JP2005064204A - III族窒化物系化合物半導体発光素子及びそれに用いる窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法 - Google Patents

III族窒化物系化合物半導体発光素子及びそれに用いる窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005064204A
JP2005064204A JP2003291758A JP2003291758A JP2005064204A JP 2005064204 A JP2005064204 A JP 2005064204A JP 2003291758 A JP2003291758 A JP 2003291758A JP 2003291758 A JP2003291758 A JP 2003291758A JP 2005064204 A JP2005064204 A JP 2005064204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gan
layer
compound semiconductor
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003291758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4214859B2 (ja
Inventor
Makoto Asai
誠 浅井
Shiro Yamazaki
史郎 山崎
Seiji Nagai
誠二 永井
Akira Kojima
彰 小島
Kazuyoshi Tomita
一義 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2003291758A priority Critical patent/JP4214859B2/ja
Publication of JP2005064204A publication Critical patent/JP2005064204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214859B2 publication Critical patent/JP4214859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】III族窒化物系化合物半導体発光素子に用いる高品質の窒化ガリウム(GaN)基板を容易に製造すること。
【解決手段】(111)面を主面とするシリコン(Si)基板1を用意し(a)、上面にMOVPEによりAl0.2Ga0.8N層2、GaN層3を順に形成する(b)。Al0.2Ga0.8N層2及びGaN層3を形成したシリコン(Si)基板1を裏面から独立してHClガスエッチ可能なHVPE装置に設置して温度を900℃に設定し、金属ガリウムと塩化水素により発生させるGaClとアンモニアにより、シリコン(Si)基板1上面からGaN層10のハイドライド気相成長を900℃で行いながら、シリコン(Si)基板1裏面を塩化水素でガスエッチングしていった(c)。Al0.2Ga0.8N層2及びGaN層3をも除去して、膜厚約400μmのGaN基板10を得た(d)。GaN基板10は曲率半径1.5m、転位密度1×108cm-2、キャリア濃度8×1017cm-3と素子形成に好適な基板であった。
【選択図】図1

Description

本発明は、III族窒化物系化合物半導体発光素子とその基板に関する。ここでIII族窒化物系化合物半導体とは、例えばAlN、GaN、InNのような2元系、AlxGa1-xN、AlxIn1-xN、GaxIn1-xN(いずれも0<x<1)のような3元系、AlxGayIn1-x-yN(0<x<1, 0<y<1, 0<x+y<1)の4元系を包括した一般式AlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1, 0≦y≦1, 0≦x+y≦1)で表されるものがある。なお、本明細書においては、特に断らない限り、単にIII族窒化物系化合物半導体と言う場合は、伝導型をp型あるいはn型にするための不純物がドープされたIII族窒化物系化合物半導体をも含んだ表現とする。更には、Al、Ga、Inの一部を他のIII族元素に置き換えたもの、Nを他のV族元素に置き換えたものをも包含するものとする。
III族窒化物系化合物半導体発光素子やその他の半導体素子の基板として、窒化ガリウム(GaN)やその他の一般式AlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1, 0≦y≦1, 0≦x+y≦1)の自立したIII族窒化物系化合物半導体基板を用いることが提案されている。例えば、下記特許文献1ではサファイア基板にC軸配向性金属膜を形成した上に窒化ガリウム(GaN)を厚く形成する技術が開示されている。
特開2002−284600号公報
従来、サファイア基板やSiC基板等の異種基板をそのまま素子基板としたIII族窒化物系化合物半導体発光素子等の素子のみが一般に流通している。しかし異種基板を素子基板としたIII族窒化物系化合物半導体発光素子等においては、異種基板とIII族窒化物系化合物半導体層との格子不整合や熱膨張係数の差のために、III族窒化物系化合物半導体層の転位密度(ピットとして確認できないものを含む)が109cm-2程度存在した。このため、発光波長が短波長になるほど、例えば、波長390nmにおいて発光強度が弱くなる傾向があった。また、多数流通しているサファイア基板を用いた素子の場合は、絶縁体のサファイア基板の素子形成側に正負極をどちらも形成しなければならず、チップの小型化の障害となっていた。また、同じくサファイアのウエハに多数の素子を形成したのち、各素子に分離する際、サファイアのへき開性の悪さとへき開方向がIII族窒化物系化合物半導体層と異なることにより、歩留りが向上しない問題があった。
本発明はこのような問題を解決するため、容易に高品質の窒化ガリウム(GaN)基板を製造することを目的として完成されたものである。
