JP2005237067A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005237067A
JP2005237067A JP2004040816A JP2004040816A JP2005237067A JP 2005237067 A JP2005237067 A JP 2005237067A JP 2004040816 A JP2004040816 A JP 2004040816A JP 2004040816 A JP2004040816 A JP 2004040816A JP 2005237067 A JP2005237067 A JP 2005237067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switching
supply device
transformer
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004040816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789124B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kusakawa
光博 草川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004040816A priority Critical patent/JP3789124B2/ja
Publication of JP2005237067A publication Critical patent/JP2005237067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789124B2 publication Critical patent/JP3789124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 照明用電源装置等に使用されるフォワ−ド結合コンバ−タ方式の電源装置において、直流負荷電流のリップル率低減、ノイズ低減を確実に達成することができ、回路構成としても簡素化が図れ、さらに高い高周波数化スイッチングが行えるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】 交流入力を整流してさらにトランスの一次巻線へ入力し、上記トランスの二次巻線に平滑整流回路を介して直流駆動ランプ負荷を接続するFCC方式電源装置とし、上記直流駆動ランプ負荷を検出抵抗に直列接続して、上記検出抵抗に流れる電流により生じる電圧降下分を増幅する演算増幅器と、上記演算増幅器と光結合してトランスの一次巻線をFET素子のスイッチングによりパルス幅制御するパルス幅制御駆動回路部とを具備する回路構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、照明用電源装置等に使用されるフォワ−ド結合コンバ−タ方式のスイッチング電源装置において、負荷電流のリップル率低減に関する。
従来より直流電流を流すキセノン放電ランプを負荷とする電源装置は、入力側と出力側とをトランスを介して絶縁し、入力側と出力側とでは電流ル−プを別個・同時に起こさせる。トランスの1次巻線は、パワ−トランジスタによってスイッチングして、電力負担軽減を図り、PWM(パルス・ワイド・モデュレ−ション)制御することにより、トランスの2次巻線にダイオ−ド、チョ−クコイル、コンデンサを用いて半波整流させて安定した直流を負荷へ流す。このような方式の電源装置はフォワ−ド結合コンバ−タ方式と呼ばれており、以下本明細書においてFCC方式と略称される。以前は、このFCC方式スイッチング電源装置は、入力電力が100/200V併用で、数百Wの中電力用のものとして、ハ−フブリッジ型がしばしば用いられてきた。
最近では、このFCC方式のスイッチング電源装置において、スイッチング・ロスを改良するために、スイッチング素子をパワ−トランジスタからパワ−MOSFETに変更するに至っている。この技術を紹介するものとしては、例えば、特許文献1に従来例として記載された技術がある。この従来例は、図8を参照して、公報の記載を記述すると、次の通りである。すなわち、「交流電源Vsを整流器DB1で整流した直流電力を、整流器DB1の出力端に接続されたトランスTの1次巻線Np、第1のスイッチング素子Q1の直列回路により高周波電力に変換し、この高周波電力からトランスTの2次巻線Ns、ダイオ−ドD1を介して得た直流の高周波電力を照明負荷ILに供給する電力変換回路であり、所謂DC/DCコンバ−タ回路である。ここで、スイッチング素子Q1は駆動回路1により数10KHzの高周波PWM制御されている。駆動回路1の電源Vccは、交流電源Vsを整流器DB1で整流した直流電力を抵抗R1を介してコンデンサC1で平滑し、常に一定電圧となる様にツェ−ナダイオ−ドZD1でクランプして得られる。また、ランプフィラメントの断線、無負荷、軽負荷などの異常状態に照明負荷ILの両端電圧が異常上昇するのを防止する為に、照明負荷ILの両端に負荷電圧検出回路4を設けて、負荷電圧検出回路4からの検出信号をフォトカプラPCを介して駆動回路1に伝達する構成を有している。」なお、上記特許文献1の図19では、スイッチング素子Q1を流れるドレイン電流をID1と記しているが、書き誤りであるので、図8では、IDと記している。
