JP2005179737A - 配合組成物 - Google Patents

配合組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005179737A
JP2005179737A JP2003422152A JP2003422152A JP2005179737A JP 2005179737 A JP2005179737 A JP 2005179737A JP 2003422152 A JP2003422152 A JP 2003422152A JP 2003422152 A JP2003422152 A JP 2003422152A JP 2005179737 A JP2005179737 A JP 2005179737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
acidic aqueous
azoles
acidic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003422152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4230901B2 (ja
Inventor
Akio Maeda
昭朗 前田
Takahisa Sasaki
貴久 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Chemical Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Chemical Co Ltd filed Critical Chiyoda Chemical Co Ltd
Priority to JP2003422152A priority Critical patent/JP4230901B2/ja
Publication of JP2005179737A publication Critical patent/JP2005179737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230901B2 publication Critical patent/JP4230901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 低温領域におけるアゾール類の溶解性を従来よりも高くして、開放循環系用冷却水処理剤又は酸性の金属洗浄剤などに高度の金属腐食抑制機能を備えさせる添加剤として用いられる配合組成物を提供することである。
【解決手段】 本発明の配合組成物は、アゾール類から選ばれる少なくとも一種と、含酸素系溶剤から選ばれる少なくとも一種とを含有する配合組成物であって、前記含酸素系溶剤から選ばれる少なくとも一種が、前記アゾール類から選ばれる少なくとも一種の1重量部に対して、0.5重量部以上含有されるものである。
【選択図】 なし

Description

本発明は、開放循環系用冷却水処理剤又は酸性の金属洗浄剤などに用いられる配合組成物であって、銅、鉄、アルミニウム及びその合金の腐食抑制剤を安定して溶解させる配合組成物に関するものである。
経済的利点のために高濃度に配合された組成物(開放循環系用冷却水処理剤又は酸性の金属洗浄剤など)は、近年は補給水質の悪化に伴い、金属腐食抑制剤に加え、防スケール剤、防スライム剤及びレジオネラ属菌等の防菌機能を付加したものが採用されている。
上記のような多種配合組成物を含む開放循環系用冷却水処理剤などが添加される冷却水系に使用される水は、水質の悪化と節水運転を行うため、冷却水系を構成する金属材料の腐食抑制や熱効率の低下を含めた対応として、金属腐食抑制剤などの薬剤による腐食抑制機能が重要な要素となっている。一般的な使用方法では、高濃度に配合された組成物(例えば、開放循環系用冷却水処理剤)を冷却水系へ添加する場合に、この冷却水系へ金属腐食抑制剤を数ppm〜数千ppmとなるように添加溶解する方法がとられ、このような方法により冷却水系を構成する金属材料の腐食を抑制する機能を維持しようとするものである。このときに、金属腐食抑制剤の安定した溶解性技術が重要となる。
上述した開放循環系用冷却水処理剤などが含まれる冷却水は、通常酸性で用いられることが多く、寒冷地から温暖地まで幅広い地域で保管、使用されるものである(例えば、下記特許文献1参照)。
特開平5−9761
しかし、特許文献1の水処理剤は、酸性領域で安定溶解性を維持するためにベンゾトリアゾール類を可溶化剤を用いて溶解させているが、−5℃ではベンゾトリアゾール類の安定溶解性は得られ難いものであった。
そこで、本発明の目的は、開放循環系用冷却水処理剤又は酸性の金属洗浄剤などに金属腐食抑制機能を備えさせ、かつ、低温領域でも溶解性の高い添加剤として用いられる配合組成物を提供することである。
本発明の配合組成物は、アゾール類から選ばれる少なくとも一種と、含酸素系溶剤から選ばれる少なくとも一種とを含有するものであって、前記含酸素系溶剤から選ばれる少なくとも一種が、前記アゾール類から選ばれる少なくとも一種の1重量部に対し、0.5重量部以上含有されるものである。
また、本発明の配合組成物は、前記アゾール類が、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、クロロベンゾトリアゾール、エチルベンゾトリアゾール、ナフトトリアゾールの群を含むものであることが好ましい。
また、本発明の配合組成物は、前記含酸素系溶剤が、アルコール性ケトン類又はオルトギ酸類のような有機溶剤であることが好ましい。
また、本発明の配合組成物は、前記アルコール性ケトン類が、ジアセトンアルコール、ジヒドロキシアセトン、4−ヒドロキシ−2−ブタノン、ヒドロキシアセトン、4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−ブタノンの群を含むものであることが好ましい。
また、本発明の配合組成物は、前記オルトギ酸類が、オルトギ酸エチル、オルトギ酸メチルを含むものであることが好ましい。
本発明によれば、開放循環系用冷却水処理剤又は酸性の金属洗浄剤などに対し、金属腐食抑制剤を安定して溶解させることができ、かつ、低温領域におけるアゾール類の溶解性を従来よりも高くすることができるので、開放循環系用冷却水処理剤又は酸性の金属洗浄剤などに高度の金属腐食抑制機能を備えさせる添加剤として用いられる配合組成物を提供することができる。
次に、本発明を実施例によってさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例によってなんら限定されるものではない。なお、以下の実施例では、本発明に係る配合組成物を酸性物質の水溶液に溶解(添加)したものを示し、比較例では、含酸素系溶剤を含まないアゾール類を酸性物質の水溶液に溶解したもの、及び、酸性物質の水溶液のみからなるものを示している。
1、5又は10重量%のベンゾトリアゾール(以下、BT)と、BT1重量部に対して、0.2、0.5、2.0又は10重量部のダイアセトンアルコール(以下、DAA)と、酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液との組合せからなる酸性水溶液群を作成した。さらに、上記DAAの代わりに、ジヒドロキシアセトン(以下、DHA)、4−ヒドロキシ−2−ブタノン(以下、HB)、オルトギ酸エチル(以下、EOF)を用いて合計144通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例1の試料群とする。
0.5、5又は10重量%のトリルトリアゾール(以下、TT)と、TT1重量部に対して、0.2、0.5、2.0又は10重量部のDAAと、酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液との組合せからなる酸性水溶液群を作成した。さらに、上記DAAの代わりに、DHA、HB、EOFを用いて合計144通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例2の試料群とする。
実施例2の0.5、5又は10重量%のTTの代わりに、0.5、5又は10重量%のカルボキシベンゾトリアゾール(以下、CBT)を用い、それ以外は実施例2と同様の溶剤や水溶液との組合せとなる合計144通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例3の試料群とする。
実施例2の0.5、5又は10重量%のTTの代わりに、0.5、5又は10重量%のクロロベンゾトリアゾール(以下、Cl−BT)を用い、それ以外は実施例2と同様の溶剤や水溶液との組合せとなる合計144通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例4の試料群とする。
実施例1の酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液の代わりに、酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の塩酸水溶液を用い、それ以外は実施例1と同様の組合せとなる合計144通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例5の試料群とする。
実施例2の酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液の代わりに、酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の塩酸水溶液を用い、それ以外は実施例2と同様の組合せとなる合計144通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例6の試料群とする。
実施例3の酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液の代わりに、酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の塩酸水溶液を用い、それ以外は実施例3と同様の組合せとなる合計144通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例7の試料群とする。
実施例4の酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液の代わりに、酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の塩酸水溶液を用い、それ以外は実施例4と同様の組合せとなる合計144通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例8の試料群とする。
実施例1の酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液の代わりに、酸性水溶液をpH2又は5に調整する残重量%のクエン酸水溶液を用い、それ以外は実施例1と同様の組合せとなる合計96通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例9の試料群とする。
実施例2の酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液の代わりに、酸性水溶液をpH2又は5に調整する残重量%のクエン酸水溶液を用い、それ以外は実施例2と同様の組合せとなる合計96通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例10の試料群とする。
実施例3の酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液の代わりに、酸性水溶液をpH2又は5に調整する残重量%のクエン酸水溶液を用い、それ以外は実施例3と同様の組合せとなる合計96通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例11の試料群とする。
実施例4の酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液の代わりに、酸性水溶液をpH2又は5に調整する残重量%のクエン酸水溶液を用い、それ以外は実施例4と同様の組合せとなる合計96通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例12の試料群とする。
下記の表13に示すような各アゾール類の併用、各含酸素系溶剤の併用、及び、酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の水溶液(硫酸とクエン酸とを1:1で含む)の組合せからなる合計36通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例13の試料群とする。
下記の表14に示すような各アゾール類の併用、各含酸素系溶剤の併用、及び、酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の水溶液(塩酸とクエン酸とを1:1で含む)の組合せからなる合計36通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を実施例14の試料群とする。
〔比較例1〕
下記の表15に示すような含酸素系溶剤を含まないアゾール類と酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の硫酸水溶液との組合せ、及び、硫酸水溶液のみからなる合計36通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を比較例1の試料群とする。
〔比較例2〕
下記の表16に示すような含酸素系溶剤を含まないアゾール類と酸性水溶液をpH0、pH2又はpH5に調整する残重量%の塩酸水溶液との組合せ、及び、塩酸水溶液のみからなる合計36通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を比較例2の試料群とする。
〔比較例3〕
下記の表17に示すような含酸素系溶剤を含まないアゾール類と酸性水溶液をpH2又はpH5に調整する残重量%のクエン酸水溶液との組合せ、及び、クエン酸水溶液のみからなる合計36通りの酸性水溶液群を作成した。なお、これらの酸性水溶液群を比較例3の試料群とする。
次に、上記の実施例1〜14及び比較例1〜3の各試料群について、試料ごとに−5℃一定のインキュベータに放置し不溶解物の発生を24時間毎に目視により測定し、アゾール類の溶解安定性試験を行った。その結果、24時間以降、不溶解物の発生が観測されない場合は合格、発生が観測された場合は不合格とした。
また、実施例1〜14の試料群の中で溶解安定性試験に合格したものと、比較例1〜3の試料群の中で酸性物質の水溶液のみからなる試料とについて下記の腐食性試験(1)、(2)を行った。
腐食性試験(1)として、実施例1〜14の試料群の中で溶解安定性試験に合格した試料のアゾール類が1、10、100ppmの3種類のものとなるように純水で希釈し、腐食因子を所定量添加した試料100gに、3つの試験片(銅:JIS H3100に規定するC1100P、鋼:JIS G3141に規定するSPCC−B、アルミニウム:JIS H5302に規定するADC−12)を50℃で7日間浸漬して、各試験片の単位面積当りの重量減を測定した。また、比較例1〜3の試料群の中で酸性物質の水溶液のみからなる試料についても、同様の試験を行った。その結果、各試験片の重量減が0.1mg/cm2未満を合格、0.1mg/cm2以上を不合格とする評価を行った。ここで、腐食因子及びその所定量とは、炭酸水素ナトリウム(試薬一級)302ppm、塩化カルシウム・二水和物(試薬一級)176ppm、硫酸マグネシウム・七水和物(試薬一級)286ppm、ケイ酸3号(試薬一級)344ppm、硫酸ナトリウム(試薬一級)6.8ppm、塩化ナトリウム(試薬一級)403ppmである。
腐食性試験(2)として、実施例1〜14の試料群の中で溶解安定性試験に合格した試料であって、pH0のものについて、アゾール類が100、1000、10000ppmになるように純水で希釈した試料100gに、3つの試験片(銅:JIS H3100に規定するC1100P、鋼:JIS G3141に規定するSPCC−B、アルミニウム:JIS H5302に規定するADC−12)を50℃で3時間浸漬して、各試験片の単位面積当りの重量減を測定した。また、比較例1〜3の試料群の中で酸性物質の水溶液のみからなる試料についても、同様の試験を行った。その結果、各試験片の重量減が0.1mg/cm2未満を合格、0.1mg/cm2以上を不合格とする評価を行った。
以下の表1〜14に、実施例1〜14までの試料群の組成と、試料の溶解安定性試験及び腐食性試験(1)、(2)の結果とを示す。また、以下の表15〜17に、比較例1〜3までの試料群の組成と、試料の安定性試験及び腐食性試験(1)、(2)の結果とを示す。表1〜17において、各試験に合格したものは「○」、不合格であったものには「×」、試験を行う必要がないものには「−」を付している。
なお、水溶液のpHを変化させても各酸性水溶液について全く同様の結果が得られたので、まとめて表している。また、表1〜12(実施例1〜12)の各含酸素系溶剤は単独で用いられているが、各含酸素系溶剤の重量%が同じものは全く同様の結果が得られたので、まとめて表している。また、表13、14(実施例13、14)の各アゾール類及び各含酸素系溶剤で数値が示されているもので、縦列に並んでいるものは、同時併用されて酸性水溶液の組成物となっているものである。つまり、縦列一つでpH0、pH2、pH5における一つの酸性水溶液の組成と試験結果を表している。
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
Figure 2005179737
以上の表1〜14より、実施例1〜14の中でも、本発明に係る配合組成物を含む実施例の試料(表1〜14の中で安定性試験の結果が「○」だったもの)は、アゾール類から選ばれる少なくとも一種を0.5重量%以上含有し、アゾール類の1重量部に対して含酸素系溶剤から選ばれる少なくとも一種を0.5重量部以下しか含有しておらず、残重量%の酸性物質からなる酸性水溶液であって、pH6以下の水溶液に調整されてなるもの(表1〜14の中で安定性試験の結果が「×」だったもの)に比べ、アゾール類を高濃度で安定して溶解できることがわかった。また、表1〜17より、実施例1〜14の中の本発明に係る実施例の試料は、含酸素系溶剤を用いていない比較例1〜3の試料と比べても、アゾール類を高濃度で安定して溶解できることがわかった。
また、表1〜17の腐食性試験の結果項目より、実施例1〜14の中の本発明に係る実施例の試料は、比較例1〜3の酸性水溶液のみの試料と比べると、水溶液中のアゾール類が1〜10000ppmになるように、好ましくは数ppm〜数千ppmになるように添加、希釈された系は、銅、鉄、アルミニウム及び合金に対して高い腐食防止能があることが示された。

Claims (5)

  1. アゾール類から選ばれる少なくとも一種と、含酸素系溶剤から選ばれる少なくとも一種とを含有する配合組成物であって、
    前記含酸素系溶剤から選ばれる少なくとも一種が、前記アゾール類から選ばれる少なくとも一種の1重量部に対して、0.5重量部以上含有される配合組成物。
  2. 前記アゾール類が、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、クロロベンゾトリアゾール、エチルベンゾトリアゾール、ナフトトリアゾールの群を含むものである請求項1に記載の配合組成物。
  3. 前記含酸素系溶剤が、アルコール性ケトン類又はオルトギ酸類である請求項1記載の配合組成物。
  4. 前記アルコール性ケトン類が、ダイアセトンアルコール、ジヒドロキシアセトン、4−ヒドロキシ−2−ブタノン、ヒドロキシアセトン、4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−ブタノンの群を含むものである請求項3記載の配合組成物。
  5. 前記オルトギ酸類が、オルトギ酸エチル、オルトギ酸メチルの群を含むものである請求項3記載の配合組成物。

JP2003422152A 2003-12-19 2003-12-19 配合組成物 Expired - Fee Related JP4230901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422152A JP4230901B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 配合組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422152A JP4230901B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 配合組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005179737A true JP2005179737A (ja) 2005-07-07
JP4230901B2 JP4230901B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34783112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422152A Expired - Fee Related JP4230901B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 配合組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230901B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047330A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Jx Nippon Oil & Energy Corp 洗浄油組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047330A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Jx Nippon Oil & Energy Corp 洗浄油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4230901B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102216494B (zh) 用于工业系统中控制铜释放和铜合金侵蚀的组合物和方法
ES2273344T3 (es) Metodos para inhibir la corrosion utilizando n-haloazoles.
DE69115820T2 (de) Alkoxybenzotriazole Zusammensetzungen und Verwendung deren als Kupfer und Kupferlegierung Korrosionsinhibitoren
US8236205B1 (en) Corrosion inhibitor compositions comprising tetrahydrobenzotriazoles and other triazoles and methods for using same
JPH01503470A (ja) 銅及び銅含有合金のエッチング
JPH0633055A (ja) 伝熱流体用腐食抑制剤
EP0462666A1 (en) Phenyl mercaptotetrazole/tolyltriazole and/or benzotriazole corrosion inhibiting compositions
JP2018517060A (ja) プリン系腐食抑制剤
JP4230901B2 (ja) 配合組成物
EP0864627A1 (en) Antifreeze/coolant composition
WO2000002974A1 (de) Gefrierschutzmittelkonzentrate und diese enthaltende kühlmittelzusammensetzungen für kühlkreisläufe in verbrennungsmotoren
US8828273B2 (en) Additive formulation for industrial cooling systems
JP2007255788A (ja) 蓄熱冷温水系の管理方法
JP5281465B2 (ja) 殺菌殺藻剤組成物、水系の殺菌殺藻方法および殺菌殺藻剤組成物の製造方法
JPWO2014102963A1 (ja) 銅および銅合金用防食剤
US9540558B2 (en) Extended operation engine coolant composition
EP0864629B1 (en) Antofreeze/coolant composition
JP2008241296A (ja) 水の状態判定方法
JP2016089210A (ja) 銅防食用組成物、及び、銅防食方法
JPWO2006018990A1 (ja) 保存安定性の高いジクロロイソシアヌル酸塩組成物
JP2024527022A (ja) 銅及びその他の黄色金属用腐食防止剤及びその使用方法
JP2008248303A (ja) 銅基材を含む循環冷却水系の孔食抑制剤および孔食抑制方法
JP6589349B2 (ja) 緑青阻止剤及び緑青阻止方法
JP2003327957A (ja) 伝熱媒体組成物
JP5849417B2 (ja) 銅系部材の孔食停止方法及び孔食停止剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4230901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees