JP2005157973A - Server device and communication supporting method - Google Patents

Server device and communication supporting method Download PDF

Info

Publication number
JP2005157973A
JP2005157973A JP2003399161A JP2003399161A JP2005157973A JP 2005157973 A JP2005157973 A JP 2005157973A JP 2003399161 A JP2003399161 A JP 2003399161A JP 2003399161 A JP2003399161 A JP 2003399161A JP 2005157973 A JP2005157973 A JP 2005157973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
item
introducer
information
similarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003399161A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4453350B2 (en
Inventor
Ichiro Shishido
一郎 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2003399161A priority Critical patent/JP4453350B2/en
Publication of JP2005157973A publication Critical patent/JP2005157973A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4453350B2 publication Critical patent/JP4453350B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the utilization of an item accompanying the support of communication among users and to accurately select users with similar interest and preference for the item. <P>SOLUTION: A server device comprises: a user similarity degree calculation means for calculating the similarity degree of the preference for the item between one user and the other users on the basis of information stored in a utilization history storage means for the one user desiring information exchange with the other users; an introducing person selection means for selecting the other user whose similarity degree with the one user is equal to or higher than a first reference value as an introducing person; a spare introducing person selection means for selecting the other user whose similarity degree with the one user is less than the first reference value and equal to or higher than a second reference value as a spare introducing person; and an item selection means for selecting the item for increasing the similarity degree of the one user and the spare introducing person. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ユーザ間コミュニケーションを支援する技術に関するものであり、特にコンテンツや物品情報などのアイテムに対する好みが似たユーザ間のコミュニケーションを容易にするサーバ装置及びコミュニケーション支援方法に関するものである。   The present invention relates to a technology for supporting communication between users, and more particularly to a server device and a communication support method that facilitate communication between users who have similar preferences for items such as contents and article information.

近年、インターネットの普及により、電子メール、電子掲示板、チャット等の手段を使ったコミュニケーションが盛んに行われている。また新たなコミュニケーション相手を探すためのシステムも登場している。   In recent years, with the widespread use of the Internet, communication using means such as e-mail, electronic bulletin boards, and chat has been actively performed. There are also systems for finding new communication partners.

例えば、以下の特許文献では、利用者が閲覧したWebサイトや購入したアイテムの履歴データを使って、利用者間相関のある他の利用者を検出し、興味の似た利用者を紹介する方法が開示されている。閲覧履歴や購入履歴を使って処理しているため、利用者に対して煩雑な操作を要求することなく、興味の似た他の利用者を紹介することが可能である。
特開2002−32492号公報 特開2002−24694号公報
For example, in the following patent documents, a method of introducing other users having a correlation between users by using history data of a website browsed by a user or purchased items and introducing users having similar interests Is disclosed. Since processing is performed using the browsing history and purchase history, it is possible to introduce other users with similar interests without requiring complicated operations from the users.
JP 2002-32492 A JP 2002-24694 A

アイテムを提供する事業者にとっては、ユーザ間コミュニケーションの支援に伴って、コンテンツや物品等のアイテムの利用が増大することが望ましい。一方、ユーザの心理として、アイテム自体にはそれほど魅力を感じなくても、他のユーザとのコミュニケーションが可能になるならばアイテムを利用しても良い、という場合がある。しかしながら、従来技術では、このようなユーザの心理に応えることが出来ず、ユーザ間コミュニケーション機能の提供を直接的にアイテムの利用増大につなげることが出来なかった。   For businesses that provide items, it is desirable that the use of items such as contents and articles increase with the support of communication between users. On the other hand, as a user's psychology, there are cases where an item may be used if communication with other users is possible even if the item itself does not feel so attractive. However, in the prior art, it is impossible to respond to such user's psychology, and it has not been possible to directly increase the use of items by providing the inter-user communication function.

また、従来の方法では、利用者間で共通に利用されたアイテムの数を使って、利用者間の関連性を判定している。この為、利用者間の関連性を精度良く求めることが難しい。例えば、利用者Aと利用者Bの間で共通に利用されたアイテム数と、利用者Aと利用者Cの間で共通に利用されたアイテム数が同じ場合、従来の方法では、利用者Aと利用者Bの関連性と、利用者Aと利用者Cの関連性は等しいものとして計算される。しかし通常、利用したアイテムの数は利用者毎に異なっている。上記の例で、利用者Bが利用したアイテムの数が、利用者Cの利用したアイテムの数より少ないとすると、利用者Aと利用者Bの関連性が、利用者Aと利用者Cの関連性よりも高いと判断することが妥当である。しかしながら、従来の方法においては、個々の利用者の利用したアイテムの数が考慮されておらず、利用者間の関連性を精度よく計算することが難しかった。   In the conventional method, the relevance between users is determined using the number of items commonly used among users. For this reason, it is difficult to accurately obtain the relationship between users. For example, when the number of items used in common between user A and user B is the same as the number of items used in common between user A and user C, the conventional method uses user A And the relationship between user B and the relationship between user A and user C are calculated as equal. However, the number of items used usually varies from user to user. In the above example, if the number of items used by the user B is less than the number of items used by the user C, the relationship between the user A and the user B is that of the user A and the user C. It is reasonable to judge that it is higher than relevance. However, in the conventional method, the number of items used by individual users is not considered, and it is difficult to accurately calculate the relationship between users.

更に、ある利用者と共通のアイテムを利用した利用者しか紹介の対象とすることが出来ないため、利用者によっては紹介可能な人数が限られるという問題があった。   Furthermore, since only users who use items that are common to a certain user can be introduced, there is a problem that the number of people who can be introduced is limited depending on the user.

そこで本発明は、ユーザ間コミュニケーション支援に伴ってアイテムの利用を増大させることを可能とし、更にアイテムに対する興味や嗜好の似た利用者を精度よく選定し、なおかつ他の利用者と共通するアイテムを利用することが少ない利用者に対しても紹介可能な人数を増やすことを可能とするサーバ装置及びコミュニケーション支援方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention makes it possible to increase the use of items with support for communication between users, and to select users with similar interests and preferences with respect to items with high accuracy, and to select items that are common to other users. It is an object of the present invention to provide a server device and a communication support method that can increase the number of people who can be introduced even to users who are rarely used.

そこで、上記課題を解決するために本発明は以下の装置及び方法を提供するものである。
(1) 利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置において、
前記サーバ装置[1]は、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するアイテム属性格納手段[13]と、
利用者を識別する利用者識別情報を格納する利用者属性格納手段[14]と、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段[15]と、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴格納手段に格納された情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算手段[16]と、
前記一の利用者との前記類似度が第1の基準値以上である他の利用者を紹介者として選択する紹介者選択手段[17]と、
前記一の利用者との前記類似度が、前記第1の基準値未満でかつ第2の基準値以上である他の利用者を予備紹介者として選択する予備紹介者選択手段[18]と、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するアイテム選択手段[19]と、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するコミュニケーション管理部[20]とを備え、
前記アイテム選択手段で選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記アイテム属性格納手段から読み出して前記一の利用者の前記端末装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ装置。
(2) 前記利用者類似度計算手段は、各座標軸が各アイテムに一対一に対応するように構成した情報空間内に各利用者を配置するための各利用者のスコアを計算し、前記スコアを使用して前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算することを特徴とする上記(1)記載のサーバ装置。
(3) 前記利用者類似度計算手段は、複数のアイテムと複数の利用者との関連性を用いて、各座標軸が複数のアイテムに対応するように構成した情報空間内に各利用者を配置するための各利用者のスコアを計算し、前記スコアを使用して前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算することを特徴とする上記(1)記載のサーバ装置。
(4) 利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置における、前記アイテムに対する嗜好類似性の高い利用者間のコミュニケーション支援方法であって、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するステップと、
利用者を識別する利用者識別情報を格納するステップと、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を利用履歴情報として格納するステップと、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算するステップと、
前記一の利用者との前記類似度が第1の基準値以上である他の利用者を紹介者として選択するステップと、
前記一の利用者との前記類似度が、前記第1の基準値未満でかつ第2の基準値以上である他の利用者を予備紹介者として選択するステップと、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するステップと、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するステップと、
前記選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記一の利用者の前記端末装置に送信するステップと、
を有することを特徴とするコミュニケーション支援方法。
(5) 利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置において、
前記サーバ装置は、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するアイテム属性格納手段と、
利用者を識別する利用者識別情報を格納する利用者属性情報格納手段と、
利用者の自己属性及び利用者の紹介相手希望条件を格納する拡張利用者属性格納手段と、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段と、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴格納手段に格納された情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算手段と、
前記一の利用者との前記類似度が第1の基準値以上であり、かつ前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を紹介者として選択する紹介者選択手段と、
前記一の利用者との前記類似度が、前記第1の基準値未満でかつ第2の基準値以上であると共に、前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を予備紹介者として選択する予備紹介者選択手段と、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するアイテム選択手段と、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するコミュニケーション管理部とを備え、
前記アイテム選択手段で選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記アイテム属性格納手段から読み出すと共に、前記予備紹介者の前記自己属性を前記拡張利用者属性格納手段から読み出し、その読み出した前記アイテム属性情報と前記予備紹介者の前記自己属性とを前記一の利用者の前記端末装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ装置。
(6) 前記利用者類似度計算手段は、各座標軸が各アイテムに一対一に対応するように構成した情報空間内に各利用者を配置するための各利用者のスコアを計算し、前記スコアを使用して前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算することを特徴とする上記(5)記載のサーバ装置。
(7) 前記利用者類似度計算手段は、複数のアイテムと複数の利用者との関連性を用いて、各座標軸が複数のアイテムに対応するように構成した情報空間内に各利用者を配置するための各利用者のスコアを計算し、前記スコアを使用して前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算することを特徴とする上記(5)記載のサーバ装置。
(8) 利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置における、前記アイテムに対する嗜好類似性の高い利用者間のコミュニケーション支援方法であって、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するステップと、
利用者を識別する利用者識別情報を格納するステップと、
利用者の自己属性及び利用者の紹介相手希望条件を格納するステップと、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を利用履歴情報として格納するステップと、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算するステップと、
前記一の利用者との前記類似度が第1の基準値以上であり、かつ前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を紹介者として選択するステップと、
前記一の利用者との前記類似度が、前記第1の基準値未満でかつ第2の基準値以上であると共に、前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を予備紹介者として選択するステップと、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するステップと、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するステップと、
前記選択されたアイテムの前記アイテム属性情報と前記予備紹介者の前記自己属性とを前記一の利用者の前記端末装置に送信するステップと、
を有することを特徴とするコミュニケーション支援方法。
(9) 利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置において、
前記サーバ装置は、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するアイテム属性格納手段と、
利用者を識別する利用者識別情報を格納する利用者属性格納手段と、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段と、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴格納手段に格納された情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算手段と、
前記一の利用者との前記類似度が高い順に第1の人数分他の利用者を選択して紹介者とする紹介者選択手段と、
前記一の利用者との前記類似度が高い順に、前記紹介者として選択した以外の他の利用者を第2の人数分選択して予備紹介者とする予備紹介者選択手段と、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するアイテム選択手段と、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するコミュニケーション管理部とを備え、
前記アイテム選択手段で選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記アイテム属性格納手段から読み出して前記一の利用者の前記端末装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ装置。
(10) 利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置において、
前記サーバ装置は、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するアイテム属性格納手段と、
利用者を識別する利用者識別情報を格納する利用者属性情報格納手段と、
利用者の自己属性及び利用者の紹介相手希望条件を格納する拡張利用者属性格納手段と、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段と、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴格納手段に格納された情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算手段と、
前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を選択対象として、前記選択対象とされた他の利用者の中から、前記一の利用者との前記類似度が高い順に第1の人数分を選択して紹介者とする紹介者選択手段と、
前記選択対象とされた他の利用者の中から、前記一の利用者との前記類似度が高い順に、前記紹介者として選択した以外の他の利用者を第2の人数分選択して予備紹介者とする予備紹介者選択手段と、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するアイテム選択手段と、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するコミュニケーション管理部とを備え、
前記アイテム選択手段で選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記アイテム属性格納手段から読み出すと共に、前記予備紹介者の前記自己属性を前記拡張利用者属性格納手段から読み出し、その読み出した前記アイテム属性情報と前記予備紹介者の前記自己属性とを前記一の利用者の前記端末装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ装置。
In order to solve the above problems, the present invention provides the following apparatus and method.
(1) In a server device that provides information about an item to a user terminal device via a network,
The server device [1]
Item attribute storage means [13] for storing item attribute information including item identification information for identifying an item;
User attribute storage means [14] for storing user identification information for identifying a user;
Usage history storage means [15] for storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user;
For one user who wants to exchange information with other users, based on the information stored in the usage history storage means, similarities of preferences between items of the one user and other users User similarity calculation means [16] for calculating the degree;
An introducer selection means [17] for selecting, as an introducer, another user whose similarity with the one user is equal to or greater than a first reference value;
Preliminary introducer selection means [18] for selecting, as a preliminary introducer, another user whose similarity with the one user is less than the first reference value and greater than or equal to the second reference value;
Item selection means [19] for selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
A communication management unit [20] that associates and manages user identification information between the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
Reading the item attribute information of the item selected by the item selection means from the item attribute storage means and transmitting it to the terminal device of the one user;
The server apparatus characterized by the above-mentioned.
(2) The user similarity calculating unit calculates a score of each user for arranging each user in an information space configured such that each coordinate axis corresponds to each item on a one-to-one basis, and the score The server device according to (1), wherein the similarity of the preference with respect to the item between the one user and the other user is calculated using the server.
(3) The user similarity calculation means arranges each user in an information space configured such that each coordinate axis corresponds to a plurality of items using relevance between the plurality of items and the plurality of users. The score of each user to be calculated, and using the score, the similarity of the preference for the item between the one user and another user is calculated. Server device.
(4) A communication support method between users having high preference similarity to the item in a server device that provides information about the item to a user terminal device via a network,
Storing item attribute information including item identification information for identifying the item;
Storing user identification information for identifying a user;
Storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user as usage history information;
Calculating a preference similarity to an item between the one user and another user based on the use history information for one user who wishes to exchange information with another user; ,
Selecting another user whose introducer is equal to or higher than a first reference value as an introducer,
Selecting another user whose similarity with the one user is less than the first reference value and greater than or equal to a second reference value as a preliminary introducer;
Selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
Associating and managing user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
Transmitting the item attribute information of the selected item to the terminal device of the one user;
A communication support method characterized by comprising:
(5) In a server device that provides information about an item to a user terminal device via a network,
The server device
Item attribute storage means for storing item attribute information including item identification information for identifying an item;
User attribute information storage means for storing user identification information for identifying a user;
Extended user attribute storage means for storing the user's own attribute and the user's introduction partner desired condition;
Usage history storage means for storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user,
For one user who wants to exchange information with other users, based on the information stored in the usage history storage means, similarities of preferences between items of the one user and other users A user similarity calculation means for calculating the degree;
The other user who has the similarity with the one user and is equal to or higher than a first reference value and has the self attribute that matches the introduction user's desired condition of the one user is selected as an introducer. Referrer selection means,
The degree of similarity with the one user is less than the first reference value and greater than or equal to a second reference value, and has the self-attribute that matches the one user's desired condition for introduction partner Preliminary introducer selection means for selecting other users as preliminary introducers,
Item selection means for selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
A communication management unit that associates and manages user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
The item attribute information of the item selected by the item selection means is read from the item attribute storage means, the self attribute of the preliminary introducer is read from the extended user attribute storage means, and the read item attribute information And the self-attribute of the preliminary introducer to the terminal device of the one user,
The server apparatus characterized by the above-mentioned.
(6) The user similarity calculation means calculates a score of each user for arranging each user in an information space configured such that each coordinate axis corresponds to each item on a one-to-one basis, and the score The server device according to (5), wherein the similarity of the preference with respect to the item between the one user and another user is calculated using.
(7) The user similarity calculation means arranges each user in an information space configured such that each coordinate axis corresponds to a plurality of items using relevance between the plurality of items and the plurality of users. The score of each user for calculating the preference, and using the score, the preference similarity for the item between the one user and the other user is calculated. Server device.
(8) A communication support method between users having high preference similarity to the item in a server device that provides information about the item to a user terminal device via a network,
Storing item attribute information including item identification information for identifying the item;
Storing user identification information for identifying a user;
Storing the user's self-attributes and the user's referral partner desired conditions;
Storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user as usage history information;
Calculating a preference similarity to an item between the one user and another user based on the use history information for one user who wishes to exchange information with another user; ,
The other user who has the similarity with the one user and is equal to or higher than a first reference value and has the self attribute that matches the introduction user's desired condition of the one user is selected as an introducer. Steps,
The degree of similarity with the one user is less than the first reference value and greater than or equal to a second reference value, and has the self-attribute that matches the one user's introduction partner desired condition Selecting other users as backup referrals;
Selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
Associating and managing user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
Transmitting the item attribute information of the selected item and the self-attribute of the preliminary introducer to the terminal device of the one user;
A communication support method characterized by comprising:
(9) In a server device that provides information about an item to a user terminal device via a network,
The server device
Item attribute storage means for storing item attribute information including item identification information for identifying an item;
User attribute storage means for storing user identification information for identifying a user;
Usage history storage means for storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user,
For one user who wants to exchange information with other users, based on the information stored in the usage history storage means, similarities of preferences between items of the one user and other users A user similarity calculation means for calculating the degree;
An introducer selection means that selects other users for the first number of people in order from the highest degree of similarity with the one user;
Preliminary introducer selection means for selecting a second number of other users other than those selected as the introducer in order of the similarity with the one user as a preliminary introducer;
Item selection means for selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
A communication management unit that associates and manages user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
Reading out the item attribute information of the item selected by the item selection means from the item attribute storage means and transmitting it to the terminal device of the one user;
The server apparatus characterized by the above-mentioned.
(10) In a server device that provides information about an item to a user terminal device via a network,
The server device
Item attribute storage means for storing item attribute information including item identification information for identifying an item;
User attribute information storage means for storing user identification information for identifying a user;
Extended user attribute storage means for storing the user's own attribute and the user's introduction partner desired condition;
Usage history storage means for storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user,
For one user who wants to exchange information with other users, based on the information stored in the usage history storage means, similarities of preferences between items of the one user and other users A user similarity calculation means for calculating the degree;
The other user having the self attribute that matches the introduction partner desired condition of the one user as a selection target, and the other user selected as the selection target from the one user. An introducer selection means for selecting the first number of people in descending order of similarity,
The other users other than those selected as the introducer are selected from the other users selected as the selection target in descending order of the degree of similarity with the one user. Preliminary referrer selection means to be introduced,
Item selection means for selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
A communication management unit that associates and manages user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
The item attribute information of the item selected by the item selection means is read from the item attribute storage means, the self attribute of the preliminary introducer is read from the extended user attribute storage means, and the read item attribute information And the self-attribute of the preliminary introducer to the terminal device of the one user,
The server apparatus characterized by the above-mentioned.