第1の発明は、III族窒化物系化合物半導体を用いた発光素子であって、III族窒化物系化合物半導体基板上にIII族窒化物系化合物半導体を少なくとも1層積層したものであり、III族窒化物系化合物半導体基板は、転位密度が108cm-2以下であり、電子濃度が1017cm-3以上、主面の曲率半径が1.5m以上であることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子である。
第2の発明は、III族窒化物系化合物半導体発光素子を形成するための窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法であって、シリコン(Si)基板上に、有機金属気相成長法(MOVPE)により、少なくとも(Al)を含むIII族窒化物系化合物半導体層と、窒化ガリウム(GaN)層とを順に積層し、当該少なくとも(Al)を含むIII族窒化物系化合物半導体層と窒化ガリウム(GaN)層とを有するシリコン(Si)基板の、窒化ガリウム(GaN)層上に、ハイドライド気相成長法(HVPE)により窒化ガリウム(GaN)を成長させて、ハイドライド気相成長法により成長させた窒化ガリウム(GaN)層を基板として得ることを特徴とする。
関連発明は、ハイドライド気相成長法により窒化ガリウム(GaN)を成長させる際、石英管中で成長させることを特徴とする。あるいは、ハイドライド気相成長法による窒化ガリウム(GaN)の成長の間に、塩化水素のガスエッチングによりシリコン(Si)基板の全部又は大部分を除去することを特徴とする。
III族窒化物系化合物半導体発光素子の基板として、熱膨張係数がきわめて近い又はほとんど一致する窒化ガリウム(GaN)基板を用いることで、III族窒化物系化合物半導体発光素子の製造中及び製造後において、熱膨張係数が異なることで生じていた応力や室温に降温した後のクラック(ヒビ)や割れを抑制することが容易となる。このとき、III族窒化物系化合物半導体基板が、転位密度が108cm-2以下であり、電子濃度が1017cm-3以上、主面の曲率半径が1.5m以上であることで、窒化ガリウム(GaN)基板上に形成する各III族窒化物系化合物半導体層の転位密度を抑え、電極をIII族窒化物系化合物半導体層を形成していない窒化ガリウム(GaN)基板裏面に設けることができ、発光素子の発光強度が増加し、基板上下に正負電極を各々設けることでチップサイズが小さくできる。
このような窒化ガリウム(GaN)基板は請求項2乃至請求項4のようにして容易に形成される。少なくとも(Al)を含むIII族窒化物系化合物半導体層と窒化ガリウム(GaN)層とを有するシリコン(Si)基板を用いると、ハイドライド気相成長法(HVPE)により窒化ガリウム(GaN)を成長させることがきわめて容易となる。シリコン(Si)基板に、少なくとも(Al)を含むIII族窒化物系化合物半導体層と窒化ガリウム(GaN)層を形成する際は、有機金属気相成長法(MOVPE)を用いると良い。尚、シリコン(Si)基板にIII族窒化物系化合物半導体層をハイドライド気相成長法(HVPE)により成長させるためには、この他、シリコン(Si)基板に、予め、少なくとも(Al)を含むIII族窒化物系化合物半導体層を有機金属気相成長法(MOVPE)を用いて形成しても良い。また、(Al)を含むIII族窒化物系化合物半導体層をハイドライド気相成長法(HVPE)により成長させる場合は、シリコン(Si)基板に直接ハイドライド気相成長法(HVPE)により成長させても良い。
ハイドライド気相成長法(HVPE)による窒化ガリウム(GaN)の成長はきわめて高速であるので、窒化ガリウム(GaN)基板の大量生産が可能となる。ハイドライド気相成長法を石英菅中で行うと、窒化ガリウム(GaN)基板の電子濃度が高くなり、n型の窒化ガリウム(GaN)基板を容易に得ることができる。
ハイドライド気相成長法による窒化ガリウム(GaN)の成長の間に、塩化水素のガスエッチングによりシリコン(Si)基板の全部又は大部分を除去すると、シリコン基板との応力等による窒化ガリウム(GaN)層のひずみ等を除くことができ、良質の窒化ガリウム(GaN)基板を得ることができる。シリコン(Si)基板の除去にはその他任意の方法を用いることができるが、上述のようなMOVPEにより形成した層も除去した上、HVPEにより形成した窒化ガリウム(GaN)を10〜100μm除去すると尚良い。
本発明で言うハイドライド気相成長(以下、単にHVPEで示すことがある)とは、ハロゲン化水素を導入して、Al、Ga、Inといった金属原料を当該金属のハロゲン化物(ハライド)として反応系へ導入する方法である。反応系においては、主としてアンモニア(以下、単にNH3で示すことがある)と反応させ、III族窒化物系化合物半導体としてエピタキシャル成長させる。
また、有機金属気相成長(以下、単にMOVPEで示すことがある)とは、金属元素をその有機化合物として反応系へ導入する。下記実施例ではアルミニウム(Al)源としてトリメチルアルミニウム(以下、単にTMAで示すことがある)、ガリウム(Ga)源としてトリメチルガリウム(以下、単にTMGで示すことがある)、インジウム(In)源としてトリメチルインジウム(以下、単にTMIで示すことがある)を導入してNH3と反応させ、III族窒化物系化合物半導体としてエピタキシャル成長させる。また、ドーパントはシリコン(Si)を導入する場合はシラン(SiH4)を水素(H2)や窒素(N2)希釈したものを用い、マグネシウム(Mg)を導入する場合はシクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2、以下Cp2Mgと記す)を用いた。以下、図を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。尚、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
まず、洗浄し、予備加熱した(111)面を主面とするシリコン(Si)基板1を用意した(図1の(a))。次にシリコン(Si)基板1の上面にMOVPEにより膜厚0.2〜0.3μmのAl0.2Ga0.8N層2、膜厚0.5μmのGaN層3を順に形成する(図1の(b))。このとき原料はトリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)、トリメチルガリウム(Ga(CH3)3)、アンモニア(NH3)を用いた。本実施例ではAl0.2Ga0.8N層2とGaN層3が下地層に相当する。
次に、Al0.2Ga0.8N層2及びGaN層3を形成したシリコン(Si)基板1を裏面から独立してHClガスエッチ可能なHVPE装置に設置した。HVPE装置のハイドライド気相成長側、ガスエッチング側とも温度を900℃に設定した。こうして金属ガリウムと塩化水素により発生させるGaCl3とアンモニアにより、GaN層3上にGaN層10のハイドライド気相成長を900℃で行いながら、シリコン(Si)基板1裏面を塩化水素でガスエッチングしていった(図1の(c))。
シリコン(Si)基板1を完全にガスエッチしたのちもガスエッチングを継続し、MOVPEにて形成したAl0.2Ga0.8N層2及びGaN層3、更にはGaN基板10をも50μmエッチングにより除去して、膜厚約400μmのGaN基板10を得た(図1の(d))。GaN基板10は、曲率半径1.5m、転位密度1×108cm-2、キャリア濃度8×1017cm-3の、素子形成に好適な基板であった。
図2は、実施例1で作成したGaN基板10を用いて作成したIII族窒化物系化合物半導体発光素子100の構成を示す断面図である。n伝導型であるGaN基板10の上に、Siを4×1018/cm3でドープした厚さ4μmのGaN層13、ノンドープのAl0.15Ga0.85Nから成る膜厚100Åのn型クラッド層14が形成されている。n型クラッド層14の上には、膜厚約100ÅのGaNから成るバリア層151と膜厚約30ÅのIn0.10Ga0.90Nから成る井戸層152とが交互に合計7層積層されたMQW構造の活性層15が形成されている。また、この活性層15の上には、Mgを5×1019/cm3でドープしたp型Al0.2Ga0.8Nから成る膜厚約200Åのp型クラッド層16が形成されている。更に、p型クラッド層16の上にはMgを1×1020/cm3でドープしたp型GaNから成る膜厚約500Åのp型コンタクト層17が形成されている。
また、p型コンタクト層17の上には金属蒸着による透光性の正電極(p電極18)が形成されている。このp電極18は、p型コンタクト層17に直接接合する膜厚約40Åのコバルト(Co) と、このCoに接合する膜厚約60Åの金(Au)とで構成されている。
一方、n電極19は、裏面から順次、膜厚約200Åのバナジウム(V)と膜厚約1.8μmのアルミニウム(Al) 又はAl合金で構成されている。この様にn電極19の膜厚を厚くするのは、光を上方に十分反射させるためである。
次に、この発光ダイオード100の製造方法について説明する。まず、GaN基板10をMOVPE装置の反応室に載置されたサセプタに装着する。この装着時におけるGaN基板10の厚さは、400μm程度とする。次に、常圧でH2を流速2リットル/minで約30分間反応室に流しながら温度1150℃でGaN基板10をベーキングする。
その後、GaN基板10の温度を1150℃に保持して、H2を20リットル/minで流し、NH3を10リットル/min、TMGとシラン(SiH4)を供給し、Siを4×1018/cm3でドープした厚さ4μmのGaN層13を形成した。次に、NH3とTMGとTMAを供給して、ノンドープのAl0.15Ga0.85Nから成る膜厚100Åのn型クラッド層14を形成した。
次に、GaN基板10の温度を885℃とし:それと同時にH2からN2にキャリアガスを変更して、N2を20リットル/min、NH3を10リットル/min、TMGを1.2×10-5mol/minで供給して、膜厚約100ÅのGaNから成るバリア層151を形成する。次に、GaN基板10の温度を730℃まで低下させ、TMGを3.1×10-6mol/min、TMIを0.3×10-6mol/minで供給することにより、膜厚約30ÅのIn0.1Ga0.9Nから成る井戸層152を形成する。以下、これを繰り返して:バリア層151と、井戸層152とを交互に積層し、合計7層から成る前記の活性層15を形成する。
その後、GaN基板10の温度を890℃に昇温し、N2を10リットル/min、TMGを1.6×10-5mol/min、TMAを6×10-6mol/min、Cp2Mgを4×10-7mol/minで供給して、膜厚約200Å、濃度5×1019/cm3のマグネシウム(Mg)をドープしたp型Al0.2Ga0.8Nから成るp型クラッド層16を形成する。
最後に、GaN基板10の温度を1000℃に昇温し、同時にキャリアガスを再びH2に変更し、H2を20リットル/min、NH3を10リットル/min、TMGを1.2×10-4mol/min、Cp2Mgを2×10-5mol/minで供給して、膜厚約500Å、濃度1×1020/cm3のMgをドープしたp型GaNから成るp型コンタクト層17を形成する。
以上の結晶成長工程の後、p型コンタクト層17の表面上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフによりp型コンタクト層17上の電極形成部分のフィトレジストを除去して窓を形成し、p型コンタクト層17を露出させる。10-4Paオーダ以下の高真空に排気した後、露出させたp型コンタクト層17の上に、Coを膜厚約40Å蒸着し、このCo上にAuを膜厚約60Å蒸着する。次に、試料を蒸着装置から取り出し、リフトオフ法によりフォトレジスト上に堆積したCoとAuとを除去することにより、p型コンタクト層17に密着した透光性のp電極18を形成する。
次に、研磨盤を用いて、GaN基板10の裏面を研磨し、厚さを150μmまで薄板化した。その後洗浄、乾燥させたのちGaN基板10の裏面(被研磨面)を約2μmの深さまでドライエッチングする。このドライエッチングにより、研磨加工の際に生成されてしまったダメージ層が削除される。次に、GaN基板10の裏面全面にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりGaN基板10の露出面上の所定領域に窓を形成し、10-4Paオーダ以下の高真空に排気した後、膜厚約200Åのバナジウム(V) と膜厚約1.8μmのAlをそれぞれ順次蒸着により積層する。この後、フォトレジストを除去することにより、GaN基板10の裏面に密着したn電極19を形成する。
この後、試料雰囲気を真空ポンプで排気し、O2ガスを供給して圧力3Paとし、その状態で雰囲気温度を約550℃にして、3分程度、加熱し、p型コンタクト層17、p型クラッド層16をp型低抵抗化すると共に、p型コンタクト層17とp電極18との合金化処理、並びに、GaN基板10とn電極19との合金化処理を行った。これにより、各電極18、19を、接合すべき各半導体層に対して非常に強固に接合することができる。
〔比較例〕
図3は、比較のために製造された、III族窒化物系化合物半導体発光素子900の構造を示す断面図である。図3のIII族窒化物系化合物半導体発光素子900は、図2のIII族窒化物系化合物半導体発光素子100と比較して、GaN基板10を用いるかわりにサファイア基板91とAlNから成るバッファ層92を用いることと、n電極99をSiを4×1018/cm3でドープした厚さ4μmのGaN層93に設けるほかは同様の構成である。即ち、サファイア基板91上にバッファ層92を設け、Siを4×1018/cm3でドープした厚さ4μmのGaN層93、ノンドープのAl0.15Ga0.85Nから成る膜厚100Åのn型クラッド層94、膜厚約100ÅのGaNから成るバリア層951と膜厚約30ÅのIn0.10Ga0.90Nから成る井戸層952とが交互に合計7層積層されたMQW構造の活性層95、Mgを5×1019/cm3でドープしたp型Al0.2Ga0.8Nから成る膜厚約200Åのp型クラッド層96、Mgを1×1020/cm3でドープしたp型GaNから成る膜厚約500Åのp型コンタクト層97が形成されている。ここで、図3のIII族窒化物系化合物半導体発光素子900の活性層95の面積は、図2のIII族窒化物系化合物半導体発光素子100の活性層15の面積と等しくした。
また、p型コンタクト層97の上には膜厚約40Åのコバルト(Co) と、このCoに接合する膜厚約60Åの金(Au)とで構成され透光性の正電極(p電極98)が形成され、n電極99は、GaN層93に膜厚約200Åのバナジウム(V)と膜厚約1.8μmのアルミニウム(Al) 又はAl合金で構成されている。
上記実施例2のIII族窒化物系化合物半導体発光素子100と、上記比較例のIII族窒化物系化合物半導体発光素子900の発光特性を測定した。波長390nmでのフォトルミネセンスは実施例2のIII族窒化物系化合物半導体発光素子100は比較例のIII族窒化物系化合物半導体発光素子900の3倍であった。また、波長390nmでのエレクトロルミネセンスは実施例2のIII族窒化物系化合物半導体発光素子100は比較例のIII族窒化物系化合物半導体発光素子900の1.3倍であった。
また、比較例に比べて実施例2の素子はウエハから個々の素子に分割するためのへき開が容易であって、且つ正負電極を基板の表裏両側に形成するので負極層を露出するためのエッチング工程が不要で且つ素子面積を容易に小さくすることができる。
窒化ガリウム基板10の製造工程を示す工程図。 III族窒化物系化合物半導体発光素子100の構成を示す断面図。 III族窒化物系化合物半導体発光素子900の構成を示す断面図。
符号の説明
1:シリコン基板
2:Al0.2Ga0.8N層
3:GaN層
10:GaN基板10

Claims (4)

  1. III族窒化物系化合物半導体を用いた発光素子であって、
    III族窒化物系化合物半導体基板上に前記III族窒化物系化合物半導体を少なくとも1層積層したものであり、
    前記III族窒化物系化合物半導体基板は、転位密度が108cm-2以下であり、電子濃度が1017cm-3以上、主面の曲率半径が1.5m以上であることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
  2. III族窒化物系化合物半導体発光素子を形成するための窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法であって、
    シリコン(Si)基板上に、有機金属気相成長法(MOVPE)により、少なくとも(Al)を含むIII族窒化物系化合物半導体層と、窒化ガリウム(GaN)層とを順に積層し、
    当該少なくとも(Al)を含むIII族窒化物系化合物半導体層と窒化ガリウム(GaN)層とを有するシリコン(Si)基板の、窒化ガリウム(GaN)層上に、ハイドライド気相成長法(HVPE)により窒化ガリウム(GaN)を成長させて、ハイドライド気相成長法により成長させた窒化ガリウム(GaN)層を基板として得ることを特徴とする窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法。
  3. 前記ハイドライド気相成長法により窒化ガリウム(GaN)を成長させる際、石英管中で成長させることを特徴とする請求項2に記載の窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法。
  4. 前記ハイドライド気相成長法による窒化ガリウム(GaN)の成長の間に、塩化水素のガスエッチングによりシリコン(Si)基板の全部又は大部分を除去することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法。
JP2003291758A 2003-08-11 2003-08-11 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4214859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291758A JP4214859B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291758A JP4214859B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064204A true JP2005064204A (ja) 2005-03-10
JP4214859B2 JP4214859B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34369342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291758A Expired - Fee Related JP4214859B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214859B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194410A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Rohm Co Ltd 窒化物系半導体素子の製造方法
KR100772776B1 (ko) 2005-11-02 2007-11-01 도요다 고세이 가부시키가이샤 반도체 결정 제조 방법
JP2010219376A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2012112362A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Siphoton Inc. Non-polar semiconductor light emission devices
US8283676B2 (en) 2010-01-21 2012-10-09 Siphoton Inc. Manufacturing process for solid state lighting device on a conductive substrate
US8304794B2 (en) 2007-06-12 2012-11-06 Siphoton Inc. Light emitting device
US8344413B2 (en) 2009-05-29 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor wafer, nitride semiconductor chip, and method of manufacture of nitride semiconductor chip
US8664688B2 (en) 2009-03-27 2014-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting chip, method of manufacture thereof, and semiconductor optical device
US8674383B2 (en) 2010-01-21 2014-03-18 Siphoton Inc. Solid state lighting device on a conductive substrate
US8722441B2 (en) 2010-01-21 2014-05-13 Siphoton Inc. Manufacturing process for solid state lighting device on a conductive substrate
CN106486339A (zh) * 2015-08-26 2017-03-08 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 GaN薄膜的制备方法
CN110120333A (zh) * 2019-05-20 2019-08-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅半导体产品和氮化镓产品的混合生产的方法
CN110189989A (zh) * 2019-05-20 2019-08-30 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅半导体产品和氮化镓产品的混合生产的方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772776B1 (ko) 2005-11-02 2007-11-01 도요다 고세이 가부시키가이샤 반도체 결정 제조 방법
JP2007194410A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Rohm Co Ltd 窒化物系半導体素子の製造方法
US8304794B2 (en) 2007-06-12 2012-11-06 Siphoton Inc. Light emitting device
US8313963B2 (en) 2007-06-12 2012-11-20 Siphoton Inc. Light emitting device
JP2010219376A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法
US8664688B2 (en) 2009-03-27 2014-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting chip, method of manufacture thereof, and semiconductor optical device
US8344413B2 (en) 2009-05-29 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor wafer, nitride semiconductor chip, and method of manufacture of nitride semiconductor chip
US8674383B2 (en) 2010-01-21 2014-03-18 Siphoton Inc. Solid state lighting device on a conductive substrate
US8722441B2 (en) 2010-01-21 2014-05-13 Siphoton Inc. Manufacturing process for solid state lighting device on a conductive substrate
US8283676B2 (en) 2010-01-21 2012-10-09 Siphoton Inc. Manufacturing process for solid state lighting device on a conductive substrate
US8624292B2 (en) 2011-02-14 2014-01-07 Siphoton Inc. Non-polar semiconductor light emission devices
WO2012112362A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Siphoton Inc. Non-polar semiconductor light emission devices
CN106486339A (zh) * 2015-08-26 2017-03-08 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 GaN薄膜的制备方法
CN106486339B (zh) * 2015-08-26 2020-03-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 GaN薄膜的制备方法
CN110120333A (zh) * 2019-05-20 2019-08-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅半导体产品和氮化镓产品的混合生产的方法
CN110189989A (zh) * 2019-05-20 2019-08-30 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅半导体产品和氮化镓产品的混合生产的方法
CN110120333B (zh) * 2019-05-20 2022-11-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅半导体产品和氮化镓产品的混合生产的方法
CN110189989B (zh) * 2019-05-20 2022-11-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅半导体产品和氮化镓产品的混合生产的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4214859B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036495B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3620269B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP5371430B2 (ja) 半導体基板並びにハイドライド気相成長法により自立半導体基板を製造するための方法及びそれに使用されるマスク層
US8664687B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and process for producing the same
JP4055304B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JPH11135832A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
JP4644942B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法
WO2003072856A1 (fr) Procede de production de semi-conducteur a base d'un compose nitrure du groupe iii
JP3279528B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法
JP4214859B2 (ja) 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法
JP5015417B2 (ja) GaN結晶の製造方法
JP4724901B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP4734786B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法
JP3744155B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法
JP2006339427A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハの製造方法、窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハ、及び窒化物半導体発光ダイオード
JP4996448B2 (ja) 半導体基板の作成方法
JP3841537B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
KR101261629B1 (ko) 화합물 반도체 소자 제조 방법
JP5644996B2 (ja) 窒化物光半導体素子
JP2005072310A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2005085932A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP4055303B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体素子
JPH1126812A (ja) 3族窒化物半導体素子及びその製造方法
JP4140595B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体
JP3712789B2 (ja) 3族窒化物半導体基板及び素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees