JP2005074320A - 熱分解残渣の分離装置 - Google Patents

熱分解残渣の分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005074320A
JP2005074320A JP2003308207A JP2003308207A JP2005074320A JP 2005074320 A JP2005074320 A JP 2005074320A JP 2003308207 A JP2003308207 A JP 2003308207A JP 2003308207 A JP2003308207 A JP 2003308207A JP 2005074320 A JP2005074320 A JP 2005074320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
pyrolysis residue
paddle
water tank
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003308207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256747B2 (ja
Inventor
Tadashi Manabe
忠司 真鍋
Kazuo Onuki
一雄 大貫
Takahiko Oguro
隆彦 大黒
Hideyuki Nibu
秀幸 丹生
Atsushi Kobayashi
淳志 小林
Masaharu Nakamura
正治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003308207A priority Critical patent/JP4256747B2/ja
Publication of JP2005074320A publication Critical patent/JP2005074320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256747B2 publication Critical patent/JP4256747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】廃タイヤなどの廃棄物を乾留する際に発生する熱分解残渣を分離する装置を提供する。
【解決手段】廃棄物を乾留する際に発生する熱分解残渣に含まれる金属と炭化物の分離装置であって、前記熱分解残渣3を外気と遮断しながら水槽2に導入するシュート1と、前記シュート1内の水面下に設けられ、回転して水流を発生させるパドル6と、前記水槽の底部に沈降した金属を回収する金属回収装置9と、前記水槽の水面に浮いた炭化物を回収する炭化物回収装置7とを有することを特徴とする熱分解残渣の分離装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、廃タイヤなどの廃棄物を例えばロータリーキルンなどの外熱炉等で乾留する際に発生する熱分解残渣の分離装置に関する。
近年、地球環境対策の一環として、廃タイヤなどの廃棄物をエネルギー源として積極的に活用する試みが実施されており、廃タイヤなどの廃棄物を例えばロータリーキルンなどの外熱炉等で乾留する際に発生する燃料ガスとともに熱分解残渣が発生する。
この熱分解残渣にはタイヤの強度向上のために設けられているスチールコード用のワイヤと炭化物とが混合し一体となって含まれているため、この熱分解残渣を鉄源やエネルギ源として再利用することが困難であった。
ロータリーキルンなどの炭化炉から排出される炭化物の処理に関しては従来から種々の提案がなされており、例えば、特開2000−192050号公報には、ロータリーキルンの円筒状排出シュートの下端を水槽に沈めて炭化物を冷却し、スラリーポンプによってシュート内面への炭化物の付着を防止するとともに水槽の水面に渦を発生させ、この渦によって炭化物を巻き込んで水中に沈めることにより、炭化物を水槽内に円滑に取り込む炭化炉の排出口構造が開示されている。
しかし、特開2000−192050号公報は、一般廃棄物(ごみ)から可燃ごみを選別回収し、この可燃性廃棄物を減容あるいはさらに成形して燃料または固形燃料とするものであり、本発明が対象とする廃タイヤなどの廃棄物とは処理対象物が異なるため、本発明が課題とする金属と炭化物を分離する方法については検討されていなかった。
特開2000−192050号公報
本発明は、前述のような従来技術の問題点を解決し、廃タイヤなどの廃棄物を乾留する際に発生する熱分解残渣に含まれる金属と炭化物を分離する装置を提供することを課題とする。
本発明は、前述の課題を解決するために、鋭意検討の結果なされたものであり、廃タイヤなどの廃棄物を乾留する際に発生する熱分解残渣を外気と遮断しながら水槽に導入するシュートと、該シュート内の水面下に設けられ、回転して水流を発生させるパドルとを設けることにより、熱分解残渣に含まれる金属(具体的には、例えばワイヤ状のスチールコードであり、以下ワイヤと記載する)と炭化物(例えば、炭化物粉を含む)を分離する装置を提供するものであり、その要旨とするところは、特許請求の範囲に記載した通りの下記内容である。
(1)廃棄物を乾留する際に発生する熱分解残渣に含まれる金属と炭化物の分離装置であって、
前記熱分解残渣を外気と遮断しながら水槽に導入するシュートと、
前記シュート内の水面下に設けられ、回転して水流を発生させるパドルと、
前記水槽の底部に沈降した金属を回収する金属回収装置と、
前記水槽の水面に浮いた炭化物を回収する炭化物回収装置とを有することを特徴とする熱分解残渣の分離装置。
(2)さらに、前記水槽内の炭化物を含む液を循環して炭化物を分離する遠心分離機を有することを特徴とする(1)に記載の熱分解残渣の分離装置。
(3)前記パドルの上端と水面との距離L(mm)と、該パドルの回転数R(rpm)とが、下記(A)式を満足することを特徴とする(1)または(2)に記載の熱分解残渣の分離装置。
L≧1.1×R−45・・・・(A)
本発明によれば、廃タイヤなどの廃棄物を乾留する際に発生する熱分解残渣を外気と遮断しながら水槽に導入するシュートと、該シュート内の水面下に設けられ、回転して水流を発生させるパドルとを設けることにより、熱分解残渣に含まれるワイヤなどの金属と炭化物を分離する装置を提供することができるなど、産業上有用な著しい効果を奏する。
本発明の実施形態について、図1乃至図5を用いて詳細に説明する。
以下の実施形態では、廃棄物の具体例として廃タイヤについて説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ASR(シュレッダーダスト)や廃家電などの廃棄物にも適用できる。
図1および図2は、本発明の熱分解残渣の分離装置の実施形態を例示する図であり、図1は全体図を示し、図2はシュート部分の詳細図を示す。
図1および図2において、1はシュート、2は水槽、3は熱分解残渣、4は炭化物、5はワイヤ、6パドル、7は炭化物回収装置、8はバケット、9はワイヤ回収装置、10は水洗槽、11は減容機、12は水洗後の排水、13はポンプ、14は遠心分離機、15はクーラーを示す。
例えば外熱式のロータリーキルンなどで廃タイヤを700℃程度の高温で乾留する際に発生する熱分解残渣中には、1mmφ以下で長さ50〜100mm程度の鋼線からなるワイヤと、粒径が0.2〜0.4mmの炭化物が混合し一体となって含まれている。
この乾留後の熱分解残渣は通常400〜500℃の高温であり、本発明においては、この熱分解残渣3を、外気と遮断しながら水槽に導入するシュート1により、水槽2に受け入れる。このようにシュート1を水封することによって、乾留ガスが外部に漏れることを防止することができる。
図2に詳細図を示すように、前記シュート1内の水面下には、回転して水流を発生させるパドル6が設けられている。パドル6が回転して、シュート1内に水流を発生させることによって、熱分解残渣3をワイヤ5と炭化物4とに分離することができる。
パドル6を水面下に設けるのは、パドル上端が水面上に突き出ていると乾留ガスを巻き込んで気泡を発生し乾留ガスが外部に漏れる可能性があるので、これを防止するためである。
また、本発明者らは、パドル6の設置位置および回転数には後述するように、乾留ガスを巻き込まず、熱分解残渣を効率よく分離できる好ましい範囲があることを見出した。
分離されたワイヤ5は比重が大きいので水槽2の底部に沈降し、例えば、水槽2の底部に設けられたコンベアからなるワイヤ回収装置9によって搬送され、水洗槽10に回収される。
水洗槽10で水洗されたワイヤ5は減容機11にて圧縮された後、例えば、製鋼工程に用いる鉄源として用いることができる。
一方、パドル6が発生する水流により分離された炭化物4は比重が小さいので水槽2の上層に浮遊し、例えば、かきとり機やコンベアなどからなる炭化物回収装置7により搬送され、バケット8に回収され、例えば、製鋼工程の燃料として使われる微粉炭として用いることができる。
このようにして、熱分解残渣3に含まれる炭化物の90%程度が分離・回収できるが、残る10%程度は、前述の水洗槽10からの排水や水槽2の液中に含まれているため、水槽2の液をポンプ13で循環し、遠心分離機14によって、比重差を用いて炭化物を分離することによって、さらに分離効率を高めることができる。
なお、熱分解残渣3が持ち込む顕熱によって、水槽2の液温が上昇するため、前記の循環ラインにクーラー15を設けることによって、液温の上昇を防止することができる。
図3および図4は、本発明に用いるシュートとパドルの位置関係を例示する図である。
図3において、例えば外熱式キルンの加熱部から水槽2の水面下までシュート1を設けて外気と遮断し、乾留ガスが漏れないように水封する。
このシュート1には、先端部の径が大きくなるようにテーパが設けられているので、シュート1内で熱分解残渣3が閉塞することを防止することができる。
図4に示すように、パドル6は、上端がシュート1内の水面からの距離(L)が一定範囲内となるように、水面下に設置されており、各部の距離を以下に示す。
L:水面−パドル上端の距離(mm)
W:パドル羽長(mm)
D1:シュート浸漬深さ
D2:シュート壁−パドル先端の水平距離
本発明の熱分解残渣の分離装置を用いて分離した実施例を表1に示す。
表1のNo.1〜No.3の本発明例に示すように、本発明により、タイヤ量120〜420kg/hまで、問題なく熱分解残渣を排出でき、ワイヤと炭化物を分離することができるとともに、乾留ガス漏れがないことが確認できた。
Figure 2005074320
図5は、パドル回転数R(rpm)とパドル上端と水面間の距離L(mm)との関係を示す図である。
前述のように、パドルが乾留ガスの気泡を巻き込まないためには、パドル上端が水面下になるように設置する必要があるためLは正(+)の範囲とする必要がある。
また、パドル回転数R(rpm)を大きくすると、パドル上端が水面下にあっても気泡を巻き込む可能性がるので、パドル回転数R(rpm)とパドル上端と水面間の距離L(mm)とが、図5の斜線部の範囲内とすることが好ましく、具体的には、下記(A)式を満足することが好ましい。
L≧1.1×R−45・・・・(A)
本発明の熱分解残渣の分離装置の実施形態を例示する全体図である。 本発明の熱分解残渣の分離装置の実施形態を例示する詳細図である。 本発明に用いるシュートとパドルの位置関係を例示する図である。 本発明に用いるシュートとパドルの位置関係を例示する図である。 パドル回転数R(rpm)とパドル上端と水面間の距離L(mm)との関係を示す図である。
符号の説明
1 シュート
2 水槽
3 熱分解残渣
4 炭化物
5 ワイヤ(金属)
6 パドル
7 炭化物回収装置
8 バケット
9 ワイヤ回収装置(金属回収装置)
10 水洗槽
11 減容機
12 水洗後の排水
13 ポンプ
14 遠心分離機
15 クーラー

Claims (3)

  1. 廃棄物を乾留する際に発生する熱分解残渣に含まれる金属と炭化物の分離装置であって、
    前記熱分解残渣を外気と遮断しながら水槽に導入するシュートと、
    前記シュート内の水面下に設けられ、回転して水流を発生させるパドルと、
    前記水槽の底部に沈降した金属を回収する金属回収装置と、
    前記水槽の水面に浮いた炭化物を回収する炭化物回収装置とを有することを特徴とする熱分解残渣の分離装置。
  2. さらに、前記水槽内の炭化物を含む液を循環して炭化物を分離する遠心分離機を有することを特徴とする請求項1に記載の熱分解残渣の分離装置。
  3. 前記パドルの上端と水面との距離L(mm)と、該パドルの回転数R(rpm)とが、下記(A)式を満足することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱分解残渣の分離装置。
    L≧1.1×R−45・・・・(A)
JP2003308207A 2003-09-01 2003-09-01 熱分解残渣の分離装置 Expired - Lifetime JP4256747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308207A JP4256747B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 熱分解残渣の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308207A JP4256747B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 熱分解残渣の分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005074320A true JP2005074320A (ja) 2005-03-24
JP4256747B2 JP4256747B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=34410740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308207A Expired - Lifetime JP4256747B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 熱分解残渣の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256747B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257197A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nippon Steel Corp 水封槽の操業安定化方法
KR100753599B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-05 김건일 열 분해된 폐 타이어의 재활용 부산물 분리장치
KR100753598B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-05 김건일 열 분해된 폐 타이어의 재활용 부산물 수중 분리장치
JP2007246683A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ngk Insulators Ltd 炭化物洗浄槽への炭化物投入装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102989575A (zh) * 2011-12-21 2013-03-27 何德裕 垂流式循环水固体建筑废弃物分离机
CN102631982A (zh) * 2012-04-24 2012-08-15 张伟铭 一种生活垃圾新型水分选系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172107A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Daido Steel Co Ltd 焼却灰溶融処理炉の出滓方法および装置
JPH08253771A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Topy Ind Ltd 可燃性含水廃棄物の乾留炉
JP2000192050A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Kurimoto Ltd 炭化炉の排出口構造
JP2003236406A (ja) * 2002-02-12 2003-08-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物の処理方法及びその処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172107A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Daido Steel Co Ltd 焼却灰溶融処理炉の出滓方法および装置
JPH08253771A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Topy Ind Ltd 可燃性含水廃棄物の乾留炉
JP2000192050A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Kurimoto Ltd 炭化炉の排出口構造
JP2003236406A (ja) * 2002-02-12 2003-08-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物の処理方法及びその処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257197A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nippon Steel Corp 水封槽の操業安定化方法
KR100753599B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-05 김건일 열 분해된 폐 타이어의 재활용 부산물 분리장치
KR100753598B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-05 김건일 열 분해된 폐 타이어의 재활용 부산물 수중 분리장치
JP2007246683A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ngk Insulators Ltd 炭化物洗浄槽への炭化物投入装置
JP4701110B2 (ja) * 2006-03-16 2011-06-15 メタウォーター株式会社 炭化物洗浄槽への炭化物投入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4256747B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828036B2 (ja) アルミニウム溶解とブラックドロスリサイクルのシステム及び方法
US4128415A (en) Aluminum scrap reclamation
US3979205A (en) Metal recovery method
RU2576541C2 (ru) Очистное устройство и способ очистки бурового раствора при бурении с отбором образцов горных пород
CN107407522B (zh) 铝熔炉
CN104265214B (zh) 钻井岩屑及废液不落地自动回收处理装置
JP4256747B2 (ja) 熱分解残渣の分離装置
JP2012161768A (ja) 汚染土壌浄化装置および土壌浄化方法
KR101711363B1 (ko) 알루미늄 스크랩의 블랙 드로스 재활용 장치 및 방법
JP2011528393A5 (ja)
KR101735493B1 (ko) 알루미늄 블랙 드로스 재활용 시스템 및 방법
JP2007268380A (ja) 油水分離システム
CN217093722U (zh) 一种盾构渣土废弃物综合利用装置
JP2012078000A (ja) 回転炉床炉の水封トラフ装置及び該水封トラフ装置内に堆積する落下物の除去方法
JP6901179B1 (ja) 浮選機
CN214210893U (zh) 一种从炭料中提取碳化硅微粉设备的上料装置
EP1396551A1 (en) Device and method for treating oil-adhered particles
CN210543506U (zh) 油水分离器
CN103103357B (zh) 一种金属矿渣料的烘干、煅烧和冷却方法
CN112843801A (zh) 一种煤矿井下钻场用刮板离心式煤水渣固液分离机
CN103846268B (zh) 从包覆有含氯合成树脂的铜线中回收金属铜的方法
JPH0987764A (ja) アルミドロスからの金属アルミニウム回収方法および装置
CN110937770A (zh) 一种含油污泥减量化处理工艺
JP3658318B2 (ja) 汚染地盤の浄化方法及び施工装置
CN215609547U (zh) 一种煤矿井下钻场用刮板离心式煤水渣固液分离机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4256747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term