JP2005304548A - Pachinko game machine - Google Patents
Pachinko game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005304548A JP2005304548A JP2004121929A JP2004121929A JP2005304548A JP 2005304548 A JP2005304548 A JP 2005304548A JP 2004121929 A JP2004121929 A JP 2004121929A JP 2004121929 A JP2004121929 A JP 2004121929A JP 2005304548 A JP2005304548 A JP 2005304548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- game board
- main body
- ball
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技盤が遊技機枠に適切に取り付けられるパチンコ機に関する。 The present invention relates to a pachinko machine in which a game board is appropriately attached to a game machine frame.
パチンコ機は、遊技部品の組み付けられた遊技盤を遊技機枠に交換可能に取り付けるようになっている。しかしながら、遊技盤の横長な帯状の下面を遊技機枠における遊技主体収納室の下面を構成する横長な帯状の遊技主体棚の上に接触して搭載する構造であるので、例えば、遊技盤の左側部を遊技主体収納室の左側部に嵌め込み、遊技盤の左側部の下面を遊技主体収納室の左側部の上に搭載し、遊技盤の右側部を裏側に押し、上記遊技主体収納室に嵌めこまれた遊技盤の左側部を回転中心として、遊技盤を全体的に回転させることによって、遊技盤を遊技主体収納室に格納するようにした場合、遊技盤が帯状の下面を全体的に帯状な遊技主体棚に接触した状態で回転されるので、遊技盤を遊技主体収納室小さな力で適切に格納することができないという欠点がある。
発明が解決しようとする問題点は、遊技盤を全体的に回転させて遊技機枠の遊技主体収納室に格納する場合、遊技盤を遊技主体収納室小さな力で適切に格納することができないという点である。 The problem to be solved by the invention is that when the game board is rotated as a whole and stored in the game main body storage room of the gaming machine frame, the game board cannot be properly stored with a small force. Is a point.
本発明に係るパチンコ機は、遊技盤の左側部を遊技主体収納室の左側部に嵌め込み、遊技盤の左側部の下面を遊技主体収納室の下面を形成する遊技主体棚の左側部の上に搭載し、遊技盤の右側部を裏側に押し、上記遊技主体収納室に嵌め込まれた遊技盤の左側部を回転中心として、遊技盤を全体的に回転させることによって、遊技盤を遊技主体収納室に格納するパチンコ機において、遊技盤の下面に突起を左右に離して設けられたことを最も主要な特徴とする。左右の突起における遊技盤の下面からの高さを同じに形成したり、遊技主体棚が遊技機枠の遊技設置構造体に設置する下面と平行に形成されたり、左右の突起には斜面が遊技盤を遊技主体収納室の方向に押す場合の前側に位置して設けられたりすることも特徴とする。 In the pachinko machine according to the present invention, the left side of the game board is fitted into the left side of the game main body storage room, and the lower surface of the left side of the game board is placed on the left side of the game main body shelf that forms the lower surface of the game main body storage room. The game board is placed in the game main storage room by pushing the right side of the game board to the back side and rotating the game board as a whole around the left side of the game board fitted in the game main storage room. The main feature of the pachinko machine stored in the game board is that the protrusions are provided on the lower surface of the game board so as to be separated from each other. The height of the left and right protrusions from the lower surface of the game board is the same, the main game shelf is formed parallel to the lower surface of the game machine frame installed on the game installation structure, and the left and right protrusions have slopes. It is also characterized in that it is provided on the front side when the board is pushed in the direction of the game main storage room.
本発明に係るパチンコ機は、遊技盤の左側部が遊技主体収納室の左側部に嵌め込まれ、遊技盤の右側部が後側に押され、遊技盤が遊技主体収納室の左側部に嵌め込まれた左側部を回転中心として後側に回転して遊技主体収納室に格納される場合、遊技盤の下面に比べて面積の小さい左右の突起の下面が遊技主体棚の上面に接触し、遊技盤が全体的に後側に回転するので、遊技盤の下面が全体的に遊技主体棚の上面に接触する場合に比べ、小さな押力で遊技盤遊技主体収納室に格納することができる利点がある。左右の突起における遊技盤の下面からの高さが同じであれば、左右の突起の下面が遊技主体棚の上面に接触して搭載された場合、遊技盤の下面が遊技主体棚の上面と平行となるという利点がある。遊技主体棚が遊技機枠の遊技設置構造体に設置する下面と平行に形成されれば、遊技機枠が遊技設置構造体に取り付けられ、遊技盤が遊技機枠に装着された場合、遊技盤に設けられた複数の入賞部品や風車などの各遊技部品が平行な状態となるので、遊技盤の遊技領域を上から下に流下する球の流れ方が一様となり、複数の入賞部品のそれぞれに対する球の入賞の偏りがなく、品質信頼性を向上することができるという利点がある。左右の突起には斜面が遊技盤を遊技主体収納室の方向に押す場合の前側に位置して設けられれば、遊技盤が後側に回転されるのに伴い、斜面が遊技盤の遊技主体棚に対するせり上がるのを誘導し、小さな押力で左右の突起の下面を遊技主体棚の上面に接触しつつ搭載することができるという利点がある。 In the pachinko machine according to the present invention, the left side of the game board is fitted into the left side of the game main body storage room, the right side of the game board is pushed rearward, and the game board is fitted into the left side of the game main body storage room. When the left side is rotated to the rear and stored in the game main storage chamber, the lower surfaces of the left and right protrusions, which are smaller in area than the lower surface of the game board, contact the upper surface of the game main shelf, Since it rotates to the rear side as a whole, there is an advantage that the game board can be stored in the game board storage compartment with a small pressing force compared to the case where the lower face of the game board comes into contact with the upper face of the game board shelf as a whole. . If the left and right protrusions have the same height from the lower surface of the game board, the lower surface of the left and right protrusions are mounted in contact with the upper surface of the game main shelf, and the lower surface of the game board is parallel to the upper surface of the game main shelf. There is an advantage that If the gaming main shelf is formed parallel to the lower surface of the gaming machine frame installed on the gaming installation structure, the gaming machine frame is attached to the gaming installation structure, and when the gaming board is mounted on the gaming machine frame, the gaming board Since each gaming component such as a plurality of winning components and windmills provided in the parallel state, the flow of the ball flowing down from the top to the bottom of the game area of the game board becomes uniform, and each of the plurality of winning components There is an advantage that the quality reliability can be improved without a bias in the winning of the ball with respect to. If the slope on the left and right projections is provided on the front side when the game board is pushed in the direction of the game subject storage room, the slope becomes the game subject shelf of the game board as the game board is rotated to the rear side. There is an advantage that it can be mounted while the lower surfaces of the left and right protrusions are in contact with the upper surface of the game main shelf with a small pressing force.
図1−図5は、最良な実施の形態である。図1は、遊技盤110を遊技主体収納室95に装着する平面的な工程を示す。図2は、遊技盤110を遊技主体収納室95に装着する側面的な工程を示す。図3は、遊技機枠71および遊技盤110を前側から示す。図4は、遊技盤110を裏側から示す。図5は、遊技盤110と映写装置1と遊技機枠71との関係を示す。この明細書において、「前」、「後」、「裏」、「上」、「下」、「左」、「右」などの方向は、図3の状態に遊技機枠71および遊技盤110を置いて前側から見た場合に特定される方向である。
1 to 5 show the best embodiment. FIG. 1 shows a planar process for mounting the
図3を参照し、遊技機としてのパチンコ機における遊技機枠71の前側の構造および遊技盤110の前側の構造について説明する。遊技機枠71は、遊技店の島と呼ばれる図外の遊技設置構造体に取り付けるための外枠と呼ばれるような固定枠72を備える。固定枠72は、前後方向に開放された縦長な長方形の空間を囲む額縁形状である。固定枠72には、前枠または中枠と呼ばれるような可動枠75が、固定枠72の下部前面に設けられた幕板部73よりも上方に位置し、左側の金属製のヒンジ76で前側横方向に片開き可能にかつ着脱可能(交換可能)に取り付けられる。可動枠75は、前後方向に開放された縦長な長方形の空間を囲む額縁形状の可動枠本体77と、可動枠本体77の裏面に設けられた遊技主体収納構造体78とを備える。可動枠75が、閉じられた場合、図外の金属製のロック機構によって、開閉不能に固定枠72に支持される。可動枠本体77には、パネル枠81および球皿構造体82が、左側に設けられる図外のヒンジで前側横方向に片開き可能に取り付けられる。パネル枠81は、前後方向に開放された窓83を囲む額縁形状である。パネル枠81の裏面には、ガラスまたは合成樹脂からなる光透過性を有する前面パネル84が、窓83を覆う格好で取り付けられる。
With reference to FIG. 3, the structure of the front side of the
パネル枠81が、閉じられた場合、金属製のロック機構88によって、可動枠本体77に、開閉不能に支持される。球皿構造体82が、閉じられた場合、金属製のロック機構94によって、可動枠本体77に、開閉不能に支持される。可動枠75が、閉じられた場合、図外のロック機構によって、固定枠72に、開閉不能に支持される。可動枠本体77の右縦片には、施錠装置86とロック機構88;94および図外のロック機構が、設けられる。可動枠75やパネル枠81および球皿構造体82が、閉じられ、図外のロック機構やロック機構88;94で開閉不能に支持された状態において、遊技店の店員が、図外のキープレート(鍵)を遊技機枠71の前側から施錠装置86の鍵穴87に挿入し、当該キープレートを例えば右側に90度回転操作すると、固定枠72と可動枠75との図外のロック機構による支持形態が解除される。この支持形態の解除後に、店員が、可動枠75を前側に引くことによって、可動枠75は、ヒンジ76を開閉中心として前側に片開きされる。また、上記施錠装置86の鍵穴87に挿入されたキープレートが、例えば左側に90度回転操作されると、可動枠75とパネル枠81とのロック機構88による支持形態が解除される。この支持形態の解除後に、店員が、パネル枠81を前側に引くことによって、パネル枠81は、図外のヒンジを開閉中心として前側に片開きされる。このように、パネル枠81が、前側に開かれた状態において、店員が、可動枠75の前面のロック解除操作体89を操作すると、可動枠75と球皿構造体82とのロック機構94による支持形態が解除される。この支持形態の解除後に、店員が、球皿構造体82を前側に引くことによって、球皿構造体82は、図外のヒンジを開閉中心として前側に片開きされる。球皿構造体82の前面には、球収納部90と発射操作機構91とを備える。球収納部90は、遊技に使用する球を受ける上方に開放された形態である。球皿構造体82の裏面には、球を球収納部90に供給する球取入口92と、球収納部90から発射機構105に球を供給する球供給口93とを備える。
When the
遊技主体収納構造体78は、前側に開放された遊技主体収納室95と、遊技主体収納室95の後壁に形成された前後方向に貫通する中央開口部96とを備える。遊技主体収納室95の左側部には、遊技盤110を裏側から前側に押圧する板ばねにより構成された遊技主体押圧部97と、遊技主体押圧部97で前側に押された遊技盤110を前側から受け止める遊技主体受部98とを備える。遊技主体収納室95の右側部には、遊技主体ロック機構99を備える。遊技主体ロック機構99は、遊技主体収納構造体78から前側に突出する台座100の中心にロック操作部101を回転可能に備える。ロック操作部101は、台座100から前側に突出した操作軸の端部に固定された横長な形態である。
The game main
遊技主体収納構造体78における遊技主体収納室95よりも下部における前面には、遊技主体棚103を備える。遊技主体棚103の上面は、左右に水平な帯状の平坦面であって、可動枠75が固定枠72に取り付けられた場合、固定枠72の下面72aと平行な形態となる。よって、可動枠75の取り付けられた固定枠72の下面72aが図外の遊技設置構造体の遊技機を設置するための水平に形成された搭載上面に接触し、固定枠72が遊技設置構造体に取り付けられた場合、遊技主体棚103の上面は水平面となる。遊技主体棚103の前縁から下方に延設された前壁104の前面には、発射機構105、発射レール106、ファール球取入口部107、前横樋108を備える。発射レール106は、球皿構造体82の球供給口93から供給された1個の球を受け取る。発射機構105は、電力供給と遮断とを交互に受けることによって、球収納部90から発射レール106に供給された1個の球を遊技盤110の遊技領域112に向けて発射する。発射レール106は、発射機構105から発射された球を、遊技盤110における発射通路115の入口に誘導する。ファール球取入口部107は、遊技盤110の発射通路115から落下する球を取り込む。ファール球取入口部107に取り込まれた球は、前横樋108を経由して球取入口92に排出される。前横樋108は、可動枠75の裏部に取り付けられた払出機構128から払い出された球とファール球取入口部107から排出された球とを、遊技機枠71の内部から排出される球として、前横樋108の球排出口109から球皿構造体82の球取入口92に誘導する、通路を形成する。
A game
可動枠75の裏側には映写装置1が設けられる。映写装置1は、図5にも示すように、遮光性合成樹脂からなる前側に開放した箱形の映写装置筐体2に、投影機3、反射鏡4、スクリーン5を組み付けた、ユニットと呼ばれる単一構造体として形成される。映写装置1のスクリーン5が遊技機枠71における可動枠75の裏側からの中央開口部96に収納され、スクリーン5の前面が遊技主体収納室95の裏壁の前面と同一面内に位置される。そして、映写装置1が遊技主体収納構造体78の後壁の裏面に取り付けられることによって、映写装置1が可動枠75に取り付けられる。
The projection device 1 is provided on the back side of the
遊技機枠71に交換可能に取り付けられる遊技主体を構成する遊技盤110の前側の構造について説明する。遊技盤110は、非遊技領域を形成する遮光性合成樹脂からなる周辺飾り構造体111と、周辺飾り構造体111で囲まれた内側の遊技領域112を形成する光透過性合成樹脂からなる板状構造体113とを備える。周辺飾り構造体111は、遊技主体収納室95に格納される方形板状の中央に、前後方向に貫通する丸形開口部114と、丸形開口部114の左側部に前側開放縦溝形状の発射通路115とを備える。発射通路115の左側面と当該左側面から右側に弧状に延長する丸形開口部114の上部弧状側面とには、ステンレスのような金属帯板状の外バンド116が、一連に付設される。
The structure on the front side of the
発射通路115の右側面および当該右側面から右側に弧状に延長する丸形開口部114の下部弧状側面は、発射通路115の縦形の底部と丸形開口部114より前方に突出する内バンド117を形成する。内バンド117における下部弧状側面の最下部には、アウト口118を囲むとともに球を遊技盤110の前側から裏側に排出するハートと呼ばれるアウト口部119が、内バンド117から内側に突出した格好に連接される。内バンド117およびアウト口部119は、周辺飾り構造体111と一緒に合成樹脂により形成される。よって、発射通路115以外における外バンド116と内バンド117とが、遊技領域112を囲む丸形開口部114である。アウト口部119は、遊技領域112の最下部に配置される。発射通路115は、発射機構105から発射された球を遊技領域112に案内する、通路である。
The right side surface of the
発射機構105から発射された球を発射通路115から遊技領域112に放出する発射通路115の出口には、戻り球防止弁120が、設けられる。戻り球防止弁120の取付部は、内バンド117の端部に沿うように、周辺飾り構造体111に取り付けられる。戻り球防止弁120は、外バンド116や内バンド117よりも厚さの薄い薄帯板状のステンレスまたは合成樹脂により形成される板ばねである。戻り球防止弁120が、周辺飾り構造体111に取り付けられた場合、戻り球防止弁120は、取付部の存在する基部から外バンド116の側に位置する先端部に行くにしたがって、発射通路115の出口から遊技領域112の側に徐々に傾斜する格好になる。戻り球防止弁120の先端は、外バンド116の遊技領域112の側に位置する内側面に接触するかまたは接触する程度に近づいていればよい。この接触する程度は、戻り球防止弁120の先端と外バンド116の内側面との間に1個の球の直径よりも小さい隙間が存在し、遊技領域112から外バンド116の内側面に沿って発射通路115の側に逆行する球が、上記戻り球防止弁120の先端と外バンド116の内側面との間に引っかかることもなく通過することもない範囲であればよい。
A return
そして、発射機構105から発射された球が、発射通路115から戻り球防止弁120を押し開けることによって、戻り球防止弁120の先端部が、外バンド116から離れるように、戻り球防止弁120の取付部を基準として、戻り球防止弁120が、全体的に遊技領域112の側に弾性変形する。そして、戻り球防止弁120を押し開けた球が、戻り球防止弁120から遊技領域112の側に離れることによって、戻り球防止弁120の先端部が、外バンド116に近づくように、戻り球防止弁120が、全体的に図3に示す形態に復元する。このように戻り球防止弁120が、復元した形態において、発射通路115から遊技領域112に発射された球が、遊技領域112から発射通路115の側に逆行してきた場合、当該球が、戻り球防止弁120に衝突し、戻り球防止弁120が、当該球を遊技領域112から発射通路115に取り込まれることを防止して遊技領域112に跳ね返す。
Then, the ball fired from the
周辺飾り構造体111の下縁部には、不正防止バンド122が、直線的に取り付けられる。不正防止バンド122は、弾性の有る合成樹脂で形成されたものであって、パネル枠81が、閉じられることによって、不正防止バンド122が前面パネル84の裏面(遊技盤110の側に位置する面)に接触し、遊技者が、ピアノ線や合成樹脂製薄帯板などの不正操作部材を遊技領域112よりも下方の図3に示す遊技機枠71の前側から遊技機枠71の前面構成部品間の隙間を経由して遊技領域112に挿入しようとした場合、パネルの内側面に接触した不正防止バンド122が、不正操作部材を受け止めて不正操作部材の遊技領域112への侵入を防止する。
A
周辺飾り構造体111の右側の上下部には、遊技盤110を遊技機枠71に固定するための取付部123が、設けられる。取付部123は、遊技主体収納室95に設けられた遊技主体ロック機構99と係合するロック挿入孔124を備える。周辺飾り構造体111の右側の下部には、証紙台126が、前後方向に開閉可能に設けられる。証紙台126が、周辺飾り構造体111との連結部である図外のヒンジを開閉中心として前方に開かれることによって、下部の取付部123が、右周辺飾り構造体111の前側から見える格好となる。そして、証紙台126が、上記ヒンジを開閉中心として後方に閉じられ、証紙台126が、証紙台受部127で受け止められることによって、取付部123が、証紙台126で覆われて周辺飾り構造体111の前側から見えなくなる。閉じられた証紙台126の前面には、遊技盤110が、図外の組合の検査に合格して販売の認可を受けたことを示すための証紙が、貼り付けられる。
An
遊技領域112を形成する光透過性合成樹脂からなる板状構造体113には、センター飾り131、一般入賞部品132、作動入賞部品133、始動入賞部品134、可変入賞部品135、遊技釘136などの遊技部品が、周辺飾り構造体111の発射通路115を除く丸形開口部114で囲まれた光透過性を有する遊技領域112に取り付けられる。一般入賞部品132は、球を遊技領域112から取り込み、当該取り込んだ球を遊技領域112の裏側に排出する、取込形である。一般入賞部品132の内部には、図外の一般入賞球検出器を備える。作動入賞部品133は、球を遊技領域112から取り込み、当該取り込んだ球を遊技領域112の裏側に取り込むことなく、遊技領域112に排出する、通過形である。作動入賞部品133の内部には、図外の作動入賞球検出器を備える。始動入賞部品134は、一対の羽根138の下部を開閉中心とし、一対の羽根138を図外の始動駆動源で左右方向に開閉する電動チューリップと呼ばれる構造である。始動入賞部品134は、球を遊技領域112から取り込み、当該取り込んだ球を遊技領域112の裏側に排出する、取込形である。
The plate-
始動入賞部品134の左右一対の羽根138は、閉じた場合でも、球を受け入れ得る形態、受け入れない形態のいずれでも適用できる。始動入賞部品134の内部には、図外の始動入賞球検出器を備える。可変入賞部品135は、横長な長方形状の開閉体139の下部を開閉中心とし、開閉体139を図外の可変駆動源で前後方向に開閉するアタッカーまたは大入賞口と呼ばれる構造である。可変入賞部品135の開閉体139で閉じたり開かれたりする空洞形状の球受入部の内部には、カウントスイッチと呼ばれる図外の普通入賞球検出器と、Vスイッチと呼ばれる図外の特定入賞球検出器とを備える。可変入賞部品135の球受入部に取り込まれた球は、普通入賞球検出器または特定入賞球検出器を通過した後に遊技盤110の裏側に排出される。よって、可変入賞部品135は、取込形である。
Even when closed, the pair of left and
図4を参照し、遊技盤110の裏側および下側の構造について説明する。遊技盤110の裏面には、集合樋140が設けられる。集合樋140は、板状構造体113の裏面に、図外のタッピングスクリューのような止ねじで取り付けられることによって、図3に示す一般入賞部品132、始動入賞部品134、可変入賞部品135、アウト口118から遊技盤110の裏側に排出された球を下方に誘導して排出する通路を、板状構造体113の裏面との間に形成する。遊技盤110の下面には、突起141が、左右に離れて設けられる。突起141は、周辺飾り構造体111の下面142(この最良な実施の形態の場合、遊技盤110の下面を構成している)から下方に方形に突出する。突起141の下面143は、周辺飾り構造体111の下面142と平行な平坦面である。左右の突起141における下面143は、遊技盤110の下面142と平行な1つの水平面内に位置する。つまり、左右の突起141における周辺飾り構造体111の下面142からの高さは、同じである。下面143と裏面144と取付部123の側に位置する右側面145とが交差する隅部には、三角形の斜面146が設けられる。斜面146の底辺147は、突起141の下面143の左縁と裏面144の左縁とが交わる交差部と、突起141の裏面144と右側面145とが交わる縁の前後方向中間部とを結び、斜面146の頂点148は、突起141の下面143と右側面145と周辺飾り構造体111の下面142とが交わる交差部に位置する。つまり、斜面146は、突起141の下面143から、突起141の下面143と右側面145と周辺飾り構造体111の下面142とが交わる交差部に行くにしたがって、徐々に傾斜する形状である。突起141および斜面146は、合成樹脂の成形材料を成形型に注入して周辺飾り構造体111を形成する場合に、周辺周辺飾り構造体111の成形材料で周辺周辺飾り構造体111と一体に形成される。図4において、符号149は、図3に示す始動入賞部品134の裏突出部分である。裏突出部分149は、図3に示す遊技領域112から始動入賞部品134に入賞した球を遊技盤110の裏側に排出する通路、始動入賞部品134の羽根138を駆動する駆動機構、始動入賞部品134の始動入賞球検出器などであって、板状構造体113の前面から、板状構造体113に形成された逃孔150を経由して、板状構造体113の裏面に突出する。
With reference to FIG. 4, the structure of the back side and the lower side of the
図3において、遊技盤110は遊技機枠71に次のように取り付けられる。遊技盤110の遊技領域112が前側に向けられ、遊技盤110が遊技機枠71の前側から遊技主体収納室95に挿入され、遊技盤110の下部が遊技機枠71における遊技主体棚103の上面に載せられ、遊技盤110の左側部が遊技機枠71の遊技主体受部98および遊技主体押圧部97で前後方向から挟まれた後、遊技盤110の右側部が後側に押され、遊技機枠71における遊技主体ロック機構99のロック操作部101が遊技盤110の取付部123のロック挿入孔124に後側から挿入されて前側に突出し、ロック挿入孔124の周囲における取付部123の裏面が遊技主体ロック機構99の台座100の前面と接触した状態において、作業者がロック操作部101を例えば右方向に90度回転操作すると、ロック操作部101がロック挿入孔124の周りにおける取付部123の前面と係合し、遊技盤110が可動枠75に取り付けられる。遊技盤110が可動枠75に取り付けられた場合、一般入賞部品132と始動入賞部品134および可変入賞部品135は、映写装置1のスクリーン5よりも下部に位置する前壁22の前側に配置され、センター飾り131と作動入賞部品133と遊技釘136および風車137は、映写装置1のスクリーン5の前側に配置される。遊技盤110が取り付けられた後、可動枠75が閉じられ、遊技機枠71における前面の球皿構造体82およびパネル枠81が閉じられる。
In FIG. 3, the
その状態において、球が球皿構造体82の球収納部90に入れられ、遊技者が遊技機枠71の前面の発射操作機構91を操作すると、遊技機枠71の発射機構105が球収納部90から供給された球を1個ずつ発射操作機構91の操作量に応じた発射力で遊技盤110の遊技領域112に発射する。遊技領域112に発射された球は、センター飾り131や遊技釘136または風車137で流れを変えられるとともに、一般入賞部品132と作動入賞部品133および始動入賞部品134のいずれかに入賞する。また、作動入賞部品133への入賞の結果として始動入賞部品134の羽根138が開閉する。また、始動入賞部品134への入賞の結果として可変入賞部品135の開閉体139が開閉し、この開閉体139の開放中において、遊技領域112から球が可変入賞部品135に入賞する。これらの入賞の結果として、遊技機枠71の払出機構128が遊技機枠71の裏側のタンク129から遊技機枠71の前側の球収納部90に賞球としての球を払い出す。
In this state, when the ball is put in the
図1および図2を参照し、前記遊技盤110が可動枠75の遊技主体収納室95に装着される過程について詳述する。図1のa図に示すように、遊技盤110の左側部が遊技機枠71の前側から遊技主体収納室95に挿入されて遊技主体受部98と遊技主体押圧部97との間に挿入される。このとき、図2のa図に示すように、遊技盤110の左側部における下面142が遊技主体棚103の上面に載せられる。その後、図1のb図において、遊技盤110の右側部が矢印Fで示すように後側に押されることによって、遊技盤110が遊技主体受部98と遊技主体押圧部97とで前後方向から挟まれた左側部を回転中心として後側に回転する。これによって、遊技盤110の突起141における斜面146の頂点148が遊技主体棚103の上面と前壁22とが交差する縁151と出合った後、図2のb図に示すように、突起141の斜面146が縁151を滑るのに伴い、遊技盤110が全体的に上方にせり上がり、遊技盤110の下面142が遊技主体棚103の上面から離れる。引き続き、図1のc図に示すように、遊技盤110の右側部が後側に押されることによって、可動枠75のロック操作部101が遊技盤110のロック挿入孔124に後側から挿入されて前側に突出する。この場合、図2のc図に示すように、突起141の下面143が遊技主体棚103の上面に接触して搭載される。
With reference to FIGS. 1 and 2, the process of mounting the
この最良な実施の形態によれば、遊技盤110の下面142には左右の突起141が設けられているので、遊技盤110の左側部が遊技主体受部98と遊技主体押圧部97との間に挿入され、遊技盤110の右側部が後側に押され、遊技盤110が遊技主体受部98と遊技主体押圧部97とで前後方向から挟まれた左側部を回転中心として後側に回転して遊技主体収納室95に格納される場合、遊技盤110の下面142に比べて面積の小さい左右の突起141の下面143が遊技主体棚103の上面に接触し、遊技盤110が全体的に後側に回転し、遊技盤110の下面142が全体的に遊技主体棚103の上面に接触する場合に比べ、小さな押力で遊技盤110を遊技主体収納室95に格納することができる利点がある。斜面146が突起141に対し、遊技盤110が遊技主体収納室95の方向に押される前側に位置しているので、遊技盤110が遊技主体受部98と遊技主体押圧部97とで前後方向から挟まれた左側部を回転中心として後側に回転されるのに伴い、斜面146が遊技盤110の遊技主体棚103に対するせり上がるのを誘導し、小さな押力で左右の突起141の下面143を遊技主体棚103の上面に接触しつつ搭載することができるという利点がある。
According to this best embodiment, since the left and
左右の突起141における周辺飾り構造体111の下面142からの高さが同じであるので、左右の突起141の下面143が遊技主体棚103の上面に接触して搭載された場合、遊技盤110の下面142が遊技主体棚103の上面と平行となる。したがって、センター飾り131、一般入賞部品132、作動入賞部品133、始動入賞部品134、可変入賞部品135、遊技釘136などの遊技部品が、遊技盤110の下面142を基準として遊技盤110に水平に取り付けられることによって、遊技盤110が遊技主体収納室95に装着された場合、各遊技部品が平行な状態となるという利点がある。可動枠75が固定枠72に取り付けられた場合、遊技主体棚103の上面が固定枠72の下面72aと平行な形態となり、可動枠75の取り付けられた固定枠72の下面72aが図外の遊技設置構造体の遊技機を設置するための水平に形成された搭載上面に接触し、固定枠72が遊技設置構造体に取り付けられた場合、遊技主体棚103の上面は水平面となる。よって、遊技機枠71が遊技設置構造体に取り付けられ、遊技盤110が遊技機枠71に装着された場合、各遊技部品が平行な状態となるので、遊技領域112を上から下に流下する球の流れ方が一様となり、一般入賞部品132、作動入賞部品133、始動入賞部品134、可変入賞部品135のそれぞれに対する球の入賞の偏りがなく、品質信頼性を向上することができるという利点がある。
Since the left and
図5を参照し、遊技盤110および映写装置1が遊技機枠71に組み込まれたパチンコ機について説明する。投影機3の液晶表示器8が電気的に画像を表示し、投影機3のLEDのような投影光源7が電気的に光を画像の表示されている液晶表示器8に照射し、その投影光Lが投影機3の投影レンズ9で拡大され、その拡大された投影光Lが反射鏡4で前側に反射してスクリーン5の全域に上記液晶表示器8で表示された画像を拡大して映写し、遊技機枠71の前側から遊技者がスクリーン5に映し出された画像を遊技機枠71の閉じられたパネル枠81の前面パネル84と遊技盤110の丸形開口部114および光透過性を有する合成樹脂からなる板状構造体113を通して見ることをできる。これによって、遊技者は、スクリーン5に映し出された画像を遊技領域112の全域に見ながら遊技領域112に行き交う球の動きを見ることができる。
With reference to FIG. 5, a pachinko machine in which the
図6に示すように、前記遊技盤110の光透過性合成樹脂からなる板状構造体113を光遮断性合成樹脂またはベニヤのような光遮断性を有する材料により構成した板状構造体155に置換し、この板状構造体155を有する遊技盤110を映写装置1(図3参照)の取り付けられていない遊技機枠71に装着するパチンコ機としても適用することができる。この場合、図3に示す遊技機枠71における中央開口部96は、図6に示す中央開口部156のように形状が変更されることがある。
As shown in FIG. 6, a plate-
図7に示すように、遊技盤110の突起141に対し斜面160を形成してもよい。斜面160は、突起141の裏側から前側に行くにしたがって全体的に前側に傾斜する、方形になっている。つまり、斜面160は、図4に示す裏面144が前側に傾斜した形態である。
As shown in FIG. 7, a
また、図示は省略するが、突起141は、遊技盤110の下面142から下に行くにしたがって徐々に左右方向の横幅が狭くなる台形または半円形であってもよい。図3または図6に示す遊技機枠71の遊技主体押圧部97および遊技主体受部98をヒンジ部材に置換し、遊技盤110の右側部にヒンジ部材を設け、この遊技盤110のヒンジ部材と遊技機枠71のヒンジ部材とを互いに嵌め合わせることによって、遊技盤110を遊技主体収納室95に回転して格納するようにしてもよい。
Although not shown, the
71 遊技機枠
95 遊技主体収納室
103 遊技主体棚
110 遊技盤
141 突起
142 下面
146 斜面
160 斜面
71
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004121929A JP2005304548A (en) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | Pachinko game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004121929A JP2005304548A (en) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | Pachinko game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005304548A true JP2005304548A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35434005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004121929A Pending JP2005304548A (en) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | Pachinko game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005304548A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007167354A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Samii Kk | Game machine |
JP2013094469A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kyoraku Sangyo Kk | Game machine |
JP2013094470A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kyoraku Sangyo Kk | Game machine |
JP2016179276A (en) * | 2006-09-27 | 2016-10-13 | 株式会社平和 | Pinball game machine |
-
2004
- 2004-04-16 JP JP2004121929A patent/JP2005304548A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007167354A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Samii Kk | Game machine |
JP2016179276A (en) * | 2006-09-27 | 2016-10-13 | 株式会社平和 | Pinball game machine |
JP2013094469A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kyoraku Sangyo Kk | Game machine |
JP2013094470A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kyoraku Sangyo Kk | Game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4515076B2 (en) | Game machine projection equipment | |
JP6050776B2 (en) | Game machine | |
JP2015181810A (en) | Game machine | |
JP4822752B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2005304548A (en) | Pachinko game machine | |
JP2005185411A (en) | Pachinko game machine | |
JP4643217B2 (en) | Gaming machine frame | |
JP2005144029A (en) | Projecting device for game machine | |
JP4672293B2 (en) | Pachinko machine frame | |
JP4439982B2 (en) | Pachinko machine equipped with a projection device | |
JP5318317B2 (en) | Pachinko machine game board | |
JP4537096B2 (en) | Gaming machine frame | |
JP4481018B2 (en) | Pachinko machine game board | |
JP4409267B2 (en) | Game machine | |
JP4409266B2 (en) | Game machine | |
JP4549786B2 (en) | Gaming machine front panel frame | |
JP4451642B2 (en) | Game machine | |
JP4409268B2 (en) | Game machine | |
JP2005198955A (en) | Game board of pachinko game machine | |
JP4566650B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5025216B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2005185401A (en) | Game board of pachinko game machine | |
JP2005185463A (en) | Pachinko game machine | |
JP5025215B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4643216B2 (en) | Gaming machine frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |