JP2005198297A - 波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網 - Google Patents

波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網 Download PDF

Info

Publication number
JP2005198297A
JP2005198297A JP2004380457A JP2004380457A JP2005198297A JP 2005198297 A JP2005198297 A JP 2005198297A JP 2004380457 A JP2004380457 A JP 2004380457A JP 2004380457 A JP2004380457 A JP 2004380457A JP 2005198297 A JP2005198297 A JP 2005198297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
base station
subscriber
wavelength division
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004380457A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung-Bum Park
成 範 朴
Yun-Je Oh
潤 済 呉
Seong-Teak Hwang
星 澤 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005198297A publication Critical patent/JP2005198297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/0291Shared protection at the optical multiplex section (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0294Dedicated protection at the optical channel (1+1)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 波長分割多重方式の受動型光加入者網において、光ファイバの切断及び劣化などによる網の障害を感知して自ら網を復旧すること。
【解決手段】 中央基地局と、該中央基地局と光ファイバを介して接続されると共に、多数の加入者装置が光ファイバを介して接続される地域基地局と、を含む受動型光加入者網において、前記中央基地局と前記地域基地局とを接続する動作用及び保護用の幹線光ファイバと、前記地域基地局に設けられ、前記中央基地局からの監視用光信号を反射する反射装置と、前記地域基地局と接続される前記中央基地局に設けられ、前記反射された監視用光信号を検出して前記動作用又は保護用の幹線光ファイバの異常の有無により制御信号を発生する出力監視部と、該出力監視部により発生された制御信号に基づいて前記動作用及び保護用の幹線光ファイバの切り替えを行なう第1の光スイッチとを含む構成とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、幹線及び分配光ファイバの切断及び劣化を感知して自ら網を復旧することができる波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網に関する。
波長分割多重方式(WDM:Wavelength−Division Multiplexed)の受動型光加入者網(PON:Passive Optical Network)は、各加入者に固有の波長をそれぞれ付与して通信することで、通信の秘密保障が確かで各加入者が要求する別途の通信サービスまたは通信容量の拡大を容易に実現することができる。そして、新しい加入者に付与される固有の波長を追加することで、容易に加入者の数を拡大することができる。
一般的に、波長分割多重方式の受動型光加入者網は、ダブルスター(double star)構造を使用する。すなわち、中央基地局(CO:Central Office)から加入者らの隣接地域に設置された地域基地局(RN:Remote Node)までは一本の幹線光ファイバ(feeder fiber)で接続し、地域基地局から各加入者まではそれぞれ独立された分配光ファイバ(distribution fiber)で接続する形態である。
そして、中央基地局から地域基地局を介して加入者に送信される下流方向の信号を、下り信号と呼ぶものとすると、多重化された下り信号は上記幹線光ファイバを介して地域基地局に送信され、地域基地局に設けられた多重化/逆多重化器によって逆多重化された後、それぞれの加入者に独立的に接続される分配光ファイバを介して各加入者装置まで送信される。
一方、加入者から地域基地局を介して中央基地局に送信される上流方向の信号を、上り信号と呼ぶものとすると、加入者装置から出力される上り信号はそれぞれの加入者らに独立的に接続される分配光ファイバを介して地域基地局に送信され、地域基地局に設けられた多重化/逆多重化器によりそれぞれの加入者からの上り信号が多重化された後、中央基地局に送信される。
このような波長分割多重方式の受動型光加入者網では、幹線光ファイバ、又はそれぞれの加入者に接続された分配光ファイバが断線するなどの予期せぬ事故が発生すると、たとえ事故の時間が短いと言っても送信される大容量のデータをなくしてしまう結果をもたらすので、事故を素早く検出して速やかに復旧しなければならない。
そのため、受動型光加入者網においては、幹線光ファイバ又は分配光ファイバの断線などの予期せぬ事故を素早く検出して自ら通信状態を復旧することのできる、自己修復(自己治癒)が可能な波長分割多重方式の受動型光加入者網の開発が必要である。
一般的に、波長分割多重方式の光通信網で通信用光ファイバの断線などの事故発生時に円滑に復旧するための手法として、各地域基地局を光ファイバで環状に接続する環形網が主に使われている。図1A及び図1Bは、従来の波長分割多重方式の自己修復環形網の一例を示している。
このような環状の自己修復環形網は、中央基地局100、地域基地局(1)200及び地域基地局(2)300を二本の光ファイバで接続している。この二本の光ファイバは、動作回線(working fiber)用の光ファイバと、保護回線(protection fiber)用の光ファイバとで構成されている。そして定常状態においては、中央基地局100はその構成部101,102,103により複数の波長信号(例えば、λとλの波長信号)が多重化された2つの等しい光信号を形成し、上記2本の光ファイバにそれぞれ送信する。一方、地域基地局(1)200及び地域基地局(2)300は、二本の光ファイバにより送られてくる光信号をすべて単方向アド/ドロップ多重化器(add/drop multiplexed)108,109,112,113にドロップした後、光スイッチング素子110,111,114,115により、そのうち特性が良い方の光信号を受信する。
同様に、地域基地局(1)200及び地域基地局(2)300も二本の光ファイバに同一の光信号を送信し、中央基地局100はそれぞれの波長別光信号を逆多重化器106,107で逆多重化して、光スイッチング素子104,105によりその光信号の中から一つを選択して受信する。
一方、図1Bは、動作回線用の光ファイバが断線してシステムに障害が発生したときの様子を模式的に示す図である。
従来の自己修復環形網は動作回線に障害が発生した場合、自己修復の動作をするようになるが、これは次のようである。
まず、地域基地局(1)200と地域基地局(2)300との間で動作回線用の光ファイバが断線した場合を仮定すれば、地域基地局(2)300は、動作回線用の光ファイバを介して図中反時計方向に伝送される2番チャンネル(λ)を受信することができないので、保護回線用の光ファイバを介して図中時計方向に伝送される2番チャンネル(λ)を受信する。そしてさらに、地域基地局(1)200は、動作回線用の光ファイバを介して図中反時計方向に伝送される1番チャンネル(λ)をアド(add)して送信することができないので、光スイッチング素子110を切り替えて、保護回線用の光ファイバを介して図中時計方向に1番チャンネル(λ)を伝送する。このようにして従来の環形網はシステム障害に対して自己修復が可能になる。
このような、従来の自己修復環形網は、中央基地局と多数の地域基地局との間がある程度(数十km)の距離を置いて離れている場合に適用するのが效率的である。しかしながら中央基地局、地域基地局、そして加入者の間を連結する受動型光加入者網にはこのような環形網構造を取り入れることは不適切である。そのため、ダブルスター構造の受動型光加入者網に対しては、環形網構造での自己修復手法とは異なる新しい概念の自己修復手法を検討しなければならない。つまり、自己修復手法の更なる検討が必要である。
本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであり、星(スター)型構造を有する光加入者網において、幹線光ファイバの断線又は劣化などによる網の障害を検出して自ら通信網を復旧することのできる両方向波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網を提供することを目的とする。
また他の目的は、分配光ファイバの断線又は劣化などによる網の障害を検出して自ら通信網を復旧することができる両方向波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、中央基地局と、該中央基地局と光ファイバを介して接続されると共に、多数の加入者装置が光ファイバを介して接続される地域基地局と、を含む波長分割多重方式の受動型光加入者網において、前記中央基地局と前記地域基地局とを接続する動作用及び保護用の幹線光ファイバと、前記中央基地局と接続される前記地域基地局に設けられ、前記中央基地局からの監視用光信号を反射させるための反射装置と、前記地域基地局と接続される前記中央基地局に設けられ、前記反射装置により反射された監視用光信号を検出して前記動作用又は保護用の幹線光ファイバの異常の有無により制御信号を発生する出力監視部と、前記出力監視部により発生された制御信号に基づいて前記動作用及び保護用の幹線光ファイバの切り替えを行なう第1の光スイッチと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、中央基地局からの監視用の信号を反射装置で反射させて、この反射した監視用反射信号に基づいて動作用幹線光ファイバ又は保護用幹線光ファイバの異常の有無を検出し、その検出結果に基づいて第1の光スイッチを切り替え制御する構成としたことにより、幹線光ファイバの異常の有無を素早く検出することができ、そして速やかに通信状態を修復することができる。その結果、通信網を伝送する信号、つまり送信データの消失を防止することができ、良好な通信をすることができる。そしてこのように構成された波長分割受動型光加入者網は、簡単で経済的に自己修復をすることができる効果がある。
また、本発明によれば、中央基地局及び地域基地局に1×N多重化器及びN×1逆多重化器をそれぞれ一つずつ設けて2N個の加入者を収容することにより、その加入容量を伸ばすことができるという効果がある。また、地域基地局と各加入者とを分配光ファイバで接続する代わりに、隣合う二人の加入者間を保護用光ファイバで接続することにより、結果として光ファイバ(分配光ファイバ)の長さ及び本数を減らすことができるので、システム構築のコストの節減することができるという効果がある。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨のみを明瞭にするために公知の機能又は構成に対する詳細な説明は省略する。なお、図面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号を共通使用するものとする。
図2は、本発明に係る波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網の下り信号送信のための一実施形態を示す構成図である。
図2に示すように、下り信号送信のための波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網は、中央基地局21、地域基地局22及び加入者装置23を備えており、中央基地局21と地域基地局22とは2本の幹線光ファイバ(そのうち一方は動作用幹線光ファイバであり、他方は保護用幹線光ファイバである)により接続され、地域基地局22と各加入者装置23とは分配光ファイバにより夫々接続されている。
中央基地局21は、N×1導波管列回折格子(多重化器)203、当該N×1導波管列回折格子(多重化器)203の自由スペクトラム領域(free spectral range)程度分離している二つのグループの下り光源201−11〜201−N2(下り光源201−11〜201−N1のグループと、下り光源201−12〜201−N2のグループである)及び、当該二つのグループの下り光源201−11〜201−N2のうちN×1導波管列回折格子(多重化器)203の自由スペクトラム領域程度離れている光源からの2個の光信号どうしを結合するための波長分割多重化器202−1〜202−Nを備えている。
更に、中央基地局21は、光通信網内における障害の有無を監視するための監視用光源216、監視用光源216からの監視用の信号と、上記多重化された下り信号とを結合するための波長分割多重化器204、保護用幹線光ファイバと動作用幹線光ファイバとの間で光路をスイッチング(切り替える)のための1×2光スイッチング素子205、下り信号の出力可否を監視するための監視用光回転機206−1,206−2、幹線光ファイバの断線の有無を監視するための出力監視部207−1,207−2、中央基地局21と地域基地局22とを接続する1本の動作用幹線光ファイバと1本の保護用幹線光ファイバ及び、1本の動作用幹線光ファイバと1本の保護用幹線光ファイバとをカップリングする2×1光カプラ208を備えている。
地域基地局22は、加入者別に割り当てられた波長に下り光源を逆多重化するための1×N導波管列回折格子(逆多重化器)210、監視用の信号を反射させるための光反射装置としての光反射端子209及び、1×N導波管列回折格子(逆多重化器)210からのそれぞれの出力を二つにコピーして伝送するための1×2光カプラ211−1〜211−Nを備えている。また、地域基地局22は各加入者装置23と分配光ファイバを介して接続されており、さらに二つの隣合う加入者装置23間は1本の保護用光ファイバにより接続されている。
加入者装置23は、下り光受信機215−11〜215−N2、1×N導波管列回折格子(多重化器)210の自由スペクトラム領域程度に分離されると共に保護用光ファイバにより接続された二つの加入者装置23のそれぞれに割り当てられた二つの信号チャンネルに分岐するための波長分割逆多重化器212−11〜212−N2、光回転機213−11〜213−N2及び、1×2光スイッチング素子214−11〜214−N2を備えている。
このように構成された波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網は、下り信号に対して2種類の自己修復動作を行う。そのうちの一つは、中央基地局21から地域基地局22への下り信号に対するものであり、他の一つは、地域基地局22からそれぞれの加入者23らへの下り信号に対するものである。本実施形態においては、これら二つの手法に対する構成を一つの図面に示しているが、これらはそれぞれ別個に表現しても可能である。即ち、中央基地局21から地域基地局22への下り信号に対する手法と、地域基地局22からそれぞれの加入者23らへの下り信号に対する手法とをそれぞれ別個の手法で提供することも本実施形態の記載内容から当業者には自明なものである。
図3は、中央基地局21から地域基地局22へ送信される下り信号を自己修復するために行なわれる制御動作を説明するために、当該中央基地局21と地域基地局22とを接続する動作用幹線光ファイバが断線あるいは劣化したときの様子を模式的に示す図である。同図に示すように、地域基地局22へ送信される光信号は、監視用光源216からの監視用の光信号と波長分割多重化器204により結合(カップリング)され、次いで光スイッチ205を介して送信される。そして、光回転機206−1及び、幹線光ファイバを介して地域基地局22の光カプラ208に送信され、光反射端子209に反射した監視用の光信号は、幹線光ファイバ及び光回転機206−1を介して出力監視部207−1に送信され、当該反射光信号に基づいて幹線光ファイバの異常の有無を検出する。
このとき、もし動作用幹線光ファイバに異常が検出されたときには、光スイッチ205を切り替えることにより、保護用幹線光ファイバを介して光信号が伝送されるようにする。仮に、動作用幹線光ファイバの異常が解消されて、保護用幹線光ファイバに異常が発生したときには、光スイッチ205を切り替えて、再び動作用幹線光ファイバを介して光信号が伝送されるようにする。なお、保護用幹線光ファイバが1本の実施形態について説明したが、例えば2本以上の保護用幹線光ファイバを備えた構成の場合には、一の保護用幹線光ファイバに異常が検出されると他の保護用幹線光ファイバへのスイッチングが行なわれる。
続いて、地域基地局22からそれぞれの加入者装置23への下り信号に対する自己修復手法について以下に説明するが、ここでは下り光源201−11及び下り光源201−12からの光信号の場合を一例に挙げて説明する。
ここで、先ず定常時における中央基地局20から伝送される信号の流れについて述べておくと、図4に示すように、先ず、中央基地局21の備えた1×N多重化器203の自由スペクトラム領域程度で互いに分離している二つのグループの下り光源λ11、λ12は、波長分割多重化器202−1により結合された後、1×N導波管列回折格子(多重化器)203によってさらに他の下り光源と多重化される。
ここで、1×N導波管列回折格子(多重化器)203の自由スペクトラム領域程度で互いに分離している二つのグループの下り光源λ11、λ12は、スペクトラム配列されている。即ち、下流の光源の2つのグループは、例えば図5に示すように、λ11、λ21、λ31、λ41,…,λn1からなる第1の波長群41と、λ12、λ22、λ32、λ42,…,λn2からなる第2の波長群42とに分類される。そして、このような二つの波長群41、42は、本実施形態における波長分割多重化器202−1〜202−Nや、波長分割多重化器212−11〜212−N2に相当する波長分割多重化器51により、例えば図6に示すように、多重化されるか、または逆多重化される。そして、多重化された下り光源は、1×2光スイッチ205を経って中央基地局21と地域基地局22とを接続する動作用幹線光ファイバを介して地域基地局22へ送信される。
そして、地域基地局22の備えた、その下流側にて2N個の加入者装置23がそれぞれ接続されている1×2光カプラ211−1〜211−NがそのN個のポートにそれぞれ接続された1×N波長分割逆多重化器210によって逆多重化される。
この場合、一の光カプラ(例えば、光カプラ211−1)の端子と夫々接続された二人の加入者(つまり2つの加入者装置23)は、1×N導波管列回折格子(多重化器)203の自由スペクトラム領域程度離れた二つの光信号λ11、λ12を同時に受けるようになるが、1×2波長分割逆多重化器212−11、212−12により光信号λ11、λ12の中から各加入者に割り当てられた光信号λ11(又はλ12)のみを選択的に受信するようになる。
つまり、例えば一番目の加入者及び二番目の加入者は、分配光ファイバを介して光信号λ11,λ12を同時に受信して、1×2波長分割逆多重化器212−11及び波長分割逆多重化器212−12により一番目の加入者は光信号λ11のみを、二番目の加入者は光信号λ12のみを夫々選択的に受信する。
そして、分配光ファイバに障害が発生したときには、二人の加入者間接続する保護用光ファイバ、光回転機213−11,213−12及び2×1光スイッチ214−11,214−12を用いて光信号を保護し、かつ光通信網を自己修復するようになる。
より詳しく説明すると、通常(定常)の場合には、1×2波長分割多重化器212−11と波長分割多重化器212−12とにより、光信号λ11と光信号λ12とに分けられ、分けられたそれぞれの波長の光信号は対応する波長の下り光受信機215−11及び下り光受信機215−12によりそれぞれ受信される。そして、対応する波長でない光信号(不必要な波長の信号)は光回転機213−11,213−12を介して光スイッチ214−11,214−12に伝送されて消滅する(なぜならば、光スイッチはオープン状態であるためである。)。
一方、図4に示すように、光カプラ211−1と1×2波長分割多重化器212−11との間の分配光ファイバで回線の障害が発生した場合、上記の経路(正常な手法)にて光信号λ11を下り光受信機215−11に伝送することができない。分配光ファイバの障害は、例えば下り光受信機に伝送される光信号の有無により判定する。具体的な一例としては、下り光受信機215−11に伝送される下り光信号がなく、隣の下り光受信機215−12に伝送される下り光信号がある場合に、当該下り光受信機215−11に対応する分配光ファイバ、つまり光カプラ211−1と1×2波長分割多重化器212−11との間の分配光ファイバで回線の障害が発生したと判定する。
この場合、下り光受信機215−11に対する光信号λ11は、波長分割多重化器212−12により分離されたλ11の信号を光回転機213−11を介して光スイッチ214−11に伝送し、光信号を伝送しないことを検出した光スイッチ214−11がスイッチング動作を行なうことにより、当該光スイッチ214−11を介して下り光受信機215−11と光回転機213−11とが連通され、図4に示すように、λ11の光信号は正常に下り光受信機215−11に伝送される。
また、図3は、本発明に係る波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網の上り信号送信のための一実施例構成図である。図3に示すように、上り信号送信のための本実施形態による波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網は、中央基地局31、地域基地局32及び加入者装置33を備えており、中央基地局31と地域基地局32とは2本の幹線光ファイバ(そのうち一方は動作用幹線光ファイバであり、他方は保護用幹線光ファイバである)により接続され、地域基地局32と各加入者装置33とは分配光ファイバにより夫々接続されている。
中央基地局31は、N×1導波管列回折格子(逆多重化器)312、波長分割多重化器313−1〜313−Nからそれぞれの波長別に上り光信号を受信するための上り光受信機314−11〜314−N2、それぞれ隣接した光源どうしに2個ずつ結合された上り光信号をそれぞれの波長別光信号に分離するための波長分割多重化器313−1〜313−Nを備えている。
また中央基地局31は、回路状態を監視するために用いる広い帯域幅を有する監視用広帯域光源としてのASE(Amplified Spontaneous Emission)光源311、幹線光ファイバの断線の有無を監視するための出力監視部309−1、309−2を備えている。なお、例えば下り光信号及び上り光信号を伝送可能な双方向光通信網として構成する場合、当該ASE光源311及び既述の監視用光源216は共通の光源で構成することができるが、別個に設けた構成としてもよい。
さらに中央基地局31は、動作用幹線光ファイバと保護用幹線光ファイバを選択するための光スイッチ315、幹線光ファイバの断線の有無を監視するための出力監視部309−1,309−2に信号を伝送して該当光信号の有無を検出するための光回転機308−1,308−2、ASE光源311を結合するための波長分割多重化器310、中央基地局31と地域基地局32とを接続する1本の動作用幹線光ファイバと1本の保護用幹線光ファイバを備えている。
地域基地局32は、1×N多重化器306、1×2光カプラ307、当該地域基地局32と各加入者装置33とを接続する1本の光ファイバ、二つの隣合う加入者間を接続する1本の保護用光ファイバ、各加入者装置33の備えた上り光源301−11〜301−N2、保護用光ファイバで接続された二人の加入者に割り当てられる1×N導波管列回折格子(多重化器)312または306の自由スペクトラム領域程度分離している光源の光信号同士を結合するための波長分割多重化器303−11〜303−N2、光回転機304−11〜304−N2及び、1×2光スイッチ302−11〜302−N2を備えている。なお、上記監視用広帯域光源としては、例えばエルビウム添加光ファイバ増幅器、半導体形光増幅器、発光ダイオード、あるいは超発光ダイオードを選択することができる。
このように構成された本実施形態の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網は、上り信号に対して2種類の自己修復動作を行う。そのうちの一つは、地域基地局32から中央基地局31への上り信号に対するものであり、他の一つは、それぞれの加入者33から地域基地局32への上り信号に対するものである。本実施形態においては、これら二つの手法に対する構成を一つの図面に示しているが、これらはそれぞれ別個に表現しても可能である。即ち、地域基地局32から中央基地局31への上り信号に対する手法と、それぞれの加入者33から地域基地局32への上り信号に対する手法とをそれぞれ別個の手法で提供することも本実施形態の記載内容から当業者には自明なものである。なお、その各々の動作は図8と図9にそれぞれ示している。
図8は、地域基地局32から中央基地局31へ送信される上り信号に対する自己修復のために行なわれる制御動作を説明するための図である。同図に示すように、本実施形態の地域基地局32から中央基地局31への上り信号に対する自己修復手法は、動作用幹線光ファイバの障害の有無は中央基地局31の出力監視部308−1(308−2)及び光回転機309−1(309−2)を用いて上り光信号の出力の有無で検出する。このように動作用幹線光ファイバの断線を検出したときには、中央基地局31の1×2光スイッチ315を切り替えて保護用幹線光ファイバにより上り光信号を受信する。
続いて、それぞれの加入者装置33から地域基地局32へ送信される上り信号に対する自己修復手法について以下に説明するが、ここでは上り光源301−11及び上り光源301−12を一例に挙げて図9を用いて説明する。
図9に示すように、中央基地局31の1×N導波管列回折格子(多重化器)312の自由スペクトラム領域程度分離しているそれぞれの加入者に割り当てられた二つのグループの上り光信号λ11、λ12は、通常(定常状態)の場合は動作用分配光ファイバを介して地域基地局32に伝送され、地域基地局32はこれを1×N導波管列回折格子(多重化器)306により一つの光信号に多重化して光カプラ307を介して動作用幹線光ファイバ及び保護用幹線光ファイバにそれぞれ伝送する。そして、中央基地局31では伝送された上り信号を出力監視部309−1、309−2により監視して、監視結果に基づいて光スイッチ315を切り替え制御することにより、動作用幹線光ファイバと保護用幹線光ファイバの自己修復動作が可能なようにする。
ここで、図9に示すように、一番目の分配光ファイバ(λ11を伝達する分配光ファイバ)が断線すると、一番目の加入者(上り光源301−11に該当する加入者装置)は当該分配光ファイバを介して上り光信号λ11を送信することができない。
この場合、一番目の加入者が中央基地局31から送信された分配光ファイバの断線の有無を検出するための広帯域光源(ASE光源)311からの信号を受信することができなくなることから、当該一番目の加入者(加入者装置)は分配光ファイバに障害がおきていることを検出して1×2光スイッチ302−11を切り替える。
これにより、光信号λ11は、一番目及び二番目加入者の間に接続された保護用光ファイバを介して二番目の加入者側に送信される。即ち、光信号λ11は光スイッチ302−11を介して光回転機304−11に伝送され、光回転機304−11はこれを二番目加入者の光回転機304−12を介して二番目加入者側にある波長分割多重化器303−12に伝送する。そして、波長分割多重化器303−12は、光信号λ11光信号と二番目加入者の上り信号である光信号λ12を一つの光信号λ11、λ12に多重化して二番目の分配光ファイバを介して地域基地局32に伝送する。これにより、一番目加入者の光信号λ11を保護することができる。
以上、本発明の詳細について具体的な実施形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限るものでなく、特許請求の範囲のみならず、その範囲と均等なものにより定められるべきである。
従来の波長分割多重方式の自己修復環形網を示す例示図である。 従来の波長分割多重方式の自己修復環形網を示す例示図である。 本発明の実施形態による波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網を示す図である。 上記実施形態の自己修復受動型光加入者網における下り信号の自己修復動作を示す模式図である。 上記実施形態の自己修復受動型光加入者網における下り信号の自己修復動作を示す模式図である。 本発明の導波管列回折格子の自由スペクトラム間隔程度を分離した二つのグループの波長分割多重化された光信号のスペクトラムを示す模式図である。 図4の光信号を分岐/結合するための波長分割多重化器の通過スペクトラムを示す模式図である。 本発明の他の実施形態による波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網を示す図である。 上記他の実施形態の自己修復受動型光加入者網における上り信号の自己修復動作を示す模式図である。 上記他の実施形態の自己修復受動型光加入者網における上り信号の自己修復動作を示す模式図である。
符号の説明
21 中央基地局
22 地域基地局
23 加入者
201−11〜201−N2 下り光源
203 1×N導波管列回折格子
205 光スイッチ
207−1,207−2 出力監視部
210 1×N導波管列回折格子
215−11〜215N2 下り光受信機
216 監視用光源

Claims (21)

  1. 中央基地局と、該中央基地局と光ファイバを介して接続されると共に、多数の加入者装置が光ファイバを介して接続される地域基地局と、を含む波長分割多重方式の受動型光加入者網において、
    前記中央基地局と前記地域基地局とを接続する動作用及び保護用の幹線光ファイバと、
    前記中央基地局と接続される前記地域基地局に設けられ、前記中央基地局からの監視用光信号を反射させるための反射装置と、
    前記地域基地局と接続される前記中央基地局に設けられ、前記反射装置により反射された監視用光信号を検出して前記動作用又は保護用の幹線光ファイバの異常の有無により制御信号を発生する出力監視部と、
    前記出力監視部により発生された制御信号に基づいて前記動作用及び保護用の幹線光ファイバの切り替えを行なう第1の光スイッチと、を含むことを特徴とする波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  2. 前記中央基地局は、
    二つのグループ(2N)の下り信号を送信するための2N個の下り光源と、
    前記二つのグループの各々に含まれる二つの下り信号同士を結合するN個の第1の波長分割多重化器と、
    前記N個の波長分割多重化器の夫々から出力された下り信号を一つの光信号に多重化する1×N多重化器と、
    前記動作用及び保護用の幹線光ファイバの異常の有無を監視するための前記監視用光信号を出力する監視用光源と、
    前記監視用光信号と前記多重化された一つの光信号を結合する第2の波長分割多重化器と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  3. 前記出力監視部は、
    前記動作用幹線光ファイバと前記保護用幹線光ファイバのそれぞれに設けられており、
    前記それぞれの幹線光ファイバから分岐されて伝送される監視用信号の出力有無を検出して前記動作用及び保護用の幹線光ファイバの異常の有無による制御信号を出力する出力監視部と、
    前記中央基地局から前記地域基地局への光信号を伝送すると共に、前記地域基地局から前記中央基地局への光信号は前記出力監視部に伝送し、さらに前記出力監視部からの制御信号を前記中央基地局に伝送する第1の光回転機と、を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  4. 前記地域基地局は、
    前記動作用及び保護用の幹線光ファイバと接続される第1の光カプラと、
    前記中央基地局から送信される多重化された下り信号をN個の信号に逆多重化する1×N逆多重化器と、
    前記第1の光カプラと前記1×N逆多重化器との間に介在して前記中央基地局から送信された監視用光信号を反射させるための前記反射装置と、
    前記1×N逆多重化器と2N個の前記加入者装置とを分配光ファイバにより接続するためのN個の第2の光カプラと、を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  5. 前記2N個の加入者装置は、それぞれ、
    自分に割り当てられた波長の下り信号を受信するための下り光受信機と、
    一の加入者装置と保護用光ファイバにより接続された他方の加入者装置のそれぞれに割り当てられた二つの波長の信号に前記1×N逆多重化器からの信号を分岐する第1の波長分割逆多重化器と、
    前記保護用光ファイバと第1の波長分割逆多重化器との間に接続された第2の光回転機と、
    前記下り光受信機、前記第1の波長分割逆多重化器、前記第2の光回転機と接続された第2の光スイッチと、を備えたことを特徴とする請求項4に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  6. 前記中央基地局に設けられた前記1×N多重化器は、導波管列回折格子で構成されることを特徴とする請求項2に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  7. 前記地域基地局に設けられた前記1×N逆多重化器は、導波管列回折格子で構成されることを特徴とする請求項4に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  8. 前記地域基地局と前記加入者装置とを接続する前記分配光ファイバに障害が発生したときに、この障害が発生した分配光ファイバを介して接続された加入者装置の備えた前記下り光受信機に入力される光信号の有無に基づいて前記分配光ファイバの障害の有無を検知することを特徴とする請求項5に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  9. 前記地域基地局と前記加入者装置とを接続する前記分配光ファイバに障害が発生したときに、この障害が発生した分配光ファイバを介して接続された加入者装置に設けられた前記第2の光スイッチを切り替えて当該加入者装置と保護用光ファイバにより接続された他方の加入者装置を介して通信することを特徴とする請求項8に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  10. 前記2N個の加入者装置は、それぞれ、
    上り信号を送信するための上り光源と、
    一方の加入者装置の上り信号と保護用光ファイバを介して接続された他方の加入者装置からの上り信号を結合する第1の波長分割多重化器と、
    前記一方の加入者装置の上り信号を前記保護用光ファイバを介して前記他方の加入者装置に伝送して、前記保護用回線を介して伝送されたこれら隣合う加入者装置の上り信号を前記第1の波長分割多重化器に伝送する第1の光回転機と、
    前記加入者装置の上り信号の異常発生時に前記上り光源を前記第1の光回転機に接続する第2の光スイッチと、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  11. 前記出力監視部は、
    前記動作用幹線光ファイバ及び前記保護用幹線光ファイバのそれぞれに設けられており、
    前記それぞれの幹線光ファイバから分岐されて伝送する監視用信号の出力の有無を検出して前記動作用及び保護用の幹線光ファイバの異常の有無による制御信号を出力する出力監視部と、
    前記中央基地局から前記地域基地局へ光信号を伝送すると共に、前記地域基地局から前記中央基地局への光信号は前記出力監視部に伝送し、さらに前記出力監視部の制御信号を前記中央基地局に伝送する第2の光回転機と、を備えていることを特徴とする請求項10に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  12. 前記地域基地局は、
    前記動作用及び保護用の幹線光ファイバと接続される第1の光カプラと、
    前記中央基地局に送信される加入者装置からの上り信号を多重化する1×N多重化器と、
    前記1×N多重化器に伝送される前記2Nの加入者装置からの上り光信号のうち、隣合う加入者装置の上り信号を結合するN個の第2の光カプラと、を備えたことを特徴とする請求項10に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  13. 前記中央基地局は、
    前記分配光ファイバの障害の有無を検出するための監視用光信号を出力する広帯域光源と、
    前記監視用光信号と前記多重化された一つの光信号を結合するための第2の波長分割多重化器と、
    2N個の加入者装置から前記地域基地局を介して伝送される多重化された一つの上り光信号をN個の光信号に逆多重化する1×N逆多重化器と、
    前記逆多重化されたN個の信号から、前記N個の光信号に含まれる隣合う二人の加入者装置の上り光信号をそれぞれ分離して伝送するためのN個の第2の波長分割多重化器と、
    前記N個の第2の波長分割多重化器と接続されて、前記N個の第2の波長分割多重化器により分離された前記2N個の加入者装置からの上り信号を受信するための2N個の上り光受信機と、を備えたことを特徴とする請求項10に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  14. 前記地域基地局に設けられた前記1×N多重化器は、導波管列回折格子で構成されることを特徴とする請求項12に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  15. 前記中央基地局に設けられた前記1×N逆多重化器は、導波管列回折格子で構成されることを特徴とする請求項13に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  16. 前記地域基地局と前記加入者装置とを接続する前記分配光ファイバに障害が発生したときに、この障害が発生した分配光ファイバを介して接続された加入者装置が受信する広帯域光源からの光信号の有無に基づいて分配光ファイバの障害の有無を検知することを特徴とする請求項10に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  17. 前記地域基地局と前記加入者装置とを接続する前記分配光ファイバに障害が発生したときに、この障害が発生した分配光ファイバを介して接続された加入者装置に設けられた前記第2の光スイッチを切り替えて当該加入者装置と保護用光ファイバにより接続された他方の加入者装置を介して通信することを特徴とする請求項10に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  18. 前記中央基地局に設けられた前記監視用広帯域光源は、エルビウム添加光ファイバ増幅器であることを特徴とする請求項13に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  19. 前記中央基地局に設けられた前記監視用広帯域光源は、半導体形光増幅器であることを特徴とする請求項13に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  20. 前記中央基地局に設けられた前記監視用広帯域光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項13に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
  21. 前記中央基地局に設けられた前記監視用広帯域光源は、超発光ダイオードであることを特徴とする請求項13に記載の波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網。
JP2004380457A 2003-12-31 2004-12-28 波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網 Pending JP2005198297A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0101644A KR100539955B1 (ko) 2003-12-31 2003-12-31 파장분할 다중방식 자기치유 수동형 광가입자망

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005198297A true JP2005198297A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34698893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380457A Pending JP2005198297A (ja) 2003-12-31 2004-12-28 波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7340170B2 (ja)
JP (1) JP2005198297A (ja)
KR (1) KR100539955B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204420A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 日本電信電話株式会社 光波長分割多重伝送システム

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030235415A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Peters Frank H. Optical communication devices and optical communication methods
KR100606029B1 (ko) * 2004-06-15 2006-07-31 삼성전자주식회사 자기 감시를 위한 수동형 광 가입자 망
US7548695B2 (en) * 2004-10-19 2009-06-16 Nextg Networks, Inc. Wireless signal distribution system and method
US20070297795A1 (en) * 2004-11-15 2007-12-27 Osamu Kinoshita Bidirectional Optical Communication System
KR100610245B1 (ko) * 2004-11-16 2006-08-09 한국과학기술원 파장분할다중방식 수동형 광가입자망의 통신 복구시스템
KR100711201B1 (ko) * 2005-08-09 2007-04-24 한국과학기술원 광대역 비간섭성 광원의 위치 조정을 이용한 장거리 전송파장분할 다중방식 수동형 광 가입자망
US20070154215A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Tellabs Bedford, Inc. Method and apparatus for detecting optical reflections in an optical network
KR100735292B1 (ko) * 2006-02-03 2007-07-03 삼성전자주식회사 수동형 광 가입자 망
US8160453B1 (en) 2006-03-30 2012-04-17 Rockstar Bidco, LP Protection switching with transmitter compensation function
US8849109B2 (en) * 2006-03-30 2014-09-30 Alcatel Lucent Fault isolation and provisioning for optical switches
KR100757074B1 (ko) * 2006-04-06 2007-09-10 한국과학기술연구원 잉여 라만 펌핑광을 재활용하여 펌핑된 가입자용 ase광원을 사용하는 라만 증폭 기반의 양방향 파장분할다중수동광네트워크
CN1874201B (zh) * 2006-06-20 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 在接收设备共享配置下的光网络保护触发方法及装置
US20080138063A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Youichi Akasaka System and Method for Protecting an Optical Network
TW200827799A (en) * 2006-12-20 2008-07-01 Inventec Multimedia & Telecom Switching device of light-beam channel of optical fiber network
TW200827797A (en) * 2006-12-20 2008-07-01 Inventec Multimedia & Telecom Switching device of light-beam channel of optical fiber network
CN101431371B (zh) * 2007-11-09 2011-12-21 华为技术有限公司 一种光网络设备信道保护倒换的方法及装置
KR100971676B1 (ko) * 2008-10-09 2010-07-22 한국과학기술원 수동형 광 가입자 망에서 장애 검출 방법 및 검출 장치, 및그 검출 장치를 구비한 수동형 광 가입자 망
TWI385958B (zh) * 2009-03-20 2013-02-11 Ind Tech Res Inst 支援無線通訊之被動光網路系統
US8467682B2 (en) * 2010-10-29 2013-06-18 Lockheed Martin Corporation Reliable load-balanced multi-photonic star configuration
US20120106954A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Lockheed Martin Corporation Method for updating ports in a photonic-based distributed network switch
US8666248B2 (en) * 2010-11-01 2014-03-04 Lockheed Martin Corporation Method for data frame reduction in a photonic-based distributed network switch
TWI416895B (zh) * 2010-12-07 2013-11-21 Ind Tech Res Inst 點對點光網路訊號傳送方法與其系統
US20130089330A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method And Apparatus For Efficient Operation Of A Passive Optical Communications Access Network
US9379838B2 (en) * 2011-12-30 2016-06-28 Infinera Corporation Optical communication system having tunable sources
US8693866B1 (en) * 2012-01-20 2014-04-08 Google Inc. Fiber diagnosis system for WDM optical access networks
WO2013133766A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Nanyang Technological University Novel energy-saving and self-healing wavelength division multiplexed passive optical networks (wdm-pons)
CN104221311B (zh) * 2012-03-28 2017-08-25 瑞典爱立信有限公司 用于监管波分复用无源光网络的远程节点处的布置、远程节点、中央局和其中的各自方法
CN103067089B (zh) * 2012-12-20 2016-01-20 北京邮电大学 Rof与wdm-pon融合系统及其信号传输方法
US9621262B1 (en) * 2013-07-24 2017-04-11 Optical Cable Corporation Self-monitoring cable system
US10454572B2 (en) * 2014-03-10 2019-10-22 Aeponyx Inc. Methods and systems relating to optical networks
JP6427992B2 (ja) * 2014-06-30 2018-11-28 富士通株式会社 光伝送システム、送信機、受信機、及び、光伝送方法
KR101598617B1 (ko) * 2014-10-14 2016-03-02 한국철도기술연구원 이동통신망에서의 통신 안정성을 위한 기지국 이중화 장치 및 이중화 방법
EP3018837B1 (en) * 2014-11-07 2018-01-10 ADVA Optical Networking SE Method and apparatus for providing a differential latency
CN107888995B (zh) * 2016-12-26 2021-01-12 上海大学 汇聚接入环形光网络实现虚拟通信和保护功能系统及方法
US11502770B2 (en) 2017-01-20 2022-11-15 Cox Communications, Inc. Optical communications module link extender, and related systems and methods
US10516922B2 (en) 2017-01-20 2019-12-24 Cox Communications, Inc. Coherent gigabit ethernet and passive optical network coexistence in optical communications module link extender related systems and methods
US10205552B2 (en) 2017-01-20 2019-02-12 Cox Communications, Inc. Optical communications module link, systems, and methods
US11791924B2 (en) * 2018-01-10 2023-10-17 Infinera Corporation Optical channel power control system and method
US10805034B2 (en) * 2018-02-22 2020-10-13 Nokia Solutions And Networks Oy Protection of channel connections in an optical network
US10826601B2 (en) * 2019-01-16 2020-11-03 Ciena Corporation Optical switch with path continuity monitoring for optical protection switching
US10993003B2 (en) * 2019-02-05 2021-04-27 Cox Communications, Inc. Forty channel optical communications module link extender related systems and methods
US10999658B2 (en) 2019-09-12 2021-05-04 Cox Communications, Inc. Optical communications module link extender backhaul systems and methods
