JP2005104267A - ハッチカバー装置 - Google Patents

ハッチカバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005104267A
JP2005104267A JP2003339453A JP2003339453A JP2005104267A JP 2005104267 A JP2005104267 A JP 2005104267A JP 2003339453 A JP2003339453 A JP 2003339453A JP 2003339453 A JP2003339453 A JP 2003339453A JP 2005104267 A JP2005104267 A JP 2005104267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hatch
cover
hatch cover
opening
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003339453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4242241B2 (ja
Inventor
Katsunori Sakaguchi
克典 阪口
Hideo Mitsutake
英生 光武
Muneharu Toyoda
宗晴 豊田
Tokio Yamashita
時雄 山下
Masahiro Kuwajima
正寛 桑嶋
Yukinori Torii
幸典 鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
IHI Marine United Inc
Kawasaki Shipbuilding Corp
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
IHI Marine United Inc
Kawasaki Shipbuilding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, IHI Marine United Inc, Kawasaki Shipbuilding Corp filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2003339453A priority Critical patent/JP4242241B2/ja
Publication of JP2005104267A publication Critical patent/JP2005104267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242241B2 publication Critical patent/JP4242241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

【課題】 側方に移動してハッチ開口部を開放するハッチカバーの開閉構造において、広いハッチ開口部を得ることのできるハッチカバー装置を提供する。
【解決手段】 ハッチカバー装置20は、ハッチ開口部11を閉塞するハッチカバー21と駆動機構30とを備えており、ハッチカバー21は側部カバー22L,中央カバー22C,側部カバー22Rに分割されると共にそれぞれドグボルト23によって結合され、側部カバー22L,22Rと中央カバー22Cの何れかの結合を解除してハッチカバー21を左右二つに分割した状態とし、そのそれぞれを駆動機構30のモーターユニット32L,32Rの駆動によって側方に移動することでハッチ開口部11を開放するように構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、貨物船の甲板に形成された船倉に通ずるハッチ開口部を開閉するハッチカバー装置に関し、詳しくは、船幅方向に移動するハッチカバー部材でハッチ開口部を開閉するハッチカバー装置に関する。
ばら積み貨物船(バルクキャリア)等の貨物船は、甲板に形成された貨物室に通じるハッチ開口部を介して貨物の積み降ろしを行うようになっており、そのハッチ開口部を開閉するハッチカバーを備えている。
このようなハッチカバーの開閉構造として、図6(A)にバルクキャリアの側面図,(B)にその上面図,図7(A)に図6(B)のA−A断面図を示すように、ハッチカバー61が幅方向左右に二分割され、その分割されたハッチカバー61それぞれが駆動手段によって左右に移動駆動されて図7(B)に示すようにハッチ開口部62を開放するものがある。
また、ハッチカバーの開閉装置としては、特許文献1乃至3に開示のごときものがある。
特開平7−117782号公報 特開平11−152078号公報 特開平10−236378号公報
ところで、ハッチ開口部は、荷役作業の観点からはより大きい方が望ましい。しかしながら、上記のごとく二分割されたハッチカバーがそれぞれ側方に移動してハッチ開口部を開放するハッチカバーの開閉構造では、荷役作業時にハッチカバーが接岸側に舷側より外側に突出すると港湾施設と干渉したり作業の邪魔となるため、ハッチカバーの幅及び行程は開放時にその外縁が舷側より側方に突出しないように設定される。その結果、ハッチ開口部の幅は、船幅の略1/2以下に限定され、それ以上大きな開口幅とすることができないものであった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、側方に移動してハッチ開口部を開放するハッチカバーの開閉構造において、広いハッチ開口部を得ることのできるハッチカバー装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の請求項1に係るハッチカバー装置は、甲板上のハッチ開口部を船幅方向に移動するハッチカバー部材で開閉するハッチカバー装置であって、前記ハッチカバー部材は、船幅方向に少なくとも三つの部分カバー部材に分割されると共に、隣接する前記部分カバー部材同士をそれぞれ分離可能に連結する結合手段と、前記ハッチカバー部材を左右側方にそれぞれ移動する移動駆動手段と、を備えて構成されていることを特徴とする。
この構成では、任意の結合手段による連結を解除することでハッチカバー部材を岸壁陸側の幅が狭くなる左右不均等幅に二分割状態とし、それぞれを駆動手段で側方に移動駆動してハッチ開口部を開放することで、ハッチ開口部の幅が船幅の1/2以上であってもハッチカバー部材が接岸陸側に突出することなくハッチ開口部を開放できる。
また、請求項2に係るハッチカバー装置は、甲板上のハッチ開口部を船幅方向に移動するハッチカバー部材で開閉するハッチカバー装置であって、前記ハッチカバー部材は、船幅方向に少なくとも三つの部分カバー部材に分割されると共に、隣接する前記部分カバー部材同士をそれぞれ分離可能に連結する結合手段と、前記ハッチカバー部材を左右側方にそれぞれ移動する移動駆動手段と、を備え、任意の前記結合手段による連結を解除することで前記ハッチカバー部材を左右に二分割し、前記移動駆動手段によって各々を左右に移動駆動して前記ハッチ開口部を開放するように構成されていることを特徴とする。
この構成では、ハッチカバー部材を岸壁陸側の幅が狭くなる左右不均等幅に二分割状態とし、それぞれを駆動手段で側方に移動駆動してハッチ開口部を開放することで、ハッチ開口部の幅が船幅の1/2以上であってもハッチカバー部材が接岸陸側に突出することなくハッチ開口部を開放できる。
本発明の請求項1に係るハッチカバー装置によれば、ハッチカバー部材は、船幅方向に少なくとも三つの部分カバー部材に分割されると共に、隣接する部分カバー部材同士をそれぞれ分離可能に連結する結合手段と、ハッチカバー部材を左右側方にそれぞれ移動する移動駆動手段と、を備えて構成されていることにより、任意の結合手段による連結を解除することでハッチカバー部材を岸壁陸側の幅が狭くなる左右不均等幅に二分割して、それぞれを移動駆動手段で側方に移動駆動してハッチ開口部を開放することができ、これにより、ハッチ開口部の幅が船幅の1/2以上であってもハッチカバー部材が接岸陸側に突出することなくハッチ開口部を開放できる。その結果、幅広いハッチ開口部を得ることができ、荷役作業を容易且つ合理的に行うことができるものである。
また、請求項2に係るハッチカバー装置によれば、ハッチカバー部材は、船幅方向に少なくとも三つの部分カバー部材に分割されると共に、隣接する部分カバー部材同士をそれぞれ分離可能に連結する結合手段と、ハッチカバー部材を左右側方にそれぞれ移動する移動駆動手段と、を備え、任意の結合手段による連結を解除することでハッチカバー部材を左右に二分割し、駆動手段によって各々を左右に移動駆動してハッチ開口部を開放するように構成されていることにより、ハッチカバー部材を岸壁陸側の幅が狭くなる左右不均等幅に二分割して、それぞれを移動駆動手段で側方に移動駆動してハッチ開口部を開放することができ、これにより、ハッチ開口部の幅が船幅の1/2以上であってもハッチカバー部材が接岸陸側に突出することなくハッチ開口部を開放できる。その結果、幅広いハッチ開口部を得ることができ、荷役作業を容易且つ合理的に行うことができるものである。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は本発明に係るハッチカバー装置の一構成例を適用したばら積み貨物船(バルクキャリア)のハッチ開口部を概念的に示す断面図,図2はその上面図である。
図示バルクキャリア10のハッチ開口部11は、ハッチカバー装置20によって開閉されるようになっている。
ハッチ開口部11は、所定高さのハッチコーミング12によって縁取られており、その前後両端部には、ハッチカバー装置20の後述するハッチカバー部材としてのハッチカバー21を支持してその移動を案内する支持ガイド13がハッチコーミング12の上面と連続して側方に延設されている。
ハッチカバー装置20は、全体でハッチ開口部11を閉塞し得る大きさで所定厚さの板状のハッチカバー21を、移動駆動手段としての駆動機構30によってハッチ開口部11を覆って閉塞する位置と開放する位置の間を移動駆動するように構成されている。
ハッチカバー21は、船幅方向に複数(本構成例では三つ)の部分カバー部材としての部分カバー22(側部カバー22L,中央カバー22C,側部カバー22R)に分割されており、隣接する部分カバー22がそれぞれ結合手段としてのドグボルト23(23L,23R)によって結合されて、全体としてハッチ開口部11を閉塞し得る大きさとなるように構成されている。
ここで、側部カバー22L,22Rは、ハッチ開口部11と舷側の間に収まる幅に設定されており、中央カバー22Cは、このようにして幅が規定された側部カバー22L,22Rがハッチ開口部11の両側部位を覆った際に残存する中央の領域を覆う幅となっている。
部分カバー22のそれぞれ側辺には車輪21Aが設けられており、その車輪21Aが支持ガイド13の上に載り、当該支持ガイド13に案内されて側方に移動し得るようになっている。
部分カバー22を結合するドグボルト23は、部分カバー22に立設されたブラケットを締結して側部カバー22L,22Rと中央カバー22Cを結合するようになっており、側部カバー22L,22Rと中央カバー22Cの突き合わせ部の前後両側二カ所に配設されている。尚、このドグボルト23は、風雨密とするためにハッチカバーを結合するドグボルトと兼用としても良い。
駆動機構30は、ハッチカバー21の裏面にラックギア31が配設されると共に、ハッチ開口部11の左右両側にそれぞれラックギア31に噛合するピニオンギア32Pを備えるモーターユニット32L,32Rが配設されて構成されている。
ラックギア31は、各々の部分カバー22(即ち側部カバー22L,22Rと中央カバー22C)の裏面の前後方向中央に、側部カバー22L,22Rと中央カバー22Cが連結された状態で幅方向に連続するように設けられている。
モーターユニット32L,32Rは、それぞれ油圧モーター32Mのスピンドルにピニオンギア32Pが固定され、油圧モーター32Mによってピニオンギア32Pを回転駆動するように構成されている。
このような駆動機構30により、モーターユニット32L,32Rの駆動(即ち油圧モーター32Mによるピニオンギア32Pの回転)によって、ハッチカバー21を側方に移動駆動し得るようになっているものである。
上記のごとく構成されたハッチカバー装置20では、側部カバー22L,22Rと中央カバー22Cの何れかの連結(ドグボルト23L又は23Rによる結合)を解除してハッチカバー21を左右二つに分割した状態とし、そのそれぞれを駆動機構30のモーターユニット32L,32Rの駆動によって側方に移動することでハッチ開口部11を開放する。
即ち、例えば、図1に示す閉止状態から、ドグボルト23Lを外して、図2に断面図,図3にその上面図を示すように、ハッチカバー21を、中央カバー22Cと側部カバー22Rの組と、側部カバー22Lとに二分割し、モーターユニット32Rの駆動によって中央カバー22Cと側部カバー22Rの組を図中右側方に移動すると共に、モーターユニット32Lの駆動によって側部カバー22Lを図中左側方に移動して、ハッチ開口部11を開放する。この時、側部カバー22L,22Rは前述のごとくその幅がハッチ開口部11と舷側の間に収まるように設定されているため、側部カバー22Lは舷側より側方に突出することはない。
つまり、接岸側が側部カバー22L又は側部カバー22R単体となるようにハッチカバー21を分割してハッチ開口部11を開放することで、当該バルクキャリア10が左右何れの側で接岸しても、ハッチカバー21が陸側の舷側から外側に突出することなくハッチ開口部11を開放することができるものである。一方、中央カバー22Cと側部カバー22Rの組は舷側より側方に突出することとなるが、海側であるために港湾設備と干渉したり荷役作業の障害となることはない。
このため、ハッチ開口部11の幅を大きく設定しても、ハッチカバー21が陸側の舷側から外側に突出することなく開放することが可能となる。その結果、荷役作業がより容易となると共に、図5に本願構成(A)と従来構成(B)の比較を示すように、ハッチ開口部11の幅:W1を船倉底部のタンクトップ幅:W2に近づけることができ、アンローダー等による陸揚げ荷役作業をより合理的に行うことができる。更に、安全性向上のために船腹の外板を二重とすると同一船幅で比較して船倉容積が小さくなるが、ハッチ開口部11を大きくしてトップサイドタンク:TSTの容積を小さくすることで、船倉容積を確保できるものである。
尚、本発明は上記構成例に限るものではなく、ハッチカバーの分割数やその駆動手段の構成等は適宜変更可能なものである。
本発明に係るハッチカバー装置の一構成例を適用したバルクキャリアのハッチ開口部の断面図である。 図1の上面図である。 ハッチ開口部の開放状態は断面図である。 図2の上面図である。 (A)は本願構成の断面図,(B)は従来構成の断面図である。 貨物船を示し、(A)は側面図,(B)は上面図である。 従来例としてのハッチカバー構造を示す図6(B)のA−A断面図である。
符号の説明
10 バルクキャリア(貨物船)
11 ハッチ開口部
20 ハッチカバー装置
21 ハッチカバー(ハッチカバー部材)
22 部分カバー(部分カバー部材)
22C 中央カバー(部分カバー部材)
22L 側部カバー(部分カバー部材)
22R 側部カバー(部分カバー部材)
23(23L,23R) ドグボルト(結合手段)
30 駆動機構(移動駆動手段)

Claims (2)

  1. 甲板上のハッチ開口部を船幅方向に移動するハッチカバー部材で開閉するハッチカバー装置であって、
    前記ハッチカバー部材は、船幅方向に少なくとも三つの部分カバー部材に分割されると共に、
    隣接する前記部分カバー部材同士をそれぞれ分離可能に連結する結合手段と、
    前記ハッチカバー部材を左右側方にそれぞれ移動する移動駆動手段と、を備えて構成されていることを特徴とするハッチカバー装置。
  2. 甲板上のハッチ開口部を船幅方向に移動するハッチカバー部材で開閉するハッチカバー装置であって、
    前記ハッチカバー部材は、船幅方向に少なくとも三つの部分カバー部材に分割されると共に、
    隣接する前記部分カバー部材同士をそれぞれ分離可能に連結する結合手段と、
    前記ハッチカバー部材を左右側方にそれぞれ移動する移動駆動手段と、を備え、
    任意の前記結合手段による連結を解除することで前記ハッチカバー部材を左右に二分割し、前記移動駆動手段によって各々を左右に移動駆動して前記ハッチ開口部を開放するように構成されていることを特徴とするハッチカバー装置。

JP2003339453A 2003-09-30 2003-09-30 ハッチカバー装置 Expired - Fee Related JP4242241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339453A JP4242241B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ハッチカバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339453A JP4242241B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ハッチカバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005104267A true JP2005104267A (ja) 2005-04-21
JP4242241B2 JP4242241B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=34534642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339453A Expired - Fee Related JP4242241B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ハッチカバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242241B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144954A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 三井造船株式会社 バラ積運搬船の油圧システム
CN112105553A (zh) * 2018-06-15 2020-12-18 Ihi运搬机械株式会社 装船用遮雨装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101658283B1 (ko) * 2014-08-04 2016-09-23 현대중공업 주식회사 액화가스 공급 시스템용 연료 공급 출구부 구조
CN108820133B (zh) * 2018-06-29 2020-02-11 浙江海洋大学 一种组合式船舶舱口结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144954A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 三井造船株式会社 バラ積運搬船の油圧システム
CN112105553A (zh) * 2018-06-15 2020-12-18 Ihi运搬机械株式会社 装船用遮雨装置
CN112105553B (zh) * 2018-06-15 2024-01-26 Ihi运搬机械株式会社 装船用遮雨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4242241B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3440990A (en) Cargo ship construction
KR20060045543A (ko) 화물선
EP3312079B1 (en) Container ship and container loading/unloading method
JP4242241B2 (ja) ハッチカバー装置
US4111145A (en) Roll on/off - lift on/off cargo vessel
JP2010184631A (ja) 船舶
JP2005007950A (ja) ハッチカバー装置
JPS62139785A (ja) 狭隘路通過船舶の船橋
JP3225443B2 (ja) ばら積船
JP2005231568A (ja) ハッチカバー装置
JPH09118289A (ja) ばら積貨物船の船艙構造
US5140925A (en) Arrangement in general cargo ships having side port openings
KR20160144350A (ko) 화물선
US4530628A (en) Guide system for use on a ship
JPS608186A (ja) 多目的貨物船
DE69315866T2 (de) Ausladen von Schüttgütern
JPH02262489A (ja) コンテナ船の船体
US542297A (en) walsh
JP2815295B2 (ja) 海洋投入船
JP3002734B2 (ja) ばら積船のセルフアンローディングシステム
JPS60116585A (ja) 貨物船
JP4359862B2 (ja) ばら物運搬船
JPH037277Y2 (ja)
JP3087524B2 (ja) 船舶の荷役方法および船舶
SU1583324A1 (ru) Саморазгружающа с баржа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4242241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees