JP2005117350A - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine Download PDF

Info

Publication number
JP2005117350A
JP2005117350A JP2003348912A JP2003348912A JP2005117350A JP 2005117350 A JP2005117350 A JP 2005117350A JP 2003348912 A JP2003348912 A JP 2003348912A JP 2003348912 A JP2003348912 A JP 2003348912A JP 2005117350 A JP2005117350 A JP 2005117350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
destination
identification information
program
destinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003348912A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Sayama
勝巳 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003348912A priority Critical patent/JP2005117350A/en
Publication of JP2005117350A publication Critical patent/JP2005117350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile machine capable of conducting transmission destination restrictions, based on setting in a transmission destination restriction function, even for a program transmission function. <P>SOLUTION: This facsimile machine is provided with a use-restricting means for collating one piece or a plurality of pieces of destination identification information preset in response to a prescribed operation input and user identification information with a transmission destination restriction table and conducting a prescribed program transmission function use restriction operation in accordance with the set state of the transmission acceptance/rejection of the destination identification information, when there is a prescribed operation input in a program transmitting means after a user authentication acceptance/rejection determining means determines that the inputted user identification information can be authenticated. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に、ユーザに応じて使用できる送信宛先を制限できる送信宛先制限機能と、所定の操作入力に対応して予め設定された送信条件で予め設定された1つまたは複数の宛先に文書情報を送信するプログラム送信機能とを備えたファクシミリ装置に関する。   The present invention relates to a facsimile apparatus, and in particular, a transmission destination restriction function that can restrict a transmission destination that can be used according to a user, and one or a plurality of preset preset transmission conditions corresponding to a predetermined operation input. The present invention relates to a facsimile apparatus having a program transmission function for transmitting document information to a destination.

ファクシミリ装置において原稿を読み取る等して得た文書情報の送信を行う場合、その宛先は自由に指定することができる。   When transmitting document information obtained by reading a document in the facsimile apparatus, the destination can be freely specified.

しかし、多数のユーザにより1台のファクシミリ装置が使用される場合、その多数のユーザをグループ分けして、あるグループには許される送信宛先が、別のグループには許されない送信宛先として設定されるような場合がある(送信宛先制限機能)。   However, when one facsimile machine is used by many users, the many users are grouped, and a transmission destination permitted for one group is set as a transmission destination not permitted for another group. In some cases (transmission destination restriction function).

具体的には、ユーザID(ユーザ識別情報)とパスワード(暗証情報)とを組み合わせて入力させて、予め登録された組み合わせであった場合に当該組み合わせにより特定されるユーザ(ユーザ識別情報)を認証して装置へのログイン(装置機能の使用)を許可すると共に、当該ユーザに対応して送信可に設定されている宛先のみを当該ユーザが送信宛先として指定できるものである。   Specifically, when a combination of a user ID (user identification information) and a password (password information) is input and the combination is registered in advance, the user (user identification information) specified by the combination is authenticated. Thus, login to the apparatus (use of the apparatus function) is permitted, and only the destination that is set to be transmittable corresponding to the user can be designated as the transmission destination by the user.

それにより、認められていないユーザからの送信を禁止したい特別な宛先に対しての、認められていないユーザからのむやみなデータ送信がなされてしまうことなどを防止できる。   As a result, it is possible to prevent undue data transmission from unauthorized users to a special destination for which transmission from unauthorized users is prohibited.

一方で、ファクシミリ装置においては、文書情報の送信において、いわゆるプログラム送信機能を備えたものがある。   On the other hand, some facsimile apparatuses have a so-called program transmission function in transmitting document information.

そのプログラム送信は、例えば、1つの文書情報を多数の営業所に、所定の読取り線密度で読み取って、通信費の安価な深夜に時刻指定で送信するような場合に用いられるものである。   The program transmission is used when, for example, one piece of document information is read to a number of sales offices at a predetermined reading line density, and is transmitted at midnight when communication costs are low.

具体的には、特定のキーの押下などの所定の操作入力に対応して、読取り線密度などの原稿読み取り条件、送信方法、付加機能などの送信条件を設定と、また、送信宛先として1つまたは複数の宛先を設定しておくことで、ユーザにとっては、煩雑な操作入力なしに、特定のキーの押下操作のみで、複雑な送信を行うことができるため、大幅な操作負担の軽減が可能となる大変利便性の高い機能であり、特許文献1に見られるようにプログラム送信機能はファクシミリ装置においてよく適用される技術である。   Specifically, in response to a predetermined operation input such as pressing a specific key, a document reading condition such as a reading line density, a transmission method such as a transmission method and an additional function is set, and one transmission destination is set. Or, by setting multiple destinations, it is possible for the user to perform complex transmissions simply by pressing a specific key without complicated operation input, thus greatly reducing the operational burden. This is a very convenient function. As can be seen in Patent Document 1, the program transmission function is a technique that is often applied to facsimile machines.

特開平11−136479号公報JP-A-11-136479

しかし、従来の上記プログラム送信機能は、ユーザを区別することなく利用でき、前述の送信宛先制限機能との有機的な連携がなされていなかったため、特定のユーザについて前記送信宛先制限機能において送信を許されていない宛先が、上記プログラム送信機能において無制限に送信宛先として使用されてしまい、前記送信宛先制限機能の実効性を保証できないという問題点があった。   However, the conventional program transmission function can be used without distinguishing between users, and since there is no organic cooperation with the transmission destination restriction function described above, the transmission destination restriction function allows transmission of a specific user. A destination that has not been used is used as an unlimited number of transmission destinations in the program transmission function, and the effectiveness of the transmission destination restriction function cannot be guaranteed.

本発明は係る事情に鑑みてなされたものであり、プログラム送信機能においても送信宛先制機能における設定に基づいた送信宛先制限を行うことができるファクシミリ装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a facsimile apparatus capable of performing transmission destination restriction in the program transmission function based on the setting in the transmission destination control function.

請求項1に記載のは、予め各宛先識別情報と、ユーザ識別情報毎の当該宛先への送信可否の設定情報とを対応付けて登録した送信宛先制限テーブルと、文書情報の送信に先だって入力されたユーザ識別情報を所定の認証判定形態により認証可または認証不可と判定するユーザ認証可否判定手段と、文書情報の送信時に指定された宛先識別情報と、前記ユーザ認証可否判定手段により認証可とされたユーザ識別情報とを前記送信宛先制限テーブルと照合して当該宛先識別情報が送信可の設定の場合に限り当該宛先識別情報により特定される相手先装置に当該文書情報を送信する宛先制限送信手段とにより構成される送信宛先制限機能を備える一方、所定の操作入力があると、当該所定の操作入力に対応して予め設定された送信条件で、予め設定された1つまたは複数の宛先識別情報によりそれぞれ特定される相手先装置に文書情報を順次送信するプログラム送信手段により実現されるプログラム送信機能とを備えたファクシミリ装置において、入力されたユーザ識別情報が前記ユーザ認証可否判定手段により認証可と判定された後、前記プログラム送信手段における前記所定の操作入力があると、当該所定の操作入力に対応して予め設定された1つまたは複数の宛先識別情報と、当該ユーザ識別情報とを、前記送信宛先制限テーブルと照合してそれら宛先識別情報の送信可否の設定状態に応じて所定のプログラム送信機能利用制限動作を行う利用制限手段を備えたことを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, a transmission destination restriction table in which each destination identification information and setting information indicating whether or not transmission to each destination for each user identification information is associated and registered in advance is input prior to transmission of document information. The user authentication information can be authenticated by the user authentication enable / disable determining unit that determines whether the user identification information can be authenticated or not authenticated according to a predetermined authentication determination form, the destination identification information specified when the document information is transmitted, and the user authentication enable / disable determining unit. Destination restriction transmitting means for collating the received user identification information with the transmission destination restriction table and transmitting the document information to the destination device specified by the destination identification information only when the destination identification information is set to allow transmission If there is a predetermined operation input, the transmission destination restriction function is configured in advance under the transmission conditions set in advance corresponding to the predetermined operation input. In a facsimile apparatus provided with a program transmission function realized by a program transmission means for sequentially transmitting document information to destination apparatuses respectively specified by one or a plurality of destination identification information, input user identification information is One or a plurality of destination identification information set in advance corresponding to the predetermined operation input when there is the predetermined operation input in the program transmission unit after the user authentication enable / disable determining unit determines that the authentication is possible And use restriction means for performing a predetermined program transmission function use restriction operation in accordance with a setting state of whether or not the destination identification information can be transmitted by comparing the user identification information with the transmission destination restriction table. And

請求項2に記載のファクシミリ装置は、請求項1に記載のファクシミリ装置において、前記利用制限手段における前記所定のプログラム送信機能利用制限動作は、指定したプログラム送信機能について設定されている1つまたは複数の宛先が送信不可の宛先を含むために送信不可であることを示す警告表示を行うと共に、前記プログラム送信手段を起動させないことであることを特徴とする。   The facsimile apparatus according to claim 2 is the facsimile apparatus according to claim 1, wherein the predetermined program transmission function use restriction operation in the use restriction unit is set for one or more designated program transmission functions. Since the destination includes a destination that cannot be transmitted, a warning display indicating that transmission is impossible is performed, and the program transmission unit is not activated.

請求項3に記載のファクシミリ装置は、請求項1に記載のファクシミリ装置において、前記利用制限手段における前記所定のプログラム送信機能利用制限動作は、指定したプログラム送信機能について設定されている1つまたは複数の宛先が送信不可の宛先を含むために送信不可であることを示す警告表示を行うと共に、前記プログラム送信手段を起動させるが対応して設定されている全ての宛先への送信を禁止することであることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the first aspect, the predetermined program transmission function use restricting operation in the use restricting means is one or more set for a designated program transmission function. Display a warning indicating that transmission is not possible because the destination includes a transmission impossible destination, and prohibits transmission to all the destinations that are set in correspondence with the program transmission means being activated. It is characterized by being.

請求項4に記載のファクシミリ装置は、請求項1に記載のファクシミリ装置において、前記利用制限手段における前記所定のプログラム送信機能利用制限動作は、指定したプログラム送信機能について設定されている1つまたは複数の宛先が送信不可の宛先を含むために送信不可であることを示す警告表示を行うと共に、前記プログラム送信手段を起動させるが対応して設定されている宛先のうちの送信可の宛先についてのみ送信を許可することであることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the first aspect, the predetermined program transmission function use restricting operation in the use restricting means is one or more set for a designated program transmission function. A warning is displayed to indicate that transmission is not possible because the destination includes a destination that cannot be transmitted, and the program transmission means is activated, but transmission is performed only for destinations that are set correspondingly. It is characterized by permitting.

請求項5に記載のファクシミリ装置は、請求項1に記載のファクシミリ装置において、前記利用制限手段における前記所定のプログラム送信機能利用制限動作は、指定したプログラム送信機能について設定されている1つまたは複数の宛先が送信不可の宛先を含むために送信不可であることを示す警告表示を行うと共に、前記プログラム送信手段を起動させない第1の部分動作と、前記プログラム送信手段を起動させるが対応して設定されている全ての宛先への送信を禁止する第2の部分動作と、前記プログラム送信手段を起動させるが対応して設定されている宛先のうちの送信可の宛先についてのみ送信を許可する第3の部分動作とのうちのいずれの動作を行うべきかを選択入力させると共に選択された部分動作を行うことであることを特徴とする。   The facsimile apparatus according to claim 5 is the facsimile apparatus according to claim 1, wherein the predetermined program transmission function use restricting operation in the use restricting means is set for one or a plurality of designated program sending functions. A warning is displayed indicating that transmission is not possible because the destination includes a destination that cannot be transmitted, and the first partial operation that does not activate the program transmission unit and the program transmission unit that is activated are set correspondingly A second partial operation that prohibits transmission to all the destinations that are set, and a third that permits transmission only of the destinations that can be transmitted among the destinations that are set in correspondence with the program transmission means. The partial operation of the selected one is selected and input, and the selected partial operation is performed. To.

請求項1に係る発明によれば、プログラム送信機能と、送信宛先制限機能とを有機的な連携させるようにすることで、特定のユーザについて前記送信宛先制限機能において送信を許されていない宛先が、上記プログラム送信機能において無制限に送信宛先として使用されてしまうような不具合をなくすことが可能となる効果が得られる。   According to the first aspect of the present invention, by making the program transmission function and the transmission destination restriction function cooperate in an organic manner, there is a destination that is not permitted to be transmitted in the transmission destination restriction function for a specific user. In the program transmission function, it is possible to eliminate an inconvenience that can be used as an unlimited transmission destination.

請求項2に係る発明によれば、指定されたプログラム送信機能に設定されている送信宛先が、当該機能を使用しようとしているユーザについて送信宛時として許可されていない場合には当該プログラム送信機能を使用できないようにしているため、許可されていない宛先に対する送信ができないように制限をすることが可能となる効果が得られる。   According to the second aspect of the present invention, when the transmission destination set in the designated program transmission function is not permitted as the transmission destination for the user who intends to use the function, the program transmission function is set. Since it cannot be used, there is an effect that it is possible to restrict transmission to an unauthorized destination.

請求項3に係る発明によれば、指定されたプログラム送信機能に設定されている送信宛先が、当該機能を使用しようとしているユーザについて送信宛時として許可されていない場合には当該プログラム送信機能を使用できても、設定されている宛先への送信は禁止されるため、許可されていない宛先に対する送信ができないように制限をすることが可能となる効果が得られる。   According to the invention of claim 3, when the transmission destination set in the designated program transmission function is not permitted as the transmission destination for the user who intends to use the function, the program transmission function is set. Even if it can be used, since transmission to a set destination is prohibited, it is possible to restrict the transmission to a destination that is not permitted.

請求項4に係る発明によれば、指定されたプログラム送信機能に設定されている送信宛先が、当該機能を使用しようとしているユーザについて送信宛時として許可されていない場合には当該プログラム送信機能を使用できても、設定されている宛先のうち送信不可のものへの送信は禁止されるため、許可されていない宛先に対する送信ができないように制限をすることが可能となる効果が得られる。   According to the invention according to claim 4, when the transmission destination set in the designated program transmission function is not permitted as the transmission destination for the user who intends to use the function, the program transmission function is set. Even if it can be used, transmission to a set destination that cannot be transmitted is prohibited, so that it is possible to restrict transmission so that transmission to an unauthorized destination cannot be performed.

請求項5に係る発明によれば、請求項2、3、または4のいずれかに係る制限動作のうちのユーザの所望する動作を選択して実行できようにしているため、ユーザーの使用形態にあわせた利便性の高い装置を提供することが可能となる効果が得られる。   According to the fifth aspect of the invention, the user's desired action among the restricted actions according to any of the second, third, and fourth aspects can be selected and executed. It is possible to provide an effect that makes it possible to provide a highly convenient apparatus.

以下、添付図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について説明する   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

図1に、本発明を実施するための最良の形態に係るファクシミリ装置のブロック構成について示す。   FIG. 1 shows a block configuration of a facsimile apparatus according to the best mode for carrying out the present invention.

同図において、CPU2は、ROM3に書き込まれた制御プログラムに従って、RAM4を作業領域として使用しながら、装置各部を制御する中央演算処理装置である。ROM3は、前述したように、CPU2が上記装置各部を制御するための制御プログラムやデータが記憶されているリードオンリメモリである。RAM4は、前述したようにCPU2の作業領域として使用されるランダムアクセスメモリである。   In the figure, a CPU 2 is a central processing unit that controls each part of the apparatus while using a RAM 4 as a work area in accordance with a control program written in a ROM 3. As described above, the ROM 3 is a read-only memory in which a control program and data for the CPU 2 to control each part of the apparatus are stored. The RAM 4 is a random access memory used as a work area for the CPU 2 as described above.

操作表示部5は、ユーザによる各種操作入力を受け入れたり、装置の動作状態や、各種メッセージを表示するものである。   The operation display unit 5 accepts various operation inputs by the user, displays the operation state of the apparatus, and various messages.

スキャナ5は原稿画像を読み取って画情報を得るためのものである。プロッタ6は、画情報を記録紙に印刷出力するためのものである。   The scanner 5 is for obtaining image information by reading a document image. The plotter 6 is for printing out image information on recording paper.

パラメータメモリ8は、装置動作に必要な各種情報が記憶されると共に、装置の電源がオフされた状態でもその記憶内容を保持するメモリであり、具体的には、EEPROM(電気的に書き換え可能な読み出し専用メモリ)や、バッテリバックアップされたSRAM(スタティックRAM)などにより構成されるものである。   The parameter memory 8 stores various types of information necessary for the operation of the apparatus and holds the stored contents even when the apparatus is turned off. Specifically, the parameter memory 8 is an EEPROM (electrically rewritable). Read-only memory), battery-backed SRAM (static RAM), and the like.

時計回路9は、現在日時を計時するためのものであり、CPU2は、時計回路9を読み出すことで、読み出した時点の日時(日付と時刻)についの情報を取得できる。   The clock circuit 9 is for measuring the current date and time, and the CPU 2 can read the clock circuit 9 to obtain information about the date and time (date and time) at the time of reading.

符号化復号化部8は、送信画情報を、ファクシミリに適合する、MH符号化方式、MR符号化方式、MMR符号化方式等の所定の符号化方式で符号化圧縮する一方、受信画情報をMH符号化方式、MR符号化方式、MMR符号化方式等に対応する所定の復号化方式で復号伸長するものである。   The encoding / decoding unit 8 encodes and compresses the transmission image information with a predetermined encoding method such as an MH encoding method, an MR encoding method, or an MMR encoding method that is compatible with a facsimile, while receiving image information is compressed. Decoding and decompressing is performed by a predetermined decoding method corresponding to the MH encoding method, the MR encoding method, the MMR encoding method, or the like.

通信制御部11は、モデム12により送受信されるモデム信号により、通信相手のファクシミリ装置との間の、G3伝送制御手順に従った制御情報や画情報データやりとりを専門に行う、通信用のマイクロコンピュータである。   The communication control unit 11 is a communication microcomputer that specially exchanges control information and image information data according to a G3 transmission control procedure with a facsimile apparatus of a communication partner by a modem signal transmitted and received by the modem 12. It is.

モデム12は、ファクシミリモデム機能を備え、網制御部13を介して、回線20に送信する、通信制御部11から渡されるHDLCフレームの制御フレームや、画情報データ等の各種データを変調して送信信号Tとして送出する一方、網制御部13を介して回線20から受信した信号Rを復調して、元の制御フレームや画情報データ等を得て通信制御部11に渡すものであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやりとりするための高速モデム機能である、V.17、V.33、V.34、V.29、V.27terの各モデム機能を備えている。また、モデム12は、指定された宛先電話番号に対応した選択信号を、DTMF信号として生成して網制御部13を介して回線20に送出するDTMF信号生成機能も備えている。   The modem 12 has a facsimile modem function and modulates and transmits various data such as an HDLC frame control frame and image information data transmitted from the communication control unit 11 to be transmitted to the line 20 via the network control unit 13. While transmitting as the signal T, the signal R received from the line 20 via the network control unit 13 is demodulated, and the original control frame, image information data, etc. are obtained and passed to the communication control unit 11. A low-speed modem function (V.21 modem) for exchanging signals and a high-speed modem function for mainly exchanging image information. 17, V. 33, V.R. 34, V.R. 29, V.R. It has 27ter modem functions. The modem 12 also has a DTMF signal generation function for generating a selection signal corresponding to the designated destination telephone number as a DTMF signal and sending it to the line 20 via the network control unit 13.

網制御部13は、回線20に接続されて、回線20の直流ループの閉結・開放や、回線20の極性反転の検出、回線20のオン/オフフック状態の検出、ダイヤルトーンの検出、呼び出し信号やビジートーン等の約16Hz信号の検出、約400Hzの呼び出し信号の検出等の、回線20との接続制御を行うものである。   The network control unit 13 is connected to the line 20 and closes / opens the DC loop of the line 20, detects the polarity inversion of the line 20, detects the on / off hook state of the line 20, detects the dial tone, and the call signal And connection control with the line 20 such as detection of about 16 Hz signal such as a busy tone and detection of a calling signal of about 400 Hz.

システムバス14は、上記各部がデータをやり取りするための、データバス、アドレスバス、制御バス、I/Oバス、割り込み信号ライン等から構成される、信号ラインである。   The system bus 14 is a signal line composed of a data bus, an address bus, a control bus, an I / O bus, an interrupt signal line, and the like for the above-described units to exchange data.

図2に、ファクシミリ装置1の操作表示部5の配置構成について示す。   FIG. 2 shows an arrangement configuration of the operation display unit 5 of the facsimile apparatus 1.

同図において、テンキー5aは、数字や「#」「*」の各記号を入力するためのものである。[Yes]キー5bは、表示器5iに表示された内容に対して肯定的な操作入力を行ためのものである。[No]キー5cは、表示器5iに表示された内容に対して否定的な操作入力を行うためのものである。   In the figure, a numeric keypad 5a is used to input numerals and symbols such as “#” and “*”. The [Yes] key 5b is for making a positive operation input with respect to the content displayed on the display 5i. The [No] key 5c is used to perform a negative operation input on the content displayed on the display 5i.

[ストップ]キー5dは、装置動作の強制的な中断を指示したりするためのものである。[スタート]キー5eは、各種装置動作の開始を指示するためのものである。[ファンクション]キー5fは、その押下操作と、テンキー5aによる番号入力操作との組み合わせにより、各種設定・登録機能を呼び出したりするためのものである。   [Stop] key 5d is used to instruct forcible interruption of the operation of the apparatus. The [Start] key 5e is used to instruct the start of various apparatus operations. The [function] key 5f is used to call various setting / registration functions by a combination of the pressing operation and the number input operation using the numeric keypad 5a.

矢印キー群5gは、[↑]キー5gu、[↓]キー5gd、[→]キー5gr、及び、[←]キー5glにより構成され、表示器5iに表示され選択項目のうちの特定の項目を選択したり、表示器5iの表示を上下左右にスクロールさせたりするためのものである。   The arrow key group 5g is composed of an [↑] key 5gu, a [↓] key 5gd, a [→] key 5gr, and a [←] key 5gl, and displays a specific item among the selection items displayed on the display 5i. This is used for selecting or scrolling the display of the display 5i vertically and horizontally.

[短縮]キー5jは、2桁の番号で宛先指定できるいわゆる短縮ダイヤルのためのものである。キーボード部5hは、アルファベットの宛先名称文字列列や「仮名」キーとの組合せ操作によりカタカナの宛先名称文字列等の入力を行うためのものである。   The [abbreviated] key 5j is for so-called abbreviated dialing that can specify a destination by a 2-digit number. The keyboard unit 5h is used for inputting a Katakana destination name character string and the like by a combination operation with an alphabetic destination name character string and a "kana" key.

プログラムキー群5kは、P1ないしP5の各キーにより構成され、それら各キーには、プログラム送信の設定が対応付けられて記憶されている。   The program key group 5k is composed of keys P1 to P5, and program transmission settings are associated with each key and stored.

図3に、ファクシミリ装置1のパラメータメモリ8の本発明に特徴的な記憶内容について示す。   FIG. 3 shows the storage contents characteristic of the present invention in the parameter memory 8 of the facsimile apparatus 1.

同図において、パラメータメモリ8には、短縮ダイヤル登録テーブル8a、ユーザ情報登録テーブル8b、及び、プログラム送信機能設定テーブル8cが記憶されている。   In the figure, the parameter memory 8 stores an abbreviated dial registration table 8a, a user information registration table 8b, and a program transmission function setting table 8c.

図4に、短縮ダイヤル登録テーブル8aの具体的な内容について示す。なお、このテーブル8aは、管理者権限を持つユーザによる操作表示部5を介した設定操作により予め設定・記憶されるものである。   FIG. 4 shows specific contents of the speed dial registration table 8a. The table 8a is set and stored in advance by a setting operation via the operation display unit 5 by a user having administrator authority.

同図において、テーブル8aは、短縮番号に対応する「01」ないし「99」の各「管理番号」と、「宛先識別情報(ファクス番号)」、「名称文字列」及び「使用制限フラグFr」の各フィールド対応付けにより構成されるレコードの集合として構成されている。「名称文字列」は、短縮ダイヤル指定の際に表示器5iに宛先名称として表示するための情報である。   In the figure, a table 8a includes “management numbers” “01” to “99” corresponding to the abbreviated numbers, “destination identification information (fax number)”, “name character string”, and “use restriction flag Fr”. It is constituted as a set of records constituted by each field correspondence. The “name character string” is information to be displayed as a destination name on the display 5 i when abbreviated dial is designated.

なお、フラグFrは値「0」が、ファクシミリ装置1において、対応する「宛先識別情報」が特に送信を禁止されてはおらず、送信可能な宛先であることを示している(無制限)。逆に、値「1」は、宛先として指定されてもユーザによっては送信が禁止される宛先であることを示している(制限される)。   Note that the value “0” of the flag Fr indicates that the corresponding “destination identification information” in the facsimile apparatus 1 is not specifically prohibited from being transmitted and is a destination that can be transmitted (unlimited). On the other hand, the value “1” indicates that the transmission is prohibited (restricted) depending on the user even if it is designated as the destination.

なお、本発明を実施するための最良の形態では、通信路として回線20を使用しているため、「宛先識別情報」はファクス番号であるが、本発明は、文書情報を送信するための通信路の形態により限定されるものではなく、通信路の形態や文書情報の送信形態に応じて、例えば、IPアドレスやメールアドレスやURL(Uniform Resource Locator)などのその他の種類のものが「宛先識別情報」となってもよい。   In the best mode for carrying out the present invention, since the line 20 is used as a communication path, the “destination identification information” is a fax number, but the present invention is a communication for transmitting document information. Depending on the form of the communication path and the transmission form of the document information, other types such as an IP address, an e-mail address, and a URL (Uniform Resource Locator) may be used as the “destination identification”. It may be “information”.

このテーブル8aは、「管理番号」と「宛先識別情報」との対応付けに限ればもっとも単純な短縮ダイヤル登録テーブルであるが、「宛先識別情報」と「使用制限フラグFr」との対応付けに注目すれば、送信宛先制限テーブルである。   This table 8a is the simplest speed dial registration table as long as it is associated with “management number” and “destination identification information”, but it is associated with “destination identification information” and “usage restriction flag Fr”. Attention is paid to the transmission destination restriction table.

その、「単純な短縮ダイヤル登録テーブル」と「宛先使用制限テーブル」とは独立して構成してもよいものであるが、互いに「宛先識別情報」を共通の「フィールド」としてもつため、本発明を実施するための最良の形態においては、統合して1つの短縮ダイヤル登録テーブル8aとして構成している。   The “simple speed dial registration table” and the “destination use restriction table” may be configured independently, but each has “destination identification information” as a common “field”. In the best mode for implementing the above, a single abbreviated dial registration table 8a is integrated.

図5に、ユーザ情報登録テーブル8bの具体的な内容について示す。なお、このテーブル8bは、管理者権限を持つユーザによる操作表示部5を介した設定操作により予め設定・記憶されるものである。   FIG. 5 shows specific contents of the user information registration table 8b. The table 8b is set and stored in advance by a setting operation via the operation display unit 5 by a user having administrator authority.

同図において、テーブル8bは、各「管理番号」と、「ユーザ識別情報」、「暗証情報」及び「宛先識別情報使用制限フラグFs」の各フィールドとの対応付けにより構成されたレコードの集合として構成されている。   In the figure, a table 8b is a set of records configured by associating each "management number" with each field of "user identification information", "password information", and "destination identification information use restriction flag Fs". It is configured.

フラグFsは、値1が「制限あり」を示し、値0が「制限なし」を示している。   The flag Fs has a value 1 indicating “restricted” and a value 0 indicating “unrestricted”.

図5においては、管理番号「01」に対応した「CHIZAI」は、「制限あり」のユーザであり、管理番号「02」に対応した「SOUMU」は、「制限なし」のユーザである。そのフラグFsは、後述する送信処理における送信時の宛先制限の判断の際に、参照される。   In FIG. 5, “CHIZAI” corresponding to the management number “01” is a “restricted” user, and “SOUMU” corresponding to the management number “02” is a “unrestricted” user. The flag Fs is referred to when determining destination restriction at the time of transmission in a transmission process described later.

フラグFsが値「1」のユーザについては、図4のテーブル8aに登録された送信宛先のうちの、フラグFrが値「1」に設定されているものについてその使用が制限される。つまりは、その宛先への送信が禁止される。   As for the user whose flag Fs is “1”, the use of the transmission destinations registered in the table 8a of FIG. 4 whose flag Fr is set to the value “1” is restricted. In other words, transmission to the destination is prohibited.

フラグFsが値「0」のユーザについては、図4のテーブル8aに登録された送信宛先のうちの、フラグFrが値「1」に設定されているものであっても、使用の制限なく、送信が禁止されることもない。   For a user whose flag Fs is a value “0”, even if the flag Fr is set to a value “1” among the transmission destinations registered in the table 8a of FIG. Transmission is not prohibited.

テーブル8bにおけるフラグFs、及び、テーブル8aにおけるフラグFrの設定は、従来から行われていた送信宛先制限機能に係るものであるが、従来は、当該送信宛先制限機能に関してのみ参照されるもので、プログラム送信機能においては、従来参照されていなかったため、「送信宛先制限機能」において送信制限された宛先が「プログラム送信機能」において送信制限できなかったが、本発明を実施するための最良の形態では、後述するように、「プログラム送信機能」においてもフラグFs、及び、フラグFrの設定を参照することで、「プログラム送信機能」においても「送信宛先制限機能」を有効にすることができる。   The setting of the flag Fs in the table 8b and the flag Fr in the table 8a relates to the transmission destination restriction function that has been conventionally performed, but conventionally, it is only referred to the transmission destination restriction function. In the program transmission function, since there has been no reference in the past, a destination whose transmission is restricted in the “transmission destination restriction function” cannot be restricted in transmission in the “program transmission function”, but in the best mode for carrying out the present invention, As will be described later, by referring to the setting of the flag Fs and the flag Fr also in the “program transmission function”, the “transmission destination restriction function” can be validated also in the “program transmission function”.

また、短縮ダイヤル登録テーブルの「宛先識別情報」のフィールドと、テーブル8bの「ユーザ識別情報」とを、フラグFs及びFrにより間接的に対応付けることにより、予め各宛先識別情報と、ユーザ識別情報毎の当該宛先への送信可否の設定情報とを対応付けて登録したテーブルである送信宛先制限テーブルを構成しているが、直接的な構成としてもよいのはいうまでもない。   Further, by indirectly associating the “destination identification information” field of the speed dial registration table with the “user identification information” of the table 8b by the flags Fs and Fr, each destination identification information and each user identification information are previously stored. Although the transmission destination restriction table, which is a table registered in association with the setting information on whether or not to transmit to the destination, is configured, it goes without saying that a direct configuration may be used.

つまり、「宛先識別情報」のフィールドと、全てのユーザのそれぞれについての「ユーザ別送信可否設定フラグ」の「フィールド」(ユーザが10人なら10個)とを対応付け、各宛先識別情報について、各ユーザ個別に送信可否を設定するようにしてもよい。要するに、各宛先識別情報と、ユーザ識別情報毎の当該宛先への送信可否の設定情報とを対応付けの形態により本発明は限定されるものではない。   In other words, the field of “destination identification information” is associated with the “field” of the “transmission permission setting flag for each user” for each of all users (10 if there are 10 users). You may make it set transmission permission for each user separately. In short, the present invention is not limited by the form of associating each destination identification information with setting information indicating whether or not transmission to each destination is possible for each user identification information.

図6に、プログラム送信機能設定テーブル8cの具体的な内容について示す。なお、このテーブル8cは、管理者権限を持つユーザによる操作表示部5を介した設定操作により予め設定・記憶されるものである。   FIG. 6 shows specific contents of the program transmission function setting table 8c. The table 8c is set and stored in advance by a setting operation via the operation display unit 5 by a user having administrator authority.

同図において、テーブル8cは、図2のプログラムキー群5kを構成するP1ないしP5の各番号のキーにそれぞれ対応する「01」ないし「05」の「管理番号」のそれぞれについて、1または複数の「宛先識別情報(ファクス番号)」と「送信条件情報群」との各フィールドを対応付けて構成されるレコードの集合として構成されている。なお、テーブル8cにおける「宛先識別情報」のフィールドの情報内容として、図4のテーブル8aにおける「管理番号」を設定して、テーブル8aにおける「宛先識別情報」を間接的に登録するようにすることもできる。   In the figure, a table 8c includes one or a plurality of “management numbers” “01” to “05” corresponding to the keys of the numbers P1 to P5 constituting the program key group 5k of FIG. It is configured as a set of records configured by associating fields of “destination identification information (fax number)” and “transmission condition information group”. As the information content of the “destination identification information” field in the table 8c, the “management number” in the table 8a of FIG. 4 is set and the “destination identification information” in the table 8a is indirectly registered. You can also.

「宛先識別情報(ファクス番号)」は、対応するプログラムキーが押下された場合に発呼すべき送信宛先についての情報である。「宛先識別情報(ファクス番号)」により指定された宛先に送信すべき文書情報(スキャナ6にセットされた原稿を読み取って得られる)は、「送信条件情報群」の設定にしたがって送信される。その設定は、単純に原稿を読み取りRAM4に蓄積したのち、遅滞なく各宛先に順時発呼して送信する単純な設定の場合もあるし、時刻指定送信機能が有効に設定され、指定された時刻になって初めて送信する設定になっている場合もある。また、特に高解像度で送信したい場合等には読取り線密度を明示的に高い密度に設定する場合もある。「送信条件情報群」の設定としては、その他、ファクシミリ装置1が備える各種付加的な送信機能が設定され得るものである。   “Destination identification information (fax number)” is information about a transmission destination to be called when a corresponding program key is pressed. Document information (obtained by reading a document set on the scanner 6) to be transmitted to a destination designated by “destination identification information (fax number)” is transmitted according to the setting of “transmission condition information group”. The setting may be a simple setting in which the original is simply read and stored in the RAM 4 and then sent to each destination without delay, and the time designation transmission function is set to be valid and designated. It may be set to send only for the first time. In particular, when it is desired to transmit at a high resolution, the read line density may be explicitly set to a high density. As the setting of the “transmission condition information group”, various additional transmission functions provided in the facsimile apparatus 1 can be set.

なお、送信する文書情報の入力形態により本発明は限定されるものではなく、予めRAM4に蓄積されている、案内地図文書などであってよく、メモリカードが磁気記録媒体を読み取ることにより入力されたものであってもく、ネットワークインターフェースを介して他装置から転送・蓄積された文書であってもよい。   Note that the present invention is not limited by the input form of the document information to be transmitted, and may be a guide map document stored in the RAM 4 in advance, which is input by reading a magnetic recording medium by a memory card. It may be a document or a document transferred / stored from another apparatus via a network interface.

図7に、ファクシミリ装置1における送信処理手順について示す。   FIG. 7 shows a transmission processing procedure in the facsimile apparatus 1.

同図において、まず、スキャナ6に原稿がセットされるのを待ち(判断S101のNoのループ)、原稿がセットされると(判断S101のYes)、
ユーザ識別情報・暗証情報入力処理を行う(処理S102)。
In the figure, first, waiting for a document to be set on the scanner 6 (No loop of determination S101), and when a document is set (Yes of determination S101),
User identification information / password information input processing is performed (step S102).

処理S102は、後段の処理において、図5に示したユーザ情報登録テーブル8bの登録内容と照合されるべき、「ユーザ識別情報」及び「暗証情報」を、操作表示部5を介して入力する処理である。具体的には、例えば、「ユーザ識別情報」として「CHIZAI」が入力され、「暗証情報」として「9786」が入力される。   The process S102 is a process of inputting “user identification information” and “password information” to be collated with the registered contents of the user information registration table 8b shown in FIG. It is. Specifically, for example, “CHIZAI” is input as “user identification information”, and “9786” is input as “password information”.

処理S102により入力された「ユーザ識別情報」及び「暗証情報」は、
ユーザ情報登録テーブル8bと照合されて、一致する場合には「認証可」と判定され(判断S103のYes)、一致しない場合には「認証不可」と判定される(判断S103のNo)。「認証不可」と判定された場合には(判断S103のNo)、以降の処理には進まずに処理を終了する。その際「ログインできませんでした」などの警告メッセージが表示器5iに表示される。
The “user identification information” and “password information” input in step S102 are:
The user information registration table 8b is collated, and if it matches, it is determined that “authentication is possible” (Yes in determination S103), and if it does not match, it is determined that “authentication is impossible” (No in determination S103). If it is determined that “authentication is not possible” (No in S103), the process ends without proceeding to the subsequent processes. At this time, a warning message such as “Login failed” is displayed on the display 5 i.

処理S102及び判断S103はユーザ認証可否判定手段に相当する。   Process S102 and determination S103 correspond to a user authentication availability determination unit.

なお、ユーザ(ユーザ識別情報)の認証形態としては、「ユーザ識別情報」及び「暗証情報」の入力による形態に限らず、例えばユーザカード(ユーザ識別情報と暗証番号が記録されている)のガードリーダへの挿入と、暗証番号の入力・照合による形態や、指紋情報などの生体情報の読取り及び照合による形態など、種々のものが適用できる。要するに、本発明は、ユーザ(ユーザ識別情報)の認証形態により限定されるものではない。   Note that the user (user identification information) authentication form is not limited to the form by inputting “user identification information” and “password information”, but for example a guard of a user card (user identification information and password number is recorded). Various forms such as a form by insertion into a reader and input / collation of a personal identification number and a form by reading and collating biometric information such as fingerprint information can be applied. In short, the present invention is not limited by the authentication mode of the user (user identification information).

「認証可」と判定された場合には(判断S103のYes)、宛先指定操作入力の監視を行う。   When it is determined that “authentication is possible” (Yes in determination S103), the destination designation operation input is monitored.

つまり、[プログラム]キー群5kのうちのいずれかのキーが押下されるか、[短縮]キー5jが押下されるか、または、テンキー5aが押下されるかを監視する(判断S103のNo、判断S104のNo、判断S105のNoのループ)。   That is, it is monitored whether any key in the [program] key group 5k is pressed, whether the [shortening] key 5j is pressed, or whether the numeric keypad 5a is pressed (No in determination S103). (No in S104, loop in S105).

そして、テンキー5aが押下された場合、つまり、マニュアルダイヤルによる宛先指定の場合には(判断S105のYes)、テンキー5aにより入力される番号列を宛先のファクス番号としてRAM4に順次記憶すると共に入力確定を意味する[Yes]キー5bが押下されるまで待つ直接宛先指定処理(処理S106)を行う。   When the numeric keypad 5a is pressed, that is, when the destination is designated by manual dialing (Yes in judgment S105), the number string input by the numeric keypad 5a is sequentially stored in the RAM 4 as the destination fax number and the input is confirmed. A direct destination designation process (process S106) is performed, which waits until the [Yes] key 5b, which means “I” is pressed.

処理S106により送信宛先のファクス番号(宛先識別情報)が指定されると、その指定された宛先のファクス番号(宛先識別情報)を、図4の短縮ダイヤル登録テーブル8aの「宛先識別情報」と照合すると共に、ユーザ情報登録テーブル8bの、処理102で入力された「ユーザ識別情報」に対応する「宛先識別情報使用制限フラグFs」の値と、テーブル8aにおける「使用制限フラグFr」の値とを照合することにより、指定された宛先が使用可か否かを判断する(判断S108)。なお、判断S108は宛先制限送信手段に相当する。後述する判断S113も宛先制限送信手段に相当する。   When the transmission destination fax number (destination identification information) is designated in step S106, the designated destination fax number (destination identification information) is collated with “destination identification information” in the speed dial registration table 8a of FIG. In addition, the value of the “destination identification information use restriction flag Fs” corresponding to the “user identification information” input in the process 102 of the user information registration table 8b and the value of the “use restriction flag Fr” in the table 8a are obtained. By collating, it is determined whether or not the designated destination is usable (determination S108). Note that determination S108 corresponds to destination restriction transmission means. Determination S113, which will be described later, also corresponds to a destination restriction transmission unit.

使用不可の場合には(判断S108のYes)、「指定された宛先への送信き許可されていません」などの警告メッセージを表示器5iに表示するなどのエラー処理をおこなった上で(処理S110)、処理を終了する。   If it cannot be used (Yes in S108), an error process such as displaying a warning message such as “Not permitted to send to the specified destination” on the display 5i (processing) S110), the process is terminated.

判断108において、使用可の場合には(判断S108のYes)、指定された宛先に発呼して判断S101においてセットされた原稿をスキャナ6により読み取って得た文書情報をファクシミリ送信する処理を行った上で(処理S109)、処理を終了する。   If it is determined in the determination 108 that it can be used (Yes in the determination S108), the document information obtained by calling the designated destination and reading the original set in the determination S101 by the scanner 6 is transmitted by facsimile. After that (process S109), the process ends.

判断S105がYesとなった場合、つまり、宛先指定形態として、短縮ダイヤルが指定された場合には、2桁の短縮番号の入力がテンキー5aにより入力されるまで待ち(判断S111のNoのループ)、入力されると(判断S111のYes)、入力確定及び送信開始を指示する[Yes]キー5bの押下待ち(判断S112のNoのループ)、[Yes]キー5bが押下されると(判断S112のYes)、指定された短縮番号に、図4の短縮ダイヤル登録テーブル8aにおいて対応する宛先のファクス番号(宛先識別情報)と、ユーザ情報登録テーブル8bの、処理102で入力された「ユーザ識別情報」に対応する宛先識別情報使用制限フラグFsの値と、テーブル8aにおける使用制限フラグFrの値とを照合することにより、指定された宛先が使用可か否かを判断する(判断S113)。   If the determination in S105 is Yes, that is, if the abbreviated dial is designated as the destination designation form, the process waits until a two-digit abbreviated number is entered by the numeric keypad 5a (No loop in judgment S111). When the input is made (Yes in judgment S111), waiting for pressing the [Yes] key 5b for instructing input confirmation and transmission start (No loop in judgment S112), when the [Yes] key 5b is pressed (determination S112). Yes), the specified abbreviated number, the fax number (destination identification information) of the destination corresponding to the abbreviated dial registration table 8a in FIG. 4, and the “user identification information” input in the process 102 of the user information registration table 8b. By comparing the value of the destination identification information use restriction flag Fs corresponding to "" with the value of the use restriction flag Fr in the table 8a. Constant destination determines whether usable (decision S113).

使用不可の場合には(判断S113のYes)、「指定された宛先への送信き許可されていません」などの警告メッセージを表示器5iに表示するなどのエラー処理をおこなった上で(処理S110)、処理を終了する。   If it cannot be used (Yes in judgment S113), an error process such as displaying a warning message such as “not permitted to send to the specified destination” on the display 5i (processing) S110), the process is terminated.

判断113において、使用可の場合には(判断S113のYes)、対応する宛先に発呼して判断S101においてセットされた原稿をスキャナ6により読み取って得た文書情報をファクシミリ送信する処理を行った上で(処理S114)、処理を終了する。   If it is determined in the determination 113 that the document is usable (Yes in the determination S113), the document information obtained by calling the corresponding destination and reading the document set in the determination S101 by the scanner 6 is transmitted by facsimile. Above (processing S114), a process is complete | finished.

判断S104がYesとなった場合、つまり、宛先指定形態として、プログラム送信が指定された場合には、押下されたプログラム送信キーに対応して送信宛先として設定されている1つまたは複数の宛先を、図6のプログラム送信機能設定テーブルを参照として特定し、その特定した宛先を、短縮ダイヤル登録テーブル8aの「宛先識別情報」と照合すると共に、ユーザ情報登録テーブル8bの、処理102で入力された「ユーザ識別情報」に対応する宛先識別情報使用制限フラグFsの値と、テーブル8aにおける使用制限フラグFrの値とを照合することにより、指定されたプログラム送信機能に対応して設定されている1つまたは複数の宛先の中に、1つ以上の使用不可な宛先があるか否かを判断する(判断S116)。   When determination S104 is Yes, that is, when program transmission is designated as the destination designation form, one or a plurality of destinations set as transmission destinations corresponding to the pressed program transmission key are selected. The program transmission function setting table of FIG. 6 is specified as a reference, and the specified destination is collated with “destination identification information” in the speed dial registration table 8a and inputted in the process 102 of the user information registration table 8b. By setting the value of the destination identification information use restriction flag Fs corresponding to “user identification information” to the value of the use restriction flag Fr in the table 8a, 1 is set corresponding to the designated program transmission function. It is determined whether or not there is one or more unusable destinations in one or a plurality of destinations (determination S116).

判断116において、使用不可の宛先が1つもない場合には(判断S116のNo)、指定されたプログラム送信機能について特に制限を設ける必要はないため、無制限で起動してプログラム送信処理を行わせる(処理S117)。   If there is no unusable destination in decision 116 (No in decision S116), there is no need to provide any particular restriction on the designated program transmission function. Process S117).

判断116において、使用不可の宛先が1つ以上ある場合には(判断S116のYes)、指定されたプログラム送信機能を無制限に起動して実行させたのでは、ファクシミリ装置1の機能全体として「送信宛先制限機能」に不完全な部分が生じてしまうため、図8(a)、(b)または(c)のいずれかの処理に移行する。   If there is one or more unusable destinations in the decision 116 (Yes in the decision S116), the designated program transmission function is activated and executed indefinitely. Since an incomplete part is generated in the “destination restriction function”, the process proceeds to one of the processes in FIGS. 8A, 8B, and 8C.

なお、処理S115、判断S116、及び、判断S116がYesの場合に行われる、図8(a)、(b)または(c)、並びに、図9の各処理は、利用制限手段に相当する。   In addition, each process of FIG.8 (a), (b) or (c) and FIG. 9 performed when process S115, judgment S116, and judgment S116 are Yes is equivalent to a use restriction means.

まず、図8(a)においては、一定時間警告表示をしただけで(処理S201)、プログラム送信機能を起動することなく、処理を終了してしまう。   First, in FIG. 8A, only a warning is displayed for a certain period of time (process S201), and the process ends without activating the program transmission function.

処理S201の警告表示は、具体的には、「指定されたプログラムには送信が禁止されている宛先が含まれているため、実行できません」等の文字列の表示器5iへの表示である。この警告表示は、対応するインジケータランプの点灯により行うようにしてもよいし、音声による「表示」であってもよい。要するに、本発明は、警告表示の表示形態により限定されるものではない。   Specifically, the warning display in step S201 is a display on the display 5i of a character string such as "The specified program contains a destination that is prohibited from being transmitted and cannot be executed". This warning display may be performed by lighting a corresponding indicator lamp, or may be “display” by voice. In short, the present invention is not limited by the display form of the warning display.

これにより、認証されたユーザについて送信不可に設定されている宛先に対する文書情報の送信を行えないようにすることができ、プログラム送信機能においても、送信宛先制限機能を有効にすることができる。   As a result, it is possible to prevent the document information from being transmitted to the destination set to be disabled for the authenticated user, and the transmission destination restriction function can be validated also in the program transmission function.

次に、図8(b)においては、一定時間警告表示をした上で(処理S301)、プログラム送信機能を起動する(処理S302)。ただし、その起動したプログラム送信機能においては、対応して設定された全ての宛先への送信が禁止される。   Next, in FIG. 8B, after a warning is displayed for a certain time (processing S301), the program transmission function is activated (processing S302). However, in the activated program transmission function, transmission to all correspondingly set destinations is prohibited.

処理S301の警告表示は、具体的には、「指定されたプログラムには送信が禁止されている宛先が含まれているため、送信は行えません」等の文字列の表示器5iへの表示である。この警告表示は、対応するインジケータランプの点灯により行うようにしてもよいし、音声による「表示」であってもよい。要するに、本発明は、警告表示の表示形態により限定されるものではない。   Specifically, the warning display in the process S301 is a display on the display 5i of a character string such as "Send cannot be performed because the specified program contains a destination for which transmission is prohibited". It is. This warning display may be performed by lighting a corresponding indicator lamp, or may be “display” by voice. In short, the present invention is not limited by the display form of the warning display.

これにより、認証されたユーザについて送信不可に設定されている宛先に対する文書情報の送信を行えないようにすることができ、プログラム送信機能においても、送信宛先制限機能を有効にすることができる。   As a result, it is possible to prevent the document information from being transmitted to the destination set to be disabled for the authenticated user, and the transmission destination restriction function can be validated also in the program transmission function.

次に、図8(c)においては、一定時間警告表示をした上で(処理S401)、プログラム送信機能を起動する(処理S402)。ただし、その起動したプログラム送信機能においては、対応して設定された宛先のうちの使用可の宛先のみへの送信が禁止される。   Next, in FIG. 8C, after a warning is displayed for a certain time (process S401), the program transmission function is activated (process S402). However, in the activated program transmission function, transmission to only an available destination among the correspondingly set destinations is prohibited.

具体的には、判断S104において押下されたキーがキー群5kのうちの[P1]キーで、図6のテーブル8cの管理番号「01」に対応するプログラム送信機能、3つの「宛先識別情報」と、「情報1」により設定されている送信条件とに応じてCPU2が実行する機能が選択された場合に、3つの「宛先識別情報」のうちの2つが使用不可の場合には使用可の残りの1つのみが有効な送信宛先とされる。   Specifically, the key pressed in determination S104 is the [P1] key in the key group 5k, the program transmission function corresponding to the management number “01” in the table 8c of FIG. 6, and three “destination identification information”. When the function executed by the CPU 2 is selected in accordance with the transmission condition set by “information 1”, if two of the three “destination identification information” are unusable, the function can be used. Only the remaining one is a valid transmission destination.

処理S401の警告表示は、具体的には、「指定されたプログラムには送信が禁止されている宛先が含まれているため、送信できない宛先があります」等の文字列の表示器5iへの表示である。この警告表示は、対応するインジケータランプの点灯により行うようにしてもよいし、音声による「表示」であってもよい。要するに、本発明は、警告表示の表示形態により限定されるものではない。また、その場合、使用不可の宛先及び使用可の宛先を認識可能に表示器5iにリスト表示して、どの宛先には送信され、どの宛先には送信できないのかをユーザが容易に把握できるようにしてもよい。   Specifically, the warning display in the process S401 is a display on the display 5i of a character string such as “There are destinations that cannot be sent because the designated program includes destinations that are prohibited from sending”. It is. This warning display may be performed by lighting a corresponding indicator lamp, or may be “display” by voice. In short, the present invention is not limited by the display form of the warning display. In this case, the unusable destination and the usable destination are displayed in a list on the display 5i so that the destination can be recognized, so that the user can easily grasp which destination is transmitted and which destination cannot be transmitted. May be.

これにより、認証されたユーザについて送信不可に設定されている宛先に対する文書情報の送信を行えないようにすることができ、プログラム送信機能においても、送信宛先制限機能を有効にすることができる。   As a result, it is possible to prevent the document information from being transmitted to the destination set to be disabled for the authenticated user, and the transmission destination restriction function can be validated also in the program transmission function.

また、図8(a)、(b)、または、(c)のいずれの処理を行うかを、ユーザに選択させ、その選択された処理を行うようにして、各ユーザが所望するところに応じた処理を行わせるようにすることもできる。   Further, the user is allowed to select which of the processes in FIGS. 8A, 8B, or 8C is to be performed, and the selected process is performed. It is also possible to cause the processing to be performed.

つまり、図9に示すように、図7の判断S116のYesの後、例えば、「指定されたプログラムには送信が禁止されている宛先が含まれているため、そのままでは実行できません。対応を選択して下さい。」とのメッセージ表示と共に、図8(a)、(b)または(c)の各動作に対応した選択メニューを表示し、その選択メニューの中かから、カーソルキー群5gの押下操作により1つを選択させる選択処理を行い(処理S502)、その(a)、(b)または(c)の選択に応じて、何もしないで処理を終了するか(判断S503の(a))、図8(b)と同様の処理を行うか(判断S503の(b)、処理S504、処理S505)、または、図8(c)と同様の処理を行う(判断S503の(c)、処理S506、処理S507)。   That is, as shown in FIG. 9, for example, after “Yes” in the determination S <b> 116 in FIG. 7, for example, “The designated program includes a destination that is prohibited from being transmitted. A message is displayed and a selection menu corresponding to each operation of FIG. 8 (a), (b) or (c) is displayed, and the cursor key group 5g is pressed from the selection menu. A selection process for selecting one is performed by an operation (process S502), and in accordance with the selection of (a), (b), or (c), the process is terminated without performing anything (determination S503 (a) ), Whether to perform the same processing as in FIG. 8B (determination S503 (b), processing S504, processing S505), or perform the same processing as in FIG. 8C (determination S503 (c), (Process S506, Process S507)

なお、図8(a)、(b)及び(c)の各動作は、それぞれ、第1、第2及び第3の部分動作にそれぞれ相当するものである。   The operations in FIGS. 8A, 8B, and 8C correspond to the first, second, and third partial operations, respectively.

以上説明したように、本発明を実施するための最良の形態によれば、プログラム送信機能においても送信宛先制限機能を有効とすることができる。   As described above, according to the best mode for carrying out the present invention, the transmission destination restriction function can be validated even in the program transmission function.

本発明を実施するための最良の形態に係るファクシミリ装置のブロック構成について示す図である。1 is a diagram showing a block configuration of a facsimile apparatus according to the best mode for carrying out the present invention. 本発明を実施するための最良の形態に係るファクシミリ装置の操作表示部の配置構成について示す図である。It is a figure shown about the arrangement configuration of the operation display part of the facsimile apparatus which concerns on the best form for implementing this invention. 本発明を実施するための最良の形態に係るファクシミリ装置のパラメータメモリの記憶内容について示す図である。It is a figure which shows about the memory content of the parameter memory of the facsimile apparatus which concerns on the best form for implementing this invention. 短縮ダイヤル登録テーブルの具体的な内容について示す図である。It is a figure shown about the specific content of the speed dial registration table. ユーザ情報登録テーブルの具体的な内容について示す図である。It is a figure shown about the specific content of a user information registration table. プログラム送信機能設定テーブルの具体的な内容について示す図である。It is a figure shown about the specific content of a program transmission function setting table. 本発明を実施するための最良の形態に係るファクシミリ装置における送信処理手順について示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the transmission process procedure in the facsimile apparatus which concerns on the best form for implementing this invention. 図6と共に本発明を実施するための最良の形態に係るファクシミリ装置における送信処理手順について示す部分的なフローチャート例である。FIG. 7 is a partial flowchart example showing a transmission processing procedure in the facsimile apparatus according to the best mode for carrying out the present invention together with FIG. 6. 図6と共に本発明を実施するための最良の形態に係るファクシミリ装置における送信処理手順について示す部分的なフローチャート例である。FIG. 7 is a partial flowchart example showing a transmission processing procedure in the facsimile apparatus according to the best mode for carrying out the present invention together with FIG. 6.

符号の説明Explanation of symbols

1 ファクシミリ装置
2 CPU
3 ROM
4 RAM
5 操作表示部
6 スキャナ
7 プロッタ
8 パラメータメモリ
9 時計回路
10 符号化復号化部
11 通信制御部
12 モデム
13 網制御部
14 システムバス
20 回線
1 Facsimile device 2 CPU
3 ROM
4 RAM
5 Operation Display Unit 6 Scanner 7 Plotter 8 Parameter Memory 9 Clock Circuit 10 Encoding / Decoding Unit 11 Communication Control Unit 12 Modem 13 Network Control Unit 14 System Bus 20 Line

Claims (5)

予め各宛先識別情報と、ユーザ識別情報毎の当該宛先への送信可否の設定情報とを対応付けて登録した送信宛先制限テーブルと、
文書情報の送信に先だって入力されたユーザ識別情報を所定の認証判定形態により認証可または認証不可と判定するユーザ認証可否判定手段と、
文書情報の送信時に指定された宛先識別情報と、前記ユーザ認証可否判定手段により認証可とされたユーザ識別情報とを前記送信宛先制限テーブルと照合して当該宛先識別情報が送信可の設定の場合に限り当該宛先識別情報により特定される相手先装置に当該文書情報を送信する宛先制限送信手段とにより構成される送信宛先制限機能を備える一方、
所定の操作入力があると、当該所定の操作入力に対応して予め設定された送信条件で、予め設定された1つまたは複数の宛先識別情報によりそれぞれ特定される相手先装置に文書情報を順次送信するプログラム送信手段により実現されるプログラム送信機能とを備えたファクシミリ装置において、
入力されたユーザ識別情報が前記ユーザ認証可否判定手段により認証可と判定された後、前記プログラム送信手段における前記所定の操作入力があると、当該所定の操作入力に対応して予め設定された1つまたは複数の宛先識別情報と、当該ユーザ識別情報とを、前記送信宛先制限テーブルと照合してそれら宛先識別情報の送信可否の設定状態に応じて所定のプログラム送信機能利用制限動作を行う利用制限手段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
A transmission destination restriction table in which each destination identification information is registered in advance in association with setting information indicating whether or not transmission to the destination is performed for each user identification information;
User authentication enable / disable determining means for determining whether or not user identification information input prior to transmission of document information can be authenticated or not authenticated according to a predetermined authentication determination form;
When the destination identification information specified at the time of transmission of document information and the user identification information that is authenticated by the user authentication enable / disable determining unit are checked against the transmission destination restriction table, and the destination identification information is set to allow transmission While having a transmission destination restriction function configured by destination restriction transmission means for transmitting the document information to the destination device specified by the destination identification information only,
When there is a predetermined operation input, the document information is sequentially sent to the destination apparatuses respectively specified by one or a plurality of preset destination identification information under a transmission condition set in advance corresponding to the predetermined operation input. In a facsimile apparatus having a program transmission function realized by a program transmission means for transmitting,
After the input user identification information is determined to be authenticated by the user authentication enable / disable determining means, if there is the predetermined operation input in the program transmitting means, 1 is set in advance corresponding to the predetermined operation input. One or more destination identification information and the user identification information are collated with the transmission destination restriction table, and a use restriction for performing a predetermined program transmission function use restriction operation according to a setting state of whether or not the destination identification information can be transmitted A facsimile apparatus comprising means.
前記利用制限手段における前記所定のプログラム送信機能利用制限動作は、指定したプログラム送信機能について設定されている1つまたは複数の宛先が送信不可の宛先を含むために送信不可であることを示す警告表示を行うと共に、前記プログラム送信手段を起動させないことであることを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。 The predetermined program transmission function use restriction operation in the use restriction unit is a warning display indicating that transmission is not possible because one or a plurality of destinations set for the designated program transmission function include destinations that cannot be transmitted. 2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the program transmission means is not activated. 前記利用制限手段における前記所定のプログラム送信機能利用制限動作は、指定したプログラム送信機能について設定されている1つまたは複数の宛先が送信不可の宛先を含むために送信不可であることを示す警告表示を行うと共に、前記プログラム送信手段を起動させるが対応して設定されている全ての宛先への送信を禁止することであることを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。 The predetermined program transmission function use restriction operation in the use restriction unit is a warning display indicating that transmission is not possible because one or a plurality of destinations set for the designated program transmission function include destinations that cannot be transmitted. 2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the program transmission means is activated and transmission to all destinations set correspondingly is prohibited. 前記利用制限手段における前記所定のプログラム送信機能利用制限動作は、指定したプログラム送信機能について設定されている1つまたは複数の宛先が送信不可の宛先を含むために送信不可であることを示す警告表示を行うと共に、前記プログラム送信手段を起動させるが対応して設定されている宛先のうちの送信可の宛先についてのみ送信を許可することであることを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。 The predetermined program transmission function use restriction operation in the use restriction unit is a warning display indicating that transmission is not possible because one or a plurality of destinations set for the designated program transmission function include destinations that cannot be transmitted. 2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the program transmission unit is activated and transmission is permitted only for a destination that can be transmitted among the correspondingly set destinations. 前記利用制限手段における前記所定のプログラム送信機能利用制限動作は、指定したプログラム送信機能について設定されている1つまたは複数の宛先が送信不可の宛先を含むために送信不可であることを示す警告表示を行うと共に、
前記プログラム送信手段を起動させない第1の部分動作と、
前記プログラム送信手段を起動させるが対応して設定されている全ての宛先への送信を禁止する第2の部分動作と、
前記プログラム送信手段を起動させるが対応して設定されている宛先のうちの送信可の宛先についてのみ送信を許可する第3の部分動作と
のうちのいずれの動作を行うべきかを選択入力させると共に選択された部分動作を行うことであることを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
The predetermined program transmission function use restriction operation in the use restriction unit is a warning display indicating that transmission is not possible because one or a plurality of destinations set for the designated program transmission function include destinations that cannot be transmitted. As well as
A first partial operation that does not activate the program transmission means;
A second partial operation that activates the program transmission means but prohibits transmission to all destinations set in correspondence;
The program transmission means is activated, and a third partial operation that permits transmission only for destinations that can be transmitted among the correspondingly set destinations is selected and inputted. 2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the selected partial operation is performed.
JP2003348912A 2003-10-08 2003-10-08 Facsimile machine Pending JP2005117350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348912A JP2005117350A (en) 2003-10-08 2003-10-08 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348912A JP2005117350A (en) 2003-10-08 2003-10-08 Facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117350A true JP2005117350A (en) 2005-04-28

Family

ID=34540926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348912A Pending JP2005117350A (en) 2003-10-08 2003-10-08 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005117350A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067840A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd Document input/output apparatus with security protection function
EP2503771A1 (en) * 2006-06-09 2012-09-26 Yun Kyu Lee Control device for controlling secure fax machine and method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067840A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd Document input/output apparatus with security protection function
US7978353B2 (en) 2005-08-31 2011-07-12 Ricoh Company, Limited Document input and output device having security protection function and document input and output method of the device
JP4743691B2 (en) * 2005-08-31 2011-08-10 株式会社リコー Document input / output device with security protection function
EP2503771A1 (en) * 2006-06-09 2012-09-26 Yun Kyu Lee Control device for controlling secure fax machine and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104106074B (en) Information processing system, information processing unit and communication connecting method
JP2007082248A (en) Facsimile user interface and using method therefor
JP2004246419A (en) Data processor
JP2004326561A (en) Printing service system and printing service program
US20050264831A1 (en) Image transmission device, operations management method, and computer-readable medium having operations management program embodied therein
US20050012966A1 (en) Method for blocking unwanted facsimile transmissions
US8640254B2 (en) Process execution apparatus and phone number registration apparatus
JP4651053B2 (en) FAX server and program
JP4235579B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION MANAGEMENT PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4730208B2 (en) Communication terminal device
JP2008109363A (en) Facsimile equipment
JP2005117350A (en) Facsimile machine
US20080209055A1 (en) Data communication system
JP2008098928A (en) Image forming apparatus, utilization time control method, program and recording medium
JP3645128B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
EP1533684B1 (en) Multipurpose keys employing network communications apparatus
JP3622046B2 (en) Communication terminal device and program recording medium
JP2006345232A (en) Authentication system, pc-fax system, and authentication program
JP2007104230A (en) Communication terminal device and communication method
JP2005333561A (en) Facsimile machine
JP4408041B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2008187392A (en) Facsimile machine and copy device
JP2005104098A (en) Image forming device
JP2005268922A (en) Communication apparatus and control method thereof
JP2010288102A (en) Facsimile equipment, and wrong transmission preventing method in the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211