以上の通り、本発明を用いれば、アイテムに対する利用者の利用履歴を使って処理を行うため、サービス事業者が事前にアイテムの分類作業を行ったり、利用者がアイテムに対する評価作業を行うことなく、当該利用者の興味や嗜好に合った他の利用者を探して紹介することが可能となる。よって、本発明によれば、利用者は煩雑な手間をかけずに、自分と興味や嗜好の似た利用者と容易にコミュニケーションを図ることが可能となる。   As described above, according to the present invention, processing is performed using a user's usage history for an item, so that a service provider does not perform item classification work in advance or a user does not perform evaluation work on an item. It is possible to search for and introduce other users that match the user's interests and preferences. Therefore, according to the present invention, it is possible for a user to easily communicate with a user who has similar interests and tastes with himself / herself without troublesome work.

また、本発明によれば、情報交換可能な紹介者を増やすためには、どのようなアイテムを利用したら良いのかを利用者に提示することが出来るので、利用者にとっての利便性が高まると同時に、アイテム利用が促進されるという効果が生まれる。   In addition, according to the present invention, in order to increase the number of introducers who can exchange information, it is possible to present to the user what items should be used. , The effect of promoting the use of items.

また、本発明によれば、現在情報交換可能でないものの、今後、情報交換可能となる可能性の高い人のプロフィール及びその為のアイテム情報を利用者に提示することが出来るので、利用者の利便性が非常に高まると同時に、利用者のアイテム利用意欲が非常に高まるという効果が生まれる。   Further, according to the present invention, although it is not currently possible to exchange information, it is possible to present to the user a profile of a person who is highly likely to be able to exchange information in the future and item information therefor. At the same time, the effect is that the user's willingness to use items is greatly increased.

また、本発明によれば、嗜好の類似する利用者を選択する処理において、利用者間で共通に使われたアイテム数ではなく、各利用者をアイテムに対する嗜好類似性を反映した情報空間に配置するようなスコアを用いている。従って、本発明を用いれば、従来よりも精度良く類似利用者を選択することが可能となる。   Further, according to the present invention, in the process of selecting users with similar preferences, each user is placed in an information space reflecting the preference similarity for the items, not the number of items commonly used among users. A score is used. Therefore, if the present invention is used, it is possible to select a similar user with higher accuracy than in the past.

さらには、スコア計算において、前記情報空間を複数のアイテムに関連する各々の座標軸によって構成するようにすれば、対象となる利用者と共通のアイテムを利用していない利用者をも含めて紹介者を紹介することが可能となる。   Furthermore, in the score calculation, if the information space is configured by coordinate axes related to a plurality of items, introducers including users who do not use the same item as the target user are included. Can be introduced.

[第1の実施例]
図1は、本発明のサーバ装置及びコミュニケーション支援方法の第1の実施例を適用したコミュニケーション支援システムの全体の構成を示している。この図1からわかるように当該コミュニケーション支援システムは、アイテムに関する情報を提供するサーバ1と利用者の利用する複数の端末装置2とが、インターネット等のネットワーク3を介して接続されることで構成されている。アイテムとは、テキスト、音楽、映像等で構成されるコンテンツ、または/及びオンラインショッピングで扱われる物品である。
[First embodiment]
FIG. 1 shows the overall configuration of a communication support system to which a first embodiment of the server device and communication support method of the present invention is applied. As can be seen from FIG. 1, the communication support system is configured by connecting a server 1 that provides information about an item and a plurality of terminal devices 2 used by a user via a network 3 such as the Internet. ing. An item is content composed of text, music, video, etc., and / or goods handled in online shopping.

サーバ1は、ネットワーク3の制御を行う送受信部11と、各アイテムを識別するためのアイテムID、及び各アイテムの名称等の属性データを格納するアイテム属性格納部13と、各利用者を識別する利用者識別情報である利用者ID等を格納する利用者属性格納部14と、利用されたアイテムのアイテムIDとそれを利用した利用者の利用者IDを記録格納する利用履歴格納部15とを有している。   The server 1 identifies each user by a transmission / reception unit 11 that controls the network 3, an item ID for identifying each item, an item attribute storage unit 13 that stores attribute data such as the name of each item, and the like. A user attribute storage unit 14 for storing a user ID, which is user identification information, and a usage history storage unit 15 for recording and storing the item ID of the item used and the user ID of the user who uses the item ID. Have.

また、このサーバ1は、利用履歴格納部15のデータに基づき、他の利用者との情報交換を希望する紹介要求者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算部16と、紹介要求者との類似度が第1の基準以上である利用者を紹介者として選択する紹介者選択部17と、紹介要求者との類似度が第1の基準未満でかつ第2の基準以上である利用者を予備紹介者として選択する予備紹介者選択部18と、紹介要求者と予備紹介者との類似度を高めるようなアイテムを選択するアイテム選択部19と、紹介者択部17で選択された紹介者と当該利用者とが情報交換可能になるように管理を行うコミュニケーション管理部20と、計時機能を備えた当該サーバ1全体を制御する制御部21とを有している。   In addition, the server 1 calculates the similarity of preferences for items between the introduction requester who wishes to exchange information with other users and the other users based on the data in the usage history storage unit 15. The degree of similarity between the degree calculation unit 16 and the introducer selection unit 17 that selects a user whose similarity with the introduction requester is equal to or higher than the first reference as an introducer and the degree of similarity with the introduction requester is less than the first reference. A preliminary introducer selection unit 18 that selects a user who is equal to or higher than the second standard as a preliminary introducer, and an item selection unit 19 that selects an item that increases the similarity between the introduction requester and the preliminary introducer, A communication management unit 20 that performs management so that information can be exchanged between the introducer selected by the introducer selection unit 17 and the user, and a control unit 21 that controls the entire server 1 having a timing function. Have.

なお、この図1においては、サーバ1の各部11〜21をハードウェア的に示しているが、これは、各部11〜21を内蔵プログラム処理としてソフトウェア的に実現してもよい。これにより、当該サーバ1として、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、その他のコンピュータにより実現可能となる。   In FIG. 1, the units 11 to 21 of the server 1 are illustrated as hardware. However, the units 11 to 21 may be implemented as software as the built-in program processing. As a result, the server 1 can be realized by a personal computer, a workstation, or another computer.

さらに、サーバ1の各処理部を複数のコンピュータに分散させて実現することも可能である。   Furthermore, each processing unit of the server 1 can be realized by being distributed to a plurality of computers.

端末装置2は、CPU、RAM、ROM、ネットワーク制御回路、キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイ等の表示装置で構成されており、内蔵されたプログラムにより処理動作を行う。この端末装置2としては、一般的なパーソナルコンピュータを用いることができる。   The terminal device 2 includes a CPU, a RAM, a ROM, a network control circuit, an input device such as a keyboard and a mouse, and a display device such as a display, and performs a processing operation using a built-in program. As the terminal device 2, a general personal computer can be used.

[実施の形態の動作]
次に、このような構成を有する当該実施の形態のコミュニケーション支援システムの動作説明をする。
[Operation of the embodiment]
Next, the operation of the communication support system according to the embodiment having such a configuration will be described.

〔利用者登録動作〕
当該実施の形態のコミュニケーション支援システムにおいてサービスを受けるためには、利用者はサーバ1側に利用者登録を行うようになっている。この利用者登録は、図2に示すフローチャートに従って行われるようになっており、利用者登録を行う際には、利用者は、ステップS1において端末装置2を操作して例えば利用者の希望する利用者ID、希望するパスワード、電子メールあるいは電話番号等の他者がコンタクト時に使うコンタクト情報、から成る利用者属性の入力を行う。この利用者により入力された利用者属性は、ネットワーク3を介してサーバ1側に送信される。
[User registration operation]
In order to receive a service in the communication support system of the embodiment, the user performs user registration on the server 1 side. This user registration is performed according to the flowchart shown in FIG. 2, and when performing user registration, the user operates the terminal device 2 in step S1, for example, the usage desired by the user. A user attribute including a contact ID used by another person at the time of contact, such as a person ID, a desired password, an e-mail or a telephone number, is input. The user attribute input by the user is transmitted to the server 1 side via the network 3.

サーバ1は、制御部21の制御により、利用者から送信された利用者属性を送受信部11を介して受信し、当該利用者が入力した利用者IDが既に利用者属性格納部14に登録されているか否かを判定する(ステップS2)。   The server 1 receives the user attribute transmitted from the user via the transmission / reception unit 11 under the control of the control unit 21, and the user ID input by the user is already registered in the user attribute storage unit 14. It is determined whether or not (step S2).

利用者属性格納部14には、図3に示すような形式で、利用者を一意に識別できる利用者識別情報である利用者ID、パスワード、コンタクト情報が格納されている。制御部21は、ステップS2において、利用者から送信された利用者IDが、利用者属性格納部14に既に格納されていないことを確認した場合、ステップS3において、利用者属性格納部14に新たなエントリを割り当て、受信した当該利用者の利用者ID、パスワード、コンタクト情報を格納する。   The user attribute storage unit 14 stores a user ID, a password, and contact information, which are user identification information that can uniquely identify a user, in the format shown in FIG. When the control unit 21 confirms that the user ID transmitted from the user is not already stored in the user attribute storage unit 14 in step S2, the control unit 21 newly stores the user ID in the user attribute storage unit 14 in step S3. And the received user ID, password, and contact information of the user are stored.

また、制御部21は、ステップS2において、利用者から送信された利用者IDが、利用者属性格納手段14に既に格納されていると判定した場合には、送受信部11を介して端末装置2に対し、新たな利用者IDの入力を促すメッセージを送信する(ステップS4)。   If the control unit 21 determines in step S <b> 2 that the user ID transmitted from the user is already stored in the user attribute storage unit 14, the control unit 21 transmits the terminal device 2 via the transmission / reception unit 11. In response to this, a message prompting the user to input a new user ID is transmitted (step S4).

なお、本実施例においては、利用者がコンタクト情報を入力し、サーバ装置に格納するが、利用者間のコミュニケーションに一般的な電子メールや電話を使わせず、サーバ装置経由のメッセージ交換に限定する場合には、コンタクト情報の入力及び格納は不要である。   In this embodiment, the user inputs the contact information and stores it in the server device. However, the communication between the users is not used for general e-mail or telephone, and is limited to message exchange via the server device. In this case, it is not necessary to input and store contact information.

〔アイテム情報提供動作〕
次に、このようにサーバ1側に利用者属性が登録されると、当該コミュニケーション支援システムにおけるアイテム情報提供サービスを受けることが可能となる。この情報提供サービスは、図4に示すフローチャートに従って行われるようになっており、情報提供サービスを受ける場合、ステップS11において、利用者は端末装置2を操作して前記登録した利用者ID及びパスワードの入力を行う。端末装置2は、利用者により入力された利用者ID及びパスワードをサーバ1に送信する。
[Item information provision operation]
Next, when the user attribute is registered on the server 1 side as described above, it is possible to receive the item information providing service in the communication support system. This information providing service is performed according to the flowchart shown in FIG. 4, and when receiving the information providing service, in step S11, the user operates the terminal device 2 to obtain the registered user ID and password. Make input. The terminal device 2 transmits the user ID and password input by the user to the server 1.

サーバ1の制御部21は、この利用者ID及びパスワードを送受信部11を介して受信し、ステップS12において利用者属性格納部14に登録されている利用者ID及びパスワードと比較する。そして、両者の一致が検出された場合にのみ、以下に説明する情報提供サービスを行う。なお、両者が不一致であった場合には、端末装置2側にエラーコードを返信する。これにより、利用者は、利用者IDやパスワードの入力誤り等に気付き、再度、正確な利用者ID或いはパスワードの入力を行うこととなる。   The control unit 21 of the server 1 receives the user ID and password via the transmission / reception unit 11 and compares them with the user ID and password registered in the user attribute storage unit 14 in step S12. The information providing service described below is performed only when a match between the two is detected. If the two do not match, an error code is returned to the terminal device 2 side. As a result, the user notices an input error of the user ID or password, and inputs the correct user ID or password again.

次に、サーバ1の制御部21は、利用者から送信された利用者ID及びパスワードと、利用者属性格納部14に登録されている利用者ID及びパスワードとの一致を検出すると、ステップS13において、テキスト、音楽、映像等で構成されるコンテンツ、または/及びオンラインショッピングで扱われる物品情報であるアイテムに関する情報をアイテム属性格納手段13から読み出し、端末装置2に送信する。ステップS14において、利用者が利用したいアイテムを選択すると、端末装置2からサーバ1に当該アイテムIDが送信される。次にステップS15において、利用者が指定したアイテムのアイテムIDと、当該利用者の利用者IDと、サーバ1の制御部21で計測した利用日時とが、図5に示すような形式で、サーバ1の利用履歴格納部15に格納される。   Next, when the control unit 21 of the server 1 detects a match between the user ID and password transmitted from the user and the user ID and password registered in the user attribute storage unit 14, in step S13. , Content related to items composed of text, music, video, etc., and / or item information that is article information handled in online shopping is read from the item attribute storage means 13 and transmitted to the terminal device 2. In step S <b> 14, when the user selects an item that the user wants to use, the item ID is transmitted from the terminal device 2 to the server 1. Next, in step S15, the item ID of the item designated by the user, the user ID of the user, and the use date and time measured by the control unit 21 of the server 1 are in the format shown in FIG. 1 usage history storage unit 15.

次に、サーバ1は端末2に対してアイテム本体データを送信し、ステップS16において利用者は端末2でアイテムの表示・再生を行う。なお、アイテムが物品である場合は、このステップは、事業者から利用者への物品の送付ステップとなる。   Next, the server 1 transmits the item main body data to the terminal 2, and the user displays and reproduces the item on the terminal 2 in step S16. When the item is an article, this step is a step for sending the article from the business operator to the user.

アイテム属性格納部13には、図6に示すような形式で、アイテムを一意に識別するアイテムID毎に、名称、アイテム本体データの格納場所等の属性が格納されている。なおアイテム属性として、名称の他に、アイテムの制作者、制作時期、ジャンル、概要説明等の情報をアイテム属性格納部に格納し、利用者に提供するようにしても良い。
〔紹介者情報提供動作〕
利用者は所定の回数以上アイテム情報提供サービスを受けアイテムを利用した後、当該利用者とアイテムに対する嗜好の類似した他の利用者の紹介を受けることが可能になる。
In the item attribute storage unit 13, attributes such as a name and a storage location of item body data are stored for each item ID that uniquely identifies an item in a format as shown in FIG. 6. As item attributes, in addition to names, information such as item creator, production time, genre, and summary description may be stored in the item attribute storage unit and provided to the user.
[Introducer information provision operation]
After the user receives the item information providing service a predetermined number of times or more and uses the item, the user can receive an introduction from the user and other users who have similar preferences for the item.

(利用者認証動作)
サーバ1は、図7に示すフローチャートに従って、利用履歴格納手段15のデータを使って紹介者情報の提供を行う。
(User authentication operation)
The server 1 provides introducer information using the data of the usage history storage means 15 according to the flowchart shown in FIG.

ステップS21において、利用者は端末装置2を操作して前記登録した利用者ID及びパスワードの入力を行う。端末装置2は、利用者により入力された利用者ID及びパスワードをサーバ1に送信する。   In step S21, the user operates the terminal device 2 to input the registered user ID and password. The terminal device 2 transmits the user ID and password input by the user to the server 1.

サーバ1の制御部21は、この利用者ID及びパスワードを送受信部11を介して受信し、ステップS22において利用者属性格納部14に登録されている利用者ID及びパスワードと比較する。そして、両者の一致が検出された場合にのみ、以下に説明する情報提供サービスを行う。なお、両者が不一致であった場合には、端末装置2側にエラーコードを返信する。これにより、利用者は、利用者IDやパスワードの入力誤り等に気付き、再度、正確な利用者ID及びパスワードの入力を行うこととなる。   The control unit 21 of the server 1 receives the user ID and password via the transmission / reception unit 11 and compares them with the user ID and password registered in the user attribute storage unit 14 in step S22. The information providing service described below is performed only when a match between the two is detected. If the two do not match, an error code is returned to the terminal device 2 side. As a result, the user notices an input error of the user ID or password, and inputs the correct user ID and password again.

(利用頻度データの作成動作)
次に、サーバ1の制御部21は、利用者から送信された利用者ID及びパスワードと、利用者属性格納部14に登録されている利用者ID及びパスワードとの一致を検出すると、ステップS23において、利用者類似度計算部16が、以下に説明するような行列形式の利用頻度データAを作成する。以下では、利用履歴格納部15に格納されている利用者数をM、アイテム数をNとする。
(Use frequency data creation operation)
Next, when the control unit 21 of the server 1 detects a match between the user ID and password transmitted from the user and the user ID and password registered in the user attribute storage unit 14, in step S23. The user similarity calculation unit 16 creates matrix-type usage frequency data A as described below. In the following, it is assumed that the number of users stored in the usage history storage unit 15 is M and the number of items is N.

ステップS23において利用者類似度計算部16は、まず、図8に示す形式の利用者IDと利用者インデックス値i(i=1〜M)の対応データを作成し、利用者類似度計算部16の利用者インデックメモリに格納する。以下では、紹介者情報を要求している利用者の利用者インデックス値をUとする
また、図9に示す形式のアイテムIDとアイテムインデックス値j(j=1〜N)の対応データを作成し、利用者類似度計算部16のアイテムインデックスメモリに格納する。そして、利用者i(i=1〜M)がアイテムj(j=1〜N)を利用した回数を算出する。これは、利用者iの利用者IDをUT[i]、アイテムjのアイテムIDをCT[j]として、利用履歴格納部15から、利用者IDがUT[i]で、アイテムIDがCT[j]であるレコードを読み出し、この数をカウントすることにより求められる。
In step S23, the user similarity calculation unit 16 first creates correspondence data between the user ID and the user index value i (i = 1 to M) in the format shown in FIG. Stored in the user index memory. In the following, the user index value of the user requesting the introducer information is U. Also, the correspondence data of the item ID and the item index value j (j = 1 to N) in the format shown in FIG. 9 is created. And stored in the item index memory of the user similarity calculation unit 16. Then, the number of times the user i (i = 1 to M) has used the item j (j = 1 to N) is calculated. This is because the user ID of user i is UT [i], the item ID of item j is CT [j], and the user ID is UT [i] and the item ID is CT [ This is obtained by reading the record j] and counting this number.

利用者iがアイテムjをL回利用しているものとし、その利用日時をT[i][j][k](k=1〜L)、現在日時をTcとした場合、利用者類似度計算部16は、以下の数式(1)を用いて、利用者iのアイテムjに対する利用頻度値a[i][j](i=1〜M、j=1〜N)を算出する。   Assuming that user i has used item j L times, the usage date and time is T [i] [j] [k] (k = 1 to L), and the current date and time is Tc, the user similarity The calculation unit 16 calculates the use frequency value a [i] [j] (i = 1 to M, j = 1 to N) for the item j of the user i using the following formula (1).

Figure 2005157973
ここで、この数式(1)に示す関数f(x)は、図10に示すように入力xが大きくなるに従って出力が減少する特性を持つ重み関数である。従って、例えばアイテムjを1日前に利用した場合は、1ヶ月前に同じアイテムjを利用した場合に比べ、そのアイテムjの利用頻度が高い値となる。利用者類似度計算部16は、このようにして利用頻度a[i][j]を要素とするM行N列の行列の利用頻度データAを作成する。
Figure 2005157973
Here, the function f (x) shown in the equation (1) is a weighting function having a characteristic that the output decreases as the input x increases as shown in FIG. Therefore, for example, when the item j is used one day ago, the use frequency of the item j is higher than that when the same item j is used one month ago. In this way, the user similarity calculation unit 16 creates the use frequency data A of a matrix of M rows and N columns having the use frequency a [i] [j] as elements.

このように、利用者がアイテムを利用した利用日時を記録し、利用日時が新しい程大きな重み係数を使って利用頻度データを作成すれば、後の紹介者選択処理において、利用者の最新の興味や嗜好を反映した紹介者選択が可能となる。もちろん、利用者の最新の興味や嗜好を反映させる必要がない場合は、図10に示した特性とは異なる特性の関数を用いても良い。例えば、入力によらずに一定値を出力する関数を用いても良い。   In this way, if the user records the date and time when the item was used, and creates usage frequency data using a larger weighting factor as the usage date is newer, the latest interests of the user will be included in the introducer selection process. And introducer selection reflecting the taste. Of course, if it is not necessary to reflect the latest interests and preferences of the user, a function having characteristics different from the characteristics shown in FIG. 10 may be used. For example, a function that outputs a constant value regardless of input may be used.

そして、この利用頻度データAが作成されると、サーバ1はステップS24に進む。   When the usage frequency data A is created, the server 1 proceeds to step S24.

(利用者類似度計算の第1方式の動作)
次に、ステップS24では、図1に示す利用者類似度計算部16が、利用者Uと他の利用者(i=1〜M、i≠U)との類似度を計算する。利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を計算する方法としては種々の方法を適用可能である。例えば、数式(2)に従い、利用者Uと他の利用者が共通に利用したアイテム数をカウントして、類似度とすることが出来る。
(Operation of the first method of user similarity calculation)
Next, in step S24, the user similarity calculation unit 16 shown in FIG. 1 calculates the similarity between the user U and other users (i = 1 to M, i ≠ U). Various methods can be applied as a method of calculating the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) between the user U and other users. For example, according to Equation (2), the number of items used in common by the user U and other users can be counted to obtain the similarity.

利用者類似度計算部16は、計算した類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を利用者類似度計算部の類似度メモリVに格納する。   The user similarity calculation unit 16 stores the calculated similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) in the similarity memory V of the user similarity calculation unit.

Figure 2005157973
(利用者類似度計算の第2方式の動作)
利用者間の類似度を計算する際に、情報空間を構成し、情報空間内に各利用者を配置した上で、情報空間内の距離あるいは角度を使って利用者間の類似度を表わすことにより、従来方法よりも高い精度で類似利用者を選定することが可能になる。
Figure 2005157973
(Operation of the second method for calculating user similarity)
When calculating the similarity between users, configure the information space, place each user in the information space, and express the similarity between users using the distance or angle in the information space This makes it possible to select similar users with higher accuracy than in the conventional method.

例えば、従来方法では、利用者の利用したアイテムの数に関係なく、利用者Uと利用者B、利用者Uと利用者Cの間で共通に利用されたアイテム数が同じであれば、利用者Uに対する利用者Bと利用者Cの関連性は等しくなってしまう。一方、情報空間内に各利用者を配置することにより、利用者間で共通に利用されたアイテム数だけでなく、各利用者の利用した他のアイテム数も考慮して利用者間の関連性を求めることができる。   For example, in the conventional method, if the number of items used in common between the user U and the user B and the user U and the user C is the same regardless of the number of items used by the user, The relevance between the user B and the user C with respect to the person U becomes equal. On the other hand, by placing each user in the information space, not only the number of items shared among users but also the number of other items used by each user is taken into account. Can be requested.

情報空間を構成する方法はいくつかあるが、最も単純な方法として、1つのアイテムを1つの座標軸に対応させた情報空間を用いることが出来る。   There are several methods for configuring the information space. As the simplest method, an information space in which one item corresponds to one coordinate axis can be used.

利用者類似度計算部16はステップS24において、数式(3)に従って、情報空間内で利用者Uを示すベクトルとその他の利用者iを示すベクトルの角度を計算し、利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)とすることが出来る。   In step S24, the user similarity calculation unit 16 calculates the angle between the vector indicating the user U and the vector indicating the other user i in the information space according to the equation (3). The degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U).

Figure 2005157973
あるいは、利用者類似度計算部16はステップS24において、情報空間内での利用者Uを示すベクトルとその他の利用者iを示すベクトルの間の距離を用いて、数式(4)に従って、利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を計算することが出来る。ただし、数式(4)においてεは定数である。
Figure 2005157973
Alternatively, in step S24, the user similarity calculation unit 16 uses the distance between the vector indicating the user U and the vector indicating the other user i in the information space according to Equation (4). The degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) between U and other users can be calculated. However, in Formula (4), ε is a constant.

Figure 2005157973
利用者類似度計算部16は、計算した類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を利用者類似度計算部の類似度メモリVに格納する。
Figure 2005157973
The user similarity calculation unit 16 stores the calculated similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) in the similarity memory V of the user similarity calculation unit.

(利用者類似度計算の第3方式の動作)
前述した利用者類似度計算の第2の動作では、他の利用者と共通するアイテムが少ない利用者に対して紹介者を増やすことが難しい。そこで、複数のアイテムと複数の利用者との関連性を利用して、各々の座標軸を複数のアイテムに対応させることにより、他の利用者と共通するアイテムが少ない利用者に対しても紹介者を増やすことが可能となるような情報空間を算出する。
(Operation of the third method of user similarity calculation)
In the second operation of the user similarity calculation described above, it is difficult to increase the number of introducers for users who have few items in common with other users. Therefore, by using the relationship between multiple items and multiple users, each coordinate axis corresponds to multiple items, so that it is also an introducer to users who have few items in common with other users An information space that can increase the number of times is calculated.

具体的には、この利用者類似度計算部16は、利用頻度データAに対し、例えば多変量解析の一手法である数量化3類を適用して情報空間を構成する。数量化3類自体は、例えば「数量化」(林 知己夫著、朝倉書店)に詳細に説明されているのでここでは省略するが、これを適用すると、各利用者に対してサンプルスコアX[i][q](i=1〜M,q=1〜Q)、固有値λ[q](q=1〜Q)が得られる。ここでQは、1≦Q<min(M, N)を満たす所定の整数であり、情報空間の次元を表わす。固有値λ[q]は、1次元目のλ[1]が最大で、次元数と共に順次減少し、Q次元目のλ[Q]が最小になっている。
サンプルスコアX[i][q]は、利用頻度データAにおいて利用者とアイテムの相関を最大にするという条件で算出された数量である。利用者の利用頻度の高いアイテムは、利用者の好むアイテムと考えられるので、この情報空間は利用者のアイテムに対する嗜好を反映した空間と言える。
Specifically, the user similarity calculation unit 16 configures an information space by applying, for example, quantification type 3 which is one method of multivariate analysis to the usage frequency data A. The quantification type 3 itself is described in detail in “Quantification” (Tomoo Hayashi, Asakura Shoten), for example, and is omitted here, but when this is applied, the sample score X [i ] [q] (i = 1 to M, q = 1 to Q) and eigenvalue λ [q] (q = 1 to Q) are obtained. Here, Q is a predetermined integer that satisfies 1 ≦ Q <min (M, N), and represents the dimension of the information space. The eigenvalue λ [q] has a maximum value of λ [1] in the first dimension, sequentially decreases with the number of dimensions, and has a minimum value of λ [Q] in the Q dimension.
The sample score X [i] [q] is a quantity calculated on the condition that the correlation between the user and the item is maximized in the usage frequency data A. Since items that are frequently used by users are considered items that users prefer, this information space can be said to be a space that reflects the user's preference for items.

また、各々の座標軸は1つのアイテムに対応しているわけではなく、複数のアイテムと対応しており、似たような性質のアイテムがある場合に、同一のアイテムを利用していない利用者同士を関連づけることが出来る。   In addition, each coordinate axis does not correspond to one item, but corresponds to a plurality of items, and when there are items with similar properties, users who do not use the same item Can be related.

例えば、利用者Uはアイテム1のみを利用しており、利用者Bはアイテム2のみを利用している場合、従来方法では、利用者Uと利用者Bは全く関連性が無いと判定されてしまい、互いに紹介対象とすることは不可能である。しかしながら仮に、他の多くの利用者がアイテム1とアイテム2の両方を利用しているとすると、アイテム1とアイテム2は似た性質のアイテムと考えられ、利用者Uと利用者Bにもある程度の関連性があると判定するのが妥当である。本発明ではこのような場合に、利用者Uのスコアと利用者Bのスコアは、全く無関係ではなく、ある程度近い値となる。このため、共通するアイテムを利用していない利用者同士であっても、関連性を見出すことが可能である。   For example, if user U uses only item 1 and user B uses only item 2, in the conventional method, it is determined that user U and user B are not related at all. In other words, it is impossible to introduce each other. However, if many other users use both item 1 and item 2, item 1 and item 2 are considered to have similar properties, and user U and user B have some degree of It is reasonable to determine that these are related. In such a case, according to the present invention, the score of the user U and the score of the user B are not irrelevant at all and are close to a certain extent. For this reason, even users who do not use a common item can find relevance.

また、任意の2人のサンプルスコアX[i1][q]、X[i2][q](i1≠i2)の距離あるいは角度が近い場合には、2人のアイテムに対する嗜好は類似しており、距離あるいは角度が遠い場合には、嗜好は異なっていると判断できる。   Also, if the distance or angle of any two sample scores X [i1] [q], X [i2] [q] (i1 ≠ i2) are close, the preferences for the two items are similar. When the distance or angle is far, it can be determined that the preference is different.

なお、当該実施の形態では、前記スコアの計算に数量化3類を適用することとしたが、これは、同様な結果の得られる他の統計手法を用いるようにしてもよい。   In this embodiment, the quantification type 3 is applied to the score calculation. However, other statistical methods that can obtain the same result may be used.

利用者類似度計算部16はステップS24において、数式(5)に従って、情報空間内で利用者Uを示すベクトルとその他の利用者iを示すベクトルの角度を計算し、利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)とすることが出来る。   In step S24, the user similarity calculation unit 16 calculates the angle between the vector indicating the user U and the vector indicating the other user i in the information space according to the equation (5), and the user U and other usages are calculated. The degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U).

Figure 2005157973
あるいは、利用者類似度計算部16はステップS24において、数式(6)に従って、情報空間内で利用者Uを示すベクトルとその他の利用者iを示すベクトルの間の距離を計算し、これを利用して利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)とすることが出来る。ただし、数式(6)においてγは定数である。
Figure 2005157973
Alternatively, in step S24, the user similarity calculation unit 16 calculates the distance between the vector indicating the user U and the vector indicating the other user i in the information space according to Expression (6), and uses this. Thus, the degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) between the user U and other users can be obtained. However, in formula (6), γ is a constant.

Figure 2005157973
利用者類似度計算部16は計算した類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を利用者類似度計算部の類似度メモリVに格納する。
(紹介者の選定動作)
次に、ステップS25において紹介者選択部17が利用者Uと類似度が所定の基準(第1の基準)よりも高い利用者を紹介者として選択する。
Figure 2005157973
The user similarity calculator 16 stores the calculated similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) in the similarity memory V of the user similarity calculator.
(Introducer selection action)
Next, in step S25, the introducer selection unit 17 selects a user whose similarity with the user U is higher than a predetermined standard (first standard) as an introducer.

選択方法としては、以下の2つの方法のいずれかを用いることが出来る。   One of the following two methods can be used as the selection method.

1つ目の方法は、利用者類似度計算部の類似度メモリVから類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を読み出し、D[i][U]≧α(ただしαは定数)を満たす利用者iを紹介者とする。(なお、紹介者選定条件としてD[i][U]>αとしてもよい。)
もう1つの方法は、利用者類似度計算部の類似度メモリVから類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を読み出し、類似度の高い順にR人選択して紹介者とする方法である。ただしRは所定の定数である。
The first method reads the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) from the similarity memory V of the user similarity calculation unit, and D [i] [U] ≧ The user i who satisfies α (where α is a constant) is the introducer. (Note that D [i] [U]> α may be used as an introducer selection condition.)
Another method is to read the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) from the similarity memory V of the user similarity calculation unit, and select R people in descending order of similarity. It is a method to be an introducer. However, R is a predetermined constant.

紹介者選択部17は、利用者類似度計算部16の利用者インデックスメモリを使って、紹介者の利用者インデックスiから紹介者の利用者IDを求め、紹介者選択部17の紹介者メモリに書き込む。   The introducer selection unit 17 uses the user index memory of the user similarity calculation unit 16 to obtain the introducer's user ID from the introducer's user index i and stores it in the introducer memory of the introducer selection unit 17. Write.

(予備紹介者の選定動作)
次に、ステップS26において、予備紹介者選択部18が利用者Uと類似度が第1の基準よりも低く、かつ第2の基準よりも高い利用者を予備紹介者として選択する。
(Selection operation of preliminary introducer)
Next, in step S26, the preliminary introducer selection unit 18 selects a user whose similarity to the user U is lower than the first reference and higher than the second reference as a preliminary introducer.

選択方法としては、以下の2つの方法のいずれかを用いることが出来る。   One of the following two methods can be used as the selection method.

1つ目の方法は、利用者類似度計算部の類似度メモリVから類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を読み出し、α>D[i][U]≧β(ただしβはα>βである定数)を満たすiを予備紹介者とする。また、予備紹介者の選定条件としてα>D[i][U]>βとしてもよい。(なお、紹介者選定条件としてD[i][U]>αとした場合には、予備紹介者の選定条件はα≧D[i][U]≧βまたはα≧D[i][U]>βとなる。)
もう1つの方法は、利用者類似度計算部の類似度メモリVから類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を読み出し、類似度の高い順に並べた時の(R+1)人目から(R+S)人目までのS人を選択して予備紹介者とする。ただしSは所定の定数である。
The first method reads the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) from the similarity memory V of the user similarity calculation unit, and α> D [i] [U ] I satisfying ≧ β (where β is a constant such that α> β) is a preliminary introducer. Further, α> D [i] [U]> β may be set as a selection condition for the preliminary introducer. (If D [i] [U]> α is set as the introducer selection condition, the selection condition for the preliminary introducer is α ≧ D [i] [U] ≧ β or α ≧ D [i] [U ]> Β.)
Another method is to read out the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) from the similarity memory V of the user similarity calculation unit and arrange them in descending order of similarity. S persons from (R + 1) to (R + S) are selected as preliminary introducers. However, S is a predetermined constant.

予備紹介者選択部18は、利用者類似度計算部16の利用者インデックスメモリを使って、予備紹介者の利用者インデックスiから予備紹介者の利用者IDを求め、予備紹介者選択部18の予備紹介者メモリに書き込む。   The preliminary introducer selection unit 18 obtains the user ID of the preliminary introducer from the user index i of the preliminary introducer using the user index memory of the user similarity calculation unit 16, and the preliminary introducer selection unit 18 Write to spare introducer memory.

(アイテムの選定動作)
次に、ステップS27において、アイテム選択部19が、利用者Uと予備紹介者の類似度を高めるような紹介アイテムを選択する。まず、アイテム選択部19は、予備紹介者の集合をHとして、数式(7)に従って、予備紹介者集合Hでのアイテム利用指数η[j](j=1〜N)を計算する。次にアイテム利用指数η[j]を大きい順にソートし、値の大きな順に、利用者Uの利用頻度が所定の定数δより小さいアイテム、すなわちa[U][j]≦δ(ただし、δは定数)であるアイテムを所定だけ選択する。
(Item selection operation)
Next, in step S27, the item selection unit 19 selects an introduction item that increases the similarity between the user U and the preliminary introducer. First, the item selection unit 19 calculates the item usage index η [j] (j = 1 to N) in the preliminary introducer set H according to Equation (7), where H is the set of preliminary introducers. Next, the item usage index η [j] is sorted in descending order, and the items whose usage frequency of the user U is smaller than a predetermined constant δ in the descending order, that is, a [U] [j] ≦ δ (where δ is A predetermined number of items are selected.

Figure 2005157973
アイテム選択部19は、利用者類似度選択部16のアイテムインデックスメモリを使って、選択したアイテムのアイテムインデックスjからアイテムIDを求め、アイテムIDをアイテム選択部19の紹介アイテムメモリに書き込む。
Figure 2005157973
The item selection unit 19 uses the item index memory of the user similarity selection unit 16 to obtain an item ID from the item index j of the selected item, and writes the item ID into the introduction item memory of the item selection unit 19.

(紹介者情報送信動作)
次に、サーバ1のコミュニケーション管理部20はステップS28において、利用者Uに対する紹介者の利用者IDを紹介者選択部17の紹介者メモリから順次読み出し、更に、紹介者の利用者IDをキーにして利用者属性格納部14から該当する利用者のコンタクト情報を読み出し、送受信部11を介して、利用者Uとの類似度の順位と合わせて端末装置2に送信する。
(Introducer information transmission operation)
Next, in step S28, the communication management unit 20 of the server 1 sequentially reads the introducer's user ID for the user U from the introducer memory of the introducer selection unit 17, and further uses the introducer's user ID as a key. Then, the contact information of the corresponding user is read from the user attribute storage unit 14, and transmitted to the terminal device 2 through the transmission / reception unit 11 together with the order of similarity with the user U.

(紹介アイテム情報送信動作)
次に、サーバ1の制御部21はステップS29において、利用者Uに対する紹介アイテムのアイテムIDをアイテム選択部19の紹介アイテムメモリから順次読み出し、更に、アイテムIDをキーにしてアイテム属性格納部13から該当するアイテムの名称等の属性情報を読み出し、送信部11を介して、アイテム利用指数の順位と合わせて端末装置2に送信する。
(Introduction item information transmission operation)
Next, in step S29, the control unit 21 of the server 1 sequentially reads out the item IDs of the introduction items for the user U from the introduction item memory of the item selection unit 19, and from the item attribute storage unit 13 using the item ID as a key. The attribute information such as the name of the corresponding item is read out and transmitted to the terminal device 2 through the transmission unit 11 together with the rank of the item usage index.

(紹介者情報の表示動作)
ステップS30において、端末装置2は、サーバ1から受信した紹介者の順位と紹介者のコンタクト情報を図11に示すような形式で画面に表示する。順位番号が小さい利用者ほど当該利用者とのアイテムに対する嗜好が類似していることを示している。当該利用者は、コンタクト情報に電子メールアドレスや電話番号を使って紹介者とコンタクトを取ることが可能になる。端末装置2の画面には、紹介アイテム画面に遷移するためのボタンも表示されており、利用者がこれを押すことにより、ステップS31に移行する。
(Introducer information display operation)
In step S30, the terminal device 2 displays the ranking of the introducer received from the server 1 and the contact information of the introducer on the screen in a format as shown in FIG. A user with a lower rank number indicates a similar preference for an item with the user. The user can make contact with an introducer using an e-mail address or a telephone number as contact information. On the screen of the terminal device 2, a button for transitioning to the introduction item screen is also displayed. When the user presses this button, the process proceeds to step S31.

(紹介アイテムの表示動作)
ステップS31において、端末装置2は、サーバ1から受信した紹介アイテムの順位と、紹介アイテムの属性情報を図12に示すような形式で画面に表示する。順位番号が小さいアイテムほど、利用した後に紹介可能となる紹介者の数が増える可能性が高いアイテムである。
(Introduction item display operation)
In step S31, the terminal device 2 displays the order of the introduced items received from the server 1 and the attribute information of the introduced items on the screen in a format as shown in FIG. An item with a lower rank number is an item that is more likely to increase the number of introducers that can be introduced after use.

次にステップS32において、利用者が各アイテムに対応している「選択」ボタンを押して利用したいアイテムを選択すると、端末装置2からサーバ1に当該アイテムIDが送信される。   In step S <b> 32, when the user selects an item to be used by pressing the “select” button corresponding to each item, the item ID is transmitted from the terminal device 2 to the server 1.

次にステップS33において、利用者が指定したアイテムのアイテムIDと、当該利用者の利用者IDと、サーバ1の制御部21で計測した利用日時とが、図5に示すような形式で、サーバ1の利用履歴格納部15の利用履歴メモリに格納される。   Next, in step S33, the item ID of the item designated by the user, the user ID of the user, and the use date and time measured by the control unit 21 of the server 1 are in the format shown in FIG. Stored in the usage history memory of one usage history storage unit 15.

次に、サーバ1は端末2に対してアイテム本体データを送信し、ステップS34において利用者は端末2でアイテムの表示・再生を行う。なお、アイテムが物品である場合は、このステップは、事業者から利用者への物品の送付ステップとなる。   Next, the server 1 transmits the item main body data to the terminal 2, and the user displays and reproduces the item on the terminal 2 in step S34. When the item is an article, this step is a step for sending the article from the business operator to the user.

このようにして利用者Uが紹介アイテムを利用することにより、利用者Uと予備紹介者とが共通に使用したアイテムが増え、利用者Uと予備紹介者との類似度が大きくなる。従って、利用者Uが次回に紹介者情報の提供を要求した時点で、前回の予備紹介者が紹介者に変更される可能性が高く、利用者Uは新たな紹介者と情報交換出来るようになる。   As the user U uses the introduction item in this way, the items commonly used by the user U and the preliminary introducer increase, and the similarity between the user U and the preliminary introducer increases. Therefore, when the user U requests provision of introducer information next time, the previous preliminary introducer is likely to be changed to an introducer, and the user U can exchange information with a new introducer. Become.

以上が本発明の第1の実施例の説明である。なお上記のステップS23からステップS27までを利用者への紹介者情報提供動作とは非同期に行うことも可能である。例えば、ステップS23からステップS27までをサーバ1の制御部21の計時装置に従い定期的に処理し、あらかじめ各利用者毎に紹介者及び予備紹介者及び紹介アイテムを選択して、紹介者選択部17の紹介者メモリ及び予備紹介者選択部18の予備紹介者メモリ及びアイテム選択部19の紹介アイテムメモリに書き込んでおき、利用者が情報提供を要求した際には、ステップS28からステップS34の動作を行っても良い。
[第2の実施例]
図13は、本発明のサーバ装置及びコミュニケーション支援方法の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムの全体の構成を示している。この図13からわかるように当該コミュニケーション支援システムは、アイテムに関する情報を提供するサーバ1と利用者の利用する複数の端末装置2とが、インターネット等のネットワーク3を介して接続されることで構成されている。アイテムとは、テキスト、音楽、映像等で構成されるコンテンツ、または/及びオンラインショッピングで扱われる物品である。
The above is the description of the first embodiment of the present invention. Note that steps S23 to S27 may be performed asynchronously with the introducer information providing operation to the user. For example, step S23 to step S27 are periodically processed according to the timing device of the control unit 21 of the server 1, an introducer, a preliminary introducer, and an introduction item are selected in advance for each user, and the introducer selection unit 17 is selected. When the user requests to provide information, the operations from step S28 to step S34 are performed in the introducer memory and the preliminary introducer memory of the preliminary introducer selection unit 18 and the introduction item memory of the item selection unit 19. You can go.
[Second Embodiment]
FIG. 13 shows the overall configuration of a communication support system to which a second embodiment of the server device and communication support method of the present invention is applied. As can be seen from FIG. 13, the communication support system is configured by connecting a server 1 that provides information related to an item and a plurality of terminal devices 2 used by a user via a network 3 such as the Internet. ing. An item is content composed of text, music, video, etc., and / or goods handled in online shopping.

サーバ1は、ネットワーク3の制御を行う送受信部11と、各アイテムを識別するためのアイテムID、及び各アイテムの名称等の属性データを格納するアイテム属性格納部13と、各利用者を識別する利用者識別情報である利用者ID等を格納する利用者属性格納部14と、利用者IDと共に利用者の性別、年齢、趣味等の自己属性及び紹介希望相手の年齢、性別、趣味等の紹介希望条件を格納する拡張利用者属性格納部22と、利用されたアイテムのアイテムIDとそれを利用した利用者の利用者IDを記録格納する利用履歴格納部15とを有している。   The server 1 identifies each user by a transmission / reception unit 11 that controls the network 3, an item ID for identifying each item, an item attribute storage unit 13 that stores attribute data such as the name of each item, and the like. User attribute storage unit 14 for storing a user ID, which is user identification information, and self-attributes of the user's sex, age, hobby, etc., along with the user ID, and introduction of the age, gender, hobby, etc. of the person wishing to introduce It has an extended user attribute storage unit 22 for storing desired conditions, and a usage history storage unit 15 for recording and storing the item ID of the used item and the user ID of the user who uses it.

また、このサーバ1は、利用履歴格納部15のデータに基づき、他の利用者との情報交換を希望する紹介要求者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算部16と、紹介要求者との類似度が第1の基準以上である利用者を紹介者として選択する紹介者選択部17と、紹介要求者との類似度が第1の基準未満でかつ第2の基準以上である利用者を予備紹介者として選択する予備紹介者選択部18と、紹介要求者と予備紹介者との類似度を高めるようなアイテムを選択するアイテム選択部19と、紹介者択部17で選択された紹介者と当該利用者とが情報交換可能になるように管理を行うコミュニケーション管理部20と、計時機能を備えた当該サーバ1全体を制御する制御部21とを有している。   In addition, the server 1 calculates the similarity of preferences for items between the introduction requester who wishes to exchange information with other users and the other users based on the data in the usage history storage unit 15. The degree of similarity between the degree calculation unit 16 and the introducer selection unit 17 that selects a user whose similarity with the introduction requester is equal to or higher than the first reference as an introducer and the degree of similarity with the introduction requester is less than the first reference. A preliminary introducer selection unit 18 that selects a user who is equal to or higher than the second standard as a preliminary introducer, and an item selection unit 19 that selects an item that increases the similarity between the introduction requester and the preliminary introducer, A communication management unit 20 that performs management so that information can be exchanged between the introducer selected by the introducer selection unit 17 and the user, and a control unit 21 that controls the entire server 1 having a timing function. Have.

なお、この図13においては、サーバ1の各部11〜21をハードウェア的に示しているが、これは、各部11〜21を内蔵プログラム処理としてソフトウェア的に実現してもよい。これにより、当該サーバ1として、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、その他のコンピュータにより実現可能となる。   In FIG. 13, the units 11 to 21 of the server 1 are illustrated as hardware. However, the units 11 to 21 may be implemented as software as the built-in program processing. As a result, the server 1 can be realized by a personal computer, a workstation, or another computer.

さらに、サーバ1の各処理部を複数のコンピュータに分散させて実現することも可能である。   Furthermore, each processing unit of the server 1 can be realized by being distributed to a plurality of computers.

端末装置2は、CPU、RAM、ROM、ネットワーク制御回路、キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイ等の表示装置で構成されており、内蔵されたプログラムにより処理動作を行う。この端末装置2としては、一般的なパーソナルコンピュータを用いることができる。   The terminal device 2 includes a CPU, a RAM, a ROM, a network control circuit, an input device such as a keyboard and a mouse, and a display device such as a display, and performs a processing operation using a built-in program. As the terminal device 2, a general personal computer can be used.

[実施の形態の動作]
次に、このような構成を有する当該実施の形態のコミュニケーション支援システムの動作説明をする。
[Operation of the embodiment]
Next, the operation of the communication support system according to the embodiment having such a configuration will be described.

〔利用者登録動作〕
当該実施の形態のコミュニケーション支援システムにおいてサービスを受けるためには、利用者はサーバ1側に利用者登録を行うようになっている。この利用者登録は、図14に示すフローチャートに従って行われるようになっており、利用者登録を行う際には、利用者は、ステップS51において端末装置2を操作して例えば利用者の希望する利用者ID、希望するパスワード、電子メールあるいは電話番号等の他者がコンタクト時に使うコンタクト情報などの利用者属性と、自己の年齢、性別、趣味等の自己属性、紹介希望相手の年齢、性別、趣味等の希望条件である拡張利用者属性の入力を行う。利用者により入力された利用者属性及び拡張利用者属性は、ネットワーク3を介してサーバ1側に送信される。
[User registration operation]
In order to receive a service in the communication support system of the embodiment, the user performs user registration on the server 1 side. This user registration is performed according to the flowchart shown in FIG. 14, and when performing user registration, the user operates the terminal device 2 in step S51, for example, the usage desired by the user. User attributes such as contact information used by other people at the time of contact, such as user ID, desired password, e-mail or telephone number, self-attributes such as their own age, gender, hobby, etc., age, gender, hobby of the person wishing to introduce The extended user attribute which is a desired condition such as is input. The user attribute and the extended user attribute input by the user are transmitted to the server 1 side via the network 3.

サーバ1は、制御部21の制御により、端末装置2より送信された利用者属性及び拡張利用者属性を送受信部11を介して受信し、当該利用者が入力した利用者IDが既に利用者属性格納部14に登録されているか否かを判定する(ステップS52)。   The server 1 receives the user attribute and the extended user attribute transmitted from the terminal device 2 through the transmission / reception unit 11 under the control of the control unit 21, and the user ID input by the user is already the user attribute. It is determined whether or not it is registered in the storage unit 14 (step S52).

利用者属性格納部14には、図3に示すような形式で、利用者を一意に識別できる利用者識別情報である利用者ID、パスワード、コンタクト情報が格納される。制御部21は、ステップS52において、利用者から送信された利用者IDが、利用者属性格納部14に既に格納されていないことを確認した場合、ステップS53において、利用者属性格納部14に新たなエントリを割り当て、受信した当該利用者の利用者ID、パスワード、コンタクト情報を格納する。   The user attribute storage unit 14 stores a user ID, password, and contact information, which are user identification information that can uniquely identify a user, in the format shown in FIG. When the control unit 21 confirms that the user ID transmitted from the user is not already stored in the user attribute storage unit 14 in step S52, the control unit 21 newly adds the user ID to the user attribute storage unit 14 in step S53. And the received user ID, password, and contact information of the user are stored.

次に制御部21は、ステップS54において拡張利用者属性格納部22に新たなエントリを割り当て、利用者の年齢、性別、趣味等の自己属性及び紹介希望相手の年齢、性別、趣味等の紹介希望条件を格納する。拡張利用者属性格納部22には、図15に示すような形式で、利用者IDと共に利用者の年齢、性別、趣味、紹介希望相手の年齢、性別、趣味などが格納される。もちろん、拡張利用者属性格納部22に格納する情報は、これらに限定されず、更に利用者の自己紹介などを利用者に入力させ、これを格納しても良い。また、1人の利用者に対して複数の紹介希望条件を格納できるようにしても良い。ただし、拡張利用者属性には、利用者を特定する情報は含まれず、拡張利用者属性を開示しても利用者間のコミュニケーションは出来ないようになっている。   Next, in step S54, the control unit 21 assigns a new entry to the extended user attribute storage unit 22, and introduces the user's age, sex, hobbies and other self-attributes as well as the age, gender, hobbies, etc. Store the condition. The extended user attribute storage unit 22 stores the user's age, sex, hobbies, the age, gender, hobbies, etc. of the user who wants to be introduced together with the user ID in the format shown in FIG. Of course, the information stored in the extended user attribute storage unit 22 is not limited to these, and the user may be allowed to input self-introduction of the user and store the information. Further, a plurality of desired introduction conditions may be stored for one user. However, the extended user attribute does not include information for identifying the user, and even if the extended user attribute is disclosed, communication between users cannot be performed.

制御部21は、ステップS52において、利用者から送信された利用者IDが、利用者属性格納手段14に既に格納されていると判定した場合には、送受信部11を介して端末装置2に対し、新たな利用者IDの入力を促すメッセージを送信する(ステップS55)。   When the control unit 21 determines in step S52 that the user ID transmitted from the user is already stored in the user attribute storage unit 14, the control unit 21 transmits the transmission to the terminal device 2 via the transmission / reception unit 11. Then, a message for prompting input of a new user ID is transmitted (step S55).

なお、本実施例においては、利用者がコンタクト情報を入力し、サーバ装置に格納するが、利用者間のコミュニケーションに一般的な電子メールや電話を使わせず、サーバ装置経由のメッセージ交換に限定する場合には、コンタクト情報の入力及び格納は不要である。   In this embodiment, the user inputs the contact information and stores it in the server device. However, the communication between the users is not used for general e-mail or telephone, and is limited to message exchange via the server device. In this case, it is not necessary to input and store contact information.

〔アイテム情報提供動作〕
次に、このようにサーバ1側に利用者属性が登録されると、当該コミュニケーション支援システムにおけるアイテム情報提供サービスを受けることが可能となる。この情報提供サービスは、図4に示すフローチャートに従って行われるようになっており、情報提供サービスを受ける場合、ステップS11において、利用者は端末装置2を操作して前記登録した利用者ID及びパスワードの入力を行う。端末装置2は、利用者により入力された利用者ID及びパスワードをサーバ1に送信する。
[Item information provision operation]
Next, when the user attribute is registered on the server 1 side as described above, it is possible to receive the item information providing service in the communication support system. This information providing service is performed according to the flowchart shown in FIG. 4, and when receiving the information providing service, in step S11, the user operates the terminal device 2 to obtain the registered user ID and password. Make input. The terminal device 2 transmits the user ID and password input by the user to the server 1.

サーバ1の制御部21は、この利用者ID及びパスワードを送受信部11を介して受信し、ステップS12において利用者属性格納部14に登録されている利用者ID及びパスワードと比較する。そして、両者の一致が検出された場合にのみ、以下に説明する情報提供サービスを行う。なお、両者が不一致であった場合には、端末装置2側にエラーコードを返信する。これにより、利用者は、利用者IDやパスワードの入力誤り等に気付き、再度、正確な利用者ID及びパスワードの入力を行うこととなる。   The control unit 21 of the server 1 receives the user ID and password via the transmission / reception unit 11 and compares them with the user ID and password registered in the user attribute storage unit 14 in step S12. The information providing service described below is performed only when a match between the two is detected. If the two do not match, an error code is returned to the terminal device 2 side. As a result, the user notices an input error of the user ID or password, and inputs the correct user ID and password again.

次に、サーバ1の制御部21は、利用者から送信された利用者ID及びパスワードと、利用者属性格納部14に登録されている利用者ID及びパスワードとの一致を検出すると、ステップS13において、テキスト、音楽、映像等で構成されるコンテンツ、または/及びオンラインショッピングで扱われる物品情報であるアイテムに関する情報をアイテム属性格納手段13から読み出し、端末装置2に送信する。ステップS14において、利用者が利用したいアイテムを選択すると、端末装置2からサーバ1に当該アイテムIDが送信される。次にステップS15において、利用者が指定したアイテムのアイテムIDと、当該利用者の利用者IDと、サーバ1の制御部21で計測した利用日時とが、図5に示すような形式で、サーバ1の利用履歴格納部15に格納される。   Next, when the control unit 21 of the server 1 detects a match between the user ID and password transmitted from the user and the user ID and password registered in the user attribute storage unit 14, in step S13. , Content related to items composed of text, music, video, etc., and / or item information that is article information handled in online shopping is read from the item attribute storage means 13 and transmitted to the terminal device 2. In step S <b> 14, when the user selects an item that the user wants to use, the item ID is transmitted from the terminal device 2 to the server 1. Next, in step S15, the item ID of the item designated by the user, the user ID of the user, and the use date and time measured by the control unit 21 of the server 1 are in the format shown in FIG. 1 usage history storage unit 15.

次に、サーバ1は端末2に対してアイテム本体データを送信し、ステップS16において利用者は端末2でアイテムの表示・再生を行う。なお、アイテムが物品である場合は、このステップは、事業者から利用者への物品の送付ステップとなる。   Next, the server 1 transmits the item main body data to the terminal 2, and the user displays and reproduces the item on the terminal 2 in step S16. When the item is an article, this step is a step for sending the article from the business operator to the user.

アイテム属性格納部13には、図6に示すような形式で、アイテムを一意に識別するアイテムID毎に、名称、アイテム本体データの格納場所等の属性が格納されている。なおアイテム属性として、名称の他に、アイテムの制作者、制作時期、ジャンル、概要説明等の情報をアイテム属性格納部に格納し、利用者に提供するようにしても良い。
〔紹介者情報提供動作〕
利用者は所定の回数以上アイテム情報提供サービスを受けアイテムを利用した後、当該利用者とアイテムに対する嗜好の類似した他の利用者の紹介を受けることが可能になる。
In the item attribute storage unit 13, attributes such as a name and a storage location of item body data are stored for each item ID that uniquely identifies an item in a format as shown in FIG. 6. As item attributes, in addition to names, information such as item creator, production time, genre, and summary description may be stored in the item attribute storage unit and provided to the user.
[Introducer information provision operation]
After the user receives the item information providing service a predetermined number of times or more and uses the item, the user can receive an introduction from the user and other users who have similar preferences for the item.

(利用者認証動作)
サーバ1は、図16に示すフローチャートに従って、利用履歴格納手段15のデータを使って紹介者情報の提供を行う。利用者がアイテムを利用した後、当該利用者に対して紹介者情報を提供することが可能になる。
(User authentication operation)
The server 1 provides introducer information using data in the usage history storage means 15 according to the flowchart shown in FIG. After the user uses the item, introducer information can be provided to the user.

ステップS61において、利用者は端末装置2を操作して前記登録した利用者ID及びパスワードの入力を行う。端末装置2は、利用者により入力された利用者ID及びパスワードをサーバ1に送信する。   In step S61, the user operates the terminal device 2 to input the registered user ID and password. The terminal device 2 transmits the user ID and password input by the user to the server 1.

サーバ1の制御部21は、この利用者ID及びパスワードを送受信部11を介して受信し、ステップS62において利用者属性格納部14に登録されている利用者ID及びパスワードと比較する。そして、両者の一致が検出された場合にのみ、以下に説明する情報提供サービスを行う。なお、両者が不一致であった場合には、端末装置2側にエラーコードを返信する。これにより、利用者は、利用者IDやパスワードの入力誤り等に気付き、再度、正確な利用者ID或いはパスワードの入力を行うこととなる。   The control unit 21 of the server 1 receives the user ID and password via the transmission / reception unit 11 and compares them with the user ID and password registered in the user attribute storage unit 14 in step S62. The information providing service described below is performed only when a match between the two is detected. If the two do not match, an error code is returned to the terminal device 2 side. As a result, the user notices an input error of the user ID or password, and inputs the correct user ID or password again.

(利用頻度データの作成動作)
次に、サーバ1の制御部21は、利用者から送信された利用者ID及びパスワードと、利用者属性格納部14に登録されている利用者ID及びパスワードとの一致を検出すると、ステップS63において、利用者類似度計算部16が、以下に説明するような行列形式の利用頻度データAを作成する。以下では、利用履歴格納部15に格納されている利用者数をM、アイテム数をNとする。
(Use frequency data creation operation)
Next, when the control unit 21 of the server 1 detects a match between the user ID and password transmitted from the user and the user ID and password registered in the user attribute storage unit 14, in step S63. The user similarity calculation unit 16 creates matrix-type usage frequency data A as described below. In the following, it is assumed that the number of users stored in the usage history storage unit 15 is M and the number of items is N.

ステップS63において利用者類似度計算部16は、まず、図8に示す形式の利用者IDと利用者インデックス値i(i=1〜M)の対応データを作成し、利用者類似度計算部16の利用者インデックスメモリに格納する。以下では、紹介者情報を要求している利用者の利用者インデックス値をUとする。   In step S63, the user similarity calculation unit 16 first creates correspondence data between the user ID and the user index value i (i = 1 to M) in the format shown in FIG. Stored in the user index memory. In the following, it is assumed that the user index value of the user requesting the introducer information is U.

また、図9に示す形式のアイテムIDとアイテムインデックス値j(j=1〜N)の対応データを作成し、利用者類似度計算部16のアイテムインデックスメモリに格納する。そして、利用者i(i=1〜M)がアイテムj(j=1〜N)を利用した回数を算出する。これは、利用者iの利用者IDをUT[i]、アイテムjのアイテムIDをCT[j]として、利用履歴格納部15から、利用者IDがUT[i]で、アイテムIDがCT[j]であるレコードの数をカウントすることにより求められる。   Further, correspondence data between the item ID and the item index value j (j = 1 to N) in the format shown in FIG. 9 is created and stored in the item index memory of the user similarity calculation unit 16. Then, the number of times the user i (i = 1 to M) has used the item j (j = 1 to N) is calculated. This is because the user ID of user i is UT [i], the item ID of item j is CT [j], and the user ID is UT [i] and the item ID is CT [ j] is obtained by counting the number of records.

利用者iがアイテムjをL回利用しているものとし、その利用日時をT[i][j][k](k=1〜L)、現在日時をTcとした場合、利用者類似度計算部16は、以下の数式(1)を用いて、利用者iのアイテムjに対する利用頻度値a[i][j](i=1〜M、j=1〜N)を算出する。   Assuming that user i has used item j L times, the usage date and time is T [i] [j] [k] (k = 1 to L), and the current date and time is Tc, the user similarity The calculation unit 16 calculates the use frequency value a [i] [j] (i = 1 to M, j = 1 to N) for the item j of the user i using the following formula (1).

ここで、この数式(1)に示す関数f(x)は、図10に示すように入力xが大きくなるに従って出力が減少する特性を持つ重み関数である。従って、例えばアイテムjを1日前に利用した場合は、1ヶ月前に同じアイテムjを利用した場合に比べ、そのアイテムjの利用頻度が高い値となる。利用者類似度計算部16は、このようにして利用頻度a[i][j]を要素とするM行N列の行列の利用頻度データAを作成する。   Here, the function f (x) shown in the equation (1) is a weighting function having a characteristic that the output decreases as the input x increases as shown in FIG. Therefore, for example, when the item j is used one day ago, the use frequency of the item j is higher than that when the same item j is used one month ago. In this way, the user similarity calculation unit 16 creates the use frequency data A of a matrix of M rows and N columns having the use frequency a [i] [j] as elements.

このように、利用者がアイテムを利用した利用日時を記録し、利用日時が新しい程大きな重み係数を使って利用頻度データを作成すれば、後の紹介者選択処理において、利用者の最新の興味や嗜好を反映した紹介者選択が可能となる。もちろん、利用者の最新の興味や嗜好を反映させる必要がない場合は、図10に示した特性とは異なる特性の関数を用いても良い。例えば、入力によらずに一定値を出力する関数を用いても良い。   In this way, if the user records the date and time when the item was used, and creates usage frequency data using a larger weighting factor as the usage date is newer, the latest interests of the user will be included in the introducer selection process. And introducer selection reflecting the taste. Of course, if it is not necessary to reflect the latest interests and preferences of the user, a function having characteristics different from the characteristics shown in FIG. 10 may be used. For example, a function that outputs a constant value regardless of input may be used.

そして、この利用頻度データAが作成されると、サーバ1はステップS64に進む。   When the usage frequency data A is created, the server 1 proceeds to step S64.

(利用者類似度計算の第1方式の動作)
次に、ステップS64では、図2に示す利用者類似度計算部16が、利用者Uと他の利用者(i=1〜M、i≠U)との類似度を計算する。利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を計算する方法としては種々の方法が適用可能である。例えば、数式(2)に従い、利用者Uと他の利用者が共通に利用したアイテム数をカウントして、類似度とすることが出来る。
(Operation of the first method of user similarity calculation)
Next, in step S64, the user similarity calculation unit 16 shown in FIG. 2 calculates the similarity between the user U and other users (i = 1 to M, i ≠ U). Various methods can be applied as a method of calculating the degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) between the user U and other users. For example, according to Equation (2), the number of items used in common by the user U and other users can be counted to obtain the similarity.

利用者類似度計算部16は、計算した類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を利用者類似度計算部の類似度メモリVに格納する。   The user similarity calculation unit 16 stores the calculated similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) in the similarity memory V of the user similarity calculation unit.

(利用者類似度計算の第2方式の動作)
利用者間の類似度を計算する際に、情報空間を構成し、情報空間内に各利用者を配置した上で、情報空間内の距離あるいは角度を使って利用者間の類似度を表わすことにより、従来方法よりも高い精度で類似利用者を選定することが可能になる。
(Operation of the second method for calculating user similarity)
When calculating the similarity between users, configure the information space, place each user in the information space, and express the similarity between users using the distance or angle in the information space This makes it possible to select similar users with higher accuracy than in the conventional method.

例えば、従来方法では、利用者の利用したアイテムの数に関係なく、利用者Uと利用者B、利用者Uと利用者Cの間で共通に利用されたアイテム数が同じであれば、利用者Uに対する利用者Bと利用者Cの関連性は等しくなってしまう。一方、情報空間内に各利用者を配置することにより、利用者間で共通に利用されたアイテム数だけでなく、各利用者の利用した他のアイテム数も考慮して利用者間の関連性を求めることができる。   For example, in the conventional method, if the number of items used in common between the user U and the user B and the user U and the user C is the same regardless of the number of items used by the user, The relevance between the user B and the user C with respect to the person U becomes equal. On the other hand, by placing each user in the information space, not only the number of items shared among users but also the number of other items used by each user is taken into account. Can be requested.

情報空間を構成する方法については、多数の方法が適用可能である。最も単純な方法として、1つのアイテムを1つの座標軸に対応させた情報空間を用いることが出来る。   Many methods can be applied to the method of configuring the information space. As the simplest method, an information space in which one item corresponds to one coordinate axis can be used.

利用者類似度計算部16はステップS64において、数式(3)に従って、情報空間内で利用者Uを示すベクトルとその他の利用者iを示すベクトルの角度を計算し、利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)とすることが出来る。   In step S64, the user similarity calculation unit 16 calculates the angle between the vector indicating the user U and the vector indicating the other user i in the information space according to the equation (3), and the user U and other usages are calculated. The degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U).

あるいは、利用者類似度計算部16はステップS64において、情報空間内での利用者Uを示すベクトルとその他の利用者iを示すベクトルの間の距離を用いて、数式(4)に従って、利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を計算することが出来る。ただし、数式(4)においてεは定数である。   Alternatively, in step S64, the user similarity calculation unit 16 uses the distance between the vector indicating the user U and the vector indicating the other user i in the information space according to the equation (4). The degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) between U and other users can be calculated. However, in Formula (4), ε is a constant.

利用者類似度計算部16は、計算した類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を利用者類似度計算部の類似度メモリVに格納する。   The user similarity calculation unit 16 stores the calculated similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) in the similarity memory V of the user similarity calculation unit.

(利用者類似度計算の第3方式の動作)
前述した利用者類似度計算の第2の動作では、他の利用者と共通するアイテムが少ない利用者に対して紹介者を増やすことが難しい。そこで、複数のアイテムと複数の利用者との関連性を利用して、各々の座標軸を複数のアイテムに対応させることにより、他の利用者と共通するアイテムが少ない利用者に対しても紹介者を増やすことが可能となるような情報空間を算出する。
(Operation of the third method of user similarity calculation)
In the second operation of the user similarity calculation described above, it is difficult to increase the number of introducers for users who have few items in common with other users. Therefore, by using the relationship between multiple items and multiple users, each coordinate axis corresponds to multiple items, so that it is also an introducer to users who have few items in common with other users An information space that can increase the number of times is calculated.

具体的には、この利用者類似度計算部16は、利用頻度データAに対し、例えば多変量解析の一手法である数量化3類を適用して情報空間を構成する。数量化3類自体は、例えば「数量化」(林 知己夫著、朝倉書店)に詳細に説明されているのでここでは省略するが、これを適用すると、各利用者に対してサンプルスコアX[i][q](i=1〜M,q=1〜Q)、固有値λ[q](q=1〜Q)が得られる。ここでQは、1≦Q<min(M, N)を満たす所定の整数であり、情報空間の次元を表わす。固有値λ[q]は、1次元目のλ[1]が最大で、次元数と共に順次減少し、Q次元目のλ[Q]が最小になっている。
サンプルスコアX[i][q]は、利用頻度データAにおいて利用者とアイテムの相関を最大にするという条件で算出された数量である。利用者の利用頻度の高いアイテムは、利用者の好むアイテムと考えられるので、この情報空間は利用者のアイテムに対する嗜好を反映した空間と言える。
Specifically, the user similarity calculation unit 16 configures an information space by applying, for example, quantification type 3 which is one method of multivariate analysis to the usage frequency data A. The quantification type 3 itself is described in detail in “Quantification” (Tomoo Hayashi, Asakura Shoten), for example, and is omitted here, but when this is applied, the sample score X [i ] [q] (i = 1 to M, q = 1 to Q) and eigenvalue λ [q] (q = 1 to Q) are obtained. Here, Q is a predetermined integer that satisfies 1 ≦ Q <min (M, N), and represents the dimension of the information space. The eigenvalue λ [q] has a maximum value of λ [1] in the first dimension, sequentially decreases with the number of dimensions, and has a minimum value of λ [Q] in the Q dimension.
The sample score X [i] [q] is a quantity calculated on the condition that the correlation between the user and the item is maximized in the usage frequency data A. Since items that are frequently used by users are considered items that users prefer, this information space can be said to be a space that reflects the user's preference for items.

また、各々の座標軸は1つのアイテムに対応しているわけではなく、複数のアイテムと対応しており、似たような性質のアイテムがある場合に、同一のアイテムを利用していない利用者同士を関連づけることが出来る。   In addition, each coordinate axis does not correspond to one item, but corresponds to a plurality of items, and when there are items with similar properties, users who do not use the same item Can be related.

例えば、利用者Uはアイテム1のみを利用しており、利用者Bはアイテム2のみを利用している場合、従来方法では、利用者Uと利用者Bは全く関連性が無いと判定されてしまい、互いに紹介対象とすることは不可能である。しかしながら仮に、他の多くの利用者がアイテム1とアイテム2の両方を利用しているとすると、アイテム1とアイテム2は似た性質のアイテムと考えられ、利用者Uと利用者Bにもある程度の関連性があると判定するのが妥当である。本発明ではこのような場合に、利用者Uのスコアと利用者Bのスコアは、全く無関係ではなく、ある程度近い値となる。このため、共通するアイテムを利用していない利用者同士であっても、関連性を見出すことが可能である。   For example, if user U uses only item 1 and user B uses only item 2, in the conventional method, it is determined that user U and user B are not related at all. In other words, it is impossible to introduce each other. However, if many other users use both item 1 and item 2, item 1 and item 2 are considered to have similar properties, and user U and user B have some degree of It is reasonable to determine that these are related. In such a case, according to the present invention, the score of the user U and the score of the user B are not irrelevant at all and are close to a certain extent. For this reason, even users who do not use a common item can find relevance.

また、任意の2人のサンプルスコアX[i1][q]、X[i2][q](i1≠i2)の距離あるいは角度が近い場合には、2人のアイテムに対する嗜好は類似しており、距離あるいは角度が遠い場合には、嗜好は異なっていると判断できる。   Also, if the distance or angle of any two sample scores X [i1] [q], X [i2] [q] (i1 ≠ i2) are close, the preferences for the two items are similar. When the distance or angle is far, it can be determined that the preference is different.

なお、当該実施の形態では、前記スコアの計算に数量化3類を適用することとしたが、これは、同様な結果の得られる他の統計手法を用いるようにしてもよい。   In this embodiment, the quantification type 3 is applied to the score calculation. However, other statistical methods that can obtain the same result may be used.

利用者類似度計算部16はステップS64において、数式(5)に従って、情報空間内で利用者Uを示すベクトルとその他の利用者iを示すベクトルの角度を計算し、利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)とすることが出来る。   In step S64, the user similarity calculation unit 16 calculates the angle between the vector indicating the user U and the vector indicating the other user i in the information space according to the equation (5), and the user U and other usages are calculated. The degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U).

あるいは、利用者類似度計算部16はステップS64において、数式(6)に従って、情報空間内で利用者Uを示すベクトルとその他の利用者iを示すベクトルの間の距離を計算し、これを利用して利用者Uと他の利用者の類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)とすることが出来る。ただし、数式(6)においてγは定数である。   Alternatively, in step S64, the user similarity calculation unit 16 calculates the distance between the vector indicating the user U and the vector indicating the other user i in the information space according to Expression (6), and uses this. Thus, the degree of similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) between the user U and other users can be obtained. However, in formula (6), γ is a constant.

利用者類似度計算部16は計算した類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を利用者類似度計算部の類似度メモリVに格納する。   The user similarity calculator 16 stores the calculated similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) in the similarity memory V of the user similarity calculator.

(紹介者の選定動作)
次に、ステップS65において紹介者選択部17が利用者Uと類似度が所定の基準(第1の基準)よりも高く、なおかつ利用者Uの紹介希望条件と合致する自己属性を持つ利用者を紹介者として選択する。
(Introducer selection action)
Next, in step S65, the introducer selection unit 17 selects a user whose self-attribute is higher than the user U and whose similarity is higher than a predetermined standard (first standard) and matches the user U's desired introduction condition. Select as an introducer.

ステップS65の詳細処理を図17に示す。
ステップS81においては、紹介者の候補を表わす制御変数iを1にセットする。
ステップS82においては、計算結果を一時的に保持するための紹介者選択部17のバッファメモリZを初期化する。
The detailed process of step S65 is shown in FIG.
In step S81, a control variable i representing an introducer candidate is set to 1.
In step S82, the buffer memory Z of the introducer selection unit 17 for temporarily holding the calculation result is initialized.

ステップS83においては、制御変数iが利用者Uと異なるか否かを判定する。異なる場合にはステップS84に進み、同じ場合にはステップS86に進む。   In step S83, it is determined whether or not the control variable i is different from the user U. If they are different, the process proceeds to step S84, and if they are the same, the process proceeds to step S86.

ステップS84においては、紹介者選択部17は、拡張利用者属性格納部22を参照して、利用者Uの紹介希望条件(性別、年齢、趣味等)が利用者iの自己属性(性別、年齢、趣味等)に一致するか否かを判定する。一致する場合はステップS85に進み、一致しない場合はステップS86に進む。   In step S84, the introducer selection unit 17 refers to the extended user attribute storage unit 22, and the user U's desired introduction condition (gender, age, hobby, etc.) is the self attribute of the user i (gender, age). , Hobbies, etc.). If they match, the process proceeds to step S85, and if they do not match, the process proceeds to step S86.

ステップS85においては、利用者iと利用者Uとの類似度D[i][U]を利用者類似度計算部の類似度メモリVから読み出し、制御変数iの値と対応させてバッファメモリZに格納する。
ステップS86においては、紹介者の候補を表わす制御変数iを1増やす。
In step S85, the similarity D [i] [U] between the user i and the user U is read from the similarity memory V of the user similarity calculation unit, and is associated with the value of the control variable i in the buffer memory Z. To store.
In step S86, the control variable i representing the introducer candidate is incremented by one.

ステップS87においては、制御変数iが利用者類似度計算部16の利用者インデックスメモリに登録されている利用者数M以下であるか否かを判定する。M以下である場合にはステップS83に進み、Mより大きい場合にはステップS88に進む。   In step S87, it is determined whether or not the control variable i is equal to or less than the number M of users registered in the user index memory of the user similarity calculation unit 16. If it is less than or equal to M, the process proceeds to step S83, and if greater than M, the process proceeds to step S88.

ステップS88においては、バッファメモリZに格納されたデータを類似度D[i][U]を大きい順にソートし、次の2つの方法のいずれかにより紹介者を選択する。   In step S88, the data stored in the buffer memory Z is sorted in descending order of the degree of similarity D [i] [U], and an introducer is selected by one of the following two methods.

1つ目の方法は、バッファメモリZから類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を読み出し、D[i][U]≧α(ただしαは定数)を満たす利用者iを紹介者とする。(なお、紹介者選定条件としてD[i][U]>αとしてもよい。)
もう1つの方法は、バッファメモリZから類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を読み出し、類似度の高い順にR人選択して紹介者とする方法である。ただしRは所定の定数である。
In the first method, the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) is read from the buffer memory Z, and D [i] [U] ≧ α (where α is a constant). Assume that the user i that meets is the introducer. (Note that D [i] [U]> α may be used as an introducer selection condition.)
The other method is a method of reading the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) from the buffer memory Z, and selecting R persons in order of increasing similarity to be introducers. . However, R is a predetermined constant.

ステップS89においては、利用者類似度計算部16の利用者インデックスメモリを使って、ステップS88で選択した紹介者の利用者インデックスiから紹介者の利用者IDを求め、類似度の大きな順に紹介者選択部17の紹介者メモリに書き込む。   In step S89, using the user index memory of the user similarity calculation unit 16, the introducer's user ID is obtained from the introducer's user index i selected in step S88, and introducers in descending order of similarity. Write to the introducer memory of the selector 17.

(予備紹介者の選定動作)
次に、ステップS66において、予備紹介者選択部18が利用者Uと類似度が第1の基準よりも低く、かつ第2の基準よりも高く、なおかつ利用者Uの紹介希望条件と合致する自己属性を持つ利用者を予備紹介者として選択する。
(Selection operation of preliminary introducer)
Next, in step S66, the preliminary introducer selection unit 18 has a self-similarity with the user U that is lower than the first reference and higher than the second reference and that matches the user U's introduction request condition. Select users with attributes as preliminary introducers.

ステップS66の詳細処理を図18に示す。
ステップS91においては、予備紹介者の候補を表わす制御変数iを1にセットする。
ステップS92においては、計算結果を一時的に保持するための予備紹介者選択部18のバッファメモリGを初期化する。
The detailed process of step S66 is shown in FIG.
In step S91, a control variable i representing a candidate for a preliminary introducer is set to 1.
In step S92, the buffer memory G of the preliminary introducer selection unit 18 for temporarily holding the calculation result is initialized.

ステップS93においては、制御変数iが利用者Uと異なるか否かを判定する。異なる場合にはステップS94に進み、同じ場合にはステップS86に進む。   In step S93, it is determined whether or not the control variable i is different from the user U. If they are different, the process proceeds to step S94, and if they are the same, the process proceeds to step S86.

ステップS94においては、予備紹介者選択部18は、拡張利用者属性格納部22を参照して、利用者Uの紹介希望条件(性別、年齢、趣味等)が利用者iの自己属性(性別、年齢、趣味等)に一致するか否かを判定する。一致する場合はステップS95に進み、一致しない場合はステップS96に進む。   In step S94, the preliminary introducer selection unit 18 refers to the extended user attribute storage unit 22, and the user U's introduction desired condition (gender, age, hobby, etc.) is the user i's own attribute (gender, Age, hobbies, etc.). If they match, the process proceeds to step S95, and if they do not match, the process proceeds to step S96.

ステップS95においては、利用者iと利用者Uとの類似度D[i][U]を利用者類似度計算部の類似度メモリVから読み出し、制御変数iの値と対応させてバッファメモリGに格納する。
ステップS96においては、予備紹介者の候補を表わす制御変数iを1増やす。
In step S95, the similarity D [i] [U] between the user i and the user U is read from the similarity memory V of the user similarity calculation unit, and is associated with the value of the control variable i in the buffer memory G. To store.
In step S96, the control variable i representing the preliminary introducer candidate is incremented by one.

ステップS97においては、制御変数iが利用者類似度計算部16の利用者インデックスメモリに登録されている利用者数M以下であるか否かを判定する。M以下である場合にはステップS93に進み、Mより大きい場合にはステップS98に進む。   In step S97, it is determined whether or not the control variable i is equal to or less than the number M of users registered in the user index memory of the user similarity calculation unit 16. If it is less than or equal to M, the process proceeds to step S93, and if greater than M, the process proceeds to step S98.

ステップS98においては、バッファメモリGに格納されたデータを類似度D[i][U]を大きい順にソートし、次の2つの方法のいずれかにより予備紹介者を選択する。   In step S98, the data stored in the buffer memory G are sorted in descending order of similarity D [i] [U], and a preliminary introducer is selected by one of the following two methods.

1つ目の方法は、バッファメモリGから類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を読み出し、α>D[i][U]≧β(ただしβはα>βである定数)を満たすiを予備紹介者とする。また、予備紹介者の選定条件としてα>D[i][U]>βとしてもよい。(なお、紹介者選定条件としてD[i][U]>αとした場合には、予備紹介者の選定条件はα≧D[i][U]≧βまたはα≧D[i][U]>βとなる。)
もう1つの方法は、バッファメモリGから類似度D[i][U](i=1〜M、i≠U)を読み出し、類似度の高い順に並べた時の(R+1)人目から(R+S)人目までのS人を選択して予備紹介者とする方法である。ただしSは所定の定数である。
The first method reads the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) from the buffer memory G, and α> D [i] [U] ≧ β (where β is α I is a preliminary introducer. Further, α> D [i] [U]> β may be set as a selection condition for the preliminary introducer. (If D [i] [U]> α is set as the introducer selection condition, the selection condition for the preliminary introducer is α ≧ D [i] [U] ≧ β or α ≧ D [i] [U ]> Β.)
Another method is to read out the similarity D [i] [U] (i = 1 to M, i ≠ U) from the buffer memory G, and arrange them in the descending order of similarity (R + 1) from the (R + S) th. This is a method of selecting S persons up to the eye and making them a preliminary introducer. However, S is a predetermined constant.

ステップS99においては、利用者類似度計算部16の利用者インデックスメモリを使って、ステップS98で選択した予備紹介者の利用者インデックスiから予備紹介者の利用者IDを求め、類似度の大きな順に予備紹介者選択部18の予備紹介者メモリに書き込む。   In step S99, the user index memory of the user similarity calculation unit 16 is used to obtain the user ID of the preliminary introducer from the user index i of the preliminary introducer selected in step S98, and the similarity is increased in descending order. The data is written in the preliminary introducer memory of the preliminary introducer selection unit 18.

(アイテムの選定動作)
次に、ステップS67において、アイテム選択部19が、利用者Uと予備紹介者の類似度を高めるような紹介アイテムを選択する。ステップS66で選択された予備紹介者の集合をHとして、これに属する予備紹介者h(h∈H)と表わす。アイテム選択部19は、予備紹介者hについて、利用頻度データa[h][j](j=1〜N)が大きい順に、利用者Uの利用頻度が所定の定数δより小さいアイテム、すなわちa[U][j] ≦δ(ただし、δは定数)であるアイテムを所定の数Eだけ選択する。この条件を満たすアイテム数がEに満たない場合は、条件を満たすアイテム数だけ選択する。
(Item selection operation)
Next, in step S67, the item selection unit 19 selects an introduction item that increases the degree of similarity between the user U and the preliminary introducer. The set of preliminary introducers selected in step S66 is denoted by H, and the preliminary introducer h (hεH) belonging thereto is represented. For the preliminary introducer h, the item selection unit 19 selects items whose usage frequency of the user U is smaller than a predetermined constant δ in descending order of usage frequency data a [h] [j] (j = 1 to N), that is, a A predetermined number E of items satisfying [U] [j] ≦ δ (where δ is a constant) are selected. If the number of items satisfying this condition is less than E, the number of items satisfying the condition is selected.

アイテム選択部19は、利用者類似度選択部16のアイテムインデックスメモリを使って、選択したアイテムのアイテムインデックスjからアイテムIDを求め、更に、利用者類似度選択部16の利用者インデックスメモリを使って、予備紹介者hの利用者インデックスhから利用者IDを求めて、予備紹介者の利用者IDに対応させてアイテムIDをアイテム選択部19の紹介アイテムメモリに書き込む。紹介アイテムメモリは図19のような形式である。各予備紹介者の利用者IDに対応して最大E個のアイテムのアイテムIDが格納されている。アイテム数がE個に満たない場合は、該当なしを示すNULL値が格納されている。   The item selection unit 19 uses the item index memory of the user similarity selection unit 16 to obtain an item ID from the item index j of the selected item, and further uses the user index memory of the user similarity selection unit 16 Then, the user ID is obtained from the user index h of the preliminary introducer h, and the item ID is written in the introduction item memory of the item selection unit 19 in correspondence with the user ID of the preliminary introducer. The introduction item memory has a format as shown in FIG. The item IDs of up to E items are stored corresponding to the user IDs of the respective spare introducers. When the number of items is less than E, a NULL value indicating no corresponding is stored.

(紹介者情報送信動作)
次に、サーバ1のコミュニケーション管理部12はステップS68において、利用者Uに対する紹介者の利用者IDを紹介者選択部17の紹介者メモリから順次読み出し、更に、紹介者の利用者IDをキーにして利用者属性格納部14から該当する利用者のコンタクト情報を読み出し、送受信部11を介して、利用者Uとの類似度の順位と合わせて端末装置2に送信する。
(Introducer information transmission operation)
Next, in step S68, the communication management unit 12 of the server 1 sequentially reads the introducer's user ID for the user U from the introducer memory of the introducer selection unit 17, and further uses the introducer's user ID as a key. Then, the contact information of the corresponding user is read from the user attribute storage unit 14, and transmitted to the terminal device 2 through the transmission / reception unit 11 together with the order of similarity with the user U.

(予備紹介者情報及び紹介アイテム情報送信動作)
次に、サーバ1の制御部21はステップS69において、利用者Uに対する予備紹介者の利用者IDと紹介アイテムのアイテムIDをアイテム選択部19の紹介アイテムメモリから順次読み出す。そして、予備紹介者の利用者IDをキーにして拡張利用者属性格納部22から該当する利用者の自己属性(性別、年齢、趣味等)を読み出す。また、アイテムIDをキーにしてアイテム属性格納部13から該当するアイテムの名称等の属性情報を読み出す。予備紹介者毎に自己属性とアイテムの属性情報を対応させて、これらを送信部11を介して端末装置2に送信する。
(Preliminary introducer information and introduction item information transmission operation)
Next, in step S <b> 69, the control unit 21 of the server 1 sequentially reads out the user ID of the preliminary introducer for the user U and the item ID of the introduction item from the introduction item memory of the item selection unit 19. Then, the user's own attributes (gender, age, hobby, etc.) are read from the extended user attribute storage unit 22 using the user ID of the preliminary introducer as a key. Also, attribute information such as the name of the corresponding item is read from the item attribute storage unit 13 using the item ID as a key. Self-attributes and item attribute information are associated with each preliminary introducer, and these are transmitted to the terminal device 2 via the transmission unit 11.

(紹介者情報の表示動作)
ステップS70において、端末装置2は、サーバ1から受信した紹介者の順位と紹介者のコンタクト情報を図20に示すような形式で画面に表示する。順位番号が小さい利用者ほど当該利用者とのアイテムに対する嗜好が類似していることを示している。当該利用者は、コンタクト情報に電子メールアドレスや電話番号を使って紹介者とコンタクトを取ることが可能になる。端末装置2の画面には、紹介アイテム画面に遷移するためのボタンも表示されており、利用者がこれを押すことにより、ステップS71に移行する。
(Introducer information display operation)
In step S70, the terminal device 2 displays the ranking of the introducer received from the server 1 and the contact information of the introducer on the screen in a format as shown in FIG. A user with a lower rank number indicates a similar preference for an item with the user. The user can make contact with an introducer using an e-mail address or a telephone number as contact information. On the screen of the terminal device 2, a button for transitioning to the introduction item screen is also displayed. When the user presses this button, the process proceeds to step S71.

なお、利用者間のコミュニケーションに一般的な電子メールや電話を使わせず、サーバ装置経由のメッセージ交換に限定する場合には、コンタクト情報は表示されず、サーバ装置のメッセージ交換機能を使うためのボタン等が表示される。   In addition, when not using general e-mail or telephone for communication between users, but limited to message exchange via the server device, contact information is not displayed and the message exchange function of the server device is used. Buttons etc. are displayed.

(紹介アイテムの表示動作)
ステップS71において、端末装置2は、サーバ1から受信した予備紹介者の自己属性を利用者Uの類似度の高い順に表示する。さらに予備紹介者の自己属性に対応させて、紹介アイテムメモリの順序に従って紹介アイテムの属性情報を図21に示すような形式で画面に表示する。順位番号が小さいアイテムほど、利用した後に予備紹介者との類似度が高まるアイテムである。
(Introduction item display operation)
In step S <b> 71, the terminal device 2 displays the preliminary introducer's own attributes received from the server 1 in descending order of similarity of the user U. Further, in correspondence with the self-attribute of the preliminary introducer, the attribute information of the introduced item is displayed on the screen in the format as shown in FIG. 21 in accordance with the order of the introduced item memory. An item with a lower rank number is an item whose similarity with a preliminary introducer increases after use.

次にステップS72において、利用者が各アイテムに対応している「選択」ボタンを押して利用したいアイテムを選択すると、端末装置2からサーバ1に当該アイテムIDが送信される。   In step S72, when the user selects an item to be used by pressing the “select” button corresponding to each item, the item ID is transmitted from the terminal device 2 to the server 1.

次にステップS73において、利用者が指定したアイテムのアイテムIDと、当該利用者の利用者IDと、サーバ1の制御部21で計測した利用日時とが、図5に示すような形式で、サーバ1の利用履歴格納部15に格納される。   Next, in step S73, the item ID of the item specified by the user, the user ID of the user, and the use date and time measured by the control unit 21 of the server 1 are in the format shown in FIG. 1 usage history storage unit 15.

次に、サーバ1は端末2に対してアイテム本体データを送信し、ステップS74において利用者は端末2でアイテムの表示・再生を行う。なお、アイテムが物品である場合は、このステップは、事業者から利用者への物品の送付ステップとなる。   Next, the server 1 transmits the item main body data to the terminal 2, and the user displays and reproduces the item on the terminal 2 in step S74. When the item is an article, this step is a step for sending the article from the business operator to the user.

このようにして利用者Uが紹介アイテムを利用することにより、利用者Uと予備紹介者h(h∈H)とが共通に使用したアイテムが増え、利用者Uと予備紹介者hとの類似度が大きくなる。従って、利用者Uが次回に紹介者情報の提供を要求した時点で、予備紹介者hが紹介者の基準を満たす可能性が高くなり、予備紹介者hと情報交換出来る可能性が高い。   When the user U uses the introduction item in this way, the items commonly used by the user U and the preliminary introducer h (h∈H) increase, and the similarity between the user U and the preliminary introducer h is increased. The degree is increased. Therefore, when the user U requests provision of introducer information next time, there is a high possibility that the preliminary introducer h satisfies the introducer's standard, and information exchange with the preliminary introducer h is high.

第2の実施例においては、利用者は、予備紹介者の自己属性を知った上で、情報交換を希望する予備紹介者に合わせてアイテムの利用を進めることが出来るので、利用者にとって利便性が更に高まると共に、利用者のアイテム利用意欲を更に高めることが出来る。   In the second embodiment, the user can proceed with the use of the item according to the preliminary introducer who wants to exchange information after knowing the self-attribute of the preliminary introducer, which is convenient for the user. Can further increase the user's willingness to use items.

以上が本発明の第2の実施例の説明である。なお上記のステップS63からステップS67までを利用者への紹介者情報提供動作とは非同期に行うことも可能である。例えば、ステップS63からステップS67までをサーバ1の制御部21の計時装置に従い定期的に処理し、あらかじめ各利用者毎に紹介者及び予備紹介者及び紹介アイテムを選択して、紹介者選択部17の紹介者メモリ及び予備紹介者選択部18の予備紹介者メモリ及びアイテム選択部19の紹介アイテムメモリに書き込んでおき、利用者が情報提供を要求した際には、ステップS68からステップS74の動作を行っても良い。   The above is the description of the second embodiment of the present invention. Note that the above-described steps S63 to S67 can also be performed asynchronously with the introducer information providing operation to the user. For example, steps S63 to S67 are periodically processed according to the timing device of the control unit 21 of the server 1, and an introducer, a preliminary introducer, and an introduction item are selected in advance for each user, and the introducer selection unit 17 is selected. When the user requests to provide information, the operation from step S68 to step S74 is performed. In the introducer memory and the preliminary introducer memory of the preliminary introducer selection unit 18 and the introduction item memory of the item selection unit 19 are written. You can go.

最後に、上述の実施の形態の説明は本発明の一例である。このため、本発明は、この実施の形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば種々の変更が可能であることは勿論である。   Finally, the description of the above embodiment is an example of the present invention. Therefore, the present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made without departing from the technical idea according to the present invention, even if it is not this embodiment. Of course.

なお、上記したサーバの機能をプログラムによりコンピュータに実現させるようにしいもよい。このプログラムは、記録媒体から読みとられてコンピュータに取り込まれてもよいし、通信ネットワークを介して伝送されてコンピュータに取り込まれてもよい。   The server function described above may be implemented by a computer using a program. This program may be read from a recording medium and loaded into a computer, or may be transmitted via a communication network and loaded into a computer.

本発明の第1の実施例を適用したコミュニケーション支援システム全体の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an entire communication support system to which a first embodiment of the present invention is applied. 本発明の第1の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける利用者登録動作の処理ステップを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing step of a user registration operation | movement in the communication assistance system to which the 1st Example of this invention is applied. 本発明の第1及び第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける利用者属性格納部14のデータ形式を示す図である。It is a figure which shows the data format of the user attribute storage part 14 in the communication assistance system to which the 1st and 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第1及び第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおけるアイテム情報提供動作の処理ステップを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process step of the item information provision operation | movement in the communication assistance system to which the 1st and 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第1及び第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける利用履歴格納部15のデータ形式を示す図である。It is a figure which shows the data format of the utilization log | history storage part 15 in the communication assistance system to which the 1st and 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第1及び第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおけるアイテム属性格納部13のデータ形式を示す図である。It is a figure which shows the data format of the item attribute storage part 13 in the communication assistance system to which the 1st and 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第1の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける紹介者情報提供動作の処理ステップを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process step of the introducer information provision operation | movement in the communication assistance system to which the 1st Example of this invention is applied. 本発明の第1及び第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける利用者類似度計算部16の利用者インデックスメモリのデータ形式を示す図である。It is a figure which shows the data format of the user index memory of the user similarity calculation part 16 in the communication assistance system to which the 1st and 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第1及び第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける利用者類似度計算部16のアイテムインデックスメモリのデータ形式を示す図である。It is a figure which shows the data format of the item index memory of the user similarity calculation part 16 in the communication assistance system to which the 1st and 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第1及び第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける利用者類似度計算部16で使用する関数f(x)の特性を示す図である。It is a figure which shows the characteristic of the function f (x) used by the user similarity calculation part 16 in the communication assistance system to which the 1st and 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第1の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける端末装置2の紹介者表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the introducer display screen of the terminal device 2 in the communication assistance system to which the 1st Example of this invention is applied. 本発明の第1の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける端末装置2の紹介アイテム表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the introduction item display screen of the terminal device 2 in the communication assistance system to which the 1st Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システム全体の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the whole communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける利用者登録動作の処理ステップを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing step of a user registration operation | movement in the communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける拡張利用者属性格納部22のデータ形式を示す図である。It is a figure which shows the data format of the extended user attribute storage part 22 in the communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける紹介者情報提供動作の処理ステップを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process step of the introducer information provision operation | movement in the communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける紹介者選定部17の紹介者選定動作の詳細処理ステップを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed process step of the introducer selection operation | movement of the introducer selection part 17 in the communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける予備紹介者選定部18の予備紹介者選定動作の詳細処理ステップを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed process step of the preliminary introducer selection operation | movement of the preliminary introducer selection part 18 in the communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおけるアイテム選択部19の紹介アイテムメモリのデータ形式を示す図である。It is a figure which shows the data format of the introduction item memory of the item selection part 19 in the communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける端末装置2の紹介者表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the introducer display screen of the terminal device 2 in the communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied. 本発明の第2の実施例を適用したコミュニケーション支援システムにおける端末装置2の紹介アイテム表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the introduction item display screen of the terminal device 2 in the communication assistance system to which the 2nd Example of this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

1 サーバ
2 端末装置
3 ネットワーク
11 サーバ1の送受信部
13 サーバ1のアイテム属性格納部
14 サーバ1の利用者属性格納部
15 サーバ1の利用履歴格納部
16 サーバ1の利用者類似度計算部
17 サーバ1の紹介者選択部
18 サーバ1の予備紹介者選択部
19 サーバ1のアイテム選択部
20 サーバ1のコミュニケーション管理部
21 サーバ1の制御部
22 サーバ1の拡張利用者属性格納部

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server 2 Terminal device 3 Network 11 Transmission / reception part of server 13 Item attribute storage part of Server 1 14 User attribute storage part of Server 1 15 Usage history storage part of Server 1 16 User similarity calculation part of Server 1 17 Server 1 introducer selection unit 18 server 1 preliminary introducer selection unit 19 server 1 item selection unit 20 server 1 communication management unit 21 server 1 control unit 22 server 1 extended user attribute storage unit

Claims (10)

利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置において、
前記サーバ装置は、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するアイテム属性格納手段と、
利用者を識別する利用者識別情報を格納する利用者属性格納手段と、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段と、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴格納手段に格納された情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算手段と、
前記一の利用者との前記類似度が第1の基準値以上である他の利用者を紹介者として選択する紹介者選択手段と、
前記一の利用者との前記類似度が、前記第1の基準値未満でかつ第2の基準値以上である他の利用者を予備紹介者として選択する予備紹介者選択手段と、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するアイテム選択手段と、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するコミュニケーション管理部とを備え、
前記アイテム選択手段で選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記アイテム属性格納手段から読み出して前記一の利用者の前記端末装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ装置。
In a server device that provides information about an item to a user terminal device via a network,
The server device
Item attribute storage means for storing item attribute information including item identification information for identifying an item;
User attribute storage means for storing user identification information for identifying a user;
Usage history storage means for storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user,
For one user who wants to exchange information with other users, based on the information stored in the usage history storage means, similarities of preferences between items of the one user and other users A user similarity calculation means for calculating the degree;
An introducer selecting means for selecting, as an introducer, another user whose similarity with the one user is not less than a first reference value;
Preliminary introducer selection means for selecting, as a preliminary introducer, another user whose similarity with the one user is less than the first reference value and greater than or equal to a second reference value;
Item selection means for selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
A communication management unit that associates and manages user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
Reading the item attribute information of the item selected by the item selection means from the item attribute storage means and transmitting it to the terminal device of the one user;
The server apparatus characterized by the above-mentioned.
前記利用者類似度計算手段は、各座標軸が各アイテムに一対一に対応するように構成した情報空間内に各利用者を配置するための各利用者のスコアを計算し、前記スコアを使用して前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。   The user similarity calculating means calculates a score of each user for arranging each user in an information space configured such that each coordinate axis corresponds to each item on a one-to-one basis, and uses the score. The server device according to claim 1, further comprising calculating a preference similarity for an item between the one user and another user. 前記利用者類似度計算手段は、複数のアイテムと複数の利用者との関連性を用いて、各座標軸が複数のアイテムに対応するように構成した情報空間内に各利用者を配置するための各利用者のスコアを計算し、前記スコアを使用して前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。   The user similarity calculation means uses the relevance between a plurality of items and a plurality of users to arrange each user in an information space configured so that each coordinate axis corresponds to a plurality of items. The server apparatus according to claim 1, wherein a score of each user is calculated, and a similarity of preference with respect to an item between the one user and another user is calculated using the score. 利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置における、前記アイテムに対する嗜好類似性の高い利用者間のコミュニケーション支援方法であって、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するステップと、
利用者を識別する利用者識別情報を格納するステップと、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を利用履歴情報として格納するステップと、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算するステップと、
前記一の利用者との前記類似度が第1の基準値以上である他の利用者を紹介者として選択するステップと、
前記一の利用者との前記類似度が、前記第1の基準値未満でかつ第2の基準値以上である他の利用者を予備紹介者として選択するステップと、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するステップと、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するステップと、
前記選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記一の利用者の前記端末装置に送信するステップと、
を有することを特徴とするコミュニケーション支援方法。
A communication support method between users having high preference similarity to the item in a server device that provides information about the item to a user terminal device via a network,
Storing item attribute information including item identification information for identifying the item;
Storing user identification information for identifying a user;
Storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user as usage history information;
Calculating a preference similarity to an item between the one user and another user based on the use history information for one user who wishes to exchange information with another user; ,
Selecting another user whose introducer is equal to or higher than a first reference value as an introducer,
Selecting another user whose similarity with the one user is less than the first reference value and greater than or equal to a second reference value as a preliminary introducer;
Selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
Associating and managing user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
Transmitting the item attribute information of the selected item to the terminal device of the one user;
A communication support method characterized by comprising:
利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置において、
前記サーバ装置は、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するアイテム属性格納手段と、
利用者を識別する利用者識別情報を格納する利用者属性情報格納手段と、
利用者の自己属性及び利用者の紹介相手希望条件を格納する拡張利用者属性格納手段と、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段と、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴格納手段に格納された情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算手段と、
前記一の利用者との前記類似度が第1の基準値以上であり、かつ前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を紹介者として選択する紹介者選択手段と、
前記一の利用者との前記類似度が、前記第1の基準値未満でかつ第2の基準値以上であると共に、前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を予備紹介者として選択する予備紹介者選択手段と、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するアイテム選択手段と、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するコミュニケーション管理部とを備え、
前記アイテム選択手段で選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記アイテム属性格納手段から読み出すと共に、前記予備紹介者の前記自己属性を前記拡張利用者属性格納手段から読み出し、その読み出した前記アイテム属性情報と前記予備紹介者の前記自己属性とを前記一の利用者の前記端末装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ装置。
In a server device that provides information about an item to a user terminal device via a network,
The server device
Item attribute storage means for storing item attribute information including item identification information for identifying an item;
User attribute information storage means for storing user identification information for identifying a user;
Extended user attribute storage means for storing the user's own attribute and the user's introduction partner desired condition;
Usage history storage means for storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user,
For one user who wants to exchange information with other users, based on the information stored in the usage history storage means, similarities of preferences between items of the one user and other users A user similarity calculation means for calculating the degree;
The other user who has the similarity with the one user and is equal to or higher than a first reference value and has the self attribute that matches the introduction user's desired condition of the one user is selected as an introducer. Referrer selection means,
The degree of similarity with the one user is less than the first reference value and greater than or equal to a second reference value, and has the self-attribute that matches the one user's desired condition for introduction partner Preliminary introducer selection means for selecting other users as preliminary introducers,
Item selection means for selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
A communication management unit that associates and manages user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
The item attribute information of the item selected by the item selection means is read from the item attribute storage means, the self attribute of the preliminary introducer is read from the extended user attribute storage means, and the read item attribute information And the self-attribute of the preliminary introducer to the terminal device of the one user,
The server apparatus characterized by the above-mentioned.
前記利用者類似度計算手段は、各座標軸が各アイテムに一対一に対応するように構成した情報空間内に各利用者を配置するための各利用者のスコアを計算し、前記スコアを使用して前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算することを特徴とする請求項5記載のサーバ装置。   The user similarity calculating means calculates a score of each user for arranging each user in an information space configured such that each coordinate axis corresponds to each item on a one-to-one basis, and uses the score. The server device according to claim 5, wherein a similarity degree of preference for an item between the one user and another user is calculated. 前記利用者類似度計算手段は、複数のアイテムと複数の利用者との関連性を用いて、各座標軸が複数のアイテムに対応するように構成した情報空間内に各利用者を配置するための各利用者のスコアを計算し、前記スコアを使用して前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算することを特徴とする請求項5記載のサーバ装置。   The user similarity calculation means uses the relevance between a plurality of items and a plurality of users to arrange each user in an information space configured so that each coordinate axis corresponds to a plurality of items. 6. The server apparatus according to claim 5, wherein a score of each user is calculated, and a similarity degree of preference for an item between the one user and another user is calculated using the score. 利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置における、前記アイテムに対する嗜好類似性の高い利用者間のコミュニケーション支援方法であって、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するステップと、
利用者を識別する利用者識別情報を格納するステップと、
利用者の自己属性及び利用者の紹介相手希望条件を格納するステップと、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を利用履歴情報として格納するステップと、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算するステップと、
前記一の利用者との前記類似度が第1の基準値以上であり、かつ前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を紹介者として選択するステップと、
前記一の利用者との前記類似度が、前記第1の基準値未満でかつ第2の基準値以上であると共に、前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を予備紹介者として選択するステップと、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するステップと、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するステップと、
前記選択されたアイテムの前記アイテム属性情報と前記予備紹介者の前記自己属性とを前記一の利用者の前記端末装置に送信するステップと、
を有することを特徴とするコミュニケーション支援方法。
A communication support method between users having high preference similarity to the item in a server device that provides information about the item to a user terminal device via a network,
Storing item attribute information including item identification information for identifying the item;
Storing user identification information for identifying a user;
Storing the user's self-attributes and the user's referral partner desired conditions;
Storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user as usage history information;
Calculating a preference similarity to an item between the one user and another user based on the use history information for one user who wishes to exchange information with another user; ,
The other user who has the similarity with the one user and is equal to or higher than a first reference value and has the self attribute that matches the introduction user's desired condition of the one user is selected as an introducer. Steps,
The degree of similarity with the one user is less than the first reference value and greater than or equal to a second reference value, and has the self-attribute that matches the one user's desired condition for introduction partner Selecting other users as backup referrals;
Selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
Associating and managing user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
Transmitting the item attribute information of the selected item and the self-attribute of the preliminary introducer to the terminal device of the one user;
A communication support method characterized by comprising:
利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置において、
前記サーバ装置は、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するアイテム属性格納手段と、
利用者を識別する利用者識別情報を格納する利用者属性格納手段と、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段と、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴格納手段に格納された情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算手段と、
前記一の利用者との前記類似度が高い順に第1の人数分他の利用者を選択して紹介者とする紹介者選択手段と、
前記一の利用者との前記類似度が高い順に、前記紹介者として選択した以外の他の利用者を第2の人数分選択して予備紹介者とする予備紹介者選択手段と、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するアイテム選択手段と、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するコミュニケーション管理部とを備え、
前記アイテム選択手段で選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記アイテム属性格納手段から読み出して前記一の利用者の前記端末装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ装置。
In a server device that provides information about an item to a user terminal device via a network,
The server device
Item attribute storage means for storing item attribute information including item identification information for identifying an item;
User attribute storage means for storing user identification information for identifying a user;
Usage history storage means for storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user,
For one user who wants to exchange information with other users, based on the information stored in the usage history storage means, similarities of preferences between items of the one user and other users A user similarity calculation means for calculating the degree;
An introducer selection means that selects other users for the first number of people in order from the highest degree of similarity with the one user;
Preliminary introducer selection means for selecting a second number of other users other than those selected as the introducer in order of the similarity with the one user as a preliminary introducer;
Item selection means for selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
A communication management unit that associates and manages user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
Reading the item attribute information of the item selected by the item selection means from the item attribute storage means and transmitting it to the terminal device of the one user;
The server apparatus characterized by the above-mentioned.
利用者の端末装置に、ネットワークを介してアイテムに関する情報を提供するサーバ装置において、
前記サーバ装置は、
アイテムを識別するアイテム識別情報を含むアイテム属性情報を格納するアイテム属性格納手段と、
利用者を識別する利用者識別情報を格納する利用者属性情報格納手段と、
利用者の自己属性及び利用者の紹介相手希望条件を格納する拡張利用者属性格納手段と、
利用者により利用されたアイテムのアイテム識別情報と共に、そのアイテムを利用した利用者の利用者識別情報を格納する利用履歴格納手段と、
他の利用者との情報交換を希望する一の利用者に対して、前記利用履歴格納手段に格納された情報に基づいて、前記一の利用者と他の利用者とのアイテムに対する嗜好の類似度を計算する利用者類似度計算手段と、
前記一の利用者の前記紹介相手希望条件に合致した前記自己属性を有する他の利用者を選択対象として、前記選択対象とされた他の利用者の中から、前記一の利用者との前記類似度が高い順に第1の人数分を選択して紹介者とする紹介者選択手段と、
前記選択対象とされた他の利用者の中から、前記一の利用者との前記類似度が高い順に、前記紹介者として選択した以外の他の利用者を第2の人数分選択して予備紹介者とする予備紹介者選択手段と、
前記一の利用者と前記予備紹介者との前記類似度を高めるアイテムを選択するアイテム選択手段と、
前記一の利用者と前記紹介者とが情報交換を行えるように前記一の利用者と前記紹介者との利用者識別情報を関連付けて管理するコミュニケーション管理部とを備え、
前記アイテム選択手段で選択されたアイテムの前記アイテム属性情報を前記アイテム属性格納手段から読み出すと共に、前記予備紹介者の前記自己属性を前記拡張利用者属性格納手段から読み出し、その読み出した前記アイテム属性情報と前記予備紹介者の前記自己属性とを前記一の利用者の前記端末装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ装置。
In a server device that provides information about an item to a user terminal device via a network,
The server device
Item attribute storage means for storing item attribute information including item identification information for identifying an item;
User attribute information storage means for storing user identification information for identifying a user;
Extended user attribute storage means for storing the user's own attribute and the user's introduction partner desired condition;
Usage history storage means for storing the user identification information of the user who used the item together with the item identification information of the item used by the user,
For one user who wants to exchange information with other users, based on the information stored in the usage history storage means, similarities of preferences between items of the one user and other users A user similarity calculation means for calculating the degree;
The other user having the self attribute that matches the introduction partner desired condition of the one user as a selection target, and the other user selected as the selection target from the one user. An introducer selection means for selecting the first number of people in descending order of similarity,
The other users other than those selected as the introducer are selected from the other users selected as the selection target in descending order of the degree of similarity with the one user, and reserved. Preliminary referrer selection means to be introduced,
Item selection means for selecting an item that increases the similarity between the one user and the preliminary introducer;
A communication management unit that associates and manages user identification information of the one user and the introducer so that the one user and the introducer can exchange information;
The item attribute information of the item selected by the item selection means is read from the item attribute storage means, the self attribute of the preliminary introducer is read from the extended user attribute storage means, and the read item attribute information And the self-attribute of the preliminary introducer to the terminal device of the one user,
The server apparatus characterized by the above-mentioned.
JP2003399161A 2003-11-28 2003-11-28 Server apparatus, communication support method, and communication support program Expired - Lifetime JP4453350B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399161A JP4453350B2 (en) 2003-11-28 2003-11-28 Server apparatus, communication support method, and communication support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399161A JP4453350B2 (en) 2003-11-28 2003-11-28 Server apparatus, communication support method, and communication support program

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009091902A Division JP4870185B2 (en) 2009-04-06 2009-04-06 Server apparatus, communication support method, and communication support program
JP2009091904A Division JP4870187B2 (en) 2009-04-06 2009-04-06 Terminal device, display control method, and information processing program
JP2009091903A Division JP4870186B2 (en) 2009-04-06 2009-04-06 Terminal device, display control method, and information processing program
JP2009091901A Division JP4870184B2 (en) 2009-04-06 2009-04-06 Server apparatus, communication support method, and communication support program
JP2009246377A Division JP5003744B2 (en) 2009-10-27 2009-10-27 Server apparatus, communication support method, and communication support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157973A true JP2005157973A (en) 2005-06-16
JP4453350B2 JP4453350B2 (en) 2010-04-21

Family

ID=34723792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399161A Expired - Lifetime JP4453350B2 (en) 2003-11-28 2003-11-28 Server apparatus, communication support method, and communication support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453350B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141135A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Ntt Communications Kk Information processor, retrieval method and program
JP2009123192A (en) * 2007-10-22 2009-06-04 Yahoo Japan Corp System and method for user recommendation, system and method for outputting merchandise information, and program
JP2010287068A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Kddi Corp Survey device and computer program
WO2012017786A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 日本電気株式会社 Communication assistance device, method of assisting communication, and computer readable recording medium
WO2012017787A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 日本電気株式会社 Communication assistance device, method of assisting communication, and computer readable recording medium
KR101617429B1 (en) * 2009-12-21 2016-05-02 주식회사 케이티 System of IPTV service for providing community service
US9613384B2 (en) 2009-10-30 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Personal learning apparatus and method based on wireless communication network
JP6158462B1 (en) * 2016-04-13 2017-07-05 楽天株式会社 MATCHING DEVICE, MATCHING METHOD, PROGRAM, AND NON-TEMPORARY COMPUTER-READABLE INFORMATION RECORDING MEDIUM

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141135A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Ntt Communications Kk Information processor, retrieval method and program
JP4685605B2 (en) * 2005-11-22 2011-05-18 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Information processing apparatus, search method, and program
JP2009123192A (en) * 2007-10-22 2009-06-04 Yahoo Japan Corp System and method for user recommendation, system and method for outputting merchandise information, and program
JP2010287068A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Kddi Corp Survey device and computer program
US9613384B2 (en) 2009-10-30 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Personal learning apparatus and method based on wireless communication network
KR101617429B1 (en) * 2009-12-21 2016-05-02 주식회사 케이티 System of IPTV service for providing community service
US9177039B2 (en) 2010-08-06 2015-11-03 Nec Corporation Communication assistance device, communication assistance method, and computer readable recording medium
US9244970B2 (en) 2010-08-06 2016-01-26 Nec Corporation Communication assistance device, communication assistance method, and computer readable recording medium
JP5849953B2 (en) * 2010-08-06 2016-02-03 日本電気株式会社 Communication support device, communication support method, and program
JP5849952B2 (en) * 2010-08-06 2016-02-03 日本電気株式会社 Communication support device, communication support method, and program
WO2012017787A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 日本電気株式会社 Communication assistance device, method of assisting communication, and computer readable recording medium
WO2012017786A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 日本電気株式会社 Communication assistance device, method of assisting communication, and computer readable recording medium
JP6158462B1 (en) * 2016-04-13 2017-07-05 楽天株式会社 MATCHING DEVICE, MATCHING METHOD, PROGRAM, AND NON-TEMPORARY COMPUTER-READABLE INFORMATION RECORDING MEDIUM
WO2017179142A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 楽天株式会社 Matching device, matching method, program, and non-transitory computer-readable information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4453350B2 (en) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105205089B (en) Account recommendation
US8166062B1 (en) Search-caching and threshold alerting for commerce sites
AU2012274726B2 (en) Information Processing Apparatus, Information Processing Method, Information Processing Program, Recording the Medium having Stored therein Information Processing Program
JP2012084189A (en) Method and system for creating recommendation
WO2010070876A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2010113557A (en) Recommendation device, recommendation method and recommendation program
US20150221023A1 (en) Information providing device, information providing method, information providing program, and computer-readable storage medium storing the program
JP4453350B2 (en) Server apparatus, communication support method, and communication support program
KR100478924B1 (en) Community search service system and method using a plurality of searching criterion
JP5056803B2 (en) Information providing server and information providing method
US11062371B1 (en) Determine product relevance
JP4264884B2 (en) Server device, communication support method, and introducer selection program
JP5003744B2 (en) Server apparatus, communication support method, and communication support program
JP4870187B2 (en) Terminal device, display control method, and information processing program
JP2020194284A (en) Recommendation device, recommendation method, and recommendation program
JP2000285127A (en) System and method for providing information
US20180165741A1 (en) Information providing device, information providing method, information providing program, and computer-readable storage medium storing the program
JP4870186B2 (en) Terminal device, display control method, and information processing program
JP4870184B2 (en) Server apparatus, communication support method, and communication support program
JP4870185B2 (en) Server apparatus, communication support method, and communication support program
JP7104255B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP7104256B1 (en) Information processing programs, information processing methods, and terminal devices
JP7183465B1 (en) Information processing program, information processing method, and terminal device
JP7249446B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7394512B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4453350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term