JP2005143988A - 携帯機器収容具 - Google Patents

携帯機器収容具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005143988A
JP2005143988A JP2003388455A JP2003388455A JP2005143988A JP 2005143988 A JP2005143988 A JP 2005143988A JP 2003388455 A JP2003388455 A JP 2003388455A JP 2003388455 A JP2003388455 A JP 2003388455A JP 2005143988 A JP2005143988 A JP 2005143988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
container
exposed
mobile phone
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003388455A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hirano
公一 平野
Shinya Matsukawa
真也 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANBU KK
Original Assignee
SANBU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANBU KK filed Critical SANBU KK
Priority to JP2003388455A priority Critical patent/JP2005143988A/ja
Publication of JP2005143988A publication Critical patent/JP2005143988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/002Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F2200/00Details not otherwise provided for in A45F
    • A45F2200/05Holder or carrier for specific articles
    • A45F2200/0516Portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/02Fastening articles to the garment

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、収容された携帯電話等の携帯機器を容易に取出すことのできる携帯機器収容具に関するものである。
【解決手段】本発明に係る携帯機器収容具は、収容具本体100が、内部に携帯機器を収容可能な空間部と、該空間部に携帯機器を挿脱するための取出口とを有する携帯機器収容具であって、前記収容具本体100の外側に表出した表出部203と、空間部に収容された携帯機器Aの底部に当接する当接部201とが設けられており、前記表出部203が把持者によって引っ張られることにより、前記当接部201が空間部内の携帯機器Aを取出口側に押し出すように設けられていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯機器を携帯する際に収容するための携帯機器収容具に関するものであり、より詳しくは、たとえば携帯電話機等の電子機器を収容するための携帯電話機収容具に関するものである。
この種、携帯電話機収容具としては、収容具本体が、内部に携帯電話機を収容可能な空間部を有し、該空間部に携帯機器を挿脱するための取出口が上方に設けられ、背面側にベルトへの取付部が設けられたものが知られている。
かかる携帯電話機収容具にあっては、使用者の腰に装着しているベルトに前記取付部によって取付けられて、この腰に取付けられた携帯電話機収容具に携帯電話機を収容することができるものであった。そして、携帯電話機使用時には、上方の取出口から携帯電話機を取出し、使用後には再度取出口から携帯電話機を挿入して、空間部に携帯電話機を収容することができるものであった。このように不使用時には携帯電話機は空間部に収容されるため、たとえば椅子の手すり等との衝突・接触による衝撃等が緩和され、また傷つきにくいという携帯電話機の保護という利点を有するものである。
しかるに、かかる携帯電話機収容具にあっては、携帯電話機を深く挿入できるように設けると(空間部を深く設けると)、携帯電話機を取出す際に、取出口から指を無理やり押し込んだり、携帯電話機の一部(アンテナ等)を把持して引っ張りだす必要があり、つまり、取出しが困難になるという問題を有していた。また、引っ張りだす際に把持した携帯電話機の部位が破損する等の問題も内在している。しかも、アンテナ等の突出部が存在しない携帯機器にあっては、上述のような取出しの困難性は尚更顕著なものであった。
一方、携帯電話機が浅く挿入されるように設けると(空間部を浅く設けると)、携帯電話機の上部が空間部から表出するため取出しは容易になるものの、挿入が浅すぎると収容している携帯電話機が離脱落下するおそれがあり、さらには、携帯電話機が空間部から表出している部分が多いため、携帯電話機の保護という利点が減少する。
また、前記のような携帯電話機の取出しの容易性を考慮したものとしては、特許文献1所載のものが公知である。
実登第3034138号公報
しかるに、かかる特許文献1所載のものは、正面壁の上縁から底部に至る切欠きが設けられているものであり、かかる部位において大きく携帯電話機が外部に表出するものであり、上記の問題は解決できていないものであった。特に、携帯電話機の中央部分が該切欠きによって表出するため、携帯電話機の中央部分の破損などにより携帯電話機の機能の喪失をも招くおそれがある。さらに、携帯電話機の高さ(上下方向の長さ)が異なると対応できず、つまりは、携帯電話機の高さが高い場合には収容できない等の問題をも有している。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、収容された携帯機器を容易に取出すことのできる携帯機器収容具に関するものである。
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、本発明に係る携帯機器収容具は、収容具本体が、内部に携帯機器を収容可能な空間部と、該空間部に携帯機器を挿脱するための取出口とを有する携帯機器収容具であって、前記収容具本体の外側に表出した表出部と、空間部に収容された携帯機器の底部に当接する当接部とが設けられており、前記表出部が引っ張られることにより、前記当接部が空間部内の携帯機器を取出口側に押し出すように設けられていることを特徴とする。
上記構成からなる携帯機器収容具にあっては、携帯機器の使用時に、収容具本体の外側に表出した表出部を引っ張ることで、携帯機器の底部が当接部によって取出口側に押し出され、これにより、携帯機器の天面部側が取出口から押し出された分だけ表出することになる。そして、たとえばこの表出した携帯機器の部分を把持して、携帯機器を容易に取出すことができる。
また、本発明に係る収容具は、収容具本体が、内部に携帯機器を収容可能な空間部と、該空間部に携帯機器を挿脱するための取出口とを有する携帯機器収容具であって、前記収容具本体の外側に表出した表出部と、空間部に収容された携帯機器の底部に当接する当接部とを有する紐状体が設けられており、該紐状体は、前記当接部よりも表出部の反対側において、収容具本体に対して移動規制状態であり、この移動規制状態の部位よりも前記表出部側が自由端に設けられていることを特徴とする。
上記構成からなる携帯機器収容具にあっては、携帯機器の使用時に、収容具本体の外側に表出した紐状体の表出部を引っ張ることで、携帯機器の底部が紐状体の当接部によって取出口側に押し出され、これにより、携帯機器の天面部側が取出口から押し出された分だけ表出することになる。そして、たとえばこの表出した携帯機器の部分を把持して、携帯機器を容易に取出すことができる。
また、上記構成からなる携帯機器収容具にあっては、前記収容具本体には、携帯機器の挿脱方向に平行な側壁に開口が形成されており、該開口は、挿脱方向の中央位置よりも底部側に形成されており、該開口から前記紐状体の表出部が表出している構成を採用することが好ましい。
つまり、本発明にあっては、表出部を引っ張ることによって完全に携帯機器を取出すように設けることも可能であるが、この場合には、取出し時に携帯機器が空間部から離脱する際に的確に携帯機器を把持しないと携帯機器が落下してしまうという欠点がある。このため、上記構成のように、底部を当接部によって携帯機器の半分以下押し出すように設けることが好ましい。すなわち、上記構成にあっては、開口から表出した表出した表出部を引っ張った際には、底部と当接する当接部は挿脱方向において該開口の位置までしか至らず、このため、携帯機器が半分以下で押し出されることになる。このため、上述のような取出し時における携帯機器の落下という問題を回避することが可能である。
また、本発明にあっては、互いに係脱することにより収容された携帯機器の取出口からの離脱を規制する一対の係止部を有しており、一方の係止部は、前記表出部に設けられている構成を採用することが好ましい。
該構成を採用することにより、携帯機器を収容した際に、一対の係止部を係止することにより携帯機器の不用意な離脱を規制できる。しかも、携帯機器を収容している際には、表出部に設けられた一方の係止部が他方の係止部に係止されることにより、表出部の引っ張り等も規制されることになり、不用意に引っ張り部が引っ張られて、携帯機器が押し出されることをも防止できる。
また、本発明に係る収容具は、収容具本体が、内部に携帯機器を収容可能な空間部と、該空間部に携帯機器を挿脱するための取出口とを有する携帯機器収容具であって、前記収容具本体の空間部に収容された携帯機器の底部に当接する当接部を有する紐状体が設けられており、前記収容具本体は、挿脱方向に相対的に可動に設けられた第一部材及び第二部材を備えてなり、前記紐状体は、前記当接部よりも両端側において、それぞれ第一部材及び第二部材に移動規制状態に設けられていることを特徴とする。
上記構成からなる携帯機器収容具にあっては、携帯機器の使用時に、第一部材及び第二部材を挿脱方向に相対的に移動することで、この第一部材及び第二部材にそれぞれ両端側が移動規制状態にある紐状体の当接部によって携帯機器の底部が取出口側に押し出され、これにより、携帯機器の天面部側が取出口から押し出された分だけ表出することになる。そして、たとえばこの表出した携帯機器の部分を把持して、携帯機器を容易に取出すことができる。
また、本発明にあっては、収容具本体は、ベルトやバック等の他部材に着脱自在に取付られる取付手段を有する構成を採用することが好ましい。これにより、ベルトやバック等に取付手段を介して取付けることにより、容易に携帯することができるとともに、不要時には収容具本体をベルト等から離脱しておくことができる。なお、該取付手段は、前記表出部が表出する部位(開口の形成部位)の対向する側に設けることが好ましく、具体的には、前記表出部が正面側より表出する場合には該取付部が背面側に設けられることが好ましい。
なお、本発明にあっては、上記した携帯機器の「底部」とは、挿入時に取出口から挿入される部位を意味し、たとえば、空間部の上方に取出口が設けられている場合には、携帯機器の下側の部分を意味する。また、携帯機器としては、たとえば、ビデオカメラ等のカメラ等も含まれる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
まず、本発明の実施例1の携帯電話機収容具について図面を用いて説明する。なお、図1は、実施例1の携帯電話機収容具の概略構成を説明するための正面図である。図2及び図3は、同実施例1の携帯電話機収容具の概略的側面断面図(図1のX−X線矢視断面図)であり、図2は、収容状態を示し、図3は取出状態を示す。
実施例1における携帯電話機収容具は、二つ折りの携帯電話機Aを収容する空間部を備えた収容具本体100と、該収容具本体100に収容された携帯電話機Aの底部に当接する当接部201を有する紐体200とを備えている。なお、本実施例において、収容される携帯電話機Aは、二つ折りのものに限定されるものではなく、たとえば、表示部を構成する部材が操作部を構成する部材と互いに水平方向に回動するタイプのものであっても適用することが可能である。
前記収容具本体100は、上面が開放した有底状に形成されており、この開放された上面が、携帯電話機Aを挿脱するための取出口として機能することになる。
また、該収容具本体100は、背面に、ベルトやバック等の他部材に着脱自在に取付られる取付手段101を有している。より詳述すると、該収容具本体100は、空間部の正面側及び背面側に位置する略板状の正面部材103及び背面部材104と、該正面部材103及び背面部材104に固定された側面部材105と、前記背面部材104の背面側に固定された前記取付手段としての取付部材101とから構成されている。
ここで、前記正面部材103は背面部材104よりも若干上下方向に短く設けられており、具体的には、背面部材104は携帯電話機Aよりも上下方向に大きく設けられ、正面部材103は携帯電話機Aよりも上下方向小さく設けられている。
また、正面部材103には、該正面部材103の上下方向(携帯電話機Aの挿脱方向)の中途部より下方側に開口103aが穿設されており、該開口103aには後述する紐体200の一部(表出部203)が表出している。
前記背面部材104の背面側に設けられた取付部材101は、上端が背面部材104に固定され、下端側において背面部材104に着脱可能に取付けられている。そして、取付部材101の中途部と背面部材104との間に利用者の着用するベルト等が介在されることにより、収容具本体100はベルト等に取付けられることになる。なお、取付部材101の下端と背面部材104とは、たとえばボタン101a等の公知手段によって着脱可能に取付けられている。
また、側面部材105は、携帯電話機Aの両側のみならず底部に亘って設けられており、該側面部材105は、弾性復元力を有する部材(たとえば弾性を有する布地)から形成されており、携帯電話機Aの収容時には、この弾性復元力によって正面部材103及び背面部材104が携帯電話機A側に収縮するように設けられている。
前記紐体200は、収容具本体100の空間部内において携帯電話機Aの底部に当接する当接部201の一端側が、収容具本体100の正面部材103の開口103aから外部に表出する表出部203として設けられており、該紐体200の表出部203側は自由端として設けられている。このため、表出部203が把持者によって引っ張られることにより、当接部201が空間部内の携帯電話Aを取出口側に押し出すように設けられている。
また、該紐体200は、前記当接部201よりも表出部203の他端側において、背面部材104の内面に固着されている。ここで、紐体200は、前記開口103aに対向する部位において背面部材104に固定され、上面開口部付近まで固定されている。さらに、紐体200は、該固定部分よりさらに上方に延設され、その端部205は自由端として設けられている。
