JP2005310425A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005310425A
JP2005310425A JP2004122592A JP2004122592A JP2005310425A JP 2005310425 A JP2005310425 A JP 2005310425A JP 2004122592 A JP2004122592 A JP 2004122592A JP 2004122592 A JP2004122592 A JP 2004122592A JP 2005310425 A JP2005310425 A JP 2005310425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
mosfet
terminal
storage battery
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004122592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Koike
喜一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004122592A priority Critical patent/JP2005310425A/ja
Publication of JP2005310425A publication Critical patent/JP2005310425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】鉛蓄電池が過放電等に陥ること等を防止するために端子とセル間の接続を遮断するためのスイッチを設けた蓄電池において、より小形で低コストな蓄電池を提供する。
【解決手段】電池端子とセル間にスイッチが介挿された鉛蓄電池であって、電槽に極板群が収納され、極板群から導出した極柱1が電槽の開口部を覆う蓋2にインサート成型された鉛ブッシング3に接続され、鉛ブッシングに接続された接続体4と負極端子間にスイッチング手段としてのMOSFET6が介挿され、負極端子5に前記MOSFETのフランジ6aと一体化されたドレイン6dを接続し、かつ、接続体に前記MOSFETのソース端子6sを接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は特に鉛蓄電池の端子構造に関するものである。
一般に車両用蓄電池は、エンジン始動用のセルモータをはじめとする各種補機類やライト等に電力を供給するために用いられ、主に鉛蓄電池が使用されている。このような車両用鉛蓄電池は、車両運行中に一定電圧で充電され、車両停止時には各種ECUや搭載電子機器のメモリーのバックアップに必要な数mA〜数十A程度の微小電流(暗電流)で放電されるが、鉛蓄電池容量に対しては微小であり、1ヶ月程度の車両放置状態で鉛蓄電池が放電された場合でも鉛蓄電池はエンジン始動に必要な残存容量を有している。
しかしながら、ルームランプやスモールランプ等のスイッチを切り忘れた状態、あるいはドアが完全に締め切っていない、いわゆる半ドア状態でドアランプが点灯したまめ車両を放置すると、数Aの電流で鉛蓄電池が放電され、1日〜2日程度で完全放電状態、さらには過放電状態となりエンジン始動できなくなる故障、いわゆるバッテリー上がりが発生する。
このような誤った使用によるバッテリーの完全放電や過放電を防止するため、特許文献1にはバッテリーの端子部に放電電流を遮断する遮断スイッチを設け、車両停止中のバッテリー電圧が規定以下となった場合に、この遮断スイッチを開状態として放電を遮断し、過放電を防止することが示されている。そして、車両への乗客の乗車や、車両ドアを開閉動作する際の車両に加わる振動を振動センサーで検出し、遮断スイッチを開状態から閉状態とすることによって、鉛蓄電池を放電可能な状態に復帰させる。
特開2001−352687号公報
この特許文献1のバッテリーでは、遮断スイッチとしてラッチングリレーを用いている。ラッチングリレーはセット状態またはリセット状態に保持できるリレーであるが、エンジン始動時の百数十A〜数百Aのような大電流放電が可能なものは寸法も大きく、また高価なものであった。したがって、このようなラッチングリレーを内蔵したバッテリーは、このリレーを組み込むために必要な体積分、大型化し、かつ価格も高いものであった。
本発明は鉛蓄電池が過放電等に陥ること等を防止するために端子とセル間の接続を遮断するためのスイッチを設けた鉛蓄電池において、より小形で低コストな鉛蓄電池を提供するものである。
前記した課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、電池端子とセル間にスイッチが介挿された鉛蓄電池であって、電槽に極板群が収納され、極板群から導出した極柱が電槽の開口部を覆う蓋にインサート成型された鉛ブッシングに接続され、前記鉛ブッシングに接続された接続体と負極端子間にスイッチング手段としてのMOSFETが介挿され、前記負極端子に前記MOSFETのフランジと一体化されたドレインを接続し、かつ、前記接続体に前記MOSFETのソース端子を接続したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に係る発明は、請求項1の鉛蓄電池において、前記負極端子と接続された板状部材を設け、前記MOSFETを複数設け、この板状部材の少なくとも一方の面に複数の前記MOSFETのフランジ面が接続され、前記MOSFETから下方に導出された複数のゲート端子を集合接続する基板を前記板状部材と離間して設け、前記板状部材と前記基板との間に前記接続体を設けたことを特徴とする鉛蓄電池を示すものである。
さらに本発明の請求項3に係る発明は、請求項2の鉛蓄電池において、前記基板に前記ソース端子−前記ドレイン端子のスイッチング動作を制御するための信号を入力する入力端子を備え、前記端子に入力された信号に応じてスイッチング動作を制御するための制御回路を前記基板に配置したことを特徴とする鉛蓄電池を示すものである。
そして本発明の請求項4に係る発明は、請求項3の鉛蓄電池において、前記制御回路は鉛蓄電池電圧に応じて前記MOSFETのスイッチング動作を制御することを特徴とする鉛蓄電池を示すものである。
前記した本発明の構成によれば、スイッチング動作をMOSFETで行うため、ラッチングリレーに比較して小形かつ安価とすることができる。また、MOSFETのドレインと一体化されたフランジは負極端子と接合された板状部材に接続されており、MOSFETからの発熱を板状部材と負極端子で放熱できるため、スイッチング動作の信頼性を高めることができる。また、ラッチングリレーのように接点を駆動する電力が必要なく、スイッチ自体の消費電力を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態による鉛蓄電池の要部を示す図である。また、図2は図1におけるA方向からの断面を示す図である。
電槽(図示せず)に収納された極板群(図示せず)から導出した極柱1に電槽の開口部を覆う蓋2にインサート成型された鉛ブッシング3が溶接等により接続されている。鉛ブッシング3には接続体4が接続されている。本発明の鉛蓄電池では、負極端子5と接続体との間にスイッチング手段としてのMOSFET6が接続されている。すなわち、負極端子5にMOSFET6のドレイン6dが、また接続体4にはMOSFET6のソース6sが接続されている。そしてMOSFET6のゲート6gの入力信号により、負極端子5−接続体4間のスイッチングを行うことができる。
MOSFET6は鉛蓄電池の放電電流を許容できるものを選択するが、特に車両用鉛蓄電池の場合、エンジン始動時の電流は百数十〜数百Aと大電流であるため、MOSFET6の複数をそれぞれ並列に接続する。また、放熱板として機能するフランジ6aがドレイン6dに電気的に接続されたMOSFET6を用い、フランジ6aを負極端子5に直接接続すればよい。このような構成により、MOSFET6で発生する熱を負極端子5に効果的に放熱することができる。
好ましい本発明の鉛蓄電池では、MOSFET6を複数用いる場合、図1および図2に示したように、負極端子5に接続された板状部材7を設け、この板状部材の少なくとも一方の面にMOSFET6のフランジ6a,すなわちドレイン6dを接続する。また、電流容量によりMOSFET6の数が増える場合、板状部材7の両面にMOSFET6を配置すればよい。
また、MOSFET6から下方に導出された複数のゲート6gを集合接続する基板8を板状部材7と離間して設ける。そして、板状部材7と基板8との接続体4を配置する。接続体4には各MOSFET6のソース6sが接続される。これらの接続により複数のMOSFET6が各々並列に接続された構造となる。複数のゲート6gは基板6で互いに接続された後、蓋2上部に導出することにより、このゲート6gに信号を入力することによりMOSFET6のスイッチングを制御することができる。
本発明の好ましい実施形態として基板8上にMOSFET6のスイッチングを制御するための制御回路9を配置する。例えば図3に示したようなセル電圧を検出し、判定するセル電圧検出判定手段9cを設けることにより、鉛蓄電池電圧に応じてMOSFET6のスイッチング制御を行うことができる。なお、この制御回路9の駆動は鉛蓄電池本体で行われる。したがって、制御回路中の負極入力端子9aは接続体4に、正極入力端子9bは鉛蓄電池の正極端子にそれぞれ接続すればよい。
制御回路9の動作例としては、鉛蓄電池の過放電を抑制する目的で、鉛蓄電池の放電電圧が所定値以下となった時点でMOSFET6を開状態となるような制御や、鉛蓄電池の過充電を抑制する目的で、鉛蓄電池の充電電圧が所定値以上となった時点でMOSFET6を閉状態とする制御を行うことができる。
正極入力端子9bの正極端子への接続方法としては、正極入力端子リード線を蓋2上面に取り出し、直接正極端子へ接続すればよい。この場合、リード線が蓋2より露出するため、例えば蓋2にリード線を収納するための溝部を設け、この溝部にリード線を収納した後、溝部に封止剤10を充填すればよい。
上記の本発明の鉛蓄電池を製造する際に、負極端子5、板状部材7、MOSFET6および基板8をモジュールとして組み立てておき、鉛ブッシング3と極柱1とを溶接した後に、このモジュールを蓋2に配置し、接続体4と鉛ブッシング3間を溶接等の手段により接続する。その後、モジュール内に含まれる基板8、MOSFET6および配線が鉛蓄電池外部に暴露されることを防止するため、負極端子5を除き、封止剤10でモジュールを封止すればよい。
なお、本発明の実施の形態としてMOSFET6はNチャンネルのものを用い、負極端子−負極極柱間に配置したものを示した。MOSFET6としてPチャンネルのものを用いて正極端子−正極端子間に配置することも可能である。しかしながら、Pチャンネルに比べてNチャンネルのMOSFETは大電流のスイッチング用途に広く普及し、より低コストであるため、本発明のようにNチャンネルのものを負極端子−負極極柱間に配置することが好ましい。
上述した本発明の鉛蓄電池は、負極端子−セル間に設けたスイッチとしてMOSFETを使用しているため、ラッチングリレーといった素子に比較してより小形かつ低コスト化が可能となる。また、接点を駆動するリレーとは異なり、スイッチングに必要な電力もより省電力で実現できる。例えば数100A程度の容量を要するリレー接点を駆動するのに必要な電力は5〜10W程度である一方で、MOSFETのスイッチングに必要な電力は1〜10mW程度である。また、基板に鉛蓄電池電圧を検知し、これによりON−OFF動作させることにより、過放電時や過充電時に鉛蓄電池を回路から遮断できる等、鉛蓄電池をより安全・適切に使用できる。
本発明の鉛蓄電池は信頼性の高いMOSFETをスイッチング素子として内蔵しており、過放電時や過充電時に鉛蓄電池を機器から遮断することが可能となり、信頼性や安全性を高めることができることから、車両用電源や各種電子機器用電源に幅広く適用することができる。
本発明の実施形態による鉛蓄電池の要部を示す図 本発明の実施形態による鉛蓄電池の要部を示す図 制御回路の例を示す図
符号の説明
1 極柱
2 蓋
3 鉛ブッシング
4 接続体
5 負極端子
6 MOSFET
6a (MOSFETの)フランジ
6d (MOSFETの)ドレイン
6g (MOSFETの)ゲート
6s (MOSFETの)ソース
7 板状部材
8 基板
9 制御回路
9a 負極入力端子
9b 正極入力端子
9c セル電圧検出判定手段
10 封止剤

Claims (4)

  1. 電池端子とセル間にスイッチが介挿された鉛蓄電池であって、電槽に極板群が収納され、極板群から導出した極柱が電槽の開口部を覆う蓋にインサート成型された鉛ブッシングに接続され、前記鉛ブッシングに接続された接続体と負極端子間にスイッチング手段としてのMOSFETが介挿され、前記負極端子に前記MOSFETのフランジと一体化されたドレインを接続し、かつ、前記接続体に前記MOSFETのソース端子を接続したことを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 前記負極端子と接続された板状部材を設け、前記MOSFETを複数設け、この板状部材の少なくとも一方の面に複数の前記MOSFETのフランジ面が接続され、前記MOSFETから下方に導出された複数のゲート端子を集合接続する基板を前記板状部材と離間して設け、前記板状部材と前記基板との間に前記接続体を設けたことを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池。
  3. 前記基板に前記ソース端子−前記ドレイン端子のスイッチング動作を制御するための信号を入力する入力端子を備え、前記端子に入力された信号に応じてスイッチング動作を制御するための制御回路を前記基板に配置したことを特徴とする請求項2に記載の鉛蓄電池。
  4. 前記制御回路は鉛蓄電池電圧に応じて前記MOSFETのスイッチング動作を制御することを特徴とする請求項3に記載の鉛蓄電池。
JP2004122592A 2004-04-19 2004-04-19 鉛蓄電池 Pending JP2005310425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122592A JP2005310425A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122592A JP2005310425A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310425A true JP2005310425A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35438969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122592A Pending JP2005310425A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005310425A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2592913A1 (de) 2011-11-10 2013-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Unmittelbare Kontaktierung eines Energiespeichers oder einer Last mittels eines elektronischen Lastschalters
JP2018186060A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 張乃文 鉛蓄電池のパッケージ方法及びその構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2592913A1 (de) 2011-11-10 2013-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Unmittelbare Kontaktierung eines Energiespeichers oder einer Last mittels eines elektronischen Lastschalters
DE102011055223B3 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Unmittelbare Kontaktierung eines Energiespeichers oder einer Last mittels eines elektronischen Lastschalters
JP2018186060A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 張乃文 鉛蓄電池のパッケージ方法及びその構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102292357B1 (ko) 적어도 2 개의 배터리 모듈을 포함하는 배터리의, 적어도 2 개의 배터리 셀을 포함하는 배터리 모듈의 방전
KR101982427B1 (ko) 자동차의 배터리용 배터리 셀, 배터리 및 자동차
JP5311670B2 (ja) 半導体予充電モジュール
JP5358251B2 (ja) 蓄電モジュールおよび蓄電装置
CN108466552B (zh) 故障诊断装置、蓄电装置以及故障诊断方法
US11189891B2 (en) Energy storage apparatus, vehicle, and motorcycle
JP7119401B2 (ja) 故障診断装置、蓄電装置、故障診断方法
JP2013507895A (ja) 複数の電気エネルギ生成素子を備える電池
KR102671851B1 (ko) Y 커패시터 방전 방법, 및 이를 수행하는 전지 모듈 및 시스템
JP5966727B2 (ja) 電源システム
CA3008592C (en) Fuel cell equipped vehicle system and control method for fuel cell equipped vehicle system
US20180069411A1 (en) Battery pack
US10615616B2 (en) Energy storage apparatus for vehicle and vehicle
JP5177843B2 (ja) 電池パック
JP2010003546A (ja) 電池パック
JP2005310425A (ja) 鉛蓄電池
US12059962B2 (en) Control method for mobile power supply system, and power supply system for moving body
JP2014161145A (ja) 二次電池及び二次電池モジュール
JP2006172985A (ja) 電池モジュール
JP2010206915A (ja) 二次電池の制御装置
JP2017216826A (ja) 車載電池ユニット
WO2019189405A1 (ja) 診断装置、蓄電装置、診断方法
US7589501B2 (en) Apparatus and method for protecting secondary battery
US20130189548A1 (en) Secondary cell and method of operating same
JP2020031513A (ja) 電磁開閉器の異常診断装置