JP2005116142A - 光記録媒体チルト補償装置及びチルト補償方法とこれを用いる光情報処理装置 - Google Patents
光記録媒体チルト補償装置及びチルト補償方法とこれを用いる光情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005116142A JP2005116142A JP2004030108A JP2004030108A JP2005116142A JP 2005116142 A JP2005116142 A JP 2005116142A JP 2004030108 A JP2004030108 A JP 2004030108A JP 2004030108 A JP2004030108 A JP 2004030108A JP 2005116142 A JP2005116142 A JP 2005116142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilt
- recording medium
- optical recording
- gain
- objective lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical Effects 0.000 title claims abstract description 436
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims abstract description 104
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 abstract description 43
- 208000001644 Thecoma Diseases 0.000 abstract description 43
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 abstract description 36
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 11
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000004544 spot-on Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 101710033558 PSMB3 Proteins 0.000 description 2
- 240000000358 Viola adunca Species 0.000 description 2
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 2
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 2
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/095—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
- G11B7/0956—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
Abstract
【解決手段】OLチルトセンサ10はOL2のチルト量をラジアル,タンジェンシャル方向個別に検出、利得可変増幅器11よりチルト演算器12に入力し、また光ディスク5のチルト量も光ディスクチルトセンサ13より各方向個別に検出、利得可変増幅器14よりチルト演算器12に入力。チルト演算器12で光ディスク5及びOL2のチルト量からOL2のコマ収差最小のチルト量を計算、チルト制御信号の合成信号で4軸ACTはOL2をチルト制御しコマ収差を最小とする。利得可変増幅器11,14は、利得を任意に変更でき、光源波長、光ディスクの種類等に応じて予め可変利得を設定、OL2と光ディスク5のチルト量から設定された利得可変増幅器11,14の利得を選択、OL2を任意の角度にチルト制御し、コマ収差を最小とする。
【選択図】図1
Description
(数1)
θe=(θ1+θ2)×n−θ2
(θe:チルトエラー、θ1:レンズホルダに対する光ディスク傾き角度、θ2:レンズアクチュエータ傾き角度、n:レーザー波長,入射ビーム径,NA,レンズ形状等によって決定される所定の数)
大変複雑になり、演算回路を構成することが困難となる。
また、請求項4,5の光記録媒体チルト補償装置は、請求項1〜3の構成であって、対物レンズにおいて、複数の波長の光源光を光記録媒体の記録面上に集光照射すること、さらに、3つの波長の光源光を光記録媒体の記録面上に集光照射することを特徴とする。
2 OL(対物レンズ)
3 PBS(偏光ビームスプリッタ)
4 1/4波長板
5 光ディスク(光ディスク)
6 PD(光検出器)
7 4軸ACT(アクチュエータ)
10 OLチルトセンサ
11,14 利得可変増幅器
12 チルト演算器
13 光ディスクチルトセンサ
15 ACTドライバ
16 媒体判別器
20 情報記録再生装置
21 光ピックアップ
22 挿入口
23 スピンドルモータ
24 キャリッジ
25 カートリッジ
Claims (48)
- 光源からの出射光を光記録媒体の記録面上に集光照射する対物レンズと、前記対物レンズをチルト制御する対物レンズチルトアクチュエータと、前記対物レンズのチルト量を検出する対物レンズチルトセンサと、前記光記録媒体のチルト量を検出する光記録媒体チルトセンサと、前記光記録媒体チルトセンサから出力されたチルト量に応じて、前記記録面上に集光したスポットの収差が最小となるように前記対物レンズのチルト量を、前記対物レンズチルトアクチュエータを駆動することにより制御する制御手段と、前記対物レンズチルトセンサあるいは前記光記録媒体チルトセンサの出力信号の大きさを可変する利得可変手段とを備えたことを特徴とする光記録媒体チルト補償装置。
- 光源からの出射光を光記録媒体の記録面上に集光照射する対物レンズと、前記対物レンズをチルト制御する対物レンズチルトアクチュエータと、前記対物レンズのチルト量を検出する対物レンズチルトセンサと、前記対物レンズチルトセンサの出力信号を増幅する第1の利得可変手段と、前記光記録媒体のチルト量を検出する光記録媒体チルトセンサと、前記光記録媒体チルトセンサの出力信号を増幅する第2の利得可変手段と、前記光記録媒体チルトセンサから出力されたチルト量に応じて、前記記録面上に集光したスポットの収差が最小となるように前記対物レンズのチルト量を、前記対物レンズチルトアクチュエータを駆動することにより制御する制御手段とを備え、前記対物レンズチルトセンサを含めた第1の利得可変手段の対物レンズのチルト量に対する可変利得と前記光記録媒体チルトセンサを含めた第2の利得可変手段の光記録媒体のチルト量に対する可変利得が異なるようにしたことを特徴とする光記録媒体チルト補償装置。
- 前記利得可変手段を、対物レンズチルトセンサからのチルト量と光記録媒体チルトセンサからのチルト量とから、対物レンズと光記録媒体との相対チルト量を算出する演算手段における入力側前段に配置したことを特徴とする請求項1または2記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズにおいて、複数の波長の光源光を光記録媒体の記録面上に集光照射することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズにおいて、3つの波長の光源光を光記録媒体の記録面上に集光照射することを特徴とする請求項4記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記利得可変手段において、可変利得を階段状に切り替えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記利得可変手段において、階段状に切り替える可変利得の設定値の1つに利得「0」を設定したことを特徴とする請求項6記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記利得可変手段において、階段状に切り替える可変利得の設定値を3値として、この3値を切り替えることを特徴とする請求項6記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記利得可変手段において、3値を階段状に切り替える可変利得の設定値の1つに利得「0」を設定したことを特徴とする請求項8記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段のいずれか一方において、可変利得の設定値を利得0.9以下または利得1.1以上としたことを特徴とする請求項2記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記利得可変手段において、可変利得の設定値として負となる利得を設定したことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、可変利得の設定値として互いが逆の極性となる利得を設定としたことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、可変利得の設定値として絶対値が等しく前記利得可変手段のいずれか一方の極性を切り替えて互いが正負となる極性の利得を設定したことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、使用する光源の波長及び光記録媒体の種類を判別する手段の判別結果に応じて、可変利得の設定値を切り替えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記利得可変手段の出力信号において、入力値の変化に対する出力値の変化が一定となる一部領域を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記利得可変手段の出力信号において、入力値の一部の範囲における出力値を一定とすることを特徴とする請求項15記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、極性を含むおのおのの利得の比を0.8としたことを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、極性を含むおのおのの利得の比を−1.0としたことを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、極性を含むおのおおの利得の比を1.0または0.8として、この2値を切り替えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、極性を含むおのおのの利得の比を1.0または0.8または−1.0として、この3値を切り替えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、極性を含むおのおのの利得の比を1.0または2.0または−1.0として、この3値を切り替えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、極性を含むおのおのの利得の比を1.0または−4.0または−1.1として、この3値を切り替えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力側後段と前記光記録媒体チルトセンサの出力側後段のそれぞれに設置した利得可変手段において、極性を含むおのおのの利得の比を0.8または1.0または−4.0として、この3値を切り替えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 前記光記録媒体のラジアル方向またはタンジェンシャル方向において、前記光記録媒体のチルト量と対物レンズのチルト量を別々かつ同時に求めてチルト補償することを特徴とする請求項1〜23のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償装置。
- 光源からの出射光を光記録媒体の記録面上に集光照射する対物レンズをチルト制御する対物レンズチルトアクチュエータと、前記対物レンズのチルト量を検出する対物レンズチルトセンサと、前記光記録媒体のチルト量を検出する光記録媒体チルトセンサと、前記対物レンズチルトアクチュエータを駆動制御する制御手段とを有し、前記対物レンズチルトセンサあるいは前記光記録媒体チルトセンサの出力信号の大きさを可変にするチルト補償装置の光記録媒体チルト補償方法であって、
前記対物レンズチルトセンサから出力のチルト量に可変利得を乗じるか、または前記光記録媒体チルトセンサから出力のチルト量に可変利得を乗じて、前記可変利得を乗じた前記対物レンズのチルト量と前記光記録媒体のチルト量の差、または前記対物レンズのチルト量と前記可変利得を乗じた前記光記録媒体のチルト量との差をとって算出した相対チルト量を「0」とするように前記対物レンズチルトアクチュエータを用いて前記対物レンズのチルト制御することを特徴とする光記録媒体チルト補償方法。 - 前記対物レンズにより、複数の波長の光源光を光記録媒体の記録面上に集光照射を行うことを特徴とする請求項25記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズにより、3つの波長の光源光を光記録媒体の記録面上に集光照射を行うことを特徴とする請求項26記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記可変利得を、階段状に切り替えを行うことを特徴とする請求項25〜27のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 階段状に切り替えを行う前記可変利得の設定値の1つに利得「0」を設定したことを特徴とする請求項28記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 階段状に切り替えを行う前記可変利得の設定値を3値として、この3値を切り替えることをことを特徴とする請求項28記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 3値を階段状に切り替える前記可変利得の設定値の1つに利得「0」を設定したことを特徴とする請求項30記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のいずれか一方に対する可変利得の設定値として、利得0.9以下または利得1.1以上の値を設定したことを特徴とする請求項25記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記可変利得の設定値として負となる利得を設定したことを特徴とする請求項25〜32のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得の設定値として、互いが逆の極性となる利得を設定したことを特徴とする請求項25〜32のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得の設定値として、絶対値が等しく前記可変利得のいずれか一方の極性を切り替えて互いが正負となる極性の利得を設定したことを特徴とする請求項25〜32のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得の設定値を、使用する光源の波長及び光記録媒体の種類を判別する手段の判別結果に応じて切り替えることを特徴とする請求項25〜32のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記可変利得の出力信号において、入力値の変化に対する出力値の変化が一定となる一部領域を有することを特徴とする請求項25〜36のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記可変利得の出力信号において、入力値の一部の範囲における出力値を一定とすることを特徴とする請求項37記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得として、極性を含むおのおのの利得の比を0.8としたことを特徴とする請求項25〜38のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得として、極性を含むおのおのの利得の比を−1.0としたことを特徴とする請求項25〜38のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得として、極性を含むおのおのの利得の比を1.0または0.8として、この2値の切り替えを行うことを特徴とする請求項25〜38のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得として、極性を含むおのおのの利得の比を1.0または0.8または−1.0として、この3値の切り替えを行うことを特徴とする請求項25〜38のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得として、極性を含むおのおのの利得の比を1.0または2.0または−1.0として、この3値の切り替えを行うことを特徴とする請求項25〜38のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得として、極性を含むおのおのの利得の比を1.0または−4.0または−1.1として、この3値の切り替えを行うことを特徴とする請求項25〜38のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記対物レンズチルトセンサの出力と前記光記録媒体チルトセンサの出力のそれぞれに対する可変利得として、極性を含むおのおのの利得の比を0.8または1.0または−4.0として、この3値の切り替えを行うことを特徴とする請求項25〜38のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 前記光記録媒体のラジアル方向またはタンジェンシャル方向において、前記光記録媒体のチルト量と対物レンズのチルト量を別々かつ同時に求めてチルト補償を行うことを特徴とする請求項25〜45のいずれか1項に記載の光記録媒体チルト補償方法。
- 請求項1〜24のいずれか1項に記載される光記録媒体チルト補償装置を用いて、光源からの出射光を光記録媒体の記録面上に集光照射することにより情報の記録、または消去を行うと共に、前記光記録媒体からの透過光あるいは反射光を受光素子に検出させるか、または信号検出光学系内で集束させた集束光を受光素子に検出させることにより情報を再生することを特徴とする光情報処理装置。
- 請求項25〜46のいずれか1項に記載される光記録媒体チルト補償方法を用いて、光源からの出射光を光記録媒体の記録面上に集光照射することにより情報の記録、または消去を行うと共に、前記光記録媒体からの透過光あるいは反射光を受光素子に検出させるか、または信号検出光学系内で集束させた集束光を受光素子に検出させることにより情報を再生することを特徴とする光情報処理装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030108A JP2005116142A (ja) | 2003-09-18 | 2004-02-06 | 光記録媒体チルト補償装置及びチルト補償方法とこれを用いる光情報処理装置 |
DE602004030024T DE602004030024D1 (de) | 2003-09-18 | 2004-08-19 | Neigungs-kompensationsvorrichtung und -verfahren für ein optisches aufzeichnungsmedium und vorrichtung zur verarbeitung optischer informationen |
CN2004800340239A CN1882987B (zh) | 2003-09-18 | 2004-08-19 | 光记录媒体倾斜补偿装置、倾斜补偿方法、光信息处理装置 |
EP04771890A EP1667132B1 (en) | 2003-09-18 | 2004-08-19 | Optical recording medium tilt compensating apparatus and method, and optical information processing apparatus |
PCT/JP2004/011929 WO2005029478A1 (ja) | 2003-09-18 | 2004-08-19 | 光記録媒体チルト補償装置及びチルト補償方法とこれを用いる光情報処理装置 |
US11/373,992 US7577070B2 (en) | 2003-09-18 | 2006-03-14 | Optical recording medium tilt compensation device, tilt compensation method, and optical information recording apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326428 | 2003-09-18 | ||
JP2004030108A JP2005116142A (ja) | 2003-09-18 | 2004-02-06 | 光記録媒体チルト補償装置及びチルト補償方法とこれを用いる光情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005116142A true JP2005116142A (ja) | 2005-04-28 |
Family
ID=34380323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030108A Pending JP2005116142A (ja) | 2003-09-18 | 2004-02-06 | 光記録媒体チルト補償装置及びチルト補償方法とこれを用いる光情報処理装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7577070B2 (ja) |
EP (1) | EP1667132B1 (ja) |
JP (1) | JP2005116142A (ja) |
CN (1) | CN1882987B (ja) |
DE (1) | DE602004030024D1 (ja) |
WO (1) | WO2005029478A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009151872A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 光ディスク駆動装置および傾き補正装置 |
JP4796096B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2011-10-19 | リンテック株式会社 | 光照射装置及び光照射方法 |
CN103035264B (zh) * | 2011-09-29 | 2015-07-08 | 凌阳科技股份有限公司 | 数据还原装置与方法 |
US9359892B2 (en) | 2012-12-07 | 2016-06-07 | Schlumberger Technology Corporation | Spring assisted active mud check valve with spring |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06259796A (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスクの傾き検出装置と光ピックアップ装置 |
JPH1064077A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-06 | Toshiba Corp | 光ディスク装置 |
WO2003075266A1 (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head and optical recording/reproducing device using it, and aberration correction method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR950010418B1 (ko) * | 1991-08-28 | 1995-09-16 | 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 | 광기록재생장치 |
US5430699A (en) * | 1993-02-24 | 1995-07-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical reading and writing device |
US5742441A (en) * | 1995-04-07 | 1998-04-21 | Discovision Associates | Method and apparatus for aligning an objective lens |
EP0838809A4 (en) * | 1996-05-09 | 2000-02-02 | Sony Corp | READ HEAD AND DISC DRIVE |
US5881034A (en) * | 1996-08-20 | 1999-03-09 | Sony Corporation | Apparatus for driving objective lens |
JPH11144280A (ja) * | 1997-11-05 | 1999-05-28 | Toshiba Corp | 光ディスク装置 |
JP3545196B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2004-07-21 | パイオニア株式会社 | チルトサーボ制御装置 |
JP2002163830A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Toshiba Corp | 光学的収差を利用した光情報処理システムおよび厚みムラのある透明層で保護された記録層を持つ情報媒体 |
JP3798639B2 (ja) | 2001-03-01 | 2006-07-19 | 株式会社ケンウッド | 光ディスク装置及びその駆動方法 |
JP2003016677A (ja) | 2001-07-03 | 2003-01-17 | Kenwood Corp | 光ディスク装置及びそのチルト制御方法 |
US7450335B2 (en) * | 2006-08-09 | 2008-11-11 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Reducing read/write head track misregistration |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030108A patent/JP2005116142A/ja active Pending
- 2004-08-19 CN CN2004800340239A patent/CN1882987B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-19 EP EP04771890A patent/EP1667132B1/en not_active Not-in-force
- 2004-08-19 WO PCT/JP2004/011929 patent/WO2005029478A1/ja active Application Filing
- 2004-08-19 DE DE602004030024T patent/DE602004030024D1/de active Active
-
2006
- 2006-03-14 US US11/373,992 patent/US7577070B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06259796A (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスクの傾き検出装置と光ピックアップ装置 |
JPH1064077A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-06 | Toshiba Corp | 光ディスク装置 |
WO2003075266A1 (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head and optical recording/reproducing device using it, and aberration correction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1667132A4 (en) | 2009-02-25 |
CN1882987B (zh) | 2010-05-12 |
US7577070B2 (en) | 2009-08-18 |
EP1667132B1 (en) | 2010-11-10 |
CN1882987A (zh) | 2006-12-20 |
EP1667132A1 (en) | 2006-06-07 |
DE602004030024D1 (de) | 2010-12-23 |
US20060215507A1 (en) | 2006-09-28 |
WO2005029478A1 (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7460448B2 (en) | Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method | |
US7260032B2 (en) | Focal point adjusting method, and optical pickup device | |
JP2007133967A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
US20060077784A1 (en) | Optical pickup and optical disk apparatus | |
KR101058859B1 (ko) | 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치 | |
US6115347A (en) | Optical pick-up device, optical recording/reproducing apparatus and objective lens | |
WO2003075266A1 (en) | Optical head and optical recording/reproducing device using it, and aberration correction method | |
US20060077809A1 (en) | Optical pickup and disc drive apparatus | |
US20090097383A1 (en) | Optical pickup apparatus | |
JPH1031826A (ja) | 光ピックアップにおけるコマ収差補正方法及び装置 | |
US8064320B2 (en) | Optical pickup and optical disc apparatus using the same | |
JP2005116142A (ja) | 光記録媒体チルト補償装置及びチルト補償方法とこれを用いる光情報処理装置 | |
JP2008059739A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
WO2007069612A1 (ja) | 光ヘッドおよび光情報装置 | |
KR100546351B1 (ko) | 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기 | |
US7675833B2 (en) | Optical pickup with beam generating and focussing | |
JP3841287B2 (ja) | 光ピックアップおよびこれを用いる光情報処理装置 | |
JP2007141284A (ja) | 光ピックアップ | |
US20060140104A1 (en) | Optical pickup and optical disk apparatus | |
JP2009116937A (ja) | ピックアップ装置等 | |
JP2007080431A (ja) | 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置 | |
JP2007200419A (ja) | 光ディスク装置の調整方法と光ディスク装置 | |
JP2006092708A (ja) | 光ピックアップ並びにこれを用いた記録及び/又は再生装置 | |
KR20130062776A (ko) | 광디스크 장치 및 그 동작 방법 | |
JP4989305B2 (ja) | 光ピックアップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100427 |