JP2005197429A - 半導体ウエハの不要物除去方法 - Google Patents

半導体ウエハの不要物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005197429A
JP2005197429A JP2004001745A JP2004001745A JP2005197429A JP 2005197429 A JP2005197429 A JP 2005197429A JP 2004001745 A JP2004001745 A JP 2004001745A JP 2004001745 A JP2004001745 A JP 2004001745A JP 2005197429 A JP2005197429 A JP 2005197429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
tape
peeling
semiconductor wafer
edge member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004001745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4592289B2 (ja
Inventor
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2004001745A priority Critical patent/JP4592289B2/ja
Priority to SG200407943A priority patent/SG113039A1/en
Priority to KR1020040116617A priority patent/KR101048920B1/ko
Priority to TW094100216A priority patent/TWI368268B/zh
Priority to US11/029,351 priority patent/US7264998B2/en
Priority to CNB2005100040870A priority patent/CN100433266C/zh
Publication of JP2005197429A publication Critical patent/JP2005197429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592289B2 publication Critical patent/JP4592289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • H01L2221/6839Separation by peeling using peeling wedge or knife or bar

Abstract

【課題】 ウエハ上の不要物を剥離テープを用いて剥離する場合であっても、ウエハへのダメージを与えることなく、ウエハ上の不要物を確実に剥離除去することができる半導体ウエハの不要物除去方法を提供する。
【解決手段】 半導体ウエハW上に剥離テープTを貼付け、この剥離テープTを剥離することで、半導体ウエハW上の不要物を剥離テープTと一体に剥離する半導体ウエハWの不要物除去方法であって、半導体ウエハW上に貼付けた剥離テープTにエッジ部材28を接触させ、エッジ部材28の先端部を、不要物と半導体ウエハWとの剥離終了部分Lで、半導体ウエハW側に押し付けて剥離テープTを剥離することを特徴とする。
【選択図】 図14

Description

本発明は、半導体ウエハの表面に存在する保護テープやレジスト膜などの不要物を、剥離テープを利用して除去する方法に関する。
例えば、半導体ウエハ(以下、ウエハという。)の製造工程において、パターン形成処理の済んだウエハの裏面を研磨(バックグラインド)する際には、予めウエハ表面に幅広の保護テープを貼り付けるとともに、ウエハ外周からはみ出た保護テープをウエハの外径に沿って切り抜き、表面全体が保護テープで保護されたウエハをその表面側から吸盤で吸着保持して研磨処理を行う。その後、不要物となった保護テープをウエハ表面からめくり取り除去することになる。
この保護テープをめくり取り除去する方法として、剥離テープを利用する方法がある。この方法は、ウエハ表面に貼り付けられている保護テープ(不要物)の上に、保護テープの粘着力より強い粘着力を備えた剥離テープを用いてローラをウエハ上で転動させることにより貼付、その後、剥離テープを巻き取って行くことで、保護テープを剥離テープと一体に剥離してゆくものである。しかしながら、バックグラインド工程で薄くなったウエハから不要になった保護テープを剥離テープにより剥離除去する際に、剥離テープが保護テープの端部にまで貼り付けられずに安定して剥離除去することができないといった問題があった。そこで、エッジ部材を用いて保護テープを剥離除去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−124494号公報
しかしながら、近年、半導体チップ表面にバンプが形成されるものの割合が増加する傾向にある。このような表面にバンプが形成されているウエハに対して、特許文献1に記載の方法で、保護テープの剥離を行うと、ウエハ表面にダメージを与えるおそれがある。また、エッジ部材と剥離テープ間との摩擦により、異物等が発生するおそれもあった。そこで、エッジ部材を上方に回避した状態で保護テープの剥離を行うことで、これらの問題の回避を試みたところ、保護テープがウエハの端部から完全に離れる直前に横滑りしてしまい保護テープの粘着剤面がウエハ表面を擦ってしまい、ウエハ表面を汚染させる問題が新たに発生した。
そこで、本発明は、ウエハ上の不要物を剥離テープを用いて剥離する場合であっても、ウエハへのダメージを与えることなく、ウエハ上の不要物を確実に剥離除去することができる半導体ウエハの不要物除去方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための本発明に係る半導体ウエハの不要物除去方法は、半導体ウエハ上に剥離テープを貼付け、この剥離テープを剥離することで、半導体ウエハ上の不要物を剥離テープと一体に剥離する半導体ウエハの不要物除去方法であって、前記半導体ウエハ上に貼付けた剥離テープの表面にエッジ部材を接触させ、前記エッジ部材の先端部を、前記不要物と前記半導体ウエハとの剥離終了部分で、前記半導体ウエハ側に押し付けて前記剥離テープを剥離することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体ウエハの不要物除去方法は、前記不要物が、前記半導体ウエハの表面に貼り付けられた表面保護テープであるものである。
また、本発明に係る半導体ウエハの不要物除去方法は、前記不要物が、前記半導体ウエハの表面に形成されたレジスト膜であるものである。
剥離テープの表面にエッジ部材を接触させ、不要物とウエハとの剥離終了部分で、ウエハ側にエッジ部材を押し付けることによって、不要物が剥離する際の不要物の横滑りを防止することができる。また、不要物と半導体ウエハとの剥離終了部分でのエッジ部材をウエハ側に押し付けるため、剥離テープの剥離時にエッジ部材と剥離テープとの間の摩擦を低減することが可能となる。このため、ウエハ表面を汚染したり、剥離テープからの異物の発生を抑制することができる。また、不要物とウエハとの剥離終了部分でウエハ側に押し付けるため、ウエハ表面にバンプが形成されていても剥離テープを剥離する際には、バンプに対してダメージを与えることがなくなる。ここで、剥離終了部分とは、不要物がウエハから完全に剥離する部分の少し手前側に相当する部分を含むものであり、不要物の大きさ等によってその範囲は変動するが、例えば、不要物がウエハ表面に貼り付けられた保護テープであれば、その範囲としては、保護テープがウエハから完全に剥離するウエハの端部からウエハ直径の10%以下の範囲とすることが好ましい。また、不要物がレジスト膜の場合も、保護テープと同様に剥離終了部分の範囲は、レジスト膜がウエハから完全に剥離するウエハの端部からウエハ直径の10%以下の範囲とすることが好ましい。
また、エッジ部材を使用して剥離テープを剥離するため、剥離テープの剥離の際に、剥離テープを一定方向に引っ張ることができ、剥離抵抗を低減することができる。このため、ウエハの肉厚が薄いものであっても、ウエハの不要物が、例えば、ウエハ表面に貼り付けられた表面保護テープあるいは表面に形成されたレジスト膜であってもウエハにダメージを与えることなく確実に除去することができる。
本発明によると、ウエハ上の不要物を確実に除去することが可能であり、不要物除去時の、ウエハ表面の汚染も抑制することが可能となる。また、近年、増加の傾向にある表面にバンプが形成された半導体ウエハであっても、その表面に貼り付けられた保護テープ等の不要物をウエハ表面にダメージを与えることなく除去することが可能となる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態の一例を説明する。本発明に係る不要物除去方法は、不要物とウエハとの剥離終了部分でエッジ部材をウエハ側に押し付けることで不要物がウエハから剥離する際の横滑りを防止することができるものである。また、このように、エッジ部材を不要物がウエハから剥離する剥離終了部分で押し付けるため、不要物の剥離時に剥離テープとエッジ部材との摩擦を最小限に抑えることができるため、剥離テープとエッジ部材との摩擦による粉塵の発生を抑制することも可能となるものである。図1は本発明に係る不要物除去方法に用いられる装置の実施形態の一例を示し、不要物の一例であるウエハの表面に貼り付けられている保護テープを除去するウエハの保護テープ除去装置の全体を示す斜視図である。図2はその正面図、図3はその平面図、図4はテープ貼付けユニットおよびテープ剥離ユニットの正面図、図5はテープ剥離用のエッジ部材の支持構造を示す正面図、図6はテープ剥離作動状態を示す要部の斜視図である。
本実施形態例に係るウエハの保護テープ除去装置は、バックグラインド処理を受けたウエハWを積層収納したカセットC1が装填されるウエハ供給部1、ロボットアーム2が装備されたウエハ搬送機構3、ウエハWを位置合わせするアライメントステージ4、剥離テープTを剥離部位へ供給するテープ供給部5、ウエハWを吸着保持する剥離テーブル6、剥離テーブル6上のウエハWに剥離テープTを貼付けてゆくテープ貼付けユニット7、貼付けた剥離テープTを剥離するテープ剥離ユニット8、剥離された処理済みの剥離テープTsを巻き取り回収するテープ回収部9、処理済みのウエハWを積層収納するためのカセットC2が装填されるウエハ回収部10、テープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8を独立して左右に往復移動させるユニット駆動部11、等が基台12の上部に備えられている。ここで、ウエハ供給部1、ウエハ搬送機構3、アライメントステージ4、剥離テーブル6、および、ウエハ回収部10が基台12の上面に配備されているのに対して、テープ供給部5、および、テープ回収部10が基台12の上面に立設した縦壁13の前面に装備されるとともに、テープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8は、縦壁13の下方開口部に臨設され、かつ、ユニット駆動部11は縦壁13の背部に配備されている。
ウエハ供給部1は、保護テープPが貼付けられた表面を上向きにした水平姿勢のウエハWを、上下に適当な間隔をもった状態でカセットC1に差込み収納して、カセット台14の上に装填するようになっている。カセット台14はエアーシリンダ15によって旋回されて向き変更可能となっている。ウエハ回収部2も、保護テープ剥離処理の済んだウエハWを、上下に適当な間隔をもった状態でカセットC2に差込み収納して、カセット台16の上に装填するようになっており、このカセット台16もエアーシリンダ17によって旋回されて向き変更可能となっている。
搬送機構3のロボットアーム2は水平進退および旋回可能に構成されており、ウエハ供給部1からのウエハWの取り出し、アライメントステージ4へのウエハWの供給、アライメントステージ4から剥離テーブル6へのウエハWの搬入、剥離テーブル6からの処理済みウエハWの搬出、および、処理済みウエハWのウエハ回収部10への搬入、等を行う。
テープ供給部5は、原反ロールRから導出した剥離テープTを剥離テーブル6の上方を通ってテープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8にまで導くよう構成されている。なお、剥離テープTは、ウエハWの径よりも幅狭のものが利用される。
図3に示すように、剥離テーブル6の中心には、上面が真空吸着面に構成された吸着パッド18が出退昇降可能に装備されるとともに、テーブル上面は、載置されたウエハWを位置ずれなく保持するための真空吸着面に構成されている。
図4に示すように、テープ貼付けユニット7は、レール21に沿って左右移動可能に支持された可動台22を、モータM1で正逆駆動される送りネジ23によって左右水平に一定ストロークで往復移動させるとともに、この可動台22に揺動アーム24を介して上下動可能に貼付けローラ25が装備された構造となっている。
テープ剥離ユニット8も、レール21に沿って左右移動可能に支持された可動台26を、モータM2で正逆駆動される送りネジ27によって左右水平に一定ストロークで往復移動させるとともに、この可動台26に、テープ剥離用のエッジ部材28、ガイドローラ29、駆動回転される送り出しローラ30およびこれに対向する挟持ローラ31、等を装備した構造となっている。
図5および図6に示すように、テープ剥離用のエッジ部材28は、先端に先鋭なエッジを備えた、ウエハ直径より広幅の板材で構成されており、可動台26の前面に回動可能に突設支持された回転支軸32に、スリット33およびボルト34を介して出退調節可能に連結固定されている。また、回転支軸32の基部には操作アーム35が締め付け連結されるとともに、この操作アーム35の遊端部に枢支連結した連結ロッドが、可動台26の前面に装着したエアーシリンダ36のピストンロッドに連結されており、ピストンロッドの出退作動に伴う操作アーム35の揺動によって回転支軸32が回動され、これによって、エッジ部材28のエッジが上下動するよう構成されている。
なお、操作アーム35の遊端部から延出された連結ロッド37は、エアーシリンダ36のピストンロッド36aにネジ込み装着されており、連結ロッド37のネジ込み量を調節することで、ピストンロッド36aがストロークエンドまで突出作動した時の操作アーム35の揺動角度、換言すると、下限位置にあるエッジ部材28の角度を任意に調節することが可能となっている。
本実施形態に係る保護テープ剥離装置の各部は以上のように構成されており、以下に、ウエハWの表面に貼付けられた保護テープPを剥離する基本的な工程を、図7〜図14を参照しながら説明する。
先ず、ロボットアーム2がウエハ供給部1のカセットC1からウエハWを1枚吸着保持して取り出してアライメントステージ4上に移載し、ここでウエハWのオリエンテーションフラットやノッチ等の検出に基づいて、ウエハWの位置合わせが行われる。位置合わせが行われたウエハWは再びロボットアーム2に支持されて搬送され、剥離テーブル6上に供給される。
剥離テーブル6上に搬入されたウエハWは、テーブル上に突出している吸着パッド18に受け取られた後、吸着パッド18の下降に伴って剥離テーブル6の上面に所定の姿勢および位置で載置され、保護テープPが貼付けられた表面が上向きの姿勢で吸着保持される。この時、図7に示すように、テープ貼付けユニット7とテープ剥離ユニット8は剥離テーブル6から後方に離れた待機位置にある。
図8に示すように、剥離テーブル6の上にウエハWが載置されると、テープ貼付けユニット7の貼付けローラ25が所定の貼付けレベルにまで下降された後、ユニット全体が前進移動し、貼付けローラ25がウエハW上を転動移動して剥離テープTを保護テープPの表面に貼付けてゆく。
図9に示すように、剥離テープTの貼付けが終了すると、テープ剥離ユニット8においては、エアーシリンダ36がストロークエンドまで突出作動し、操作アーム35の揺動によってエッジ部材28が下限位置まで下降される。
次いで、図10に示すように、テープ剥離ユニット8が前進移動される。このとき、その移動速度と同調された周速度で送り出しローラ30が剥離テープTを送り出してゆく。従って、エッジ部材28の先端部において所定の角度で折り返し案内された剥離テープTは、ガイドローラ29を介して送り出しローラ30と挟持ローラ31の間に導かれる。そして、エッジ部材28の先端部がウエハWの端部、即ち、不要物である保護テープPの剥離開始部分に到達すると、エッジ部材28の先端部は所定の角度を保持した状態で上方に移動する。このように、剥離抵抗が最も高くなる剥離開始部分においてエッジ部材28によって保護テープP及びウエハWを押さえるようにすることで、ウエハWの肉厚が薄い場合であっても、剥離テープTの剥離の際に、ウエハWに負担をかけることなく剥離することができる。
そして、図11に示すように、エッジ部材28が上昇した状態のテープ剥離ユニット8が前進移動し、保護テープPを一体に接着した状態で走行し、保護テープPがウエハWの表面から剥離されてゆく。このように、エッジ部材28の先端が、ウエハ表面を押し付けながら移動することがないため、剥離テープTとエッジ部材28との摩擦が小さくなる。このため、剥離テープTとエッジ部材28との摩擦による粉塵の発生を抑制することができる。また、ウエハWの表面にバンプ等の凹凸が形成されている場合であっても、ウエハWにダメージを与えることなく剥離テープTを剥離することができる。
この場合、エッジ部材28がウエハWの端部を通過して保護テープPを剥離開始する時の前進移動速度は遅く設定され、それ以降は前進移動速度が速くなり、処理能率の向上が図られる。また、送り出しローラ30は、所定のトルク以上の負荷によって空転するスリップクラッチを介して図示しない駆動装置で回転駆動されており、剥離テープTに所定の張力を与えながら送り出すよう構成されている。
図12に示すように、エッジ部材28が、保護テープPのウエハWからの剥離終了部分に達すると、エッジ部材28が再び下降し、エッジ部材28の先端部で、剥離テープTをウエハW側に押し付ける。これによって、保護テープPがウエハWから剥離するときの横滑りを防止することができる。このため、保護テープP剥離時に保護テープPの粘着剤等がウエハWの表面に触れることを防止できる。
図13に示すように、テープ剥離ユニット8がウエハ上を通過して保護テープPが完全に剥離されると、ウエハWはロボットアーム2によって剥離テーブル6上から搬出されて、ウエハ回収部10のカセットC2に差込み収納される。その後、テープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8が元の待機位置に後退復帰移動されるとともに、剥離した処理済みの剥離テープTsの巻き取り回収が行われる。また、貼付けローラ25およびエッジ部材28も元の待機位置にまで上昇復帰される。
以上で1回の保護テープ剥離工程が終了し、次のウエハ受入れ待機状態となる。
図14に、前述の一連の工程を拡大して模式的に示す。図14に示すように、エッジ部材28は剥離テープTを剥離していく過程においては、ウエハWから上昇させる。そして、ウエハWから保護テープP等の不要物が剥離する剥離終了部分Lで、エッジ部材28の先端部をウエハW側に押し付けることによって、保護テープP等の不要物がウエハから完全に剥離するときに横滑りをするのを防ぐものである。ここで、剥離終了部分Lは、不要物がウエハW表面を保護する保護テープPの場合であると、ウエハWの直径の10%以下の範囲内とすることが好ましい。これによって、保護テープPの剥離時の横滑りを確実に防止することができる。また、剥離時はエッジ部材28の先端部と剥離テープTとの摩擦を低減することができるため、摩擦によって発生する剥離テープTから異物の発塵を防止することも可能となる。なお、以上の実施形態例では、不要物としてウエハ表面に貼り付けられた保護テープの場合を例に説明したが、本発明に係る不要物としては、ウエハ表面にパターン等を形成する際に用いられたレジスト膜を除去する場合にも適用可能である。
不要物がレジストの場合は、剥離テープをレジスト膜部分に直接貼付けた後、前述同様の方法で、剥離テープを剥離することで、レジスト膜を剥離テープと一体にウエハ表面から確実に除去することが可能となる。
本発明に係る不要物除去方法の実施形態の一例に係る保護テープに剥離除去に用いられる保護テープ剥離装置の全体を示す斜視図である。 図1に示す保護テープ剥離装置の全体正面図である。 図1に示す保護テープ剥離装置の全体平面図である。 テープ貼付けユニットおよびテープ剥離ユニットの正面図である。 テープ剥離用のエッジ部材の支持構造を示す正面図である。 テープ剥離作動状態を示す要部の斜視図である。 テープ剥離工程を説明する正面図である。 テープ剥離工程を説明する正面図である。 テープ剥離工程を説明する正面図である。 テープ剥離工程を説明する正面図である。 テープ剥離工程を説明する正面図である。 テープ剥離工程を説明する正面図である。 テープ剥離工程を説明する正面図である。 テープ剥離工程における要部を拡大した正面図である。
符号の説明
W ウエハ
T 剥離テープ
P 保護テープ
L 剥離終了部分
28 エッジ部材


Claims (3)

  1. 半導体ウエハ上に剥離テープを貼付け、この剥離テープを剥離することで、半導体ウエハ上の不要物を剥離テープと一体に剥離する半導体ウエハの不要物除去方法であって、
    前記半導体ウエハ上に貼付けた剥離テープの表面にエッジ部材を接触させ、前記エッジ部材の先端部を、前記不要物と前記半導体ウエハとの剥離終了部分で、前記半導体ウエハ側に押し付けて前記剥離テープを剥離することを特徴とする半導体ウエハの不要物除去方法。
  2. 前記不要物が、前記半導体ウエハの表面に貼り付けられた表面保護テープである請求項1に記載の半導体ウエハの不要物除去方法。
  3. 前記不要物が、前記半導体ウエハの表面に形成されたレジスト膜である請求項1に記載の半導体ウエハの不要物除去方法。

JP2004001745A 2004-01-07 2004-01-07 半導体ウエハの不要物除去方法 Expired - Fee Related JP4592289B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001745A JP4592289B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 半導体ウエハの不要物除去方法
SG200407943A SG113039A1 (en) 2004-01-07 2004-12-27 Method of removing unnecessary matter from semiconductor wafer, and apparatus using the same
KR1020040116617A KR101048920B1 (ko) 2004-01-07 2004-12-30 반도체웨이퍼의 불필요물 제거방법 및 이것을 이용한 장치
TW094100216A TWI368268B (en) 2004-01-07 2005-01-05 Method of removing unnecessary matter from semiconductor wafer, and apparatus using the same
US11/029,351 US7264998B2 (en) 2004-01-07 2005-01-06 Method of removing unnecessary matter from semiconductor wafer, and apparatus using the same
CNB2005100040870A CN100433266C (zh) 2004-01-07 2005-01-07 从半导体晶片上移除不必要物质的方法及使用其的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001745A JP4592289B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 半導体ウエハの不要物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197429A true JP2005197429A (ja) 2005-07-21
JP4592289B2 JP4592289B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34709017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001745A Expired - Fee Related JP4592289B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 半導体ウエハの不要物除去方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7264998B2 (ja)
JP (1) JP4592289B2 (ja)
KR (1) KR101048920B1 (ja)
CN (1) CN100433266C (ja)
SG (1) SG113039A1 (ja)
TW (1) TWI368268B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881449B1 (ko) 2006-05-19 2009-02-06 도쿄 세이미츄 코퍼레이션 리미티드 표면 보호 필름 박리 방법 및 표면 보호 필름 박리 장치
JP2010219265A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2013118406A (ja) * 2013-03-06 2013-06-13 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法並びにシート剥離用プレート部材
JP2017216265A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953764B2 (ja) * 2005-11-29 2012-06-13 株式会社東京精密 剥離テープ貼付方法および剥離テープ貼付装置
KR100741168B1 (ko) * 2006-07-05 2007-07-20 주식회사 다이나테크 필링바를 이용한 디테이핑 장치
KR101053268B1 (ko) * 2008-12-29 2011-08-01 윤점채 웨이퍼 디테이핑 메카니즘과 그 이용방법
US8574398B2 (en) 2010-05-27 2013-11-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus and method for detaping an adhesive layer from the surface of ultra thin wafers
CN104217864A (zh) * 2014-07-24 2014-12-17 天津三星电机有限公司 Mlcc载板的异物清理装置及清理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124494A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447518B2 (ja) * 1996-08-09 2003-09-16 リンテック株式会社 接着シート貼付装置および方法
SG132495A1 (en) * 1998-03-13 2007-06-28 Towa Corp Nest for dicing, and method and apparatus for cutting tapeless substrate using the same
US5961766A (en) * 1998-04-17 1999-10-05 Avery Dennison Corporation Method for selecting a substrate intended for use in a cutting operation
CN1260779C (zh) * 2001-06-11 2006-06-21 日东电工株式会社 从半导体晶片上清除无用物质的方法和装置
JP3892703B2 (ja) * 2001-10-19 2007-03-14 富士通株式会社 半導体基板用治具及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP4318471B2 (ja) * 2003-03-05 2009-08-26 日東電工株式会社 保護テープの貼付・剥離方法
SG110108A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-28 Nitto Denko Corp Method and apparatus for joining adhesive tape

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124494A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881449B1 (ko) 2006-05-19 2009-02-06 도쿄 세이미츄 코퍼레이션 리미티드 표면 보호 필름 박리 방법 및 표면 보호 필름 박리 장치
US8151856B2 (en) 2006-05-19 2012-04-10 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Surface protection film peeling method and surface protection film peeling device
JP2010219265A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2013118406A (ja) * 2013-03-06 2013-06-13 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法並びにシート剥離用プレート部材
JP2017216265A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG113039A1 (en) 2005-07-28
KR20050072665A (ko) 2005-07-12
TWI368268B (en) 2012-07-11
US7264998B2 (en) 2007-09-04
CN100433266C (zh) 2008-11-12
US20050148156A1 (en) 2005-07-07
JP4592289B2 (ja) 2010-12-01
TW200527528A (en) 2005-08-16
CN1638054A (zh) 2005-07-13
KR101048920B1 (ko) 2011-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502547B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ除去方法およびその装置
KR100639587B1 (ko) 보호테이프의 접착방법 및 그것을 사용한 장치 및보호테이프의 박리방법 및 그것을 사용한 장치
JP5442288B2 (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた保護テープ剥離装置
JP4964070B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
TWI446471B (zh) 對半導體晶圓黏貼黏著帶之方法、自半導體晶圓剝離保護帶之方法及使用此等方法之裝置
JP4711904B2 (ja) 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
JP4803751B2 (ja) ウエハの保護テープ剥離装置
JP2003209082A (ja) 保護テープの貼付方法およびその装置並びに保護テープの剥離方法
JP2003209084A (ja) 保護テープの切断方法およびそれを用いた保護テープ貼付装置
JP2006100728A (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
US7264998B2 (en) Method of removing unnecessary matter from semiconductor wafer, and apparatus using the same
JP2010135436A (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置
TW200845286A (en) Method for joining adhesive tape and apparatus using the method
JP2004165570A (ja) 半導体ウエハからの保護テープ除去方法およびその装置
KR20190024631A (ko) 점착 테이프 박리 방법 및 점착 테이프 박리 장치
JP2004128147A (ja) 半導体ウエハからの保護テープ除去方法およびその装置
JP2005116711A (ja) 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置
JP4079679B2 (ja) 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置
JP2002057208A (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JP6087515B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP2010157543A (ja) 保護テープ剥離装置
TW201622042A (zh) 黏著帶貼附方法及黏著帶貼附裝置
JP4334420B2 (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JP7401904B2 (ja) 基板への接着テープの貼付装置及び貼り付け方法
JP4632632B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160924

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees