JP2005198679A - Chair for dental treatment - Google Patents
Chair for dental treatment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005198679A JP2005198679A JP2004004990A JP2004004990A JP2005198679A JP 2005198679 A JP2005198679 A JP 2005198679A JP 2004004990 A JP2004004990 A JP 2004004990A JP 2004004990 A JP2004004990 A JP 2004004990A JP 2005198679 A JP2005198679 A JP 2005198679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- legrest
- dental treatment
- contour seat
- chair
- patient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、老人や身体の不自由な人が乗降するのに適した歯科治療用椅子に関するものである。 The present invention relates to a dental treatment chair suitable for getting on and off an elderly person or a physically handicapped person.
図3は、従来の歯科治療用椅子の一例の概略を説明するための外観図で、図中、1は基台、2はヘッドレスト、3はバックレスト、4はコンターシート、5はレッグレスト、6はフットレスト(ステップ)である。この歯科治療用椅子に患者が座るには、コンターシート4に対して背を向けて、つまり、後向きにステップ6に乗り、そのまま、コンターシート4に座る方法と、前向き、すなわち、コンターシート4の方を向いて、ステップ6に乗ってから、コンターシート4に座りながら向きを変えて座る方法が普通である。 FIG. 3 is an external view for explaining an outline of an example of a conventional dental treatment chair, in which 1 is a base, 2 is a headrest, 3 is a backrest, 4 is a contour seat, 5 is a legrest, 6 is a footrest (step). For the patient to sit on the dental treatment chair, turn the back to the contour seat 4, that is, take the step 6 backward and sit on the contour seat 4 as it is. It is normal to take a step 6 and then sit on the contour seat 4 while changing the direction.
しかし、上述のように、患者がステップ(フットレスト)6に乗ってから座る方法では、老人や身体の不自由な人にとっては、ステップ6が狭いため、ステップ6に乗った時に不安定な姿勢となり、歯科治療用椅子に座るのが容易でないという問題がある。ステップ6に乗らずに、ステップ6の前方から直接コンターシート4に座る方法もあるが、ステップ6がレッグレスト5より前方に張り出しているため、老人や身体の不自由な人にとっては、やはり容易ではない。
However, as described above, in the method in which the patient sits after stepping on the step (footrest) 6, the step 6 is narrow for the elderly or the physically handicapped person, so that the posture becomes unstable when riding on the step 6. There is a problem that it is not easy to sit on a dental treatment chair. There is a method of sitting on the contour seat 4 directly from the front of Step 6 without riding on Step 6, but since Step 6 protrudes forward from the
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、老人や身体の不自由な患者にとって、座ることが容易な歯科治療用椅子を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a dental treatment chair that can be easily seated for an elderly person or a physically handicapped patient.
本発明は、コンターシートと、該コンターシートの前部に回動可能に設けられたレッグレストと、該レッグレストの下部に回動可能に取り付けられたフットレストを有する歯科治療用椅子において、前記レッグレストを鉛直位置よりも内側に折れ込み可能に設けるとともに、前記レッグレストを前記コンターシートの下部内側に折れ込ませるための駆動手段を有することを特徴とするものである。 The present invention relates to a dental treatment chair having a contour seat, a legrest pivotally provided at the front portion of the contour seat, and a footrest pivotally attached to a lower portion of the legrest. While providing a rest so that folding is possible inside a vertical position, it has a drive means for making the said leg rest fold inside the lower part of the said contour seat, It is characterized by the above-mentioned.
本発明によれば、椅子に乗降する時に、ステップ(フットレスト)がコンターシートの下側に引き込まれているので、老人や身体の不自由な患者でも、容易に座ることができる歯科治療用椅子を実現できる。 According to the present invention, since the step (footrest) is retracted to the lower side of the contour seat when getting on and off the chair, a dental treatment chair that can be easily seated even by an elderly person or a physically handicapped patient is provided. realizable.
本発明は、レッグレストをコンターシートに対して内側に折れ込ませることによってステップ(フットレスト)をコンターシートの下部に後退させることができ、老人や身体の不自由な患者でも、ステップが邪魔になることなく、安全かつ容易に歯科治療用椅子に座ることができるようにしたものである。 In the present invention, the step (footrest) can be retracted to the lower part of the contour seat by folding the legrest inward with respect to the contour seat, and the step becomes an obstacle even for elderly people and physically handicapped patients. It is possible to safely and easily sit on a dental treatment chair.
図1は、本発明の歯科治療用椅子の一実施例を説明するための要部斜視図で、図中、1は基台、2はヘッドレスト、3はバックレスト、4はコンターシート、5はレッグレスト、6はステップ(フットレスト)を示し、基台1には、バックレスト3,コンターシート4,レッグレスト5の上昇・下降、あるいは、傾斜角度等を調整できる機構が内蔵されており、歯科治療に当り、術者は、椅子全体を上下動,傾斜動等させて治療しやすい状態にした後、患者の頭部後側あるいは側部より治療を行う。なお、バックレスト3の上方中央部には患者の頭部を支えるヘッドレスト2が設けられ、レッグレスト5の下方には患者の足を乗せるためのフットレスト(ステップ)6が設けられている。
FIG. 1 is a perspective view of an essential part for explaining an embodiment of a dental treatment chair according to the present invention. In the figure, 1 is a base, 2 is a headrest, 3 is a backrest, 4 is a contour seat, Legrest 6 indicates a step (footrest), and the
レッグレスト5は、コンターシート4に対して、内側に折れ込み可能に設けられ、エアーシリンダ、油圧シリンダ、モータ等任意所望の駆動手段で折れ込ませることができる。駆動手段は、コンターシート4に対するレッグレスト5の角度(回動)を調整するように駆動できるものであればよい。図示例の場合、駆動手段として、エアーシリンダ10をコンターシート4側に取り付け、そのピストンを接続部11でレッグレスト5側に取り付けるようにした。エアーシリンダ10を作動させることによって、レッグレスト5を内側に折り曲げて、ステップ6を後退させることができる。ステップ(フットレスト)6は、レッグレスト5の下部に、その後部が回動軸となるように回動可能に支持されており、レッグレスト5が鉛直となったときに、足を乗せる面が略水平となる位置をとるように回動が規制されており(点線位置参照)、この略水平となる位置を下限とし、健常者はこの状態で乗降する。この状態だと(点線位置)、ステップ(フットレスト)6がコンターシート4の前部より前方に張り出しているため、老人や身体の不自由な人は、このステップ6が邪魔になる。本発明においては、前記レッグレスト5を鉛直状態より更にコンターシート4の下側に折り込ませ(実線位置参照)、ステップ6がコンターシート4の前方に張り出さないようにしたものである。
The
好ましい実施例においては、ステップ6の下面にキャスタ7が取り付けられておりレッグレスト5を内側に折れ込ませる際に、キャスタ7で床面を滑らせてステップ6を後退させることができる。ステップ6が後退した状態では、ステップ6はコンターシート4の前部より前方に張り出していることはなく、患者がコンターシート4に腰掛ける時に、ステップ6が邪魔になることはない。患者が座った後、レッグレスト5を所定の位置に戻すことによりステップ6が前方に引き出され、足をステップ6に乗せることができる。
In a preferred embodiment, the caster 7 is attached to the lower surface of the step 6, and when the
図2は、図1で説明した歯科治療用椅子に使用状態の一例の説明図で、図中、8は床面、9は隆起面で、この実施例においては、歯科治療椅子が設置されている床面8は低くなっており、その他、図1と同様の部分には、同じ符号を付してある。患者が治療椅子に乗る時の床面(隆起面)9は床面8より高くなっており、患者は、この高くなっている隆起面9より歯科治療椅子に乗ることができる。換言すれば、隆起面9がないとすれば、患者は床面8からの高さH1の椅子に座らなければならないが、隆起面9があると、この隆起面H2(H2<H1)の高さの椅子に座ることができる。更には、この隆起面9と床面8との間は傾斜面Sになっており、この傾斜面Sを利用してステップ6をコンターシート4の下側に引き込ませることができる。 FIG. 2 is an explanatory view of an example of the usage state of the dental treatment chair described in FIG. 1, in which 8 is a floor surface, 9 is a raised surface, and in this embodiment, the dental treatment chair is installed. The floor 8 is lower, and the other parts similar to those in FIG. When the patient rides on the treatment chair, the floor surface (the raised surface) 9 is higher than the floor surface 8, and the patient can ride on the dental treatment chair from the raised surface 9. In other words, if there is no raised surface 9, the patient must sit in a chair with a height H 1 above the floor 8, but if there is a raised surface 9, this raised surface H 2 (H 2 <H 1 ) Can sit on a chair of height. Furthermore, an inclined surface S is formed between the raised surface 9 and the floor surface 8, and the step 6 can be drawn to the lower side of the contour sheet 4 by using the inclined surface S.
身体の不自由な人で、図1に示したHの高さの位置では歯科治療用椅子に座るのが容易でない場合には、図2に示すように、レッグレスト5を内側に折り曲げ、コンターシート4を下降させる。それによって、ステップ6がキャスタ7で斜面を滑って後退する。ステップ6が邪魔にならないばかりでなく、座面が低くなるので、患者は隆起面9の上から容易に座ることができる。
If a person with a physical disability is not easy to sit on the dental treatment chair at the height of H shown in FIG. 1, the
1…基台、2…ヘッドレスト、3…バックレスト、4…コンターシート、5…レッグレスト、6…ステップ、7…キャスタ、8…床面、9…隆起面、10…エアーシリンダ、11…接続部。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004004990A JP2005198679A (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Chair for dental treatment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004004990A JP2005198679A (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Chair for dental treatment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005198679A true JP2005198679A (en) | 2005-07-28 |
Family
ID=34819440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004004990A Pending JP2005198679A (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Chair for dental treatment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005198679A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007244752A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Osada Res Inst Ltd | Chair for odontotherapy |
JP2008029533A (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | Chair for dental treatment |
CN103167791A (en) * | 2013-04-02 | 2013-06-19 | 昆山市飞荣达电子材料有限公司 | Conducting foam |
JP2018015425A (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 株式会社吉田製作所 | Dental chair |
JP2020044298A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 長田電機工業株式会社 | Dental treatment chair |
-
2004
- 2004-01-13 JP JP2004004990A patent/JP2005198679A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007244752A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Osada Res Inst Ltd | Chair for odontotherapy |
JP2008029533A (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | Chair for dental treatment |
CN103167791A (en) * | 2013-04-02 | 2013-06-19 | 昆山市飞荣达电子材料有限公司 | Conducting foam |
JP2018015425A (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 株式会社吉田製作所 | Dental chair |
JP2020044298A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 長田電機工業株式会社 | Dental treatment chair |
JP7156679B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-10-19 | 長田電機工業株式会社 | dental treatment chair |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4202916B2 (en) | Standing assist wheelchair | |
JP4138653B2 (en) | Standing assist wheelchair | |
JP2021058576A (en) | Multi-functional wheelchair | |
JP2000107241A (en) | Chair for drip and artificial dialysis | |
JP2000300611A (en) | Standing-up helping chair | |
JP5129467B2 (en) | Dental treatment chair | |
JP2005198679A (en) | Chair for dental treatment | |
KR20210037237A (en) | Standing-assisted chair | |
JP2004073418A (en) | Dental treatment unit | |
JP2008237583A (en) | Wheelchair for assistance and footrest assembly used therefor | |
JP2003235902A (en) | Legless chair for assisting rising | |
JP2002085463A (en) | Functional chair concurrently used as wheelchair and bed | |
JP2003052754A (en) | Body raising device for wheelchair or for chair and wheelchair or chair attached or integrated with the same | |
JP2004243075A (en) | One's own effort assisting chair for assisting standing-up | |
US20040049841A1 (en) | Commode chair | |
JP4496389B2 (en) | Transfer device | |
JP2004016370A (en) | Bed for nursing care | |
JP2005124795A (en) | Armchair | |
JP2004160055A (en) | Chair for physically handicapped person | |
JP2009039529A (en) | Easily rideable wheelchair | |
JP2857036B2 (en) | Chair with posture changing function | |
JP2002153518A (en) | Variable wheelchair | |
JP3816040B2 (en) | Dental treatment unit | |
JP4461482B2 (en) | Portable toilet with handrail | |
JP2006280759A (en) | Nursing-care wheelchair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050901 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080124 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080603 |