US11418277B2 (en) 2019-11-15 2022-08-16 Solid, Inc. Optical communication system and method of monitoring thereof
US11317177B2 (en) 2020-03-10 2022-04-26 Cox Communications, Inc. Optical communications module link extender, and related systems and methods
KR20220037291A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 주식회사 쏠리드 광통신 장치
US11271670B1 (en) 2020-11-17 2022-03-08 Cox Communications, Inc. C and L band optical communications module link extender, and related systems and methods
US11146350B1 (en) 2020-11-17 2021-10-12 Cox Communications, Inc. C and L band optical communications module link extender, and related systems and methods
US11689287B2 (en) 2021-02-12 2023-06-27 Cox Communications, Inc. Optical communications module link extender including ethernet and PON amplification
US11523193B2 (en) 2021-02-12 2022-12-06 Cox Communications, Inc. Optical communications module link extender including ethernet and PON amplification
US11323788B1 (en) 2021-02-12 2022-05-03 Cox Communications, Inc. Amplification module
KR20220117991A (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 주식회사 쏠리드 광통신 장치의 자동 파장 설정 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907417A (en) * 1994-12-30 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. Passive optical network with diagnostic loop-back
JP3538800B2 (ja) 1997-06-27 2004-06-14 日本電信電話株式会社 ドリフト監視装置
JP4031853B2 (ja) 1997-10-20 2008-01-09 富士通株式会社 双方向光通信用光伝送装置
DE19830734A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Optisches Teilnehmeranschlußnetz
JP2001358697A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセス網、光網終端装置及び光加入者線終端装置
JP3533370B2 (ja) 2000-11-01 2004-05-31 日本電信電話株式会社 幹線ノード装置、及び光アクセスネットワーク
JP2003134002A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Nec Eng Ltd 光インタフェース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204420A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 日本電信電話株式会社 光波長分割多重伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7340170B2 (en) 2008-03-04
US20050141892A1 (en) 2005-06-30
KR20050069502A (ko) 2005-07-05
KR100539955B1 (ko) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005198297A (ja) 波長分割多重方式の自己修復受動型光加入者網
US7283748B2 (en) Self-healing wavelength division multiplexing-passive optical network system
JP4054331B2 (ja) 波長注入方式を用いた波長分割多重方式自己治癒受動型光加入者網
US7233738B2 (en) Protection switching architecture and method of use
JP4088293B2 (ja) 双方向波長分割多重方式の自己治癒受動型光加入者網
JP3060994B2 (ja) N−wdmシステムにおける出力ポート切替装置
KR100610245B1 (ko) 파장분할다중방식 수동형 광가입자망의 통신 복구시스템
KR100630118B1 (ko) 망간 광섬유 공유 시스템
US8396361B2 (en) Method for the protection of a passive optical transmission network as well as a passive optical transmission network with a corresponding protection mechanism
KR100724936B1 (ko) 자기 치유 수동형 광가입자망
JP2006005934A (ja) 自己監視型受動型光加入者網
JP2012075115A (ja) 光通信網用のノード
US6968130B1 (en) System and method for fully utilizing available optical transmission spectrum in optical networks
JP2019125964A (ja) 伝送システム及び伝送方法
JP5727619B2 (ja) パッシブ光ネットワークにアタッチされたノードを相互接続するためのシステム
US20050036444A1 (en) WDM bidirectional add/drop self-healing hubbed ring network
KR100566203B1 (ko) 자기 치유 수동형 광 가입자망
Sue Opn01-1: 1: n protection scheme for awg-based wdm pons
KR100545887B1 (ko) 양방향 파장분할 다중방식 자기치유 수동형 광가입자망
KR100584358B1 (ko) 장애 감시 기능을 갖는 양방향 파장분할다중 방식의수동형 광 가입자망
KR20140061100A (ko) 통신 장애 복구 방법 및 그를 위한 환형 네트워크
JP2009088606A (ja) 光分岐システムおよび光分岐方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818