また、紐体200は、前記表出部203、及び、前記固定部分よりも上方側の自由端の端部205に、互いに係合可能な係合部材210(係止部)がそれぞれ取付けられている。該紐体200は、前記係合部材210が互いに係合することにより、空間部に収容された携帯電話機Aの上部と当接し、不用意な落下を防止できるように設けられている。なお、表出部203側の係合部材210は、紐体200における位置を調節可能に取付けられており、他方の係合部材210は、紐体200の端部に固定状態に取付けられており、表出部203側の係合部材210の位置を調節することにより携帯電話機Aの大きさに対応することが可能に設けられている。
なお、図示例にあっては、一方の係合部材210の突起が他方の係合部材210に形成された凹部に嵌まり込むことにより、一対の係合部材210の係合状態が得られるものを例示しているが、その他、面ファスナー等の種々の係合部材を採用することが可能である。なお、図示の係合部材210以外の部材から係止部を構成する場合にあっても、図示例の係合部材210のように、係止部は、係合状態における空間部の大きさが可変に設けられ、携帯電話機Aの大きさに対応することが可能に設けられていることが好ましい。
また、本実施例においては、係合部材210を一本の紐体200の両端付近に取付けたものについて説明したが、一対の係合部材210のうち、表出部203側ではない係合部材210を別の紐体に取付ける等の設計変更は適宜可能な事項である。
本実施例の携帯電話機収容具にあっては、背面部材104と取付部材101との隙間部分にベルト等を通すことにより、利用者の身体に取付けられ、携帯電話機Aを上面開口部(取出口)から挿入して、収容具本体100の空間部に携帯電話機Aを収容して用いられる。そして、この収容状態においては、紐体200に取付けられた一対の係合部材210を係合させることにより、紐体200が携帯電話機Aの上部側に位置するため、不用意な携帯電話機Aの離脱が阻止されている。
また、この収容状態の携帯電話機Aを取出す際には、前記係合部材210の係合状態を解除して、紐体200の表出部203を引っ張ると、紐体200の当接部201が上方に移動するため、これに当接している携帯電話機Aが上方に押し出されることになる。なお、この表出部203を引っ張った際には、紐体200の当接部201は、開口103aの形成位置までしか上昇せず、このため、携帯電話機Aは半分以下しか押し出されず、このため表出部203を引っ張った際に不用意に携帯電話機Aが飛びだし、落下することを防止できる。
そして、上記のように押し出された携帯電話機Aの上部を両側から挟持して、上方に引き出すことにより、携帯電話機Aを取出すことができる。
また、携帯電話機Aを収容するに際しては、携帯電話機Aを上面開口部から挿入すると、携帯電話機Aの底部が紐体200の当接部201を押し下げ、携帯電話機Aが所定位置に収容された後に、紐体200の一対の係合部材210を係合することにより、携帯電話機Aを安定した状態で収容することができる。
次に、本発明に係る実施例2の携帯電話機収容具について図面を参酌しつつ以下説明する。なお、図4は、本発明の実施例2の携帯電話機収容具の概略構成を説明するための正面図、図5は、同背面図である。図6及び図7は、同実施例2の携帯電話機収容具の概略的側面断面図(図5のY−Y線矢視断面図)であり、図6は、収容状態を示し、図7は取出状態を示す。なお、実施例2の説明において、実施例1と同一の構成及び機能を有する部分については説明を省略することがある。
本実施例の携帯電話機収容具は、携帯電話機Aを収容する空間部を備えた収容具本体100と、該収容具本体100に収容された携帯電話機Aの底部に当接する当接部201を有する紐体200とを備えている。なお、本実施例においては、収容具本体100は、空間部の背面側に位置する略板状の背面部材104と、空間部の正面、側面及び底面に位置する正面部材103とから構成されている。
また、本実施例においては、紐体200は、前記当接部201の一端側(正面側の端部側)が、収容具本体100(の正面部材103の内面)に固定されており、この固定部分よりも端部側が自由端として設けられている。そして、この自由端は、正面部材103の開口103aから外部に表出しており、その表出した部位に一方の係合部材210が取付けられている。
また、該紐体200は、前記当接部201の他端側(背面側の端部)において、自由端として形成されており、その自由端の端部には、他方の係合手段210が取付けられている。ここで、一対の係合手段210のうちの一方は、紐体200に対して位置調節可能に設けられている。
また、紐体200は、前記当接部201よりも他端側において、背面部材104に形成された開口104aから外部に表出し、この表出した部位が本発明における表出部203として機能することになる。また、この開口104aから表出した表出部203は、背面部材104の背面側に設けられたスライド部104bにスライド可能に挿入されている。ここで、該スライド部104bは、前記開口104aよりも上方において横方向に配され、両端が背面部材104bに固定された紐部材等から構成することができる。なお、前記表出部203が表出する開口104aは、背面部材104の上下方向の中途部より若干下方に形成されている。
また、紐体200には、首掛けストラップ300等の他部材に着脱自在に取付られる取付手段220が設けられており、該取付手段220は、背面側の紐体200に設けられている。具体的には、紐体200は、前記表出部203において、前記係止部材210の手前に例えばリング状の金具等からなる取付部材220が取付けられており、該リング状金具220に首掛けストラップ300が着脱可能に取付けられている。
本実施例の携帯電話機収容具にあっては、前記取付部材220に首掛けストラップ300を取付けることにより、利用者の身体に取付けられ、携帯電話機Aを上面開口部から挿入して、収容具本体100の空間部に携帯電話機Aを収容して用いられる。そして、この収容状態においては、紐体200に取付けられた一対の係合部材210を係合させることにより、紐体200が携帯電話機Aの上部と当接し、不用意な携帯電話機Aの離脱が阻止されている。
また、この収容状態の携帯電話機Aを取出す際には、前記係合部材210の係合状態を解除して、紐体200の表出部203を引っ張ると、紐体200の当接部201が上方に移動するため、これに当接している携帯電話機Aが上方に押し出されることになる。なお、本実施例にあっては、紐体200の表出部203に他部材(首掛けストラップ300)との取付部材220を設けたため、表出部203を引っ張るに際しては、首掛けストラップ300を首に掛けたまま、収容具本体100を下方に引き下げることにより、表出部203が相対的に上方に引っ張ることができるので、極めて容易に携帯電話機Aを引き上げることができる。
そして、上記のように押し出された携帯電話機Aの上部を両側から挟持して、上方に引き出すことにより、携帯電話機Aを取出すことができる。
また、携帯電話機Aを収容するに際しては、携帯電話機Aを上面開口部から挿入すると、携帯電話機Aの底部が紐体200の当接部201を押し下げ、携帯電話機Aが所定位置に収容された後に、紐体200の一対の係合部材210を係合することにより、携帯電話機Aを安定した状態で収容することができる。
次に、本発明に係る実施例3の携帯電話機収容具について図面を参酌しつつ以下説明する。なお、図8は、本発明の実施例3の携帯電話機収容具の概略構成を説明するための側面断面図である。図9及び図10は、同実施例3の携帯電話機収容具の概略的側面断面図であり、図9は、収容状態を示し、図10は取出状態を示す。なお、実施例3の説明において、実施例1又は実施例2と同一の構成及び機能を有する部分については説明を省略することがある。
本実施例の携帯電話機収容具は、携帯電話機Aを収容する空間部を備えた収容具本体100と、該収容具本体100に収容された携帯電話機Aの底部に当接する当接部201を有する紐体200とを備えている。
本実施例においては、前記収容具本体100は、挿脱方向に相対的に可動に設けられた第一部材110及び第二部材120を備えている。ここで、第一部材110は、背面側に実施例1と同様の取付手段101を有する第一背面部111と、該第一背面部111に一定隙間をもって配された第一正面部112とが、第一側部113及び第一底部114によって連結され、全体として上面開口の有底状に形成されている。なお、該第一部材110は、硬質合成樹脂によって一体成形されたものを用いることができる。
また、前記第一背面部111は、実施例1の背面部材と同様に携帯電話機Aよりも上下方向若干大きく設けられ、第一正面部112は、携帯電話機Aよりも上下方向小さく設けられており、第一正面部112の上縁は、収容された携帯電話機Aの上下方向の中央位置よりも下方に位置するように設けられている。
また、該第一部材110及び第二部材120には、互いにスライドするスライド部(溝部及び突起)が設けられており、一方のスライド部(図示省略)は、第一部材110の第一側部113の外面に上下方向に設けられている。
また、第二部材120は、第一部材110の正面側に配され、前記第一正面部112の正面側に位置する第二正面部122と、前記第一側部113の側方に位置する第二側部123と、第一底部114の底部に位置する第二底部124とが一体に形成されている。なお、該第二部材120も硬質合成樹脂により一体成形されたものが用いられ、第二側部123には、前記スライド部(突起123a)が形成されている。
前記紐体200は、当接部201よりも一端側が前記第二部材120に固定され、当接部201よりも他端側が前記第一部材110に固定されている。より詳述すると、紐体200の一端側が、第一部材110の第一正面部112の上縁から表出し、第二部材120の第二正面部122の内面に固定されており、他端側が、第一部材110の第一背面部111の内面に固定されている。
本実施例の携帯電話機収容具にあっては、実施例1と同様に、第一背面部111と取付部材101との隙間部分にベルト等を通すことにより、利用者の身体に取付けられ、携帯電話機Aを上面開口部から挿入して、収容具本体100の空間部に携帯電話機Aを収容して用いられる。
そして、この収容状態の携帯電話機Aを取出す際には、第一部材110に対して第二部材120を下方に移動させることにより、第二部材120に固定された紐体200の端部が下方に引っ張られるため、紐体200の当接部201が上方に移動し、これに当接している携帯電話機Aが上方に押し出されることになる。このように上方に押し出された携帯電話機Aの上部を両側から挟持して、上方に引き出すことにより、携帯電話機Aを取出すことができる。
また、携帯電話機Aを収容するに際しては、携帯電話機Aを上面開口から挿入すると、携帯電話機Aの底部が紐体200の当接部201を押し下げるため、第二部材120が上方にスライドして、携帯電話機Aが第一部材110と第二部材120との間に携帯電話機Aが完全に収容されることになる。
なお、本発明にあっては、上記各実施例のものに限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内において適宜設計変更可能である。つまり、上記各実施例においては、収容する携帯機器として所謂二つ折りの携帯電話機Aに対応するものについて説明したが、たとえばストレート型の携帯電話機や、また、ビデオカメラやカメラ等の携帯機器の収容具としても利用することが可能である。
また、上記実施例1及び実施例3においては、取付手段101によってベルト等に着脱自在に設けたものについて説明したが、たとえば、上記実施例のものを被服やバックに固着することも本発明の意図する範囲内である。
さらに、上記実施例1及び実施例2にあっては、紐体200の両端に着脱自在な係合手段210を設けたものについて説明したが、本発明はこれに限定されず、また、紐体200の表出部に上記係合手段を設けた場合にあっても、該係合手段に係合する部材を紐体200の他端に設けず、例えば収容具本体100に設けることも適宜設計変更可能な事項である。なお、紐体200に係合部材210を設けた場合には、互いに係合する係合部材210のうち少なくとも一方の係合部材210が位置調節可能に設けられていることが好ましく、これにより種々の大きさの携帯機器に対応することが可能となる。
また、各実施例において各部材の素材を説明したが、各部材の素材は適宜設計変更可能である。
本発明の実施例1の携帯電話機収容具の概略構成を説明するための正面図である。 同実施例1の携帯電話機収容具の概略的側面断面図である。 同実施例1の携帯電話機収容具の概略的側面断面図である。 本発明の実施例2の携帯電話機収容具の概略構成を説明するための正面図である。 同実施例2の携帯電話機収容具の背面図である。 同実施例2の携帯電話機収容具の概略的側面断面図である。 同実施例2の携帯電話機収容具の概略的側面断面図である。 本発明の実施例3の携帯電話機収容具の概略構成を説明するための側面断面図である。 同実施例3の携帯電話機収容具の概略的側面断面図である。 同実施例3の携帯電話機収容具の概略的側面断面図である。
符号の説明
100 収容具本体
101 取付手段
101a ボタン
103 正面部材
103a 開口
104 背面部材
104a 開口
104b スライド部
105 側面部材
110 第一部材
120 第二部材
200 紐体
201 当接部
203 表出部
205 他方の端部
210 係合部材
220 取付手段

Claims (6)

  1. 収容具本体が、内部に携帯機器を収容可能な空間部と、該空間部に携帯機器を挿脱するための取出口とを有する携帯機器収容具であって、
    前記収容具本体の外側に表出した表出部と、空間部に収容された携帯機器の底部に当接する当接部とが設けられており、
    前記表出部が引っ張られることにより、前記当接部が空間部内の携帯機器を取出口側に押し出すように設けられていることを特徴とする携帯機器収容具。
  2. 収容具本体が、内部に携帯機器を収容可能な空間部と、該空間部に携帯機器を挿脱するための取出口とを有する携帯機器収容具であって、
    前記収容具本体の外側に表出した表出部と、空間部に収容された携帯機器の底部に当接する当接部とを有する紐状体が設けられており、
    該紐状体は、前記当接部よりも表出部の反対側において、収容具本体に対して移動規制状態であり、この移動規制状態の部位よりも前記表出部側が自由端に設けられていることを特徴とする携帯機器収容具。
  3. 請求項2記載の携帯機器収容具であって、
    前記収容具本体には、携帯機器の挿脱方向に平行な側壁に開口が形成されており、
    該開口は、挿脱方向の中央位置よりも底部側に形成されており、
    該開口から前記紐状体の表出部が表出していることを特徴とする携帯機器収容具。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の携帯機器収容具であって、
    互いに係脱することにより収容された携帯機器の取出口からの離脱を規制する一対の係止部を有しており、
    一方の係止部は、前記表出部に設けられていることを特徴とする携帯機器収容具。
  5. 収容具本体が、内部に携帯機器を収容可能な空間部と、該空間部に携帯機器を挿脱するための取出口とを有する携帯機器収容具であって、
    前記収容具本体の空間部に収容された携帯機器の底部に当接する当接部を有する紐状体が設けられており、
    前記収容具本体は、挿脱方向に相対的に可動に設けられた第一部材及び第二部材を備えてなり、
    前記紐状体は、前記当接部よりも両端側において、それぞれ第一部材及び第二部材に移動規制状態に設けられていることを特徴とする携帯機器収容具。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の携帯機器収容具であって、
    収容具本体は、ベルトやバック等の他部材に着脱自在に取付られる取付手段を有することを特徴とする携帯機器収容具。
JP2003388455A 2003-11-18 2003-11-18 携帯機器収容具 Pending JP2005143988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388455A JP2005143988A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 携帯機器収容具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388455A JP2005143988A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 携帯機器収容具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005143988A true JP2005143988A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34695526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388455A Pending JP2005143988A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 携帯機器収容具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005143988A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008035619A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-11 Martin Heller Aufnahme für einen portablen Gegenstand
KR100990284B1 (ko) 2008-05-30 2010-10-26 김상범 휴대용 전자기기 보호케이스
KR101266176B1 (ko) 2011-08-12 2013-05-21 주식회사 아이리버 휴대단말기용 보호케이스
DE102014005525A1 (de) * 2014-04-15 2015-10-15 eigengut GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Dennis Haug, 19273 Konau und Jens Philippi, 19273 Konau) Futteral
WO2015159373A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 富士通株式会社 収納ケース
JP2016513552A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 アップル インコーポレイテッド 取り付け装置並びに関連する使用方法及び製造方法
US10064460B2 (en) 2015-09-30 2018-09-04 Apple Inc. Frictional stabilization of band and securement mechanism
US10149518B1 (en) 2016-08-08 2018-12-11 Apple Inc. Clasp assembly for a wearable device
US10219591B2 (en) 2016-03-21 2019-03-05 Apple Inc. Attachment system for an electronic device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990284B1 (ko) 2008-05-30 2010-10-26 김상범 휴대용 전자기기 보호케이스
DE102008035619A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-11 Martin Heller Aufnahme für einen portablen Gegenstand
KR101266176B1 (ko) 2011-08-12 2013-05-21 주식회사 아이리버 휴대단말기용 보호케이스
US10132340B2 (en) 2013-03-15 2018-11-20 Apple Inc. Attachment apparatuses and associated methods of use and manufacture
US11614108B2 (en) 2013-03-15 2023-03-28 Apple Inc. Attachment apparatuses and associated methods of use and manufacture
JP2016513552A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 アップル インコーポレイテッド 取り付け装置並びに関連する使用方法及び製造方法
US11480202B2 (en) 2013-03-15 2022-10-25 Apple Inc. Attachment apparatuses and associated methods of use and manufacture
US10914329B2 (en) 2013-03-15 2021-02-09 Apple Inc. Attachment apparatuses and associated methods of use and manufacture
US9926953B2 (en) 2013-03-15 2018-03-27 Apple Inc. Attachment apparatuses and associated methods of use and manufacture
WO2015159373A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 富士通株式会社 収納ケース
DE102014005525B4 (de) 2014-04-15 2019-08-22 eigengut GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Dennis Haug, 19273 Konau und Jens Philippi, 19273 Konau) Futteral
US9635926B2 (en) 2014-04-15 2017-05-02 Fujitsu Limited Storage case
JPWO2015159373A1 (ja) * 2014-04-15 2017-04-13 富士通株式会社 収納ケース
DE102014005525A1 (de) * 2014-04-15 2015-10-15 eigengut GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Dennis Haug, 19273 Konau und Jens Philippi, 19273 Konau) Futteral
US10064460B2 (en) 2015-09-30 2018-09-04 Apple Inc. Frictional stabilization of band and securement mechanism
US10219591B2 (en) 2016-03-21 2019-03-05 Apple Inc. Attachment system for an electronic device
US10149518B1 (en) 2016-08-08 2018-12-11 Apple Inc. Clasp assembly for a wearable device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200189787Y1 (ko) 휴대용 무선전화기의 홀더
EP1705876B1 (en) Battery pack locking device of a mobile phone, comprising a sliding cover for protecting a camera lens
JP2005143988A (ja) 携帯機器収容具
KR100678198B1 (ko) 휴대 단말기의 배터리팩 락킹 장치
KR100425094B1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 팩 착탈 구조
WO2017010155A1 (ja) 電子機器カバー
JP2002199070A (ja) 携帯電話及び携帯電話ケース
JP4953128B2 (ja) 電子機器
US6993369B2 (en) Portable electronic equipment and charger for portable electronic equipment
JP2974287B2 (ja) 電池パック固定構造
KR200387238Y1 (ko) 차량의 안전벨트에 장착되는 휴대용 단말기 케이스
KR100575782B1 (ko) 내장형 배터리를 구비한 휴대용 단말기의 배터리커버체결장치
US20220151352A1 (en) Mask Storing Device and Method for Storing a Mask
JP7290823B2 (ja) ベルトクリップ取り付け構造及びそれを備えた携帯型無線機器
JP6182702B1 (ja) 携帯端末保持用手帳型ケース
KR102532654B1 (ko) 휴대단말기용 홀더
KR200293958Y1 (ko) 휴대폰의 배터리팩 착탈장치
KR20060096677A (ko) 이동통신단말기용 배터리 잠금장치
JP2021034925A (ja) 手首装着用携帯電話機保持具
KR20060019967A (ko) 측면 누름식 배터리팩 착탈구조를 갖는 이동통신단말기
KR101583943B1 (ko) 휴대 전자기기용 케이스
JP3676982B2 (ja) 電子機器
KR100691983B1 (ko) 배터리 팩 록커를 갖는 이동통신 단말기
KR20050103730A (ko) 이동통신단말기의 배터리 착탈장치
KR100454823B1 (ko) 이동통신 단말기의 배터리팩 잠금장치