JP2005165703A - 非接触識別媒体 - Google Patents

非接触識別媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005165703A
JP2005165703A JP2003403969A JP2003403969A JP2005165703A JP 2005165703 A JP2005165703 A JP 2005165703A JP 2003403969 A JP2003403969 A JP 2003403969A JP 2003403969 A JP2003403969 A JP 2003403969A JP 2005165703 A JP2005165703 A JP 2005165703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
capacitance
chip
antenna coil
identification medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003403969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005165703A5 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshiki
宏 吉木
Takehiro Okawa
武宏 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003403969A priority Critical patent/JP2005165703A/ja
Priority to EP04002843A priority patent/EP1538558A3/en
Priority to US10/773,405 priority patent/US20050122211A1/en
Priority to CNA2004100048685A priority patent/CN1624716A/zh
Publication of JP2005165703A publication Critical patent/JP2005165703A/ja
Publication of JP2005165703A5 publication Critical patent/JP2005165703A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0726Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement including a circuit for tuning the resonance frequency of an antenna on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar

Abstract

【課題】 共振回路を有するRFIDにおいて、IC端子間容量の製造バラツキが共振周波数に直接影響し、電力の受信効率および通信距離に直接影響を与える。このバラツキを補正する工程を無くし、製造コストを下げるとともに、効率よく電力を受信する。
【解決手段】 IC3の端子間容量が、共振周波数へ影響が少なくなるように、アンテナコイル1の中間タップ2からコンデンサ5を直列に介してIC3に接続する。
あるいは、コンデンサ5を分割し、コンデンサ5を直列に介してICに接続する。
【選択図】 図3

Description

非接触ICカードや無線タグなどの非接触識別媒体に関する。
情報を電子回路に記憶し非接触で情報通信を行う非接触ICカードや無線タグなどの非接触識別媒体(以下本明細書ではRFID(RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION)を用いる)の内、電池を有しないRFIDは通信を行う外部機器のアンテナから放射される特定の周波数の電磁界を搬送波としてアンテナコイルで受信し、アンテナコイルに接続されるIC(Integrated Circuit)内で直流電力に変換しIC自身に使用される。該ICは外部機器のアンテナとRFIDのアンテナコイルを介して外部機器との通信を行う。
特許文献1は、導電体パターンで構成するコイルを基板上に配置し、その導電体パターンコイルに対向して導電体を形成することでチップコンデンサ等の個別部品を用いることなく伝送効率に係わるコイル面積の低下のないコンデンサを基板上に形成し、非接触ICカードの信頼性を高める技術を開示する。
特許文献2は、カード基板の製造時に決定されるコイルのインダクタンス、ICチップの持つ端子間の容量ばらつきによってそれぞれ異なる回路の共振周波数を、連結した構成のコンデンサの連結部を切断することにより、コンデンサの静電容量を調整して、回路の同調補正を行う技術を開示する。
特許文献3は、電線または導体パターンで形成されたコイルに中間タップを設け、コイルの両端間にコンデンサを接続し、コイルの一端と中間タップとの間に負荷回路を接続することにより、コイルの巻数を増やして多くの電力を得て、中間タップの設定によってコイルを含む共振回路の出力インピーダンスと負荷回路の入力インピーダンスとを整合させ、負荷回路へ効率良く電力を伝送する技術を開示する。
特許文献4は、コイルと直列に接続した2個のコンデンサと、2個のコンデンサ間とコイルの間にICを接続して構成されるインピーダンス整合回路により、アンテナ部のインピーダンスとICのインピーダンスを整合させて、アンテナ部からICへの電力伝送効率を最大にし、交信距離をさらに伸ばす技術を開示する。
近年RFIDへの期待が高まり、より便利に使うために外部機器とRFID間の通信距離をできるだけ伸ばすことが要求されている。
外部機器とRFID間の通信距離を伸ばす手段としては、効率よく電力を受信するために、図1に示すように、RFIDのアンテナコイルに並列にコンデンサを接続し、搬送波の周波数に合わせた共振回路を形成し、ICを該コンデンサに並列に接続する技術がある。アンテナコイル1の両端に並列共振用のコンデンサ2が接続され、該コンデンサ2と並列にIC3の端子間キャパシタンス3Aが接続される。共振周波数は該コンデンサ2のキャパシタンスと該IC3の端子間キャパシタンス3Aを加算したものと該アンテナコイル1のインダクタンスとで決まる。該コンデンサ2としてはRFID基材である極薄い誘電体の両面メタライズパターンによって形成される。あるいは個別部品として取り付けられる。
アンテナコイル1のインダクタンス及び両面メタライズパターンによって形成されるコンデンサ2、あるいは個別部品としてのキャパシタンスは製造上一定の精度を保てるが、該IC3のアンテナコイルとの接続端キャパシタンス及びICチップ自体のキャパシタンス3Aは製造上の各種要因により20%から30%程度のばらつきを生ぜざるを得ない。このばらつきは共振周波数に直接影響し、電力の受信効率および通信距離に直接影響を与える。
図1の従来(典型的には特許文献1)の構成におけるICチップの端子間キャパシタンスの製造ばらつき(偏差)と共振周波数の変化量(偏差)の一例を図2に示す。図2の例では、ICチップのキャパシタンスが製造ばらつきにより±30%変化した場合、共振周波数は±10%程度の影響を受ける。従い、このような構成であると、アンテナコイルおよび共振キャパシタンスと並列に接続されているために、ICチップのアンテナコイル接続用端子間キャパシタンスと共振コンデンサのキャパシタンスの和が共振周波数を決定し、ICチップの端子間キャパシタンスの製造ばらつきが直接、共振周波数に影響をうける。
ICのアンテナコイル接続用端子間のキャパシタンス及びICチップ自体のキャパシタンスはIC製作上、接続工程上の各種要因でばらつきが生じるため、共振周波数を正確に合わせるためには、特許文献2のようにメタライズパターンで形成されるコンデンサのトリミングかIC内のコンデンサ形成回路部分のトリミングのどちらかの方法によるトリミング行程が必然となり多大な作業時間と経費が生じていた。
また、該ICの端子間レジスタンスによりアンテナ共振回路のQが低下し、受信電圧も十分でなく通信可能距離も伸びなかった。
特開平11−306303号公報
特開平11−353440号公報 特開2000−278172号公報 特開2001−188890号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、共振周波数に対して、安価且つ簡便にICチップのアンテナコイルとの接続端キャパシタンス及びICチップ自体のキャパシタンス等のアンテナコイル接続用端子間キャパシタンスのばらつきによる電力の受信効率および通信距離へ影響を最小減にすることを目的とする。
さらに、ICの端子間レジスタンスによりアンテナ共振回路のQ低下による通信可能距離も低下を防ぐことも目的とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
中間タップの設けられたアンテナコイルと、前記アンテナコイルの両端に接続された第1のコンデンサと、前記アンテナコイルの中間タップに端子の一方が接続された第2のコンデンサと、前記第2のコンデンサの他方の端子と前記アンテナコイルの両端のいずれか一方とに接続されたICチップとを備えることを特徴とする非接触識別媒体である。
この構成によれば、ICチップの端子間キャパシタンスは、直列に接続されたコンデンサにより共振周波数への影響は小さくなり、中間タップに接続されることによりさらに小さくなる。したがって、端子間キャパシタンスの製造ばらつきの影響が大幅に軽減されて調整用のトリミングも不要となる。また、直列に接続されたコンデンサによりICチップの端子間キャパシタンスが大きくても、全体の共振キャパシタンスは等価的に小さくできるので、アンテナコイルの巻き数を増やすなど、インダクタンスを大きくすることができ、誘起電力も大きくできる。
本発明によれば、ICの端子間キャパシタンスの製造差異による共振周波数のずれへの影響を大幅に低減でき、安価なRFIDを提供できる。そして、アンテナコイルの共振回路のQを高くすることができ、通信距離を伸ばすことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図3は本発明の実施の一例として非接触ICカードに適用した場合の回路構成を示す図である。例えば、搬送波周波数は13.56MHzである。アンテナコイル1は、巻き数が10ターン程度で3ターン程度の位置に中間タップを設ける。その中間タップにコンデンサ5を直列に介してICチップ3を接続する。
ICチップの端子間キャパシタンス3Aは、コンデンサ5との直列接続されるため、コイル側から見た等価的なキャパシタンスは、
Figure 2005165703
となる。ここで、Cinは端子間キャパシタンス3Aで、Csは直列に接続されたコンデンサ5のキャパシタンスである。
この等価キャパシタンスの数1からも、Cin単独の場合より、本発明のCinの共振周波数への寄与は小さくなることが分かる。そして、コイルの中間タップに接続されるため、端子間キャパシタンスの製造ばらつきの共振周波数への影響は、さらに小さくなる。また、上記等価キャパシタンスの式から、Cs<<Cinとすれば、Cinのばらつきの影響低減効果はさらに大きくなることが分かり、この場合、共振周波数の調整のためのトリミングは不要となる。
また、前述のごとく、共振周波数は搬送波周波数13.56MHz近辺に合わせた場合、従来構成では、ICチップ3の端子間キャパシタンスCin3Aが大きい場合には、コイルのインダクタンスは小さくせざるを得なかったが、本発明の構成によれば、ICチップ3にコンデンサ5を直列接続することにより、等価的な共振キャパシタンスは、数1からも分かるように、Cinより小さくできるために、アンテナコイル1の共振インダクタンスを大きくでき、巻き数を増加できるので、アンテナコイルによる受信電力も大きくでき、通信距離も長くできる。
図4は、実施例1の構成でさらに、ICチップに並列にコンデンサ6を付加したものである。これにより、ICチップ3の端子間キャパシタンス3Aが直列コンデンサ5より小さい場合もコンデンサ6のキャパシタンスをコンデンサ5のキャパシタンスより大きくしておけば、ICチップ3の製造ばらつきによる共振周波数への影響を確実に減少させることができる。さらに、全体の共振キャパシタンスも小さくでき、コイルのインダクタンスを大きくでき、従い誘起電力も大きくできる。
図4の構成で、第2のコンデンサ5のキャパシタンスを、ICチップのキャパシタンス3Aと第3のコンデンサ6のキャパシタンスの和よりも小さくすることによっても、上述の実施例1と同様の効果はある。
図5は本発明の他の実施の一例として非接触ICカードに適用した場合の回路構成を示す図である。例えば、搬送波周波数13.56MHzである。図5に示すように、アンテナコイル1と、コンデンサ2と、ICチップ3とを有し、ICチップ3とアンテナコイル1をコンデンサ7を介して直列に接続する。
コイルからみた等価キャパシタンスは、
Figure 2005165703
となる。ここで、コンデンサ7のキャパシタンスC1を、ICチップの端子間キャパシタンスCin3Aより小さくしている。