上記したFCC方式のスイッチング電源の回路は、ハ−フブリッジ型ではない。しかし従来は多数キャリアと少数キャリアの作用によるバイポ−ラ・トランジスタであったために、スイッチング・ロスを生じがちであった。そこで、スイッチング素子のON時に流れる電流と、OFF時に生じる電圧とが混在している期間が長いことに起因するスイッチング・ロスを解消できるユニポ−ラ・トランジスタであるパワ−MOSFETに変更されている。
このようにパワ−MOSFETを採用することにより、以前のスイッチング素子であったバイポ−ラ・トランジスタでは問題とされたスイッチング・ロスは、高速スイッチングが可能となり、低減されつつある。しかしスイッチング・ロスとは二律背反の関係にあるスイッチング・ノイズが反比例的に大きくなり、改良すべき課題が残されている。
上記したパワ−MOSFETを採用することにより、スイッチング・ノイズを低減する改善は当然のことであり、スイッチング周波数が増すほど大きな改善すべき課題として残る。
即ち現状のスイッチング電源装置では、特にスイッチング周波数が数十KHz以上になると、トランス2次側の負荷に流す半波整流に含まれるリップル率の低減が不十分であり、依然として今後の課題となっている。なお、トランス2次側の負荷に流す整流に含まれるリップルは、一般的に整流回路のコンデンサの内部インピ−ダンスや静電容量に起因しているとされ、整流回路で負荷に結合させる出力側にチョ−クコイルを設定して低減するのが通常である。
しかし実際には、チョ−クコイルだけでは、リップル率低減が不十分である。更に、スイッチング周波数が高くなるほど、スイッチング素子のキャリア蓄積時間のばらつきが原因で生じるトランスコアの偏励磁現象や、トランス・コアのBH特性が磁束密度の変動分のずれに伴いスイッチング素子の発熱を招いてしまうクロスカレント・コンダクション等の問題を解決しなければならない。したがってこの種のスイッチング電源装置は、高周波数化スイッチングが困難となる宿命を帯びていた。
ところで、パワ−MOSFET素子を採用するFCC方式のスイッチング電源装置は、チョ−クコイルを用いる半波整流を行い負荷である放電ランプへ直流を流さねばならない。しかもPWM制御も必要なので、回路構成が複雑にならざるを得ず、可能な限り回路を簡素化しなければならない。
さらにこの種のスイッチング電源装置は、照明用電源装置とする場合、小型化且つ簡単な操作性が要求される。従ってこの要求に応える観点からも、リップル率の低減を達成するための回路構成であっても、回路の簡素化を貫徹する必要がある。
特開平9-129388号公報(段落番号0002〜0003、図19)
本発明は、上記した従来よりの回路の簡素化の貫徹を図り且つリップル率の低減を達成するという課題を解決するために提案する技術である。
請求項1に記載の発明は、交流入力を整流してさらにトランスの一次巻線へ入力し、上記トランスの二次巻線に平滑整流回路を介して直流駆動ランプ負荷を接続するFCC方式電源装置であって、上記直流駆動ランプ負荷を検出抵抗に直列接続して、上記検出抵抗に流れる電流により生じる電圧降下分を増幅する演算増幅器と、上記演算増幅器と光結合してトランスの一次巻線をFET素子のスイッチングによりパルス幅制御するパルス幅制御駆動回路部とを具備することを特徴としている。この請求項1に記載の発明は、具体的には、トランスの二次巻線に設ける半波整流の平滑整流回路に取付ける検出抵抗を、整流ダイオ−ドに接続するチョ−クコイルと、負荷側と接続するコンデンサとの間に挿入取付けしていたために出力負荷電流の適切な検出が出来ていなかった点を解決できるものである。この請求項1に記載の発明は、上記検出抵抗を、負荷とコンデンサとの間に挿入取付けするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載した発明を基本にして、さらに検出抵抗を直流駆動ランプ負荷に直接且つ直列に接続するとともに、演算増幅器の非反転入力端子へも接続させるものである。この請求項2に記載の発明は、検出した負荷電流を演算増幅器にて、トランスの一次巻線をスイッチング駆動するFET素子のゲ−トへフィ−ドバックさせて、直流駆動ランプ負荷電流を任意に設定した値を維持させる手段を提供するものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載した発明を基本にして、さらに演算増幅器の非反転入力端子と補助電源の負ライン間に、高周波分を除去するためのバイパスコンデンサを接続させるものである。この請求項3に記載の発明は、スイッチング駆動するFET素子のゲ−トへフィ−ドバックさせる際に、演算増幅器の非反転入力端子へ混入しがちな高周波分ノイズを可能な限り除去するための手段を提供するものである。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載した発明を基本にして、演算増幅器の出力端子に、演算増幅器とパルス幅制御駆動回路部とを光結合させる発光素子を駆動する可変シャント式レギュレ−タを接続させるものである。この請求項4に記載の発明は、スイッチング駆動するFET素子のゲ−トへのフィ−ドバックを誤動作させることなく確実にPWM制御を行わせるための手段を提供するものである。
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載した発明を基本にして、演算増幅器の電源を、トランスの補助巻線と半波整流回路とにより、前記平滑回路とは独自に供給するものである。よって請求項5に記載の発明は、演算増幅器の動作を確実にできる。
請求項6に記載の発明は、請求項2に記載した発明を基本にして、パルス幅制御駆動部のFET素子は、少なくとも1個以上のFET素子を用いて、並列駆動させてパルス幅制御のためのスイッチングを行わせる手段を提供するものである。ここで並列駆動とは、並列接続させたFET素子を同時にスイッチング駆動させる手段を意味し、いわば並列運転とでも称する駆動方法を言う。
請求項7に記載の発明は、請求項2に記載した発明を基本にして、パルス幅制御駆動部のFET素子は、パルストランスを使用せずにパルス幅制御駆動回路部によりスイッチングを行うものである。すなわちこの請求項7に記載の発明は、従来FET素子のゲ−トへフィ−ドバックさせる際に使用していたパルストランスを、除去するものである。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載した発明を基本にして、パルス幅制御駆動部のFET素子に、パワ−MOSFETを採用するものである。この請求項8に記載の発明は、スイッチング素子として要求される耐圧や電流容量が他のFET素子に比べて、確実で十分に得られるための手段を提供するものである。
請求項9記載の発明は、請求項8に記載した発明を基本にして、パワ−MOSFET駆動の時に、少なくともゲ−トとソ−ス間の酸化膜に不要に残存してしまう電荷を速やかに排出・除去させる手段を提供するものである。
本発明によれば、FCC方式であって半波整流を行い、放電灯等の負荷へ直流電流を供給するスインチング電源装置が、リップル率低減と伴にノイズ低減を確実に達成することができ、回路構成としても簡素化が図れ、さらに負荷電流の変動低減や高い高周波数化スイッチングも図れる優れた効果を奏する。
本発明の実施の形態を、図を用いて説明する。図1は、本発明の基本となる回路構成を示す基本回路構成図である。本発明は、FCC方式電源装置であるので、まず図1において、1はこの電源装置の1次側と2次側とを絶縁しているトランスであり、1次巻線m1と2次巻線m2とを有している。さらに、2は100V又は200Vの交流電源で、ラインフィルタ3、突入電流防止用トライアック4、全波整流回路5を介して1次巻線m1へ電力を供給している。なお、突入電流防止用トライアック4は、リカバリ−ダイオ−ド6を介してトランス1の巻線mRから全波整流回路5へ接続されている。ここで、7は1次巻線m1を起動させるための起動抵抗であり、定電圧をたもつツェ−ナダイオ−ド8に接続されるとともに、1次側の平滑コンデンサ9、10と並列接続されている。
また11および12は、FET素子としてのNチャンネル型のパワ−MOSFETであって、1次巻線m1にそれぞれのドレインを接続し、ソ−スを入力側電源負ラインに接続し、それぞれのゲ−トが、後に説明するパルス幅制御回路13により電圧制御される。
本発明の実施例を説明すると次の通りである。図1および図2に示すように、2次巻線m2は、1次巻線m1が通電されると同時に、半波整流用のダイオ−ド14、フライホイ−ル作用をさせるためのダイオ−ド15、一般的なリップル電流低減のめのチョ−クコイル16及び充放電させるためのコンデンサ17にて構成する平滑回路Hに接続している。この平滑回路Hは、半波整流を行い、さらに負荷であるキセノンア−クランプ18へ直流を通電させる。なお、19は、半波整流動作時のノイズを吸収するためのコモンモ−ド・フィルタである。
ここで、20は、前記した平滑回路Hとキセノンア−クランプ18との間に直列に挿入されて、キセノンア−クランプ18に流れる直流にて降下する電圧降下分を検出する検出抵抗である。この検出抵抗20は、従来は図2に破線20'で示すように、平滑回路H内のチョ−クコイル16とコンデンサ17との間に取付けられるのが通説であったが、本発明では実線で示すとおりに検出抵抗20として、コンデンサ17とキセノンア−クランプ18との間に直列に挿入されているので、電圧降下分検出が極めて正確に行える利点がある。
ここで実際に検出抵抗20で検出し、負荷であるキセノンア−クランプ18へ流れる負荷電流が脈動せずに一定かどうかをテストしてみた結果、交流入力電圧92V〜112V、および184V〜224Vの範囲で変動させた場合、負荷電流の変動率は、設定値にほぼ等しく一定であった。
この検出抵抗20にて検出された電圧降下分は、差動増幅器により構成され一般にOPアンプと称される演算増幅器21の非反転入力端子へ入力される。この演算増幅器21の電源は、トランス1の補助巻線m3及び半波整流回路Jにより、平滑回路Hとは独自に補助電源として供給される。さらに、前記した演算増幅器21の非反転入力端子と補助電源の負ライン間には、高周波ノイズ吸収用のコンデンサ22が挿入・接続されている。
演算増幅器21の出力端子は、前述のパルス幅制御回路13の光結合入力素子であるフォトトランジスタ23へ光送信出力する発光ダイオ−ド24を、確実に駆動させる目的で、3端子の可変シャント式レギュレ−タ25が接続されている。
さて、パルス幅制御回路13は、前述したとおりパワ−MOSFET11、12のゲ−トへパルス幅制御を行わせる制御信号を出力する。本実施例では、このパワ−MOSFET11、12は、図3のように並列接続されて、しかもキャリア蓄積時間が短く且つほぼ等しい2個の素子を設定している。また重要な条件として、2個のパワ−MOSFET11、12は、ソ−ス、ドレイン同士が接続され、パルス幅制御回路13がそれぞれのゲ−トへ、同一のパルス幅制御信号を入力ゲ−ト駆動回路11GR、12GRを経て駆動させることが要求される。このようにパルス幅制御回路13が、2個のパワ−MOSFET11、12のゲ−トへ同一のパルス幅制御信号を入力するので、パワ−MOSFET11、12は、いわゆる並列駆動されて、スイッチON動作時に、ドレイン同士が接続されている1次巻線m1から流れ込む電流をほぼ1/2ずつ分担して流す。また、図4のように、パワ−MOSFET11、12のドレイン・ゲ−ト間あるいはゲ−ト・ソ−ス間にスインチング動作時に不要に蓄積された電荷は、パルス幅制御回路13にて制御される一対のトランジスタ26中のスイッチング用PNPトランジスタ26bによって、速やかに排出・除去される。なお、一対のトランジスタ26中の26aは、NPNトランジスタで、電流増幅用として用いている。
以上の回路構成説明により、本発明のスイッチング電源装置は、図5にて説明する一般的なFCC方式電源装置が、例えばスイッチング用FET素子12'が、パルストランスPTを補助電源として用いているのと異なり、トランス1の2次側の演算増幅器21'、そしてトランス1の1次側パルス幅制御回路13、パワ−MOSFET11、12のいずれも、パルストランスPTを使用せずに、独自の直流電源で動作させられることが明らかである。
以上説明した本発明のスイッチング電源装置の動作概要を以下に説明する。まず図1、図2において、本発明のスイッチング電源装置は、検出抵抗20をコンデンサ17とキセノンア−クランプ18との間に直列に挿入したので、図2に破線20’で示した従来の挿入配置では、図6(a)のように半波整流i2に三角波状のリップル分が含まれていたのに対して、図6(b)のとおり本発明のスイッチング電源装置は、三角波状のリップル分をほぼ含まない。また、段落番号(0026)で説明したとおり、負荷電流は安定した低い電流変動率になる。したがって、本発明では、OPアンプ等の演算増幅器21の使用が容易となる。なお、リップル分は、100V電源の場合、図7(a)、(b)、(c)に示すように、定格に対して約10%の変動を起こした時でも、+10%の最大値が約3.2%に、−10%の最小値が約6%に抑えられることが確認できた。
さらに、一般にOPアンプ等に加える非反転入力が微小な場合、不都合な発振を誘起すると考えらる高周波ノイズにより、しばしば発振を起こしてしまい設定困難であったが、本発明によると、非反転入力端子と補助電源負ライン間には、高周波ノイズ吸収用のコンデンサ22が挿入・接続され、高周波除去用のバイパスコンデンサとして作用するので、発振が完全に阻止できる。また本発明によると、コンデンサ22が高周波除去作用をするのに伴い、OPアンプ等の安定増幅も期待できる。
また本発明は、演算増幅器21を出力させる際に、図1のように、演算増幅器21と、1次巻線m1をスイチングするパワ−MOSFET11,12を駆動させるパルス幅制御回路13とを、光結合させるために、3端子のシャント式レギュレ−タ25を用いて、パルス幅制御回路13、さらにパワ−MOSFET11,12にてPWM制御を行う。
ここで本発明は、大きな電力を要しパワ−素子であるトランス1、突入電流防止用トライアック4、全波整流回路5、パワ−MOSFET11,12、半波整流用のダイオ−ド14、フライホイ−ル用ダイオ−ド15、およびコモンモ−ド・フィルタ19による発熱を冷却ファンにて空冷している。すると従来はその冷却ファンの影響により上記した演算増幅器21の電源は、波形歪に直流リップルが生じてしまい、駆動電圧がチャタリングを招いて不正確なスイッチングやPWM制御を招くおそれがあるが、本発明は、この危険を回避できる。
さらにまた、本発明は、前記のとおり、パワ−MOSFET11、12を並列駆動させるので、1次巻線m1が通電される際に、それぞれのパワ−MOSFET11とパワ−MOSFET12に、1次電流を十分且つ均等に流すことができる。したがって従来ハ−フ・ブリッジ型の回路構成としていたために生じていた、いわゆるトランス・コアの偏励磁現象によるパワ−MOSFETの異常発熱を回避することができる。また本発明は、2次巻線m2に流れる2次電流も十分確保されるので、数十KHzの高周波のPWM制御が確実に行える。なお、本発明では、パワ−MOSFETを並列駆動させることに意義があり、必要があれば本実施例以外に、例えば4個あるいはそれ以上のパワ−MOSFETを使用しても差し支えない。
その上に本発明は、図5に示すように、通常はパワ−MOSFET駆動に使用されるパルストランスPTを、使用していない。したがって本発明は、パワ−MOSFET11、12を使用する場合に、高周波スイッチング波形を損なわぬように用いていたパルストランスPTが不要となり、回路の簡素化が図れ、より安定した直流定電流を供給する直流定電流電源装置が得られる。
以上本発明の実施例を説明したが、本発明は、この実施例に限定するものではなく、FCC方式電源装置であれば、スイッチングを行うFET素子がパワ−MOSFET以外であっても、適用できるものである。
本発明は、製品検査のために放電灯負荷に直流電流を供給して照明するスイッチング電源装置に好適で、半導体装置製造、医療機器製造等に利用可能である。
本発明に係るスイッチング電源装置の基本構成を示す基本回路構成図である。 本発明に係るスイッチング電源装置の半波整流を行い、負荷に接続する平滑回路の構成図である。 本発明に係るスイッチング電源装置において、パルス幅制御回路によるスイッチングを説明するための構成図である。 本発明に係るスイッチング電源装置において、パルス幅制御回路によるスイッチングを行う際に、確実にFET素子を動作させる手段を説明するための回路構成図である。 本発明に係るスイッチング電源装置において、パルストランスを使用せずにスイッチングを行えることを説明するための回路構成図である。 本発明に係るスイッチング電源装置において、2次側の整流電流がリップル分をほぼ含まずリップル率低減が図れることを説明するための2次側電流特性線図。 本発明に係るスイッチング電源装置において、2次側の負荷電流が入力電圧変動した場合のリップル率変動を説明する2次側電流特性線図。 従来のFCC方式のスイッチング電源装置を説明するための回路構成図である。
符号の説明
1 :トランス
11:FET素子(パワ−MOSFET)
12:FET素子(パワ−MOSFET)
14:ダイオ−ド
15:ダイオ−ド
16:チョ−クコイル
17:コンデンサ
18:負荷(キセノンア−クランプ)
20:検出抵抗
21:演算増幅器(OPアンプ)
22:コンデンサ(高周波分除去用)
23:光結合素子(フォトトランジスタ)
24:光結合素子(発光ダイオ−ド)
25:可変シャント式レギュレ−タ
26:一対のトランジスタ
26a:トランジスタ(電流増幅用)
26b:トランジスタ(スイッチング用)
m1 :1次巻線
m2 :2次巻線
m3 :補助巻線
H :平滑整流回路(半波整流回路)
J :半波整流回路(補助電源)
PT:パルストランス


































Claims (9)

  1. フォワ−ド結合コンバ−タ方式電源装置であって、
    交流入力が整流されて入力される一次巻線及び二次巻線とで構成されるトランスと、
    前記トランスの二次巻線に接続される平滑整流回路と、
    前記平滑整流回路に接続される直流駆動ランプ負荷と、
    前記直流駆動ランプ負荷に直列接続される検出抵抗と、
    前記検出抵抗に流れる電流により生じる電圧降下分を増幅する演算増幅器と、
    前記演算増幅器と光結合して、前記トランスの一次巻線をFET素子のスイッチングによりパルス幅制御するパルス幅制御駆動回路部と、
    を具備するスイッチング電源装置。
  2. 前記検出抵抗を直流駆動ランプ負荷に直接且つ直列に接続するとともに、前記演算増幅器の非反転入力端子へ接続させたことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記演算増幅器の非反転入力端子と電源負ライン間に、高周波分を除去するためのバイパスコンデンサを接続したことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記演算増幅器の出力端子に、演算増幅器とパルス幅制御駆動回路部とを光結合させる発光素子を駆動する可変シャント式レギュレ−タを接続したことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記演算増幅器の電源は、トランスの補助巻線と半波整流回路等による補助電源とによって、独自に供給されることを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記パルス幅制御駆動部のFET素子は、少なくとも1個以上のFET素子を用いて、並列駆動させてパルス幅制御のためのスイッチングを行うことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記パルス幅制御駆動部のFET素子は、演算増幅器、パルス幅制御駆動回路部によりパルストランスを使用せずにスイッチングを行うことができることを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  8. 前記パルス幅制御駆動部のFET素子は、パワ−MOSFETであることを特徴とする請求項7に記載のスイッチング電源装置。
  9. 前記パワ−MOSFETの少なくともゲ−トソ−ス間に蓄積された電荷は、スイッチングトランジスタによって排出・除去されることを特徴とする請求項8に記載のスイッチング電源装置。
JP2004040816A 2004-02-18 2004-02-18 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3789124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040816A JP3789124B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040816A JP3789124B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237067A true JP2005237067A (ja) 2005-09-02
JP3789124B2 JP3789124B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=35019472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040816A Expired - Fee Related JP3789124B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789124B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189027A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Mirai Kankyo Kaihatsu Kenkyusho Kk 発光ダイオード定電流駆動回路
US7525826B2 (en) 2006-04-21 2009-04-28 Roland Corporation Switching power supply apparatus and method
CN103762849A (zh) * 2013-01-08 2014-04-30 崇贸科技股份有限公司 调整式电源供应器的一控制电路
JP2014110197A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Mitsubishi Electric Corp 点灯装置及び照明器具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189027A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Mirai Kankyo Kaihatsu Kenkyusho Kk 発光ダイオード定電流駆動回路
US7525826B2 (en) 2006-04-21 2009-04-28 Roland Corporation Switching power supply apparatus and method
JP2014110197A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Mitsubishi Electric Corp 点灯装置及び照明器具
CN103762849A (zh) * 2013-01-08 2014-04-30 崇贸科技股份有限公司 调整式电源供应器的一控制电路
US9921627B2 (en) 2013-01-08 2018-03-20 Semiconductor Components Industries, Llc Control circuit for programmable power supply
US10401929B2 (en) 2013-01-08 2019-09-03 Semiconductor Components Industries, Llc Control circuit for programmable power supply
US10969845B2 (en) 2013-01-08 2021-04-06 Semiconductor Components Industries, Llc Control circuit for programmable power supply

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789124B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984999B2 (ja) Dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置
JP3673075B2 (ja) スイッチング電源装置
KR101850153B1 (ko) Dc/dc 컨버터와 그것을 이용한 전원 장치 및 전자 기기
TWI384745B (zh) 用於交替驅動一半或全橋的閘極驅動器裝置
JP5584089B2 (ja) 力率を増加させた駆動回路
US8947896B2 (en) Proportional bias switch driver circuit
WO2011111483A1 (ja) スイッチング電源装置
JP3547837B2 (ja) インバ−タ装置
JP2004535150A (ja) 電力コンバータの同期整流器を制御するための方法及び装置
JP2001025243A (ja) スイッチング電源装置
JP5464557B2 (ja) 電力コンバータを制御するためのコントローラ、方法、集積回路、および電力コンバータ
US9780690B2 (en) Resonant decoupled auxiliary supply for a switched-mode power supply controller
JP2008125217A (ja) スイッチング電源装置
US20110235374A1 (en) Stored Energy Dissipating Circuits and Methods for Switched Mode Power Supplies
JP3789124B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5143095B2 (ja) スイッチング電源装置
KR20090079097A (ko) 회로 루프 스위칭 제어 회로를 이용한 이중 전력 공급시스템
JP2015014682A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4294942B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5381027B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2005210899A (ja) スイッチング電源装置の制御方法
JP2005295649A (ja) スイッチング電源装置
JPH10108459A (ja) スイッチング電源装置
JP3329075B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2011138652A (ja) バックライト電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3789124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees