JP2005174430A - コンテンツデータ再生装置 - Google Patents

コンテンツデータ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005174430A
JP2005174430A JP2003411211A JP2003411211A JP2005174430A JP 2005174430 A JP2005174430 A JP 2005174430A JP 2003411211 A JP2003411211 A JP 2003411211A JP 2003411211 A JP2003411211 A JP 2003411211A JP 2005174430 A JP2005174430 A JP 2005174430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
program
command
progress
programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003411211A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Senda
圭一 仙田
Hitoshi Araki
均 荒木
Masato Yuda
正人 湯田
Hiroteru Kawasaki
剛照 川崎
Tadashi Yoshida
直史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003411211A priority Critical patent/JP2005174430A/ja
Publication of JP2005174430A publication Critical patent/JP2005174430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、新たなディアコンテンツデータの再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生装置であって、複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理手段と、前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付手段と、選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御手段とを含むことを特徴とするメディア再生装置を提供する。このメディア再生装置を用いると、時刻t=T1において番組2が選択されると、番組2はt=0からT1時間に相当する分だけ時間的に進行しているため、番組2の進行時間であるt=0からT1時間経過した時点から再生される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生装置に関するものである。
パーソナルコンピュータ、DVDレコーダやカーオーディオ等のメディア再生装置は、音楽データや映像データなどのメディアコンテンツデータを再生する。これらのメディアコンテンツデータは、ハードディスクドライブ(HDD)等の大容量記憶装置に大量に記憶されており、HDD等から読み出され再生される。特許文献1には、膨大な音楽データからユーザの好みに応じた音楽データを検索し、検索された音楽データを再生する再生装置が開示されている。特許文献1に記載の再生装置は、音楽データに関連する情報を記憶する記憶手段と、その情報とある単語との関連度合いを表すベクトルが登録されている辞書と、音楽データに関連する情報を検索する検索手段と、音楽データを提示するエージェントインターフェースとを有している。ユーザにより所望の音楽データに関連するキーワードが入力されると、検索手段がそのキーワードに基づいて辞書及び記憶手段から音楽データに関連する情報を検索する。そして、エージェントインターフェースが、検索された情報に基づいて音楽データを検索し、検索結果をユーザに提示する。このとき、エージェントインターフェースは、ユーザに複数の検索結果の中から所望の音楽データを選択するように促す問いかけや、検索結果が所望の内容であるか等の対話を行う。ユーザが聴きたい曲を検索する場合に、エージェントインターフェースが検索を誘導することで、ユーザが聴きたい曲を容易に検索できる。
特開2003−84783号公報
上記のように従来の再生装置や特許文献1に記載の再生装置では、大量のデータの中からユーザの好みに応じたメディアコンテンツデータを検索し再生することができる。本発明では、さらに新たなメディアコンテンツデータの再生方法を提供することで、ユーザに新たな視聴方法を提供することを目的とする。
本願第1発明は、上記の課題を解決するために、時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生装置であって、複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理手段と、前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付手段と、選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御手段とを含むことを特徴とするメディア再生装置を提供する。
上記のメディア再生装置では、複数の番組のそれぞれについてその番組の時間を進行させその進行時間を管理する。そのため、ユーザが現在再生されている番組から別の番組を選択した場合、選択された番組の選択時点での進行時間に応じて番組を再生することが可能となる。よって、複数の番組が並行して進行しているテレビ放送やラジオ放送などのように、あたかもそのチャンネルを切り換えるように蓄積されたメディアコンテンツデータを再生することができる。また、コンパクトディスク、カメラ、インターネット等を通して入手できる大量の音楽データや画像データなどの多様な視聴方法を提供できる。
本願第2発明は、本願第1発明において、前記再生制御手段は、少なくとも1の番組における進行状況の表示を制御することを特徴とするメディア再生装置を提供する。これによりユーザは複数の番組の進行状況に応じて番組の選択などを行うことができる。
本願第3発明は、本願第1発明において、前記再生制御手段は、少なくとも1の番組に含まれるメディアコンテンツデータの属性情報の表示をさらに制御することを特徴とするメディア再生装置を提供する。ユーザは、複数の番組においてどのメディアコンテンツデータの時間が進行しているか把握できるため、番組内のメディアコンテンツデータの進行状況に応じて番組の選択などを行うことができる。
本願第4発明は、本願第1発明において、前記時間管理手段は、前記複数の番組のそれぞれについて、時間の進行が開始された開始時刻及び現在の時刻から進行時間を管理することを特徴とするメディア再生装置を提供する。複数の番組のそれぞれの開始時刻と現在の時刻との差分からそれぞれの番組の進行時間を管理することができる。
本願第5発明は、本願第1発明において、少なくとも1の前記番組に対する一時停止、巻き戻し、早送り、リピート、終了または開始の命令を受け付ける命令受付手段をさらに含み、前記時間管理手段は、前記命令受付手段が受け付けた命令に基づいて前記命令を受けた番組の時間を進行させ、その他の番組はそのまま時間を進行させることを特徴とするメディア再生装置を提供する。
命令受付手段が各種命令を受け付けた場合、その命令を受けた番組においては時間の進行を変更する。一方、命令を受けていない番組においては、そのまま時間を進行させる。よって、ユーザは、各種命令を入力することにより、例えばある番組を一時停止しておきその他の番組はそのまま時間を進行させておく等して番組を多様に楽しむことができる。
本願第6発明は、本願第5発明において、前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対する一時停止の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、一時停止の命令を受けた番組の時間の進行を一時停止し、その一時停止された時間を管理することを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第7発明は、本願第6発明において、前記一時停止の命令の後、前記命令受付手段が一時停止された番組に対する開始の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、前記開始の命令を受けた番組の時間の進行を前記一時停止された時間から開始することを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第8発明は、本願第5発明において、前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対する巻き戻しの命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、巻き戻しの命令を受けた番組の時間軸に沿って、その進行時間を前記番組の先頭方向に変更することを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第9発明は、本願第6発明において、前記巻き戻しの命令の後、前記命令受付手段が巻き戻しの命令を受けた番組に対する開始の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、前記開始の命令を受けた番組の時間の進行を変更後の進行時間から開始することを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第10発明は、本願第5発明において、前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対する早送りの命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、早送りの命令を受けた番組の時間軸に沿って、その進行時間を前記番組の終わり方向に変更することを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第11発明は、本願第10発明において、前記早送りの命令の後、前記命令受付手段が早送りの命令を受けた番組に対する開始の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、前記開始の命令を受けた番組の時間の進行を変更後の進行時間から開始することを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第12発明は、本願第5発明において、前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対するリピートの命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、リピートの命令を受けた番組が終了した場合、再度その番組の先頭から時間を進行させることを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第13発明は、本願第5発明において、前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対する終了の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、終了の命令を受けた番組の時間の進行を停止することを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第14発明は、本願第5〜第13発明のいずれかにおいて、前記命令受付手段は、1つの番組に対する命令を受け付ける単一モードの選択または複数の番組に対する命令を一括して受け付ける一括モードの選択を受け付けることを特徴とするメディア再生装置を提供する。
本願第15発明は、時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生方法であって、複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理ステップと、前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付ステップと、選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御ステップとを含むことを特徴とするメディア再生方法を提供する。
本願第16発明は、時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生プログラムであって、複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理手段、前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付手段、及び選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御手段としてコンピュータを機能させるメディア再生プログラムを提供する。
本願第17発明は、時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生装置が実行するメディア再生プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理ステップと、前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付ステップと、選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御ステップとを実行するメディア再生プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
メディア再生装置では、複数の番組のそれぞれについてその番組の時間を進行させその進行時間を管理する。そのため、ユーザが現在再生されている番組から別の番組を選択した場合、選択された番組の選択時点での進行時間に応じて番組を再生することが可能となる。よって、複数の番組が並行して進行しているテレビ放送やラジオ放送などのように、あたかもそのチャンネルを切り換えるように蓄積されたメディアコンテンツデータを再生することができる。
<発明の概要>
本発明に係るメディア再生装置では、時間的に進行している複数の番組の中からユーザが選択した番組をその番組の進行に応じて再生することができる。本発明に係るメディア再生装置の概略を説明する。図1は、本発明に係るメディア再生装置において時間管理される複数の番組のタイムシートである。ここで、番組は、音楽データや映像データ等のメディアコンテンツデータからなるファイルを時間軸上に少なくとも1つ配置して構成されている。具体的に図1を用いて説明する。
(1)t=0〜T1
複数の番組1〜4が時刻t=T0において同時に開始されたとする。番組が開始されたとは、実際に番組がディスプレイやスピーカにより再生されたことを意味するのではなく、番組の時間的な進行が開始したことを意味する。時刻t=T0において番組1〜4が開始すると同時にユーザにより番組1が選択されると、メディア再生装置は、番組1の再生を制御する。そして、メディア再生装置に接続されたディスプレイやスピーカ等の出力装置において、時刻t=0から番組1の再生が行われる。番組2〜4については、出力装置において再生されないが時間的に進行している。このとき、メディア再生装置は、番組1〜4全てについて番組の時間的な進行を管理している。
(2)t=T1〜T2
時刻t=T1において番組2が選択されると、番組1が番組2に切り換えられ、番組2の再生が制御される。このとき、番組2はt=0からT1時間に相当する分だけ時間的に進行しているため、番組2の時刻t=T1の時点から再生される。
(3)t=T2〜T3
次に時刻t=T3において番組3が選択されると、番組2が番組3に切り換えられ、番組3が再生される。このとき、同様に番組3の時刻t=T2の時点から再生が行われる。
(4)t=T3〜
時刻t=T3において番組4が選択されると、同様に番組4の時刻t=T3の時点から再生が行われる。
以上のように、本発明のメディア再生装置では複数の番組の時間の進行が管理されているため、番組が切り換えられた場合に切り換え時点でのそれぞれの番組の進行に応じて選択された番組を再生することができる。よって、ユーザは、複数の番組が並行して再生されるテレビ放送やラジオ放送のチャンネルを変えるように、メディアコンテンツデータの視聴を楽しむことができる。
<第1実施形態例>
図2は本発明の第1実施形態例に係るメディア再生装置の構成図である。
(1)構成
第1実施形態例に係るメディア再生装置100は、ユーザからの命令、音楽データや映像データ等のメディアコンテンツデータの受け付け、メディアコンテンツデータの抽出を行うための検索シナリオの受け付け等を行う受付管理部10と、メディアコンテンツデータ及び検索シナリオを記憶するデータ管理部20と、検索シナリオの抽出やメディアコンテンツデータの抽出を行う抽出管理部30と、メディアコンテンツデータから複数の番組を作成する番組作成部40と、複数の番組の時間管理を行う時間管理部50と、スピーカやディスプレイなどの出力装置での再生を制御する再生制御部60と、履歴を管理する履歴管理部70とを有している。以下に、第1実施形態例に係るメディア再生装置100の各部の具体的構成を説明する。
(1−1)受付管理部
受付管理部10は、選択受付部11、命令受付部13、抽出データ受付部15、検索シナリオデータ受付部17及びメディアコンテンツデータ受付部19を有している。選択受付部11、命令受付部13及び抽出データ受付部15は、キーボード、マウス、ボタンまたはタッチパネルなどからユーザの入力を受け付ける。選択受付部11は、ユーザから視聴する番組の選択を受け付ける。番組の選択とは、再生する番組の選択をいい、再生する番組の切換も含む。例えば既にある番組が再生されているときに別の番組が選択された場合には、ある番組から別の番組への再生の切換が行われる。命令受付部13は、番組の一時停止、巻き戻し、早送りなどの各種命令を受け付ける。命令は、複数の番組それぞれに対する命令であっても良いし、複数の番組の全てに対する命令であっても良い。抽出データ受付部15は、メディアコンテンツデータの抽出を行うためのキーワードの入力を受け付ける。
メディアコンテンツデータ受付部19は、コンパクトディスク(Compact Disk)、ミニディスク(Mini Disk)及びインターネットからのダウンロード等により、MP3(MPEG1 Audio Layer-3)等のデジタル音楽データやMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)等のデジタル映像データ等のメディアコンテンツデータの入力を受け付ける。メディアコンテンツデータ受付部19は、さらにメディアコンテンツデータに関連するタイトル、アーティスト名、ジャンル、季節、場所、リクエスト状況、ヒットチャート情報等の属性情報の入力を受け付ける。その他、番組紹介やメディアコンテンツデータを紹介するための擬人化された画像データである擬人化エージェントキャラクタデータ等の紹介データ及び紹介データを再生するタイミングデータなどの入力を受け付ける。
検索シナリオデータ受付部17は、メディアコンテンツデータの抽出を行うための検索シナリオの入力を例えばインターネットからのダウンロード等により受け付ける。ここで、検索シナリオデータとは、メディアコンテンツデータの属性情報について重み付けしたデータ、メディアコンテンツデータの再生順等のデータである。この検索シナリオデータに基づいてメディアコンテンツデータが抽出される。
(1−2)データ管理部
データ管理部20は、検索シナリオDB21及びメディアコンテンツデータDB23を有している。メディアコンテンツデータDB23は、メディアコンテンツデータ受付部19において受け付けたメディアコンテンツデータ、その属性情報及び紹介データ等を記憶している。図3は、メディアコンテンツデータDB23に記憶されているデータの一例であり、メディアコンテンツデータのファイル毎に例えばタイトル、アーティスト名、再生に要する時間(以下、データ時間)、ジャンル、場所及び時間帯などの属性情報が1レコードに記憶されている。
検索シナリオDB21は、検索シナリオデータ受付部17において受け付けた検索シナリオデータを記憶している。図4は、検索シナリオDB21に記憶されているデータの一例である。例えばジャンル、時間、場所及びデータ時間等の属性情報を点数により重み付けしたデータがメディアコンテンツデータ毎に1レコードに記憶されている。具体的には、次のように重み付けがなされている。j個の検索シナリオデータXj(j=1〜j)のそれぞれについて、i個の属性情報Xji(i=1〜i)がある。ここで、Xj1+Xj2+Xj3+…Xji=10が成立するようにi個の属性情報毎の点数を決定する。この重み付けしたi個の属性情報の集合により1個の検索シナリオデータを定義する。例えば、検索シナリオIDが「1001」であるX1i(i=1〜i)の検索シナリオデータにおいて、i=6の属性情報が「ロック」であり、X16=10、X11、X12、…X15、X17、…、X1i=0であると仮定する。このとき、X1i(i=1〜i)の検索シナリオデータは、「ロック」の音楽データのみを優先的に検索するための検索シナリオデータとなる。
検索シナリオDB21は、メディアコンテンツデータのランダム再生、ヒットチャート順の再生及びメディアコンテンツデータの先頭から数分のみ再生するためのデータ等が記憶されていても良い。検索シナリオDB21は、メディアコンテンツデータを検索するためのキーワードの入力を支援するための擬人化エージェントキャラクタのデータを記憶していると好ましい。擬人化エージェントキャラクタのデータとは、例えば時間によって変化する擬人化エージェントキャラクタの画像やポリゴンからなるデータ、文字データ及び音声データである。擬人化エージェントキャラクタは、ユーザからメディアコンテンツデータの検索要求を受け付けると、文字データや音声データとともにキャラクタの動作をディスプレイに表示してユーザと対話を行う。そして、ユーザの好みに応じたキーワードの入力を促し、メディアコンテンツデータの検索を支援する。よって、ユーザは自分の好みに応じた検索を容易に行うことができる。
検索シナリオDB21及びメディアコンテンツデータDB23は、メモリやHDD等により構成できる。ただし、メディア再生装置100は、データ管理部20を必ずしも有している必要はなく、CD、MD及びDVD等の外部の媒体や装置から必要に応じてデータを取得しても良い。また、インターネットなど外部ネットワークから各データをダウンロードしても良い。
(1−3)抽出管理部
抽出管理部30は、検索シナリオ抽出部31及びメディアコンテンツデータ抽出部33を有している。検索シナリオ抽出部31は、抽出データ受付部15においてユーザから受け付けたキーワードに基づいて、検索シナリオDBからキーワードに適合する検索シナリオデータを抽出する。
メディアコンテンツデータ抽出部33は、メディアコンテンツデータDB23内のメディアコンテンツデータの属性情報について、検索シナリオデータと同様にあらかじめ点数により重み付けを行う。このメディアコンテンツデータの重み付けと抽出された検索シナリオデータとに基づいて、メディアコンテンツデータDB23からメディアコンテンツデータを抽出する。例えば、検索シナリオ抽出部31が、前述の(1−2)に示す検索シナリオIDが「1001」であるX1i(i=1〜i)の検索シナリオデータを抽出したとする。この検索シナリオは、「ロック」の音楽データのみを優先的に検索するシナリオである。ここで、図3に示すメディアコンテンツデータにおいて、属性情報が「ロック」である重み付けの点数が、大きい順にファイルID「0001」=9、ファイルID「0001」=7、ファイルID「0001」=6…となったとする。よって、X1i(i=1〜i)の検索シナリオデータとこのメディアコンテンツデータの重み付けとによりファイルID「0001」が抽出される。抽出する方法としては、ランク付けされた上位から抽出する方法、所定の閾値以上または閾値以下のデータを抽出する方法などがある。メディアコンテンツデータの抽出と同時にメディアコンテンツデータに関連する紹介データを抽出すると好ましい。さらに、後述する履歴DB73に記憶されている、番組の作成に用いられたメディアコンテンツデータの過去の履歴を参照してメディアコンテンツデータを抽出するようにしても良い。履歴を参照することで、例えば、過去に番組の構成に用いられたメディアコンテンツデータは抽出しない、過去に番組の構成には用いられているが再生されていないメディアコンテンツデータを抽出する等、多様性を持たせることができる。
また、予め登録されたユーザの好みやユーザが入力したキーワードの履歴に応じて検索シナリオデータの抽出を実行しても良い。
(1−4)番組作成部
番組作成部40は、メディアコンテンツデータ抽出部33において抽出されたメディアコンテンツデータを時間軸上に配置し、メディアコンテンツデータを含む番組データからなる複数の番組を作成する。番組データとは、メディアコンテンツデータのファイル名、属性情報、メディアコンテンツデータのファイル数、番組のデータ時間、番組紹介に関する紹介データ、紹介データを再生するタイミング情報、擬人化エージェントキャラクタデータなどを含む。時間軸上に配置するとは、例えばメディアコンテンツデータを再生順に並べて番組を構成することを意味する。1つの番組内に含まれるメディアコンテンツデータは1つのファイルであっても複数のファイルであっても構わない。また、番組の構成は様々考えられ、例えばメディアコンテンツデータのファイルの前後にその紹介データを配し、メディアコンテンツデータのファイルの再生前に前紹介し、再生後にも後紹介するように構成することもできる。
番組作成部40は、番組作成時に、ユーザからそれぞれの番組の進行を進行開始時刻を受け付ける、進行開始時刻を番組毎に自動的に設定する、過去の履歴を参照して進行開始時刻を設定するなどして予め各々の番組に進行開始時刻に関する情報を持たせておいても良い。
(1−5)時間管理部
時間管理部50は、タイムカウンタ制御部51、第1、第2、第3…第Nタイムカウンタ部(53−1、53−2、53−3、…、53−N)53を有している。タイムカウンタ部53の数は、後述するように進行時間の管理方法により異なる。
タイムカウンタ制御部51は、番組作成部40において作成された複数の番組の番組データを受け取り、番組のそれぞれにタイムカウンタ部53を対応付ける。そして、タイムカウンタ部53に複数の番組のそれぞれについて時間管理を指示する命令を行う。それぞれのタイムカウンタ部53は、対応づけられた番組について、番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する。
図5a、図5b、図6a、図6bは、タイムカウンタ部53における番組の進行時間の管理の様子を示すタイムシートである。図5a〜図6bを用いて番組の進行時間の管理方法について説明する。
(1−5−1)図5aによる進行時間の管理方法
各番組が同じ時刻に進行を開始する場合、番組の進行を開始した時刻(以下、進行開始時刻という)を記憶しておき、いずれかの番組が選択された時刻(以下、選択時刻という)と番組の進行開始時刻との差分から、選択された番組の進行時間を算出することができる。例えば図5aを参照すると、番組α、β、γが7:00に進行を開始し、いずれかの番組が7:25に選択された場合、選択された番組の進行時間は25分となる。従って、番組の開始から25分進行した時点から、選択された番組を再生すればよい。
この方法により番組の進行時間を管理する場合、全ての番組の進行開始時刻からの経過した時間をカウントするためのタイムカウンタ部53が1つあればよい。ただし、番組毎に早送りや巻き戻し、一時停止などをできるように、番組毎の進行時間を記憶するタイムカウンタ部53が番組の数だけ設けられていることが好ましい。
(1−5−2)図5bによる進行時間の管理方法
各番組の進行開始時刻が異なる場合、各番組毎に進行を開始した進行開始持刻を記憶しておき、ユーザがいずれかの番組を選択した選択時刻とその番組の進行開始時刻との差分からその番組の進行時間を算出する。例えば図5bを参照すると、番組αの進行開始時刻は7:10である。ユーザが7:25に番組αを選択した場合、その時の番組αの進行時間は15分となる。従って、番組αの開始から15分進行した時点から番組αを再生すればよい。同様に、ユーザが7:25に番組βを選択した場合、その時の番組βの進行時間は25分であるので、番組βの開始から25分進行した時点から番組βを再生すればよい。さらに、7:25に番組γが選択された場合には、その時の番組γの進行時間は5分であるので、番組γの開始から5分進行した時点から番組γを再生すればよい。
この方法により番組の進行時間を管理する場合、各番組毎の進行開始時刻からの経過時間、すなわち各番組の進行時間を記憶するタイムカウンタ部53−1、53−2・・・が番組の数だけ必要である。
(1−5−3)図6aによる進行時間の管理方法
各番組が同じ時刻に進行を開始する場合には、番組の進行開始時刻からの経過時間をカウントすることにより、各番組の進行時間を管理することができる。例えば図6aを参照すると、番組αが選択されたときの経過時間の値が“T1”であれば、番組αの開始から時間T1だけ進行した時点から、番組αを再生すればよい。
この方法により番組の進行時間を管理する場合、経過時間をカウントするためのタイムカウンタ部53が1つあればよい。ただし、番組毎に早送りや巻き戻し、一時停止などをできるように、番組毎の進行時間を記憶するタイムカウンタ53がさらに番組の数だけ設けられていることが好ましい。
(1−5−4)図6bによる進行時間の管理方法
各番組の進行開始時刻が異なる場合、最初に進行を開始する番組の進行開始時刻と各番組との進行開始時刻との差分及び各番組の進行開始時刻からの経過時間を管理しても良い。例えば図6bを参照すると、番組βの進行開始時刻から経過時間T1の時点で番組αが選択された場合、その進行時間は次のように求めることができる。
(番組αの進行時間)=T1−Δta
ここで、Δta:番組αと番組βとの進行開始時刻の差
同様に、番組βの進行開始時刻から経過時間T1の時点で番組γが選択された場合、その進行時間は次のように求めることができる。
(番組γの進行時間)=T1−Δtb
ここで、Δtb:番組γと番組βとの進行開始時刻の差
この方法により番組の進行時間を管理する場合、最初に進行を開始する番組βの進行開始時刻からの経過時間をカウントするタイムカウンタ部53−1と、他の番組と番組βとの進行開始時刻の差分を記憶するタイムカウンタ部53−2、53−3・・・が、番組の合計数だけ必要である。また、番組毎に早送りや巻き戻し、一時停止などをできるように、番組毎の進行時間を記憶するタイムカウンタ53がさらに番組の数だけ設けられていることが好ましい。
前述の通り番組の進行時間の管理方法によってタイムカウンタ部53は1つであっても良いが、以下では各番組の進行時間を記憶するタイムカウンタ部53が番組毎に設けられている場合を例に取る。タイムカウンタ制御部51は、進行中の番組の各々の進行時間を対応するタイムカウンタ部53から取得する。そして、タイムカウンタ制御部51は、選択された番組の進行時間T1をタイムカウンタ部53から取得すると、その番組の先頭から時間T1だけ進んだ時点からの番組の再生を、再生制御部60に指示する。また、タイムカウンタ制御部51は、各番組の進行時間を再生制御部60に出力しても良い。これに基づいて、再生制御部60は、各番組の進行状況を示す表示データを生成することができる。
さらに、タイムカウンタ制御部51は、命令受付部13が少なくとも1つの番組に対して一時停止、巻き戻し、早送り、リピート、終了または開始命令を受け付けると、前記の命令を受けた番組に対応するタイムカウンタ部53に各命令を出力する。一時停止命令を受け付けたタイムカウンタ部53は、番組の時間の進行を一時停止する。巻き戻し命令の場合は、巻き戻しの命令を受けた番組の時間軸に沿って、その進行時間を番組の先頭方向に変更し、早送り命令の場合は、早送りの命令を受けた番組の時間軸に沿って、その進行時間を番組の終わり方向に変更する。また、リピート命令の場合は、番組内のある時点からある時点までにおいて番組の時間を繰り返し進行させる。例えば、時間管理手段は、リピートの命令を受けた番組が終了した場合、再度その番組の先頭から時間を進行させる。開始命令の場合は、開始命令の時点から番組の時間を進行させる。終了命令の場合は、その番組の時間の進行を終了する。以上のような多様の命令に応じて番組の進行を変更できるので、ユーザが番組を多様に制御し楽しむことができる。
(1−6)再生制御部
再生制御部60は、タイムカウンタ制御部51から経過時間T1だけ進んだ時点からの番組の再生を指示されると、この指示に基づいてスピーカやディスプレイなどの出力装置における番組の再生を制御する。例えば、再生制御部60は、再生制御部60は、再生すべき番組の指示をタイムカウンタ制御部51から受け取り、その番組の進行時間に基づいてデータ管理部20から再生すべきメディアコンテンツデータを読み出し、表示データや音声データを生成する。そして、メディア再生装置に接続されたディスプレイやスピーカ等の出力装置に再生を指示する。タイムカウンタ制御部51からの番組再生の指示には、その番組を構成するメディアコンテンツデータのファイルの指定も含まれている。
さらに、再生制御部60は、タイムカウンタ制御部51から各番組の進行時間を受け取り、各番組の進行状況を示す表示データを生成しても良い。図7は、この表示データに基づく表示例の一例である。ディスプレイ110のそれぞれの分割画面110a、b…には、複数の番組のそれぞれに共通の属性を表す番組名、それぞれの番組において現在再生されているメディアコンテンツデータのタイトル及び進行時間、つまり経過時間が表示されている。図7に示すように棒グラフ115を用いて進行時間分だけ反転表示させるようにすると進行時間が把握しやすい。分割画面にタッチすることにより番組の選択が行えるようにしても良い。また、巻き戻しや早送りが行われた場合には、巻き戻しや早送りの割合に応じてグラフの反転表示部分の割合が変更されると、視覚的に番組の巻き戻し後や早送り後の進行時間を把握することができる。
図8は、表示データに基づく別の表示例の一例である。番組を構成するメディアコンテンツデータを再生順に表示する。そのタイトル名、アーティスト名などの属性を表示しても良い。また、各番組の進行ポイントを図8に示すように矢印で表示しても良い。また、ディスプレイがタッチパネルになっており、各番組が表示された位置にタッチすることにより番組の選択を行ったり、矢印を移動することにより番組の巻き戻し及び早送りをできるようにしても良い。
(1−7)履歴管理部
履歴管理部70は、履歴作成部71及び履歴DB73を有している。履歴作成部71は、番組作成部40において作成された番組及び再生制御部60において再生制御された番組の履歴を作成する。履歴DB73は、履歴作成部71において作成された履歴を記憶する。図9は、履歴DB73に記憶されているデータの一例である。番組毎に作成日時、メディアコンテンツデータのファイル数、番組を構成するメディアコンテンツデータ毎のファイルID、タイトル名、データ時間及び進行時間等が記憶されている。ここで、データ時間とは番組を構成するメディアコンテンツデータの再生に要する時間であり、再生時間とはメディアコンテンツデータが実際に出力装置において再生された時間である。よって、再生時間が“0時間”の場合は、メディアコンテンツデータが番組の構成に用いられているが、出力装置において再生されていない。この履歴DB73のデータをメディアコンテンツデータ抽出部33に出力し、再生されていないメディアコンテンツデータを優先的に抽出するなど履歴を参照したメディアコンテンツデータの抽出を行うと好ましい。
(2)処理の流れ
次に、図10及び図11を用いて、時間管理部50における複数の番組の時間管理について説明する。時間管理部50における時間管理方法としては、前述の(1−5−2)における時間管理方法を用いる。番組作成部40において番組α、β、γが作成されているとする。作成された番組α、β、γには、予め各々の番組が進行する開始時刻が設定されており、この進行開始時刻に応じて自動的に各々の番組の進行が開始する。時間管理部50内のタイムカウンタ制御部51は、番組作成部40から受け取った番組α、β、γの番組データのうち時間情報をタイムカウンタ部53に出力する。このとき、番組α、β、γのそれぞれにタイムカウンタ部53が対応づけられ、番組毎に時間管理が行われる。ここで番組αには第1タイムカウンタ部53−1が、番組βには第2タイムカウンタ部53−2が、番組γには第3タイムカウンタ部53−3が対応づけられているとする。図10(a)〜(c)は、それぞれのタイムカウンタ部53において管理されている時間データの一例である。タイムカウンタ部53では、番組を構成するメディアコンテンツデータ毎にファイルID、データ時間、進行開始時刻及び進行時間が管理されている。ここで、データ時間とはメディアコンテンツデータの再生に要する時間である。進行開始時刻とはメディアコンテンツデータファイルの時間の進行が開始された時刻であり、進行時間とは進行開始時刻から経過した時間を意味する。図11は、タイムカウンタ部53で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシートである。以下に、時間を区切って説明を行う。
(2−1)12:00〜12:10
番組制御部40において予め設定されたそれぞれの番組の進行開始時刻に基づいて、番組βの進行が進行開始時刻12:00に始まる。番組βの進行時間の管理は、第2タイムカウンタ部53−2により行うとする。このとき、第2タイムカウンタ部53−2は、番組βを構成する最初のメディアコンテンツデータであるファイルID“0060”の時間の進行を12:00から開始する。ここで、選択受付部11が12:00に再生する番組として番組βの選択命令を受け付けると、その命令がタイムカウンタ制御部51に出力される。タイムカウンタ制御部51は、番組βの進行時間を対応する第2タイムカウンタ部53−2から取得する。そして、タイムカウンタ制御部51は、番組βの先頭から進行時間だけ進んだ時点からの再生を、再生制御部60に指示する。再生制御部60は、この指示に基づいてスピーカやディスプレイなどの出力装置における番組βの再生の制御を12:00に開始する。これにより、再生制御部60に出力装置において12:00から番組βの再生が開始される。そして、12:10まで第2タイムカウンタ部53−2によるファイルID“0060”の進行時間の管理及び再生制御部60による再生の制御が行われる。12:10経過時には、第2タイムカウンタ部53−2のファイルID“0060”の進行時間が00:10:00となる。
(2−2)12:10〜12:15
次に、予め設定された進行開始時刻基づいて、番組αの進行が進行開始時刻12:10に始まる。番組αの進行時間の管理は、第1タイムカウンタ部53−1により行う。具体的には、第1タイムカウンタ部53−1は、番組αを構成する最初のメディアコンテンツデータであるファイルID“0030”の時間の進行を開始する。
一方、番組βにおいては、ファイルID“0060”の時間の進行が12:10に終了し、ファイルID“0070”の時間の進行が12:10から開始される。このとき番組αの時間が進行しているが、選択受付部11が再生する番組の選択命令を受け付けていないため、引き続き番組β内のファイルID“0070”の再生の制御が行われる。つまり、出力装置において引き続き番組βが再生される。
(2−3)12:15
選択受付部11が、12:15に再生する番組として番組αの選択命令を受け付け、その選択命令がタイムカウンタ制御部51に出力される。タイムカウンタ制御部51は、番組αの進行時間を対応する第1タイムカウンタ部53−1から取得する。そして、タイムカウンタ制御部51は、番組αの先頭から進行時間である5分だけ進んだ時点からの再生を、再生制御部60に指示する。再生制御部60は、この指示に基づいて、出力装置において番組βの再生を中止する制御を行い、番組αを再生するための制御を12:15に開始する。これにより、出力装置において12:15から番組αのメディアコンテンツデータであるファイルID“0030”の再生が開始される。
(2−4)12:15〜12:23
番組αのファイルID“0040”の時間の進行が12:20から開始される。選択受付部11が再生する番組の選択命令を受け付けていないため、再生制御部60は12:23まで引き続き番組α内のファイルID“0040”の再生の制御を行う。
また、予め設定された進行開始時刻基づいて、番組γの進行が進行開始時刻12:20に始まる。番組γの進行時間の管理は、第3タイムカウンタ部53−3により行う。このとき、第3タイムカウンタ部53−3は、番組γを構成する最初のメディアコンテンツデータであるファイルID“0090”の時間の進行を12:20から開始する。
(2−5)12:23〜現在の時刻12:25
選択受付部11が、12:23に再生する番組として番組γの選択命令を受け付け、その選択命令がタイムカウンタ制御部51に出力される。タイムカウンタ制御部51は、番組γの進行時間を対応する第3タイムカウンタ部53−3から取得する。そして、タイムカウンタ制御部51は、番組γの先頭から進行時間である3分だけ進んだ時点からの再生を、再生制御部60に指示する。再生制御部60は、この指示に基づいて、出力装置において番組αの再生の中止を制御し、番組γを再生するための制御を12:23に開始する。これにより、出力装置において12:23から番組γのメディアコンテンツデータであるファイルID“0090”の再生が開始される。以上に示す複数の番組のそれぞれにおける時間の進行が、12:25現在では図10に示すようにタイムカウンタ部53において管理される。
第1実施形態例に係るメディア再生装置100では、上記のように番組の時間の進行が管理されるため、ユーザが現在再生されている番組から別の番組を選択した場合、選択された番組の選択時点での進行時間に応じて番組の再生を制御することができる。よって、複数の番組が並行して進行しているテレビ放送やラジオ放送などのように、あたかもそのチャンネルを切り換えるように、蓄積されたメディアコンテンツデータを再生することが可能となる。また、コンパクトディスク、カメラ、インターネット等を通して入手できる大量の音楽データや画像データなどの多様な視聴方法を提供できる。
上記の再生制御部60では、選択受付部11において選択された1つ番組の再生を制御しているが、選択受付部11において選択された複数の番組について再生の制御を行うようにしても良い。この場合、接続される出力装置において、複数の番組が再生されるようにしても良い。
(3)一時停止、巻き戻し、早送り、リピート及び終了
次に、命令受付部13が、番組の一時停止、巻き戻し、早送り、リピート及び終了の命令を受け付けた場合の時間管理部50における時間の管理について説明する。番組作成部40において作成された番組は番組α、β、γであり、前述の(2)と同様である。それぞれの番組の進行開始時間も予め設定されている。また、番組αのみが番組の一時停止、巻き戻し、早送り、リピート及び終了の命令を受けている。その他の番組β及びγについては、前記(2)と同様にそのまま時間が進行している。
(3−1)一時停止
図12及び図13を参照して一時停止命令が入力された場合における時間の管理について説明する。時間管理部50における時間管理方法としては、前述の(1−5−2)における時間管理方法を用いる。図12は、タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシートである。
(3−1−1)12:00〜12:10
番組制御部40において予め設定されたそれぞれの番組の進行開始時刻に基づいて、第2タイムカウンタ部53−2が番組βの時間の進行を12:00に開始する。ここで、選択受付部11が12:00に再生する番組として番組βの選択命令を受け付けると、タイムカウンタ制御部51は、番組βの進行時間を第2タイムカウンタ部53−2から取得する。そして、タイムカウンタ制御部51は、番組βの先頭から進行時間だけ進んだ時点からの再生を、再生制御部60に指示する。再生制御部60は、この指示に基づいて出力装置における番組βの再生の制御を12:00に開始する。これにより、再生制御部60に出力装置において12:00から番組βのファイルID“0060”の再生が開始される。12:10までファイルID“0060”の進行時間の管理及び再生の制御が行われる。
(3−1−2)12:10〜12:15
次に、予め設定された進行開始時刻基づいて、第1タイムカウンタ部53−1が番組αのファイルID“0030”における時間の進行を12:10に開始する。一方、番組βにおいては、ファイルID“0070”の時間の進行が12:10から開始される。
(3−1−3)12:15
命令受付部13が、12:15に番組αの一時停止命令を受け付けると、一時停止命令がタイムカウンタ制御部51に出力される。タイムカウンタ制御部51は、番組αに対応する第1タイムカウンタ部53−1に番組αの時間の進行を一時停止する命令を出力する。第1タイムカウンタ部53−1は、番組αのファイルID“0030”の時間の進行を12:15に停止すると同時に停止時間を管理する。タイムカウンタ制御部51は、番組αの時間の進行の停止を再生制御部60に指示する。このとき、再生する番組として選択されていた番組αが一時停止されたため、再生制御部60は、出力装置において番組αの再生が中止されるように制御を行う。このとき、再生する番組の選択が行われていないため、出力装置において番組の再生がおこなわれていない。
(3−1−4)12:15〜12:30
予め設定された進行開始時刻基づいて、第3タイムカウンタ部53−3により番組γのファイルID“0090”の進行が進行開始時刻12:20に始まる。このとき、選択受付部11が再生する番組の選択を受け付けていないため、出力装置では番組の再生が行われない。
(3−1−5)12:30
命令受付部13が、12:30に番組αの開始命令を受け付けると、第1タイムカウンタ部53−1が番組αのファイルID“0030”の時間の進行を再開する。このとき、第1タイムカウンタ部53−1は、12:15〜12:30まで時間の進行を停止していいる。よって、12:30からは、12:15において時間の進行を停止した時点から番組αの時間の進行を開始する。また、同時に選択受付部11が12:30に番組αの選択命令を受け付けると、タイムカウンタ制御部51は、番組αの進行時間を対応する第1タイムカウンタ部53−1から取得する。そして、タイムカウンタ制御部51は、番組αの先頭から進行時間である5分だけ進んだ時点からの再生を、再生制御部60に指示する。再生制御部60は、番組αのファイルID“0030”の再生の制御を再開する。
(3−1−6)12:30〜現在の時刻(12:50)
選択受付部11が、12:40に番組γへの選択命令を受け付けると、再生制御部60は、出力装置において番組αの再生が中止されるように制御を行う。そして、タイムカウンタ制御部51からの指示に基づいて番組γを再生する制御を行う。このとき、12:40の時点では番組γの先頭から20分経過しているため、番組γの先頭から進行時間である20分だけ進んだ時点から再生の制御が行われる。12:40の時点では、番組γのファイルID“0090”はデータ時間が終了しており、番組γのファイルID“0100”の時間の進行が開始している。よって、再生制御部60では、番組γのファイルID“0100”の先頭から再生の制御が行われる。
以上に示す複数の番組のそれぞれにおける時間の進行が、12:50現在では図13(a)〜(c)に示すようにタイムカウンタ部53において管理される。一時停止命令を受けた番組αのみが、その時間の進行に変化を受けている。番組α以外の一時停止命令を受けていない番組β、γについてはそれぞれの番組の時間軸に沿って番組の時間が進行している。
(3−2)巻き戻し
図14及び図15を参照して巻き戻し命令が入力された場合における時間の管理について説明する。番組の構成及び時間の管理方法は、前記(3−1)と同様である。図14は、タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシートである。なお、番組β及びγは、巻き戻し命令を受けておらずそれぞれの番組の時間軸に沿って番組の時間が進行している。よって、以下では巻き戻し命令の対象である番組αの時間の進行についてのみ説明する。
(3−2−1)12:00〜12:10
番組制御部40において予め設定されたそれぞれの番組の進行開始時刻に基づいて、第2タイムカウンタ部53−2が番組βの時間の進行を12:00に開始する。ここで、選択受付部11が12:00に再生する番組として番組βの選択命令を受け付けると、タイムカウンタ制御部51及び再生制御部60により出力装置において12:00から番組βのファイルID“0060”の再生が開始される。
(3−2−2)12:10〜12:15
次に、予め設定された進行開始時刻基づいて、第1タイムカウンタ部53−1が番組αのファイルID“0030”における時間の進行を12:10に開始する。一方、番組βにおいては、ファイルID“0070”の時間の進行が12:10から開始される。
(3−2−3)12:15〜
命令受付部13が、12:15に番組αの巻き戻し命令を受け付けると、巻き戻し命令がタイムカウンタ制御部51に出力される。タイムカウンタ制御部51は、番組αに対応する第1タイムカウンタ部53−1に番組αの時間の進行を巻き戻す命令を出力する。例えば、番組αを3分巻き戻す命令を受けた場合、第1タイムカウンタ部53−1は、巻き戻し命令を受けた時点に置いて時間の進行が管理されているファイルID“0030”の時間の進行を3分巻き戻す。具体的には、第1タイムカウンタ部53−1は次のように時間を管理する。図15は、第1タイムカウンタ部53−1において管理されている時間を示すデータである。図15(a)は12:15時点における巻き戻し命令前のデータであり、図15(b)は12:15時点における巻き戻し命令後のデータである。つまり、第1タイムカウンタ部53−1は、3分巻き戻す命令を受け取ると番組αの時間の進行時間を3分減算し、進行時間を5分から2分に書き換える。12:15以降は、12:15において2分に書き換えられた進行時間から番組αの時間の進行を開始する。
番組α以外の巻き戻し命令を受けていない番組β、γについてはそれぞれの番組の時間軸に沿って番組の時間が進行している。よって、時間の管理は、12:50現在では図15(c)及び(d)に示す通りとなる。これは、前記(3−1)及び図13(b)、(c)と同じである。
(3−3)早送り
図16及び図17を参照して早送り命令が入力された場合における時間の管理について説明する。番組の構成及び時間の管理方法は、前記(3−1)と同様である。図16は、タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシートである。なお、番組β及びγの時間の管理は前記(3−1)及び図13(b)、(c)と同様であるので、以下では早送り命令の対象である番組αの時間の進行についてのみ説明する。
12:30に命令受付部13が番組αに対して早送り命令を受け付けると、早送り命令がタイムカウンタ制御部51に出力される。タイムカウンタ制御部51は、番組αに対応する第1タイムカウンタ部53−1に番組αの時間の進行を早送りする命令を出力する。例えば、番組αを5分早送りする命令を受けた場合、第1タイムカウンタ部53−1は、早送り命令を受けた時点に置いて時間の進行が管理されている番組αのファイルID“0040”の時間の進行を5分早送りする。具体的には、第1タイムカウンタ部53−1は次のように時間を管理する。図17は、第1タイムカウンタ部53−1において管理されている時間を示すデータである。図17(a)は12:30時点における早送り命令前のデータであり、図17(b)は12:30時点における早送り命令後のデータである。つまり、第1タイムカウンタ部53−1は、5分早送りする命令を受け取ると番組αの時間の進行時間を5分加算する。そして、12:30時点での進行時間を10分から15分に書き換える。12:30以降は、12:30において5分に書き換えられた進行時間から番組αの時間の進行を開始する。
番組α以外の早送り命令を受けていない番組β、γについてはそれぞれの番組の時間軸に沿って番組の時間が進行している。よって、時間の管理は、12:50現在では図17(c)及び(d)に示す通りとなる。これは、前記(3−1)及び図13(b)、(c)と同じである。
(3−4)リピート
図18は、番組αのファイルID“0030”に対してリピート命令が入力された場合におけるタイムシートである。番組の構成及び時間の管理方法は、前記(3−1)と同様である。命令受付部13が番組αに対してリピート命令を受け付けると、リピート命令がタイムカウンタ制御部51に出力される。タイムカウンタ制御部51は、番組αに対応する第1タイムカウンタ部53−1に番組αの時間の進行をリピートする命令を出力する。そのリピート命令が入力された時点において時間の進行が管理されている番組αのファイルID“0030”は、進行時間がデータ時間を超えると、進行時間がリセットされて“00:00:00”となる。そして、再度ファイルID“0030”の時間の進行が管理される。進行時間のリセットは、命令受付部13がリピート命令の終了を受け付けるまで繰り返される。リピート命令の終了を受け付けると、進行時間のリセットは行われず、そのまま時間の進行が管理される。
番組α以外のリピート命令を受けていない番組β、γについてはそれぞれの番組の時間軸に沿って番組の時間が進行している。よって、時間の管理は、12:50現在では図19(b)及び(c)に示す通りとなる。これは、前記(3−1)及び図13(b)、(c)と同じである。
(3−5)終了
図19は、番組αに対して終了命令が入力された場合におけるタイムシートである。命令受付部13が番組αに対して終了命令を受け付けると、終了命令がタイムカウンタ制御部51に出力される。タイムカウンタ制御部51は、番組αに対応する第1タイムカウンタ部53−1に番組αの時間の進行を終了する命令を出力する。第1タイムカウンタ部53−1は、終了命令を受け付けると番組αの時間の進行を終了し、番組αを構成するメディアコンテンツデータの進行時間を全てリセットする。そして、番組αに開始命令が入力されると、番組αの最初から時間の進行を管理する。
また、番組を構成するメディアコンテンツデータごとに終了命令を受け付けるようにしても良い。例えば、終了命令が入力された時点において時間の進行が管理されている番組αのメディアコンテンツデータのみを終了し、終了したメディアコンテンツデータに続くメディアコンテンツデータの時間を進行させるようにしても良い。
番組α以外の終了命令を受けていない番組β、γについてはそれぞれの番組の時間軸に沿って番組の時間が進行している。よって、時間の管理は、12:50現在では図21(b)及び(c)に示す通りとなる。これは、前記(3−1)及び図13(b)、(c)と同じである。
以上のように複数の番組の時間の進行を管理すると同時に、命令に応じて番組の進行を変更することで、ユーザは番組の視聴を多様に楽しむことができる。命令受付部13が、巻き戻し、早送りなどの各命令を受けた場合、その命令を実行するのに要した実行時間をさらに管理すると好ましい。実行時間を管理することで、実行時間を考慮して番組の時間の進行を管理することができるので、正確な時間管理を行うことができる。
上記では、巻き戻し、早送りなどの各命令の対象となる番組は1つであったが、複数の番組がそれぞれの番組に応じて命令を受けても良い。複数の番組、あるいは全ての番組に対して一括して命令を実行しても良い。この場合、命令受付部13は、1つの番組に対する命令を受け付ける単一モードの選択または複数の番組に対する命令を一括して受け付ける一括モードの選択を受け付けても良い。また、複数の番組に対してそれぞれ異なる命令を実行しても良い。さらに、命令を実行する単位は、番組単位でも良いし、番組を構成するメディアコンテンツデータ単位であっても良い。例えば、命令受付部13がリピート命令を受けた場合、命令を受けた番組全体をリピートしても良いし、リピート命令を受けた時点において時間が進行しているメディアコンテンツデータのみをリピートしても良い。番組が終了した場合、自動的にその番組の先頭に戻り再び進行時間が管理されても良い。
上記の方法を実行するためのプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここで記録媒体としては、コンピュータが読み書き可能なフレキシブルディスク、ハードディスク、半導体メモリ、CD−ROM、DVD、光磁気ディスク(MO)、その他のものが挙げられる。
本発明を用いれば、複数の番組が並行して再生されるテレビ放送やラジオ放送のチャンネルを変えるように、メディアコンテンツデータの視聴を楽しむことができる。
本発明に係るメディア再生装置において時間管理される複数の番組のタイムシート。 本発明の第1実施形態例に係るメディア再生装置の構成図。 メディアコンテンツデータDB23に記憶されているデータの一例。 検索シナリオDB21に記憶されているデータの一例。 タイムカウンタ部53における番組の進行時間の管理の様子を示すタイムシート(1)。 タイムカウンタ部53における番組の進行時間の管理の様子を示すタイムシート(2)。 タイムカウンタ部53における番組の進行時間の管理の様子を示すタイムシート(3)。 タイムカウンタ部53における番組の進行時間の管理の様子を示すタイムシート(4)。 表示データに基づく表示例の一例。 表示データに基づく別の表示例の一例。 履歴DB73に記憶されているデータの一例。 タイムカウンタ部において管理されている時間データの一例。 タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシート。 タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシート(一時停止)。 タイムカウンタ部において管理されている時間データ(一時停止)。 タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシート(巻き戻し)。 タイムカウンタ部において管理されている時間を示すデータ(巻き戻し)。 タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシート(早送り)。 タイムカウンタ部において管理されている時間を示すデータ(早送り)。 タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシート(リピート)。 タイムカウンタ部において管理されている時間を示すデータ(リピート)。 タイムカウンタ部で管理されている時間を、メディア再生装置の内部クロックの時刻を基準にして表したタイムシート(終了)。 タイムカウンタ部において管理されている時間を示すデータ(終了)。
符号の説明
10:受付管理部
11:選択受付部
13:命令受付部
15:抽出データ受付部
17:検索シナリオデータ受付部
19:メディアコンテンツデータ受付部
20:データ管理部
21:検索シナリオDB
23:メディアコンテンツデータDB
30:データ管理部
31:検索シナリオ抽出部
33:メディアコンテンツデータ抽出部
40:番組作成部
50:時間管理部
51:タイムカウンタ制御部
53:タイムカウンタ部
60:再生制御部
70:履歴管理部
71:履歴作成部
73:履歴DB

Claims (17)

  1. 時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生装置であって、
    複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理手段と、
    前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付手段と、
    選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御手段と、
    を含むことを特徴とするメディア再生装置。
  2. 前記再生制御手段は、少なくとも1の番組における進行状況の表示を制御することを特徴とする請求項1に記載のメディア再生装置。
  3. 前記再生制御手段は、少なくとも1の番組に含まれるメディアコンテンツデータの属性情報の表示をさらに制御することを特徴とする請求項2に記載のメディア再生装置。
  4. 前記時間管理手段は、前記複数の番組のそれぞれについて、時間の進行が開始された開始時刻及び現在の時刻から進行時間を管理することを特徴とする請求項1に記載のメディア再生装置。
  5. 少なくとも1の前記番組に対する一時停止、巻き戻し、早送り、リピート、終了または開始の命令を受け付ける命令受付手段をさらに含み、
    前記時間管理手段は、前記命令受付手段が受け付けた命令に基づいて前記命令を受けた番組の時間を進行させ、その他の番組はそのまま時間を進行させることを特徴とする請求項1に記載のメディア再生装置。
  6. 前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対する一時停止の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、一時停止の命令を受けた番組の時間の進行を一時停止し、その一時停止された時間を管理することを特徴とする請求項5に記載のメディア再生装置。
  7. 前記一時停止の命令の後、前記命令受付手段が一時停止された番組に対する開始の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、前記開始の命令を受けた番組の時間の進行を前記一時停止された時間から開始することを特徴とする請求項6に記載のメディア再生装置。
  8. 前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対する巻き戻しの命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、巻き戻しの命令を受けた番組の時間軸に沿って、その進行時間を前記番組の先頭方向に変更することを特徴とする請求項5に記載のメディア再生装置。
  9. 前記巻き戻しの命令の後、前記命令受付手段が巻き戻しの命令を受けた番組に対する開始の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、前記開始の命令を受けた番組の時間の進行を変更後の進行時間から開始することを特徴とする請求項6に記載のメディア再生装置。
  10. 前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対する早送りの命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、早送りの命令を受けた番組の時間軸に沿って、その進行時間を前記番組の終わり方向に変更することを特徴とする請求項5に記載のメディア再生装置。
  11. 前記早送りの命令の後、前記命令受付手段が早送りの命令を受けた番組に対する開始の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、前記開始の命令を受けた番組の時間の進行を変更後の進行時間から開始することを特徴とする請求項10に記載のメディア再生装置。
  12. 前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対するリピートの命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、リピートの命令を受けた番組が終了した場合、再度その番組の先頭から時間を進行させることを特徴とする請求項5に記載のメディア再生装置。
  13. 前記命令受付手段が少なくとも1の番組に対する終了の命令を受け付けた場合、前記時間管理手段は、終了の命令を受けた番組の時間の進行を停止することを特徴とする請求項5に記載のメディア再生装置。
  14. 前記命令受付手段は、1つの番組に対する命令を受け付ける単一モードの選択または複数の番組に対する命令を一括して受け付ける一括モードの選択を受け付けることを特徴とする請求項5〜13のいずれかに記載のメディア再生装置。
  15. 時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生方法であって、
    複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理ステップと、
    前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付ステップと、
    選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御ステップと、
    を含むことを特徴とするメディア再生方法。
  16. 時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生プログラムであって、
    複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理手段、
    前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付手段、及び
    選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御手段としてコンピュータを機能させるメディア再生プログラム。
  17. 時間軸上にメディアコンテンツデータを配置して構成される番組を再生するメディア再生装置が実行するメディア再生プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    複数の番組のそれぞれについて、前記番組の先頭から終わりまでの時間軸に沿って前記複数の番組の時間を進行させ、現在の進行時間を管理する時間管理ステップと、
    前記時間管理手段において進行時間が管理されている複数の番組のいずれかの選択を受け付ける選択受付ステップと、
    選択された番組における現在の進行時間に応じた再生を制御する再生制御ステップと、
    を実行するメディア再生プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003411211A 2003-12-10 2003-12-10 コンテンツデータ再生装置 Pending JP2005174430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411211A JP2005174430A (ja) 2003-12-10 2003-12-10 コンテンツデータ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411211A JP2005174430A (ja) 2003-12-10 2003-12-10 コンテンツデータ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174430A true JP2005174430A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34732015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411211A Pending JP2005174430A (ja) 2003-12-10 2003-12-10 コンテンツデータ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005174430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509432A (ja) * 2011-01-04 2014-04-17 トムソン ライセンシング コンテンツの順序付け

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509432A (ja) * 2011-01-04 2014-04-17 トムソン ライセンシング コンテンツの順序付け

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820901B2 (en) Information management method, information management program, and information management device
KR100818922B1 (ko) 시리즈 컨텐츠의 시청 포인트를 기초로 컨텐츠를재생시키는 장치 및 그 방법
US7880077B2 (en) Method and system for refining a media program item by item
JP4848756B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP2180480B1 (en) Playlist search device, playlist search method and program
JP2010092517A (ja) 再生装置、再生方法及び再生プログラム
KR20070077444A (ko) 콘텐츠 재생장치, 콘텐츠 재생방법 및 기록매체
JP2007200374A (ja) 音楽コンテンツ再生装置、音楽コンテンツ再生方法及び音楽コンテンツ再生プログラム
JP5170103B2 (ja) 録画再生装置
JP4277817B2 (ja) 操作履歴表示装置、操作履歴表示方法およびプログラム
JP2004348955A (ja) ビデオコンテンツ再生方法及び装置
JP5640275B2 (ja) コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生装置の動作方法
JP2005174430A (ja) コンテンツデータ再生装置
JP6142488B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム
JP4301113B2 (ja) 楽曲再生方法、装置、プログラム及び媒体
JP5235074B2 (ja) ビデオ再生装置
JP2005302155A (ja) 情報再生装置、情報再生方法、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体
JP2005142610A (ja) 動画・音声再生装置
US20060004723A1 (en) Device, method, and computer product for reading tag data included in compressed data file
JP2004095019A (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JP2005260391A (ja) 動画像表示装置、動画像表示方法、動画像表示プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20070096406A (ko) 디지털 멀티미디어 파일의 변속 재생 제어방법
JP2008252270A (ja) コンテンツ再生装置
JP2009017453A (ja) プレイリスト生成装置およびプレイリスト再生装置
JP2005033308A (ja) ビデオコンテンツ再生装置