JP2005214013A - メタン含有ガスを供給ガスとした発電システム - Google Patents

メタン含有ガスを供給ガスとした発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005214013A
JP2005214013A JP2004017902A JP2004017902A JP2005214013A JP 2005214013 A JP2005214013 A JP 2005214013A JP 2004017902 A JP2004017902 A JP 2004017902A JP 2004017902 A JP2004017902 A JP 2004017902A JP 2005214013 A JP2005214013 A JP 2005214013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heat
reforming
power generation
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004017902A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Katsuki
将利 勝木
Kazuki Nishizawa
和樹 西澤
Takumi Suzuki
匠 鈴木
Hirotoshi Horizoe
浩俊 堀添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004017902A priority Critical patent/JP2005214013A/ja
Publication of JP2005214013A publication Critical patent/JP2005214013A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】 メタン含有ガスにおける発電において、改質温度を比較的低温とした発電システムを提供することである。
【解決手段】 メタン含有ガスを供給して発電する発電システムであって、該メタン含有ガスを改質前に加熱するための熱交換器2、3、5、7と、該メタン含有ガスを水素及び一酸化炭素に改質する改質触媒の作用により得られる水素を含むガス及び未反応の該メタン含有ガスの混合体から、選択的に該水素を透過させる水素透過性膜とを備えた改質装置4と、該改質装置4によって得られる改質ガスを燃焼して動力を発生する熱機関6とを備えた発電システムが提供される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、メタン含有ガスを供給ガスとした発電システムに関する。
消化ガス、都市ガス、天然ガス、炭鉱ガス、廃棄物ガス等のメタン含有ガスを供給ガスとした発電に関する従来技術として、以下のものがある。
従来の供給ガスを消化ガスとした消化ガス発電システムについて図9をもとに説明する。供給ガスである消化ガスは、脱硫塔53に供給されて硫黄分が取り除かれ、改質装置54に供給される。改質装置54で消化ガスに含まれるメタンについてCO2改質(二酸化炭素改質)が行われた後、供給ガスは図示しないキャブレータを通してガスエンジン55に導入されて発電に用いられる。なお、CO2改質は十分な水素転化率を得るためには高温下、すなわち700℃程度以上で行う必要があるが、実用上より好ましい水素転化率を得るために通常は800℃程度以上で行われている。ここで、CO2改質とは化1の式の反応をいう。
Figure 2005214013
CO2改質では炭素析出により触媒性能が劣化し改質装置58を閉塞させる場合があり、水蒸気改質反応と比較し高温を必要とするため高温熱源の確保が必要となる。そこで、ゴミ等の焼却炉67で生じる排熱を利用して改質装置54の改質触媒と熱交換56させて加熱する方法などがとられている。
また、従来の供給ガスを消化ガスとした消化ガス発電システムとして、図10に示すようなCO2改質及び水蒸気改質の併用により改質するシステムがある。熱交換器等は省略しているが特許文献1に記載のシステムと同様である。このシステムでは、水蒸気改質を併用するため、改質前に水57を供給する設備が必要である。ここで、水蒸気改質とは、化2の式の反応をいう。
Figure 2005214013
しかし、水蒸気改質との併用によって炭素析出は抑制できるものの、CO2改質も伴うために改質反応に高温(700℃程度以上)を必要とするため、ゴミ等の焼却炉59などからの高温排熱が熱源として利用されている。そのため、焼却炉などの高温の熱源を利用できない場合は別途熱源を確保する必要性が生じ、さらには改質温度が高温なため装置を構成する材料には耐熱性及び耐食性に優れた高価な材料を使用しなければならないという課題が生じている。
また、図11に示すように、水蒸気改質プロセスを利用する消化ガス、都市ガス、天然ガス、炭鉱ガス、廃棄物ガス等(以下、消化ガス及び都市ガス等という)の発電システムとして燃料電池60を用いるものがある。まず、消化ガス及び都市ガス等を脱硫塔で硫黄分を除去し、改質装置61へ導入する前に水蒸気改質を行うために必要な水を水蒸気62として供給する。そして、改質装置61において改質装置熱源用バーナ63で改質触媒を加熱し、供給ガスに含まれるメタンを水蒸気改質により、H2、COに改質する。改質されたガスは、CO変成器64によりCOが除去され、燃料電池で発電に用いられる。
しかし、発電に寄与しない炭酸ガスや酸素、塩化分、硫黄分などの燃料電池発電設備にとって悪影響である被毒物質を低濃度に抑える必要性から除去装置等が必要であり、ガスエンジンやガスタービンを用いる場合と比較して複雑になってしまうという課題がある。
また、この水蒸気改質反応プロセスでは改質装置61に設置されている改質装置熱源用バーナ63により燃料を燃焼させることで改質温度に必要な温度を確保している。そのため、燃料をロスしてしまうこと及び改質装置61にバーナ設備63を備えなくてはならず、改質装置61の容積をコンパクトにすることができないという課題がある。
なお、この消化ガスを用いる燃料電池の発電設備に関連する技術として、被毒ガスの検出手段等を付加した技術を開示した特許文献2がある。
次に、図12をもとに従来のガスエンジン発電システムについて説明する。都市ガス、天然ガス、炭鉱ガス、廃棄物ガス等の改質に十分な量のCO2やH2Oを含まない供給ガス65を用いる場合であって、上記の焼却炉等の排熱を利用することができない場合、高温の熱源を別途付加する必要があること、改質を行うために水を供給する設備が必要となること、改質装置を付加する必要があることなどのデメリットから、改質を行うことなく、これらのガスに含まれるCH4を直接ガスエンジン66にて燃焼させて発電する。この場合、上記に説明した他の従来の発電システムと比較してガスエンジン排ガスが高温でそのまま排気されるため、熱エネルギのロスが生じるという課題がある。また、改質プロセスが無いため改質プロセスが有るものと比較すると発電量が少ないという課題もある。
なお、水蒸気改質温度は適切な改質効率を得るためには少なくとも400〜700℃程度の温度レベルが必要であり、実用上より好ましい十分な改質を得るために通常は約700℃程度以上で行われている。
特許文献3には、溶融炭酸塩型燃料電池に用いる水素透過性膜を用いた加圧改質装置が記載されている。特許文献3に記載された燃料電池は、スイープガスとしてアノード排ガスをリサイクルしてサイクルをまわす作動ガスとして用いており、アノード排ガスと水素が透過する透過室内で透過した水素とを混合させている。また、特許文献3に記載された燃料電池は溶融炭酸塩型燃料電池であり、燃料電池へCO2を供給するために燃焼させる必要があること、及び改質温度を上げるためにバーナや燃焼室が必要となる。なお、燃料電池による発電システムは同規模の熱機関を用いた発電システムと比べて高価である。
特開2003−221204号公報 特許第3103332号公報 特開平11−126626号公報
本発明は上記背景技術で説明した従来技術における課題のうち、少なくとも1つを解決するものである。
本発明によれば、メタン含有ガスを供給して発電する発電システムであって、該メタン含有ガスを改質前に加熱するための第1の熱交換器と、該メタン含有ガスを水素及び一酸化炭素に改質する改質触媒の作用により得られる水素を含むガス及び未反応の該メタン含有ガスの混合体から、選択的に該水素を透過させる水素透過性膜とを備えた改質装置と、該改質装置によって得られる改質ガスを燃焼して動力を発生する熱機関とを備えた発電システムが提供される。
また、前記メタン含有ガスが導入される前記改質触媒を備えた改質触媒室と、該改質触媒室につながり、該改質触媒室からのガス流が集まる集合部と、該集合部からのガス流が前記オリフィスを通って流入し、前記水素透過性膜を透過した前記水素と混合する混合室とを備えるものであって、該改質装置は、前記混合体の流れ方向に関して前記改質触媒の下流に設けられたオリフィスを備え、該オリフィスによって前記混合体の流れを規制するものであり、さらに該改質触媒室と該混合室のうちのいずれか一方が他方の外側に該水素透過性膜を介して配置されるものである方が好ましい。
そして、前記メタン含有ガスに添加するためのH2Oを供給するH2O供給手段を更に含めることができる。
また、前記熱機関で発生した熱と前記メタン含有ガスに添加するH2Oとの間で熱交換するための第2の熱交換器を更に含めることができる。
さらに、前記改質装置は、前記熱機関で発生した熱もしくは前記発電システムの外部の熱源から供給される外部供給熱により加熱される方が好ましい。
そして、前記外部供給熱と空気との間で熱交換するための第3の熱交換器を更に備え、前記改質装置は該外部供給熱と熱交換された該空気により加熱される方が好ましい。
また、前記熱機関で発生した排ガスと、前記メタン含有ガスの一部を分岐させたガスとを燃焼させる燃焼装置を更に含めることができる。
さらに、前記メタン含有ガスに二酸化炭素を供給する二酸化炭素供給手段を更に含めることができる。
そして、前記メタン含有ガスから硫黄分を取り除く脱硫装置を含めることができる。
本発明の効果として、消化ガス、都市ガス、炭鉱ガス、廃棄物ガス、天然ガス等に含まれるメタンを改質触媒を用いて二酸化改質及び/又は水蒸気改質によって改質し、改質した改質ガスを燃焼させて動力を発生させる熱機関(例えばガスエンジンやガスタービンなど)に供給して発電するシステムについて、該改質触媒に水素透過性膜を用いることにより、改質ガス中の水素を選択的に透過させ、改質反応の平衡を移動させて低温で従来と同等の改質率を得ることができる。
また、低温で改質することが可能となり、従来の改質熱源には利用できなかった低温の排熱(低温排ガス)を利用して改質を行うことができる。
そして、本発明は従来利用できなかった低温排ガスの廃熱を利用することが可能となり、従来のガスエンジン発電と比べて発電量が約10〜20%程度向上するという優れた効果を奏する。
なお、改質温度の低温化により、従来必要であった高価な耐熱性及び耐食性に優れた材料の使用を減らすこと又は廃止することができる。
以下に示した実施形態について、各実施形態の構成を適宜選択して組み合わせても良い。また、各実施形態に例示した供給ガスに限定する必要はなく、メタン含有供給ガスであれば都市ガス、天然ガス、炭鉱ガス、廃棄物ガス、消化ガスなどを適宜選んでよい。さらに、各実施形態における改質方法は、各実施形態で説明したものに限定する必要はなく、適宜選択して用いてもよい。そして、該メタン含有供給ガスにH2O、CO2の添加の有無など実施形態に限定する必要はなく適宜選択してもよい。
(第1実施形態)
本発明の実施形態の一例(以下、第1実施形態という。)について、図1を用いて説明する。消化ガスなどのメタンを含む供給ガスは、該供給ガスに含まれる硫黄分を除去するために脱硫塔1へ供給される。脱硫された該供給ガスは第1熱交換器2に送られ、後述するガスエンジン6で発生した排ガスと熱交換されて加熱される。
なお、本実施形態は、二酸化炭素改質反応とともに水蒸気改質反応を併せて行わせるものである。例えば消化ガスを供給ガスとした場合、消化ガス中にはメタン、二酸化炭素の他に水分も含まれるため、水蒸気を導入しない場合でも水蒸気改質反応が進行する。しかし、消化ガスに水蒸気を適宜供給することで二酸化炭素改質反応に加えて水蒸気改質反応を並行して進ませることができ、さらに炭素析出を抑制させることができるため、より改質率の向上を図ることができる。
水蒸気改質を行うためには、上記の(化2)式で示すようにH2Oが必要であり、該供給ガスが改質に十分なH2Oを含まない場合は、改質前にメタン含有供給ガスへ供給する必要がある。
なお、H2Oについて、本発明における一連の実施形態では、最初にH2Oを供給設備から供給する際、水を供給するものとして説明している。これは最初の供給設備から供給されるときのH2Oの状態(氷、水、水蒸気)を限定する意味ではない。しかし、ここに説明するようにH2Oをメタン含有供給ガスへ添加するときには、H2Oの温度が供給ガスの温度に近づくように事前に熱交換しておいた方が好ましい。
図1に示す例において、水は第3熱交換器5及び第4熱交換器7で、第2熱交換器3からのガス及び第1熱交換器で熱交換された排ガスとそれぞれ熱交換されて加熱され、脱硫された供給ガスに水蒸気として添加される。該水蒸気を添加された供給ガスは、第1熱交換器2でガスエンジン6からの排熱と熱交換して加熱される。次にメンブレンリフォーマ4で改質されたガスと第2熱交換器3で熱交換により加熱されてメンブレンリフォーマ4へ導入される。ここで、本明細書において説明するメンブレンリフォーマとは水素透過性膜を備えて改質を行う改質装置を示すものの具体例をいう。メンブレンリフォーマ4で改質された供給ガスは、第2熱交換器3に導入され熱交換した後、さらに第3熱交換器5で水と熱交換し、空気と混合されてガスエンジン6へ供給される。なお、該供給ガスが空気と混合されるのは、ガスエンジン6で燃焼させるために酸素を供給するためである。
そして、図1に示すガスエンジンからの動力は、図示しない発電機に伝達されて電気を発生させる。なお、図1は駆動手段としてガスエンジンを例としているが、特にガスエンジンに限定する必要はなく、例えばガスタービンなど、該改質ガスを燃焼させて動力を発生させる熱機関を用いた駆動手段であって、発電が可能であるものであればよい。
また、天然ガスや都市ガスのように改質に十分な二酸化炭素を含まない供給ガスを用いる場合など、CO2改質を行うためにCO2を供給する設備を設けてもよい。
ここで、メンブレンリフォーマ4について図2を用いて説明する。本実施形態のメンブレンリフォーマ4は水素を選択的に透過させる水素透過性膜を用いて改質を行う改質装置であり、図2に示すように、CH4、CO2、H2Oを含む供給ガスは比較的高圧の状態で改質装置の配管内に充填された改質触媒10へ導入される。なお、改質触媒10は比較的低温の400〜700℃程度に加熱されており、該供給ガスは該改質装置にて水蒸気改質及びCO2改質が行われる。この改質によって発生した水素は、改質触媒10と隣り合う水素透過性膜11を通過して低圧側の混合室31へ移動する。また、水素透過性膜11を通過しなかった未反応のCH4や改質されたCOなどの残りの供給ガスは、改質触媒10からのガス流が集まる集合部32へ移動し、オリフィス12による圧力差によって低圧側の混合室31へ吐き出されて該水素と再び混合される。そして、低圧の混合室31で、該水素と再び混合された供給ガス(改質後のガス)13は、メンブレンリフォーマ4の出口33からスイープガスとして矢印14の方向へ該装置から排出され、次の工程へ送られる。
なお、図1に示すように、改質装置熱源として焼却炉又は炭化ガス化システム8等の燃焼排ガスを利用する場合、第5熱交換器9によって空気と該燃焼排ガスとを熱交換させ、該空気を改質装置へ導入することが好ましい。改質装置の伝熱面の灰付着等を防ぐことができ、改質装置の熱効率を高めることができるからである。
しかし、改質装置熱源に燃焼排ガスと熱交換した空気を用いずに、改質装置に直接燃焼排ガスを取り入れて熱交換させることを妨げるわけではない。
また、メンブレンリフォーマ4の改質触媒には、Al23、SiO2、MgO、CeO2のうちから少なくとも一種類の物質を含む酸化物、又は複合酸化物に、Ni、Ru、Rh、Pt、Pd、Ir等のうちから少なくとも一種類を含む金属、又はその金属を含む化合物が担持させた改質触媒であることが好ましい。
そして、水素透過膜の組成は、Pd、Nd、V、Ta、Ag、Ho、Ni、Cr、Ti、Mg、Si、Al、Laのうちから少なくとも1種類を含む金属又はその金属の酸化物であることが好ましい。
さらに、メンブレンリフォーマにおける高圧側、低圧側について、低圧側と高圧側の圧力差範囲は0.1atm〜20atmであることが好ましく、その中でも3〜10atmであることが更に好ましい。
ここで、メンブレンリフォーマ4の装置の一例を示す概観図を図3に示し、また図3の断面図を図4に示して説明する。CH4、CO2、H2Oを含む供給ガスは比較的高圧の状態で矢印21から改質触媒20へ導入され、H2、COに改質される。改質されたH2は、未反応のCH4を含むガスと改質されたCOとは別に水素透過膜16を透過して低圧側の混合室17へ移動する。また、水素透過性膜16を通過しなかった未反応のCH4を含むガスやCOは改質触媒20からのガス流が集まる集合部19へ移動し、オリフィス18により低圧側の混合室17との圧力差から低圧側の混合室17へ吐き出される。そして、低圧側の混合室17で再び該H2と混合され、スイープガスとして該装置から矢印22に示すように排出され、次の工程へ送られる。
なお、図3及び図4に示すように、改質触媒20を含む空間である改質触媒室と低圧側の混合室17のうちのいずれか一方を他方の外側に水素透過性膜16を介して配置すると、装置全体をコンパクトにできるので好ましい。また、改質触媒室と低圧側の混合室17とを並列に配置し、両者の間に水素透過性膜を配置する構造としてもよい。
先に説明したメンブレンリフォーマ、即ち、改質触媒と水素透過性膜とを備えた改質装置の概念及び原理を基にさらに変形してもよい。さらに、ガス流が集まる集合部32、19、27において、改質触媒を充填させてもよい。
例えば、図3、図4を変形した例を図5に示す。図5はメンブレンリフォーマの断面図であるが、図4におけるメタン含有供給ガスの入口21と出口22を入れ替え、それに伴って改質触媒20や、オリフィス18の位置などを変更したものである。
図5を用いて説明すると、高圧のメタン含有供給ガスは矢印30から、改質触媒28を備えた空間である改質触媒室へ供給される。そして、改質された水素は水素透過性膜24を選択的に通過して、低圧側の混合室25へ移動する。水素透過性膜24を通過しなかった未反応のCH4を含むガスやCOのガス流は、該ガス流が集まる空間である集合部27へ移動し、低圧側の空間である混合室25へオリフィス26による圧力差で吐き出される。そして、該ガス流は混合室25で再びH2と混合され、スイープガスとして該メンブレンリフォーマから矢印29に示すように排出される。
なお、図4の装置外形23、及び図5の装置外形23aは円筒型とせずに例えば角柱型としてもよい。さらに、オリフィスの形状は図2〜図5に示したものに限定されるものではないし、その位置は適宜変えることができ、また複数あってもよい。
本実施形態によって、水素透過性膜によって水素を選択的に移動させることによって、通常は温度で決まる改質反応の平衡を移動させることができる。従って、改質温度は従来の700℃程度以上から、比較的低温の400〜700℃程度として従来と同等の改質率を得ることができる。改質温度は改質効率を考えるとより高温である方が好ましいが、現状のガスエンジン排ガスの排気温度レベルや改質装置の材質等のコスト的な兼ね合いなどから、好ましくは400〜700℃程度、さらに好ましくは500〜600℃程度がよい。
さらに、CO2改質を伴って比較的低温(400〜700℃程度)で改質することが可能となり、従来の改質熱源には利用できなかった低温の排熱(低温排ガス)を利用して改質を行うことができる。そして、従来利用できなかった低温排ガスの廃熱を利用できるため、従来のガスエンジン発電と比べて発電量が約20%程度向上を図ることができる。なお、排熱はシステム内部で有効利用し、より低温化させてからシステムの外部へ排出した方が好ましい。
なお、改質温度の低温化により、従来必要であった高価な耐熱性及び耐食性に優れた材料の使用を減らすこと又は廃止することができる。さらに、改質温度の低温化によって、新たに外部熱源を設置しなくてもよくなり、その分、従来の改質装置に比べコンパクトな装置構造を構築することが可能となる。
また、該メンブレンリフォーマによれば、オリフィスにより水素透過性膜に対して水素分圧差を生じさせることができるのと同時に、水素透過側のスイープガスとして水素以外の改質ガス及び未反応ガスの利用を可能とし、従来水素透過側の水素分圧を低減させるために使用していた水素吸引装置が不要となる。更に、メンブレンリフォーマ内で水素と残存ガスの混合が可能となる。よって、装置をコンパクトかつシンプルにすることが可能となる。
さらに、改質ガスを改質装置内で急激に高温化させるために改質装置内部の温度分布が大きく変化し、触媒反応が低下するという課題に対して、従来より改質温度が低くなった分、温度分布の変化が緩和される利点もある。
また、システム全体としての総合的な効率を考えると、ガスエンジン排気温度は高温である方が好ましい。高温であればあるほどガスエンジン効率は低下するが、このガスエンジン排熱を利用し、改質することで燃料カロリーを増大するため、ガスエンジン効率の低下分を加味しても、システム全体の総合的な効率は向上するからである。
このように本発明の実施形態で示した好適な条件などの説明をもとに改質効率、システム効率、コスト等から優先させる事項を決め、改質温度、排気温度などの設定を適宜変更してもよい。
なお、主に駆動手段としてガスエンジンを例に挙げて説明したが、燃焼ガスを用いるガスタービンなど、改質ガスを燃焼させて動力を発生させる熱機関を用いた駆動手段についても同様の考え方で決めてよい。また、後述する第1実施形態の変形例である他の実施形態についても同様に応用することができる。
また、図9、図10に示す従来の発電システムについて、本発明によらないでガスエンジン排ガスを従来の改質装置に対する熱源として利用すればよいということも考えられる。
しかし、従来の改質装置では十分な改質効率を得るためには少なくとも700℃程度以上の高温が必要となる。現状のガスエンジン排ガスの排気温度レベルは400〜600℃程度であるため、従来技術の改質装置を伴う発電システムにガスエンジン排ガスをそのまま利用しても十分な水素転化率で改質を行うことは難しい。
一方、本発明のメンブレンリフォーマを適用した発電システムによれば、現状のガスエンジン排ガス(400〜600℃程度)を利用して、従来は高温化でしか実現できなかった好ましい水素転化率を得ることができ、全体として発電効率を大きく向上させることができるのである。
(第2実施形態)
本発明の実施形態の変形例(以下、第2実施形態という。)について、図6をもとに説明する。消化ガスなどのメタン含有供給ガスは、該供給ガスに含まれる硫黄分を除去するために脱硫塔34へ供給された後、ガスエンジン排ガスと第1熱交換器35で熱交換されて過熱される。
また、供給ガスに改質のために添加される水は、図示しない水を供給する設備から供給され、改質ガスと第2熱交換器37で熱交換される。次に該水はメンブレンリフォーマ36と熱交換したガスエンジン排ガスと第3熱交換器39で熱交換された後、脱硫後の供給ガスに水蒸気として供給される。メンブレンリフォーマ36にて改質された改質ガスは、該水蒸気の熱源として第2熱交換器37で熱交換され、更に、酸素を供給するために空気と混合されてガスエンジン38にて発電される。なお、この改質装置の熱源には、ガスエンジン排ガス40を利用する。
なお、他の熱機関による駆動手段を用いる場合、同様にその駆動手段から排出される排ガスや排熱を利用することができる。例えば、ガスエンジンの代わりにガスタービンを用いるのであれば、ガスエンジン排ガスの代わりにガスタービン排ガスを利用することができる。
さらに、天然ガスや都市ガスのように改質に十分な二酸化炭素を含まない供給ガスを用いる場合など、CO2改質を行うためにCO2を供給する設備を設けてもよい。
また、本実施形態によって、改質温度は従来の700℃程度以上から、400〜700℃程度にとすることができ、システムとして約20%程度の効率向上を図ることができる。
なお、本第2実施形態では第1実施形態のように、熱源として焼却炉又は炭化ガス化システム等の排気ガス8の代わりに動力源のガスエンジンの排ガス40を利用しているため、焼却炉又は炭化ガス化システムに併設しない場合の発電システムとして有効である。
(第3実施形態)
本発明の実施形態の別の変形例(以下、第3実施形態という。)について、図7をもとに説明する。消化ガスなどのメタン含有供給ガスは、該供給ガスに含まれる硫黄分を除去するために脱硫塔41へ供給された後、ガスエンジン排ガス43と第1熱交換器42で熱交換されて加熱される。
また、供給ガスに改質のために添加される水は、まず改質された供給ガスと第2熱交換器45で熱交換によって加熱され、次にガスエンジン排ガスと第3熱交換器47で熱交換により加熱された後、脱硫後の供給ガスに水蒸気として供給される。
そして、水蒸気を添加された供給ガスはメンブレンリフォーマ44に導入される。この改質装置の熱源には、メタン含有供給ガスの一部分岐して燃料とし、ダクトバーナ48で加熱されたガスが用いられる。このとき、更に一部分岐されたガスエンジン排ガス43も利用してもよい。
メンブレンリフォーマ44にて改質された改質後のガスは、該水蒸気の熱源として第2熱交換器45で水と熱交換された後、酸素を供給するために空気と混合されてガスエンジン46へ供給される。更に、ガスエンジン46からの動力は、図示しない発電機に伝達されて電気を発生させる。
なお、他の熱機関による駆動手段を用いる場合、同様にその駆動源から排出される排ガスや排熱を熱交換やダクトバーナへ利用することができる。例えば、ガスエンジンの代わりにガスタービンを用いるのであれば、ガスエンジン排ガスの代わりにガスタービン排ガスを利用することができる。
また、天然ガスや都市ガスのように改質に十分な二酸化炭素を含まない供給ガスを用いる場合など、CO2改質を行うためにCO2を供給する設備を設けてもよい。
なお、第3実施形態によって、改質温度は従来の700℃程度以上から、400〜700℃程度にすることができる。また、システムの効率はダクトバーナを用いた分効率が落ちるが、システムとして従来より約10%程度の効率向上を図ることができる。さらに、本実施形態では第1実施形態のように、熱源として焼却炉又は炭化ガス化システム等の排気ガスの代わりに動力源のガスエンジンの排ガスを利用しているため、焼却炉又は炭化ガス化システムに併設しない場合の発電システムとして有効である。
また、改質装置熱源として、焼却炉又は炭化ガス化システム等の排気ガス、ガスエンジン排ガス、ガスエンジン排ガスに加えて燃料ガスを一部分岐させて燃焼させた燃焼排ガスを用いてもよい。なお、ガスエンジン排ガスを加熱のために改質装置へ送り込むとき、熱交換した空気を介さずにガスエンジン排ガスを利用する場合には熱交換器数を低減することができ、発電システム全体をシンプルにすることができる。
(第4実施形態)
本発明の実施形態の更なる変形例(以下、第4実施形態という。)について、図8をもとに説明する。本実施形態は、積極的に水蒸気改質のための水を供給しない場合の実施形態であり、供給ガスとして、消化ガスなどの改質に必要なCO2を十分に含む供給ガスや、改質に必要な水分を十分に含んだメタンを主成分とした供給ガスである場合に有効である。消化ガスなどメタン含有供給ガスは、硫黄分を除去するために脱硫塔49へ供給された後、改質後の供給ガスと熱交換器50で熱交換され、メンブレンリフォーマ51で改質が行われる。そして、改質後の供給ガス(改質ガス)は熱交換器50で改質前の供給ガスと熱交換された後、酸素を供給するために空気と混合されて、更にガスエンジン52に供給され発電される。なお、メンブレンリフォーマ51と熱交換した後のガスエンジン排ガスは、排熱の有効利用のために脱硫塔49で脱硫後の供給ガスと熱交換させて加熱させても良い。
なお、第4実施形態では水蒸気改質のために水を積極的に供給しない場合であって、かつダクトバーナや、焼却炉又は炭化ガス化システムによる排ガスを用いない場合の実施形態を示した。しかし、当然のことながら、水蒸気改質を積極的に用いる場合は、他の実施形態で示したように水を供給する水供給設備を付加し供給ガスに添加する前に排ガスを用いて熱交換させてもよい。
また、天然ガスや都市ガスのように改質に十分な二酸化炭素を含まない供給ガスを用いる場合など、CO2改質を行うためにCO2を供給する設備を設けてもよい。
さらに、焼却炉又は炭化ガス化システムによる排ガスが利用できる場合は適宜利用してもよいし、供給ガスの一部を分岐させてダクトバーナによる加熱させた熱源を改質装置の熱源として利用してもよい。なお、供給ガスの一部を分岐させたガスに加えて駆動源であるガスエンジンからの排ガスを利用してもよい。
改質装置熱源としては、焼却炉又は炭化ガス化システム等の排気ガス、ガスエンジン排ガス、ガスエンジン排ガスに加えて燃料ガスを一部分岐させて燃焼させた燃焼排ガスを利用してもよい。
なお、ガスエンジン排ガスを加熱のために改質装置へ送り込むとき、熱交換した空気を介さずにガスエンジン排ガスを利用する場合には熱交換器数を低減することができ、発電システム全体をシンプルにすることができる。この場合、新たに外部熱源を必要とせず、改質装置の熱源補助を行うことができる。
また、改質装置熱源として焼却炉又は炭化ガス化システム等の排気ガスを利用する場合には、改質装置に燃焼排ガスではなく、燃焼排ガスと熱交換した空気を供給することもできる。この場合、改質装置を高温空気により加熱するため、改質装置の伝熱面の灰付着等を防ぐことができ、改質装置の熱効率を高めることができる。
本発明では、熱機関からの排ガスをリサイクルしてサイクルをまわす作動ガスとし、燃料となる改質ガスと該排ガスとを混合させない方が好ましい。排ガスをリサイクルガスとして燃料に混合させると燃料濃度が低下し、熱機関での燃焼効率を高めることができるためである。すなわち、燃料濃度を低下させる排ガス等と燃料となる改質ガスとを混合させることなく、オリフィスによる差圧によって作動させた方が好ましい。
また、本発明では、本発明における改質装置を用いることにより改質温度の低温化を図ることができるため、発電に用いられる熱機関からの低温排熱を利用することで十分な改質効率を得ることができる。すなわち、本発明における発電システムでは、燃焼用バーナや燃焼室を含めることはできるが、燃焼用バーナや燃焼室は必須要件ではない。
本発明におけるメタン含有ガスを供給ガスとする発電システムの一実施形態(第1実施形態)を示すフロー図である。 本発明における改質装置の構造、及び作動ガスの流れを示す図である。 本発明における改質装置の一例の概観を示す斜視図である。 図3に示す改質装置の一例の断面図ある。 本発明における改質装置の変形例の断面図である。 本発明におけるメタン含有ガスを供給ガスとする発電システムの一実施形態の変形例(第2実施形態)を示すフロー図である。 本発明におけるメタン含有ガスを供給ガスとする発電システムの一実施形態の変形例(第3実施形態)を示すフロー図である。 本発明におけるメタン含有ガスを供給ガスとする発電システムの一実施形態の変形例(第4実施形態)を示すフロー図である。 従来の消化ガス発電システムの一実施例を示すフロー図である。 従来の消化ガス発電システムの一実施例を示すフロー図である。 従来の消化ガスや都市ガス等の発電システムの一実施例を示すフロー図である。 従来のガスエンジン発電システムの一実施例を示すフロー図である。
符号の説明
1 脱硫塔
2 第1熱交換器
3 第2熱交換器
4 メンブレンリフォーマ
5 第3熱交換器
6 ガスエンジン
7 第4熱交換器
8 焼却炉/炭化ガス化システム
9 第5熱交換器
10 改質触媒
11 水素透過性膜
12 オリフィス
18 オリフィス
20 改質触媒
26 オリフィス
28 改質触媒
31 混合室
32 集合部
34 脱硫塔
35 第1熱交換器
36 メンブレンリフォーマ
37 第2熱交換器
38 ガスエンジン
39 第3熱交換器
41 脱硫塔
42 第1熱交換器
44 メンブレンリフォーマ
45 第2熱交換器
46 ガスエンジン
47 第3熱交換器
48 ダクトバーナ
49 脱硫塔
50 熱交換器
51 メンブレンリフォーマ
52 ガスエンジン
53 脱硫塔
54 改質装置
55 ガスエンジン
58 改質装置
59 焼却炉/炭化ガス化システム
60 燃料電池
61 改質装置
63 改質装置熱源用バーナ
64 CO変成器
66 ガスエンジン

Claims (9)

  1. メタン含有ガスを供給して発電する発電システムであって、
    該メタン含有ガスを改質前に加熱するための第1の熱交換器と、
    該メタン含有ガスを水素及び一酸化炭素に改質する改質触媒の作用により得られる水素を含むガス及び未反応の該メタン含有ガスの混合体から、選択的に該水素を透過させる水素透過性膜とを備えた改質装置と、
    該改質装置によって得られる改質ガスを燃焼して動力を発生する熱機関と
    を備えた発電システム。
  2. 前記改質装置は、
    前記メタン含有ガスが導入される前記改質触媒を備えた改質触媒室と、
    該改質触媒室につながり、該改質触媒室からのガス流が集まる集合部と、
    該集合部からのガス流が前記オリフィスを通って流入し、前記水素透過性膜を透過した前記水素と混合する混合室と
    を備えるものであって、
    該改質装置は、前記混合体の流れ方向に関して前記改質触媒の下流に設けられたオリフィスを備え、該オリフィスによって前記混合体の流れを規制するものであり、さらに該改質触媒室と該混合室のうちのいずれか一方が他方の外側に該水素透過性膜を介して配置されるものである請求項1に記載の発電システム。
  3. 前記メタン含有ガスに添加するためのH2Oを供給するH2O供給手段を更に備えた請求項1又は請求項2に記載の発電システム。
  4. 前記熱機関で発生した熱と前記メタン含有ガスに添加するH2Oとの間で熱交換するための第2の熱交換器を更に備えた請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発電システム。
  5. 前記改質装置は、前記熱機関で発生した熱もしくは前記発電システムの外部の熱源から供給される外部供給熱により加熱されるものである請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発電システム。
  6. 前記外部供給熱と空気との間で熱交換するための第3の熱交換器を更に備え、前記改質装置は該外部供給熱と熱交換された該空気により加熱されるものである請求項5に記載の発電システム。
  7. 前記熱機関で発生した排ガスと、前記メタン含有ガスの一部を分岐させたガスとを燃焼させる燃焼装置を更に備えた請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の発電システム。
  8. 前記メタン含有ガスに二酸化炭素を供給する二酸化炭素供給手段を更に備えた請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の発電システム。
  9. 前記メタン含有ガスから硫黄分を取り除く脱硫装置とを更に備えた請求項1〜8のいずれか1項に記載の発電システム。
JP2004017902A 2004-01-27 2004-01-27 メタン含有ガスを供給ガスとした発電システム Withdrawn JP2005214013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017902A JP2005214013A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 メタン含有ガスを供給ガスとした発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017902A JP2005214013A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 メタン含有ガスを供給ガスとした発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005214013A true JP2005214013A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34902568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017902A Withdrawn JP2005214013A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 メタン含有ガスを供給ガスとした発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005214013A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509907A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 水素ガス生成方法及び装置
JP2009280426A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Nissan Motor Co Ltd 水素生成装置
JP2010138007A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nissan Motor Co Ltd 水素生成装置
JP2010526759A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 合成ガスの製造方法
KR101136234B1 (ko) * 2010-10-29 2012-04-17 연세대학교 산학협력단 폐열을 이용한 바이오가스 개질 시스템 및 바이오가스 개질 방법
JP2013203624A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toho Gas Co Ltd 水素製造方法、及び水素製造システム
CN103775249A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 Ge延巴赫两合无限公司 内燃机重整器设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509907A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 水素ガス生成方法及び装置
JP2010526759A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 合成ガスの製造方法
JP2009280426A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Nissan Motor Co Ltd 水素生成装置
JP2010138007A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nissan Motor Co Ltd 水素生成装置
KR101136234B1 (ko) * 2010-10-29 2012-04-17 연세대학교 산학협력단 폐열을 이용한 바이오가스 개질 시스템 및 바이오가스 개질 방법
WO2012057380A1 (ko) * 2010-10-29 2012-05-03 연세대학교 산학협력단 폐열을 이용한 바이오가스 개질 시스템 및 바이오가스 개질 방법{biogas reforming system using waste heat, and biogas reforming method using the same}
JP2013203624A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toho Gas Co Ltd 水素製造方法、及び水素製造システム
CN103775249A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 Ge延巴赫两合无限公司 内燃机重整器设备
DE102013016443B4 (de) * 2012-10-24 2016-01-07 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verbrennungsmotor-Reformer-Anlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2473449C (en) Solid oxide fuel cell system
JP4911927B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
RU2539561C2 (ru) Газогенератор для конверсии топлива в обедненный кислородом газ и/или обогащенный водородом газ, его применение и способ конверсии топлива в обедненный кислородом газ и/или обогащенный водородом газ (его варианты)
JP5085358B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池−水素製造システム
KR100733582B1 (ko) 수소생산장치 및 이를 이용하는 수소생산방법
JP2008163944A (ja) 部分的co2回収式サイクルプラント用の改質システム
JP4056755B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用触媒燃焼一体型熱交換器
JP2003229164A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP2003327405A (ja) 燃料改質装置及び該燃料改質装置の起動方法
JP2002227730A (ja) ガスエンジン
KR101241848B1 (ko) 수소 발생 장치 및 방법
JP2017041309A (ja) 発電システムおよびその運転方法
JP4744971B2 (ja) 低質廃熱回収システム
JP2006206383A (ja) 炭化水素系ガスの改質器
JP2003002605A (ja) 水蒸気改質器の起動方法及び停止方法
JP2005214013A (ja) メタン含有ガスを供給ガスとした発電システム
JP2009087586A (ja) 燃料電池用改質装置
JP5416945B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2001093550A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置及びその運転方法
KR101571982B1 (ko) 연료전지 시스템의 내구성을 향상시킬 수 있는 개질기
JP2007331951A (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP2005294207A (ja) 燃料電池システム
JP4043383B2 (ja) 膜反応装置及びこれを用いた合成ガス製造方法
JP2007031185A (ja) 燃料改質装置
JP2001085039A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403