このようにすることにより、共振周波数は該アンテナコイル1のインダクタンスと第1のコンデンサ7のキャパシタンスC1が支配的に作用し、ICチップ3の端子間キャパシタンス3Aの製造ばらつきの共振周波数への影響が大幅に軽減され、トリミング等の調整は不要になる。
図10は図5で示した本発明の実施例3のICカード状のRFIDの実装図である。
図10において、基材4は極く薄い1/50mm厚のポリイミド材を使用し、該基材4裏面のメタライズパターンによりアンテナコイル1を形成している。これは図5のコイル1に対応している。また、該基材4両面のメタライズパターンにより共振用コンデンサ7を形成しており、このコンデンサは図5のコンデンサ7に対応している。該アンテナコイル1の外周端はICチップ3の一方の端子と接続される。ICチップの他方の端子は、コンデンサ7の裏面側に接続される。該アンテナコイル1の内周端はコンデンサ7の表面に接続される。
図6は上記の実施例3の構成において、ICチップ3に並列に接続する第2のコンデンサ8を有し、該第1のコンデンサ7のキャパシタンスC1を、ICチップ3の端子間キャパシタンスCin3Aと第2のコンデンサ8のキャパシタンスC2‘の和よりも小さくしている。
このような構成にすることにより、ICチップ3の接続端子間のキャパシタンスCin3Aが比較的小さい場合も前記の大小関係を確実に保つことができ、ICチップの端子間キャパシタンス3Aの製造ばらつきの影響を確実に軽減できる。また、共振周波数やコイルのインダクタンスも自由に選択できるようになる。
ICチップのキャパシタンスが製造ばらつきにより±30%変化した場合の、本発明の図6に示す構成における共振周波数の変化量(偏差)の一例を図7に示す。図7から分かるようにように、本発明によれば、ICチップのキャパシタンスが±30%変化しても、共振周波数への影響は±1%程度と大幅に軽減される。
また、本発明によれば、製造ばらつきの影響が大幅に軽減できるだけでなく、該IC3の端子間レジスタンスによるアンテナ共振回路のQ低下も改善され、受信電圧も大きくなり通信可能距離も大幅に伸びる。
受信電圧はコンデンサのキャパシタンス比C2/C1で変わる。ここで、C2はICチップ3の接続端子間のキャパシタンスCin3Aと並列に接続されたコンデンサ8のキャパシタンスC2‘の和である。C1は直列に接続されたコンデンサ7のキャパシタンスである。
図8、図9にコンデンサのキャパシタンス比を変えた時の受信できる電圧V2(V)の一例を示す。この例から分かるようにその比C2/C1は1以上あることが望ましい。
図11は、図6で示した本発明の実施例4のICカード状のRFIDの実装図である。
図11において、基材4は極く薄い1/50mm厚のポリーミド材を使用し、該基材4裏面のメタライズパターンにより図6で示したアンテナコイル1を形成している。また、該基材4両面のメタライズパターンにより第1のコンデンサ7および第2のコンデンサ8を形成している。これらは、図6で示したコンデンサ7およびコンデンサ8に対応している。該アンテナコイル1の外周端はICチップ3の一方の端子と第2のコンデンサ8の表面側に接続される。ICチップ3の他方の端子は第2のコンデンサ8および第1のコンデンサ7の裏面へ接続される。そして第1のコンデンサ7の表面はアンテナコイル1の内周端に接続される。
なお、図8、図9に示した共振周波数と受信電圧の特性は、図6の実施例4の構成のものであるが、この特性は、ICチップの入力端子に直列にコンデンサを接続して構成する場合、基本的な傾向は共通するものであり、実施例1〜3も同様の傾向を有する。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基き具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、以上の実施例では共振周波数は搬送波周波数13.56MHzを想定したが、本発明の構成は搬送波周波数に制約を受けるものではなく、種々の搬送波周波数への適用可能である。
本発明は、非接触ICカードおよび携帯端末、携帯電話等に搭載されて、電子乗車券、入場券、各種チケット、証明書、などに利用可能である。また、RFIDのタグとして流通系にも利用可能である。
従来技術の基本回路構成図。 従来技術のICチップ入力端子容量と共振周波数の関係。 本発明の第1の実施例の回路構成図。 本発明の第2の実施例の回路構成図。 本発明の第3の実施例の回路構成図。 本発明の第4の実施例の回路構成図。 本発明のICチップ入力端子容量と共振周波数の関係。 本発明の共振周波数と受信電圧を示す図。 本発明のコンデンサのキャパシタンス比と受信電圧を示す図。 本発明の第3の実施例のICカード実装図。 本発明の第4の実施例のICカード実装図。
符号の説明
1…アンテナコイル、 2,2A〜2H…共振コンデンサ、3…ICチップ,3A…ICチップ端子間キャパシタンス, 4…基材、 5,6,7,8…コンデンサ。

Claims (9)

  1. 中間タップの設けられたアンテナコイルと、
    前記アンテナコイルの両端に接続された第1のコンデンサと、
    前記アンテナコイルの中間タップに端子の一方が接続された第2のコンデンサと、
    前記第2のコンデンサの他方の端子と前記アンテナコイルの両端のいずれか一方とに接続されたICチップとを備えることを特徴とする非接触識別媒体。
  2. 請求項1に記載の非接触識別媒体であって、
    第3のコンデンサを有し、
    前記第3のコンデンサは、前記ICチップに並列に接続されることを特徴とする非接触識別媒体。
  3. 請求項1に記載の非接触識別媒体であって、
    前記第2のコンデンサのキャパシタンスが、前記ICチップの端子間キャパシタンスが小さいことを特徴とする非接触識別媒体。
  4. 請求項2に記載の非接触識別媒体であって、
    前記第2のコンデンサのキャパシタンスが、並列接続された前記ICチップの端子間キャパシタンスと前記第3のコンデンサのキャパシタンスの和より小さいことを特徴とする非接触識別媒体。
  5. アンテナコイルと、
    第1のコンデンサと、
    ICチップとを有し、
    前記ICチップとアンテナコイルを第1のコンデンサを介して直列に接続し、前記第1のコンデンサのキャパシタンスが、ICチップの端子間キャパシタンスより小さいことを特徴とする非接触識別媒体。
  6. 請求項5に記載の非接触識別媒体において、
    前記ICチップに並列に接続する第2のコンデンサを有し、
    前記第1のコンデンサのキャパシタンスが、ICチップの端子間キャパシタンスと第2のコンデンサのキャパシタンスの和よりも小さいことを特徴とする非接触識別媒体。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の非接触識別媒体であって、
    さらに基材を有し、
    前記アンテナコイルは、前記基材に形成されたメタライズパターンであり、
    いずれの前記コンデンサも、前記基材に形成された両面メタライズパターンであることを特徴とする非接触識別媒体。
  8. 前記非接触識別媒体はICカードであることを特徴とする請求項1から6に記載の非接触識別媒体。
  9. 前記非接触識別媒体は携帯端末であることを特徴とする請求項1から6に記載の非接触識別媒体。
JP2003403969A 2003-12-03 2003-12-03 非接触識別媒体 Withdrawn JP2005165703A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403969A JP2005165703A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 非接触識別媒体
EP04002843A EP1538558A3 (en) 2003-12-03 2004-02-09 RFID with a resonant circuit
US10/773,405 US20050122211A1 (en) 2003-12-03 2004-02-09 Rfid
CNA2004100048685A CN1624716A (zh) 2003-12-03 2004-02-10 非接触识别媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403969A JP2005165703A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 非接触識別媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005165703A true JP2005165703A (ja) 2005-06-23
JP2005165703A5 JP2005165703A5 (ja) 2006-08-03

Family

ID=34463971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403969A Withdrawn JP2005165703A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 非接触識別媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050122211A1 (ja)
EP (1) EP1538558A3 (ja)
JP (1) JP2005165703A (ja)
CN (1) CN1624716A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027829A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sony Corp 通信装置
WO2009157081A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 富士通株式会社 Rfidタグ
JPWO2008041652A1 (ja) * 2006-09-28 2010-02-04 京セラ株式会社 携帯無線機
JP2011086009A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Tdk Corp Rfid及び無線通信機
JP2011114549A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nippon Soken Inc アンテナ
JP7460808B2 (ja) 2014-11-05 2024-04-02 シュアフラップ リミテッド 伴侶動物の健康モニタリングシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2884681B1 (fr) * 2005-04-15 2007-06-22 St Microelectronics Sa Antenne pour etiquette electronique
DE102005044438A1 (de) 2005-09-16 2007-03-22 Giesecke & Devrient Gmbh Mit einem Transponder betätigbare Schaltvorrichtung
DE102006028827A1 (de) * 2006-06-21 2008-01-10 Dynamic Systems Gmbh Transponder mit elektronischem Speicherchip und magnetischer Ringantenne
GB2446622A (en) * 2007-02-14 2008-08-20 Sharp Kk Wireless interface
US8009101B2 (en) * 2007-04-06 2011-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9471757B2 (en) * 2007-10-02 2016-10-18 Viavi Solutions Inc. Radio frequency identifiers for providing user access to computing resources
CN101819650B (zh) * 2010-04-23 2012-05-09 天津大学 一种rfid电子标签
JP2011238016A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sony Corp 非接触通信媒体、アンテナパターン配置媒体、通信装置及びアンテナ調整方法
JP5482421B2 (ja) * 2010-05-10 2014-05-07 ソニー株式会社 非接触通信媒体、アンテナコイル配置媒体、通信装置及び通信方法
CN101937521B (zh) * 2010-09-14 2012-08-22 浙江大学 集成有13.56MHz线圈用于移动支付的micro SD卡
WO2012117843A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
WO2013008874A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
US10127486B2 (en) * 2015-01-17 2018-11-13 Lawrence F Glaser Multi-frequency and single side band RFID methods of communication
FR3032050B1 (fr) * 2015-01-27 2018-02-16 Starchip Puce microelectronique avec multiples plots
US10119837B2 (en) * 2016-07-06 2018-11-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Magnetic-field generating circuit for a tracking system
KR20230026499A (ko) * 2020-06-29 2023-02-24 이덱스 바이오메트릭스 아사 스마트 카드에서의 부하 매칭

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7901901A (nl) * 1978-03-10 1979-09-12 Blankenburg Antennen Antenne voor meerdere ontvangstgebieden met elektroni- sche versterker.
FR2621179B1 (fr) * 1987-09-25 1990-01-19 Alcatel Thomson Radiotelephone Antenne pour recepteur miniature notamment pour recepteur en forme de boitier de montre
US5218189A (en) * 1991-09-09 1993-06-08 Checkpoint Systems, Inc. Binary encoded multiple frequency rf indentification tag
DE69422682T2 (de) * 1993-10-26 2000-08-10 Texas Instruments Deutschland Antennenschaltung
EP0704928A3 (en) * 1994-09-30 1998-08-05 HID Corporation RF transponder system with parallel resonant interrogation and series resonant response
US5541399A (en) * 1994-09-30 1996-07-30 Palomar Technologies Corporation RF transponder with resonant crossover antenna coil
US5517179A (en) * 1995-05-18 1996-05-14 Xlink Enterprises, Inc. Signal-powered frequency-dividing transponder
JP3150575B2 (ja) * 1995-07-18 2001-03-26 沖電気工業株式会社 タグ装置及びその製造方法
ZA981382B (en) * 1997-03-07 1998-08-24 Kaba Schliesssysteme Ag High frequency identification medium with passive electronic data carrier
JPH11306303A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toppan Printing Co Ltd 非接触icカード
US6147605A (en) * 1998-09-11 2000-11-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for an optimized circuit for an electrostatic radio frequency identification tag
NL1010457C2 (nl) * 1998-11-03 2000-05-04 Nedap Nv Grote lusantennes.
US6522308B1 (en) * 2000-01-03 2003-02-18 Ask S.A. Variable capacitance coupling antenna

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027829A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sony Corp 通信装置
JP4539469B2 (ja) * 2005-07-12 2010-09-08 ソニー株式会社 通信装置
JPWO2008041652A1 (ja) * 2006-09-28 2010-02-04 京セラ株式会社 携帯無線機
US8219143B2 (en) 2006-09-28 2012-07-10 Kyocera Corporation Mobile radio device
JP5192385B2 (ja) * 2006-09-28 2013-05-08 京セラ株式会社 携帯無線機
WO2009157081A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 富士通株式会社 Rfidタグ
JP2011086009A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Tdk Corp Rfid及び無線通信機
JP2011114549A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nippon Soken Inc アンテナ
JP7460808B2 (ja) 2014-11-05 2024-04-02 シュアフラップ リミテッド 伴侶動物の健康モニタリングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1624716A (zh) 2005-06-08
US20050122211A1 (en) 2005-06-09
EP1538558A3 (en) 2006-05-03
EP1538558A2 (en) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005165703A (ja) 非接触識別媒体
JP4885092B2 (ja) ブースターアンテナコイル
US8668151B2 (en) Wireless IC device
JP4885093B2 (ja) ブースターアンテナコイル
EP1913530B1 (en) Antenna structure, transponder and method of manufacturing an antenna structure
US9016592B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
US10396429B2 (en) Wireless communication device
WO2002061675A1 (fr) Moyen d'identification sans contact
US9269038B2 (en) Antenna device, card-type communication device, and communication terminal apparatus
CN104518283A (zh) 用于微型化应用的多频天线
US11120323B2 (en) Method of using shielded RFID straps with RFID tag designs
JP2006262055A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP5094630B2 (ja) Icタグ
JP4358242B2 (ja) ブースターアンテナコイル
US11100382B2 (en) Card-type wireless communication device
US8890749B2 (en) Transceiver device
US9336475B2 (en) Radio IC device and radio communication terminal
KR200389312Y1 (ko) 인식거리가 향상된 비접촉식 아이씨카드
US20070247283A1 (en) Method for Manufacturing a Communication Device of a Radio Frequency Identification System and Related Apparatus
JP2003521162A (ja) 通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071120