message confirming whether or not to continue the insertion process, such as “Do you want to continue the insertion process?” On the display unit 114. (Step S229). The user inputs an instruction as to whether or not to continue the insertion input. CPU 50 determines whether or not to continue the process based on the user's instruction input (step S230). When the process is continued, the above steps S208 to S230 are repeatedly executed.

<3.第3実施形態>
図12(A)および図12(B)は、本発明の第3実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。複合機100の構成は第1実施形態および第2実施形態と同一であるので説明を省略する。また、図13は、本実施形態において処理対象となる原稿3を例示する図である。原稿3は、差込対象となる差込対象文書A−3および差込元となる差込元文書B−3から構成される。差込対象文書A−3において、差込領域はハッチングが施された領域で指定される。図13の例では、3種類の異なるハッチングパターンにより、3つの差込対象領域が指定されている。また、差込対象文書A−3の左上部には、赤い丸が1つ描かれているが、これは、この文書(ページ)が差込対象であることを示すマークである。一方、差込元文書B−3においては、差込要素が表として記載されている。差込元文書B−3の表の第1行第1〜3列には、差込対象領域の指定に使用したものと同一のハッチングが施されている。第1行第4列の「FAX番号」は、差込要素ではないのでハッチングが施されていない。また、第23行の「△△(株)」、「△△県△△市△△」、「11:00〜12:00」には赤色の×印が付けられている。これは、これらのセルを差込要素から除外することを示す除外マークである。また、差込元文書B−3の左上部には、赤い丸が2つ描かれているが、これは、この文書(ページ)が差込元であることを示すマークである。さらに、差込元文書B−3の右上部には、赤い丸が1つ描かれているが、これは、差込処理後の後処理として印刷を指定する後処理指定マークである。
差込対象文書A−3および差込元文書B−3のハッチング領域は、例えば、ハッチングパターンの印刷されたシールを文書上に貼り付けることで形成される。すばわち、差込元文書B−3は元々は第1行第1〜3列にそれぞれ「住所」、「会社名」、「開催時刻」と記載された顧客リストだったものに、ハッチングパターンのシールを貼り付けることにより作成されたものである。
<3. Third Embodiment>
FIG. 12A and FIG. 12B are flowcharts showing the operation of the multifunction peripheral 100 according to the third embodiment of the present invention. Since the configuration of the multifunction machine 100 is the same as that of the first embodiment and the second embodiment, the description thereof is omitted. FIG. 13 is a diagram illustrating the document 3 to be processed in the present embodiment. The document 3 is composed of an insertion target document A-3 to be an insertion target and an insertion source document B-3 to be an insertion source. In the insertion target document A-3, the insertion area is designated by the hatched area. In the example of FIG. 13, three insertion target areas are designated by three different hatching patterns. In addition, one red circle is drawn on the upper left part of the insertion target document A-3. This is a mark indicating that this document (page) is an insertion target. On the other hand, in the insertion source document B-3, the insertion elements are described as a table. In the first row and the first to third columns of the table of the source document B-3, the same hatching as that used for designating the insertion target area is given. Since the “FAX number” in the first row and the fourth column is not an insertion element, it is not hatched. In addition, “ΔΔ Co., Ltd.”, “ΔΔ prefecture ΔΔ city ΔΔ”, and “11: 00 to 12:00” in the 23rd row are marked with a red X mark. This is an exclusion mark indicating that these cells are excluded from the insertion elements. In addition, two red circles are drawn on the upper left part of the insertion source document B-3. This is a mark indicating that this document (page) is the insertion source. Further, one red circle is drawn on the upper right part of the insertion source document B-3, which is a post-processing designation mark for designating printing as post-processing after insertion processing.
The hatching areas of the insertion target document A-3 and the insertion source document B-3 are formed, for example, by pasting a seal on which a hatching pattern is printed on the document. In other words, the original document B-3 was originally a customer list with “address”, “company name”, and “holding time” in the first row, first to third columns, respectively. It is created by pasting a pattern seal.

使用者は、第1実施形態と同様に、まず原稿3をADF11のトレイ13に載せる(ステップS301)。表示部114には、処理を選択するためのメニュー画面が表示されており、使用者は、第1実施携帯と同様に処理を選択してからスタートボタンを押す(ステップS302)。CPU50は、ADF駆動回路32に、原稿3を1枚ずつ読み取り領域まで搬送する旨の命令を出力する。原稿3は1枚ずつ読み取り領域まで搬送され、データ化される(ステップS303)。この際、ページの順番を示すページ番号識別子が各ページの画像データに付加される。CPU50は、生成した画像データをHDD53に記憶する。   As in the first embodiment, the user first places the document 3 on the tray 13 of the ADF 11 (step S301). A menu screen for selecting a process is displayed on the display unit 114, and the user presses the start button after selecting the process in the same manner as in the first embodiment mobile phone (step S302). The CPU 50 outputs a command to the ADF drive circuit 32 to convey the document 3 to the reading area one by one. The documents 3 are conveyed one by one to the reading area and converted into data (step S303). At this time, a page number identifier indicating the page order is added to the image data of each page. The CPU 50 stores the generated image data in the HDD 53.

CPU50は、まず、得られた画像データに対し、差込対象ページ特定処理を行う(ステップS304)。具体的には、CPU50は、HDD53から差込対象ページ特定ルールを読み出す。差込対象ページ特定ルールには、例えば、「(0,0)、(a2,0)、(0,b2)、(a2,b2)の4点を頂点とする長方形で囲まれた領域に赤い丸が1つ存在するページを差込対象とする」というルールが記述されている。CPU50は、差込対象ページ特定ルールに基づき、原稿3の1ページ目を対象として、指定された領域内に赤い丸が1つだけ存在するか判断する。指定された領域内に赤い丸が1つ存在すると判断された場合、CPU50はそのページが差込対象ページであることを示す差込対象識別子をそのページの画像データに付加する。差込対象識別子は、そのページが差込対象ページであることを示す情報と、ページ番号を示す情報とを含んでいる。CPU50は、このようにして、すべてのページの画像データについて差込対象ページ特定処理を繰り返す。 First, the CPU 50 performs insertion target page specifying processing on the obtained image data (step S304). Specifically, the CPU 50 reads the insertion target page specifying rule from the HDD 53. In the insertion target page specifying rule, for example, “(0, 0), (a 2 , 0), (0, b 2 ), (a 2 , b 2 ) are surrounded by a rectangle having apexes. In other words, a rule that “a page with one red circle in the area to be inserted” is described. Based on the insertion target page specifying rule, the CPU 50 determines whether only one red circle exists in the designated area for the first page of the document 3. When it is determined that there is one red circle in the designated area, the CPU 50 adds an insertion target identifier indicating that the page is the insertion target page to the image data of the page. The insertion target identifier includes information indicating that the page is the insertion target page and information indicating the page number. In this manner, the CPU 50 repeats the insertion target page specifying process for the image data of all pages.

次に、CPU50は、差込領域特定処理を行う(ステップS305)。具体的には、CPU50は、HDD53から差込領域特定ルールを読み出す。差込領域特定ルールには、複数種類のハッチングパターンを示す画像データと、「その画像データと同一のハッチングを有する領域を差込領域とする」というルールが記述されている。CPU50は、差込対象識別子が付加された画像データを読み出し、差込領域特定ルールで規定されるハッチングパターンと同一のハッチングパターンを有する領域を検出する。CPU50は、検出された差込対象領域を規定するパラメータとして、領域を形成する長方形の頂点の座標と、その差込対象領域を特定する識別子と、その領域のハッチングパターンを特定するハッチング識別子とを対応付けてRAM51に記憶する。差込領域特定ルールには複数のハッチングパターンが登録されているので、複数の差込対象領域を特定することが可能である。本実施形態においては図13において、右斜線のハッチングが施された領域(「住所:」の右側の領域)にはハッチング識別子「H1」が、左斜線のハッチングが施された領域(「会社名:」の右側の領域)にはハッチング識別子「H2」が、縦線のハッチングが施された領域(「X月X日」の右側の領域)にはハッチング識別子「H3」が付加される。   Next, the CPU 50 performs an insertion area specifying process (step S305). Specifically, the CPU 50 reads the insertion area specifying rule from the HDD 53. The insertion area specifying rule describes image data indicating a plurality of types of hatching patterns and a rule that “an area having the same hatching as the image data is set as an insertion area”. The CPU 50 reads the image data to which the insertion target identifier is added, and detects an area having the same hatching pattern as the hatching pattern defined by the insertion area specifying rule. The CPU 50 uses, as parameters defining the detected insertion target area, coordinates of the vertices of a rectangle forming the area, an identifier for specifying the insertion target area, and a hatching identifier for specifying the hatching pattern of the area. The data are stored in the RAM 51 in association with each other. Since a plurality of hatch patterns are registered in the insertion area specifying rule, a plurality of insertion target areas can be specified. In this embodiment, in FIG. 13, the hatched identifier “H1” is assigned to the hatched area (the area on the right side of “Address:”) and the hatched area (“Company name”) is hatched. The hatching identifier “H2” is added to the hatched area (the area on the right side of “X month X day”).

次に、CPU50は、差込元特定処理を行う(ステップS306)。具体的には、CPU50は、HDD53から差込元ページ特定ルールを読み出す。差込元ページ特定ルールには、例えば、「(0,0)、(a2,0)、(0,b2)、(a2,b2)の4点を頂点とする長方形で囲まれた領域に赤い丸が2つ存在するページを差込元とする」というルールが記述されている。CPU50は、差込元ページ特定ルールに基づき、原稿3の1ページ目を対象として、指定された領域内に赤い丸が2つ存在するか判断する。指定された領域内に赤い丸が2つ存在すると判断された場合、CPU50はそのページが差込元ページであることを示す差込元識別子を、そのページの画像データに付加する。差込元識別子は、そのページが差込元ページであることを示す情報と、ページ番号を示す情報とを含んでいる。CPU50は、このようにして、すべてのページの画像データについて差込元ページ特定処理を繰り返す。 Next, the CPU 50 performs plug-in source identification processing (step S306). Specifically, the CPU 50 reads the insertion source page specifying rule from the HDD 53. In the insertion page specifying rule, for example, “(0, 0), (a 2 , 0), (0, b 2 ), (a 2 , b 2 ) are surrounded by a rectangle having apexes. The rule that “a page with two red circles in the area is the insertion source” is described. The CPU 50 determines whether there are two red circles in the designated area for the first page of the document 3 based on the insertion source page specifying rule. When it is determined that there are two red circles in the designated area, the CPU 50 adds an insertion source identifier indicating that the page is the insertion source page to the image data of the page. The insertion source identifier includes information indicating that the page is an insertion source page and information indicating a page number. In this way, the CPU 50 repeats the insertion source page specifying process for the image data of all pages.

次に、CPU50は、差込要素領域特定処理を行う(ステップS307)。具体的には、CPU50は、HDD53から、差込要素領域特定ルールを読み出す。差込要素領域特定ルールには、差込領域特定ルールと同一の複数のハッチングパターンを示す画像データが対応つけられて保存され、「その画像データと同一のハッチングを有する領域と同一列に存在する領域を差込要素とする」というルールが記述されている。CPU50は、そのページが差込元ページであることを示す識別子が付加された画像データを読み出し、その画像データに対し周知のレイアウト抽出処理を施す。本実施形態においては、レイアウト抽出処理により、図13に示す表のそれぞれのセルが個別の領域として抽出される。CPU50は、各領域の画像データを差込元ページの画像データから抽出し、各セルを特定するセル識別子を付加してRAM51に保存する。本実施形態においては、セル識別子として、第n行第m列のセルには、「RnCm」が付加される。CPU50は、抽出した各領域の画像データから、差込要素領域特定ルールに登録されているハッチングパターンと同一のハッチングパターンを有する領域を検索する。図13においては、ハッチング識別子H1に対応する領域として、第1行第2列のセルが検出される。CPU50は、差込要素領域特定ルールに基づき、そのセルと同じ列に領域するセル(第2列のセル)のそれぞれの画像データに、ハッチング識別子「H1」を付加する。同様に、第1列のセルの画像データには、ハッチング識別子「H2」が、第3列のセルの画像データには、ハッチング識別子「H3」がそれぞれ付加される。また、各セルの画像データには、そのセルが処理済であるか否かを示す処理フラグのデータが付加される。処理フラグは例えば、「0」であれば未処理を、「1」であれば処理済を示す。   Next, the CPU 50 performs an insertion element area specifying process (step S307). Specifically, the CPU 50 reads the insertion element area specifying rule from the HDD 53. In the insertion element area specifying rule, image data indicating a plurality of hatching patterns that are the same as the insertion area specifying rule are stored in association with each other, and “exist in the same column as an area having the same hatching as the image data”. The rule “Area is an insertion element” is described. The CPU 50 reads out image data to which an identifier indicating that the page is a source page is added, and performs a known layout extraction process on the image data. In the present embodiment, each cell of the table shown in FIG. 13 is extracted as an individual area by the layout extraction process. The CPU 50 extracts the image data of each area from the image data of the insertion source page, adds a cell identifier for specifying each cell, and stores it in the RAM 51. In the present embodiment, “RnCm” is added to the cell in the nth row and mth column as the cell identifier. CPU50 searches the area | region which has the same hatching pattern as the hatching pattern registered into the insertion element area | region identification rule from the image data of each area | region extracted. In FIG. 13, a cell in the first row and the second column is detected as an area corresponding to the hatching identifier H1. The CPU 50 adds a hatching identifier “H1” to each image data of a cell (second column cell) that is in the same column as the cell based on the insertion element region specifying rule. Similarly, hatching identifier “H2” is added to the image data of the cells in the first column, and hatching identifier “H3” is added to the image data of the cells in the third column. Further, processing flag data indicating whether or not the cell has been processed is added to the image data of each cell. For example, if the processing flag is “0”, it indicates that no processing has been performed, and if it is “1”, processing has been completed.

次に、CPU50は、まず処理済フラグが「0」のセルのうち、最も行番号の若いセルを抽出する。図13の例は4列の表なので4つのセルが抽出される。CPU50は、これらのセルのうち、ハッチング識別子「H1」、「H2」、「H3」、…「Hn」を有するセルをそれぞれ検索する。検索で抽出されたセルの画像データは、各ハッチング識別子に対応する差込要素としてRAM51に記憶される。   Next, the CPU 50 first extracts the cell having the smallest row number from the cells having the processed flag of “0”. Since the example of FIG. 13 is a table with four columns, four cells are extracted. Among these cells, the CPU 50 searches for cells having hatching identifiers “H1”, “H2”, “H3”,. The cell image data extracted by the search is stored in the RAM 51 as an insertion element corresponding to each hatching identifier.

次に、CPU50は、各差込要素の画像データを読み込み、各差込要素に除外マークがあるか否か判断する(ステップS308)。除外マークはあらかじめHDD53に記憶されており、CPU50は、HDD53に記憶されている除外マークに相当する画像が各差込要素に存在するか否か判断する。除外マークが存在すると判断された場合は、処理は後述するステップS324までスキップされる。   Next, the CPU 50 reads the image data of each insertion element, and determines whether or not each insertion element has an exclusion mark (step S308). The exclusion mark is stored in the HDD 53 in advance, and the CPU 50 determines whether an image corresponding to the exclusion mark stored in the HDD 53 exists in each insertion element. If it is determined that an exclusion mark exists, the process is skipped to step S324 described later.

除外マークがないと判断された場合、CPU50は、各ハッチング識別子に対応する差込要素の画像データに対し文字認識処理を施し、そのセルに記載されている文字列を抽出する(ステップS309)。CPU50は、それぞれの差込要素から抽出した文字列のテキストデータを、ハッチング識別子と対応付けてRAM51に保存する。   When it is determined that there is no exclusion mark, the CPU 50 performs character recognition processing on the image data of the insertion element corresponding to each hatching identifier, and extracts a character string described in the cell (step S309). The CPU 50 stores the text data of the character string extracted from each insertion element in the RAM 51 in association with the hatching identifier.

次に、CPU50は、ステップS305で特定した差込領域の画像データをすべて空白に書き換える(ステップS310)。CPU50は、空白にした差込領域のそれぞれに、各差込領域に対応するハッチング識別子と同一のハッチング識別子を有する差込要素を貼り付ける(ステップS311)。この際、CPU50は、差込領域の面積、各辺の長さ、差込要素の文字数等に基づいて、最適なフォントサイズを選択し、そのフォントサイズで表した差込要素の文字列の画像を、差込領域に貼り付ける。   Next, the CPU 50 rewrites all the image data in the insertion area specified in step S305 to blanks (step S310). The CPU 50 pastes a plug-in element having the same hatching identifier as the hatching identifier corresponding to each plug-in area into each blank plug-in area (step S311). At this time, the CPU 50 selects an optimum font size based on the area of the insertion region, the length of each side, the number of characters of the insertion element, and the like, and an image of the character string of the insertion element represented by the font size. Is pasted into the insertion area.

次に、CPU50は、後処理の判断を行う(ステップS312)。具体的には、CPU50は、HDD53から後処理特定ルールを読み出す。後処理特定ルールには、例えば、「差込元ページにおいて、(a,0)、(a−a3,0)、(a,b3)、(a−a3,b3)の4点を頂点とする長方形で囲まれた領域に、赤い丸が存在しない場合は印刷、赤い丸が1つ存在する場合はFAX送信、赤い丸が2つ存在する場合は電子メール送信」というルールが記述されている。CPU50は後処理特定ルールに従って後処理を特定する。CPU50は第2実施形態と同様に、特定された後処理(印刷:S313〜S315、FAX送信:S316〜S319、電子メール送信:S320〜S323)を行う。 Next, the CPU 50 determines post-processing (step S312). Specifically, the CPU 50 reads the post-processing specification rule from the HDD 53. The post-processing specification rule includes, for example, “4 points of (a, 0), (a−a 3 , 0), (a, b 3 ), (a−a 3 , b 3 ) on the source page”. In the area surrounded by the rectangle with the vertex at, the rule is described as "print if there is no red circle, send fax if there is one red circle, send email if there are two red circles" Has been. The CPU 50 specifies post-processing according to the post-processing specifying rule. Similar to the second embodiment, the CPU 50 performs the specified post-processing (printing: S313 to S315, FAX transmission: S316 to S319, e-mail transmission: S320 to S323).

次に、CPU50は、未処理の差込要素が残っているか判断し(ステップS324)、未処理の差込要素が残っている場合はS308〜S324の処理を繰り返し実行する。以上のようにして、すべての差込要素につき差込処理を行う。
図14は、本実施形態により生成される差込後文書3’を例示する図である。本実施形態によれば、差込対象および差込要素として複数の領域を指定することができ、また、それらは自動的に認識されるので、使用者は簡単な操作で差込処理を施した文書を得ることができる。また、差込対象原稿の差込位置に既に情報が記入されている場合でも、その情報を差込元原稿の差込要素で差し替えて、差込処理することができる。
Next, the CPU 50 determines whether or not an unprocessed insertion element remains (step S324). If an unprocessed insertion element remains, the CPU 50 repeatedly executes the processes of S308 to S324. As described above, the insertion processing is performed for all insertion elements.
FIG. 14 is a diagram illustrating the post-insert document 3 ′ generated according to the present embodiment. According to the present embodiment, a plurality of areas can be designated as insertion objects and insertion elements, and since they are automatically recognized, the user performed the insertion process with a simple operation. You can get a document. Further, even when information is already written in the insertion position of the original to be inserted, the information can be replaced with the insertion element of the original to be inserted.

<4.変形例>
なお、本発明は上述の各実施形態に限られるものではなく、種々の変形実施が可能である。
図1に示される各構成要素は種々の実施態様が可能であり、各態様の組み合わせの例として第1〜第3実施形態を説明したが、各態様の組み合わせは各実施形態で説明された組み合わせに限られるものではない。例えば、差込対象特定部104および差込領域特定部103の態様として、第1実施形態では自動的に1枚目を差込対象とし、所定の領域を差込領域とする態様について、第2実施形態では差込対象と差込元を別々に読み込み、差込領域は使用者が手動で指定する態様について説明したが、自動的に1枚目を差込対象とし、差込領域は使用者が手動で指定する構成としてもよい。
また、第1実施形態において、差込対象領域があらかじめ決められている態様について説明したが、差込対象ページにレイアウト抽出処理を施し、位置、面積等の所定の条件を満たす空白部分を差込対象として特定する構成としてもよい。
<4. Modification>
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.
Each embodiment shown in FIG. 1 can have various embodiments, and the first to third embodiments have been described as examples of combinations of the embodiments. However, combinations of the embodiments are combinations described in the embodiments. It is not limited to. For example, as an aspect of the insertion target specifying unit 104 and the insertion area specifying unit 103, the first embodiment automatically sets the first sheet as the insertion target and sets the predetermined area as the insertion area. In the embodiment, the insertion target and the insertion source are read separately, and the mode in which the user manually specifies the insertion area has been described. However, the first sheet is automatically set as the insertion target, and the insertion area is the user. May be manually specified.
In the first embodiment, the mode in which the insertion target area is determined in advance has been described. However, the layout extraction process is performed on the insertion target page, and a blank part that satisfies a predetermined condition such as a position and an area is inserted. It is good also as a structure specified as object.

差込対象特定部104は、使用者の指示入力により差込対象ページおよび差込元ページを特定する構成としてもよい。すなわち、例えば、CPU50は、原稿をスキャンした後に原稿の画像を表示部114に縮小表示し、同時に「差込対象ページを選択してください」等、使用者の指示入力を促すメッセージを表示する。使用者は、操作部113のタッチパネル、テンキー等を用いて表示部114に表示されたページのうち差込対象とするページを指定する。   The insertion target specifying unit 104 may be configured to specify the insertion target page and the insertion source page by an instruction input from the user. That is, for example, after scanning the document, the CPU 50 displays a reduced image of the document on the display unit 114 and simultaneously displays a message prompting the user to input an instruction such as “Please select a page to be inserted”. The user designates a page to be inserted among pages displayed on the display unit 114 using the touch panel of the operation unit 113, a numeric keypad, and the like.

差込領域特定部103による差込領域の特定方法としては、使用者が原稿にあらかじめ決められた色の付いたペンで枠線を引き、CPU50は読み取った画像データに対しあらかじめ決められた色で描かれた枠線の抽出処理を行い、その枠線で囲まれた領域を差込領域とする構成としてもよい。また、第3実施形態において差込要素領域特定部106による差込要素の領域特定方法として、あらかじめ決められたハッチングパターンを印刷したシールを差込要素の表に貼り付ける態様について説明したが、これも同様に、使用者が原稿にあらかじめ決められた色の付いたペンで枠線を引き、CPU50は読み取った画像データに対しあらかじめ決められた色で描かれた枠線の抽出処理を行い、その枠線で囲まれた領域を差込要素とする構成としてもよい。   As a method for specifying the insertion area by the insertion area specifying unit 103, the user draws a frame line on the document with a pen with a predetermined color, and the CPU 50 uses a predetermined color for the read image data. The drawn frame line may be extracted, and the area surrounded by the frame line may be used as the insertion area. Further, in the third embodiment, as an insertion element region specifying method by the insertion element region specifying unit 106, a mode in which a sticker printed with a predetermined hatching pattern is pasted on the insertion element table has been described. Similarly, the user draws a frame line on the document with a pen with a predetermined color, and the CPU 50 performs a process of extracting the frame line drawn with a predetermined color on the read image data. It is good also as a structure which uses the area | region enclosed with the frame line as an insertion element.

第3実施形態において、差込元特定部105あるいは差込対象特定部104の機能として、原稿の左上端部に描かれた赤い丸の数で差込対象と差込元を識別する態様について説明したが、差込対象と差込元を識別するマークは赤い丸の個数に限られない。赤い丸は差込対象で、青い丸は差込元というようにマークの色により差込対象と差込元を識別する構成としてもよい。あるいは、原稿の右上部が折れ曲がっていたら差込対象で、左上部が折れ曲がっていたら差込元であると識別する構成としてもよい(図15参照)。すなわち、CPU50は、読み取った画像データに対し周知の輪郭抽出処理を施し、原稿の輪郭を抽出する。抽出される輪郭が右上部に2つの角を有する5角形であった場合は、右上部に折れ曲がりがあると判断する。あるいは、原稿の上端部に穴を開け、穴の数により差込対象と差込元を識別する構成としてもよい(図16参照)。同様に、後処理指定部107による後処理指定方法も、折り曲げや穴あけを検出する方法によってもよい。また、マークや折り曲げ、穴あけに代わり、差込対象あるいは差込元を特定する特殊な文字列を原稿に記載し、文字認識処理によりこれらの特殊な文字列を抽出し、差込対象あるいは差込元を特定する構成としてもよい。また、後処理指定部107についてもこれと同様である。   In the third embodiment, as a function of the insertion source specifying unit 105 or the insertion target specifying unit 104, an aspect in which the insertion target and the insertion source are identified by the number of red circles drawn on the upper left corner of the document will be described. However, the mark for identifying the insertion target and the insertion source is not limited to the number of red circles. The red circle may be an insertion target, and the blue circle may be an insertion source so that the insertion target and the insertion source are identified by the color of the mark. Alternatively, the document may be identified as an insertion target if the upper right portion of the document is bent, and may be identified as the insertion source if the upper left portion is bent (see FIG. 15). That is, the CPU 50 performs a known contour extraction process on the read image data to extract the contour of the document. If the extracted outline is a pentagon having two corners in the upper right part, it is determined that there is a bend in the upper right part. Alternatively, a configuration may be adopted in which a hole is formed in the upper end portion of the document, and the insertion target and the insertion source are identified by the number of holes (see FIG. 16). Similarly, the post-processing designation method by the post-processing designation unit 107 may be a method for detecting bending or punching. Also, instead of marking, bending, and punching, special character strings that specify the target or source of insertion are written on the manuscript, and these special character strings are extracted by character recognition processing. It is good also as a structure which specifies the origin. The same applies to the post-processing designation unit 107.

また、上述の実施形態においては、差込要素を画像データとして差込元の画像データに貼り付ける態様と、差込要素に文字認識処理を施し、テキストデータとした後、フォントの調整や改行領域の変更などの加工を施した画像として差込対象に貼り付ける態様について説明したが、差込処理部108の機能はこれに限られない。例えば、CPU50は、差込対象と差込要素の両方に文字認識処理を施し、差込要素のテキストデータを、差込対象のテキストデータの差込領域に相当する箇所に挿入して差込後文書のテキストデータを生成する。差込対象を文字認識する際には、差込領域に、そこが差込領域であることを示す特殊な文字列を挿入するようにすればよい。この態様によれば、差込後文書がテキストデータとして生成されるので、フォントの調整、改行の挿入など、加工を施した文書を出力することができる。   Further, in the above-described embodiment, a mode in which the insertion element is pasted as image data on the original image data, and after character recognition processing is performed on the insertion element to form text data, font adjustment and a line feed area In the above description, the image pasted to the insertion target as an image subjected to processing such as changing the above has been described, but the function of the insertion processing unit 108 is not limited thereto. For example, the CPU 50 performs character recognition processing on both the insertion target and the insertion element, and inserts the text data of the insertion element into a location corresponding to the insertion area of the text data to be inserted, and then after insertion. Generate text data for the document. When a character to be inserted is recognized, a special character string indicating that it is an insertion area may be inserted into the insertion area. According to this aspect, since the inserted document is generated as text data, it is possible to output a processed document such as font adjustment and line feed insertion.

また、上述の各実施形態においては、印刷、FAX送信等の後処理を実行する際には使用者の確認求める構成としていたが(例えば図4(B)のS109)、このステップは省略し、使用者の確認なしに後処理を実行する構成としてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the configuration is such that the user's confirmation is requested when performing post-processing such as printing and FAX transmission (for example, S109 in FIG. 4B), but this step is omitted. It is good also as a structure which performs post-processing without a user's confirmation.

また、上述の各機能構成に対応するステップにおいてどの態様の処理を行うかを、使用者にあらかじめ指定させる構成としてもよい。さらに、複合機100は、HDD53にこれらの処理の好適な組み合わせをいくつか記憶しておき、使用者はその組み合わせの中から1の組み合わせを指定する構成としてもよい。   Moreover, it is good also as a structure which makes a user designate beforehand what kind of process is performed in the step corresponding to each above-mentioned function structure. Furthermore, the MFP 100 may store several suitable combinations of these processes in the HDD 53, and the user may designate one combination from among the combinations.

また、上述の各実施形態において、差込元原稿として、名刺を利用することもできる。名刺を読み取った画像データを差込位置の大きさに合わせて拡大・縮小して差し込むこともできるし、OCR処理で名刺をテキスト化し、会社名や氏名など必要なデータのみを差し込むこともできる。名刺を複数並べて差込元原稿とすることもできる。   In each of the above-described embodiments, a business card can be used as a source document. The image data obtained by reading the business card can be enlarged or reduced according to the size of the insertion position, or the business card can be converted into text by OCR processing and only necessary data such as a company name and name can be inserted. Multiple business cards can be arranged as a source document.

本発明の第1実施形態に係る複合機100の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the multifunction peripheral 100 according to the first embodiment of the present invention. 複合機100のハードウェア構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the multifunction machine 100. FIG. 複合機100の読み取り部101の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a reading unit 101 of the multi-function peripheral 100. FIG. 同実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the multifunction peripheral 100 according to the embodiment. 同実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the multifunction peripheral 100 according to the embodiment. 同実施形態において処理対象となる原稿1を例示する図である。2 is a diagram illustrating a document 1 to be processed in the embodiment. FIG. 差込後文書1’を例示する図である。It is a figure which illustrates document 1 'after insertion. 本発明の第2実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of the multifunction peripheral 100 according to the second embodiment of the present invention. 同実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the multifunction peripheral 100 according to the embodiment. 同実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the multifunction peripheral 100 according to the embodiment. 同実施形態において処理対象となる原稿2を例示する図である。3 is a diagram illustrating a document 2 to be processed in the embodiment. FIG. 差込領域を指定する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that an insertion area | region is designated. 差込要素を指定する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that an insertion element is designated. 同実施形態により生成された差込後文書2’を例示する図である。It is a figure which illustrates the document 2 'after insertion produced | generated by the embodiment. 本発明の第3実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of the multifunction peripheral 100 according to the third embodiment of the present invention. 同実施形態に係る複合機100の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the multifunction peripheral 100 according to the embodiment. 同実施形態において処理対象となる原稿3を例示する図である。4 is a diagram illustrating a document 3 to be processed in the embodiment. FIG. 同実施形態により生成された差込後文書3’を例示する図である。It is a figure which illustrates the document 3 'after insertion produced | generated by the embodiment. 差込対象と差込元を識別する別の実施形態を示す図である。It is a figure which shows another embodiment which identifies insertion object and insertion origin. 差込対象と差込元を識別するさらに別の実施形態を示す図である。It is a figure which shows another embodiment which identifies an insertion object and an insertion origin.

符号の説明Explanation of symbols

1、2、3…原稿、11…ADF、13…トレイ、14…引き込みローラ、15…搬送ローラ、16…プラテンガラス、17…バックプラテン、18…排出ローラ、19…排出トレイ、20…第1CRG、22…レンズ、23…CCDセンサ、30…A/D変換回路、31…画像処理回路、32…ADF駆動回路、33…CCD駆動回路、50…CPU、51…RAM、52…ROM、53…HDD、71…感光体ドラム、72…帯電器、73…露光装置、74…ロータリー現像器、75…ドラムクリーナ、76…中間転写ベルト、77…駆動ローラ、78…一次転写ローラ、79…二次転写ローラ、80…ベルトクリーナ、81…バックアップローラ、82…レジストローラ、85…カット紙トレイ、86…手差しトレイ、87…搬送ロール、88…用紙搬送路、89…搬送ベルト、90…定着装置、93…排出ロール、94…排紙トレイ、100…複合機、101…読み取り部、102…差込前処理部、103…差込領域特定部、104…差込対象特定部、105…差込元特定部、106…差込要素領域特定部、107…後処理指定部、108…差込処理部、109…出力部、110…画像形成部、111…FAX送信部、112…電子メール送信部、113…操作部、114…表示部 1, 2, 3 ... Original, 11 ... ADF, 13 ... Tray, 14 ... Pull-in roller, 15 ... Conveyance roller, 16 ... Platen glass, 17 ... Back platen, 18 ... Ejection roller, 19 ... Ejection tray, 20 ... First CRG , 22 ... lens, 23 ... CCD sensor, 30 ... A / D conversion circuit, 31 ... image processing circuit, 32 ... ADF drive circuit, 33 ... CCD drive circuit, 50 ... CPU, 51 ... RAM, 52 ... ROM, 53 ... HDD, 71 ... photosensitive drum, 72 ... charger, 73 ... exposure device, 74 ... rotary developer, 75 ... drum cleaner, 76 ... intermediate transfer belt, 77 ... drive roller, 78 ... primary transfer roller, 79 ... secondary Transfer roller, 80 ... belt cleaner, 81 ... backup roller, 82 ... registration roller, 85 ... cut paper tray, 86 ... manual feed tray, 87 ... transport row , 88 ... paper conveyance path, 89 ... conveyance belt, 90 ... fixing device, 93 ... discharge roll, 94 ... discharge tray, 100 ... multifunction peripheral, 101 ... reading unit, 102 ... pre-insertion processing unit, 103 ... insertion Area specifying unit 104 ... Insertion target specifying unit 105 ... Insert source specifying unit 106 ... Insert element region specifying unit 107 ... Post-processing specifying unit 108 ... Insertion processing unit 109 ... Output unit 110 ... Image forming unit 111 ... FAX transmitting unit 112 112 E-mail transmitting unit 113 113 Operation unit 114 Display unit

Claims (5)

原稿を読み取り、画像データを出力する読み取り手段と、
前記画像データを記憶する記憶手段と、
前記原稿のうち、差込対象となる差込対象ページを特定する差込対象特定手段と、
前記差込対象ページにおける差込領域を特定する差込領域特定手段と、
前記原稿のうち、差込元となる差込元ページを特定する差込元特定手段と、
前記差込元ページにおける差込要素の領域を特定する差込要素特定手段と、
前記差込要素特定手段により特定された前記差込要素を前記差込対象ページの差込領域に差し込んだ差込後文書のデータを生成する差込手段と
を有する画像読み取り装置。
Reading means for reading a document and outputting image data;
Storage means for storing the image data;
Of the originals, an insertion target specifying means for specifying an insertion target page to be inserted;
An insertion area specifying means for specifying an insertion area in the insertion target page;
A source specifying unit for specifying a source page to be a source of the original;
An insertion element specifying means for specifying an area of an insertion element in the insertion source page;
An image reading apparatus comprising: insertion means for generating data of a post-insertion document in which the insertion element specified by the insertion element specification means is inserted into an insertion area of the insertion target page.
前記差込手段により生成された差込後文書に対する出力処理を指定する後処理指定手段と、
前記後処理指定手段により指定された出力処理により前記差込後文書を出力する出力手段と
をさらに有する請求項1に記載の画像読み取り装置。
Post-processing designation means for designating output processing for the post-insertion document generated by the insertion means;
The image reading apparatus according to claim 1, further comprising an output unit that outputs the post-insertion document by an output process designated by the post-processing designation unit.
前記差込対象ページが有する特徴を示す差込対象特徴情報を記憶する差込対象特定情報記憶手段と、
前記原稿のデータから、前記差込対象特徴情報を抽出する差込対象特徴情報抽出手段と
をさらに有し、
前記差込対象特定手段が、前記差込対象特徴情報が抽出されたページを差込対象ページとして特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
Insertion target specifying information storage means for storing insertion target feature information indicating the characteristics of the insertion target page;
And further includes insertion target feature information extraction means for extracting the insertion target feature information from the document data,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the insertion target specifying unit specifies, as an insertion target page, a page from which the insertion target feature information is extracted.
前記差込元ページが有する特徴を示す差込元特徴情報を記憶する差込元特定情報記憶手段と、
前記原稿のデータから、前記差込元特徴情報を抽出する差込元特徴情報抽出手段と
をさらに有し、
前記差込元特定手段が、前記差込元特徴情報が抽出されたページを差込元ページとして特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
Plug-in source information storage means for storing plug-in source characteristic information indicating the characteristics of the plug-in source page;
Further comprising: plug-in feature information extracting means for extracting the plug-in feature information from the document data;
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the insertion source specifying unit specifies a page from which the insertion source feature information is extracted as an insertion source page.
前記出力手段により実行される処理を指定する後処理指定情報を記憶する後処理指定情報記憶手段と、
差込対象ページあるいは差込元ページから前記後処理指定情報を抽出する後処理指定情報抽出手段と
をさらに有し、
前記後処理指定手段が、前記後処理指定情報抽出手段により抽出された後処理指定情報に基づいて後処理を指定する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像読み取り装置。
Post-processing designation information storage means for storing post-processing designation information for designating processing executed by the output means;
A post-processing designation information extracting means for extracting the post-processing designation information from a page to be inserted or a source page;
The image reading apparatus according to claim 2, wherein the post-processing specifying unit specifies post-processing based on the post-processing specifying information extracted by the post-processing specifying information extracting unit.
JP2004141596A 2004-05-11 2004-05-11 Image reading device Pending JP2005323305A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141596A JP2005323305A (en) 2004-05-11 2004-05-11 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141596A JP2005323305A (en) 2004-05-11 2004-05-11 Image reading device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005323305A true JP2005323305A (en) 2005-11-17

Family

ID=35470216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141596A Pending JP2005323305A (en) 2004-05-11 2004-05-11 Image reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005323305A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018038007A (en) * 2016-09-02 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing apparatus, image forming apparatus, and image processing system
WO2018061300A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processing device, and image processing method
JP7524624B2 (en) 2020-06-15 2024-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018038007A (en) * 2016-09-02 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing apparatus, image forming apparatus, and image processing system
WO2018061300A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processing device, and image processing method
US10701233B2 (en) 2016-09-29 2020-06-30 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing device and image processing method
JP7524624B2 (en) 2020-06-15 2024-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203724B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor, as well as program for implementing the control method
JP5114114B2 (en) Image forming apparatus
US9191532B2 (en) Image display device and computer-readable storage medium storing a display control program
JP5594269B2 (en) File name creation device, image forming device, and file name creation program
JP2006261821A (en) Image forming apparatus and image apparatus
JP2019134272A (en) Image reading device, image forming apparatus, control program, and control method
JP7397941B2 (en) Image reading device and method of controlling the image reading device
JP3702735B2 (en) Image processing apparatus and data processing apparatus
JP2005323305A (en) Image reading device
JP2009296370A (en) Information processor and program
US9712704B2 (en) Scanner providing centered alignment marks
JP2008011303A (en) Image processing apparatus
JP6470071B2 (en) Image processing device
JP2007221220A (en) Image forming apparatus
JP2010088037A (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP2002288169A (en) Image forming device
JP2003101720A (en) Image forming device and image forming system
JP2006014191A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2013030916A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus including the same
US11146704B2 (en) Image forming apparatus
JP7524611B2 (en) Image forming device
US11743400B2 (en) Electronic apparatus that causes display device to display information corresponding to keyword and interrogative in inputted character string for questioning a location, and image forming apparatus
JP2011004356A (en) Image forming apparatus
JP7388428B2 (en) Image processing device and method of controlling the image processing device
JP5460136B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209